【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8 - 暇つぶし2ch800:優しい名無しさん
09/11/10 00:10:17 jffi0Ddu
リーマス400
テグレトール200
デプロメール50 これらを夕食後にまとめて飲んでる。
(本当は朝・夜の2回分服だがめんどくさいので)

これ以外に頓服でレボトミン。使わない。

801:優しい名無しさん
09/11/11 12:23:14 9whbCuea
やっと600㍉

802:優しい名無しさん
09/11/11 15:34:56 czUGiWGY
>>798さん
おめでとうございます。
面接行けるだけでもすごい一歩なのに。偉いなぁ。
社会復帰が順調に行くことを祈ってます。
本当に良かったですね。

私もいつか復帰したいなぁ…

803:優しい名無しさん
09/11/12 00:05:38 +gnBTKtW
社会復帰、時間をかければきっとできると信じている。出口の無いトンネルは無い。希望は捨てずに行こう。

804:優しい名無しさん
09/11/12 20:34:33 l2AoEjRy
アゲ

805:優しい名無しさん
09/11/12 23:59:22 34HDUbl3
>>802
ありがとうございます・・・グスン
受かっても落ちても一歩踏み出す事に意味があると思って、
軽い気持ちで面接に行ったんですよ。
躁鬱の気があるみたいでこの薬出されてるけど、
もしかしたら躁状態も手伝っての事だったかも。
明日から仕事だけど不安でいっぱい。死にそう・・・。
>>802さんも>>803さんもいつかこういうときが突然パッときますから、
絶対大丈夫!!

806:優しい名無しさん
09/11/14 01:33:34 yGok3QCr
ちょっと相談させてください。気分変調症(抑鬱神経症?)で通院してるんだけど
年に何回か激しい焦り・鬱に襲われることがあって、昨日もそれでカウンセリングしてもらおうと病院行ったら
リーマス処方されそうになってさ。
そんなつもりじゃなかったし、躁状態になったことなんてないから疑問に思って
「考えさせてください」って言って逃げてきた。

波を抑えるって意味では処方れさるのも分からんではないけど
月1で採血ってのがなぁ・・・結構お金かかるし、俺血管が分かりづらくて何回も針刺されるから正直イヤだ。
現在(トレドミン25・セレナール10・トリプタノール10)×3/dayなんだけど
焦りを消すならトリプタ増量かデパスとかの方がいいような気もするし・・・(昔トリプタ今より多かった)

来週また行くんだけど、こういう理由でリーマス断ってもいいものかなぁ。
医者との信頼関係壊したくないけど・・・何か腑に落ちないし、かえって病院行くのがストレスになりそうで・・・

807:優しい名無しさん
09/11/14 02:39:25 LAwFEkYT
質問ごめん

今まで躁期と鬱期があって、
躁だと勝手になおったとおもって治療辞めてしまうタイプで、かなり長い。
最近リピッドサイクル?3日寝なくて急にネットしたり、寝たきりだったりで、
リーマスやデパケンなんかの他に鬱の薬もでてるんだ。
病院にはちゃんと今かよってる。

こないだ軽躁気味で、
友人と諍いになったとき物凄く近所迷惑なくらい怒鳴ったんだが…

ここ読んでると、統合失調症の場合もあるの?とソワソワしてきた

詳しい人いたら教えてくれ、
躁鬱の治療しか受けたことがない。

808:優しい名無しさん
09/11/14 08:12:45 2rPQl50r
>>806
処方の意図が疑問なら率直に主治医に質問して良いと思います。
自分が何が不安なのか(採血が苦手など)も正直に伝えれば信頼関係は通常は壊れないと思う。
第一選択薬がリーマスでも、患者が嫌ならデパケンにしようなど考えて下さるのでは?
>>807
ここにいるのはほとんど患者です。診断は主治医に尋ねるのが一番です。
発症してから治療開始までが遅かったり、治療(服薬)を中断するとラピットサイクラー(急速交代型)になりやすいとは聞いた事あります。
ラピットサイクラーは一般的に年に4回以上病相を繰り返す事のようです。詳しくは検索してみて下さい。

809:優しい名無しさん
09/11/14 16:20:14 LAwFEkYT
>>808

807なんだが、ありがとう。
すごく気になってしまっていた。
次の受診で聞いてみる。

810:優しい名無しさん
09/11/14 20:06:58 17jEwX7x
電池1000効果感じることができずに
昨日から断薬中

なんか手足顔がむくんで、体もだるいのは副作用ですかね
効果より副作用しか感じられないのは辛いです

いまは躁転期間一ヶ月からトレドミン中止から三日目で鬱へ転落
泣く泣く主治医にジェイゾロフト25×1Getしましたが寝たきりです

これからどうしようか、迷っています。

リーマス止めよかなあ

811:806
09/11/15 18:08:07 rVEQUkGb
>>808
なるほど・・・ただイヤだと言うんじゃなく「他の選択肢はないか」という言い方なら
トゲが立たなくていいかも知れませんね。ちょっと目からウロコです。
そのように言ってみます。ありがとうございました。

812:優しい名無しさん
09/11/15 19:32:03 +Gsnc0LG
リーマス:1200、デパケン:1200飲んで、かなりの激躁がおさまった。
血中濃度がやばいので、減薬しないと・・・レバーやられてるwww

セロクエル、ジプレキサ合わなかったwwww
ジェイゾとレメロンで鬱対策しているけど心配。。。

最終的にはエビリファイだけど。


813:優しい名無しさん
09/11/15 21:51:19 jxgsAPy3
リーマス400mg/dayで血液検査したことない…ヤバいだろうか…
もう5年ぐらい飲んでるんだが。

814:優しい名無しさん
09/11/16 17:27:47 CyFI5puD
血中濃度は 代謝によって同じ量を飲んでも違うという。
少ない量でも 濃いひと薄い人があるとうよ。 

おれんとこの医者 800mg/day も飲ませるのに 一回も図ったことないよ。
ウツ対策は リーマスのみ。 絶対抗ウツ剤くれんわ。

もうこの医者やめる。決別する。ちゃんとの血中濃度図る医者にする。

(でも本によると 本当は脳内の血中濃度が意味あるけど
そんなに簡単にはかれないから代替方法として、計ってんだってさ。)

頭に直接リーマス駐車しろや。ってか。

815:優しい名無しさん
09/11/16 18:30:57 T5SqliCA
調子よくて抗うつ剤減薬(石の指示の元)して断薬したらうつ再燃
リーマスだけじゃうつはコントロール不可みたいだわ@800mgday

ちなみに状態は3ヶ月以上安定しているのだけど、軽躁って何ヶ月も続くの?


816:優しい名無しさん
09/11/17 21:32:55 dj8b3eza
>>799

リーマス 400mg/day
ソラナックス 0.4mg*2/day

先月から飲んでる。
ソラナックスははっきりした効果を実感できるけど、リーマスが
どういうふうに効いているのかはよくわからない。
不安感やイライラがあって受診したけど抗不安薬だけだと逆に
イライラがでちゃうときあるからリーマス処方するみたいなこといってた。
人それぞれだから一概には言えないんだろうけど。

817:806
09/11/19 03:56:10 OogLen03
何故か主治医とちょっと険悪になった・・・
「リーマスは採血が苦手だからちょっと・・・」と言ったら、「半年に1回くらいしか採血しない」との返事
「月1くらいでする必要があるのでは」と聞いたら「しなくても見たら大体分かる」と・・・見るって何を見るんだ?

あと、ここ1週間くらい不安感が強かったから勝手にトリプタノール少し多く飲んでたんだけど
(以前それくらいの量飲んでたから直感で効きそうだと思った&藁をもつかむ思いだったので緊急的に、
&これでトリプタが効けばリーマス飲まない選択肢になり得るかもと思った)

実際トリプタ増やしたら(と言っても60mg/day程度)大分安定したから、この線でいけるかと思ったら
「トリプタは効果出るまで時間かかるからそれは薬の効果ではない」とか
むしろ「あなたは臨床医学を信用してないんですね?」とか怒られてさ・・・

そりゃ勝手に増やしたのは勿論俺が悪いけども、トリプタ増量で明らかに不安消えてるのも事実なわけで
それを「気のせいでしかない」みたいに切り捨てられるのは心外だし、
リーマスの血液検査が半年に1回でいいってのも納得いかないし・・・

結局「もうあなたの好きなようにすればいい」的な感じで正式にトリプタだけ増やす処方になったけど
そんななげやりにしなくても・・・と思う俺はおかしいのかな。
勝手な増量はせずに不安に苦しんだまま過ごしていれば良かったのか?それとも納得いかないまま言う通りにリーマス飲むべきだったのか?
もう何が何だか分からんわ・・・

818:優しい名無しさん
09/11/19 04:07:24 r4JI4KFt
つ[チラ裏]

819:優しい名無しさん
09/11/19 09:33:07 dLXY6jR5
>>817
一度険悪になった関係は、しばらく猫かぶっていれば元通りになるよ。
俺は出来なかったけど。

820:817
09/11/19 22:45:12 OogLen03
昨日は頭ゴッチャで感情のままに投稿したけども、今考えたらここはリーマス「飲んでる人」のスレですもんね・・・
激しくスレ違い申し訳ありませんでした。反省します。
>>819
ありがとうございます。仰る通り、とりあえずしばらく大人しくしていようと思います。

821:優しい名無しさん
09/11/23 08:20:34 tA0Rws9S
頻尿でトイレに行くのが億劫
何かいい対策ありませんか?

822:優しい名無しさん
09/11/23 16:53:23 Y3PlV/QS
1日リーマス600とデジレル50、寝る前ロヒプノールとデジレル。血中濃度最近計ってないからか効果がサッパリ感じられない。波が短期間で激しく来る…明日診察日だけどどうなるんだろ。

823:優しい名無しさん
09/11/23 19:25:47 PMS4Cp+X
リーマスで頻尿になることはありますか?

824:優しい名無しさん
09/11/23 20:06:43 djDHSmK4
血中リチウム濃度を下げようと水分摂取量が増えるからそのせいで頻尿になることはあるかも。

825:優しい名無しさん
09/11/23 23:54:49 wnEzi1xg
>>823
それ副作用の可能性があるよ。


826:優しい名無しさん
09/11/24 19:35:19 sWQgg26x
>>823ですが、副作用のようなのでリーマスやめようと思いますが、やめてから副作用がおさまるまでは、やはり1ヶ月くらいかかるんですよね?

827:優しい名無しさん
09/11/24 20:43:51 JMn9Rhix
(^・ェ・)

828:優しい名無しさん
09/11/25 01:31:52 s+gs2SKx
リーマス600で血中濃度0,4
もっと上げないと効果ないのかなあ
医者は[この薬はあまりいい薬じゃないから600で止めておきましょう]と言われました。

また[躁にも鬱にも効く薬だからリーマスと安定剤と睡眠薬だけで様子見るとして、安定したらまたその時に考えるましょう]とも言われました。

現在、激鬱です。リーマス鬱にも効果あるって言ってたのにな。。。


829:優しい名無しさん
09/11/25 09:37:48 XsEZSdho
抗ウツ剤にくらべれば効果はないけど、ウツに効くようですよ。
 「いい薬じゃない」ってどういう意味でいっているのかな。
 躁鬱病の人の7割に効果はあるらしい。
うつ病の人が抗ウツ剤が効かない時にリ-マスを追加すると効いたりするし


830:優しい名無しさん
09/11/25 13:20:05 o8+J/vGB
>>828
自分は今リーマス800で血中濃度0.6位、抗うつ剤も飲んでいるので普通に生活出来てる
手震えるから仕事するのにちょっと困る、文字がミミズみたいに震えるんだ
普通のうつの補強なら一時的だけど、双極なら一生飲むんだと、さw


831:優しい名無しさん
09/11/25 16:03:32 6MlkcXvn
血中濃度の検査したら有効な数値ぢゃなくて昨日から600→800/日に。前に800にしたら中毒で減らされたのに…チョット怖いな。でも波が落ち着くならいいか…

832:優しい名無しさん
09/11/25 17:51:04 2NAxNjbp
800で普通。1200で手震えた。
リーマス歴6年だよ・・・・

833:優しい名無しさん
09/11/26 00:00:29 CElJb0V+
一日200mgしかのんでないけど、リスカがぴたっと止まった。
気分の波がなくなったからか?

デパケン、テグレと挫折し、医師が最終兵器として処方してくれたのだか、

この量でも効くもんなんだな。



834:優しい名無しさん
09/11/26 00:04:45 2sdm0+j0
リーマスって、どちらかといえば1番手に処方されるものであって、
それで不都合があればデパケン・テグレって順番なような気もする
けど、まぁ効いて何より。

835:優しい名無しさん
09/11/26 00:14:38 YKrhgmgk
自分は躁鬱ではなくて、
普通とどん底を繰り返しているかんじなんです。

それで、ルーラン、あと抗うつ剤の補助として、気分安定剤処方してくれてたんだけど、どれもあわず…

じゃあ、リーマスいってみますか。ってな風になりました。



836:優しい名無しさん
09/11/26 08:27:19 5T4t2oxl
>>833
リチウムには自殺衝動、殺人衝動を抑えるという研究があったようです。
だから、リストカットの衝動も止める働きがあると考えてよいのではないのでしょうか。


837:優しい名無しさん
09/11/26 15:14:15 VY7LCCzl
リーマスやめてから副作用がおさまるまでどれくらいかかりますか?

838:優しい名無しさん
09/11/26 20:04:57 l1qGgR5Y
結構、気にいっているクスリだけど・・・・。
デパケンRよりも身体に合っている。



839:優しい名無しさん
09/11/26 22:50:07 WfW2DeMT
おれもリーマス大好き。10年以上うつ病として抗うつ薬を飲みつづけて
大して効かなかったんだけど、双極性障害の診断が出てリーマスを
飲み始めたら、明らかに、かなり効いた。この10数年で初めて・一番
効いた薬だった。

840:優しい名無しさん
09/11/26 23:37:42 5iCKT5Xy
震えさえなければいい薬なのになぁ。
手書きしなきゃいけないものや、飯食う時つらい。

841:優しい名無しさん
09/11/26 23:52:47 Js1wxMKH
>>893
どのくらいで効き始めますか?
期間で言うと

842:優しい名無しさん
09/11/27 00:32:38 qEDl3Uqn
一ヶ月ですが効果感じられません

843:優しい名無しさん
09/11/27 01:05:23 tYs3Qt3x
リーマス飲んで数十分ぐらいで効き始めたんだけど
これって普通?
この効き目の速さは症状が安定してるからかな?

844:優しい名無しさん
09/11/27 09:46:41 Q0H7SocC
副作用はあったよ
しびれ 頻尿 下痢 のどの渇き など

845:優しい名無しさん
09/11/27 11:08:02 fcfZpGrR
>>843
自分も数十分ではないけど躁状態は一日で効いていたような気がする。
これは気のせいかな。それとも本当に効いたのかな。

>>842
リーマスは飲むのをやめたら効果を実感するという人が上にいますね。
飲み続けるのがいいと思います。

>>841
一週間とか二週間とからしいけど実際はどうだろう。

846:優しい名無しさん
09/11/27 13:41:11 qEDl3Uqn
今日から躁転から激鬱へ落ちたので
リーマス600
トレドミン100
になりました
ブレーキとアクセル両方踏んでる状態は良くないんでしょうか?


847:優しい名無しさん
09/11/27 15:50:23 9rANRKga
>>846
リーマスはうつにも処方されることがある
うつ状態に対しては、リーマスはアクセルとして働くよ

848:優しい名無しさん
09/11/27 16:44:44 p7j5FlmH
なかなかいいクスリだと思うな。
デパケンRより俺には合っている。


849:優しい名無しさん
09/11/27 16:57:24 qEDl3Uqn
>>847
レスありがとうございます。
安心しました。
鬱の強化療法ということなんですね


850:優しい名無しさん
09/11/27 22:45:19 nJtsyqfD
躁鬱どっちにも使えるいい薬だよね。
おまけにボダのいろんな衝動も抑えてくれる。
400mg/dayになってから自傷とかODしたことないよ。
これやめたら確実に友人が減るってぐらいお世話になってる。
でも引きこもり体質は治らない。
こればっかりは自分でどうにかするしかないな。

851:優しい名無しさん
09/11/28 10:07:47 h6+KdrY/
病気の部分と、性格の部分があるだろうからね。

852:優しい名無しさん
09/11/30 14:29:57 CmsfjyW7
ズドーンと墜ちて死にたくなる衝動は、幾分減りました。


853:優しい名無しさん
09/12/01 00:01:59 t/yzZbyX
俺はデンチのんだら気分が上がらなくなったよ。
お陰でヒッキー。楽しみも感じなくなった。
落ちることは多いが。

854:優しい名無しさん
09/12/01 19:30:05 z6ST6oqL
この薬、やめてから体内から消えるまでどれくらいかかりますかね?

855:優しい名無しさん
09/12/01 21:41:31 Mb2TlnqW
>>853
禿同

落ちるといったら抗うつ剤出てきたけど、
リーマスのせいで上がらない。
軽躁来ないかなあ

856:優しい名無しさん
09/12/01 22:12:53 Qk9+zkZn
当たり前のこときくが…
処方と経過観察で血液検査やるの普通だよね?

躁転疑われて一日あたり800mgだされたが「大丈夫でしょう」といわれて血液検査一切してない。

飲む前にWebで調べて自己判断でリチウム中毒を恐れて飲んでない。

やはり転院がいいかな。医者信用できなくなったよ。

857:優しい名無しさん
09/12/02 00:10:58 GVNKNHhY
>>854
リーマスの半減期は18時間
200mgでは24時間以内に投与量の約60%が、
400mgでは128時間までに投与量の94.6%が尿中に排泄(添付文書)

>>856
以前に一切リチウムの血中濃度を測定していない状態で
800 mg/day出されたと言うのなら転院を勧める


858:優しい名無しさん
09/12/02 12:37:40 XOdQ8Utd
おれ来週に転院するよん。現在800mg/dayだけど
(2年以上つづいてる。一時はデパケンも800mg/day一緒に飲んでいた) 
どっちも測定してくんないんで。

決断するまで時間かかった。 けっこう相性はいいと思っててかから。
でも「冷たいけど 結果がでる医者」と「温かいけど、結果がでない医者」
どっちとるというなら 結果がでる方選ぶことにした。

転院を告げてない。 だって告げたところで、前の処方が繰り返すなら
あまり意味ないしさ。


859:優しい名無しさん
09/12/02 18:19:15 pUG/JiOV
自分はラピッドサイクラーか混合型なのかわからないぐらい
落ち込みと軽躁とフラットが1日で起こります。

投薬のせいなのかよくわかりませんが
死ぬほどの落ち込みはなくなりました


860:優しい名無しさん
09/12/02 18:29:54 y4pRrbXn
節子、それただの人格障害や

861:優しい名無しさん
09/12/02 18:33:57 tU9/2Nqk
飲みだして半年なるかな。確かに垂直落下はなくなった。目立った副作用もなく使用感もないです。趣味もほとんどなくなった。
時々重苦しくつらい。表に出ませんが自殺願望はありますので、
いつか時が来たら逝きますよって毎日です。

862:優しい名無しさん
09/12/02 18:42:50 pUG/JiOV
人格障害は治らんね
これから遺ってきます

863:優しい名無しさん
09/12/02 19:24:04 pZkXeNLe
>>857
600mg/dayだったんですが、何時間でどれくらい排泄されますか?

864:優しい名無しさん
09/12/04 23:20:51 fQyDcJIr
釣りかもしんないけど遺くなー!
リーマス服用です。感情がなくなってしまった自殺未遂しました。
止まらない血見ても焦れずボーっとして、友達に誕生日プレゼント渡してなかったこと思い出したから友達に家族から受け取ってと連絡した。自殺中とは言わなかったー当たり前か。
したらいろんな人から携帯に着信やメールきまくり気づいて遺くのやめた。

スレチで申し訳ないけど、ためらい痕って本当にするんだな。リーマスで笑うのも泣くのも腹立つのもなくなったけど、その時は涙がでた。半年ぶり。うまく言えなくてごめんだけど、やめて。

865:優しい名無しさん
09/12/05 05:22:00 BK6q5HRR
リアルなレポは吐き気がする・・・
読まなきゃ良かった

866:優しい名無しさん
09/12/05 09:00:19 tSZ2ynwr
リーマスには自殺を防ぐ作用があるので有名ですが
薬だけでは難しいのでしょう。

昨日はNHKでずっと自殺防止の特集していました。病院・カウンセラー・弁護士など 医療・生活・金銭など多角的な面からアプローチが必要といっていました。






867:優しい名無しさん
09/12/05 18:07:09 vzmYasJQ
三浦しをんの小説読んで、今は絶望してても未来にこれまでとは違った形での幸福が来る可能性がある限り死んだらあかんなーと思った

868:優しい名無しさん
09/12/05 18:22:10 kq1QY6+Q
本日の処方、たった200mgでゲリピー&倦怠感

そういえば1ヶ月前から下して酷い。体も怠いし冷える。
気付いた時に医者に言えばいいのに、忘れてたのね

今日やっと思い出して言ったら、医者に逆ギレされた。
なんでもっと早くに言わないの!って

いいたいのに言えないから、病院通ってるんでしょやーw

869:優しい名無しさん
09/12/05 22:08:35 iqg+wT7c
800 mg/dayで低めで安定。
しかしこの低めに安定してるってのも生きてる意味が無いような気がするな。
夜は眠剤飲んで、必ず決まった時間に寝てるし、健常者並みには人生楽しめないな。

870:優しい名無しさん
09/12/06 09:55:05 3WCXZYLY
何となく効いているクスリだというイメージ。

871:優しい名無しさん
09/12/06 16:56:27 E5O8xCgH
今日から効果を実感するまで断薬するぞ

872:優しい名無しさん
09/12/06 21:11:38 dLhLTUr9
自分の名前や住所かけなくなるほどじゃないけど、
たとえば、歯磨きの後で口ゆすぐのに、コップもつ手が震えたりするって、ヤバイ?
なんとなく、今までそんなことなかった気がするのに、ここ最近気になるようになってきた。
血液検査してみたほうがいいかなと思う反面、血液検査するなら酒控えなきゃならないね。

873:優しい名無しさん
09/12/06 22:38:38 e8/qIHR9
>>872
ヤバいかもです。
私もそんな症状がでて薬減らされました。
それは中毒かもと言われましたよ。
今は朝200だけ。前は朝晩各200。
今度医者行ったらリーマスなくすと医者に言われました。


874:優しい名無しさん
09/12/07 01:50:08 vNuleeeV
今までアナフラニール+リフレックスだったところを、
先週の金曜からリーマス+リフレックスに変えられました。
アナフラニールでの躁転を危惧しての変更のようなのですが、
いきなりリーマス800mg/dayって、無茶な気がして…。
みなさんの開始時の量はどれくらいでしたか?

875:優しい名無しさん
09/12/07 02:57:52 K3KXILS7
>>874
100 mg/day
一年半かけて800 mg/dayに漸増した後、効果がはっきりして来たため、
約三ヶ月で500 mg/dayで維持
一発で800 mg/dayってリチウム中毒のこと全然考慮していないと思う
アナフラニールでの躁転を危惧してであれば、自分の主治医はデパゲンRを使うなぁ

876:優しい名無しさん
09/12/07 07:55:49 jjG8b8fi
みなさんはリチウムの血中濃度を測るときは大学病院もしくは総合病院ですか?
クリニックで採血してる人いますか?

877:優しい名無しさん
09/12/07 09:24:50 q+whI6Xq
クリニック ノシ
測定自体は外の会社に外注

878:優しい名無しさん
09/12/07 12:20:47 fSaDKfP7
>>876
>>877さんと同じで採血だけされて検査は外注
リーマスとセレニカRを同時に濃度測定してもらってる。

879:優しい名無しさん
09/12/07 12:43:32 UdkEEQe+
通ってるのが割と大きな精神病院だから、月1ペースで採血もそこでするよ

880:優しい名無しさん
09/12/07 18:14:48 hGtaCdCs
リーマスは一生飲み続ける薬ですか?

881:優しい名無しさん
09/12/07 18:17:51 gOg0M9ur
>>880
むしろ逆。

しばらく飲まなくちゃいけないけど
症状治まったら段階的に減らせる。
そしてゆくゆくは飲まなくてもよくなる。

882:優しい名無しさん
09/12/07 19:18:06 hGtaCdCs
>>881
安心しました(>_<)
手の震えとか嫌だったので。。。

883:優しい名無しさん
09/12/08 17:26:16 haLY2CXG
>858 です

本日、別の病院云ってきました。今日は採血できなかったけど、明日します。
生まれてからの年表作ってった。
話していったら、甲状腺の検査もするって。
そう云えば、アメリカの本に甲状腺の検査しなさいってあったけど
日本の本にあまり乗っていなかったような。

医者は「検査だけでもいいよ。通院は前の医者でもいいいんじゃない」とも
いってますけどね。

私は、一生リ-マス飲んでもよい覚悟はしています。
もちろんだんだんと少なくてもすむようになれば嬉しいけどね。
効く濃度と副作用の濃度が近いってどんな薬やねん。

 

884:優しい名無しさん
09/12/10 01:23:59 9sNpgp9x
鬱の診断名でどのぐらいの量まで処方できるのですか?


885:優しい名無しさん
09/12/10 03:29:11 /7wU5YEl
>>880
症状によりけり
反復うつや双極障害の様に繰り返し続けるものなら一生物
エピソードうつ等一過性のものであれば最終的にはやめることもできる

>>858
リーマスの添付文書に「甲状腺機能低下を起こすおそれがある」と書いてあるので
FT3やFT4、TSH等による甲状腺機能のモニタリングが行われる

>>884
MAXは1200 mg/dayだが、血清リチウム濃度と相談

886:優しい名無しさん
09/12/10 08:20:46 Bpw0Gxyu
>858
ありがとう 甲状腺の件、本を詳しく見てみたらありました。
いままで検査しない元医者なんなんだよー・・・

このごろはソウになると 冬でも頭が火照るって、他の人と暖房の温度が合わないっす。
すぐに汗かくし



887:優しい名無しさん
09/12/10 08:23:32 Bpw0Gxyu
>886
まちがえました
>885
さんへのお礼でした。 頭というか顔がほてる。

888:優しい名無しさん
09/12/10 10:13:19 LAq5hr0L
ぎゅうぅぅぅ

889:優しい名無しさん
09/12/10 10:15:28 LAq5hr0L
では、では。 ノシ

890:優しい名無しさん
09/12/10 19:13:58 yRxDi9vI
この薬、効いてる実感ないな~

891:優しい名無しさん
09/12/10 19:22:35 5W/BOOkm
>>890
やめるとわかる。効くぞリーマス。
ただ使ってると実感わかない。

892:872
09/12/10 19:29:48 9XeDi6+m
>>873
今日、診察だったので言ってみた。
ま、しばらく血液検査してないんで、
2週間後に採血しましょってことになった。

指伸ばした手を診たり、
目を瞑って鼻に触れたり離したりの運動機能を診たりしてましたが、
たぶん大丈夫だけど、半年くらい血液検査してないので、次回の
診察時に、検査しましょってことになった。

あぁ、酒抜かなきゃだな。


893:優しい名無しさん
09/12/11 03:48:25 Pzk0bBub
リーマスやめて10日ぐらいになるが何も実感しないぞ
あえて言うなら軽く元気になってきたぐらい

ヒルナミンも安定剤も睡眠薬もやめるとわかるのか

もしかして治っるのとちがう?

894:優しい名無しさん
09/12/11 05:59:35 4jy5HZPu
「止めてわかる」って、依存に近くないか?

895:優しい名無しさん
09/12/11 22:31:50 RrgUkMiG
うつ歴6年少々
パキシル→トレドミン→ジェイゾロフト→+アナフナニール
それでもいまいちなので向精神薬も何種類か使った上でリーマス服用になった。
フラットになる感覚はないけど底上げはされた気がする。
1日400mg飲んでいる。
今ゾロフトもきってアナフラ150mg+リチオマール400mg(リーマスは大正製薬のマークが嫌)
アナフラは減らせるだろうけどリチウムは必要な気がする。
診る医師によっては躁鬱を疑う事もあった。
入院すると診断名はうつ病から気分変調症に変わってたけど
障害者手帳の申請書類はうつ病だった。

896:優しい名無しさん
09/12/12 12:10:44 HUu+61ez
昨日処方された。100×2回朝夕服用。
アモキサンとトレドミンを飲んでるんだが、どうにもうつ状態が酷いときがあり、
気分の波が安定しないことから処方された。躁は(自分の感覚では)ないんだけどね。

薬の効果云々よりも種類が増えるのは何か薬漬けになるみたいで気分はよくないね。
効果が出るといいけど…。

897:優しい名無しさん
09/12/12 19:11:56 d4PWa7s3
抗鬱剤も処方されてる人が羨ましいな。仕事に行けないほど落ちることがある、とセンセに
言ってみたが、血液検査してリーマス増量しましょうということになった。
抗鬱剤飲んでるときは確かに軽躁があって、思い出すと堪らないようなエピソードもあったけど。

898:優しい名無しさん
09/12/13 10:09:46 tSXiEh/s
飲んだら怒りっぽかったのがなくなった。うつは飲み初めて10日後くらいからなくなってきた。

899:優しい名無しさん
09/12/13 19:08:52 TaW/+Z6T
>>890>>891
また抑うつ始まったけど、ずっとリーマス飲んで来たけどもうやめたい。効いてる実感ないんだよ。効果の有無に翻弄されるのは疲れました。

900:優しい名無しさん
09/12/13 21:01:36 lfgYYXXn
リーマス弾薬二週間やっと調子良くなってきた

やめて正解w

多分、治ってると思う

901:優しい名無しさん
09/12/16 09:58:26 hBc1Dkjs
血液検査をしない医者とする医者(処方量同じ)がいるのはなぜなんだ。

理由がしりたい。
 検査が義務づけられてないのが理由なのか?
 濃度が高ければもちろん、副作用がでるから検査なくても確認出来るだろうけど
 濃度が低い場合どうすんるだ? 1200mg/dayだしても有効血中濃度いかんばあいは。

902:優しい名無しさん
09/12/16 11:38:13 XfYWYnev
私も途切れ途切れだがかれこれ三年ほど通院してるとこでは、初診の一回しか血液検査してない。
昨日また半年以上ぶりに同じ病院に行ったけど、やはり血液検査なし。
処方は躁っぽい時期と鬱っぽい時期の差が激しいのと、対人恐怖や不安を訴えたらリチウム錠100を夕食後に1錠。
他はデパス1毎食後、ロヒプノール2とレンドルミン0.25を1錠ずつ。
また一週間後に来て下さいとのこと。

903:優しい名無しさん
09/12/16 19:22:12 uj/a93h1
>>901
意識と知識と患者量の差

904:優しい名無しさん
09/12/17 02:32:25 mhS5uAxa
躁キタ
落ち着いてたんで
カフェイン(コーヒー紅茶)
アルコール
トウキシャクヤクサン
をしばらく飲んでたんだ…相互作用かな…バカだぁ…
上記を止めたらまた落ち着きますか?


905:優しい名無しさん
09/12/17 08:45:19 r4QQfkgP
800mg/dayだけど、処方されてから一度も血液検査したこと無い。
一度主治医に相談というか検査を希望してみるべきだろうか。

906:優しい名無しさん
09/12/17 19:31:00 0pUUQf2w
>>905
数週間たってもやらないんだったら言うべき
錠剤の量ではなく血中濃度で効能を見る薬だし、
中毒リスクも半端じゃない。
測ってくれないならさっさと転院。

907:優しい名無しさん
09/12/17 20:03:54 p8UkjYRU
これは一日上限何ミリなの?
毎食後に飲んだりもするの?
私はこないだ初処方で、夕食後に一回です。

908:優しい名無しさん
09/12/17 20:51:02 P8DYYrAr
>>907
添付文書より
---------
 炭酸リチウムとして、成人では通常1日400~600mgより開始し、1日2~3回に分割
経口投与する。以後3日ないし1週間毎に、1日通常1200mgまでの治療量に漸増する。
 改善がみられたならば症状を観察しながら、維持量1日通常200~800mgの1~3回分割
経口投与に漸減する。
 なお、年齢、症状により適宜増減する。
---------
これぐらいは基本情報として次スレからテンプレに入れといたほうがいいと思う。

909:優しい名無しさん
09/12/17 21:38:02 dQlrV5Ts
この薬ほど効果を実感できない薬はない。

一ヶ月弾薬しても再び飲みだしても
なんにも感じられん。

副作用だけは一人前にあるくせに。

この薬の効果はプラセボ。

間違いない。

910:優しい名無しさん
09/12/17 21:41:33 p1D0vWM8
>>909
それ単にリーマスが合ってないんだと思いますよ。
別の薬に変えてもらったらどうですか。

911:優しい名無しさん
09/12/17 23:01:09 0pUUQf2w
一度断薬すると効かなくなる
(バイポーラーワークブック)

912:優しい名無しさん
09/12/18 00:45:10 8XiRIRmF
>>908
そんなに増量するんですね。
私は100ミリ一回だから、まだまだ様子見なんですかね。

913:優しい名無しさん
09/12/18 00:55:56 /SUJpLMZ
>>912
成人では通常1日400~って書いてあるから
Dr.がヘタレなんじゃない?

914:優しい名無しさん
09/12/18 13:57:17 OXqREErj
>>911

それ本当?

915:優しい名無しさん
09/12/18 16:09:53 pUiXmuk1
>>913
リーマスは、合わない人だと100 mg/dayでも副作用が出るから医師が慎重になってるんじゃない


916:優しい名無しさん
09/12/18 20:57:06 llk7YlrW
添付文書に書いてあるのは、本来の適応である躁うつ病の場合の標準量であって、躁うつ病の疑い、くらいのケースや、気分循環障害、気分変動のやや大きい程度、あるいはメインの抗うつ薬の作用増強を狙う、などで100mg玉一個とかあると思う

917:901
09/12/18 22:36:12 86kBWF5v
>901
です。2型です。
主治医に相談せず、転院も視野に
別の医者で検査してもらいました。0.5でした。少ないじゃん。

この医者は「今の医者に通って、血液検査だけうちでやったら」と云ってます。
ま同じ地域なんで知合いなんでしょうけど、それってなあなあじゃないっすか。

医院クリニックで検査しない所があるという事実がとれほど患者の側に理解されていて、
どれだけ患者に不利益になっているか・・

医師会は直す気ないの? 厚労省はどう思ってるんだか。
リーマスの販売元はどう思ってるの? 知りたいこと一杯ある。

クピン先生は1000mg/day できれば1200mg/dayを躁鬱病の人にはやってみたほうがいいと書いてあった。
血中濃度はからないで、有効濃度に達成してないままにずっといるのはいやだな。

とにかくソウをたたきたい。 ウツになりたくないから。

918:優しい名無しさん
09/12/19 17:50:44 v51ppOho
何やら試されたけど、コレが一番効いた
躁鬱だと言われず、抑うつ状態とは言われたんだが。

919:優しい名無しさん
09/12/19 18:55:31 D99nmLHp
私も。鬱で3年通院してひと月ほど前に双極Ⅱ型と言われこの薬飲むようになって心身共に安定してきた。
それまでは1ヶ月周期で体調崩して寝込んでた。

920:優しい名無しさん
09/12/21 00:18:34 VIDuGhlg
眠くて眠くてしょうがないんだが…

921:優しい名無しさん
09/12/21 12:15:49 MLEvKnul
>>919
>それまでは1ヶ月周期で体調崩して寝込んでた。
自分と同じ症状だ。私もⅡ型かなぁ。
リーマスこの前の通院でぞうりょうされたし…。

922:優しい名無しさん
09/12/22 19:56:34 vWRO3j35
今まで600㍉で、血中濃度が0、45!少ないとゆうことで1日800㍉になりました。みなさんは血中濃度どれくらいですか?
あと何ミリ飲んでますか?

923:優しい名無しさん
09/12/22 22:21:14 tvF5RqYx
600
0.6

924:優しい名無しさん
09/12/22 23:02:08 0MYRm7nt
400
投薬してから間がなく先週採血したから血中濃度まだ分からない
医者は薬増やしたがってるけど副作用が怖いな
今は結構調子いいからこのままがいいけど

925:優しい名無しさん
09/12/23 06:40:03 99vow3He
リーマスがちゃんときく躁鬱病は70%ぐらいだとか本でみたけど。
おれは効いていのかがわからん。増量だな。

副作用か、気分の上下がより少ない人生か。

難しいよな。

926:優しい名無しさん
09/12/23 07:54:42 kVFGDIbE
600飲んでて、0.8

927:優しい名無しさん
09/12/23 10:38:16 thhjOfN1
昨日リーマスが300から400になった。
いろいろ薬飲んでるからなにが効いてるのかなんてわかんない。
このまま肝臓イカれて死ねばいいのに。

928:優しい名無しさん
09/12/23 11:20:58 qFrFpE57
リーマス400+テグレトール200。
血液検査は一度もやったことが無い。
不快な副作用は、飲み始め1ヶ月に皮膚症状が出た(頻度は高いみたい)
その後は無問題。主作用のほうはとてもよく効いたイメージ。
毎日、それこそキチガイのように怒鳴り散らして、嫁の頭をスリッパで
叩いたり、よく離婚にならなかった。申し訳ない。 飲み始めて1ヶ月も
したら、以前が嘘のようにほとんど怒らなくなった。でもうすぐ一年。基本的
には順調。

929:優しい名無しさん
09/12/23 19:10:59 cD4D7zi9
>>928
病気のせいって言うと無責任に聞こえるけど、それが原因で起こったり当たったりしちゃうのは悔しいよね
お嫁さんに、謝罪以外のできる範囲で優しくしてあげてね



930:優しい名無しさん
09/12/23 20:21:01 ErR1e17l
>>928
良くなって良かったね
お嫁さんもほっとしてる事でしょう

ちなみに私は200mg。効いてるのか効いてないのかわからん・・・

931:優しい名無しさん
09/12/24 21:23:08 E+HAaixT
あぁ、リーマスは自分も飲んでるけど、効果が全くわからない薬でつw

当初、一日当たり600mg飲んでましたが、今は400mgです。
400mgでも600mgでも、効いてる感じは全くありません。

本日、血液検査のため採血しました。
結果は再来週に判断しましょということで、今でも400mg/dayは継続中です。
ん~、リーマスよりビールの方が精神的&身体的に効果絶大な気がしてる今日この頃。

932:優しい名無しさん
09/12/24 22:06:53 XRoH5BiL
最初400から漸増して600。この段階で濃度0.4。(セカンドオピニオン医)
1年ぐらいして太ったら0.35(主治医)。太ったのが原因かと。
800に増やした。濃度0.45ぐらいいってるだろうか。

933:優しい名無しさん
09/12/25 15:06:47 t2d7puD6
今月1年ぶりに検査した
800mgで0.77

疲れたまると調子悪くなっちゃうなぁ
調子良く家事とパートこなしてる時は軽躁なのかな・・・?

934:優しい名無しさん
09/12/26 09:14:55 tEOnlwNd
初めて処方されました。400です。
鬱がかなり回復してきてたのでルジオとリフレと頓服デパスと眠剤まで減ったのに。
悪化してるから一日でも早く効く薬がよかったけど他のはもう試し済みで副作用がひどかってこれになった。
まだ2日なんだけど口の乾きと眠さ、怠さがハンパない…慣れるんでしょうか?
長文すみません。

935:優しい名無しさん
09/12/26 15:17:21 BHMurnsb
私も飲み始めた当初は眠かったなぁ
300→400になったけど今は眠気もないよ
服薬の始まりは不安だろうけど心配ないよー

936:優しい名無しさん
09/12/26 17:39:58 tEOnlwNd
>>935さん
優しいレスありがとうございます!
良くなると信じて副作用ともう少しお付き合いしてみます。

937:優しい名無しさん
09/12/30 16:47:40 vvNcn49h
リーマスのおかげで社会復帰できたよ
今のところ月1、2回酷い鬱の波が来るくらい
でもちゃんと乗切れるようになった
今は減薬目指してる

938:優しい名無しさん
09/12/31 18:31:56 revRp0gI
メインにテグレもらってるけど、最近リーマス200追加された
この薬催眠作用ぱねえな

939:優しい名無しさん
10/01/02 09:20:26 FdSlDI5g
>>938 飲みはじめだけだよ、眠くなるのは。

940:優しい名無しさん
10/01/02 22:07:57 scGTt0iL
うん。そのうち慣れると思う。

941:優しい名無しさん
10/01/03 08:47:12 chs8uylu
リーマス飲んで1年半なるけど、ここにきて眠気が出てきた。
効き過ぎてんのかなー。
医師に言った方が良いだろうか。

942:優しい名無しさん
10/01/05 11:22:55 QDJjinA7
疑問に思ったことは何でも相談した方がいいよ

943:優しい名無しさん
10/01/07 00:01:00 IPy1Mk1c
効いているのかよく解らないが、効き目が切れると解るW
不思議な薬だ。

944:優しい名無しさん
10/01/09 17:31:36 FrTv35TC
今日処方されたけど、お薬110番見ると「コーラはできるだけ控えましょう」って注意書きが。
おれ一日1.5リットル飲んでいるんだけど、この程度の量なら大丈夫?
コーヒー等、ほかのカフェインを含む飲料は飲みません。

945:優しい名無しさん
10/01/09 17:35:19 4DlZyjFg
>>944
リーマス関係なしにヤヴァイだろw

946:優しい名無しさん
10/01/09 17:37:36 FrTv35TC
なんで?
コカコーラゼロ500mlを朝昼晩三本だよ。

947:優しい名無しさん
10/01/09 17:59:40 L4ir59s5
>>946
いやいや、カロリーとかを置いといても炭酸が歯を溶かすって言うw
それ以外のコーラに含まれている物質も心配だ

948:優しい名無しさん
10/01/09 18:04:54 FrTv35TC
歯が溶けるって・・・。
30代以上じゃないと分からないと思うぞ。

949:優しい名無しさん
10/01/09 18:31:50 L4ir59s5
いや、案外若者も知ってるかもぞ?
ソースはノ

というか調べてみたんだけど
お薬110番より
お茶に含まれるカフェインは、この薬の効果を弱めるかもしれません。コーラはほどほどにしましょう。
日本コカコーラ社より
コカコーラゼロ 原材料名 : ~~~、カフェイン
カフェインンンンンンンンンンn

950:優しい名無しさん
10/01/09 22:25:13 pPzXljfj
アルコールは論外で、カフェイン摂取はダメだね。
お茶はノンカフェインの麦茶で我慢。
水分取りすぎも要注意。

でもそれじゃー息が詰まるので、たまにコーヒー1杯ぐらいで・・・

951:優しい名無しさん
10/01/09 22:47:42 6l+pNLNZ
息が詰まるので、久しぶりにビール呑んでます。

952:優しい名無しさん
10/01/10 21:03:37 6yN6hx4f
カフェインだめとか困るよ。
会社で2時間に1杯はコーヒー飲んでる。
飲まなきゃ頭が回らないし口も回らない。


953:優しい名無しさん
10/01/10 23:48:03 jb8t8OYM
添付文書には特にカフェイン言及無いよ。
ただ、興奮作用はあるから、薬の効果と逆行方向に働くということはいえるかも。
SSRI併用のほうがよほどやばいらしいから。

954:優しい名無しさん
10/01/11 09:50:15 gOoMZZ6M
リチウム飲むようになってから、矢鱈とコーヒー飲みたくなることが多くなった。
缶コーヒーばかり飲んでるが、血中濃度は0.8だったよ。

955:優しい名無しさん
10/01/11 10:27:56 04d796PF
リーマスとデパケンで落ち着いてます。濃度も特に問題ないみたい。
ただ、うつ状態にいつなるかが怖い。

956:優しい名無しさん
10/01/11 15:51:14 mKn87aPr
>>955
俺はそれにセロクエルをプラスして出されている。
今は落ち着いたけど、鬱から躁転したためパキシルを強制断薬して身体に電気が走りまくり、
今の投薬始まってからは、手足がうまく動かず歯磨き髭剃りも困難で、イライラそわそわ感が常につきまとい、
顔はむくみ、表情は硬直、ろれつが回らずうまく喋れない・・・地獄のような副作用くらいました。

957:優しい名無しさん
10/01/11 19:21:38 Si49xD3I
リーマスで激しい気性は落ち着いたのだけど・・
危機感がなくなるというか、焦ったりすることがなくなった。
おまけにだいぶ太った。
いつも真ん中より下をずーーーっと一定に保っている感じ。
いいんだか悪いんだか・・

958:優しい名無しさん
10/01/11 19:38:19 RlY0ceBB
>>950
アルコール摂るとどんな感じになる?

959:優しい名無しさん
10/01/16 21:14:45 QXmbzdwj
>>957

わたしもまさに今同じ状態です。

躁状態は困るけど、
せめて中~中の上までいけたら…

それはもはやカンカイですな。

どうしたらよいのでしょうね。

960:優しい名無しさん
10/01/18 19:18:52 UBUwvIGF
参考に報告

親父がリーマスと他の薬の組み合わせでリチウム中毒になった。
痛み止めが副作用で体内のリチウム排出を悪くして
あっというまに中毒。最初は鬱なのか脳なのか薬なのかわからんかった。

出た症状は手の震え、歩くことができない、ほとんどしゃべれない。

まだ一週間でリチウム数値は戻ったけど症状の回復はまだ確認できていない。
後遺症に詳しい人いる?

961:優しい名無しさん
10/01/19 00:30:32 ihd9WUXk
まったく、外科はリチウム飲んでるって言っても、平気で非ステロイド性消炎鎮痛剤出すからな。
初めて知らずに併用したときには死ぬかと思ったぜ。

962:優しい名無しさん
10/01/19 03:40:06 WAU88VQb
>>960
後遺症については、リチウム中毒患者(2.5 mEq/l)を血液透析したら
後遺症なく治療できたという論文があるみたい

>>961
消炎鎮痛剤でリーマスと併用できるのはアセトアミノフェン位しかないしな
馬鹿な医者に対抗するためにも自分の知識を増やすしかないよ

963:優しい名無しさん
10/01/19 07:59:17 G5Ghxiq+
そーなんですか!!!
私、抗うつ薬との併用で300mg/dayなんですが、月一の月経鎮痛にロキソニン使ってました。
バファリンとかでは痛みに効かなくてね・・・。
アセトアミノフェン系で痛みに強い鎮痛剤ってありますか?

964:963
10/01/19 18:06:38 G5Ghxiq+
自分でも調べてみたけれど、実は、どの消炎鎮痛剤も併用注意らしいね。絶対ダメじゃないみたい。
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(database.japic.or.jp)



965:962
10/01/19 19:01:36 WAU88VQb
>>964
リーマスの添付文書には非ステロイド性消炎鎮痛剤は併用注意となっているね
アセトアミノフェンは、非ステロイド性消炎鎮痛剤には含まれないから併用注意ではないと思っていたんだけど、
アセトアミノフェンの添付文書にはリチウムとの併用注意となっているね


966:優しい名無しさん
10/01/22 07:26:35 Rfs55IBZ
今日会社帰りに病院行く。
予約とれるかな。
2、3分単位でイライラと鬱を繰り返している。
リーマス増やしてもらうように頼むよ。

967:優しい名無しさん
10/01/22 10:07:47 xjgeF3TM
俺、ウツ病。カーとなったり、イライラ感は少し軽減する。
何となく効いているようなクスリ。


968:優しい名無しさん
10/01/22 19:20:18 XyiMrBwa
リーマス飲むとやたらパチンコしたくない??

969:優しい名無しさん
10/01/22 19:42:19 vDXoxvsM
俺はコーヒーがぶ飲みしたくなるな。

970:優しい名無しさん
10/01/23 03:59:01 y/L6k31T
リーマス1200mgで血中濃度は0.85なのにちょっと気にさわることがあると殺人衝動が起きて
そこから過去の嫌なことが頭の中でぐるぐる回って丈夫そうなものを蹴ったり殴ったりしてしまう。
するといきなり俺はなんてことをしてしまってるんだ、もう死んでしまいたい、俺なんか死んだ方がいいんだ
と激鬱になり、精神を安定させるだけでくたくたになる。医者は抗鬱剤による躁転だと言って今は抗鬱剤は
飲んでないんだがいつまでたっても一向に治まらない。もしかして俺、リーマスが効かない体質なんだろうか?

971:優しい名無しさん
10/01/23 08:05:51 4FRwafSF
鬱状態から苛々が治まらなくなり、物を殴ってた。
危うくPCモニター(CRT)を破壊しそうにもなって、先週から200mgもらっている。

リーマス追加前はメイラックスだったんだが、足元がフラフラして家でコケたりしてるって言ったら昨日からメイラックス処方から外れた。
しかし…物凄い喉と口の渇きだな。
ビビった…

ウーロン茶やらプーアール茶やら飲み倒してる。

972:優しい名無しさん
10/01/23 09:19:17 NfTcIx/M
私も似ているかもな。鬱病と診断受けたものの、苛々とまらず、器物破損。そしてリーマス追加。リーマスの事を知ってたから私は躁もあるのかといまだに聞けないで不安でいる。

973:優しい名無しさん
10/01/23 09:39:04 GRgP3lJ1
>>970
易怒的躁はデパケン併用か主剤

974:優しい名無しさん
10/01/23 17:36:47 vJ62Y/gU
うつ病だと障害年金認定が降りない。だからリーマス処方で躁うつ病。
飲まずに全部捨てている。


975:優しい名無しさん
10/01/23 18:14:49 ahN+bEpf
税金泥棒に裁きの下らんことを

976:優しい名無しさん
10/01/23 19:40:43 QokW8md3
今まで色々と、抗うつ剤
を飲んできて、今はゾロ
フトを服用中。今までの
抗うつ剤では一番マイル
ドに効いている感じで
躁状態も少なくなったが
それでもハイが酷くなる
時が…。
抗うつ剤を飲まないと
鬱が酷くなり完全引きこ
もりに戻る気がしてなら
ないのだが、躁鬱剤と
抗うつ剤を両方、服用し
てる人いないよね?
どっちかの症状を我慢し
ないといけないのだろうか

977:優しい名無しさん
10/01/23 19:58:42 jyJNS5hF
>>976
リーマスは鬱にも効くよ

978:優しい名無しさん
10/01/23 20:41:39 QokW8md3
>>977

レスありがとう。
主治医に相談してみます。
しかし、抗うつ剤を減薬していく過程が恐ろしいな…

私もイライラ、怒りが酷い時がある、デパケンって名前しか聞いたことないけど怒り・イライラを抑える薬ってあるんですね…知らなかった。

979:優しい名無しさん
10/01/23 21:27:23 XZVnRWgl
うっすら効いてる感じがする
でも眠剤以外ではこれ一本にされて、正直物足りない感じがする

980:優しい名無しさん
10/01/23 21:40:56 ISQ9ojGv
パキシルで躁転して買い物しまくったりすぐ切れて喧嘩してしまったので
で00ミリを朝晩処方されていました。
一旦パキシルを減薬したもののうつが酷くなってまたパキシル増量。
その時躁転が怖いといったら200ミリを朝晩に増量になりました。

そこで気がついたんですが、ミリ数でパッケージが
ハルシオンみたいに金と銀になってるんですね。
というわけで今は金のリーマスをパキシルとともに朝晩飲んでます。

981:優しい名無しさん
10/01/23 23:00:12 yLvFFGqi
>>976
うつ病治療で躁鬱剤(リーマス)と抗うつ剤 両方飲んでるよ。
リーマスは抗うつ薬の補強剤として。
医師の判断でうつ薬減薬断薬になり、リーマス単体だけになった服用時に鬱再発した。
自分の感覚では抗鬱作用はあんまりないかな。。。

躁鬱の人で、抗うつ薬を飲んでいる人いるかって話ですよね・・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch