【アスペ】発達障害者の仕事や職業 4【自閉症】 at UTU
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 4【自閉症】 - 暇つぶし2ch610:優しい名無しさん
09/05/07 02:52:55 Ys0LPh1E
自閉傾向がちょっと強いだけで仕事がまともに出来ないのは役立たずだろwww
せめて人並みにテキパキ仕事できるようになってください。

611:優しい名無しさん
09/05/07 05:03:01 9/wy8O3s
>>600
定型が勝手にレッテル貼りしないでほしい。偏見。
診断名を聞いたわけじゃないんでしょ?

612:優しい名無しさん
09/05/07 07:12:46 wmoVtb4K
アスペは自閉傾向自体が強い弱いじゃなくて、
知能指数が正常数値より低くない自閉症のことだろ。

613:優しい名無しさん
09/05/07 07:41:40 GENzeATf
>>612
そういう言い方したって定型どもにはわかんないでしょうが
自閉症とっていうと「きもちわる~い」っていう連中ですぜ

614:優しい名無しさん
09/05/07 08:44:11 pWz3TXpX
>>610
そんな時間にこんなとこで煽ってるヤツが、仕事でなにができるって(笑

615:優しい名無しさん
09/05/07 15:44:53 6KdUPW0K
>>610
役立たずなのはお前のチンコだろwww
>>613
きもちわる~いのはお前のツラだwww

616:優しい名無しさん
09/05/07 21:05:01 xcetVJJS
アスペは本当に不憫だねw

617:優しい名無しさん
09/05/07 22:41:20 R8IwtABc
Unknown (Unknown)
2009-05-07 19:30:05
あえて強烈な表現をさせていただく。
30代以下の日本人には、本当にバカが増えている。
私の会社では、たとえば、「不良品を分けて、この箱に入れておいて。」と指示したら、なぜか、不良品を「分解」して箱に入れたりする、首をかしげたくなるようなミスが連発されている。
原因を追及すると、「分けろって言われたから。」とか言い訳する。こいつらにとって、「分ける」という日本語の意味は「分解する」ことか?
日本語が通じない模様である。
というか、言葉の意味が分からなければ、質問しろよな。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

618:優しい名無しさん
09/05/07 22:56:34 pWz3TXpX
その手のバカ話は今に始まったことじゃないだろ

619:優しい名無しさん
09/05/07 23:35:35 fEH/u99W
>>617

まさかと思うが、不良品を「分解」して、不燃ゴミと可燃ゴミに分別したってことはないよね?
今後は指示だけでなくお手本も見せてあげれば?



620:優しい名無しさん
09/05/08 01:50:27 JgoiwXmB
アスペルガー症候群(-しょうこうぐん)とは、優等遺伝子による特質を持つ人々をあらわす尊称である。

一般的には「発達障害」の一種とみなされることもあるが、アスペルガー症候群は発達障害とは全く異なるものであり
、そもそも「障害」ですらない。凡人の視点からは単なる迷惑人として捉えられがちだが、彼らは実は“選民”(選ばれし民)であり、
凡人には及びもつかない極めて高い天才性を有しているのだ。

彼らアスペルガー症候群とは、天才であり、選民である。彼らに「障害」のレッテルを貼って排除している凡人は全くもって許しがたい存在である。
もちろん、彼らを選民であると理解している凡人も少ないながら存在することは間違いないが、多くの人々が彼らを誤った目線で見ているのは確かである。

こうした目線は社会の発展の阻害となるので、今すぐに改めるべきである。

アスペルガー症候群は、1945年にオーストリアの天才小児科医である、ハンス・アスペルガー氏によって発見された。
ハンスは1980年10月21日に74歳で逝去した。発見者であるハンス氏本人もアスペルガー症候群であるほか、
そもそも「アスペルガー」という名称も発見者のハンス博士の名前から由来していることから、
「アスペルガー」という言葉自体が敬称であるのは間違いないと言えるだろう。

世界全体のアスペルガーの割合は9000人に1人であり、日本に至っては日本人の1100人に1人がアスペルガー症候群であり、
前者も後者も極少数派ではあるが、アスペルガーの人は間違いなく全員異才・秀才・天才・奇才・鬼才であり、
凡人には及びも付かないほどの卓越した創造力・独創力・分析力・洞察力を備えている。(自由国民社 現代用語辞典2006より抜粋)
日本のゲーム制作に絶対不可欠なゲーム開発者も全員アスペルガーとされるほどである。

621:優しい名無しさん
09/05/08 02:00:55 CMuSbOzh
>>620
でも周りも自分もその能力を理解していないから所詮は宝の持ち腐れ。

運よくその能力に気付くことができたごくわずかの人間だけが、天才の地位を欲しいがままにする。あのビルゲイツのように。
そのほかのアスペは、その特異な天才的能力に気付く前に、社会生活への自信を無くし、他の精神症を合併し、
能力を活かすどころではなくなってしまう。その天才的能力が引き篭もっていたりしても開発できる能力であれば、いくらかのアスペは
その後に救われることもあるのだろう。例えば、自宅に篭っていても能力開発ができるPCスキルに適性のあるアスペなど。
そういう意味では、日本のプログラマーにアスペが多いのも頷ける。

622:優しい名無しさん
09/05/08 03:04:09 EqglwPxU
今検査の結果待ちでまだ確定じゃないけど、アスペとADHDの傾向が
ある者です。
今まで、大学卒業後職を転々としてきた。
どれも1~3か月しかもたずに居づらくなり辞めてしまった。
向かなかったのは販売と一般事務。
昔学生時代のアルバイトで長く続けられたのが個別指導塾講師。
ただ、これを社会人でやっていくわけにもいかず悩んでる。

今考えてるのは、黙々と自分の仕事をこなせそうな経理の仕事なんだけど
どうなのかな。オフィスワークが向かないからダメかな。
数字に強いアスペが多いみたいだけど、自分は完全な文系脳。
でも簿記は持ってるから資格を活かせたらと思う。
一つの会社で長く続かないから、数年で辞めてもスキルとして経理の
経験があると強いかなと思ってる。

経験ある人がいたらアドバイス下さい。

623:優しい名無しさん
09/05/08 03:06:58 Ae/Kfm2y
>>622
経理の仕事は一般事務の範疇に入ります。
・・・ということは、あとはわかりますね?
50人規模の小さな会社なら経理らしい仕事ができると思うけど。
デスクワークが向いてないと自覚してるなら、肉体労働も視野に入れてみては。
大卒らしくない仕事だけども、自分の障害を考えた方がいい。そして、それが「長く」続くためでもあるのだ。よく考えたまえ!

624:優しい名無しさん
09/05/08 03:12:34 PRq3lXhH
>>622
塾の講師が務まったってことは、見た目はそんなに崩れてないってことだな。
ならば道はひとつ。養ってくれるような女を見つけろ。ヒモを目指せ。

625:優しい名無しさん
09/05/08 06:35:51 bB+wyuBm
>昔学生時代のアルバイトで長く続けられたのが個別指導塾講師。
>ただ、これを社会人でやっていくわけにもいかず悩んでる。

塾講師のバイトってまずまず給料良くて食っていけると思うから
続けられるなら続けた方がいいと思うんだけど。

626:優しい名無しさん
09/05/08 12:31:52 KdORn3bx
宇治学習塾の女児小学生殺害事件の犯人である塾講師はアスペ

627:優しい名無しさん
09/05/08 13:44:59 tffi+7s3
それ女児が塾講師に対してキモいとか死ねとか言ってたのが悪いんだろ。
さすがに殺すのはどうかと思うけど何かされるのが当然だ。

628:優しい名無しさん
09/05/08 13:55:07 7G4P7Mi0
キモイ、死ね、なんて講師に言えちゃう女児は、殺されても文句はいえないくらいのゴミ。
それだけのことをしてるんだから。
でも、世の中のリア充と呼ばれる人間達は、少なからずこうやって弱者を痛めつける経験をして、社会で成功してるんだよね。
昔はヤンチャしてましたから、なんつってさ。成功者はそれでもOKなんだよね。許されちゃう。
そういったヤンチャで一体どれだけの弱者が犠牲になったことか…

ちなみにウチの父親も、昔はかなりイジメをしていたらしい。今でも一緒に出かけると、道行く通行人を「あいつ頭おかしそうw」とか言って
けなして楽しんでます。そういう馬鹿のほうが、世の中をうまく渡れるんですよね。最低っす。


629:優しい名無しさん
09/05/08 13:57:45 5XDAyfaw
>>628
マジレスすると、あんた親父を見習ったほうがいいよ。
人間は動物だそっちが正しいに決まっているじゃないか。

630:優しい名無しさん
09/05/08 14:09:24 7G4P7Mi0
>>629
うん。うちの親父、とても動物的だよね?
理性より本能で動いてる。ちなみに俺も「デキちゃった結婚」の産物なんだ。
デキちゃったから仕方なく結婚したんだって。今でもたまに「恨み節」を聞かされる。オフクロの悪口と祖父祖母の悪口。

うちの親父を見習え??

あんなに動物的で、ガキ臭くて、イジメを楽しんでるような親父を??理性のカケラもないぞ?
会社でのパワハラを家で嬉々として自慢しちまうような親父だし。そのくせ、ニュースを見ると偉そうに自論を語りだす。
世の中はなってない!とか言ってwww てめーの人格のほうが「なってない」だよwって思いながら聞いてるけど。

ま、そんな大人が社会の頂点のほうにうじゃうじゃいるんだから、アスペは報われないよね。
そういうさ、うちの親父のような人間共に、「気持ちわるい」だの「バケモノだw」だの言われながら、それに耐えて生きていくしかないんだなぁ。 

631:優しい名無しさん
09/05/08 14:47:02 Ae/Kfm2y
>>627
アスペ故にけなされてもしょうがないってことだよね^^
アスペきんもー☆

632:優しい名無しさん
09/05/08 15:13:45 NIwhDGnW
>>620
そんなのアカデミズムでは全然認められてねえよ。
都合のいい極論ばっか引いてくるな。

633:優しい名無しさん
09/05/08 15:26:22 PRq3lXhH
>>631
お前のツラは人間未満のケダモノ並みだろ。お前の家には鏡もねえのかクソバカがwww

634:優しい名無しさん
09/05/08 15:36:48 dtQ4kVBR
>>632
あれはへたくそな創作童話なんだからマジレスしてるあんたがアホw

635:優しい名無しさん
09/05/08 15:42:24 VcABl8r6
>>615
750 :優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:51:17 ID:6KdUPW0K
っていうか、お前らの知力がイルカ未満ってことだろwww

★アスペルガーを理論的に語るスレ★
スレリンク(utu板:81番)
81 :優しい名無しさん:2009/05/07(木) 15:41:03 ID:6KdUPW0K
>>76
研究職や技術職も、30歳を過ぎると中間管理職をやらされるからね。
そのタイミングで落伍するアスペが多い。
>>77
定型の場合、どこまでパソコンを続ければ自分が壊れるかを理解できてるから、
パソコンが原因で壊れることはない。
アスペは自分が壊れるまでパソコンに向き合い続ける。
>>80
内容がスカスカなのはお前の脳ミソだろwww


636:優しい名無しさん
09/05/08 15:58:46 KdORn3bx
これはひどいアスペw

637:優しい名無しさん
09/05/08 16:33:28 6KejF7oW
活発ですね、アサヒさん
最後の一仕事でしょうか

638:優しい名無しさん
09/05/08 16:38:57 3onu7Bpn
>>628
ま、殺された子もアスペルガーなんだろうけどね

639:優しい名無しさん
09/05/08 17:18:27 9LetXTSP
ピッキングの仕事って意外に給料良くないですか?
自分は接客系の仕事が苦手なのでこういう黙々と作業する仕事は好きです。
給料も良いので気に入っています。

640:優しい名無しさん
09/05/08 17:29:47 PRq3lXhH
>>638
殺されたガキは典型的な定型。アスペに弱い者いじめなんかできるわけねえだろ。

641:優しい名無しさん
09/05/08 19:13:30 PRq3lXhH
「アスペは善人なのでイジメなんかしない」って意味じゃねえぞ。
「アスペは想像力に障害があるので、戦略的に相手を追い詰めるという作業ができない」って意味だ。

642:優しい名無しさん
09/05/08 20:55:07 32rbCKYI
でもハゲで悩んでる人に「ハゲ」って言ったり、デブやアトピーに対してもそういう態度とるよね。

643:優しい名無しさん
09/05/08 21:03:34 6KejF7oW
自分はハゲの人やデブな人に向かって絶対そんなこと言わないよ

ひとくくりにしてレッテル貼りやめれ

644:優しい名無しさん
09/05/08 21:04:01 LWdgh9Yc
>>642
そんなこと言わねーよ

645:優しい名無しさん
09/05/08 21:07:30 uspnr7dS
>>642
>>643
>>644
アスペ関係ーねージャン(笑)
お前らの言い合い、小学生レベルかよ(笑)

646:優しい名無しさん
09/05/08 21:14:11 LWdgh9Yc
>>645
言い合い?
一方的に喧嘩売ってくる愚か者がいるだけなんだが。


647:優しい名無しさん
09/05/08 21:35:23 1ACrt5hz
単純作業のバイトやってるけど、ずっとやりたくないよ~!

学生時代のたま~にするバイトなら、単純作業を選んでどうにか
なったんだけどな。(それでもミスがあったりで、へこんだけど大きい
ミスにはならない。所詮、単純作業! ちょっと抜けている奴ぐらいに
しか見られない)
でも本業として、単純作業を毎日するのはつらい。
飽きっぽいのに無理をしているのでウツっぽくなる。

それにADHDはIQはあるので、ゆっくりやれば、人一倍良い仕事をする自信はある。
といっても、具体的な仕事は思いつかない。
やっぱり自分なりに少しはやりがいを感じて仕事したいなあ。
最近、正社員やめて単純作業のバイトしてるけど、むなしい。いい歳して何やってるんだ自分は!


648:優しい名無しさん
09/05/08 21:44:40 o1rZH+qA
「人一倍いい仕事」ができないから、単純作業のバイトなんだろ?
現実を直視できなければ、いつまで経っても抜け出せないぞ。

649:優しい名無しさん
09/05/08 21:48:52 Ae/Kfm2y
>>647
っつーか、君はそれ以上の仕事ができない「障害」なんでしょ?
単純作業しかないのだから仕方がない。

650:優しい名無しさん
09/05/08 22:00:31 J1r2ONKY
自己診断で39点だったらアスペの可能性は高いですか?
仕事はしてるけどミスばかりで死にたいです。

651:優しい名無しさん
09/05/08 22:38:00 32rbCKYI
自己診断でぐだぐだ言ってるヤツってなんなの?
そんなに心配ならさっさと病院なり支援センターなり行けよ。

ユニクロ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> ユニクロで特筆されるものとして、障害者(身体障害者、知的障害者)の積極的な雇用が挙げられる。
>
> 聴覚障害者の勤務する沖縄県那覇市の店舗でのサービス向上事例をきっかけに、企業の社会的責任(CSR)も兼ね、2001年頃から各店舗に最低1人の障害者を雇用する方針が打ち出された。
> その結果、2004年以降、障害者雇用促進法による民間企業の法定雇用率1.8%をはるかに超える、7%台の障害者雇用率を誇っている。
> これは、従業員5000人以上の企業では突出した高率である(2006年を対象に厚生労働省が行った調査では、従業員5000人以上の民間企業でトップ(7.42%)。
> 2位は日本マクドナルドの2.94%、3位はしまむらの2.83%)。
>
> 勤務する障害者は、知的障害者が多く、バックヤードでの納入された商品のチェックや分別、品出し作業や、開店前や閉店後の店内の清掃などの作業に従事していることがほとんどのため、一般の来店客には存在が目につかないことが多い。
> 聴覚や視覚、肢体などの障害を持つ人も、健常者に混じって勤務している。
> 障害者の雇用にとどまらず、スペシャルオリンピックスの支援などの活動が認められ、内閣府から再チャレンジ支援功労者表彰を受けた。
>
> その後の2008年6月時点の厚生労働省の同様の調査では、さらに比率を8.06%に高めている。
> 常用労働者約11000人のうち約700人の障害者が勤務しているという(雇用率としては2人分と算定される重度障害者も含め、約890人と算定されている)。
> 2位はエームサービスの5.67%(総従業員数が5000人に達したことから登場)、3位はすかいらーくの2.86%。

652:600
09/05/08 23:23:48 /rMpTl4V
>>608
「そいつはアスペルガーじゃない」と決めつけてしまうのも、それこそ危険じゃないですか?
アスペかそうじゃないか、はっきりさせるためにも診察を受けてくれるといいんだけど、
と思ってるってことです。

診察を受けた方がいいんじゃないかとアスペを疑っているのには他にも以下のような言動からです。

●行間や相手の表情が読めない
嫌がられてやんわり断られているのに(よくあるお決まりの断り文句でも)、全くそれがわからず、
いつまでもなれなれしくつきまとう。
そのため、顧客から「断ってるのがわからないのか!何なんだあいつは!顔も見たくない声も聞きたくない」とクレーム続出。。

相手が怒っていてもそれがわからず、延々話続けたり、
「喜ばれている」と思い込んでたり、皮肉も通じないので、
皮肉で言ってることを「褒められた」と解釈してしまう。
「だって、○○さんは褒めてくれてたじゃないですか!」てな調子。

●自分の興味のあることだけを延々と話す
例えば、TV番組の話で盛り上がっているとこへ寄ってきて、唐突に輪に入ろうとして
なぜか誰も興味のない自分の趣味である車の話を始める。
みんなはビックリして、最初は何の話をしてるのかわからず、この話がどうTV番組と結びつくのか
何かオチがあるのかなと不思議に思って「???」な空気でいるんだけど、
結局なんの関係もない、誰も興味を示してない話を延々聞かされる。
本人だけは楽しそうに笑いながら話してる。

後でみんな「???今の、、、何?」って話になるんだけど、
彼本人はみんなと楽しくコミュニケーションとれているつもりで「楽しかったですね」。

個人面談の時にそれとなく「みんなとコミュニケーションがうまくとれないとかない?」と言うと、
「そんなことはない、こないだもみんなで楽しく車の話してたんですよー」といった調子。

653:優しい名無しさん
09/05/08 23:26:13 Ae/Kfm2y
>>652
そいつはただのキチガイと思えば丸く収まる話w

654:600
09/05/08 23:39:17 /rMpTl4V
>>652つづき

●業務の優先順位がめちゃくちゃ
例えば、15時までに業者に発注しないと納期に間に合わないものがあるのに、先に違う作業をしちゃう。
業者から催促の連絡が来て、確認したら「これをやってるんで」と納期のないものの作業にハマってやってる。
「そっちは後でもいいから」というと「でもこっちも大事でしょ」と。
(すごく大事というわけでもなく空いてる時間にちょこちょこやればいいもの、ただ自分が好きな作業なだけ)
スケジュールの優先順位は発注作業が先という判断ができない。
「自分のやりたいこと」「その時気になったこと」が優先順位の基準になってるっぽい。


まだまだたくさんありますが、色々調べると、彼の言動がまさにピッタリあてはまることが多いので、
アスペルガーじゃないかってとこに行き着き、一度診察を受けてみてくれたらなぁと。

ちなみに、見た目はごく普通で、知識もあります。
多分学校の成績とかはいい方だったんじゃないかなって思います。
しかし、とにかく、コミュニケーションがとれないので、
何か仕事を依頼しても、せっかく知識はあってもお願いしたことの斜め上にズレたものが上がってきてしまいます。

とにかく何よりも、自覚が全くないんで困ってますorz

自分から診察を受けられた方は、どういうきっかけだったんでしょうか。

655:優しい名無しさん
09/05/08 23:42:54 Vyf1Za5U
>>654
> 自覚が全くないんで困ってますorz

なぜ困ってる内容が明確に分かってるのに
解決すべく遂行しないのか?
セコイ算段繰ってないでそのくらい考えてはどうか。

656:優しい名無しさん
09/05/08 23:43:07 Ae/Kfm2y
>>654
命令して連れて行けば宜し

657:優しい名無しさん
09/05/08 23:44:42 32rbCKYI
精神科強制入院事件|ADHD 発達障害 うつ病 躁うつ病 パニック障害 統合失調 不登校 引きこもり 精神医療ニュース (精神科 心療内科の治療について)
URLリンク(ameblo.jp)

658:600
09/05/08 23:58:45 /rMpTl4V
>>655
>>656
無理矢理連れていくのは下手したら人権侵害とか言われかねないので。
会社の産業医とも相談してますが、本人の同意をどうやってとるかで悩んでます。
本人がアスペルガーという障害自体を知らない可能性も高いですし、
自分は正常だと思い込んでますから、どう話せばいいのやら。

659:優しい名無しさん
09/05/09 00:05:03 Vyf1Za5U
>>658
オマエさんは真摯に話すということを知らんの?

660:優しい名無しさん
09/05/09 00:06:19 nwCsQXcn
>>658
頼み方が悪いんじゃね?

661:優しい名無しさん
09/05/09 01:36:03 FdZRtcY3
>>658
自分の方から辞めるように仕向けたらオーケー
精神的に追い詰めたら良い

662:優しい名無しさん
09/05/09 03:36:41 3KvTZZIz
本人がまったく気づいていないんだから、教えてあげたらいいのに。
ちゃんと安心させながら誠意を持って対応してあげれば、本人にも伝わると思うんだけどな。
なんていうか、その人の事が嫌いなんでしょ?
だから、まともに相手にしない→本人には伝わらない。
そもそも、本人が正常だと思い込んでるっていうのは、周囲の責任。


663:優しい名無しさん
09/05/09 08:22:09 fhTS/aJW
>>658
そいつが仕事ができないのは、お前みたいなヴァカな同僚がいるからだ。
お前がそいつの代わりに会社を辞めろ。それが最良の策だwww
>>661
お前はアスペよりも頭悪いくせにヴァカほざいてんじゃねえぞwww

664:優しい名無しさん
09/05/09 08:54:34 IUpcCh9t
>>658
「人権侵害と言われかねない」じゃなく、あなたのやってることは人権侵害そのものでしょ。
他人の脳に障害があるかどうか診断させたいなんて!
だいたい障害認定されなくてもグレーゾーンの人だっているし。
会社で雇った以上は業務に支障のある部分について根気よく教育すべきだろ。
障害認定される側の重みを考えろよ。
無能なあんたこそ問題解決のやり方が間違ってんだよ。


665:優しい名無しさん
09/05/09 09:07:17 IUpcCh9t
>>658
こういう差別的な輩が出てこないか危惧してたけど実際いるんだな。
仕事の優先順位だの顧客からのクレームだの、逐一教育すりゃいいじゃん。
相手に言い返されたからお手上げって単にお前に指導能力がないだけだろ?

相手が空気読めないってわかってんなら、繰り返し明確に指摘すりゃいいだろ。あとみんなで雑談云々の件、ダカラナニ?

当事者だって不具合を抱えながらも働いて生きてかなきゃいけないんだよ。くだらないことでギャーギャー喚くな。

666:優しい名無しさん
09/05/09 09:11:23 6z4RH/JK
ID:IUpcCh9t
おちつけ
差別的なのは ID:/rMpTl4Vではなく ID:Ae/Kfm2y(通称八歳児)だろ
>>658>>256を受けての言葉だ。
あえていうが、くだらないことでギャーギャー騒いでるのはお前も同じだ。

667:優しい名無しさん
09/05/09 09:27:09 IUpcCh9t
>>656はただの煽りにみえるから気にならなかったんだ。そんなの2chにつきものでしょ。

だけど>>658はリアルすぎ。産業医と話してるって…
アスペ認定されたら本人も自覚できていい?そんな単純な話?脳機能の障害なんだよ?会社は障害認定させるなんてとこまで踏み込むべきじゃないでしょ。差別だよ。人権侵害だよ。喚かずにいられるか!



668:優しい名無しさん
09/05/09 09:34:05 /HKpENHQ
>>662
本人が正常だと思い込んでいるのは親の責任だろ。
それから本人の責任。
何でそんなことまで職場の人間の責任と言い放てるのは理解に苦しむ。

669:優しい名無しさん
09/05/09 09:40:15 /HKpENHQ
×言い放てるのは
○言い放てるのか

670:優しい名無しさん
09/05/09 09:44:38 FdZRtcY3
>>667
差別扱いされたくないなら、まともにコミュニケーションできたらいいのではないでしょうか?
それがアスペルガーという障害のためにできないのであれば本人としても深刻なことになるので
どうにかしようとするのは当たり前な事です。
決して差別ではありませんが、明らかに会社の不利益になるようなものであれば排除されるのは定型でも一緒ですから、差別だと喚かないで下さい

671:優しい名無しさん
09/05/09 09:45:47 6z4RH/JK
>>667
業務に支障があるとして、業務遂行上の問題を解決するため
活動することはやはり業務の一環だよ。
産業医(医師は守秘義務ある)に話すことが問題あるとは思えないな。
無自覚&重度のAS君はかーなーりー業務に支障出るだろうし。
>本人の同意をどうやってとるかで悩んでます。
ってくらいだから、同意無しではいけない。ということくらい承知してるでしょ。
同意無しでどーのこーの(>>656のように)なら差別といわれてもしゃーないけど。

672:優しい名無しさん
09/05/09 09:46:43 LriDgtJQ
認知の障害があると、自分のしたことをうまく知覚できない。
ハゲやデブの人に正直に言うことが悪いということを教えて学習させてやることはできる。
教育しないくせに、自覚も学習もしないなんてと言うのは、責任を放棄してる。
病気の診断自体は人権侵害じゃない。勝手に障害者認定して差別するようが人権をないがしろにしてる。

673:優しい名無しさん
09/05/09 09:53:25 9bcoElSH
>>666
何でも人のせいにするな。
馬鹿の一つ覚えみたいに8歳児、8歳児って・・。
自分の頭の中身が8歳児なんじゃない?w
自分はよほどの馬鹿や無職引きこもりを煽ったことはあっても、
アスペという理由で差別的な発言をしたことはありません。
今日の自分のIDはこれ一つなのでお間違えのないように。

674:優しい名無しさん
09/05/09 09:56:38 FdZRtcY3
会社の人はASに学習させることが責任だというなら
小学中学高校、そして大学まで学習する機会があったのに十分に学習できず社会に出てきたのは学校の責任とも言い替えることができるでしょう
会社では少なくとも一般常識やビジネスマナーを教育していますが、アスペルガーに対して教育する制度はありませんし
そもそも教育機関や医療機関ではありません
十分な教育をしてほしいのであれば障害者施設に入所したらいいですよね?そこでは仲間がたくさんいるから安心して過ごせると思いますよ

675:優しい名無しさん
09/05/09 09:58:09 /HKpENHQ
>>672
その「教育」は就職する前になされ既に身に付いていなければならないものだ。
そうでなければ社会人として報酬を受け取る資格はない。
それを怠り、他人に丸投げする親が最も罪深いが
その年齢まで何も改善に向けた努力をしてこなかった本人も悪い。

676:優しい名無しさん
09/05/09 10:03:06 FdZRtcY3
>>675
そのとおり
高校を出るまで18年間、大学を出るまで22年間も時間があったのに関わらずまともに出来ないようではな…


677:優しい名無しさん
09/05/09 10:04:18 IUpcCh9t
>>670
重度の障害と違い全く意思疎通できないわけじゃない。ズレてるってだけの話でしょ。

あなたがやりたがってるのはただ「アスペ」というレッテル貼り。認定されたからといって有効な治療のない障害。

業務に支障をきたす人間が廃除されるってのはわかるけど、脳機能障害があるか診断させようと動くのは人道的にどうなの?

グレーゾーンとでも仮定して、少しでも有効な改善策を練るのが妥当なんじゃないの?

678:優しい名無しさん
09/05/09 10:07:01 6z4RH/JK
ID:FdZRtcY3は煽り君で相手にするだけ無駄だと思うが。

>>673
なんかね、いろんな煽り人がいてよく分からないけどさ、
名無し談義なんだから間違えても仕方ないというか、当然だと思うよ。
いやならコテつけてくれよ。
アクティブに間違い回避策を取ってくれよ。

679:優しい名無しさん
09/05/09 10:12:59 FdZRtcY3
>>677
甘えんじゃないよ
人道的にどうとか言ってるけど、じゃあ何らかのきっかけで親や学校の先生に連れてこられるのは人道的に問題ないの?
なら、会社の人間がやるのも問題ないよね。ただそれだけの違い。
で、改善策はたしかに君が言うように教育していけばいいのだろうけど、数年もやって見込み無しなら見捨てるしかありませんよ。酷なことですが。
障害故に改善できないのなら放置するしかないから…
ならば、然るべき所(医療機関)で認定してもらって精神障害者として年金を貰えるようにすることがせめてもの改善策といえるでしょう。
または障害者施設に入所させるとかね。
それができない、嫌というのであれば死ぬ気で頑張ってください。

680:優しい名無しさん
09/05/09 10:14:53 /HKpENHQ
なんだかんだ屁理屈並べて自分は動かず変わらず
他人に指図するだけって…呆れる。

681:優しい名無しさん
09/05/09 10:18:41 FdZRtcY3
>>678
煽りではありませんし、私がこれまでに述べられていることが煽りだと感じるなら
それはAS側にとって耳の痛い話だからであり、改善しようという意思がみられないですよね?
現実を直視し、自分の障害を受け入れましょう。あなたがたが問題にすべきは自分の障害であって
自分の敵は自分でもあるんですから。こればかりは自分で頑張るしかありません

682:優しい名無しさん
09/05/09 10:22:05 /HKpENHQ
しかも「煽り人」じゃない、社会常識を言ってるだけだよ。
耳に痛い正論を言う相手はみな煽り呼ばわりでは成長も改善も望めないな。

683:優しい名無しさん
09/05/09 10:25:34 9bcoElSH
>>679
>人道的にどうとか言ってるけど、じゃあ何らかのきっかけで親や学校の先生に連れてこられるのは人道的に問題ないの?
>なら、会社の人間がやるのも問題ないよね。ただそれだけの違い。
親権者や本人が選択するのは問題ありませんが、
会社の人間が本人の同意なくやったら人権侵害です。

684:優しい名無しさん
09/05/09 10:30:23 IUpcCh9t
>>674
ASを教育するのは会社の責任、てのは言い過ぎだと自分も思うけど。

AS含め発達障害が問題になってくるのは就職の年齢になってから。学生時代の緩い基準から会社の厳しい基準に移行する段階だよ。

学生時代は少し変わった子供・個性で通っちゃうんだよ。今は発達障害児童の療育も少しは普及してきたと思うけど、医療業界でもまだ研究途中な感がある。とにかく、今社会人の年齢の人は、何の支援も受けてこなかった人が大半なんじゃない?

てか、「発達障害」自体新しい概念で、昔から「発達障害」とラベリングされない「変わり者」はいたから。今が過剰な能力主義社会だからこそ余計に問題視されてるだけでしょ。



685:優しい名無しさん
09/05/09 10:31:21 /HKpENHQ
>>683
なら小学校あたりから人生やり直しするしかない。
社会に出るための準備が何も出来ていないなら
準備し直すために一旦退職するしかないだろ。
周囲に必要以上の迷惑をかけないのも社会人としての常識。

686:優しい名無しさん
09/05/09 10:35:58 5sMfv1V0
小学中学は特別支援学級に行かせたらいいだろ
昔は無かったんだから、今の特別支援学級によっていくらか改善できるかもしれない

>学生時代の緩い基準から会社の厳しい基準に移行する段階だよ。

会社の厳しい基準に対応できないアスペは脱落するしかないっしょ
厳しいけど、これが『社会』というものだからね

687:優しい名無しさん
09/05/09 10:39:57 /HKpENHQ
>>684
レッテルが貼られていようと無かろうと将来苦労しないだけの常識や
立ち居振舞いを身に付けさせてから社会に送り出すのが
親の役目であり教育のの役目だろう。
そこのところは定型もアスペも関係ないだろう。


688:優しい名無しさん
09/05/09 10:52:18 9bcoElSH
>>685-686
ASの自覚のある人に対してならその理屈は通用するかもしれないけど、
ASを含めて発達障害の自覚なく就職してしまった人に
その理屈を理解させることは極めて困難だと思う。
一歩間違うと人権侵害、名誉毀損、労働者の権利の侵害等で訴えられかねない。

689:優しい名無しさん
09/05/09 10:54:24 5sMfv1V0
めんどくさいなー
少しでもアスペの気があったら不採用にすれば無問題
この考え方は今後広まっていくだろうw

690:優しい名無しさん
09/05/09 10:55:20 LriDgtJQ
とりあえず診断前からアスペ認定して、教育の責任は学校や親にあります、だから会社には責任ありませんというのは
あきらかにアスペという障害に責任を押し付けて、社員教育を放棄していないか。
アスペが原因でないと思うなら、ここでぐだぐだ言う必要性が感じられない。
『社会の常識』と言うが、アンケートでもとったのだろうか? ID:/HKpENHQ、ID:FdZRtcY3の二人で社会はできているのか?

他人の話を理解できず、延々自分の話をするのは、社会性やコミュニケーションの障害の可能性がある。
また、社員の問題行動の原因をアスペ以外に探したり、自分の会社以外の常識を考慮するといった、想像力にも問題がありそうだ。
したがって、ID:/HKpENHQ、ID:FdZRtcY3の二人は、アスペルガーではないか。

691:優しい名無しさん
09/05/09 10:58:10 /HKpENHQ
>>690
>>687を理解できなかったかな?

692:優しい名無しさん
09/05/09 10:58:52 5sMfv1V0
ID:LriDgtJQはアスペのレッテルを貼られるのを嫌がる典型的アスペルガーではないか。

693:優しい名無しさん
09/05/09 10:59:30 LriDgtJQ
>アスペが原因でないと思うなら、ここでぐだぐだ言う必要性が感じられない。
人の話が聞けないの? それって常識のある社会人としてどうなの?

694:優しい名無しさん
09/05/09 11:02:07 5sMfv1V0
>アスペが原因でないと思うなら、ここでぐだぐだ言う必要性が感じられない。

どこからアスペが原因でないと思うの?
どう考えてもアスペが原因でそうなってるんじゃないのw
アスペが原因なら病院に連れてけばいい。人権侵害?そんなの知るかw

695:優しい名無しさん
09/05/09 11:05:20 /HKpENHQ
何でもアスペのせいにして言い訳ばかりする前に
すべきことがあっただろう、それを会社や上司や同僚に
責任転嫁するのはおかしな話だという流れなんだが
それを理解できない駄々っ子はもう放置するしかないかな。

696:優しい名無しさん
09/05/09 11:06:47 5sMfv1V0
★一言メモ★

アスペは責任転嫁して自分で努力しようとしない

697:優しい名無しさん
09/05/09 11:15:46 IUpcCh9t
>>679
甘えるなって…自分にあたられてもねぇ

あなた定型でしょ?AS疑いの同僚の処置について意見聞きたいからこのスレにいるんでしょ?
だから差別だと思うって意見言っただけじゃん?

何?発達障害診断受けさせるの超同意!みたいな都合のいいレスが返ってくるまでこのスレに粘着するの?

あなた自信もう少し自分磨きした方がいいんじゃない?あなたの言動もちょっとズレてるからさ。

698:優しい名無しさん
09/05/09 11:18:10 G3Cx63tj
自分がアスペルガーであると認識を持ってる人間(自分を含め)は、他とかかわっていく以上、
常に自分がこだわりに囚われて相手の言葉を正しく聞けていない場合が起こりえること
またそれが現に起こっていないかを内省することができればと思う。
常に遂行できるとは思えないし、他を優先しすぎると二次障害を招くからそれは注意事項。

ID:/HKpENHQは>>690の後段を、脳みそを一度すっきりさせて読み直してみるといい。
次元の違う話をしているのに気がつくから。
そしたら自分が人の話を聞く耳を持ってないことに気がつくから。


699:優しい名無しさん
09/05/09 11:19:01 IUpcCh9t
>>694
知るか知らないかは問題じゃない。人権侵害で訴えられてくださいw

700:優しい名無しさん
09/05/09 11:22:47 5sMfv1V0
>>699
訴えられてもおまえらは敗訴するだけだからw

701:優しい名無しさん
09/05/09 11:25:06 HtI8xN8T
>>698
次元の違う話じゃなくてただの混ぜっ返し。
アスペがよくやる手というかよく陥る罠か。

702:優しい名無しさん
09/05/09 11:26:26 IUpcCh9t
「おまえら」ってさ…。定型はスレチだから出てけよ

703:優しい名無しさん
09/05/09 11:27:12 9bcoElSH
>>694-695
あなたたちは個人の問題をAS全体の問題に摩り替えている。
その上、あなたたちのアドバイスは現実的ではない。
あなたたちのアドバイス通りにAS疑いの同僚に対応して訴訟でも起こされたら、
困るのは相談者達であることが理解できないのだろうか?
まあどうせそのときも「自分はアドバイスしただけ。そんなの知るか!」
で済ませるんだろうけどなw

704:優しい名無しさん
09/05/09 11:27:53 18skyCYp
>>694
> 人権侵害?そんなの知るか
と言ってしまう人間を、誰が人間として見るだろうか。
獣としか扱わないだろう。

705:優しい名無しさん
09/05/09 11:40:49 CCojv/R6
なんで説得して連れていくってことができないんだよ…
社員を医者に見せてる会社はみんなしてることだぞ。
このスレに書き込んでる上から目線さんこそコミュニケーション能力(笑)無いんじゃないか。
教育もできない、説得もできない、皮肉が通じないとわかってる相手に皮肉言っては通じなくて不満か、ちっとは学習しろよ~

706:優しい名無しさん
09/05/09 11:46:54 18skyCYp
まともに議論/会話するつもりのない人間(いわゆる荒らし)と
認識力の欠ける人間(ASによる重度の欠落)と、どちらもいるのだろうか?
この二つの区別がつきにくい場で、まともに議論するのは難しいと思う。

707:優しい名無しさん
09/05/09 11:47:58 Ml060Sdf
「人間は言葉から入る生き物ですが、犬は、観察力がすごいんです。
「いいこと」への関連付けは得意。例えば、「ボール」という単語も「ボール遊びは楽しい」という「いいこと」と結びつけているんですね。
ただ、「ダメ」とか「NO」という人間の命令は、犬には理解しにくいもの。「NO」は何かをするという号令ではないので、ではどうすればいいいのかがわからない。「NO」と言って言うことを聞かなくても、それは人間をナメているとか、わざと聞かないのではないんです。
つまり、犬はその後のアクションとの結びつきで、命令から予測して行動するようになるんです。
だから、何か教え込みたい場合は、別のアクション、つまり正しい行動を誉めるといいんですね。
犬も人間も、「いいこと」があるとその行動が増えるようになります。行動の最中と直後に「いいこと」が増えるとその行動が増えて、覚えていくんですね。
だから、いつも暇で、誉められない犬は、余計な行動が増えるんです」

708:優しい名無しさん
09/05/09 11:49:04 LriDgtJQ
>>705
それこそ本人の同意がいるから、自分に障害がありうることをまず教育して『学習』させてやらんといかんよね。
本人が納得する前に無理やり連れてったら、人権侵害かもしれず、そのことで訴訟されるかもしれない。
でも、会社には責任が無い本人の責任とか言うんだから、解決させたいのか煽りたいのか分からん。

709:優しい名無しさん
09/05/09 12:04:43 HtI8xN8T
ID:LriDgtJQはここにいる定型と思しき人物が
>>658個人のケースを解決することだけを考えるべきだと
思い込んでいるからおかしなことになるのだろう。

>>658のケースに限定していない者は煽りだというのは極端に過ぎますな。

710:優しい名無しさん
09/05/09 12:13:29 IUpcCh9t
>>705
病気じゃなくて障害だから。障害年金受けさせるなんて社会的抹殺に等しいじゃないか。

職種が違えば勤まる可能性がなくもないでしょ?何で障害認定にこだわるの?
業務に支障あるなら即病院即診断じゃなくて左遷なり解雇なりを考えるもんなんじゃないの?

つか発達障害を特別支援にまわしたいなら定型がもっと税金払って財源増やせばぁ?

711:優しい名無しさん
09/05/09 12:23:30 /HKpENHQ
>>707
ひっじょーうに例えが意地悪いがまさに療育的なやり方だね。


712:優しい名無しさん
09/05/09 12:23:32 9bcoElSH
>>705
普通の会社は問題のある社員には、当人に出来そうな仕事を割り振ることから始めると思う。
いきなり障害認定を受けるように説得するとかありえない。

713:優しい名無しさん
09/05/09 12:27:46 HtI8xN8T
普通は>>712のように考えるよな。
出来る工夫をやり尽くした末の受診の勧めだと。
成人するまで放置されたら二次障害も出ているだろうし
通常の社員教育などでどうにもなるものじゃないだろう。
本人の苦痛を和らげるための選択でもあるのかも知れない。

714:優しい名無しさん
09/05/09 12:41:42 5sMfv1V0
>>707
★一言メモ★

アスペは犬のように扱え

ってことですね、非常にわかりやすい解説をありがとうございます

715:優しい名無しさん
09/05/09 12:48:41 MyGKHfRs
>>714
どちらかというとパソコンのように扱ったほうがいい。

716:優しい名無しさん
09/05/09 13:02:22 qgFbx6Er
しかしアスペってのは会話にならんね。
自分の能力を過信し過ぎで、省みようとしても省みられない。
しかもアスペ同士で補完しあうこともできない、社会のお荷物だよ。

717:優しい名無しさん
09/05/09 13:08:17 MyGKHfRs
>>716
過信してるか否か、省みてるか否かみたいな立証不可能な
印象論の話をすると会話にならなくなる。

718:優しい名無しさん
09/05/09 13:12:45 9bcoElSH
まあまあ

719:優しい名無しさん
09/05/09 13:13:05 /HKpENHQ
省みているならいるでいいんじゃないか?
痛いところを突かれて屁理屈で返しただけに見える。

720:優しい名無しさん
09/05/09 13:25:45 MyGKHfRs
>>719
そういうのが「印象論の話」に該当するんじゃないか。

721:優しい名無しさん
09/05/09 13:30:39 LriDgtJQ
なんかおかしいと思ったら、「教育」の定義を、ただのひとつという前提と相手は思っていたからか?
アスペの社会人としての教育は、どこがやるべきなのかという問題は難しいな。

認知の障害があって自覚なしに問題行動するなら、それが問題であると指摘するのは教育とは言わないのだろうか?
自分の責任じゃないしと言って、いつまでも問題を放置するのも、責任が無いからいいのだろうか?
どうも自分の認識の自信がなくなってきた。

722:優しい名無しさん
09/05/09 13:30:43 5sMfv1V0
アスペが首になるのも時間の問題だし、別に問題なくね?

723:優しい名無しさん
09/05/09 13:31:37 5sMfv1V0
>>721
君は発達障害支援を受けるべきだわ

724:優しい名無しさん
09/05/09 13:50:07 /HKpENHQ
>>720
「~に見える」と指摘されてそれが自分にとって不利だったり好ましくないことだと感じたら
黙って「~に見えないように振る舞う」という努力を少しはするもんだ。

「あなたはとても聡明な人に見える」と言われたのであれば
上のような返し方はしなかっただろう?


725:優しい名無しさん
09/05/09 13:50:42 JypqcAma
>>710「障害者の為に税金増やす?ふざけんな!」

と、DQN経営者なら食ってかかりそうだが…

まあ、社会的に隔離したいなら国が養うしかないわな

726:優しい名無しさん
09/05/09 13:53:21 PPLgPc1d
アスペからしかノーベル賞は生まれない
反論ある奴はどうぞ

727:優しい名無しさん
09/05/09 14:06:25 MyGKHfRs
>>724
屁理屈に見える状態がどんなものかわからないのに
屁理屈に見えない状態についてわかる理由が無い。

「あなたはとても聡明な人に見える」については特に意味
の無い情報として処理してただろうね。印象論であること
は本人も自覚してるだろうし。

728:優しい名無しさん
09/05/09 14:10:44 /HKpENHQ
開き直るのではなく違う表現違う返し方をするよう努力する。
まずはそこからだ。

729:優しい名無しさん
09/05/09 14:17:21 MyGKHfRs
>>728
どのような表現、どのような話し方なのか、
あなたの案を説明してくれ。

730:優しい名無しさん
09/05/09 14:20:27 FdZRtcY3
アスペルガーの方々に言っても意味ないのではないでしょうか?
彼らの言い分としては「僕らがおかしいのは障害のせいです障害だから直しようありません仕方ない」らしいですからね
仕事できなくて首切られても障害だから仕方ないですよね

731:優しい名無しさん
09/05/09 14:21:52 /HKpENHQ
始めから丸投げは感心しないな。

732:優しい名無しさん
09/05/09 14:22:06 7yyxrLpw
よしよし今日もアスペどもは元気だ
出来損ないだがまあかわいいもんよ

733:優しい名無しさん
09/05/09 14:28:13 MyGKHfRs
>>730
むしろ、説明しなければ解りません。情報量で言うと一つの分野につき
一万ページを超えるあたりからが本番だったりします。

734:優しい名無しさん
09/05/09 14:34:24 qgFbx6Er
アスペはノーベル賞目指すと良いよ。
賞金も出るし、言うこと無いじゃん。
アスペは優秀なんだから無問題!

735:優しい名無しさん
09/05/09 14:49:37 JypqcAma
>>734ノーベル賞を取らなくっても定型が稼いだ税金で食っていくから

736:優しい名無しさん
09/05/09 15:44:40 3TG/A8yG
産業医とも話した上で、本人に受診を進めたいということだから(>>658)、
産業医の意見としてもアスペの疑いがあるということなのだと思う

アスペの診断を受けることがそんなに悪いことかね?
自分の弱点を知って、ではどうすれば良いかを考え、
行動することが出来るようになるきっかけにはならないの?

会社や同僚にも、弱点を説明しやすくなるだろうし、
会社や同僚の配慮も受けやすくなると思うのだが

まぁ、それでもどうにもならなければ、社会訓練をどこかで一から
やり直してもらうしかないけど

737:優しい名無しさん
09/05/09 16:16:54 9bcoElSH
>>736
>アスペの診断を受けることがそんなに悪いことかね?
自分がどう思うかってことであれば、悪いことだとは思わない。
自分は実際に診断を受けた。
でも、それを万人に当てはめようとは思わない。

アスペの診断を受けるも受けないも本人の自由。
受診を勧められたときに、受診するも、人権侵害だと逆ギレするのもまた本人の自由。
あなたたちの意見にはこの辺りの配慮が抜け落ちてる。

738:優しい名無しさん
09/05/09 16:29:30 MyGKHfRs
>>736
社会訓練で対応できるとする有力な仮説や方法論が
存在しない現在、社会訓練をどこかで一からやり直し
てもらうしかないとの発言は無責任だな。

あと、同僚の配慮なら診断の有無と関係なく出来るはずだ。
周囲は弱点を認識してるようだし。

739:優しい名無しさん
09/05/09 16:34:01 3TG/A8yG
人権侵害はともかく、こういう考えもありうる

つまり、正式な診断が出ることで、会社なり職場なりで、当人の適性に合わせた仕事を回したり、
あるいは職場環境を整えることに対する理由ができる
アスペかもしれないっていうだけで、仕事を調整したり同僚に配慮を求めるってのは、
それこそ決め付けであって、そっちこそ偏見で人権侵害だと思う
同僚からの同意も得られにくいだろうしね

首を切る理由が欲しいとも考えられないじゃないが、ID:/rMpTl4Vの>>652>>654を読む限り、
それなら診断とは無関係にとっくに首にしてるだろう

740:優しい名無しさん
09/05/09 16:36:24 3TG/A8yG
>>738
>あと、同僚の配慮なら診断の有無と関係なく出来るはずだ。
>周囲は弱点を認識してるようだし。

特段の配慮が必要な理由が必要ってことだよ
ちょっとした配慮くらいはとっくにしてるでしょ
>>652に書かれてる「車のはなし」にもつきあってるとか

741:優しい名無しさん
09/05/09 16:40:31 5sMfv1V0
どう考えも雑用しかやらせられなくなると思うのだが
高卒の一般職以下の扱いになるでしょう
まともな経営者ならそうすることだろう

742:優しい名無しさん
09/05/09 16:44:33 3TG/A8yG
>>741
そうなるかもしれないし、

>>736で書いた、
>自分の弱点を知って、ではどうすれば良いかを考え、
>行動することが出来るようになるきっかけにはならないの?
これで、違ってくるかもしれない

743:優しい名無しさん
09/05/09 16:50:18 5sMfv1V0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
古い記事だけど

744:優しい名無しさん
09/05/09 16:50:26 9bcoElSH
>>741
アスペの診断の有無に関わらず、またアスペでも単に仕事の出来ない人であっても、
その職場にその人の能力に合った仕事が雑用しかないのであれば、
雑用しかさせてもらえなくても仕方がありません。
雑用が本人にとって不本意である場合は、仕事を辞める自由もあります。

745:優しい名無しさん
09/05/09 16:51:34 5sMfv1V0
URLリンク(www.work2.pref.hiroshima.jp)
また、このような機関を利用するのはどうだろうか。
これらを利用するためには障害者認定を受ける必要がある(障害者が対象の制度だから)

746:優しい名無しさん
09/05/09 16:53:15 5sMfv1V0
>>744
同じ繰り返しになるだけなので、本人はともかく会社にとっては全く困りません
困るのは本人だけですからね
次の職場も雑用をやらされた。次々の職場も(ry
・・・みたいになるだけです。仕方がありません。

747:優しい名無しさん
09/05/09 17:10:40 CCojv/R6
>>739
首を切る理由?
どう考えてもそれなら診断して貰わない方が良いじゃん。
「仕事の覚えが悪くて首にした」と「発達障害だから首にした」じゃあ明かに後者の方が外聞が悪い。
仮に大多数が発達障害は首になって当然って思っていたとしても、世間には建前って大事だよ。

748:優しい名無しさん
09/05/09 17:18:46 TYYDaztp
考えようによっては、首になった方が障害年金を受給しやすいってこともあるぞ
前向きに考えよう
そして定型は仕事をがんばって税金払って発達障害者を養いましょう!

749:優しい名無しさん
09/05/09 17:22:21 5sMfv1V0
>>747
そんなん別の理由をでっち上げれば良いだけのこと
「仕事に支障が生じて業績に著しい影響が出る」とかね

750:優しい名無しさん
09/05/09 17:23:15 5sMfv1V0
>>748
発達障害なら誰もが年金を受給できるわけではないのがミソですけどねw

751:優しい名無しさん
09/05/09 17:25:08 MyGKHfRs
>>739
まず、「自分から診察を受けられた方は、どういうきっかけだった」
について答えると小学校時代から違和感を感じて、精神医学、
経済学、哲学等の資料をいろいろと呼んでるうちに自閉症に
たどり着いて診断をもらった。

自分も診断を受けてるので、診断自体は否定しないが
理解できると人間の思考、行動を説明できてしまうくらい
奥の深い障害なので本人の意向を無視してまで診断を
受けさせるべきだとは思わない。

そもそも、得手不得手を基準に仕事を調整したり同僚に
配慮を求めたりしないと人材の配置ミスで困らないか?

>>741
雑用に対応できない場合が普通に有る障害だ。
自分の場合は火を消し忘れたり、風呂の水を
止め忘れたり、財布や携帯を忘れたり等、あ
ちこち移動するとミスが多くなる。

752:優しい名無しさん
09/05/09 17:26:22 MyGKHfRs
訂正
「呼んで」ではなく「読んで」だ。

753:優しい名無しさん
09/05/09 17:28:29 TYYDaztp
隔離したい。だけど税金で養うのは嫌。
矛盾してるな。
隔離したかったら国が養うのが当然。
ハンセン病患者のように。

754:優しい名無しさん
09/05/09 17:30:59 TYYDaztp
ただ単に仕事が出来ないやつには配慮する。
でも発達障害者には配慮したくない。
って事だろ。

755:優しい名無しさん
09/05/09 17:33:30 5sMfv1V0
>>753
天才
遺伝性があるらしいから、睾丸や子宮を摘出して、子孫ができないようにすればOKだな、ハンセン病患者のように。

756:優しい名無しさん
09/05/09 17:37:55 TYYDaztp
>>755その手術費用はもちろん定型が稼いだ税金で払って下さいね

757:優しい名無しさん
09/05/09 17:43:13 JypqcAma
は?ハンセン病は遺伝病じゃないよ

>>753うん。矛盾してるね。定型は頑張って働いて障害者を養ってね

758:優しい名無しさん
09/05/09 17:44:49 MyGKHfRs
>>755
意思疎通の障害だから放置しても子孫ができない
可能性は高いし、定型からも普通に自閉は生まれる。
無意味な案だな。

759:優しい名無しさん
09/05/09 18:04:56 3TG/A8yG
>>747
なんで本筋にレスせずに、脇にレスするんだろう?

760:優しい名無しさん
09/05/09 18:08:04 3TG/A8yG
>>751
>そもそも、得手不得手を基準に仕事を調整したり同僚に
>配慮を求めたりしないと人材の配置ミスで困らないか?

ID:/rMpTl4Vの職場では、もうそれくらいのことはやってるんじゃないか?
それでもどうにかならんもんかという問題になってるのだと思うが

761:優しい名無しさん
09/05/09 18:11:33 /HKpENHQ
スレが進んでしまっているが>>712>>713あたりに書いているな。

762:優しい名無しさん
09/05/09 18:40:31 9bcoElSH
>>746
同じ繰り返しになるかどうかは本人次第です。
他人の気持ちはわからなくても、
職場でどういう言動をするとそこにいずらくなるかくらいは、
アスペでも学習できます。
過去の経験から自分に向かない職種を避けることも出来ます。
それすら困難だとしても、初めから雑用の仕事に応募することは出来ます。
失敗から何一つ学ばないのであれば、それはアスペ以前の問題です。

763:優しい名無しさん
09/05/09 18:44:44 CCojv/R6
>>749
だから診断受けて一月後に…なんてことをしたらでっちあげたって、当然因果関係は疑われるよ。
診断受けさせてわざと半月くらい遊ばせとくならでっちあげも可能かもしれませんがね…

764:優しい名無しさん
09/05/09 18:58:20 IUpcCh9t
>>736
>産業医の意見としてもアスペの疑いがある

成人の発達障害を正確に診断できるのは、児童精神科の一部の専門家だけなんですが。その診断すら疑わしい場合もあるのに。

発達障害児童の療育は大学病院なんかで研究されててまだ歴史も浅いんだと思う。成人の支援なんか尚更、てかほぼ無いに等しい。

当事者だってきついんだよ。好きこのんで迷惑かけてるわけじゃない。傍目には開き直ってるように見えてもさ。それでも生活してかなきゃいけないんだよ。

765:優しい名無しさん
09/05/09 19:00:02 IUpcCh9t
だいたい世間には偏見をもつ人間がいるでしょ。だからラベリングは怖いんだよ。

766:優しい名無しさん
09/05/09 19:12:24 IUpcCh9t
どこの組織もそりゃ平均以上の人材で固めたいよねぇ。企業は傲慢だから。

でも人事が採用した以上は一定数の使えない人材が紛れこむくらいのリスク背負うべきじゃね?
閑職なりに回せばいいじゃん。何をそんなに被害者ぶってんだか。

定型の相談者さんは、たまたま運よく定型に生まれてよかったですねぇぇ?
あなたもどっか頭でもぶつけて脳障害負えば少しは痛みがわかるんじゃないの?

てか発達障害支援目的で定型発達税導入ってどう?

767:優しい名無しさん
09/05/09 19:13:36 9bcoElSH
>>765
差別主義者は誰に対しても差別や偏見を行う理由を探そうとする。
「無職」「引きこもり」「チビ」「ハゲ」「デブ」「ガリ」「不細工」
「加齢臭」「B型」「オタク」「層化」「在日」「部落民」「低学歴」etc
それに「アスペ」が追加されただけだよ。

そんな非道い人間のことなんて、気にしない、気にしない。

768:優しい名無しさん
09/05/09 19:21:15 IUpcCh9t
>>767
「気にしない」で済むレベルならいいけど、そんなの読めないよね?
ASに偏見をもつ人間がどれだけいるか、差別的な行動をとる人間がどれだけいるか、量の問題がある。下手したら社会的抹殺。
無視できる範疇ならいいけどね。

高学歴ASなんか、努力してきた分どうしてくれるの?ってなる。犯罪増えそ~。

769:優しい名無しさん
09/05/09 19:23:52 5sMfv1V0
まず、俺は高学歴なんだぞっていうプライドを捨てる必要があるでしょ

770:優しい名無しさん
09/05/09 19:27:43 IUpcCh9t
>>767
ASは脳機能障害だから、下手に偏見が広まると社会的自立ができない可能性が出てくる。

あなたの挙げているその他の差別事由とは重要性において比較にならないと思う。

「ハゲ」や「デブ」でどこに行っても就職できないなんてことないでしょ?
カツラかぶりゃいいぢゃん。
痩せりゃいいぢゃん。

全然違うよ。

771:優しい名無しさん
09/05/09 20:27:21 3TG/A8yG
>>764
>成人の発達障害を正確に診断できるのは、児童精神科の一部の専門家だけなんですが。

だからさ、
>>736
>産業医の意見としてもアスペの疑いがある
と書いているわけで、誰も「産業医が診断を出した」とは書いてないだろ

>当事者だってきついんだよ。好きこのんで迷惑かけてるわけじゃない。

きつく感じている当事者もいるらしいことは知ってるけどね
でも迷惑をかけている事実は変わらないし
努力っていう言葉を使うと、また反発する人もいるかもしれないけど、
例えば失敗した/怒られた状況・原因・理由を記録して、
そこから一般常識を自分なりに明文化し、必定に応じてそれを更新する
くらいの努力はしてくれよ

772:優しい名無しさん
09/05/09 20:34:55 3TG/A8yG
>>770
>ASは脳機能障害だから、下手に偏見が広まると社会的自立ができない可能性が出てくる。

だからこそ現実の状況・情報を正しく広めないと、逆にますます偏見が広まり、
偏見に晒されることになると思うが

例えば、偉人・有名人がアスペだという情報が一部の本/冊子に書かれてたりしていて、
それはアスペも劣っているばかりではないということを言いたいがためだとは思うけど、
そういう情報を得た人が実際のアスペに遭遇した場合、おそらく多くの場合、
「あの本/冊子は嘘を書いていた」と思うだろう

悪い面ばかりを強調するのも問題だし、良い面ばかりを強調するのも問題
現実の状況・情報を正しく広めないという意味では、どちらも同罪だろう
もちろん、情報を隠そうとするのも同罪

773:優しい名無しさん
09/05/09 20:37:55 PPLgPc1d
なんか当たり前すぎてつまらんスレだな、もう議論やめちゃえば?
どうせつまんないアスペしかいないでしょ?

774:優しい名無しさん
09/05/09 20:58:53 v8kQ8W9c
>>771
相手がアスペだと仮定しての話だけど


>例えば失敗した/怒られた状況・原因・理由を記録して、

この部分なんだけど、
アスペが失敗した/怒られた状況・原因・理由を自分なりの推測で判断すると、
とんでもない筋違いな状況・原因・理由と化し、アスペ本人はフォローしたつもりの行動が、
状況を悪化させることが普通に有り得る
定型があえて「あなたのどこが悪い」なんて言いたがらないのは知ってるけどさ、
きちんと悪い部分を指摘して、メモを取らないような態度なら、メモを取るよう促してよ
診断前のプライド高いアスペなら記憶力に絶対の自信があったりするから
メモを取ることを思いつかないなんて普通に有り得ると思うよ


>そこから一般常識を自分なりに明文化し、必定に応じてそれを更新する
>くらいの努力はしてくれよ

たくさんの例があっても、そこから常識を簡単に抽出できるアスペなんて稀だと思うよ
そこが障害の肝なんだもの
まずは、一般常識がなってない行動が見られたときは、直してくれ、と一言指摘してよ
それもメモ取れ、とか叱ってもいい
でもあまり激しく怒鳴ったりするとその声や形相や内容だけ記憶に焼き付いて
怒鳴った人を見るたびフラッシュバックして怯えて口もきけなくなる可能性もあるから、
あまり感情的にならずに、あくまで理論的に…。

って、アスペ当事者だけど、書いててすごい内容だな
定型だってアスペと付き合うとストレス過剰になるのは分かる


長文ごめん。あくまで理想論です。参考になれば。

775:優しい名無しさん
09/05/09 21:00:29 5sMfv1V0
新聞配達でokじゃね

776:優しい名無しさん
09/05/09 22:08:08 OyTpt+a7
>>774
>とんでもない筋違いな状況・原因・理由と化し、アスペ本人はフォローしたつもりの行動が、
>状況を悪化させることが普通に有り得る

その時はその時
だから更新も必要だし
だいたい、全部自分で分析しろとは書いてないし

何の努力もせずに、あるいは努力の形跡も見せずに、
「周りが何とかしてくれ」と言っているばかりでは、
上司などから見放されるだけだよ

>あまり感情的にならずに、あくまで理論的に…。

ちなみに、俺の経験だけだけど、アスペの人に理論的に話しても無駄な気がする
アスペが想定するもの以外の論理の脈絡について来れない
だから、論理ではなくて、「これはこう!」と具体的な事例で教えた方が良い
で、そういうのも含めて記録して、せめて努力してるようには見えるようになって欲しい

777:優しい名無しさん
09/05/09 22:09:00 OyTpt+a7
なんでかID変わった
>>776>>771,>>772です

778:600
09/05/09 22:17:46 9uOxR1R6
すみません。
何かものすごく誤解させてしまってるようですが、
別に会社を辞めさせようとか思ってるわけじゃありません。

>>736
>>739
まさにそうなんです(泣)。わかっていただけてて嬉しいです。

どうやったらうまくやっていけるかを考えているんです。
そのためには、まずお互いが事実を認めないと、改善策も先に進めないので。
どんな業務をどういう風にお願いしたら良いのかとか。
私達も勉強しないといけないと思っています。

今は本人に自覚がないので、
コミュニケーションが最も重要な業務をやりたがるんです。。
少しずつ業務を変えたりもしてますが、本人はできていると思ってますから
与えられる業務に納得いかず抗議することもあります。

ちなにに依頼の仕方が悪いのでは?とのレスがありましたが、
数名集めて同じ場で同時に同じ依頼(同時オリエン)を行っても、
彼だけ斜め上のものが出てくるといった状況です。
なので、彼にあった依頼の仕方というのがどういうのか、我々が勉強しないといけないと思ってるんです。

先にも言ったように、知識はあるんです。
だからその知識を活かして、どういう依頼の仕方をしたらちゃんとしたアウトプットが出来るのか、
できれば専門医にも相談しながらお互いのルールのようなものができたらと思っています。
なんとかして、彼の良いところを活かして、彼が会社に貢献できるようにしないと、
他の社員からも良い目で見られずに、どんどん孤立してってしまいます。


779:優しい名無しさん
09/05/09 22:26:07 5sMfv1V0
実は>>600本人がアスペだっていうオチじゃないだろうな?

780:優しい名無しさん
09/05/09 22:49:18 FdZRtcY3
アスペの区別が付きやすいように額に刺青を入れたらわかりやすいよ

781:優しい名無しさん
09/05/09 22:54:41 v8kQ8W9c
>>776
ああなんだ、勘違いしてた。あなたは相談者さんじゃないんだな。
言ってることは分かるし、診断後の自分には努力できることもあると思う。
メモも取る。意見だって一生懸命聞く。
でも診断前の人は無理だよ。どの方向に努力していいか分からないもの。
ちなみに自分は発達障害が社に公認になった途端社長に辞めろと圧力かけられてるクチです。


>>相談者さん
あなたはかなり社内で地位が上の方?
診断降りた後、彼が二次障害起こしたり、社長が彼に圧力かけたりしたとき、
自分の地位を犠牲にしても、全力で守ってあげられますか?
その覚悟があるなら、足を突っ込んでもいいと思うけど…。
自分はあまりおすすめしないな。
そのくらい微妙な問題だと思うよ。

782:600
09/05/09 22:55:42 9uOxR1R6
ちなみに私は彼の元上司になります。
組織変更で今は違う部署になってしまったんですが、
彼の新しい上司はどう扱っていいのか途方にくれてしまって、
彼は今ほとんど仕事がない状態で、どんどん孤立してってます。

今の上司もなんとかしたいと考えてくれていて、
私なりに色々調べて、以下のようなことはやってましたので、今の上司にもそれは伝えてあります。
・一度に複数の仕事をふらない(優先順位がつけられなくなるので)
・段階毎に締め切りをもうける
・メモをとらせる(とにかくいつもメモしないので)
・できるだけ具体的なアウトプットイメージを示しながら依頼する
・誰かと話をする時は事前にアジェンダを出させて、それにチェックを入れながら話をさせる。
 話が逸れたらアジェンダ項目を指して話を戻させる
 (とにかく話の途中ですぐ別の関係ない話が延々始まるので)
・誰かと打ち合わせなどした時は、内容確認メールを相手に送らせて認識が間違ってないか確認させる
 (全く違うように認識してることが多く、よくトラブルので)
・外部の人とはできるだけ関わらせない。どうしても関わる場合は、一人で対応させない。
 (相手の意向を正しく理解できないのでクレームのもと。怒ってるのに褒められたとか報告する)

これらも彼のプライドを傷つけないように、すごく神経を遣います。
ただ、いかんせん素人なりに勉強して調べてやるには限界もありますし、
本当にこれが適切なのかとか不安もあります。

>>745
ありがとうございます。
支援センターは全国にあるようですね。
勤務先の相談も受けてるのかわかりませんが、検討してみます。
産業医でも心療内科はあるのですが、さらに専門機関も調べたりしてくれてるようです。

783:優しい名無しさん
09/05/09 23:03:14 FdZRtcY3
アスペはここまでしないと使えないんだ

784:600
09/05/09 23:05:37 9uOxR1R6
>>781
ご心配ありがとうございます。
おっしゃる通り非常に微妙でデリケートな問題だと思います。

このことは私一人で考えていることではなく、
社長以下役員と、コンプラ担当、人事部も一緒に取り組んでいることです。
特に産業医への相談などは、私が勝手にできることではなく、
人事部が社長と相談して、おっしゃられるように二次障害のことも考えて、
すごく慎重に考えてくれてるようです。
労基署や顧問弁護士などにも、一般的な場合の話として参考に意見を聞いたりもしているようです。

785:優しい名無しさん
09/05/09 23:19:07 OyTpt+a7
>>781
はい、別人ですよ

>でも診断前の人は無理だよ。

なので、600氏は診断が出て、障害なら障害として本人に自覚を持ってもらえればと思っているのでは?

>>782
そのルールは結構良く出来てると思う

ただ、↓については、仕事によっては注意が必要かも

>・一度に複数の仕事をふらない

仕事によっては、当然複数の仕事を並行して(時分割で)行なわなければならないこともあるし、
多数の行程からなる仕事もある
そうすると、その人のスケジュール管理みたいなものまで上司がやらなければならなくなりかねない

というわけで、俺はA4の厚めのノートに、年間予定表(ガントチャートみたいなの)と、ToDoと、
中間結果も含む結果を書かせてた。
ToDoページは適宜書き写して更新する必要があるのが面倒だけど

>・できるだけ具体的なアウトプットイメージを示しながら依頼する

仕事によっては、どういうアウトプットが出てくるのか分からないこともある
例えば、何かの分析をして、結果としてAっぽいものが出てくれば良いなぁという場合に、
「Aみたいな結果を出して」と指示すると、分析対象のデータを恣意的に解釈してでも
Aっぽい結果を出してくることがある

786:優しい名無しさん
09/05/09 23:19:52 yBSMWsOS
正直なにが微妙な問題なのかサパーリ。
社長の話しさえぎって命令系統無視で仕切り始めるなんてのは
純粋に処罰の対象にできるでしょうに。

で、訳分かってないなら処罰されたことに逆切れして問題行動起こすだろうから、
そうなればそこでさらに処分の理由を作れる。簡単に追い出せるよ。

強制的に診断させるとか意味不明な方向に努力するからとか
人権侵害を気にしなきゃならなくなるわけで。

787:優しい名無しさん
09/05/09 23:34:46 v8kQ8W9c
>>600さん
それなら…できることは全部もうやって下さっていると思います。
同じ発達障害者として、頭が下がる思いです。
あとは、産業医に心療内科があるなら、彼ら専門家に任せるしかないのでは?

私としては、あなたと彼に特別に強い信頼関係があれば、
彼はあなたのお願い(心療内科に行ってみて欲しい)を聞いてくれるかもと思いますが…。
二次障害があるわけでもないんですよね。
難しいかもね。

孤立していることに対しては、彼はそう重く感じていないかもしれないです。
「何か知らないけどまたこんな雰囲気になった、よくあるよくある」くらいに軽く考えていそう。
だから彼が孤立することに対して可哀想とかは考えなくていいと思うんだけど…。

788:優しい名無しさん
09/05/09 23:54:38 v8kQ8W9c
>>785
勘違いごめんなさい。


>>600(785さん引用ごめんなさい)
>なので、600氏は診断が出て、障害なら障害として本人に自覚を持ってもらえればと思っているのでは?

うん、本人の今後を思うならこれが一番いいと思う。

でも、特にプライド高いアスペにとって、自分が障害者だと認めるのは、
自己崩壊するのと同様な苦しみを伴うときがある。
最悪の場合、社長の机の上で首吊りとか、会社のビルの屋上から飛び降りだとか、
そんな有り得ないようなケースまで、ある、と視野に入れた方がいい。
それほど苦しむ。

本当に診断前のプライド高いアスペは手に負えないよね。
でも自己評価の急落も本当に苦しいよ。
ある意味彼の今後はあなたが握っているかもね。

789:優しい名無しさん
09/05/09 23:57:04 5sMfv1V0
>最悪の場合、社長の机の上で首吊りとか、会社のビルの屋上から飛び降りだとか、
>そんな有り得ないようなケースまで、ある、と視野に入れた方がいい。
>それほど苦しむ。

結果的にそうなったとしても、私は気にしないなぁ
事後処理が面倒なくらいか。

790:優しい名無しさん
09/05/09 23:59:41 PPLgPc1d
まだ不毛な議論をやっているのか
もう終りにしようぜ

791:優しい名無しさん
09/05/10 00:05:29 bAms31Su
人格障害の方がタチ悪い

792:優しい名無しさん
09/05/10 00:20:52 ipzRtCsj
>>788
>でも、特にプライド高いアスペにとって、自分が障害者だと認めるのは、
>自己崩壊するのと同様な苦しみを伴うときがある。

なんとなく分かる

それと、診察を勧める側も悩むんだよ
勧め方はもちろんだけど、果たして診察を勧めたほうが良いのかも含めて
(素人の決め付けで診断を勧める事を考えたわけじゃなくて、
産業医みたいな人から、アスペの可能性が濃厚との説明があった)
診察を勧める前に、簡単な本だけど数冊読んで、素人の浅知恵かもしれないけど、
仮にアスペだと分かることの利点と欠点、アスペだと分からないままの利点と欠点を
比べて、頭を捻った
結果として、診察を受けてどっちにしろ診断を出してもらうことを勧めることを選んだ
勧め方については、当人も産業医みたいな人と話してて、可能性があることは
知っていたので、言うほどには悩まなかったけど

はっきりしたことは伝わってこないけど、診察を勧められたことが当人には今でも
わだかまりとして残っているらしい
上で引用したとおりの苦しみがあったらしい(今もその最中かもしれない)
俺に診察を勧められなければ、そんなことはわからなかったのにという気持ちが、
どうしても出てくるらしい

793:優しい名無しさん
09/05/10 00:33:52 eYzW8hz2
>>792
600さんですか?
ご承知かもしれませんが私の救いになった本を一冊紹介します。

「あなたがあなたであるために」
監修 ローナ・ウィング
著 吉田友子

ポジティブな言葉に溢れていて、かつ、本人への告知を考える全ての方へ、と銘打たれている。
600さんが読まれた後に、良さそうだと思ったら黙って手渡されたらどうでしょう。
ちなみに1200円で比較的薄く字も大きく読みやすい本です。

794:優しい名無しさん
09/05/10 00:48:22 5kr0r9dd
本勧めるならだいたいの内容を要約しろよ、
学生かおまえ?

795:優しい名無しさん
09/05/10 00:58:41 thkDEhzU
ID:5kr0r9dd

796:792
09/05/10 01:15:26 ipzRtCsj
なんでまたID変わってんだ?
>>792>>785が書き増した
>>600氏ではありません

797:優しい名無しさん
09/05/10 01:20:40 eYzW8hz2
>>794
うるさいなあ

ASとは素晴らしいユニークさを持ちながら、人付き合いで苦労しがちな脳タイプです。
ASと定型発達では、問題を解くときに使われる脳の場所が違います(脳画像あり)。
確かに脳のタイプが違うのです。
でもそれは全然悪いことではありません。


・ASの脳の特徴(長所、短所)
・ADHDなど他の脳タイプの説明
・ASが陥りやすい二次障害


あなたの考え方は全然悪いものではありませんし、むしろ真っ直ぐでとても素直なものです。
けれど時によりそれは多数派の人々に受け入れられにくいのです。
あなたは間違ってはいません。が、多数派のやり方を学ぶことは、あなたにとって良いこととなるはずです。
そうすればあなたはもっと生きやすくなれるはずです。


・工夫の例
・トラブル対処法
・その他


こんなもんかな、若干子供の当事者向き。
でも大人でも読めるよ。
何といってもASに対しポジティブなのがいい。

798:優しい名無しさん
09/05/10 01:25:53 MtHOmsxv
社会人になって仕事や対人関係において、あまりにも普通の人が
普通に出来ることが出来ずに落胆して、発達障害を疑い検査を受けた。
その結果を今度聞くんだが、色々と不安な点が多い。
・知能検査の後は、どのくらいの期間でどういう手段で診断がおりるのか
・学生時代は天然キャラで苦労しながらも、まさか障害とは疑わないくらい
 だったので、おそらくボーダーの可能性が高そうで心配。
 その場合、障害者支援を受けたりも出来ず一般的な就業をするしかない?
・診断を受けるまで時間がかかるとしたら、就業がどんどん先になってしまう。
 今、この不透明な状態ででも就業の為に出来ることはある?
・ボーダーの場合、障害として診断が下った場合の双方で、この先どう就職
 活動していけばよいのでしょうか?

どの質問に関してでも良いので、アドバイス下さい。
自分が障害をもってるのか分からない段階で就業に対する不安を抑えれず
書きこみました。

799:優しい名無しさん
09/05/10 01:51:24 xIMU7rVW
>>798
大丈夫ですよ。安心してください。
障害者の就労支援センターで福祉施設内において作業する仕事があります。時給800円のね。
そこに行くという道もあります。安心してくださいね!

800:優しい名無しさん
09/05/10 02:32:47 y4QtrNrm
親切だなぁ(^^)

801:優しい名無しさん
09/05/10 05:03:44 PuoXhjEh
>>788
プライドが高いというと誤解が生まれやすい。
「社会的」な間違いを指摘された場合に「理論的」
な間違いとして処理しようとして混乱するだけで、
ASならば、プライドみたいな社会的な心理は持ち
合わせてない。

802:優しい名無しさん
09/05/10 08:34:49 Ti+BcpSr
自分が何故他人より劣って生まれてこなければならなかったかがわからない
理論的な説明は何もないから
神とか前世とかで説明するのは理論的じゃない

803:優しい名無しさん
09/05/10 09:55:54 Br6NNnDY
>>802
人間は工場で作られる大量生産品ではないので、
何か一つの基準で採点した場合、
人間が10人いれば1番から10番までの順位がつくのは当然のこと。
別の基準で頑張るか、その基準で順位を一つでも上げるように努力するしかない。

804:優しい名無しさん
09/05/10 10:42:11 6W6YGoAb
>>802
無理に上と比べたりするからいけない。
あなたにふさわしい世界でできることをやればいいんです。

805:優しい名無しさん
09/05/10 10:44:24 0gVA55KZ
クビになった経験のあるひとクビになった職種を教えて

806:優しい名無しさん
09/05/10 11:59:18 xIMU7rVW
>>804
下を見ればいいんですよね~

807:優しい名無しさん
09/05/10 12:38:30 aScBQ+4o
昼もアスペは元気だ
出来損ないだがまあかわいいもんだ

808:優しい名無しさん
09/05/10 12:45:03 Br6NNnDY
>>804
普通に働こうとしているアスペに「あなたに出来ることを」とか「素直な自分が一番」とか言わない方が良い。
アスペは大抵、自分に出来ることしかしなかったり、素直な自分を出して職場で失敗してきている。

809:優しい名無しさん
09/05/10 12:48:30 ykKW3Vf9
>>804は定型社会では普通に働けないアスペなので。


810:優しい名無しさん
09/05/10 12:52:07 ykKW3Vf9
>>802だったw

811:600
09/05/10 16:14:26 Lr+Ccb21
皆さん、ありがとうございます。
とても勉強になります。色々参考にさせていただきます。

>>792さんは実際に診察を勧めてあげたんですね。
うちもまずは産業医から話をしてくれることになるかもです。

>>793さんのご紹介くださってる本も良さそうですね。

うちの会社は比較的こういう問題にも理解ある(理解しようと努力している)方だと思います。
管理職は企業向けメンタルヘルス研修も必ず受けるようになっていて、
最近問題になっている社会人の鬱病などの精神疾患や障害等の勉強も行っています。

なので、アスペ=即使えない にはならずに、
アスペ=業務の見極め、業務の振り方、コミュニケーションの取り方に工夫が必要
という考えになります。
お互いがうまく共生していければいいんですけど。
重い課題ですね。
ここから先は、専門家の方々の指導を仰ぎながら慎重に対応していきたいと思います。

大きな動きがありましたら、他の方々にも何かご参考になることがあるかもなので、
また報告に来たいと思います。
ありがとうございました。

812:優しい名無しさん
09/05/10 16:51:03 Ti+BcpSr
>>803
10番目でもなぜすべてにおいて10番目でなければなかったかがわからない
しかも9番目と10番目のあいだには1番目から9番目の差を越える差がついている

813:優しい名無しさん
09/05/10 16:57:36 DEPXOoxJ
>>812
全てにおいてってアンタ…
『全て』検証済みなの?

814:優しい名無しさん
09/05/10 17:03:02 4Q28h+YQ
>>803
社会は1~5番目だけではなく、1~10番目の人間で構成される
会社も同じ
出来ない人は出来ないままでいいんじゃないか。
出来る人が会社に貢献して出来ない人はお茶でも飲んでいればいい。

815:優しい名無しさん
09/05/10 17:16:31 auPvQyir
>>814
できる、できるがんばれば絶対できる
全力をなぜ出し切らない

816:優しい名無しさん
09/05/10 17:28:20 4Q28h+YQ
>>815
仕事なんで50~70%の力でやればいいじゃん
全力を出す必要はない

遊びとか趣味に全力出すのが人生だよ

817:優しい名無しさん
09/05/10 18:11:14 Br6NNnDY
>>814,816
10番は職場での風当たりが強いので、せめて9番になりましょう。
それと自分が9番になった時は10番の人と仲良くして、
その人を辞めさせないようにしましょう。
その人が辞めてしまったら、また自分が最下位になってしまいます。

818:優しい名無しさん
09/05/10 19:32:54 5Kb88900
                             /\
                           /   \
                         /ジョック♂\
                       /         \
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.       / クイーン・ビー♀ \
 |    不良   .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |          .|   /    サイドキックス♀    \
 | 不思議少女♀ |.  /                     \
 \_____/ /    プリーザー    ワナビー♀  \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  メッセンジャー プレップス  スラッカー♂  \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\─────┐
       /       ギーク      ゴス     ブレイン  他  \ ̄ナード       敗
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           者
    /                   被虐者                  \───┘
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
.   \                 ,..- r---i -、_                  /
.     \  rー~ー-¬     rヽヽヽ|   | / /`、     r~ァ─一¬   /
.       \`¨⌒丁` |     / i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ',     Y  `「⌒`´ /
         \__|  |____ ./ニ|<●>ヽ /<●>.|ニy ____.|   | __/
            ,/!  ハ   /ニ !    ∥    iニr'.     |   |
           / ! /  !  /二 ',.    二   /ニ〈    ハ  .ト、
         .!! .!/   ! /三三 \______/三三'、 / ヽ、.! .i
          `ヽ   ノハ/ 三三三 ) | | (三三三 ヽハ    y'

                    【スクールカースト】

819:優しい名無しさん
09/05/11 01:16:10 AbBMBTe0

ID:MyGKHfRs=ID:PuoXhjEh=ID:F2aSBRbI
重度のアスペ。自閉度↑↑

820:優しい名無しさん
09/05/11 09:19:36 qILq5CbS
>>816
できる人間がその姿勢でも文句言われないけど
無能人間が明らかに手を抜いてたりすると絶対嫌われるよ。
>>817の処世術はかなり実践的だが、
実際は9番目も10番目も一緒くたにされることだって多い。
なんだかんだでダメ人間は必死に頑張るしか無いと思われ。

821:優しい名無しさん
09/05/11 12:22:48 7+KJNy8H
兄弟にアスペ+ADHDがいるが、
営業で入社

色々異動

適材適所で経営企画に落ち着く

PCの前に座りっぱなしらしいが、本人楽しそう

822:優しい名無しさん
09/05/11 12:24:13 rSCBERhm
>>820
何かの本で読んだが、経営者(上司)から見ると、
どんな職場でも仕事の出来ない人間が2割いるらしい。
そして、その2割を辞めさせてもまた2割の仕事の出来ない人間が生じるらしい。

経営者(上司)の「仕事が出来ない」の基準はかなりいい加減なので、
下位2割に入らなければOKってことらしい。

823:優しい名無しさん
09/05/11 12:28:15 7+KJNy8H
>>822
アリの巣だね
アリは働き者だけど、全体の2割は常にサボっている
その2割を排除しても、また2割がサボりだす
なぜ2割がサボるかは不明

824:優しい名無しさん
09/05/11 15:00:56 BERvMbGM
>>823
アスペの役立たずっぷりは蟻並みだってことかwww

825:優しい名無しさん
09/05/11 15:09:25 dTWzzCSY
>>824
蟻は好きだけどな。
働き者だし。

例えを他の生き物にしてよ。

826:優しい名無しさん
09/05/11 18:44:34 X3Em4skG
>>822
下位2割に入ったほうがいいんじゃね?
一生懸命仕事なんかするって合理的な生き方じゃない

827:優しい名無しさん
09/05/11 18:53:22 gSOJA/I+
>>826
一生懸命全力で仕事するのがいいとは思わないが、
下位二割は雇われではクビになる役割分担なんだぜ?

828:優しい名無しさん
09/05/11 18:56:41 X3Em4skG
クビにならず残っている人多いけどな。
ちなみに僕は60%くらいの力で、中位クラスに甘んじてます。

829:優しい名無しさん
09/05/11 19:20:50 kOGZDYCu
今日給与明細みたら、昨年から500円しか上がってなかった。
上期E下期D査定みたい(下から5%以下)。
上期に7ヵ月休職していたとはいえ、かなり鬱です。

今まで2回転職したけど、B査定より上(SやA)を取った事がありません。
やはりアスペは障害者として、昇格とは関係ない生き方をしなければならないのかな?

アスペは実力を過信しているとは言われますが、自分としてはとても不本意だし、あきらめきれません。

同じ悩みをお持ちの方おられますか?
またどう自分を慰めているのでしょうか?

社労士、行政書士とか持っているのに…。

830:優しい名無しさん
09/05/11 19:28:34 X3Em4skG
>>829
報われないんだから、努力なんかしないで、適当に働いて適当に給料貰えばいいのさ
とっとと帰宅して遊ぼうぞ

831:優しい名無しさん
09/05/11 19:31:55 l/jFOkMp
>>829
昇格を意識して頑張ったら無理しすぎてダウン、また休職・・・
昇格を諦めてほどほどにしたらいいんじゃね? 長く働ける方がいいのでは?

832:優しい名無しさん
09/05/11 19:33:36 7EZdv9LZ
ASはピンキリ
どう見ても中位以上の>>829がソゲなこと言っても
中位以下のASはいい気持ちしないもんだ。

給料定期的に貰えてるだけありがたいと思えボケー

833:829
09/05/11 22:04:24 Jm1ijknN
>>830-832
アドバイスありがとうございます。
少し凹んでいた時の書き込みだったので>>832にグサッと来ましたが、まともに働けているだけでも幸せと思わなければならないというのは確かにそうです。

またROMに戻ります。

834:優しい名無しさん
09/05/11 23:23:53 QVybrJZf
この話が理解できたらIQ140以上 


ある日、ロドニーが庭いじりをしていると、生真面目そうな訪問販売員が柵越しに話しかけてきた。「新型の芝刈り機を買いませんか?」ロドニーは丁度、
芝刈り機を買い換えようと思っていたが、この手の訪問販売に即答するのは性急と判断し、来週の水曜日に又来るように、と答えた。

約束の翌水曜日、先週と同じ訪問販売員は正午きっかりにやってきて、前回にも増して熱心に芝刈り機の性能を説明した。
「もし、購入後4週間以内にご不満があれば購入金額の38ドルに10パーセントを上乗せして返金します。また、購入後には180日間の無料修理と交換を致します」

ロドニーは販売員の熱心な説明とこの台詞が決めてとなり、購入を決めた。早速購入した芝刈り機を使ってみると、ロドニーがこれまで使用していた旧式のそれとは
相当程度使い勝手が良く、しかも頑丈であることが分かった。気を良くしたロドニーは、友人知人にもこの芝刈り機の購入を勧めようと、
同じものを数台持ってくるように訪問販売員に電話をした。結局、ロドニーの勧めで彼の周りの数人が同じ販売員から同型の芝刈り機を購入し、
ロドニーは紹介の謝礼として販売員から1人に付き5%のマージンを貰らうことができた。

その後、ロドニーは急な転職で引っ越す事になった。引越し先の家の庭は、荒れ放題であった。しかも、引越し業者の手違いで、芝刈り機は輸送中に破損してしまった。

無料交換期間内だったので、早速ロドニーはあの販売員の会社に電話をした。すぐに販売会社は新しい芝刈り機を持ってロドニーの新居にやってきた。
交換品を持ってきた訪問販売員は前回の販売員とは違っていた。その販売員は黒人で、腕に金色のブレスレットをはめて、やけに早口だった。

1960年 ワイオミング州立大学ブルーリッジ教授チームのIQテスト

即時に理解できた被験者: 平均IQ147
2度目の読み返しで理解できた被験者 平均IQ112
3度目の読み返しで理解できた被験者 平均IQ93
4度目以上の読み返しで理解できた被験者 平均IQ89
理解できなかった被験者 平均IQ82

米国以外の実施国:西独・英(1960) ギリシャ(1964)

835:優しい名無しさん
09/05/11 23:29:33 ++EK2Ggn
機械とお話するのが好き
対話式マシニングはよく働いてくれた
プログラミングも速かった

836:優しい名無しさん
09/05/12 00:19:44 QNJm+PUZ
アスペに看護系の仕事できますか?

837:優しい名無しさん
09/05/12 00:27:04 czGm7n6i
>>836
関係者や患者さん、お見舞い客の気持ちを察することが出来るならいいんじゃね?
でもアスペだと無理じゃね?

言葉にならないような複雑な気持ち、雰囲気を理解する、そんなの出来るの?
医療系、特に患者さんと直接向き合う仕事ってとてもデリケートな仕事だと思うんだけど?

838:優しい名無しさん
09/05/12 00:41:06 QNJm+PUZ
>>837
医療系の仕事されてるんですか?

839:優しい名無しさん
09/05/12 00:58:24 uLFzWIO+
>>836
仕事としてどうこう言う前に茄子同士の人間関係の中でイジメたおされて挫折すると思う。


840:優しい名無しさん
09/05/12 01:18:22 4h4b3EL5
>>839
お前はよっぽど辛気臭い職場で働いてるんだな

841:優しい名無しさん
09/05/12 01:25:40 uLFzWIO+
>>840
俺の職場とは何の関係もないが?
どういうゲスパーだwww

842:優しい名無しさん
09/05/12 04:56:17 S2AAiPMl
>>833
煽りじゃなくてマジな話なんだけど
雇われている限り、「他人からの評価」がどうしても先にくる。
これは健常、障害者関係なく当然のこと。
皆さんそのジレンマにハマってヤケ酒やら飲んだりしてるわけで。

ただ、自営になれば自己評価を優先できる状況になれる
不満があるならこちらにチャンジ!
んで誰しも決断(=自営化)の選択権は持っているのだから、
上記ジレンマも絶対的な理不尽とは言えないかもしれないね。

俺的には>>830まじおすすめ。
自営や(雇われでも)幹部じゃないんだから
100%フルで性能使い切らなきゃいけないことは無い。
それを要求する人もいるが、それは建前の世界の話か搾取したいかどっちか。

843:優しい名無しさん
09/05/12 08:12:30 7Ry6Vw8Q
チャンジ!

844:優しい名無しさん
09/05/12 10:50:26 Bm+eVFlw
アスペの皆さんに質問です。
僕も今アスペかどうかとっても悩んでいて、精神的にいっぱいいっぱいです。
病院に行こうかもしくは就職活動を継続しようかとても悩んでいるんですけど、頭が混乱を極めていて身動きとれてません…

質問というのは、
皆さんはどういったきっかけで、病院に行くに至りましたか?
また、アスペかも…と思ったのは、どういった心当たりがあったからですか?
それと、初めて病院で診断を受けたとき、何歳でしたか?仕事はしてましたか??

よろしければ教えてください。お願い致します。

845:優しい名無しさん
09/05/12 10:54:08 K33Vk8Z4
悩んでる時間が勿体無いから今すぐ病院に行くべきだろ

846:優しい名無しさん
09/05/12 15:17:19 um9TBMZA
就職活動を継続して病院にも行けばいいだろ
就職活動を打ち切る理由に病気を使うと後悔するぞ

847:優しい名無しさん
09/05/12 15:31:51 4h4b3EL5
いきなり病院に行くな。
無理解なヤブに当たったら潰されるぞ。

848:優しい名無しさん
09/05/12 15:37:30 K33Vk8Z4
ヤブ医者に潰されたことのある可哀想な>>847の言うことは信憑性あるよな

849:優しい名無しさん
09/05/12 18:37:03 nx/wepyR
っ フルキャスト

850:優しい名無しさん
09/05/12 20:15:17 HJHhvpDy
「アスペ」というある種のレッテルは、むやみに偏見を持たれたり、逆に自分は特別なんだという意識過剰を
もたらしたりするための都合の良い言い訳のような気がするなあ。
本来、色々な人がいて当然なのに、現代社会では何かと平均から外れていることに怯えている人が多い。
少しでも平均から外れると「異常」とみなされ、精神医学の世界では「人格障害」というレッテルを貼られることになる。
婉曲表現ができないのがアスペの特徴だという意見があったけど、それじゃあストレートにものを言う
外国人はみんなアスペなのか?

↓面白い本があったので少し紹介。

空気や重力のようないじめの「本当の」原因とは何であろうか?
それは、わが国の国土をすっぽり覆っている、いや日本人のDNAの中に染み込んでいるとすら思われる「みんな一緒主義」である。
あるいは、協調性偏愛主義であり、ジコチュー嫌悪主義であり、形だけ平穏主義と言ってもいい。
つまり、日本人のほとんどがそれに絶大な価値を置いていることこそが「日本型いじめ」の真の原因なのだ。
いじめは、協調性の欠如から生ずるのではない。協調性の欠如を非難する態度から生ずるのである。
このことを、私も私のまわりの人間関係に悩んでいる少なからぬ青年たちもからだの底からよくわかっているのに、
どうして「普通教」の信者たちはこれほどにもアホなのであろう。
協調性の弊害をまったく念頭に置かず、そこから逸脱する行為を「わがまま」と言って一刀両断のもとに切り捨てる
あなたのような大人こそ、いじめの根本原因なのだ、と言いたい。
協調性のある人とは、「周囲に合わせられる人」にすぎない。周囲が魔女裁判に熱病のように浮かされているときには、
魔女を火あぶりにしようと真剣に企む人であり、周囲がユダヤ人狩りに精を出しているときに、ユダヤ人を躊躇なく
密告する人である。
つまり、与えられた状況が何であろうと、それを批判することなく受け容れることのできる人なのである。
こうして、いじめのあまり自殺してしまう少年少女たちは、現代日本に蔓延している「みんな一緒教徒」による迫害の犠牲者なのだ。
いじめの原因は、自分勝手な人、集団の調和を破る人、協調性のない人、エゴイストを嫌うあなたの常識のうちにある。

中島義道「人生に生きる価値はない」(新潮社)より

851:優しい名無しさん
09/05/12 21:25:45 Sr0KVcF0
俺は自衛官だけどアスペには向いてると思うよ
仕事の指示を細かくしてくれるし休みも多いから心身ともに負担が少ないしね
そして公務員ということでとても安定してるから潰れる心配もない
これぐらいアスペ向きの仕事は恐らくないと思う

852:優しい名無しさん
09/05/12 22:22:04 MBhHjL9b
>>851
ただし、自衛官は出世しないと50代前半でも早々に追い出される罠。
まあ就職先世話してくれるけどね。

853:優しい名無しさん
09/05/12 22:24:13 /Jwmn/6D
そうでなくても定年が早いからな。57歳定年

854:優しい名無しさん
09/05/12 22:48:00 Wug9FG1k
>>851
フォレスト・ガンプを思い出した。

しかしストレスから自殺者が多いとも聞くシナ

855:優しい名無しさん
09/05/12 22:57:03 5LYlO7wu
>>851
入隊できる年齢の時に家で反対されたorz
もう手遅れだorz


856:優しい名無しさん
09/05/12 23:35:12 JXCTUqbq
>>851
順応できればいいけどね
先輩や上官とソリが合わないと
「フルメタル・ジャケット」の"射撃だけが取り柄のデブ訓練兵"と同じ末路を辿りそう…

857:優しい名無しさん
09/05/12 23:40:10 /Jwmn/6D
アスペは清掃員でもしたらいいんじゃね?

858:優しい名無しさん
09/05/12 23:57:02 zYWdOSYE
>>857
良いかもね。こだわりで隅々まで綺麗とか。

で、「せっかく綺麗にしてるんだから使うな!」とか言い出してやっぱりダメじゃんw

859:優しい名無しさん
09/05/13 00:01:08 /Jwmn/6D
アスペはそんなことまで言い出すの?
ちょっと、もしそれがマジならアスペは問題ありじゃん・・・

860:優しい名無しさん
09/05/13 00:03:49 5FIS0EvN
フォレスト・ガンプは軽度の知的障害者の設定じゃないの?

861:優しい名無しさん
09/05/13 00:05:28 VjliK9xe
>>859
いや、すまんすまん、そんなことは言わないかも知れないが、言いそうな
気がした俺の憶測だ。

862:優しい名無しさん
09/05/13 00:38:15 ckih88Tl
>>859
なんか、そうやって差別や偏見を助長したいだけのように思えるなあ。

863:優しい名無しさん
09/05/13 01:04:30 VxyeNDCx
>良いかもね。こだわりで隅々まで綺麗とか。
>で、「せっかく綺麗にしてるんだから使うな!」とか言い出してやっぱりダメじゃんw

これが本当ならどう考えてもアスペは役立たずじゃねーかw
差別や偏見以前の問題だろ

864:優しい名無しさん
09/05/13 01:16:29 rhREEnFf
これが「冗談が通じない」というアレか

865:優しい名無しさん
09/05/13 01:41:14 07y31/cl
「冗談が通じない」意味を履き違えてるんじゃ?
わかってて偏見を助長させる企みだろう

むしろ冗談が通じないと思ってる>>864はアスペ

866:優しい名無しさん
09/05/13 02:07:09 VjliK9xe
>>865
でたでた、意に沿わないヤツはアスペ認定w

867:優しい名無しさん
09/05/13 02:09:11 07y31/cl
そんな風に書くのもアスペだよな

868:優しい名無しさん
09/05/13 02:19:50 VjliK9xe
自らアスペへの偏見を助長するとは面妖なw

869:優しい名無しさん
09/05/13 02:19:58 vB1fxdrn
>>858
これ思い出した。
そんなエピソードがあったきがす。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)

870:優しい名無しさん
09/05/13 17:22:26 4rdu6GLX
アスペの疑いがある25です。
トウシツになり前の仕事を辞め、今は父の紹介で牛の世話の仕事をしています。
体力的にきついので転職を考えているのですが、どういう資格がいいのかわかりません
アドバイスお願いします

871:優しい名無しさん
09/05/13 17:38:17 XVfy/Az3
>>870
診断されてから来れば?


872:870
09/05/13 18:21:25 uHFTM87o
親がさせてくれない

873:優しい名無しさん
09/05/13 18:28:16 baZHjsL8
>>872
ずいぶん甘えたことを言うね。
永久に親の言うがまま、指揮下から離れずにいるつもりなの?

(もしそうなら就職も必要ないってことにガクガクブルブル)

874:870
09/05/13 18:31:19 uHFTM87o
親が診断させてくれない

875:優しい名無しさん
09/05/13 19:01:29 546fnS7A
自分で逝けよ

876:優しい名無しさん
09/05/13 19:16:47 cBfevfyU
>>874
25にもなって・・・。
一生、牛の世話をしていた方がいいと思う。

877:優しい名無しさん
09/05/13 19:46:53 mJpY9nbH
まず、親にばれぬように発達障害支援センター

878:優しい名無しさん
09/05/13 19:58:05 5BbcO+Rg
>>874
健康保険、親の扶養に入ってるのか?

879:優しい名無しさん
09/05/13 20:24:04 RN/1F2nr
酪農か
それは凄いビジネスチャンスかも知れないぞ

辛いだろうけど、やって損はない
そして金が溜まったら、牛のオーナーになって
美味い新しいブランド牛を生み出せば…もう左団扇さw

今からビジネスプラン立てておくのを勧める

880:優しい名無しさん
09/05/13 21:01:56 uHFTM87o
今も親の扶養だよ

オレはこの仕事好きじゃない

881:優しい名無しさん
09/05/13 21:04:56 EVGdFK4k
酪農家はみんな億の借金抱えてギリギリの経営してるって聞くぞ。
百姓だから近所付き合いも難しい。村八分にされたら終わり。
アスペには不可能な仕事だ。

882:優しい名無しさん
09/05/13 21:10:43 jUa/kElT
まず糖質をなんとかしよう

883:優しい名無しさん
09/05/13 21:17:37 VxyeNDCx
>>880
親を消せば親から解放されるぜ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch