【アスペ】発達障害者の仕事や職業 5【自閉症】 at UTU
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 5【自閉症】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
09/05/17 18:51:54 00mUsApI
> 今日、NHKを見て母が今の好きな仕事を辞めて、区の精神障害者福祉センターに毎日通えと言い出した。

「そうした方がいいんじゃない?」って提案じゃないの?
命令じゃなくて。

3:優しい名無しさん
09/05/17 20:52:40 EL2w7F9R
文系の場合、就職できないのは自己責任


―就職できないのは、コミュニケーション能力がないなど、院修了者本人に問題があるのだ、とする「自己責任論」も耳にします。

橋本 まず理系の話をします。自己責任論は間違いです。
この問題は明らかに、就職という出口のことをきちんと考えないまま、しかも学生たちには明るい希望があるかのように誘導した国策の誤りです。
少子化が進む中、大学院生を増やすことで関連予算枠を守り、そして自分たちの影響力を維持しようという文部科学省の「裏ミッション」だったのではないか。
私が仕事で接する企業や研究者、他省庁の人たちからそんな話を聞くこともあります。

―文系についてはどうですか。

橋本 文系のケースでは全く逆で、就職できないのは自己責任だと思っています。
文系で修士・博士課程をとっても就職が厳しい状況は以前から分かっていたことで、それが好転する見込みがない事も明らかでした。
学部を卒業する際に就職が厳しい時期だったため、経済情勢の好転を待って院へ進む、というパターンが結構あったと言われていますが、文系の場合はその議論は不毛です。
その判断の結果責任は自分にあると言われても仕方ない気がします。
法科大学院の定員は新しい問題ですが、こちらは早くも大幅削減の見通しが報道されています。

―大学院生数が多すぎることの弊害は、当人たちの就職問題以外にもありますか。

橋本 日本の研究のクオリティが低下していきます。
低競争の中に身を置いていると、トップの層の堕落も始まります。
研究費がトップ層に十分に回らない可能性も出てきます。
最近接した理系の大学生からは「博士課程にいくと人生終わる」と、博士課程に進んだ先輩を見ての感想を聞かされました。
こうした空気が広く蔓延するのは日本のためになりません。院生数の総枠削減と適正配置を真剣に検討すべきです。


J-CASTニュース : 1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)
URLリンク(www.j-cast.com)

4:優しい名無しさん
09/05/17 21:36:27 8X2snCqn
文系大学院でてからアスペルガーと判明したが障害者雇用で暮らしてます
毎日エビス飲んでます

5:優しい名無しさん
09/05/17 22:18:57 xaqx0bOt

『博士が100にんいるむら』

URLリンク(www.geocities.jp)




6:優しい名無しさん
09/05/17 23:53:11 1kInIEkR
アスペが社会に適応できるかは、学歴じゃなくて「自閉度」の問題じゃないかと。
知能だけ優秀でも、使い物にはならないってことだ。

7:優しい名無しさん
09/05/18 00:08:04 RU693fFY
学歴が高い方が訓練によって自閉度を克服できるらしいぞ

8:優しい名無しさん
09/05/18 00:14:22 C1YasL1t
例えば、人と目を合わせられないくらい自閉度が高いと
例え東大卒でも人事がヒクと思うぞ。。

てか、文字通り使えないだろう。
おそらく人事は「弊社にはあなたの能力を生かす職場はありません」とか言いそうだが。


9:優しい名無しさん
09/05/18 00:18:46 GhZs6cIr
たまに、意外な会社が、新規事業の立ち上げで人を多くとることがある
アスペにとってはねらい目
ただ、試用期間で切られる可能性が高いけどねw

10:優しい名無しさん
09/05/18 00:45:49 XDulxkn0
26 おさかなくわえた名無しさん2009/01/05(月) 14:55:41 ID:V4Ch8REt
新卒採用の内定取り消しをやると会社名まで公開され困るから
3ヶ月の試用期間後切るつもりだ。

と…正月に俺の親戚である上場企業の人事の親戚が言っていたこと

正直、内定取り消しより悪辣だと思ったが何も云わなかった
今年7月頃、試用期間後即切りが新たな問題になるからチェックしておいてね

11:優しい名無しさん
09/05/18 00:51:12 RU693fFY
法律で企業から人事権とりあげて、政府が自由に人材決めれるようにすべきだよな

12:優しい名無しさん
09/05/18 02:39:25 2Y7PsyJW
>>11
政府が精神障害者を徹底的に排除する方針を打ち出しても、それを受け入れるんだな?
おまえが言い出したことなんだから。

13:優しい名無しさん
09/05/18 02:44:18 jPxfeAoF
アスペに不可欠なことは、奴隷のように主人の命令を忠実に守って単純作業や重労働を繰り返しこなすことだ。

14:優しい名無しさん
09/05/18 02:59:32 ZESXNreQ
>>13
それが出来なかったりするから障害扱いされる事になる。

15:優しい名無しさん
09/05/18 04:33:07 GhZs6cIr
アスペは工員前提で育てて、工員として就職させればいいよ

16:優しい名無しさん
09/05/18 04:47:43 ZESXNreQ
>>15
興味、関心のない事に対する学習能力が極端に低かったりするから
特定の職業を前提に育てること自体に無理が有る。

17:優しい名無しさん
09/05/18 04:49:26 GhZs6cIr
そのときは鞭打ってでもどついてでもやらせればいいじゃん
「お前ら、まともに働けると思ってんの」とか言いながらさ

犬だった学習するんだから、曲がりなりにも人間なら学習するだろ、アスペだって

18:優しい名無しさん
09/05/18 05:11:05 ZESXNreQ
>>17
犬じゃなくてコンピューターだと考えたほうが解りやすい。

19:優しい名無しさん
09/05/18 07:25:59 m77qVJgA
>>18
学習能力が犬以下だって言いたいの?
指示の仕方が少しでも違ったら理解できない受け付けないと。

20:優しい名無しさん
09/05/18 08:17:22 pYMwCgqt
盲導犬や介助犬の方が、まだ社会に役立てるってことか。
そういう人たちはどこか過疎地に施設でも作って、そこで生活してもらうのがいいかもね。

21:優しい名無しさん
09/05/18 08:18:20 45jOePt7
一般的に言って会社で働くというのは自分の担当する仕事は当然できて
そのほかに電話の取次ぎや連絡事項その他の雑用も確実にこなし
さらに計算や語学も最低限必要なだけはできるくらいのことを指す。

計算だけズバ抜けているが他のことをやらせればミス頻発の「計算機」や
語学以外は役に立たない「翻訳機」なら時代遅れのコンピューターにも劣る。

22:リボン ◆g2iiywPo8o
09/05/18 13:56:42 jawAdvrE
>>2
母親の命令。
食事代も\500しかくれないし。
ハンバーガーやおにぎりで過ごせってのか?
ロイホのランチ食いたい。

23:優しい名無しさん
09/05/18 14:07:51 A0dZozTq
作業訓練所

24:優しい名無しさん
09/05/18 14:53:43 AMMr9YD5
アスペスレは機械的に能力論を繰り返す。アスペの宿命か。

25:優しい名無しさん
09/05/18 15:15:43 YpsamJp+
入社して6ヶ月経った頃、髪を緑に染めたら最終的に、業務不適格でクビになった。
マジ解せない。
周りが金髪とかホワイトブリーチとかオレンジメッシュとか普通にしてたから、平気だと判断したのに。

26:優しい名無しさん
09/05/18 18:41:47 RU693fFY
>>22
一緒にデートしたらサンドイッチくらいおごってあげますよ

27:優しい名無しさん
09/05/18 19:32:56 tFP47EN0
企画職なんてどうですか?
家とかでもじっくり考えて自分の個性を出せそうですが。

28:優しい名無しさん
09/05/18 19:45:22 9qvPzAxP
企画なんて基本的にチームでやるもんだから合わないよ
そりゃ、それなりに地位持ってれば別だけど

29:優しい名無しさん
09/05/18 20:55:04 GhZs6cIr
>>27
まさか、一時に一つの企画だけ考えてればやってけるとは思ってないよね?

30:優しい名無しさん
09/05/18 22:08:22 jPxfeAoF
アスペ君は自分が考えた仕事(しかし適正を考えず)以外はしたくないという欠点があるからな

31:優しい名無しさん
09/05/18 22:34:57 pYMwCgqt
だからアスペが考えた事でなく、きちんと適正を見極められる、健常者が選択肢を示すべきだろうな。

32:優しい名無しさん
09/05/18 22:41:16 GhZs6cIr
専門家が診察の後に勧めた仕事も、「俺を馬鹿にしてる」とか言って蹴るよ
セルフイメージと実態との乖離が激しすぎると思う

33:優しい名無しさん
09/05/18 22:41:38 2Y7PsyJW
それで期待してない選択肢を示されたら怒るくせになw

34:優しい名無しさん
09/05/18 23:37:58 jPxfeAoF
アスペ自身がおかれている立場をわきまえるべき
皿洗いが適職だと言われたなら
「これで僕は社会復帰へ踏み出せる。皿洗いを頑張ろう」と思って素直に受け止めましょう
そのくらいの心構えが必要です

35:優しい名無しさん
09/05/18 23:47:00 ZESXNreQ
>>34
それは自分が勝手に採用すればいい考えだ。
他人には他人の考えが有る。

36:優しい名無しさん
09/05/18 23:52:53 jPxfeAoF
>>35
これだからアスペは社会復帰出来ないのがなぜわからないw
人から勧められた仕事と自分のしたい仕事が合致するまで人に聞き続けるのか?
他人には他人の考え方があると言って聞く耳を持たないなら、何もかも自分が好きなようにしたらいいでしょ
それで困るのは自分なのに。

37:優しい名無しさん
09/05/18 23:59:54 jPxfeAoF
あくまで皿洗いは一例なんだけども
自分の思うような仕事から乖離している場合、それを拒絶しようとせず
「そうか客観的にみて僕に適しているのか」と思うべき
そういう考え方を持つことが必要だと示したまで

38:優しい名無しさん
09/05/19 00:01:49 dPgkWxnP
>>37
「拒絶」とか関係なく、「参考資料の一つ」として全ての情報を
処理してるよ。

39:優しい名無しさん
09/05/19 00:08:41 iz+vE5nl
>>34
皿洗いなんて苦痛じゃねーか

40:優しい名無しさん
09/05/19 00:12:25 KoN+6j5q
そのまま受け止めてしまうアスペの障害がある限り、就職なんて無理だな?
年金か生活保護で細々と生活しなさい。

41:優しい名無しさん
09/05/19 00:12:50 iz+vE5nl
生活保護おいしいです

42:優しい名無しさん
09/05/19 00:13:39 8YaIkV/e
皿洗いやライン工が適職と思われてる奴が
自分には教授や医者や研究者が向いていると
思い込んでいて訂正不能なところが滑稽。

43:優しい名無しさん
09/05/19 00:17:35 iz+vE5nl
>>42
>んでいて
ウットゲンシュタインの伝記読んでこい

44:優しい名無しさん
09/05/19 00:18:13 4AsKFznn
自覚のないアスペ(うちの後輩君)マジ迷惑。
ミスが多いから仕事を毎回チェックせなならんし><。
しかも本人は悪いとも思ってない。。
自主退職してくんないかな~・・・もう限界。

45:優しい名無しさん
09/05/19 00:28:29 g5R2eBJF
>>38
だけど早い段階で捨ててるだろ?

46:優しい名無しさん
09/05/19 00:31:41 8YaIkV/e
>>43
関係ねーわ。俺らは今リアルで生きてんだ。
どう考えても研究職にも医者にも向いてないつーか
なれない奴がアスペだからやれると盲目的に信じてるのは滑稽。

47:優しい名無しさん
09/05/19 00:41:47 dPgkWxnP
>>46
そいつが居る場所こそがお前の思い込みの中じゃないか?

48:優しい名無しさん
09/05/19 00:58:02 f621yWsu
仕事のミスを繰り返すなら、繰り返さないように『努力』すればいい
その『努力』もできなければ適正がないので仕事を続けていく必要はない。

努力せよ。

49:優しい名無しさん
09/05/19 01:05:48 CwmtDWpu
>>43
伝記が後世に残るような有名人は、基本的に常人には到達できない、才能や努力が背景にあるわけで。
平たく言えば「天才」。

ほとんどの健常者は背景を理解し、伝記から自分の出来る範囲での生き方を学ぶが、アスペは文字通りに受け取るから「自分もこうなれる!!」と思いこんでしまう。
だから、ある有名人にアスペの傾向があったとしても、それを強調するのは危険だと思うんだ。


50:優しい名無しさん
09/05/19 01:12:57 dPgkWxnP
思いこみ以上に強い力は無いから
別に思い込んでも何の問題も無い。
役に立たない思い込みならいつか外れる。

51:優しい名無しさん
09/05/19 01:21:49 f621yWsu
その思いこみで自分の首を絞めるのがアスペ

52:優しい名無しさん
09/05/19 01:25:39 dPgkWxnP
>>51
自分は自分の首を絞めていないと思い込んでないか?

53:優しい名無しさん
09/05/19 01:42:11 f621yWsu
>>52
流石はアスペ

54:優しい名無しさん
09/05/19 02:10:38 SsvTrfpT
自称定型の皆さんは
今日も平常運転ですな。

55:優しい名無しさん
09/05/19 04:10:37 pd9orRf5
他人を否定する一言書き散らすヤツの言葉など
だれも聞きはしないだろうに。

ID:8YaIkV/e
ID:f621yWsu

56:優しい名無しさん
09/05/19 06:29:33 n/tKnfwR
ID:8YaIkV/e
ID:f621yWsu
彼らの書き込みを否定と取るか、注意・忠告と取るかで、ずいぶん違うだろうな
アスペにとってはどちらでも同じようなものなのかもしれないが

57:優しい名無しさん
09/05/19 11:09:57 nR+pQN2X
別になりたいものになればいいさ。頑張って。
ただ、身の丈にあったものじゃなきゃ自分も辛いし周りも迷惑する。
そこだけ考えておけば。

58:優しい名無しさん
09/05/19 21:27:02 /mCSId/K
>>34
>>34は大事だと思う。

これはアスペに限らず、職人なら10年は口答えせず与えられた仕事を黙って修行するように言われる。
重症アスペだけが、これを理解できない。
重症アスペは、自分が特別だと思いたがるから、当たり前の謙虚さをもてない。

だが、>>34は世間一般的に見ても間違っていない。

59:優しい名無しさん
09/05/19 21:33:09 dPgkWxnP
>>58
重症アスペの場合、自分は普通な存在だけど周りの人間の
思考パターンが変だと思ってるだろう。

60:優しい名無しさん
09/05/19 21:39:04 f621yWsu
いずれにしても重症アスペにはまともな職が就けないのは確実だろ。
就けたとしても、うまく行かずすぐ辞める羽目になるからw

61:優しい名無しさん
09/05/19 21:53:20 /mCSId/K
>>60
それは、このスレの歴史で幾度となく繰り返され続けてきて、且つ、今も繰り返され続けている答えの1つだ。
その答えは、科学者たちが予言する世界終末時計は、いずれ絶望的な終末を指し示すという答えと同じだ。

アスペの社会復帰を目指す議論に終末論はいらぬ。

62:優しい名無しさん
09/05/19 22:29:56 TZ9wPKy6
>>58
>重症アスペは、自分が特別だと思いたがるから、当たり前の謙虚さをもてない。

思いたがるってか、多分特別だと本当に思ってる
仕事を教えても、分かってないのに分かってると思ってたり
それで失敗すると、教えた方が悪いと言ったり
あるいは思い通りにならないと相手のほうが悪いと言ったり

発達障害という名前の通り、成人しても精神的には小学校低学年くらいな感じ

63:優しい名無しさん
09/05/20 00:01:03 Acx/geW1
皿洗いは洗剤で手が荒れるからイヤだ。
皮膚の皮薄くて過敏症だからさ。。

64:優しい名無しさん
09/05/20 00:01:36 f621yWsu
>>63
じゃあ新聞配達でもしててな

65:優しい名無しさん
09/05/20 00:27:34 RtbsPihV
新聞配達はDQNばかりでヤニ臭いからイヤだ

66:優しい名無しさん
09/05/20 00:34:11 Wc9DH4/i
ワガママ言うな(笑)

67:優しい名無しさん
09/05/20 02:53:58 w7bNHYHf
「おめーが裁判員に選ばれたらおもしれーだろうなww」とか言われました。
意味がわかりません。

68:優しい名無しさん
09/05/20 03:56:51 bf7Us7pU
【アスペルガー】って
アニメに出てくるロボットみたいな響きw

69:優しい名無しさん
09/05/20 11:48:50 Ejc598GF
とりあえず適当に働いてみれば良いんじゃない?
やってみたら向いてたって職業もあるかも。

>>67
それを言った人はセンスあると思う。
アスペは裁判員の中でも浮いちゃうのかな・・・。

70:優しい名無しさん
09/05/20 13:21:37 uSPgXWGQ
>>69その適当ってのが、
迷惑なんだよ。
何も出来ないバカは奴隷として真剣に働け

71:優しい名無しさん
09/05/20 13:29:07 Ejc598GF
>>70
働き始めたら真剣に働くのは当然のこと。
でも選ぶときは適当でも良いんじゃない?
働いている人全員が自分に向いた職業に就いているわけではないでしょ?

72:優しい名無しさん
09/05/20 13:55:15 Wc9DH4/i
>全員が自分に向いた職業に就いているわけではないでしょ?

その通り。 自分に向いてないと思っても我慢して働く姿勢が求められる。
そして自分の出来る仕事は何かを探していくといいでしょう。

URLリンク(marginaleyes.blog78.fc2.com)

これを一通り見てもわかるように、ブログの主である彼女(大学院卒)は雑用すらまともに出来ず上司に非難されている。
ちゃんと指示してもらわないと出来ないと彼女は言っているが、アスペ全員に当てはまるとしたら、ルーチン作業しか出来ないに等しい。
結果として、仕事が限定されてしまう。このことをよく理解して、仕事選びをして欲しい。決して夢など見ないように。上を見ないように。

73:優しい名無しさん
09/05/20 14:25:49 HME9lfhM
>>72
皆が社会的な立ち位置の改善を考えてるときに
自分の興味しか考えられない障害者がasだから、
「上を見ない」を社会的な意味で使用してるのなら
そもそもasには関心が無い事柄だ。

ルーチン作業が出来るとの主張にも根拠が無いし、
むしろ、何らかの手段で「普通」を実現できるとの
言説自体が「夢」ではないか?

74:優しい名無しさん
09/05/20 14:32:16 6Thklppz
アスペ本人は『一生懸命遣っている』つもり。
しかしアスペの一生懸命は定型の半分以下の業務スキル。
主張だけは人並以上、能力は半分以下。
障害だから仕方ないのかもしれんが、定型と同じ給料払ってるのにへなちょこ社員。
反省出来んから業務能力の向上も期待できない。
給料払って使えん奴を雇うのも矛盾だらけ、しかも職場の和を乱す。
しかし何しに会社に来たんだ?

75:優しい名無しさん
09/05/20 14:54:27 QKYAPovm
>>74の言うとおりですな
アスペは定型的な要素が求められる仕事ができると思えないし
ブログに出てる上司は早く辞めろといじめてるように思えるが、いじめられるのは仕方ないよ。
何せ、会社のお荷物なんですから。
求められるのは定型の言う「普通」であってアスペの「普通」ではありませんから。自分が思うことをしてるからズレるわけです
でも一生改善できない障害らしいから、一生苦しむわけですよね。頑張ってください

76:優しい名無しさん
09/05/20 14:55:53 MKwKW3gB
何しに会社に来たんだと言われても・・

77:優しい名無しさん
09/05/20 15:22:47 Ejc598GF
このスレのアスペたちのように研究者だ医者だと上ばかり見てもしょうがないし、
自称定型の人たちのように下ばかり見てもしょうがない。
社会不適合を起こしているアスペを引き合いに出されて、
アスペ全体を語られてもね・・・。

>>74
>しかし何しに会社に来たんだ?
本人に直接聞けば良いんじゃない?

78:優しい名無しさん
09/05/20 16:18:33 HME9lfhM
何故、研究者や医者が上になるのかよく解らない。

79:優しい名無しさん
09/05/20 16:26:26 Ejc598GF
>>78
なるのが困難だから

80:優しい名無しさん
09/05/20 18:28:51 w7bNHYHf
だが、会社勤め以外の形での人生は、あまり許容されない時代。

81:優しい名無しさん
09/05/20 18:35:25 YxNdeRkK
それでもアスペは会社勤めが困難だからな。ブログに書かれてるみたいに惨めな思いしながら一般会社で働きたい!というなら別に止めはしませんけど。

82:優しい名無しさん
09/05/20 19:04:15 PYK2ZNq9
会社勤めじゃなくても、自営でいいじゃん
さすがに1億とかは人雇わないと無理だけど、
年収1、2千万くらいのスモールビジネスならPC1台あれば稼げるよ

83:優しい名無しさん
09/05/20 20:11:48 RtbsPihV
>>69
適当に働くという考えに全面同意だな

僕は就労していて仕事の無い日はデイケアに通っているが、
デイケアでは「適当に働くことの重要性」を強調している。
ガツガツしない程度に意欲を見せる方法とか、適度に休むスキルとか
ストレスをためない働き方とか、そういうのを実践・提示している。

同じアスペルガーで能力主義・成果主義的な考えの人がいるんだが、その人は
仕事に対して妥協しない性格が裏目にでて、職場でケンカを起こしてしまった。
他人と衝突してまで一生懸命になるってバカだろと言いたい。

84:優しい名無しさん
09/05/20 20:42:01 YxNdeRkK
googleで検索してみてもわかるが
働いてるアスペって2種類いるんだよ。
・とにかく仕事命!で妥協を許さないアスペ
・とことん手を抜くアスペ

いずれも共通しているのは、加減を知らないところ。無理しすぎて自滅するか、手を抜きすぎて怠け者扱いされるかどちらか。

85:優しい名無しさん
09/05/20 20:45:21 fxhQbyK1
自閉症で療育手帳(愛の手帳)って取得できますか?
知っている方がいれば教えてください

86:優しい名無しさん
09/05/20 20:51:20 fcb+ezZK
>>67
アスペなら裁判員辞退出来るんじゃない?
アスペは正当な理由な気がします。
手帳持っている人はもちろんだけど。

87:優しい名無しさん
09/05/20 21:14:03 YxNdeRkK
>>85
地域による。 というのも、原則IQが75以下でないと発給しない自治体もあれば、75以上でもOKな自治体もあるから。
ただし、精神障害者保険福祉手帳ならIQ100以上でも貰える。
また、支援費制度が目的なら手帳は必須条件ではない。


・・・ということを、google先生に聞いたら教えてくれたよ。 まぁ自治体によって違うみたいなんでご自身でお問い合わせしてみてくださいまし。

88:優しい名無しさん
09/05/20 22:48:44 4xTe9qlO
>>82
どうせうさんくさいヤフオクとかのネット起業だろうが

89:優しい名無しさん
09/05/20 22:59:45 sJGzgwYg
新しいものを創造できないアスペが研究者に向いてるのがいまいちわかんないんだけど。
研究の目的は新しいものを発見することでしょ?

90:優しい名無しさん
09/05/20 23:13:19 QKYAPovm
それが研究者の命題でもあるけど
データの検証とか地道な作業が多いよね

アスペは興味のないことはしないのでどんどん反れて行くと思うが。
並外れた集中力を持つアスペが研究に没頭できるのが強みなんだけど
例えば企業から依頼された研究が興味の対象外なので適当にしたり全く違う結果を出して
「なんだこれ使えないやつだな」
となるのが落ち

91:優しい名無しさん
09/05/20 23:22:34 ecz9Oz/4
なんとか一般社会で適応できないかな
定型の思考や判断に近づける努力と
行動・思考の特異な点を自己分析して修正していけば
なんとかなる気がするんだけど

92:優しい名無しさん
09/05/20 23:48:03 B9gvqXWN
>>91
それができれば定型。
できないから障害。

93:優しい名無しさん
09/05/21 01:50:38 Tn2pFKOw
>>82
自営ってある程度社会人の経験がないと無理でしょ。

94:優しい名無しさん
09/05/21 02:42:43 bQe/hn6b
アスペ、発達障害、ADD診断済です。
IT系のリーマンです。

話しの機微、文章の行間が全くわかりません。
ケアレスミスも沢山します。物覚えも悪い。

本当に馬鹿扱いされてますorz

ちなみに知能指数は一般人並みにあったりする。

本当にこれからどうしよう。

95:優しい名無しさん
09/05/21 04:01:01 g23LiQ0+
↑の文を読んで、

「本当にこれからどうしよう」を

「どうにかしなきゃいけないけど、どうしたらいいかわからない。後押しが欲しい」と取って、
具体的な相談を受けるのが定型。


「誰か俺の代わりにアイディアくれよ」って取って、
「どうしよう、って、オメーがどうにかするしかねーだろカス」って返すのがアスペ。

96:優しい名無しさん
09/05/21 04:07:48 TAh31Oil
情報量が少なすぎる。どんな問題を解決したいのかが
明示されてないので答えようが無い。

97:優しい名無しさん
09/05/21 12:36:54 9jxG8xNT
>>91
定型に近づいたふりは演技として出来るけど、
根本的には変われない。
職場で定型のふりをして、家ではぐったりとか、
家族に向かってアスペ全開の知人がいる。
一応、勤続7年くらいだから、職場には適応していると言えるでしょう。

98:優しい名無しさん
09/05/21 18:04:22 erTf/yBz
そっかぁ・・・

99:優しい名無しさん
09/05/21 22:07:14 WL1P6CV9
自分は演技してまで周りに溶け込むなんて嫌なので絶対やらない。
自分がストレスに耐えられない。
嘘をつくのは不誠実だと思ってる。
以上二つの理由から。

100:優しい名無しさん
09/05/21 22:21:23 HK37IHzf
アスペ全開にしてるんですか?w

101:優しい名無しさん
09/05/21 22:35:34 DyrsF0ry
つーか定型だってかなり演技はしてるだろ
そこは定型もアスペも関係ないと思うんだが

102:優しい名無しさん
09/05/21 23:06:03 JYRm9jBA
適応的な行動であるなら演技する事は否定しないが判らない事を判ったふりは
あまりしないほうがよいと思う。

103:優しい名無しさん
09/05/21 23:19:40 WL1P6CV9
>>100
うん、基本全開にしてる。
全開にしても大きな問題にならないような仕事しかしない。
誰とも馴れ合わなければ特に軋轢もないから。

104:優しい名無しさん
09/05/22 06:45:29 rFCYuGCE
お前らの仲間が大学教授殺害の犯人だったぞ
頼むから隔離施設に入ってください^^;

105:優しい名無しさん
09/05/22 11:50:00 MJ0oGtTh
発達障害の人が同じ職場にいたら…申し訳ないけど大変だ。
URLリンク(blog.auone.jp)
定型発達だって疲れるし、職場の人間関係で悩む。その上人の仕事も手伝わなくては、ってきつい。この不景気に条件ばかりつけて仕事はないだろう。

106:優しい名無しさん
09/05/22 13:06:36 V/1FRSEc
発達障害の人がどんな仕事についているか、統計無いかな
あったらかなり参考になりそうなんだが

107:優しい名無しさん
09/05/22 13:39:37 ssMFgDhK
>>105
ぶっちゃけ会社・当人双方のためにも
発達障害は自分のキャパをよく考えて職場決めた方がいいよな
別に嫌いになりたいわけじゃないのに結局みんなが不幸になる

108:優しい名無しさん
09/05/23 00:50:19 JfWY7UXN
>>107
>発達障害は自分のキャパをよく考えて職場決めた方がいいよな

そのこと自体が難しいんじゃないかと思う
特に大卒だったりすると、無駄なプライドだけは持ってたりするし

109:優しい名無しさん
09/05/23 01:02:23 LGxN6k/w
そんで、中央大の彼みたいに何度も転職して、爆発してしまうんですね(笑)

110:優しい名無しさん
09/05/23 01:16:04 gbvTLgcL
プライドの問題じゃなくて適性の問題だな。
プライドを気にするのは定型発達的な思考だと思う。

111:優しい名無しさん
09/05/23 01:29:12 LGxN6k/w
URLリンク(double-a-survival.seesaa.net)

このブログも大変参考になるね。

112:優しい名無しさん
09/05/23 03:07:01 A4wsElTk
>>110
アスペには「プライド」というものの自覚がないだけだと思う。
定型が「プライド」と呼んでいるものにアスペは人一倍拘っているように見えるのに
当のアスペは(このスレに居る一部のアスペのみか?)プライドなんかアスペにはないと言い切る。
言葉に対する概念がズレているだけとしか思えないんだが。

113:優しい名無しさん
09/05/23 04:12:51 gbvTLgcL
>>112
プライド「矜持、自尊心、誇り、傲慢、虚栄心、驕り、自惚れ」
は心理の動きを指示対象とする言葉だから、「心の理論の障害」
について議論されるほど思考のパターンに違いがあったり「プライド」
というものの自覚がない場合は、概念が大きくズレたり対応する概念
自体が無かったりするのは別に不思議ではない。

「プライド」に人一倍拘るのは「プライド」が有るが故にその概念を
明確に把握できて、その有無や高低が気になる人間だと考えると
うまく説明が出来ると思う。

114:優しい名無しさん
09/05/23 04:13:23 BZxKr3qd
プライドに囚われてるアスペもよく見かけたよ。
関連スレいくつか読んでると、支援センターで単純底辺労働を紹介されたことに
逆ギレしてる人やそれに同情する人が何人もいたもん。
「もっと当人の希望を聞いて~」とかのたまっておられたが、
自分では希望の職が見つけられなかったり、就職しても二次障害で退職したような
いわゆるお荷物レベルの社会不適合者がよく言うよって思った。
なんでもいいから仕事を紹介してもらえるだけ有り難い話だろうに。

115:優しい名無しさん
09/05/23 04:18:48 gbvTLgcL
>>114
集中の対象が限定されたり、多動が入ってる人間の場合、
単純労働が極めて困難な事が有る。単純作業能力も才能
の一つだ。

116:優しい名無しさん
09/05/23 04:28:02 BZxKr3qd
>>115
いや、そんなこと分かってるんだが。誰もそんなこと否定してないし。

117:優しい名無しさん
09/05/23 04:46:53 BZxKr3qd
ああ、症状や過敏症等で「底辺単純労働でも何でもいいから就きたいの就けない人」
の話だとでも思ったの?文脈読み取るの苦手なんだねぇ。

118:優しい名無しさん
09/05/23 04:57:24 gbvTLgcL
>>116
才能が必要な仕事を、簡単だと思ってる人間から勧められて
困ってる場合が考えられるから書いた。

自分の場合、風呂の水を止めたり、紐をはさみで切る作業を
簡単な仕事だと頼まれたけど出来なかった。

自分には、一般人が単純労働と呼んでる仕事ほど難しく見える
から、単純労働でも何でもいいから就きたい人については想定
してない。

119:優しい名無しさん
09/05/23 05:40:54 BZxKr3qd
>>118
要するに文脈分かってないってことは分かった。
とりあえずあなたの場合なんて限定的な話じゃないから。
それが一般のアスペに敷衍できる根拠も無く、
ならば「普通の仕事に就けなかったり続けられなかった人」に対して
そういった仕事の方が「簡単だと思う」ことは、定型・アスペにかかわらず自然だし。

120:優しい名無しさん
09/05/23 05:52:23 BZxKr3qd
だいたい「そういうった作業の方が自分にとっては逆に難しいんだ」と言う人に対して
「プライド高いな」なんて思うはずないじゃん。分かれよ。
社会的地位や賃金の低さを気にする人に対してじゃないとおかしいだろ。

121:優しい名無しさん
09/05/23 05:59:06 gbvTLgcL
>>119
当人の希望や意向、特性を聞かないと「簡単だと思う」
が確かかどうか、自然かどうか判断できないだろ。

「プライドに囚われてる」も「思う」レベルで根拠はあなたの
頭の中にしか無いし、そもそも一般人の「自然」「常識」が
通じない場合が多いから障害という事になってるんだぞ。

122:優しい名無しさん
09/05/23 06:10:19 BZxKr3qd
>>121
確かかどうかなんて誰も言ってないが?いい加減にしてくれない?
そして自然というのは、
「今のところどんな方面へも才能を発揮(持続)出来てない人」への対応としてだが?

123:優しい名無しさん
09/05/23 07:04:06 gbvTLgcL
>>122
重要なのは「周囲がどう思うか」じゃなくて「当人の意向、
特性は何か」でこれは当人から話を聴かないと解らない。
どんな方面へも才能を発揮出来てないならなおのこと、
単純作業の才能が有ると勝手に判断する事はできないな。

賃金や社会的地位への関心が>>113のプライドと結びつく
との発想も意味不明だ。賃金の額では生活出来なかったり
社会的な意義が見えない仕事だったりする可能性は普通に
考えられる。

124:優しい名無しさん
09/05/23 08:33:34 BZxKr3qd
>>123
あのねぇ、マニュアル通り一通り話を聞いた上での判断に決まってる。
話聞いた上で、「ああこいつ自分では出来ると思ってるけど並の仕事は到底無理だわ」
と思われて判断が下ったことも気付かないのかね。

それにしても社会的な意義が見えないとか失礼にもほどがあるな。
どんな仕事にも社会的意義はあるだろうに。
自分で仕事見つけられもしない無能がそんなこと言ったら、
プライド高い、傲慢もはなはだしいってなるに決まってるだろ。

賃金低いのも当然だ。だって現時点でゼロなのをなんとかプラスにしたいんだから。
階段は一歩一歩上っていくもんだ。パラサイトでもして少しずつ自分を高めるしかないだろ。

プライドって言葉じゃなくて「傲慢」「我侭」なら納得するのかな?しないんだろな。
それにしても酷いね。

125:優しい名無しさん
09/05/23 10:24:41 a8v46Qjz
俺の知ってるのは、大学のホケカン?のカウンセラーから、
「工場など、決まった作業を繰り返す仕事が向いている」と言われたらしい
(本人談なので、具体的には分からんが)
一応それに従って、内定もゲットしてたらしい
でも、本人としては、「工場は大卒が勤める場所じゃない」と思っていたらしく
(これも本人談)
内定ゲット後も修活を続けて、うちからも内定ゲット

プライドってのはこんな感じのことでしょ

で、今、うちに居るのだが、入ってきて2ヶ月弱のこの時点で、研修担当者と
今仮の配属になってるとこの責任者は、同じように「うちではやっていけない」
と言っている

これまで学校の勉強では挫折というほどのことは経験してないみたいだし、
見ている限り自分の能力・スキルを把握できているとも思えない
大学卒業後3ヶ月で挫折を知ることになるのかな?
ちょっと不憫ではあるけど、仕方ないな

126:優しい名無しさん
09/05/23 10:26:21 KdPg7AoC
そうそ、アスペは健常人が言うところの「プライド」が無駄に高いんだよ。
それを認めたくなくて屁理屈こねてる馬鹿に自覚させようてのは無理かも知れんが。
アスペは自分の感情の中に健常人がプライドと呼ぶものが入っていると認めたくないだけ。
あるいは自覚できてないだけ。

127:優しい名無しさん
09/05/23 11:10:51 llNYPMgn
理想の自分と現実の自分がものすごーく乖離してるんだよ。

アスペは学校の成績は問題ない人が多い(むしろ成績は良かったりする)ので、
よけいに自分は優秀だと思い込みやすい。
学校での評価である成績は良かったわけだから、
今まで高い評価を受けてきた人が、社会に出て「仕事」となると、急に最低の評価をされるわけだから
納得いかないんだと思う。

また、自分の興味ある分野の知識は高い人が多い。
だから、「これは自分は得意なハズ」「他の人より、この分野には強い」と思い込む。
ところが、とにかくコミュニケーションがとれないので、
どんなに知識があっても、「仕事」として活かすのは難しい。

コミュニケーションをとらずに専門知識を活かせる仕事は、ものすごく限られている。
知識の高さも普通の人より高い程度だと、コミュニケーションの障害を考えたら、
普通の知識の人でちゃんとコミュニケーションできる人の方が、結局は「仕事」としては成立しやすいので、
コミュニケーションの障害を補って余あるくらいにズバ抜けて優秀でないと難しい。

128:優しい名無しさん
09/05/23 11:24:11 BZxKr3qd
>>126
ほんと同感だよ。
世間で流通してる普通の意味で言葉を使わないから話がやりづらい。
本人はプライドって言葉を厳密に考えてるつもりなんだろうけど、
言葉遊びでこねくり回してるだけにしか見えないんだもん。

129:優しい名無しさん
09/05/23 12:02:43 KdPg7AoC
取り敢えずいまここで屁理屈捏ね回して必死になってるアスペは
このスレに常駐してるいつものトンチンカンだと思う。
こいつは誰に何を言われても理解しないし
自分語と自分理論でしか物を考えられないから
話すだけ無駄。
こっちが疲れるだけ。

130:優しい名無しさん
09/05/23 12:14:12 hmcXaVzH
>>125
いくら言ってもわからないなら、身をもって思い知らせる方がいい
転職を繰り返して自分が堕落した人間だと数十年かかってでも自覚させる必要がある
まぁ不憫だけどね。絶望して自殺するかもしれないし。でも使えないんだから仕方ないよ
年間自殺者(約3万人)のうちの一人になるだけだもの。大したことあらへん

131:優しい名無しさん
09/05/23 12:20:56 a8v46Qjz
>>127
>学校での評価である成績は良かったわけだから、

そうなんだよね
うちはIT系なんだけど、研修担当者から「あれは使い物にならん。何でとったんだ?」
とか言われたので、面談をしたことがある
そのアスペは大学の成績も良くて、出身も情報系だったから、俺としては研修担当者が
そこまで言う理由が分からなかった
なので面談したんだけど

そしたら、卒業研究でもプログラムを組んでたんだけど、先生が日本語で書いた手順を、
そのままプログラミング言語に置き換えればよかったらしい
おまけに、その先生が、その作業を見て大層褒めてたらしい
おかげで、万能感?溢れるアスペがうちに来てしまった

こんなひどいのは大学辺りで挫折させといてくれよと思うのだが、そうもいかないのだろうか

132:優しい名無しさん
09/05/23 12:33:07 hmcXaVzH
見本を見ながらプログラムを書くのは、組むとは言えねーよw

とりあえず研修期間が終わる頃に「適性無しと判断したため解雇する」ようにしたら?
会社都合になってしまうけど、長い目で見てアスペが会社に与える負担を考慮すれば、なるだけ早く解雇した方が会社のためになる
または取引先と共謀して架空のプロジェクトをでっちあげてアスペに参加させて大きな失敗をさせる
これで数千万円の損失が出た。辞めてくれたら損害賠償はしない
とでも言って自主的に辞めさせる企み事なんかどないやいけてると思うで!

133:優しい名無しさん
09/05/23 12:35:40 UWq9IGZK
いいね。辞めてもらうように仕向けてみよう!

134:優しい名無しさん
09/05/23 12:55:48 Uh4weKQZ
そんな陰湿なw
はっきり言ってやれよ

135:優しい名無しさん
09/05/23 13:16:34 +RVjqs91
陰湿ないじめをしたり、突然解雇したりすると逆恨みで刺されるかも・・・。


136:優しい名無しさん
09/05/23 13:21:01 UWq9IGZK
そんなやつは刑務所に行って「社会」を学ぶといい。
独房の中で首吊って死んでるかもなw

137:優しい名無しさん
09/05/23 14:01:53 YsPJ6k2P
おまえらも病んでるなぁ

138:優しい名無しさん
09/05/23 14:16:20 imwYBC4F
定型側からの意見は貴重だけど、今の状態はただのアスペ叩きだろ
贅沢だとは思うけど、できたら定型側からの意見は、
「うちには診断済みアスペがいて、○○やらしたけど全然ダメだった」
じゃなくて、
「うちには診断済みアスペがいて、○○やってるけどなかなかいい感じ」
ってのも欲しいな
どんな仕事内容でもいいからさ
定型側からの視点はアスペには無いから、為になる
お願いします

139:優しい名無しさん
09/05/23 14:41:48 A+nLQZDd
うちには診断済みアスペがいて、何をやらせてもてんでダメだから褒める要素が全く無い

140:優しい名無しさん
09/05/23 14:48:40 imwYBC4F
>>139
それは被害者スレに書いてくれ

141:優しい名無しさん
09/05/23 16:03:46 UWq9IGZK
というか、ダメなところが目立ちすぎて良い所を見つける方が難しいのだがw

あぁでも神経質なところがあって、清掃をやらせるとなかなかいい感じでやってもらってるから次の就職先は清掃会社がいいかもね。

142:優しい名無しさん
09/05/23 17:29:05 +RVjqs91
それより自らの身を挺してそのアスペに刺されたら良いんじゃない?
あなたは病院行き、そのアスペは刑務所行き。
職場の人たちも厄介者が2人も消えて大喜び。
全てがうまく行く気がする。

143:優しい名無しさん
09/05/23 18:38:03 gbvTLgcL
>>128
プライドが有ってそれが高かったり低かったりする人間は特に意識せずに
プライドの高低の話をするが、プライドが無い人間は辞書やwikiで意味、定義を
調べた後にそれが自分の中に有るか無いか確認しなければ確かなことを言え
ないんだから、言葉遊びに見えて当たり前だろ。

144:優しい名無しさん
09/05/23 18:40:37 ErCbK7HG
【アンケート】『何を考えなから仕事をしていますか?』 女…1位「仕事の後の予定」 2位「夕飯のメニュー」 男…1位「上司、同僚の悪口」 2位「妄想SEX」

スレリンク(news2板)

145:優しい名無しさん
09/05/23 18:58:40 llNYPMgn
>>138
残念ながらうちでは全く何をやらせてもダメで、ホトホト困ってます。。
「どんな仕事内容でも」とありますが、仕事内容以前の問題が大きすぎるんです。
「どんな仕事内容でも」会社で働く以上は、多少の違いはあれコミュニケーションは必要ですから。

部署を転々として、今はできるだけ人と関わらずにできるアルバイトでもできるような仕事を無理矢理作ってやってもらってます。本当は必要ない仕事です(本当に必要な仕事をさせるのはリスクがある)
彼にやらせる仕事を作ってあげるために、他の社員の仕事が増える。。
本末転倒です。
それで彼にお給料を払っているのですから、なんだか彼の生活保護をしているような状況です。

企業としての社会的責任はあると思いますが、企業は福祉事務所でもボランティアセンターでも
リハビリステーションでもありません。

彼がアスペとわかってから(本人が隠してた)、アスペの勉強もし、講習も受け、
仕事の指示の仕方なども、アスペを考慮した対応をしても、
上の方でも話が出てたけど、プライドは高いので、
自分のやる仕事じゃないと不満ばかり。
対応する社員はストレスで体調を崩してしまうし、
もう限界です。このままだと他の社員がまいってしまう。

「弱者という名の強者」という言葉がありますが、まさにそんな感じ。

もうこれ以上はうちでは無理だとの上の判断で、
会社がリストラするにあたって問題にならないか労基署に相談に行ったそうですが、
「(会社は)充分にやることをやっている。逆によくここまでがんばりましたね。」と言われたそうです。

146:優しい名無しさん
09/05/23 19:24:04 a8v46Qjz
>>132
う~ん、実は、試用期間が終わるときでなく、試用期間中に辞めてもらうことにするかどうか、
上と相談中なんだ

147:優しい名無しさん
09/05/23 19:36:10 imwYBC4F
>>141
ありがとう。
自分は社の清掃は、指示待ちになって棒立ちになってしまったり、
手順が分からないとパニクったりしてあまり上手くなかったな。
いい意味での適当ができなくて。もし完全にマニュアル化されていて、あまり人付き合いがないなら、良さそうだな。
実際の清掃業界の人、ここには居ないのかな。
話聞いてみたい。

>>145
>彼にやらせる仕事を作ってあげるために、他の社員の仕事が増える。。
すごく身につまされるorz
いつまで経っても新入社員並みなんだよね、申し訳ない…。
ちなみにそのアスペの職種や、やらせてダメだったことって具体的にどんなことですか。
良ければいくつか教えて下さい。

148:優しい名無しさん
09/05/23 19:43:57 gbvTLgcL
>>145
出来ることが極端に限定されるから障害になってる訳で、適性が
一般的でない人間が「自分のやる仕事じゃない」と明示するのは
当然の事だと思う。

結局の所、社会参加しなくても生活できるような支援制度を政府が
作ったり、自閉の手を借りないと需要に追いつかないくらいまで景気
を回復させる以外の対策は無いだろう。

149:優しい名無しさん
09/05/23 19:46:13 UWq9IGZK
>>146
周りの社員への負担を考えたら、一刻も早く辞めさせるべき。
労基署から指導を受けるより1人のアスペが会社に与える損害の方がダメージ大きいからね。
そのアスペには可哀想だが、路頭に迷って頂きましょう。

>>147
研修があるから大丈夫でしょう。清掃のような単純作業はアスペの天職だと思いますから。

150:優しい名無しさん
09/05/23 20:54:22 hmcXaVzH
アスペは排除されてばかりだなw

151:優しい名無しさん
09/05/23 21:05:28 UWq9IGZK
URLリンク(ameblo.jp)
アスペの人は大企業へ派遣として行くのがいいらしい

結論としてはこうか。
アスペは派遣が最も合うと。

そういうわけで、ここなどをどうぞ!!
URLリンク(shoukaiyotei.com)

152:優しい名無しさん
09/05/23 21:10:59 BZxKr3qd
>>143
ま、普通に通じる言葉使い覚えましょうね。
プライドが無いなんていう嘘をつかずにね。
ほんと、こういうのが発達障害者への差別を助長するんだから可哀想な話だ。

>>150
出来が悪くても普通の謙虚ささえあればそうそう排除はされないんだけどね。

153:優しい名無しさん
09/05/23 21:23:47 llNYPMgn
>>148
ここで言う「自分のやる仕事じゃないと不満ばかり」というのはそういう意味ではありません。
ID:gbvTLgcLさんはさきほどから文脈から意味を理解することが不得意なようですね。
こんな風に普通は文脈から読み取れるハズのことが理解できず、ちょっとした会話も通じない。
そして、こんな風にいちいち解説しないと話が進まないのでは、
簡単な仕事のお願いをするのにも一苦労するといういい例です。


ここで言う「自分のやる仕事じゃないと不満ばかり」というのは、
出来ることが極端に限定されるから、その限定された出来る事をお願いして、
実際彼はその仕事なら他の仕事よりはましに出来るのに、
「こんな誰でも出来る仕事は自分の仕事じゃない」
「普通の人と同じ仕事、もっと高度な仕事をさせろ」と不満をいうという意味です。
優秀な(と思い込んでる)自分がなんでこんな誰でも出来る仕事をしなくちゃいけなんだと。
つまり、さっきからここで話に出てる「プライド」が無駄に高いアスペということです。

診断を受けてアスペと自覚したつもりでも、
学生時代は成績も良く優秀だと思っていた自分が、
仕事ができないということが受け入れられないんだと思います。

154:優しい名無しさん
09/05/23 21:39:13 RPQSzS8z
>>152
謙虚もまあ度が過ぎるとやはりおかしなことになるが
それでも無駄にプライド高くて権利ばかり主張するより
何倍もマシだよな

155:優しい名無しさん
09/05/23 21:40:46 E8uco0+h
>>146
それは契約違反
試用期間中の賃金+50%増、解決金100万を支払うべし


156:優しい名無しさん
09/05/23 21:45:17 UWq9IGZK
>>155
長期的に見ればその方がいいよな
本人にとっては不本意だろうが、会社側にとっては合理的な方法なのだ。

157:優しい名無しさん
09/05/23 22:05:01 gbvTLgcL
>>152
プライドはそれを言う人間の頭の中に有る。
私のプライドは辞書の中に有る。

あなたの頭の中の意味でのプライドが無い事は
確かだ。で、辞書の意味のプライド「矜持、自尊心、
誇り、傲慢、虚栄心、驕り、自惚れ」は自分の頭
の中には見当たらない。自分もそれ以外も含めて
物体だとしか思わないからな。

「普通」が違うんだから定義しないと噛合う分けない。

158:優しい名無しさん
09/05/23 22:44:48 YQ5GsMaq
>>157

>>121
>当人の希望や意向、特性を聞かないと「簡単だと思う」
>が確かかどうか、自然かどうか判断できないだろ。

>>123
>重要なのは「周囲がどう思うか」じゃなくて「当人の意向、
>特性は何か」でこれは当人から話を聴かないと解らない。

プライドがなければ当人の意向とかって言葉は出てこないような気がするな

159:優しい名無しさん
09/05/23 23:34:51 imwYBC4F
>>153
>>147の質問に回答をいただけませんか?
不毛な言葉尻の捕らえ合いよりも、建設的な意見交換を望みます
お願いします

160:優しい名無しさん
09/05/23 23:40:54 gbvTLgcL
>>153
いろいろ考えたが、実家が農家だから単純作業はある程度はイメージできるけど、
「普通の人と同じ仕事、もっと高度な仕事」「誰でも出来る仕事」がイメージできない。
高度な仕事と聞いて浮かぶのは車の運転だ。

「仕事できそうですか?」「情報が少ないのでわかりません。」が面接時の
基本的立場だったので、自分なら情報を集めないと判断できないな。

一般論として当人の意向や関心、特性と合わない仕事内容ならば、
仕事内容の変更を要求するのは不思議ではないと思う。

>>158
プライド「矜持、自尊心、誇り、傲慢、虚栄心、驕り、自惚れ」と
当人の意向って関係有るのか?

161:優しい名無しさん
09/05/23 23:47:56 YQ5GsMaq
>>160
プライドがないならば、やれと言われた仕事は何でもやるだろ
逆に、やりたい仕事があるということは、自分の能力か技能かに自尊心か、誇りか
虚栄心か、驕りか、うぬぼれがあるってことじゃないか?
あるいは、「この仕事はやりたくない」という矜持か、自尊心か、虚栄心かなんかが
あるってことだろ
「これなら出来そう」って程度だって、場合によってはうぬぼれや驕りや虚栄心があるかもしれない

162:優しい名無しさん
09/05/23 23:51:20 hmcXaVzH
工場でお弁当の具を乗せるとか、製品を梱包したり
倉庫で運んだり
そういった仕事は大卒のアスペもした方がよい

163:優しい名無しさん
09/05/23 23:58:42 KdPg7AoC
>>153
>>129

164:優しい名無しさん
09/05/24 00:26:21 WJPtNmxg
>>160
>一般論として当人の意向や関心、特性と合わない仕事内容ならば、
>仕事内容の変更を要求するのは不思議ではないと思う。

まぁ、仕事内容の変更を要望することが禁止されてるわけじゃないけどさ
一般常識としては逆だろうけどね
仕事にあわせるか、それも出来ないなら仕事をやめるか
新卒でもない限り、企業側は「この仕事を出来る人」と考えて求人を出すわけだから

165:優しい名無しさん
09/05/24 02:03:58 jEi/QW5H
>>159
うちはIT系なんだけど、アスペ君はアスペを隠して自分ではプランナーのつもりだったみたい。

ところが当然そんなの無理で、苦情の嵐。
あまりにも異常なので、「普通じゃない」と思ったら、実はアスペ。

顧客対応はさせられないので(実際彼への苦情で仕事が飛んだ)、
社内のサポート業務や簡単な資料作りをさせてみたが、
お願いしたことよりも、自分の言いたいことの押しつけばかり上がってくる。

客観的な市場データなど調査データの収集をお願いしても、依頼者の知りたいことは無視され、
データではなく自分の言いたいことのレポートを長々と。
要点をまとめるのも下手なので、そのレポートも何がいいたいかわからないんですが。。
事務系に異動させて、単純集計とかお願いしても、順番が滅茶苦茶だし、スケジュールが守れない。

どんな仕事内容を頼んでも、頼まれたことが理解できず、
相手の意向は全く無視で、勝手に自分で変えちゃうんですよね。

だから、「やらせてダメだったこと」の仕事内容以前の問題なんです。
何かをお願いするにも、ここでのID:gbvTLgcLさんとの会話同様、会話が通じないんです。

166:優しい名無しさん
09/05/24 02:18:23 jEi/QW5H
あ、ID変わったけど153です。

(つづき)
そこで、依頼内容や相手の言ってることをどうしたら理解してもらえるかが問題となり、
本人も交え専門家にも相談したところ、相手の意図が理解できないのがこの障害なので、
理解できなくてもできる仕事で、一つのことしかお願いしないようにして、
コンピューターに命令するようにやり方まで具体的に指示して、
勝手に彼の考えを入れる余地のないように、
その通りにやるしかないことを、とのこと。

そこで、勝手に変えられない作業手順とテンプレートファイルをこっちで作って、
何も考えずにこの通りにやる仕事を作ってお願いしたら、
それなら、やっとなんとか出来るようになった。
ただ、途中で何か思いつくと違うことをやってしまって、スケジュールは相変わらず守れないので、できなくても支障ない事しか与えられないから、結局は仕事として成立してないんですけどね。。

しかし、彼は自分はプランナーだと思ってるので、「こんなの自分の仕事じゃない」と言って、
他の仕事に無理矢理絡んでくる。
積極奇異なので、断られていることも気づかずに無神経に割り込んで来る。
彼は、「自分に出来る仕事」と「自分が出来ると思ってる仕事」のギャップが激しすぎるんですね。


>>159さんは、「自分が出来ると思ってる仕事」ではなく「自分に出来る仕事」を探されてるようなので、
支援センターなどでも相談してみてはどうでしょう。

167:優しい名無しさん
09/05/24 02:20:17 H6PE/F97
うひゃー、アスペってそんなに使えないんだ。
絶対採用したくないね

168:優しい名無しさん
09/05/24 02:23:04 CHXYkgJi
さっさとクビにしろよ

169:優しい名無しさん
09/05/24 02:25:42 s/YvUgyL
仕事なんて適当でいいじゃn

170:優しい名無しさん
09/05/24 02:44:26 seW3Hm6h
適応障害とアスペはどうちがうの_?

171:優しい名無しさん
09/05/24 04:16:33 zkg+2TcT
親族が所属してる営利組織の責任者が、精神的な問題を
抱えて十分に仕事が出来なくなっても、他人に運営の仕事を
任せようとしないらしい。

親族(おばちゃん)は「彼はプライドが高い人だから他人に
仕事を任せない」と主張し、その説を電話でばら撒くような
気配が有った。

とりあえず、経済的な理由が大きいように見えたので
プライドとは関係ない可能性を指摘しておいたけど、

 「プライドが高いからとの理由付けは、問題の
  解決を目的とする場合、役に立つのか?」
 「定型発達の世界では、プライドがあらゆる
  行動の根拠になる程に重要な概念なのか?」

の2点が疑問として残った。そして、このレスを読んだり書いたり
してると、上記の見解を肯定して、さらにはASに高いプライド
が有ると断言する定型発達が存在するようだ。まだ、障害につい
て理解してる人も少ないのに不思議だと思う。

>>161
出来るかどうかは実際にしないと解らないのが普通だ。
60億人を超える数の人間が居るから、出来るかどうかと
関係なく興味の有る事をする人間や、プライドが無い人間が
居ても別におかしくない。

172:優しい名無しさん
09/05/24 04:38:59 4VaXI57B
2年位前に入った長髪のアスペ。
最近髪が薄くなったのを気にしてるんだろうけど、
前髪が浦見魔太郎になってたから、
「いい加減髪切れよ、余計ハゲに見えるだろ」って言ってやったんだけど、
全然切る気配無いから、
「来週までに切ってこなかったらクビな。
プライドが高いのも良いけど、お前の仕事は営業だろ」って言った。
(もちろんホントにクビにするつもりはない)

で、結局切って来たんだけど、
その後目に見えて仕事の効率、能率、クオリティ、全ての面において低下して。
結果的に不適格って事で、その2ヵ月後に解雇。

以前は、仕事に関して何の問題も無かったのだけど、
アスペのプライドを曲げさせるのは良くなかったんだろうか?

173:優しい名無しさん
09/05/24 05:16:03 WJPtNmxg
>>171
>出来るかどうかと
>関係なく興味の有る事をする人間や

まず、第一に、「興味がある」と考える段階で、「この仕事をやりたい」とか、
「この仕事ならできる」という自尊心などが絡んでくると思うが?
「このことについては興味があるので、他の人と同等かそれ以上にできるはず」という
考えがあるんじゃないの? それ、自尊心だから
個人で、同人のレベルなら好き勝手できるだろうけど、そういう話じゃないよね?

第二に、「興味があるからやらせてください」は、新卒でもなければ通用しない理屈だ

それから、

>出来るかどうかは実際にしないと解らない

>>160(も、だよね?)
>「仕事できそうですか?」「情報が少ないのでわかりません。」が面接時の
>基本的立場だったので

その仕事を馬鹿にした態度はなに?
その仕事で役立つであろう知識や技能を身につけた上で志望先を探すし、
就活をするもんだろ

174:優しい名無しさん
09/05/24 06:41:00 zkg+2TcT
>>173
障害1級認定の自閉だから話が噛合わない可能性が高い。
現在は主に精神医学、経済学、哲学関連の書籍を中心に、人間の思考
パターンを理解する目的で本を読んでおり前段が全く理解できない。
笑い方の本を図書館で探す程度の自閉を想定してくれ。

後段についてもよくわからない。自分がアスペルガーだという情報も
無かったし、小学校から登校してないのだから仕事に対応できるか
どうか判断可能な情報が無くて当たり前だと思う。

175:優しい名無しさん
09/05/24 07:55:17 DttYlCCQ
>>171
まるで定型がプライドって言葉にこだわり過ぎて
話が無駄に続いてると言いたげだけど、そりゃ逆だろう。
あくまで普通の言葉使いをしただけなのに、
脳内自己中定義で絡んできたからこうなってる。

176:159
09/05/24 07:58:47 1MyOwWfA
>>165ー166
ありがとう。とても参考になりました。
積極奇異型のアスペだったんですね。
自分は受動型(多分)なので多少違うのかもしれません。

大変お疲れ様でした。

177:優しい名無しさん
09/05/24 08:41:54 zkg+2TcT
>>175
定義はwikiから引用した。問題があるなら教えてくれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、話が長く続いても全く気にならないから気にしなくていい。

178:優しい名無しさん
09/05/24 10:29:45 WJPtNmxg
>>174
なんだかな

>>173の前半について

これまでに、なんかの仕事の求人に応募したことはあるんだろ?
>>160みたいに書いてるってことはさ
その時にどうやって会社かなにかを選んだの?

小学校からという話が>>174の後半に出てるけど、まさか小学生の将来就きたい職業
みたいな感じで選んでるわけじゃないよね?
つまり、出来るかどうかの根拠もなしにという意味だけど

後半について

新卒採用でなければ、企業は特定の仕事が出来る人を欲しいと考えて
求人を出すわけだよ
企業側は、企業側がどういう仕事が出来る人を欲しがっているか、
応募者が求人情報から読み取った上で応募してきてると考える
その場で、「情報が少ないので分かりません」とか答える時点で、
社会常識とか、社会や会社の仕組みとかいろいろなことが分かってないと
受け取られる
にも関わらず応募してくるということは、それでも採用されると高をくくられている
などと受け取られても仕方がない

179:優しい名無しさん
09/05/24 10:45:01 jEi/QW5H
素朴な疑問なんだけど、
アスペの方はアスペ同士だと会話は成立するの?

アスペも人によって色々違うから、無理そうだけど、
会話になっていないことにも気づかずに、話し続けたりするのかな。

180:優しい名無しさん
09/05/24 11:30:20 MLr+uDyk
>>179
アスペ同士の会話が成立しないことは、
このスレを見ればお分かりいただけると思います。
基本的にはアスペは相手がその話を理解しているかどうかをあまり気にしておらず、
自分の話したいことを話して満足って人が多い。
相手が「ぽかーん」としてても、「ちょっと話が高度すぎたかな?」と勘違いしている。
第三者から見て一見会話しているように見えても、よく聞いてみると、
内容がずれたままお互いに好き勝手に話しているだけだったりする。

181:優しい名無しさん
09/05/24 11:41:39 pdP4m37a
>>177
>あと、話が長く続いても全く気にならないから気にしなくていい。
誰がそんなこと気にしたんだ。やれやれ。
喧嘩売ってるようにしか見えないが、どうせそんなつもりはないとか返ってきそうだな。

>定義はwikiから引用した。問題があるなら教えてくれ。
その定義通りでいいんだよ。定義通り使ってる者にとっては何の問題もない。
言葉の字面を読んでるだけでニュアンスの実態を把握してないのが問題点。

辞書やwikiの内容は出発点ではなく、しょせん後追いの(仮の)ゴール。
完全には説明しきれないニュアンスやフィーリングを含め、
なんとか別に言葉で説明してみせたもの。
起点は世間に浸透してるニュアンスそのものであって、それを把握できないならば、
辞書上の言葉を何度読んでもしょうがない。

例えば「傲慢」って言葉も出てるが、普通なら「傲慢(謙虚さが無い)」と
皆が当然に表現する、そういった性格や思考回路や態度ってものがあるわけだ。
それを一人で「傲慢とは言えない」って言い張ってもしょうがないんだよ。

182:優しい名無しさん
09/05/24 11:55:33 MLr+uDyk
>>181
社会生活をほとんどせずに本ばかり読んでる人間に、
そのような説明は通用しないと思うんだが・・・。
また、このスレで使われる「プライド」は
「虚栄」とか「見栄」(もっと適当な単語があるかも)に置き換えた方がわかりやすいのではないかと思う。
「プライド」の使い方が間違っていると言っているのではなく、
もっと意味するものが狭い単語を使った方がアスペにはわかりやすそう。

183:優しい名無しさん
09/05/24 12:10:30 1MyOwWfA
なるほど自閉の真骨頂だな1級の人。
ケンカ売ってるとしか思えないって発言があったけど、当人にその気はまるでないと思う。だよね?
真剣に答えを探してるだけで。

自分には少しばかりのプライドはあるけど、出世欲とかはまるで無いな。
そういう人間が割とアスペに多いことを考えると、プライドがないアスペがいたっておかしくはないと思う。
でも全員じゃないけど。

自尊心て言葉が、「自分の立ち位置を必死で守ろうとする心」を指すなら、
自閉は自尊心あると思う。
定型さんはどう定義してるんだろ。
ニュアンスとか分からないのがこの障害だから、定型さんはここで議論続けるなら、
表現し辛いとか言わずしっかり定義してくれると理解できるんだけど…。

184:優しい名無しさん
09/05/24 12:22:39 1MyOwWfA
>>182
真の自閉には、「虚栄」とか「見栄」こそ無いと思う。
何故なら自閉にとって、「他人」は「自分」の延長線上にしか感じられないものだから。
他人が自分の一部でしかないのに、それに対して見栄をはる必要は全然無い。
でも現実には、「他人」は「自分」の延長線では無いようだから、必死に、
自分にもわかる言葉(=辞書の言葉)で正答を求めるんじゃないかな。

185:優しい名無しさん
09/05/24 12:45:09 EQElN/Nl
>>184
知り合いの診断済みの自閉児の話だが
自閉でしかも知能が低めなタイプでも小学校に上がったくらいから
自分が他の子ども達と違っていること、他の子ども達が普通にできることを
自分はできないということに気づいてものすごく落ち込んだという。

これは自分と他人の区別がついているということに他ならないんじゃないか?
違いがわかって比較するから落ち込んだり「勝ち」に拘ったりするんだろう。
自閉は何から何まで全てに於いて自他の区別がつかないもの
と考えるのは正しくないし極端過ぎる。

186:優しい名無しさん
09/05/24 13:01:01 1MyOwWfA
>>185
自分のケースを自閉全体に一般化しすぎたかな。
>知り合いの診断済みの自閉児の話だが

と、いうことは、あなたは定型さん?
自分は、分かってらっしゃるかもだけど、診断済みアスペです。
でも、自他の区別がつかない自閉ケースって、多いように思うし、当事者としてもとても納得できる。
wikiの「心の理論」の項目にも、そのようなことが書いてあるよ。

そろそろスレチですね。マターリスレあたりに移動するべきかな。

187:優しい名無しさん
09/05/24 13:03:10 MLr+uDyk
>>184
165-166で出ている大卒アスペが
「大卒としての自分」や「プランナーとしての自分」を必死に保身していることはわかるが、
その人は発言に実力が伴わないから叩かれている。
一般に周囲から「あの人はプライドが高い」と非難されているときも大概において状況は同じ。
本人の発言と実力が乖離している場合が多い。
本人に「プライド」(「虚栄」等が適当な単語ではないとのの指摘なので戻します。)
の意識があるかどうかなんて関係ない。

188:優しい名無しさん
09/05/24 13:29:16 1MyOwWfA
>>187
つまり定型語とアスペ語との内容には、違いがあるということでいいのかな。

アスペがある仕事を望んだり、それを発言したりして、
定型がそれは実力(適性)に見合わないと思い、かつ、アスペがしつこかったりする場合、
本人に「プライド」(「虚栄」)の意識があるかどうかなんて関係なく、
定型は「あの人はプライドが高い」と表現する。

これで間違いない?

189:優しい名無しさん
09/05/24 13:43:44 WJPtNmxg
語というより、認識そのものだろうね

>定型がそれは実力(適性)に見合わないと思い、かつ、アスペがしつこかったりする場合、

この場合、健常者は、「アスペは自分にその能力があると思っている」と理解する
なぜなら、「自分にその実力や適性があると思っていなければ、その仕事をやらせろ」とか、
「別の仕事をやらせろ」とは言わないだろうから
しかしそういう実力はないという現実と照らし合わせて、「プライドが高いからじゃない?」
という結論に達する

190:優しい名無しさん
09/05/24 14:45:37 qW/Kw1hP
アスペは自分が無能だという自覚が出来てない。

こう結論付ければ解決するだろ

はい、終了

191:優しい名無しさん
09/05/24 15:28:34 4U4rY9lD
>>190
それは極端

苦手なものと得意な所があるんだと思う。
「これは苦手」と思えば補ってもらったり、工夫していくだけで、随分と能力は発揮できると思う。

192:優しい名無しさん
09/05/24 15:52:24 VQn3mTCq
得意と思ってるだけってのも結構あるけどね

193:優しい名無しさん
09/05/24 15:58:32 VQn3mTCq
得意と思ってるだけで思い出しちまった

あのさ、アスペに、「このままじゃ首にするぞ!」とかって言っちゃいかんのか?
こっちの意図としては発破をかけたいんだが
アスペは本当に首にされると受け取る?

194:優しい名無しさん
09/05/24 16:00:14 MLr+uDyk
逆に苦手だと思い込んで全くやろうとしない場合もあるね。
結局、アスペは自己評価が出来ない、
あるいはアスペの自己評価と周囲の評価が食い違っていることが多い、
ってのが結論かな。


195:優しい名無しさん
09/05/24 16:00:17 qW/Kw1hP
そーいうこと
「思ってるだけ」じゃ意味ないw

だから職業訓練所に通ってみれば? 真面目に働こうっていう気持ちがあるなら出来るはず

196:優しい名無しさん
09/05/24 16:01:02 EQElN/Nl
>>186
あなたは自閉度が相当に高いということなのかな?
日常のあらゆる場面で多岐に渡って自他の区別が
認識できない状態になる自閉は多くはない印象だが。

逆に自閉圏のひとが勝ち負けに異常に執着するとか
自分がいつも勝っていないと気がすまないとか
こちらはよく聞く話ではあるけどね。


>>191
それはさらに極端な話かと。
得意と苦手の配分において苦手がずっと少ないならまあ解らないでもないが。
それぞれの内容と実力にもよるしな。
どちらにしても「補ってもらえば」などと簡単に言うもんじゃないよ。

197:優しい名無しさん
09/05/24 16:01:36 qW/Kw1hP
>>193
言っちゃっていいと思うよ
本当に首にされると思ってやる気無くしたんなら、それまで。首にしてお終い♪
一刻も早く首にしたほうが負担が無くていいと思うけどな。

198:優しい名無しさん
09/05/24 16:19:46 MLr+uDyk
>>193
アスペの場合は、はっきり言わないと理解できないし、
はっきり言ってあげた方が反省のきっかけや行動を変えるきっかけとなって、
本人のためにもなると思う。
有耶無耶にしてストレスを抱えたまま仕事をするのがお互いにとって一番の不幸だ。

199:優しい名無しさん
09/05/24 16:23:30 1MyOwWfA
>>196
自閉度が高いかどうかは分からない。自己評価不能だから。
子供の頃から客観視点は皆無で、世界は自分の延長で、他のみんなもそうなんだと思ってた。
でも、自分が周りより不器用なのは知ってたよ。
「自分」と「他の人」がいるのも、違うのも知ってる。
でも、「感覚」として、常に「自分の感じている(狭い)この世界」=「自分自身」≒「この世の全て」みたいな…。
きっと定型さんには分かってもらえないんだろうなあ。

>日常のあらゆる場面で多岐に渡って自他の区別が
>認識できない状態になる自閉は多くはない印象だが。

ごめん、文の内容が分からない。
社会参加できないほどの障害になりうるかという話かな?
自分は3年以内なら何とか社会に紛れることができるけど、
3年経つと排斥され破綻する。障害者手帳は出ないそうだ。

200:優しい名無しさん
09/05/24 16:28:19 VQn3mTCq
>>197
ほんと、負担なんだよね
上でプライドの話がされてるけど、プライド云々以前に自分の能力を理解していない
それでいて、手間がかかるとか難しい案件にしゃしゃり出てくるから、仕事を回さないわけにもいかなくて
で、仕事を回しても碌な成果は挙げないから、というか、むしろ変な成果を出すにせよやり遂げることがない
並行して別の人にも頼むと、「自分を信用できないのか」とか言い出すし
そりゃ出来ないよ
今までまともに仕事したことがあるのかっていうくらい

ご機嫌をとらないとすぐに職場のカウンセラーに愚痴をこぼして、まぁ、カウンセラーはそういうもんだと
分かっているわけだけど、たびたび連絡が来るし
カウンセラーをこっちより上だと認識してるのか知らんけど
一回、初期にカウンセラーからの改善依頼を実行したことがあったんで、味を占めちゃったのかなぁ

201:優しい名無しさん
09/05/24 16:31:46 qW/Kw1hP
>>200
この先、数年以上も負担を負い続ける気がないならさっさと解雇しましょう。
俺なら躊躇無く解雇するけどね。

202:優しい名無しさん
09/05/24 16:32:40 VQn3mTCq
>>198
ラジャ
問題点とか伝えとかなきゃいけないことをチームの連中と整理して、はっきり伝える方向で考えてみる

203:優しい名無しさん
09/05/24 16:33:46 zkg+2TcT
>>178
地方都市に移住してみると地元には無いハンバーガーショップが
いくつか有ったから、それに興味を持って毎日のように食べてたんだ。
で、そこにバイトの募集が有ったので応募してみた。

その後体調を崩して実家に帰ると、地元の図書館に募集があったので
それに応募した。今考えると、その時点の自分の関心が基準だな。

採用するかどうかは相手の判断だから、相手がどう受取るかを予想
できない人間に解るわけが無い。こちらは打てる手を打つだけだな。

204:優しい名無しさん
09/05/24 16:39:58 MLr+uDyk
>>203
採用する相手がどう受け取るかが重要なのではなく、
応募する前に、そこで働く自分の姿を具体的に想像したかどうかが重要です。

205:優しい名無しさん
09/05/24 16:47:46 qW/Kw1hP
>>204
この記事を読んでもらいたいが
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>「自分がどの仕事に向いているのかわからない。いろんなことをやって見つけたい」と答えたという。

一応想像してみたんだろうけど、想像した自分と現実の自分が乖離していることが理解できないのでは。

206:優しい名無しさん
09/05/24 16:54:17 MLr+uDyk
>>205
重犯罪者と一般のアスペを同一視するのはどうかと思うよ。

207:優しい名無しさん
09/05/24 16:54:50 zkg+2TcT
>>204
おそらく、「想像」も「プライド」と同様に自閉と定型の間で意思疎通
不能な程度に定義、意味がずれる言葉だ。

208:優しい名無しさん
09/05/24 16:59:40 MLr+uDyk
途中で送信してしまった。
推測だが、その犯人は一応想像を試みたが、具体的な想像に到らなかったのでしょう。
そんな状態で就職すれば、上手くいかないのは当然だと思います。

209:優しい名無しさん
09/05/24 17:03:10 1MyOwWfA
>>204
やってみた
完全なブラックボックスで特に細かい作業なんて全く想像つかない
無理にやろうとしたら頭痛してきた


想像力の障害だからかな…
確かに新卒じゃないとヤバい気がする

210:優しい名無しさん
09/05/24 17:17:28 1MyOwWfA
きっついけど面白いな、定型さんの本音聞けてるみたいで
相手して下さってる定型さん、ありがとうね

211:優しい名無しさん
09/05/24 17:31:32 zkg+2TcT
例えば、図書館の建物や駐車場、物、本の配置等はある程度
(一部鮮明に)想像できる。その中に自分の顔をした人間を置いて
動かす事も出来る。利用者を置いて話をさせることも出来る。
そして思う。この記憶の組み合わせでは何も解らないと。

212:優しい名無しさん
09/05/24 18:04:00 qW/Kw1hP
>>209
>確かに新卒じゃないとヤバい気がする

新卒はきっちり研修させてもらえるけど
その研修で適正が無いとわかったら辛いのでは?

213:178
09/05/24 18:04:45 SSnXxNQS
>>203
マジで小学生レベルなのかよ
施設とか行くところから社会勉強をした方がいいぞ

214:優しい名無しさん
09/05/24 18:14:02 MLr+uDyk
>>211
そりゃ、自分を図書館の中で勝手に動かしたり、
想像上の利用者に話をさせたりしただけでは何もわからないよ。
実際の利用者(自分でも可)と職員のやり取りを想像の参考や検証の手がかりに利用しないといけない。

215:優しい名無しさん
09/05/24 18:20:26 1MyOwWfA
>>212
自分は新卒でSE/PGとして雇われて、研修期間はクリアして、
2年半勤めたところでうつ・不安障害でダウン、心療内科の扉を叩いて障害が判明したんだ
で、診断書持っていったら、すぐ社長が「あなた適性無いんじゃない?」とねっちょり…。
2年半勤めてから「適性無い」って言われてもorz
自分では二次障害起こすまで適性あるって思ってたよ…。

そういういきさつもあって、自己判断はあてにならないかもと思い始めて、
ここで情報収集してみてる。
支援センターとかは二次障害がもう少し良くなってから、と思って。
忌憚ない意見感謝してるよ。

216:優しい名無しさん
09/05/24 18:32:50 qW/Kw1hP
>>215
何も知らない人からしたら適性無いと思われてもしゃーないんじゃない?
でも2年半も続けられたんだから、工夫してみるとかしたら?

上の方にいるID:a8v46Qjzの言うような「2ヶ月程度で『使い物にならん』と研修担当者が言い出した」よりはマシなのでは?
支援センターは二次障害が良くなってから、なんて呑気な事言わず一刻も早く行った方がいいでしょう。

217:優しい名無しさん
09/05/24 18:35:12 zkg+2TcT
>>213
いつも思うが、自閉圏に社会生活や仕事を推奨する必要性は有るのか?
自閉が社会に出たり、仕事をすると迷惑する人間が居るんだろ。
そして自閉側は別に社会生活したいとは思ってなかったりもする。
誰のメリットになるのかの次元から意味不明なんだ。

218:優しい名無しさん
09/05/24 18:39:18 1MyOwWfA
>>216
ありがとう。6月になったら支援センター行ってみるよ。
二次障害の辛さに、もうこれ以上失敗したくないって思いが強いんだ。

219:優しい名無しさん
09/05/24 18:56:44 MLr+uDyk
>>217
働く気や社会生活する気のない人はスレ違いです。

220:優しい名無しさん
09/05/24 19:26:28 zkg+2TcT
>>219
働かない気や社会生活しない気もないからここでレスしてるけど、
「自閉圏に社会生活や仕事を推奨する必要性」は仕事や>>213
社会勉強と関連した話だし、あちこちで「自閉は役に立たない」
「雇うと損する」「一緒に居ると疲れる」との声があるから当然
出てくる話だと思う。

ここが、はっきりしないと「仕事や社会生活をしてもいいのか」
が解らないだろ。

221:優しい名無しさん
09/05/24 20:49:57 zQ7ZbDCz
>働かない気や社会生活しない気もないからここでレスしてるけど

じゃあいいじゃんwww
お前に対するレスなんだからww
もうどうしようwwww

222:優しい名無しさん
09/05/24 21:01:44 Cn3yzWuo
自閉症者を集めて福祉工場を作り、監督の元で単純作業に従事させるのが、
健常者と自閉症者との共存への最良の道に思えてきた。

自閉症者だって、健常者との摩擦を、好き好んで発生させてるわけじゃない。
でも、どうしても発生してしまう以上は、棲み分けで解決するのも手だよ。

223:優しい名無しさん
09/05/24 21:12:32 9kyQ5mjt
>>222
>>115

224:優しい名無しさん
09/05/24 21:31:21 SSnXxNQS
>>223

>>115
>単純労働が極めて困難な事が有る。

単純労働「も」ではなくて、単純労働「が」なのか?

225:優しい名無しさん
09/05/24 23:32:15 eUObkEq1
むしろ全員集めて研究者とか作家とか
クリエイティブな仕事させりゃいいと思う
ほとんどの奴が役に立たん可能性があるが
10人に1人でも天才的な仕事したら元とれんじゃねーの?

226:優しい名無しさん
09/05/24 23:54:43 zkg+2TcT
そもそも、集団行動が困難な人間を集める理由が見えない。

227:優しい名無しさん
09/05/25 02:27:47 ZDtb53Gj
放っておけ
社会はアスペに優しくありませんから
せいぜい苦労してくださいな

228:優しい名無しさん
09/05/25 10:03:07 f/JIuP0w
>>227
自分でも困ったことだが苦労が結構楽しいんだよね。
他人と摩擦を起こさないように働くことを目標に、あれこれ考えるのも楽しい。
周りは迷惑してるかもしれないけど・・・。
それなりに仕事や管理を任されているので、
他から見てもレベルアップしていると勝手に解釈してる。

229:優しい名無しさん
09/05/25 10:36:17 psErCvUt
>>187>>188>>189>>190
このへん読んで思うけど、たしかに自分の能力を高く勘違いしてる場合なら
プライドの有無とは関係なく偉そうなことを言うのは頷ける。
でもそれは個人の成果が見えづらいタイプの仕事においてならありえても、
客観的に優劣が分かるデータがありながら誤解するなんてのはさすがに無いはずでしょ。
知的障害は無いわけだから。

だから俺はわざわざ、独力で職も得られず施設頼るような
「地位や社会性や対応力が(その時点では)明確に底辺である輩」がいきなり
社会的地位にこだわる例を挙げたんだが。それでもダメ。一体どういう意識なんだろ

230:優しい名無しさん
09/05/25 11:52:45 HNZxmoi+
>他から見てもレベルアップしていると勝手に解釈してる。

勘違い乙

231:優しい名無しさん
09/05/25 12:22:26 f/JIuP0w
>>229
213の言うように意識が小学生レベルという可能性がある。

232:優しい名無しさん
09/05/25 16:52:06 cBE9AdB4
URLリンク(blog.auone.jp)
発達障害は生活保護、と自分で書いてる。
では、なんのために支援を受ける?働くため、社会人として適応するためではないの?

233:優しい名無しさん
09/05/25 18:05:24 xSfDmEPe
>>232
生活するためだろう。生活のための手段として就労したり
適応したりが困難だから支援を受ける。

234:優しい名無しさん
09/05/25 18:09:11 HNZxmoi+
こうならないようにアスペは小学から特別支援学級に通わせ、大学はアスペ用大学・・・東京発達障害大学とでも名付けようか。そういった大学を作らせ、通わせるといいだろう。

235:優しい名無しさん
09/05/25 18:38:02 xSfDmEPe
>>229
自分の場合は関心、興味の対象が最優先されるような意識だ。

236:優しい名無しさん
09/05/25 18:54:39 +YQJdWUO
一流大卒以外はアスペとは認めないようにすればいい

237:優しい名無しさん
09/05/25 19:15:28 nZfKewxr
診断基準や現実を見れば大学になど入れないようなアスペが
わんさかいるってわかりそうなもんだが。

238:優しい名無しさん
09/05/25 19:23:01 f/JIuP0w
>>234
政治家?官僚?それともただの空想好き?


239:優しい名無しさん
09/05/25 19:28:56 +YQJdWUO
男性で大学に入れないアスペはどうしようもないだろ

240:優しい名無しさん
09/05/25 19:38:08 nZfKewxr
入れたってどうしようも(ry

241:優しい名無しさん
09/05/25 19:41:39 qBIM9krc
アスペがサービス業に従事すると洒落にならん程に会社の信用を失う。
相手を思いやれない為、機械的な受け答え。しかも機転が利かない。
会社の第一印象やレベルをアスペ一人のために落としまくる。
報連相も出来んから突発的な事に関しては自己判断。しかも相手をわざわざ怒らせるような手段を取る。
回りが気付かないうちに事が進み大クレームになって発覚。
本人は内省出来ないから同じ事を何度も繰り返す。散々注意しても糠に釘。
遣らなくても良い、と指示した事を行い、遣れ、と指示した事を遣らない。
そんなアスペに限って『賃金が少ない』『残業代が出ない』『上が悪い』と平気で宣う。

給料払って損益しか生まん社員を雇うほど馬鹿らしい事はない。
会社は慈善事業団体ではない。

242:優しい名無しさん
09/05/25 19:43:09 +YQJdWUO
会社は慈善事業団体であってもいいんじゃないか
アスペがミスをしたら、会社と顧客が一緒になって障害の理解に努めるべきだ
市民社会はまだまだ未熟だ

243:優しい名無しさん
09/05/25 19:51:42 HNZxmoi+
>>242
その必要はない。会社がアスペを雇用しなかったらその負担を強いることはない

244:優しい名無しさん
09/05/25 20:45:46 xf+rZsbv
>>242
そうやって会社に損害が出ても、補填してくれるのかって話だよね。
たとえ金はどうにかなったとしても、築き上げた信用は元には戻らない。

作業所やデイケアでなら、かばってくれるんじゃない?

245:優しい名無しさん
09/05/25 20:48:45 +YQJdWUO
>>244
損害は会社が甘んじて受け入れるべきだ
障害への理解が甘かった罰としてね

246:優しい名無しさん
09/05/25 21:00:08 nXZjYhz8
憲法第十四条、[法の下の平等]、「すべての国民は、平等であって、差別されない」
労働法第三条、「使用者は、労働者の社会的身分を理由として、差別的取扱をしてはならない」
片山組事件、[※要約すると、業務内容を特定せずに労働契約したなら、労働者の能力が低くても別の作業を割り当てろ]

労働者が業務を遂行する能力を欠いている場合、就業規則等により、使用者は解雇ができる。

精神障害者については、障害者雇用促進法の雇用義務の対象ではないが、実雇用率に算定できる。


アスペが、障害年金を受給できればよいですが、現状は働かないと安定してお金を得ることができません。
障害者は周囲の援助が無いと生きていけないので、ご理解とご協力をお願いします。

247:優しい名無しさん
09/05/25 21:21:54 axnwjRRU
>>241
損益じゃなくて損失。

248:優しい名無しさん
09/05/25 21:25:53 TlHRuVmS
福祉工場を作りまくってくれ
クソガイジンは全員追い出せ

249:優しい名無しさん
09/05/25 21:31:38 xSfDmEPe
>>246
受給できないとの嘘の書き込みを見たことが有るから、
年金1級まで実際に出てる事は指摘しておく。

250:優しい名無しさん
09/05/25 21:37:19 nXZjYhz8
>>249
アスペでは受給できないと書いたのでなく、アスペ全員が障害年金なりを簡単に受給できるわけではないと言いたかったのです。
(全ての)アスペが受給できれば、働かなければならない理由も減少すると、そういう主旨です。

251:優しい名無しさん
09/05/25 22:09:34 kVyXr/4m
働かなくて良いのか、よーし俺もアスペ目指すぞ!

252:優しい名無しさん
09/05/25 22:40:33 1b30bY32
>>241
>突発的な事に関しては自己判断。しかも相手をわざわざ怒らせるような手段を取る。
>回りが気付かないうちに事が進み大クレームになって発覚

ちょ!
うちの会社であったあの事件ですか!(笑)と言いたいくらい、そっくり。
直接の部署じゃなかったんだけど、大変だったらしい。

253:優しい名無しさん
09/05/25 23:11:38 zWRqrNfC
ところでこのスレはこんな風に
アスペの人生にはどうしたって希望も未来もありませんよって
話を続けるとこなのか?そういうスレって他にあるよな

254:優しい名無しさん
09/05/26 01:31:46 JHB0ZdRZ
昨日会社を休んで母親に告げた。
母親は病院で働いていて障害の勉強をしたりそういう番組を欠かさず見てるから
自分よりも発達障害の知識があった。
今僕は20歳手前で、母親が言うには、大人が発達障害で障害年金を貰うのは難しいらしい。
せめて中学でわかってればなんとかなったらしい。
自分がおかしいと感じたのは中学だったけど、今更何を言っても遅いようだ

255:優しい名無しさん
09/05/26 01:34:16 Woi5CyS5
>>254
>
二十歳前なら訓練次第でなんかなるだろ
大学通いながら訓練すればいい

256:優しい名無しさん
09/05/26 01:44:55 JHB0ZdRZ
片親で姉を大学に行かせてるから僕が働かなくなったら生活ができないんです。
だから辞めたくても辞められず会社に行けば失敗ばかり
離婚した父親が、幼少時に自閉症の疑いがあったみたいです。
昨日初めて知りました。やっぱり遺伝で似た障害を持つ可能性もあるみたいですね。
元父親は鬱で会社を辞め、今は再婚したみたいです
自分には家族を支える力はありません。
毎朝死にたい気持ちで無理矢理会社にいくのも疲れました。
この生活がずっと続くのなら早いうちに死にたいです。
母親が死ぬまでは絶対に生きようと決心しましたが
今ではその決心が揺らぐほどにしんどいです

257:優しい名無しさん
09/05/26 01:46:56 RUyqm47Y
>>256
障害者施設に入る手もありますよ。頑張って!

258:優しい名無しさん
09/05/26 02:25:05 bOGlBANL
>>254
それは母親独自の見解で、真実は診察を受けて診断書を
提出した「後」でないと解らない。同様に「中学でわか
ってればなんとかなった」も根拠が無い。

信頼できる病院に定期的に通いながら学生時の通知表や生活
能力等の資料を医師に渡して、時期がきたら提出する選択肢を
確保しておこう。初診の前の年金納付を忘れないように。

20歳手前なら自分より早いから気にする必要は無い。

259:優しい名無しさん
09/05/26 02:38:21 mKf1w77d
間違っても自殺したりするのは駄目ですよ!!
生きたまま苦しんで欲しい。苦しみながら生きて欲しい。それが君に残された道です。
どうか頑張って苦しんで下さい。

260:優しい名無しさん
09/05/26 06:22:20 gXl0tTe6
>>1
基本的にはまじめで努力家なのがアスペ
健常者の苛めにさえ耐えられればアスペ最強

アスペ一人居るだけで混乱する健常者集団弱すぎw

アスペが本気出せば、周りのみんなをウツニできるw
自己責任

261:優しい名無しさん
09/05/26 12:40:53 mKf1w77d
>まじめで努力家

自分でそう思ってるだけ
仕事がちゃんと出来なければ、いくらまじめでも意味ない

アスペルガーたちは弁当工場で流れてくる箱に具を乗せる仕事を黙々とまじめに頑張ればいい
まじめで努力家なんでしょ?

262:優しい名無しさん
09/05/26 14:20:47 bOGlBANL
>>261
関心のある方向にしか努力できなかったり
するから障害ということになってる。

263:優しい名無しさん
09/05/26 14:28:44 RUyqm47Y
かといって、特定の仕事ばかりずっと任せられるわけにもいかないだろ
新人のうちは雑用もせにゃならんが、アスペにできるかどうか。雑用なんか自分の仕事じゃないとかいって雑用のことが頭から抜けて上司に怒られたりね
まだ知的障害者の方がよく働いてくれるよ。

264:優しい名無しさん
09/05/26 14:44:49 EgP9l6Mk
ダメだ。もう疲れ果てた、頑張って協調しようとしてるんだけど頑張っても頑張っても不要なこと言っちゃうみたいで自分ではそんなつもりではないのに嫌みにとられて最近眠れない。
頭も痛いし疲れが最強の夕方になるとタヒにたくなる…osz

265:優しい名無しさん
09/05/26 15:17:45 RUyqm47Y
>>264
お疲れ様。大変だったね。
良い方法を教えてあげる。
URLリンク(www.nabejim.com)
この書き方を参考にして書いたのを、明日提出してきてね

266:優しい名無しさん
09/05/26 15:31:07 EgP9l6Mk
>>265
おまいさんは一昨日くらい前からアスペ関連スレに貼り付いてる定型さんですか?

267:優しい名無しさん
09/05/26 15:48:10 RUyqm47Y
>一昨日くらい前から

いいえ。もっと前からいますので別人では?

268:優しい名無しさん
09/05/26 16:16:27 EgP9l6Mk
>>267
なぜ定型さんがそんなにもバカにしてる対象であるアスペ関連スレいらっしゃるんですか
すごく気になります

269:優しい名無しさん
09/05/26 18:46:00 mKf1w77d
俺みたいにいじめるのが好きなんじゃね?
そもそも迫害されるのが嫌なら、このスレに来なかったらいいし
実社会でも表に出ず家でひっそりとしてればいい
そしたら迫害する人はいませんので安心して下さいね

270:優しい名無しさん
09/05/26 18:59:04 nTXYBX3j
定型さんが自閉圏の人間を全員税金で養ってくれればいいんだけどね
こっちは趣味以外は別に、人付き合いも出世も社会的地位も名誉も興味なかったりするから
生活できてお小遣いもらえれば文句なかったりするんだけど
そういうわけにもいかないようだからね…

271:優しい名無しさん
09/05/26 19:29:40 DbKK9jgV
「アスペは優秀だ」説に基づけば、アスペの自治区でも作って、
優秀なアスペが研究して特許をがんがん取って、
それからの収益で自立してもらえば良いんじゃないの?

272:優しい名無しさん
09/05/26 19:33:52 nTXYBX3j
>>271
定型さんが無能なアスペを養うのが嫌なように、
有能なアスペも無能なアスペを養うのは嫌なんだと思うよw
自分は無能な側だと思うけどw

273:優しい名無しさん
09/05/26 19:43:56 U3hX4QBN
私の場合は出世欲あるね。
社会的名誉も欲しい。
ただ、出世というよりは、給与を上げて余裕を持った生活をしたい気持ちの方が強いけど。

今の会社ではアスペをオープンにしたから、夢物語なんだろうなあ!

274:優しい名無しさん
09/05/26 19:49:51 Woi5CyS5
今日は仕事ないので一日じゅう本を読んで疲れたよ

275:優しい名無しさん
09/05/26 19:50:19 EgP9l6Mk
>>273
それはないな
名声より普通にみんなと溶け込めたらって思ってしまう
そういう能力があればもしトップなってから失脚してもやりなおせるから

276:優しい名無しさん
09/05/26 19:52:51 nTXYBX3j
>>273
出世や名誉に興味がある方もいるんですね。一つ勉強になった。
己の中に存在する感情の種類とか、コミュ力の有る無しもスペクトラム的なんですかね。
面白い。

277:優しい名無しさん
09/05/26 21:24:16 dB8SHPVP
>>262
それを世間では真面目とは言わないからねぇ…
好きなことに真面目になれるのは誰だってそうだし。
嫌いなこと向かないことにいかにしっかり取り組めるかこそが真面目さを表す。
そして純粋に障害によって出来ないのかわがままなのかは紙一重。
だって症状の一つが「こだわり」ってw
精神活動だから「わがまま」との区別を客観的につけることができない。

278:優しい名無しさん
09/05/26 21:51:08 bOGlBANL
>>277
意識的に関心を止められるか、止められないか
あたりが基準になると考えてる。

279:優しい名無しさん
09/05/26 22:04:09 Woi5CyS5
発達障害の就労に関する政府リポートを借りて読んでいるが、
障害者の自己コントロール強化に重点がおかれているな

仕事出来ない人が組織にいても良いという発想が抜け落ちている
どうしたもんだか

280:優しい名無しさん
09/05/26 22:18:28 mKf1w77d
抜け落ちてるのではなく、最初から除外してるんですよ
仕事できる人が組織にいることを「前提」にした考え方なのだよ
そのために仕事できるように支援制度があります
仕事できない人は残念ですが、仕事できるように頑張ってください。

281:優しい名無しさん
09/05/26 22:26:03 bOGlBANL
>>280
仕事ができない人には社会保障制度が有る。
>>279
自己コントロール強化で対応できないから
発達障害なのに。

282:優しい名無しさん
09/05/26 23:20:32 utxfOcS1
日本経済全体に余裕がなくなってるから、仕事が出来ないどころか職場の潤滑剤にもなれない人間を、
雇う余裕なんてないんだよ。

単純労働でもバイトでもなんでも、己の能力で可能、かつ迷惑がかからない仕事を見つけてくれ。
それすらできないなら、作業所やデイケアで、福祉の枠内で過ごしておくれ。

283:優しい名無しさん
09/05/26 23:36:08 Woi5CyS5
企業が障害者を雇おうとしないのが問題
精神障害者を雇用しない罰金を10万円に引き上げるべき

284:優しい名無しさん
09/05/26 23:45:04 X0sAHd8S
前も同じこと言ってるよね。
精神障害者はクローズで働く道があるんですから、そっちで頑張って。

285:優しい名無しさん
09/05/27 02:07:25 C4JzDzgu
生活保護を受けてる大多数が893だとか…
893になれば、生活は楽になるのか?

286:優しい名無しさん
09/05/27 06:36:21 0j5beoNH
でも下っ端だと、ほとんど組織にピンハネされてしまうんでないの?

287:優しい名無しさん
09/05/27 08:04:31 jWBFMnBO
>>1の答えはクビにならない公務員や非営利団体ってのがベストだと
思うんだけど。その他は難しいでしょ。

288:優しい名無しさん
09/05/27 08:16:22 oTP+bK11
>>287
首にならない職場なんか当てにする必要ないw
この人がいないと困るんだ、と周りが思うような存在になればいい。
アスペは「特殊な能力」があるんだしそのくらい簡単だろ?
だけど間違っちゃいけないのは「周りが」そう思ってくれるってコト。
自分の勘違いとか思い込みじゃなく、な。

289:優しい名無しさん
09/05/27 11:48:31 jWBFMnBO
アスぺって全員が全員特殊能力があるのか?
確かになかったらただの無能だよな。

290:優しい名無しさん
09/05/27 12:16:04 KB5g8yr0
>ただの無能だよな。

ワロタw

291:優しい名無しさん
09/05/27 13:27:17 TeCCrU06
>>289
特殊能力などアスペには無い。
アスペにも定型同様に有能な人間も無能な人間もいる。

292:優しい名無しさん
09/05/27 14:31:24 OLp8zI7+
必要なのは「自分は仕事ができる」と思わないこと
できない仕事の方が多いんだから、自覚することが大切

293:優しい名無しさん
09/05/27 14:43:20 JyJtGQAA
叩かれそうだがお金がいらない世界になればいいのにと思う
お金を稼ぐために働く、でもお金欲しくて犯罪やる人間もいる。
そもそもお金はなぜ出来たんだ?

294:優しい名無しさん
09/05/27 14:55:00 oTP+bK11
>>293
お前頭悪いなw
通貨のない世界とは物々交換の世界のことか?
金で買う以上に交渉能力が必要になるんだが。
そもそも交換するための品物はどうやって手に入れる?
自給自足の生活は働き者のマルチ人間にこそ向いているというものだ。


295:優しい名無しさん
09/05/27 15:10:21 8Hc3lVSJ
パンを焼くのが得意な人が人々の代わりにたくさんのパンを焼き売るようになる。
家具の修理が得意な人が人々の代わりに持ち寄られた家具の修理を金と引き替えに
引き受けてそれを生業としていく。
自分の得意なことやりたいことできることをして金を稼ぎ自分の出来ない部分を
稼いだ金で補う現代の生活はアスペには生きやすいシステムであるはずだ。

296:優しい名無しさん
09/05/27 18:14:45 1Tv7ved0
>>295
実際にはそんなに単純じゃなく、
その「パンを焼くのがうまい」というのを誰が認めてくれるのか?
認めてくれたとして果たして適正な対価を得られていることを保証できるのか?
って問題があると思われ。性善説で成り立つ世界ならそれで確かに正しいけど。

悪意のある人間だった日には、うまくこき使われてボロゾーキンになると思われ。
まともな人間だって「ガスライティング」って手法で陥れることが可能なご時世だ。
一つのことに集中するのが最大の特徴アスペを陥れて、成果だけをかすめとって
少しでも気に入らなかったら、追い出そうと考える人間がいてもおかしくない。つーか絶対いる。

297:優しい名無しさん
09/05/28 00:19:42 oWF7kpwU
仕事を転々とする人間の殆どは発達障害なんじゃないだろうか。
一見、健常者に見えて会社が採用するも恐ろしく使えないからクビ。
又は仕事がうまくできず失敗を恐れて鬱になり自主退社。
又は自分に向いてないと思いうしろめたい気持ちで自主退社。
自分に向いてないのではなく発達障害者に向いてない・適正がないのである。
あとは障害・性格が問題でコミュニケーション面でのトラブルで辞職。
健常者なのに仕事ができないのではなく、本人その他が気づいてないだけで実は発達障害だったりする。
仕事が長続きしない人間は確率的に見て大多数が発達障害者。

298:優しい名無しさん
09/05/28 00:33:04 oWF7kpwU
因みに発達障害で辞職率一番多いのが工場。
手作業と機械が7:3
主に手作業の仕事が苦手になる。人が一週間で出来るようになる作業が
発達障害者だと1年たってもしょっちゅうミスをする。
できたとしても作業スピードが非常に遅く、また出来栄えも悪い。
機械のほうは一見簡単そうに見えるけど、機械操作を覚えられないという理由がトップ。

299:優しい名無しさん
09/05/28 00:39:23 oWF7kpwU
更に付け加えると、体で覚える作業が出来そうで出来ない。
体が覚えても頭がついていけず、知識はあっても失敗ばかりする。
人の技術を盗んで覚えろというが、発達障害者はどこを盗めばいいのかわからない。
最悪の場合、人の作業を見てる最中に全く関係ないことを考えたり
見るべきでないところを夢中で見てしまう。

例:この人の手先を見ろと言われたのに机の上を気にしてしまう 等

300:優しい名無しさん
09/05/28 09:18:16 Qjv8AEq8
発達障害は仕事だけでなく、主婦や子育ても無理じゃない?
URLリンク(blog.auone.jp)
離婚して働きながら子育てって言ってるけど、どんな仕事ができるのだろう?

301:優しい名無しさん
09/05/28 10:23:42 gSaYk4gs
運転免許って普通に取れる?問題なく車運転している?

302:優しい名無しさん
09/05/28 11:11:47 XfU6syRf
散々論議しても結果的には仕事が出来ないのがアスペ

303:優しい名無しさん
09/05/28 11:15:06 owFAguxJ
IDが真っ赤なやつは即NG登録でいいよ

304:優しい名無しさん
09/05/28 12:00:42 7z18qOhB
>>302
その通り
だから、大して影響の出ない仕事…コピーやファイリング、書類の運搬、お茶くみの仕事をやらせたらいい。
んで高卒の一般職より安い給料でも与えたらいいんじゃないかな
嫌なら辞めてもらって結構

305:優しい名無しさん
09/05/28 12:55:13 S65v8DnI
URLリンク(entre.yahoo.co.jp)

独立開業でアスぺでもできるものってあるかな?

306:優しい名無しさん
09/05/28 12:59:05 aSWb2wzr
>>304
高卒の一般職と同じ仕事で、高卒の一般職より安い給料なのはなぜ?

307:優しい名無しさん
09/05/28 13:31:48 7z18qOhB
>>306
アスペの仕事の能率を考慮した場合そうなる。
定型発達の方が同じ仕事でもよく働いてくれるから。
もっとも、精神障害者の給料が知的障害者よりも安いのは統計にも出てる。

308:優しい名無しさん
09/05/28 14:22:32 N2FxwaNN
>>304
中途で入社した一流大卒アスペ、短大新卒より仕事が出来んかった。
ミスはやたら繰り返す、言われた事は出来ない。
それでも給料は新卒より遥かに高い。
そんな中途入社アスペは待遇が不満なのだろうか、
『サビ残や労基が云々、給料が安い』と平気で回りに宣う。
ミスをしても反省が出来ずに回りに責任転嫁。
有休が付くと毎月一回は休む。事前に届けを出せば良いが、急に会社を休み朝一報するだけ。
立場を弁えず権利の行使や主張は一人前以上、業務能力は半人前以下なアスペ。
結局奴は入社後に1年も持たずに余りに使えんから事実上解雇。
アスペ、万が一転職してもまた同じ事を繰り返すのだろう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch