【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8 - 暇つぶし2ch650:優しい名無しさん
09/09/19 17:08:34 eC4SvP/k
昨日からリーマス飲み始めました。
社会不安障害から来る抑うつ状態で処方されました。
他にアモキサンとレンドルミン飲んでます。

651:優しい名無しさん
09/09/19 17:47:09 qDqljjcM
躁状態に効果のある、リーマスとデパケンRですが、
薬の成分上、両者の違いは何ですか?
分かる方、はい。

652:優しい名無しさん
09/09/19 19:55:22 3FIkbhex
>>651
デパケンの方が眠くなってどうしようもなかったな

653:優しい名無しさん
09/09/20 03:33:39 koPN8vvh
>>651
作用点の違い
リチウムは作用点不明だが、経験的に気分を安定させることが知られているから使用されている
既出だが、リチウムは神経幹細胞を増やすとの報告がなされている
バルプロ酸ナトリウムはGABAトランスアミナーゼを阻害することにより、
抑制性シナプスにおけるGABA量を増加させ、気分を安定させる(Wikipedia)
また、実験室においては遺伝子導入時の助剤として用いられることもある



654:優しい名無しさん
09/09/21 00:00:13 3WrsIKnC
リチウムって効くのかねぇ・・・
もう3ヶ月になるけど、リチウムとデパケンの分量を
色々調節してもらって試してるけど、人と話し出すと
もうテンションあがりまくりでおかしくなる。
われながら気持ち悪い。

655:優しい名無しさん
09/09/24 03:40:25 V4yJ7gcm
デパケンさようなら、リーマスこんにちは。
鬱で波が激しいのでリーマス処方されました。
皆さん飲みはじめは落ち込んだりする人
多いようですね。
私は一週間目はなんだか、ヒャッホー!徹夜しちゃうぜ!
って気持ち悪いくらい元気でした。
二週間目になり、今度はやる気ゼロの上集中力皆無

リーマスの他にジェイゾロ100飲んでるんですが、
もうこの気分の波に疲れましたorz
でもこれからの効果に期待します。

656:優しい名無しさん
09/09/25 13:56:46 Od35qI5+
>655
気分安定までに自分半年近くかかったが、まぁ健闘を祈る。
がんばろー。

657:優しい名無しさん
09/09/25 14:06:46 K+wg6Dfr
カフェインはリーマスの効きを弱くするってWIKIには書いてあったと思ったけど、
酒飲んだ後のリーマスもダメだよね?けっこうキツいんですけど・・・

658:優しい名無しさん
09/09/25 19:02:17 M57jXdKp
気分障害圏は酒なんか飲んじゃいけません!

気分の上下の波を煽ってとりかえしのつかないことになります。
・病気そのものの悪化
・自殺企図・行動化
・アルコール依存

659:優しい名無しさん
09/09/26 11:45:29 OzfNZdCZ
今朝リーマス飲み忘れたからかイライラが酷い。
クリニックに営業みたいな人が来てて受付と話し込んでる。
もう30分近く会計を待ってるんだが叫びたい程腹立つよ。


660:優しい名無しさん
09/09/26 13:05:32 IXTFlxl/
>>659
まあまあ抑えて抑えて

間違えてコーヒー飲んじゃった。
大丈夫かな・・・。

661:優しい名無しさん
09/09/26 14:32:16 eBALiGdq
>>660
カフェインの影響が少ない人なら大丈夫
当方、夜、リーマス500 mg飲んでいますが、起床後2時間くらいまでに
コーヒーを600 ml飲んで問題は出たことはありません


662:優しい名無しさん
09/09/26 14:47:26 IXTFlxl/
>>661
ありがとうございます。
600ml飲んでも大丈夫なら平気ですね!

663:優しい名無しさん
09/09/26 15:50:54 HsbRbLcI
血中濃度が0.4->0.35mmol/lになったというので
800mgになった~
これでわけありの不安や抑うつ、うわつきも収まるかな…

664:優しい名無しさん
09/09/26 19:38:23 zEH6SM1q
炭酸ジュースで飲んじゃまずいっすか?

665:優しい名無しさん
09/09/26 20:14:19 HsbRbLcI
イオン化傾向の問題で多少胃の中から水素ガスが出る事があるかもしれませんが、
つーか、胃の中に入った途端に胃液の塩酸でゴボゴボ出ますから気にする必要はないかと。
ちなみに1000mg一気飲みした際に出る水素ガスは、理想気体の1モル容量を仮定すると
300cc程度です。げっぷ一発。

666:優しい名無しさん
09/09/27 15:13:01 7gJvwxT/
口元にライター近づけたら、爆発的に火噴きそうだなw

667:優しい名無しさん
09/09/27 15:16:23 tT+c8KQH
言ったらパトロールしてくれたが、やっぱり男は現れず。
俺に幻覚の疑いまでかかった。
もう怖くて親に言って退院させてもらった。


668:優しい名無しさん
09/09/27 15:36:50 /CgJ0K6x
>>665
事故レス まちがいかも。
Li2CO3は、弱酸(炭酸)と強アルカリ(水酸化リチウム)の塩。
強酸雰囲気中に入ると弱酸が遊離するので、
2Li+ + CO3-- + 2H+ + 2Cl- -> H2CO3 + 2Li+ + 2Cl- ->H2O + CO2↑ + 2Li+ + 2Cl-
げっぷはただの炭酸ガスでした。
単体の亜鉛なんかを飲み込むと水素が出てきますが、すでにイオンになっているものに
イオン化傾向もへったくりもありませんでした。

669:優しい名無しさん
09/09/28 18:52:35 L6TCjDGM
>>663
いまのところ副作用増強は見られず、
原因のある不安が少し落ち着いてきました。
理論上0.45mmol/lぐらいまで上がるはず。

670:優しい名無しさん
09/09/29 01:21:24 PuITs3cp
>>663, >>669
血中リチウム濃度の単位はmEq/lじゃなかった?
現在、自分の血中リチウム濃度はは0.55 mEq/l位で安定していて、
気分の落ち込みも以前と比べて楽になってる

671:優しい名無しさん
09/09/29 06:29:04 N5/Z99jp
>>670
同じです。
Eq:当量。モル×電荷数。
Li+は1価だからmolと全く同じ。

672:優しい名無しさん
09/09/30 00:22:48 Cjw+/WYN
>>671
レスthx
血液検査の結果もmmol/lとかmMで書いてくれればいいのに

673:優しい名無しさん
09/09/30 18:56:47 adurGgfJ
おなかがゆるくて困ってるって言ったら800mg/dayから600mg/dayに減らされた
そんなことでいいのか?

ちなみに服用開始から1年以上、血中濃度測定してもらったことは一度もない

674:優しい名無しさん
09/09/30 19:08:42 Bdu2dpOU
>>673
>服用開始から1年以上、血中濃度測定してもらったことは一度もない
藪・・・

675:優しい名無しさん
09/09/30 19:51:43 Cjw+/WYN
>>673
おなかがゆるくなるのはリチウムの副作用だから、
リチウムの量を減らして副作用の低減を図ることはある
ただ、整腸剤を使えばある程度の改善が出来ることを言わないとか、
リチウム血中濃度を測定していないのはまずいよ

676:優しい名無しさん
09/10/01 02:00:09 aHcmR/QC
一ヶ月位前からリーマス200と併用で、デプロメール75内服してますが効果はどうですか?自分はやる気ないしなんか今一なんです。

677:優しい名無しさん
09/10/01 05:20:40 q7AJHcU7
>>676
このスレ初めから読めばわかると思うけど、
リーマスの作用は、血中リチウム濃度が一定域にならないとあまり見られないことが多い
200 mgだったらリーマスはラムネと同じ
これから増量されるにつれて効果も見られると思うから、気長に待ってみてはいかがですか

678:優しい名無しさん
09/10/01 08:01:18 xO9E1k+P
出来るだけ血液検査は毎月した方がいいよ~。

679:優しい名無しさん
09/10/01 16:49:27 1W/GUv8J
リーマスのおかげで随分気分安定した。
なのに職が決まらないよ。
せっかく働けるのに働けないとか最悪だ。


680:優しい名無しさん
09/10/01 21:00:47 ya0idkQ6
自分もリーマスとデパケンR飲んでるけど、
通ってるクリニックでは、自発的には滅多に血液検査してくれない。
「先生、そろそろ血液検査は・・・」と促しても、うーんと言うばかりで
あまりいい顔をしない。

どこかのスレで、個人開業クラスの精神科では、血液検査をしても
儲けにならないから、するのを渋る、みたいなカキコを見たけど、
案外ホントなのかもしれないと思う今日この頃。

病院変えるか・・・
リーマスもデパケンも無くなったりしてw

681:優しい名無しさん
09/10/01 21:30:18 RXQmkUsV
>>663
本人ですが、不思議と理由のある不安がおさまってきました。

>>680
冗談じゃなく、命に関わるものです。
「血中濃度をきちんとしらべながら調整しないと命に関わるときいた」と言ってみてください。
実際、濃度過多でリチウム中毒(死ねます)、濃度過小では服用の意味がなくなります。
また人によって同じ服用量でも血中濃度は変わります。
そもそもこれは服用量でなく血中濃度で処方量をきめるものです。


682:優しい名無しさん
09/10/01 22:52:41 XPiDswmC
リチウム(´∀`)

683:優しい名無しさん
09/10/02 00:28:48 jM1sgS9w
血液検査毎週されるのですが、これって普通ですか?
約2ヶ月通っていて、今度の採決でたしか10回目くらいです。

血液検査して調整しないという話は本などでも読みました。
しかしお金があまりないので、薬代込みで毎週6000円は辛いです。
家族に病気の相談が出来ず、また会社の方へバレるのがまずいので
医療費控除を受けられるような各種申請もしてないせいもあるのですが…。

684:優しい名無しさん
09/10/02 03:48:39 yHwpvzhU
>>683
それは多すぎ
普通は一ヶ月に一回くらい
毎週血液検査をする理由の詳細を、納得できるまで医師に聞いたほうがよいと思う


685:優しい名無しさん
09/10/02 11:18:22 VkhC/phY
半年以上血液検査してないなー。

686:683
09/10/02 15:35:39 jM1sgS9w
>>684
やはりそうですよね、今日病院で聞いてきました。
週一採血の理由は「過剰に投与すると危険だから万全のため」だそうです。
「他の病院では月一くらいらしいのですが」と言ってみたところ
「大雑把な診察や投薬するところはそれくらいの頻度で、本来週一が理想なんです」
と言われました。納得できなかったけど、これ以上質問し返す度胸がなかったorz

ニュアンス伝えるのが難しいのですが、以上のやり取りの後
「ああ、要するにあなたは採血が嫌なんですね。じゃあ回数減らしますよ」
というような対応をされ、今日は採血はされずに済みました。

その代わりなのかわかりませんが、IQテストみたいな知能テストと、
自己表現のテスト(?)を今日受けさせられました。
躁鬱病と強迫性障害と診断されてて、特に幻聴もないし知能も低くはないと思うんですが
なんか無駄に診療報酬とろうとしてるのかな…?
隣駅で通いやすいため選んだのですが、ちょっと病院変えてみようかと検討中です。

自分でもぐぐったり色々していたのですが、ここで質問してみて改めて
週一採血が異常だということに確信が持てて安心しました。
レス下さった>>684さんありがとうございます。

687:優しい名無しさん
09/10/02 18:07:11 IeoySmgh
始めてから2週目で400から600に増えました。採血はしませんでした。藪ですか?

688:優しい名無しさん
09/10/02 19:44:47 3F/GpSjy
当方小柄な方だけど。自分の医師は400mgは少ないって言ってた。
だから採決しても結果が見えてるんじゃない?

689:優しい名無しさん
09/10/02 20:47:36 LvvMHZZf
400を1年半飲んでるけど基準値以下です。


690:優しい名無しさん
09/10/02 23:05:12 pe8xziex
>>686
ひょっとしたら、広汎性発達障害の疑いを持たれた可能性が…
(2次障害として、気分障害を発症するのは、障害故にうざがられて嫌われて
対人関係ストレスが強いので有意に高い)

実は私がそうでした。
(アスペルガー障害などの、知能のアンバランスはあっても平均的に遅れのない
自閉症で、1人が好き、字義通り言葉をとりすぎる、相手の気持ちを想像できない、
興味の偏りが強くのめり込みすぎる などの特徴)

自己表現は、欲求不満や葛藤に陥る場面の一こま漫画のセリフを
自分だったらどう言うか、埋める、というものではないでしょうか?
P-Fスタディというものです。自責的か他責的かなどを調べます。

691:優しい名無しさん
09/10/02 23:15:18 7+/ydEIi
>>686
健保使ってれば会社にはバレてるよ
人事の人が「私も精神、患ったんですが、会社にバレないように10割負担で通院してました」と言っておりました

692:684
09/10/02 23:43:10 yHwpvzhU
>>683
もし可能であれば、
「大雑把な診察や投薬するところはそれくらいの頻度で、本来週一が理想なんです」
の根拠を聞いてみてはもらえないでしょうか
学会や論文でその様に言われているのであれば、実際に週一回が理想なのでしょう
根拠が出せないようであれば、只の自分ルールだと考えられます

それよりも、患者のQOLの向上を考えられていない、
また、>>683氏が信用できない状態であれば、
その医師の下で治療を続けていくのは難しいと思われます


693:686
09/10/03 04:32:07 cpP8JBDF
>>690
広汎性発達障害ですか…あまり心当たりはありませんが
私の主治医の方がそう疑っている可能性はありますね…。
ちなみに5年ほど前に事情があり病院で正式(?)な審査をしたときはIQは130程度でした。

1人は好きですが、友達とおしゃべりするのも好きです。
字義通り言葉をとりすぎる、相手の気持ちを想像できない、ということはないと思います。
興味の偏りが強くのめり込みすぎる、どころか躁鬱のせいか物凄く飽きっぽく悩んでます。
素人診断ですが、あまり心当たりはありません(わざわざレスいただいたのにごめんなさい、でも感謝してます)。

自己表現テストというのは意味不明すぎましたね。
調べてみたら、SCTというもののようでした。
「子供の頃_____」
というような設問があり、その空欄を埋めるというテストです。

>>692
最終的に病院を変えるかどうか、次回の通院時に判断することにしたので
そのときに聞けたら聞いてみます。もしも聞けなかったらごめんなさい。
医師はワンマンというか、自信家で気の強い印象を受ける方なのですが
一方私は気が弱いところがあり、強く質問するのが苦手でして…。

みなさん度々親切にありがとうございました。

694:優しい名無しさん
09/10/04 15:59:19 ZB201wZZ
600mg/day 0.35-0.4mmol/lで特に何ともなかったが
800mgにして数日後にだるさ顕在化、というのはありうるのかな?
(計算上の推定濃度0.45)
震え等は今のところないけど

695:優しい名無しさん
09/10/04 16:57:58 Dm31YfV7
皆さん、リーマスを結構服用しているのですね。
という私も一日に600mgを毎食後にデパケンRを400mgを寝る前に
飲んでいます。
血中濃度の話が出ていますが、うちのドクターは3ヶ月に一回リーマスの
血中濃度を定期的に検査します。
今現在の、血中濃度は0.75です。
震えとかはアキネトンで抑えています。

696:優しい名無しさん
09/10/04 18:46:29 ZB201wZZ
>>695
それはいい。
それにしても600mgで0.75とは…相当軽い方なのでしょうか。

5%以上体重の増減があったら血中濃度評価し直したほうがよさそうですね。

697:優しい名無しさん
09/10/04 19:10:22 Dm31YfV7
>>696さん
ドクターをほめられたようで、うれしかったです。
どうもありがとう。
本題になりますが、ハイが酷いときは一週間に一回採血をしながら
1000mgまで増やしていきます。
だから決して、軽い方とは思ってないのですが
やはり軽いのでしょうか?
ドクターとの話し合いで、5%以上の増減があったときには
血中濃度の評価を見直してみますね。
お返事ありがとうございました。

698:優しい名無しさん
09/10/04 19:38:38 ZB201wZZ
>>697
いえ、体重が…(失礼
私は半分しか濃度が上がりませんで。

699:優しい名無しさん
09/10/04 19:42:02 ZB201wZZ
>>697
3ヶ月間隔の採血はなかなかないと思います。

私の場合、6.5%体重が上がったら0.4->0.35に落ちてしまったので
上げることになりました。
誤差かもしれませんが、おちつかなさを見ていたのかもしれません。
#とりあえず躁は維持管理体制です。

5%は私の独り言みたいなものです。すみません。
相談する分にはいいと思いますけど。


700:優しい名無しさん
09/10/04 20:19:45 Dm31YfV7
>>699
5%の件ですが、お気になさらないでくださいね。
リーマスと体重の件は、初めて知りました。
良いことを教えていただいてありがとうございました。


701:優しい名無しさん
09/10/07 11:20:32 BHZWVYgg
一日300mgから600mgになったら急に酷い頭痛が。
気分は落ち着いてるけどおかげで外に出れん…

702:683=686=693
09/10/08 03:02:45 ESf4Ykbf
>>690
知能テストなどを受けさせられたことに絡めて
広汎性発達障害の可能性について聞いてみたのですが
「あなたは躁鬱病です。発達障害の可能性はまずありません」と言われました。
知能テストの理由は、発達障害やその他の精神病の可能性も0とは言い切れないので
当院では極力多くの患者さんにテストを受けてもらう方針なだけですとのことでした。

>>692
週1採血の理由などについて聞いてみました。
「当院は頻繁な採血が嫌な方には強制はしてませんので。心配しないでください。
 ただ、こまめにチェックしないとリーマスは中毒を引き起こすコントロールが難しい薬なので理解してください。
 学術的に週1がもっとも理想と断言されていませんが、月1よりも週1の方がより安全なんです。
 採血量も体に負荷がかかるほどではないので心配しないでください。
 医療費が心配なら、支援制度を利用してください。
 とにかくこまめに採血するのが一番安全なので、週1で採血したまでです。
というような感じの返答でした。
勇気を出して、「週1が理想という論文や学術書があるなら教えてほしい」と質問したところ
「精神医学はまだわからないことも多く、論者によって書いてあることがまちまちです。
 採血頻度については論者の間でも意見が分かれています。
 患者さんが独自調査をすると、自己暗示などにより治療の妨げになるので控えてください」 
と言われました(多少意訳アリ)。
確かに、素人が薬や病気について調べすぎると治療の妨げになるという話は聞いたことがあるので
もしかしたら主治医の言っていることは正しいかもしれません。
しかし、結果的に週1の具体的根拠も提示していただけませんでしたし、
うまくニュアンスが伝わらないかもしれませんが、上記の対応で不信感が増大したので転院する予定です。
結果的に、週1採血が理想との根拠を聞きだせずすみません。(直感ですがそれは嘘じゃないかと感じましたw)

相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。長々と失礼しました。

703:684=692
09/10/08 04:19:06 UOoK0DX8
>>683
週1採血の理由を聞いていただきありがとうございます
こちらもリーマスの添付文書を確認してみました
添付文書には
>過量投与による中毒を起こすことがあるので、投与初期又は用量を増量したときには
>1週1ないし2回、維持量の投与中には1月1回程度、
>早朝服薬前の血清リチウム濃度を測定しながら使用する。
となっているので、>>683氏の状況によってはその医師の対応は間違っていないのかもしれません
しかし、この程度のことを答えられない医師と言うのも怖いですね
Ref: URLリンク(www.e-pharma.jp)

704:優しい名無しさん
09/10/08 19:22:20 U7w7jEOT
>>702
690ですが、(PDDでなくてよかったです)

> 患者さんが独自調査をすると、自己暗示などにより治療の妨げになるので控えてください

これがすんごくひっかかる。

医師のやってることが一般的治療アルゴリズムに乗っているかどうか、
ずれてるとすればそれはなぜか、
なぜそういう薬を使うか、など
今の藪だらけの精神医学界では知識を身につけないと何されるか解りません。

テグレトールの副作用発症(音程異常)とベンゾの依存を知ってからは、
必ず添付文書を取り寄せて確認します。
供給状況も確認して、たとえばワイスの薬はなるべくゾロを使います。
いつ供給が途切れるか解らないので(ここ数年多発 いつファイザーに食われるんだ?)。
安定しているうちにゾロになれておく必要があります。
どういう心理で発病するのかも勉強します。

705:優しい名無しさん
09/10/11 02:41:06 0CaKzh83
昨年7月から飲みはじめたがこれといって効果を実感できない
通院を初めて6年目で診断がうつ病から躁うつ病になったんだが
その診断で合っているんだろうか?
一応セカンドオピニオンでも同じ結果だったのだが…
自分の場合躁的なエピソードがほとんど無い

706:優しい名無しさん
09/10/11 13:05:45 xU4ZI3Wb
リーマス

707:優しい名無しさん
09/10/12 07:05:57 GdiSqB+Q
>>703
添付文書は薬局で貰うことできますか?
薬剤師が使う薬学書は持っていますが、情報が足りないですね。
医者は薬のこと知らない人が多いです。
大学で薬の勉強はしてないですから完全に独学と経験ですね。

708:優しい名無しさん
09/10/12 09:07:39 fARhsprH
>>707
ネットでメーカーサイト。アステラス(要登録)以外は何とかなる。

709:優しい名無しさん
09/10/13 01:06:15 uNQMZ+WA
>>708
なるほど、ありがとう。

710:優しい名無しさん
09/10/14 11:05:18 U+usB4Ag
(´∀`)

711:優しい名無しさん
09/10/14 11:11:05 krYf0a4J
かわいい

712:優しい名無しさん
09/10/14 16:32:47 bdGhquze
>705
1日どれらい飲んでいるの?
躁状態があまりひどくない、2型かもしれない。


713:優しい名無しさん
09/10/14 21:10:26 uS8A9N5c
>>712
最初800mg/dayだったんだけどおなかがゆるくなるって訴えたら600mg/dayになった

714:優しい名無しさん
09/10/14 21:10:56 uS8A9N5c
>>712
ちなみに診断はⅡ型です

715:優しい名無しさん
09/10/14 22:40:53 jrfOy/xl
俺一日200mgしか飲んでない・・・
診断はスキゾタイパルだけど、なんで飲んでるんだろう・・・

716:優しい名無しさん
09/10/16 00:15:47 GQIDHv38
自分は統合失調症で、200ミリグラムから始まったよ。
血液検査して、三週間目に400ミリグラムに増えた。

初飲み一週間は、眠りきりになるね。
今週も眠りきりだ…。

早く体に馴染んでほしい。

717:優しい名無しさん
09/10/16 15:55:34 ENz64upm
やっと400㍉
きくといいな

718:優しい名無しさん
09/10/16 16:10:16 tPcvuw0l
統合失調症の陰性症状にも効くのかな?

719:優しい名無しさん
09/10/16 19:36:57 Fx8OxQLi
デプロで軽躁が出始めてるとのことで、リーマス処方されました。
夕方に初めて飲んだけれど、胃痛がものすごくひどい。
先生は副作用はあまりでないって言ってたんですが。
キリキリして辛いよ~ (´;ω;`)

720:優しい名無しさん
09/10/17 21:59:44 WfXH4eMN
前の病院でリーマス飲まされてかれこれ5年近く飲んだ。
下痢するというかお腹が緩いので飲むの止めてみた。
ウツになるが下痢はあまりしなくなった。200㎎だよ。少ないじゃん。

721:優しい名無しさん
09/10/18 14:19:33 3HFUcCbw
リーマス飲み忘れたら死にたくなったり、買い物衝動が出たりして
効いてるって実感した。

722:優しい名無しさん
09/10/18 15:22:50 g0PVZlVn
自分も自殺計画しなくなった。自殺止めの効果は確実にあると思う。

723:優しい名無しさん
09/10/18 17:07:54 wPlDup8O
>>721
リーマス飲んでるけど買い物中毒な自分って一体・・・
まぁ死にたいとはあまり考えなくなったな、そういや。

724:優しい名無しさん
09/10/18 17:53:10 VOCWuDFt
>>723
買い物中毒と言うよりは、今まで買い物もする気が起きなかったのが多少回復して
買い物をする気が出てきただけじゃないの?

725:優しい名無しさん
09/10/18 21:41:09 RpKPofHS
リーマス追加されて1ヶ月の大鬱です
確かにそう言われてみたら
消えたい死にたい終わりにしたい。。。が
この半月くらい出てないですね
辛いのには変わりありませんが

726:優しい名無しさん
09/10/18 23:23:32 iD+/ruq0
>>723

買い物中毒ってことは、躁転の可能性もある罠。

727:優しい名無しさん
09/10/18 23:32:39 wPlDup8O
>>724
今までも買い物酷かったんだけど、それでもまだ役立つ物買って
ちゃんと使ってたからいいんだけど、今では洋服を安いやつだけど
買いあさってクローゼットがパンパン。
通販でもかいまくってるから毎日宅配便がきて親に睨まれてる・・・。

>>726
医者からは躁鬱病と診断されてこの薬とジプレキサとデプロメールが
処方されてます。ハイな気分になってるのか自分でもわからない。
とにかく買い物した後にひたすら後悔して死にたくなる。

728:優しい名無しさん
09/10/19 00:22:29 Uuq/1wc5
>>727
> とにかく買い物した後にひたすら後悔して死にたくなる。

躁鬱病の典型的なパターン。

729:優しい名無しさん
09/10/19 00:24:23 Uuq/1wc5
まぁ、だからこそリーマス(炭酸リチウム)処方されてるんだろうけど、
医者には隠さずにありのままを話すんだよ。

730:719
09/10/19 23:27:21 /IaX8H5m
リーマス飲んで四日目、今度はすごい便秘で辛い
出るには出るけど腸が張って痛いです・・・・・

リーマスを飲む前はデプロ+リーゼだったんだけど、
ひどい下痢(たぶんIBS)だったのに。
胃痛はとりあえずなくなりましたけど。

イライラ感&多弁は減った気もする。

731:優しい名無しさん
09/10/20 00:00:33 6lUVMTMo
リチウムなんて効かないじゃん!とか思って勝手に断薬したら気分上がったり下がったり大変だった。やっぱ効いてたのかも。

732:優しい名無しさん
09/10/20 00:03:53 BygAXfCD
>>731
わかる。私も甘く見てたよ…(;-_-+

733:優しい名無しさん
09/10/20 05:15:07 vzdu8Voi
リーマス

734:優しい名無しさん
09/10/22 06:22:09 aGqh5n2u
躁鬱が、薬の効果か低めで安定してる感じだが、グンと落ちてきたときにどうなるのか不安だ。
抗鬱剤を止められてしまい家にストックもない。頓服で使える抗鬱剤ってある?先生に言えば出してくれるかな?
シャブは使いたくないし。

735:優しい名無しさん
09/10/22 08:21:37 +NhvjlwO
抗鬱剤って効くのに時間かかるのは分かるよね?頓服は無いと思うな。
一応SNRIのトレドミンっていう抗鬱剤が効くのにさほど時間かからないそうだけど
頓服として使えるか分からないし、ちゃんと抗鬱剤出してもらった方がいいと思うよ。

その場しのぎならブロン錠ODだけどね。自分は。
安定してるから全然使ってないけど。

736:優しい名無しさん
09/10/22 09:48:57 /tySpdok
トレドミンは男性なら止めとけ。辛い副作用のオンパレードだ。

737:優しい名無しさん
09/10/22 09:54:43 x0KfWqkf
上で下痢になると書いた者ですが飲まないと死にたい気分になる。
100㎎でいこう。

738:優しい名無しさん
09/10/22 09:58:19 +NhvjlwO
そうだった、服用したこと無いから分からないけど女性でも相当なモンらしいね。トレドミン

>>737
有効血中濃度に達しないと効果でないんじゃなかったっけ?

739:優しい名無しさん
09/10/22 10:02:49 x0KfWqkf
ん?
俺は100㎎単位で効き方がわかるよ。
維持量にほとんど近いから多くは飲めないな。

740:優しい名無しさん
09/10/22 12:08:29 +NhvjlwO
お?そうなのか。
自分400から600mgでもあまり効き方分からなかったな・・・

741:優しい名無しさん
09/10/22 12:49:07 j+HjDoVy
自分は400から600に増量した翌日からしばらく寝込んだ。
頭がぼんやりして。

主治医や産業医は「そんなことは無いと思う」と否定するので、考え過ぎかもしれないけど。

効いているか効いていないかよくわからない薬なのでナメてかかりがちだけど、
実は効いているという薬ですね、これ。調子にのって勝手に断薬すると、気分が上下するし。

742:優しい名無しさん
09/10/22 17:49:48 qR2jojOS
リーマス一日400飲んでるけど全然効かない
というか飲んでるから幻聴妄想がないのか

743:優しい名無しさん
09/10/23 21:32:21 Lv6SfZQA
今日からドグマチール150が中止になって代わりにリーマスになりました。
リーマス  200
トレドミン 100
ヒルナミン 25
テトラミド 10
アモバン 10

抑肝散 7,5

躁転とうつ病の強化療法らしいですが、リーマスが出たことで少し落ち込んでいます。。。

ただのうつ病ではないと云うことでしょうか?
イライラとキレることが多いだけなのですが。。。

ドグマチールがよく効いていて良かったのに
リーマスに変更でまた寝たきり生活に戻りそうで嫌ですが、今日から試してみます。

効果はどれぐらいから実感できますか?教えてくださいm(__)m

744:優しい名無しさん
09/10/23 22:01:07 /aBmypPG
>>743
抑肝散 7,5 ってイライラする人に処方するよね。
どうなんだろ俺はSSRI飲めないからドグマチール150は絶対に切れない。
キレる人にはトレドミンよりドグマチールがいいと思うけど。

漢方薬はドツボにはまりやすい。

745:優しい名無しさん
09/10/24 00:50:10 rXAYM3U6
>>744
漢方よくないんですか。。。
キレるのはドグマよりトレドミンなんですか(*_*)
セカンドオピニオンしたほうが良いみたいですね。

来週、病院へ行くとします。
詳しく教えて頂きありがとうございます。


746:優しい名無しさん
09/10/24 02:34:56 opR/emA9
前回の通院でリーマス飲むようになっておなかが緩くなったと訴えたら
800mg/dayから600mg/dayに減らされた
そのせいかどうかはっきりしないんだけど調子が落ちたような気がする
もとに戻してもらったほうがいいよね?

747:優しい名無しさん
09/10/24 03:03:28 V5Boj21K
>>744

>漢方はドツボにはまりやすい
kwsk

748:優しい名無しさん
09/10/24 07:37:14 NSLZygjD
>>747
漢方薬とリーマスで寛解にもっていこうとする医者にひっかかってね。
リーマスの増量とドグマチールや抗不安薬の減薬で地獄を見たから。

所詮漢方薬は主剤にはならないと思う。補助に使うのもどうかな。
漢方薬で寛解する人もいるだろうけどそこは否定しない。

749:優しい名無しさん
09/10/24 11:40:49 rXAYM3U6
>>748
怖いですねo(><)o
いまの医師が漢方医なんで、たぶんドツボコースかも。。。

先日もレキソタンをなくしていきますって言われたました

750:優しい名無しさん
09/10/24 12:35:39 DRiFEUj5
最初から解ってて統合診療やってるけど、
基本的にベンゾジアゼピンはあまりいいことがない。
依存耐性問題が一部を除きどうしても出る。
れきそからめいらに変えるぐらいのほうがいいとは思うんだが。
それに、心身全体を見たときの調子を整える目的で漢方を出す。
これはこれで有益だと思う。

751:優しい名無しさん
09/10/24 16:00:36 rXAYM3U6
イメージでは漢方が良いような感じがするんですけど
効きが緩やかなのでしょうか、あまり実感はないです
体質を改善すると考えるのであれば漢方がいいんですね。。。

ベンゾ系の依存耐性は良くないんですね
けど、外されるのは嫌なのでメイラックスに変えてもらえるように言ってみます。

752:優しい名無しさん
09/10/24 20:12:00 V5Boj21K
>>747だけど。
リーマスか漢方か、先生にどっちにするか聞かれたんだ…。
どっちもどっちか…。
リーマスやめたいんだけどなorz


753:優しい名無しさん
09/10/25 00:33:36 exNzvmyI
>>752
ある意味、究極の選択ですね。
他、なにを飲んでいるんですか?

754:優しい名無しさん
09/10/25 00:35:47 pn9CCkGJ
     //            //  そんなっ…!
.    / / __,‐⌒ヽ、       //  バカなっ…!  バカなっ…!
   / / /   '─ \    / /   常識外なっ…!  ありえないっ…!
  //ノ ノ-、 (○つ\  / /   どうして…!  こんなことがっ…!
//  | 。(○)  、゚ ヽ, ヽ l l   どうして……  こんな…
/   ヽ Uヽ__,,,トー'i   )| |  あってはならない……!  常識的に……!
      ノ    ` ⌒''  ノ | |  どうして…
    (           } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ         //  こんな…
      ヽ      //      こ ん な こ と が っ … … !

755:優しい名無しさん
09/10/25 09:52:38 utGfySAZ
リーマス400㍉トフラニール200㍉飲んでるけどあんま効果ないのかな。
ただ甘えてるだけなのかな?
わかんねーや

756:優しい名無しさん
09/10/25 18:29:26 6lOl0TQR
>>753
デプロ 150mg/day
コンスタン 0.8mg/day
後は眠剤。

コレで会社行けるレベルまで回復したんだけど、当方♀のため、ホルモンバランスと折り合いが付かない時があって…。
その波を抑える為にどちらか選べと…。

757:優しい名無しさん
09/10/26 05:46:47 DTfQhHO/
デパケンから変更になった。
胃の不快感や倦怠感が和らいだ気がする。

トレドミン、ドグマチール、デパケンは、
自分にとっては廃人の素だったな。

758:優しい名無しさん
09/10/26 14:31:45 3rdQsjiY
>>756
ホルモンバランスでの体調変化はしんどいですね。。。

今日、病院で買い物衝動が出たことを告げると
漢方と坑うつ剤がストップされました
買い物衝動が出たことを告げるたのが原因だと思います

トレドミン100mg/day
テトラミド10mg/day
抑肝散 7.5mg/day
が全て中止になりました(>_<)
----------------------
今日からは

リーマス 600mg/day
レキソタン12mg/day
ヒルナミン25mg/day
アモバン 10mg/day
----------------------
リーマス400mg/dayとレキソタン6mg/dayの増量でした。。。

もともとうつ病治療のはずだっんですけどね。。。
これからまた寝たきり生活が始まりそうで。。。

私の病名はなんなんでしょうか?教えてください(><)

759:優しい名無しさん
09/10/26 15:35:18 2j6Ub4Hg
レキソタンの用途って頓服だけじゃないんだね
今日ひさびさに5mgを14T処方してもらったんだけど

760:優しい名無しさん
09/10/26 16:26:00 BMirW5iJ
これ飲んでから性欲が戻ってきてしまったんだが。面倒なことになったもんだ。

761:優しい名無しさん
09/10/27 21:59:33 PrnQxGx+
リチウムで性欲はそう変わらないけれど、
全然いけなくなった。
リスペリドン、メデタックス少量とセロクエル50mgも飲んでるからそのせいかな…

762:優しい名無しさん
09/10/28 07:58:00 yzCa1wrt
>>758
【確率】薬から病名を判断するスレ15【30%】
スレリンク(mental板)

763:優しい名無しさん
09/10/28 17:23:44 8k5TyHCP
アモキサンの効果増大を狙ってリーマス処方されたみたいなんですが、気分が若干落ちてきたような気がするんですが、どうなんでしょうか。
若干下がり目で安定するって感じの薬ですか?
効果増大を狙って若干下がるってこともありますか?

764:優しい名無しさん
09/10/28 21:41:36 Rc/4zCwd
最近飲み始めました
200mg×2回/1日
この薬って副作用のほうが早くでますか?
気分は相変わらず変わらないけど眠くてしかたない…

765:優しい名無しさん
09/10/28 21:47:59 yzCa1wrt
>>764
副作用の方が先に出る気がしますね
あと、最初のうちはテンションが低いところで安定して、
徐々に安定する高さがあがってくる気がします

ちなみに私も200mgを、2ヶ月くらい飲んでいますよ

766:優しい名無しさん
09/10/28 21:55:19 Rc/4zCwd
>>765
そうですか、有難うございます。
今日会社でイライラがコントロールできず上司に喧嘩腰で喋りまくってしまった…
明日会社行くの嫌だなぁ
早く効果が出てほしいです

767:優しい名無しさん
09/10/29 11:44:33 dhyHqovb
あげ

768:優しい名無しさん
09/10/29 12:57:27 9MLfOm8f
抑肝散が死ぬほどあるから飲もうと思ってるんだけどついつい忘れてしまう
で、食事が終わったら思い出す

抑肝散長期に続けられてる方いますか?

769:優しい名無しさん
09/10/29 13:39:31 m0zR6JPK
>>678
わかるw

自分は食前に飲むようにしてる

空腹だとよく効くけど、めんどくさいからね

770:優しい名無しさん
09/10/29 14:18:43 719j/Dum
飲みはじめて一週間、
手の震えがひどく、不快です。
字はぎくしゃくしてミミズだし、コップを持つ手も震えます。
そのうちなくなるのかな…

771:優しい名無しさん
09/10/29 14:55:41 9MLfOm8f
>>770
ちゃんとした字を書く必要があるときはインデラル飲んでる

772:優しい名無しさん
09/10/29 14:57:30 9MLfOm8f
>>769
実感できるほどの効果があるなんて良いですね
自分の場合飲んでもとくに「効いてる」っていう感覚無いです
だからある程度続けないとダメなのかなぁと。

773:優しい名無しさん
09/10/29 14:59:37 719j/Dum
>>771
インデラルは震え止めですか?主治医は薬の種類を増やすのを嫌がって、震え止め処方してくれませんでした…
がっかりです…

774:優しい名無しさん
09/10/29 15:04:31 9MLfOm8f
>>773
もともとは血圧のクスリだけどあがり症とかにもよく効くらしいよ

775:優しい名無しさん
09/10/29 15:05:33 9MLfOm8f
>>769
ちなみにオブラート使ってます

776:優しい名無しさん
09/10/29 15:21:20 719j/Dum
なるほど、あがり症に…
私にも処方してほしい
(涙)

777:優しい名無しさん
09/10/29 15:23:34 719j/Dum

>>774さんにでした。
すいません。

778:優しい名無しさん
09/10/29 15:37:39 m0zR6JPK
>>775
効果ははっきりわからないんですが、なんとなく温泉に浸かってる気分をイメージを心構えてますよw
ベンゾ系と違って効果が実感できないのが。。。
飲みはじめて2ヶ月ですが飲むとホッとするのは確かですよ。プラセボもあるとおもうけど。。。

>>スポーツドリンクと一緒に飲むと我慢できますが。。。
あの匂いがね。。。
温泉の匂いと似てません?
私はメイプルシロップの匂いに似てると思ってるんで、あまり苦じゃないです。

ところで、1日何包飲んでますか?

私はリーマス200×3、抑肝散2,5×2、レキソタン2×6ですがイライラは止まりません

779:優しい名無しさん
09/10/29 18:54:18 UsKaCDfo
リーマス始めて三ヶ月、目立った副作用なしそして目立った使用感もなし、ただ以前のような激欝に落ちなくなった。些細なことを、気にしなくなった。

780:優しい名無しさん
09/10/29 19:41:19 9MLfOm8f
>>778
抑肝散は1日3包2.5gを毎食前に飲むよう言われてました

リーマスは200mg×毎食後で600mg/dayです
あとアナフラニールを50mg×毎食後で150mg/day

こないだ頓服用にレキソタン5mg追加してもらいました

781:優しい名無しさん
09/10/29 22:14:12 m0zR6JPK
>>780
効果は感じれますか?

いまは、トレドミン100とテトラミド10
ですが、どれが効いているかわからないですよ。。。

それに以前はドグマチール150が躁転を理由に切られたこともありました。

トレドミン、テトラミドとリーマスはぶつからないんですかね
なんかアゲたりサゲたり忙しいです。

782:優しい名無しさん
09/10/30 08:03:14 rcJkA8gn
>>781
はっきり効果が実感できたのはレキソタンだけですね
頓服なので一週間に一度飲むか飲まないかって感じですけど

783:優しい名無しさん
09/10/30 12:52:40 /Ft98N/p
そっかあ漢方は気休めかなあ。。。
けど、なくなると心細いしなあ。。。

>レキ1週間で5mg

私は朝昼夜4mg×3飲まないと落ち着かないよう
依存してますね

784:優しい名無しさん
09/10/31 22:58:11 FUWz2dc2 BE:635181629-PLT(12223)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sii_angel.gif
10~0の精神的揺らぎがあったのが
2~3程度に抑えられたけど
いつも低空飛行で意欲的になれない・・・

785:優しい名無しさん
09/11/01 23:26:48 Nb9cqyzR
過食症で、リーマスを勧められています。
リーマスは飲み始めてどれくらいで効いてきますか?
この薬は、頓服的に飲んでも効果がないのでしょうか?


786:優しい名無しさん
09/11/02 12:15:52 zOs9ORGD
600dayでリーマスの効果が感じられない。
安定剤の代わりにロヒを1mgかじるほうが安定する。

リーマスってどんな効きするんですか?

787:優しい名無しさん
09/11/02 23:26:15 L3gKrwiw
普段は「リーマスが効いてる!」という実感は無いなー。
だけど、旅先(親の葬儀)に持って行くのを忘れた時に10日程飲まなかったら
やっぱり変になった。
とにかくクルクルクルクル空回りしてじっとしていられなくて、胸がざわついたり、眠れなくて…
と、リーマスを服用前の状態になっちゃった。
ただ、親の葬儀という特殊な状況下だったので、リーマスが切れた事が原因だ!とも言い切れないのだけれど…。
参考にならなかったらごめんだよ。

788:優しい名無しさん
09/11/03 01:31:41 uijsLoXZ
>>787
参考になりました。。。
がんばって飲み続けようと思います。。。

789:優しい名無しさん
09/11/03 08:08:47 wIYz5HGU
リーマスってどれぐらい飲んだら効果が出てくるものですか?
最低量を2週間飲んだことがあるだけなので…
ほとんどの抗鬱剤を試したけどダメでした。
また、心療内科で出してもらえるものなのですか?

790:優しい名無しさん
09/11/03 09:24:56 /Nw/ZoZl
>789
血中濃度を見ながら、最短でも1月くらいは様子見じゃないの?

791:優しい名無しさん
09/11/04 10:55:32 zZLwJ9IB
>789
抗ウツ剤の補助として飲んでるの?
 

792:優しい名無しさん
09/11/06 23:39:23 BmG81Lih
今日から1000mgになりました。
うつ治療二ヶ月目で躁転して抗うつ剤をいきなり中止。
シャンビリでまくりです

他人に迷惑がかかると言う理由でうつに逆戻り。

いままで調子よかったのに。。。
治療前まで戻しますと言われてもなあ。。。

なんか疲れてきたよ。。。

793:優しい名無しさん
09/11/08 11:23:35 XSVIfb60
抗鬱剤切られると辛いなあ。リーマスのみ600ミリで頑張ってるけど、今朝コンビニで暴れてしまった。
カウンターに乗ってレジを蹴り飛ばしそうになり、何とか警察呼ぶのだけは止めてもらった。
外にでるのは恐いなあ。いつか職場の人間を殴り飛ばしてしまいそうだ。

794:優しい名無しさん
09/11/08 11:29:48 jwbHCYwu
>>793
キレる人は抗鬱剤使わないほうがいい。
ドグマチールとかほんわりさせるんだけど。


795:優しい名無しさん
09/11/08 11:39:10 KCUJY9ma
>>793
統合失調症ではないの?

796:優しい名無しさん
09/11/08 12:11:26 XSVIfb60
>>795 父方の祖父は旧 精神分裂症で、父はアルコールとシャブの依存症だった。
俺は一応、双極Ⅱ型で何年も通院してるが、入院したことはない。

797:優しい名無しさん
09/11/09 16:25:33 wcl9y1Ad
>アルコールとシャブの依存症

それ併記するの、おかしいよ。

シャブは誰がやっても、身体に依存させてしまう薬だから依存のレベルがぜんぜんちがう。


双極性とアルコールの依存は同居することがある。
アルコール依存の治療も一緒に進めてね。

798:優しい名無しさん
09/11/09 23:54:05 +jzzTy4E
リーマスが効いてきたのかな、3ヶ月ぐらいだけど。デパケンと併用してる。
気が付けば5年も何もしてなかったと思って、
急にバイトの面接に行った。受かった。
仕事ちゃんと続くかわかんないけど社会へ一歩踏み出せてよかった。

799:優しい名無しさん
09/11/10 00:05:03 1NOzUygT
リーマス1000
レキソタン2×6
抗うつ剤100からいきなり0。

まだ一週間もたたないけど、もう限界だ。
リーマスは様子見るとしても
レキソタンが全く効かずイライラしまくり。

レキソタンは不安だけ飛んでイライラだけが残るような気がするので
明日ソラナックスに変えてもらおうと思いますが

リーマスとソラナックスを飲んでいる人いますか?
またみなさんはリーマスの他は何を処方されていますか?


800:優しい名無しさん
09/11/10 00:10:17 jffi0Ddu
リーマス400
テグレトール200
デプロメール50 これらを夕食後にまとめて飲んでる。
(本当は朝・夜の2回分服だがめんどくさいので)

これ以外に頓服でレボトミン。使わない。

801:優しい名無しさん
09/11/11 12:23:14 9whbCuea
やっと600㍉

802:優しい名無しさん
09/11/11 15:34:56 czUGiWGY
>>798さん
おめでとうございます。
面接行けるだけでもすごい一歩なのに。偉いなぁ。
社会復帰が順調に行くことを祈ってます。
本当に良かったですね。

私もいつか復帰したいなぁ…

803:優しい名無しさん
09/11/12 00:05:38 +gnBTKtW
社会復帰、時間をかければきっとできると信じている。出口の無いトンネルは無い。希望は捨てずに行こう。

804:優しい名無しさん
09/11/12 20:34:33 l2AoEjRy
アゲ

805:優しい名無しさん
09/11/12 23:59:22 34HDUbl3
>>802
ありがとうございます・・・グスン
受かっても落ちても一歩踏み出す事に意味があると思って、
軽い気持ちで面接に行ったんですよ。
躁鬱の気があるみたいでこの薬出されてるけど、
もしかしたら躁状態も手伝っての事だったかも。
明日から仕事だけど不安でいっぱい。死にそう・・・。
>>802さんも>>803さんもいつかこういうときが突然パッときますから、
絶対大丈夫!!

806:優しい名無しさん
09/11/14 01:33:34 yGok3QCr
ちょっと相談させてください。気分変調症(抑鬱神経症?)で通院してるんだけど
年に何回か激しい焦り・鬱に襲われることがあって、昨日もそれでカウンセリングしてもらおうと病院行ったら
リーマス処方されそうになってさ。
そんなつもりじゃなかったし、躁状態になったことなんてないから疑問に思って
「考えさせてください」って言って逃げてきた。

波を抑えるって意味では処方れさるのも分からんではないけど
月1で採血ってのがなぁ・・・結構お金かかるし、俺血管が分かりづらくて何回も針刺されるから正直イヤだ。
現在(トレドミン25・セレナール10・トリプタノール10)×3/dayなんだけど
焦りを消すならトリプタ増量かデパスとかの方がいいような気もするし・・・(昔トリプタ今より多かった)

来週また行くんだけど、こういう理由でリーマス断ってもいいものかなぁ。
医者との信頼関係壊したくないけど・・・何か腑に落ちないし、かえって病院行くのがストレスになりそうで・・・

807:優しい名無しさん
09/11/14 02:39:25 LAwFEkYT
質問ごめん

今まで躁期と鬱期があって、
躁だと勝手になおったとおもって治療辞めてしまうタイプで、かなり長い。
最近リピッドサイクル?3日寝なくて急にネットしたり、寝たきりだったりで、
リーマスやデパケンなんかの他に鬱の薬もでてるんだ。
病院にはちゃんと今かよってる。

こないだ軽躁気味で、
友人と諍いになったとき物凄く近所迷惑なくらい怒鳴ったんだが…

ここ読んでると、統合失調症の場合もあるの?とソワソワしてきた

詳しい人いたら教えてくれ、
躁鬱の治療しか受けたことがない。

808:優しい名無しさん
09/11/14 08:12:45 2rPQl50r
>>806
処方の意図が疑問なら率直に主治医に質問して良いと思います。
自分が何が不安なのか(採血が苦手など)も正直に伝えれば信頼関係は通常は壊れないと思う。
第一選択薬がリーマスでも、患者が嫌ならデパケンにしようなど考えて下さるのでは?
>>807
ここにいるのはほとんど患者です。診断は主治医に尋ねるのが一番です。
発症してから治療開始までが遅かったり、治療(服薬)を中断するとラピットサイクラー(急速交代型)になりやすいとは聞いた事あります。
ラピットサイクラーは一般的に年に4回以上病相を繰り返す事のようです。詳しくは検索してみて下さい。

809:優しい名無しさん
09/11/14 16:20:14 LAwFEkYT
>>808

807なんだが、ありがとう。
すごく気になってしまっていた。
次の受診で聞いてみる。

810:優しい名無しさん
09/11/14 20:06:58 17jEwX7x
電池1000効果感じることができずに
昨日から断薬中

なんか手足顔がむくんで、体もだるいのは副作用ですかね
効果より副作用しか感じられないのは辛いです

いまは躁転期間一ヶ月からトレドミン中止から三日目で鬱へ転落
泣く泣く主治医にジェイゾロフト25×1Getしましたが寝たきりです

これからどうしようか、迷っています。

リーマス止めよかなあ

811:806
09/11/15 18:08:07 rVEQUkGb
>>808
なるほど・・・ただイヤだと言うんじゃなく「他の選択肢はないか」という言い方なら
トゲが立たなくていいかも知れませんね。ちょっと目からウロコです。
そのように言ってみます。ありがとうございました。

812:優しい名無しさん
09/11/15 19:32:03 +Gsnc0LG
リーマス:1200、デパケン:1200飲んで、かなりの激躁がおさまった。
血中濃度がやばいので、減薬しないと・・・レバーやられてるwww

セロクエル、ジプレキサ合わなかったwwww
ジェイゾとレメロンで鬱対策しているけど心配。。。

最終的にはエビリファイだけど。


813:優しい名無しさん
09/11/15 21:51:19 jxgsAPy3
リーマス400mg/dayで血液検査したことない…ヤバいだろうか…
もう5年ぐらい飲んでるんだが。

814:優しい名無しさん
09/11/16 17:27:47 CyFI5puD
血中濃度は 代謝によって同じ量を飲んでも違うという。
少ない量でも 濃いひと薄い人があるとうよ。 

おれんとこの医者 800mg/day も飲ませるのに 一回も図ったことないよ。
ウツ対策は リーマスのみ。 絶対抗ウツ剤くれんわ。

もうこの医者やめる。決別する。ちゃんとの血中濃度図る医者にする。

(でも本によると 本当は脳内の血中濃度が意味あるけど
そんなに簡単にはかれないから代替方法として、計ってんだってさ。)

頭に直接リーマス駐車しろや。ってか。

815:優しい名無しさん
09/11/16 18:30:57 T5SqliCA
調子よくて抗うつ剤減薬(石の指示の元)して断薬したらうつ再燃
リーマスだけじゃうつはコントロール不可みたいだわ@800mgday

ちなみに状態は3ヶ月以上安定しているのだけど、軽躁って何ヶ月も続くの?


816:優しい名無しさん
09/11/17 21:32:55 dj8b3eza
>>799

リーマス 400mg/day
ソラナックス 0.4mg*2/day

先月から飲んでる。
ソラナックスははっきりした効果を実感できるけど、リーマスが
どういうふうに効いているのかはよくわからない。
不安感やイライラがあって受診したけど抗不安薬だけだと逆に
イライラがでちゃうときあるからリーマス処方するみたいなこといってた。
人それぞれだから一概には言えないんだろうけど。

817:806
09/11/19 03:56:10 OogLen03
何故か主治医とちょっと険悪になった・・・
「リーマスは採血が苦手だからちょっと・・・」と言ったら、「半年に1回くらいしか採血しない」との返事
「月1くらいでする必要があるのでは」と聞いたら「しなくても見たら大体分かる」と・・・見るって何を見るんだ?

あと、ここ1週間くらい不安感が強かったから勝手にトリプタノール少し多く飲んでたんだけど
(以前それくらいの量飲んでたから直感で効きそうだと思った&藁をもつかむ思いだったので緊急的に、
&これでトリプタが効けばリーマス飲まない選択肢になり得るかもと思った)

実際トリプタ増やしたら(と言っても60mg/day程度)大分安定したから、この線でいけるかと思ったら
「トリプタは効果出るまで時間かかるからそれは薬の効果ではない」とか
むしろ「あなたは臨床医学を信用してないんですね?」とか怒られてさ・・・

そりゃ勝手に増やしたのは勿論俺が悪いけども、トリプタ増量で明らかに不安消えてるのも事実なわけで
それを「気のせいでしかない」みたいに切り捨てられるのは心外だし、
リーマスの血液検査が半年に1回でいいってのも納得いかないし・・・

結局「もうあなたの好きなようにすればいい」的な感じで正式にトリプタだけ増やす処方になったけど
そんななげやりにしなくても・・・と思う俺はおかしいのかな。
勝手な増量はせずに不安に苦しんだまま過ごしていれば良かったのか?それとも納得いかないまま言う通りにリーマス飲むべきだったのか?
もう何が何だか分からんわ・・・

818:優しい名無しさん
09/11/19 04:07:24 r4JI4KFt
つ[チラ裏]

819:優しい名無しさん
09/11/19 09:33:07 dLXY6jR5
>>817
一度険悪になった関係は、しばらく猫かぶっていれば元通りになるよ。
俺は出来なかったけど。

820:817
09/11/19 22:45:12 OogLen03
昨日は頭ゴッチャで感情のままに投稿したけども、今考えたらここはリーマス「飲んでる人」のスレですもんね・・・
激しくスレ違い申し訳ありませんでした。反省します。
>>819
ありがとうございます。仰る通り、とりあえずしばらく大人しくしていようと思います。

821:優しい名無しさん
09/11/23 08:20:34 tA0Rws9S
頻尿でトイレに行くのが億劫
何かいい対策ありませんか?

822:優しい名無しさん
09/11/23 16:53:23 Y3PlV/QS
1日リーマス600とデジレル50、寝る前ロヒプノールとデジレル。血中濃度最近計ってないからか効果がサッパリ感じられない。波が短期間で激しく来る…明日診察日だけどどうなるんだろ。

823:優しい名無しさん
09/11/23 19:25:47 PMS4Cp+X
リーマスで頻尿になることはありますか?

824:優しい名無しさん
09/11/23 20:06:43 djDHSmK4
血中リチウム濃度を下げようと水分摂取量が増えるからそのせいで頻尿になることはあるかも。

825:優しい名無しさん
09/11/23 23:54:49 wnEzi1xg
>>823
それ副作用の可能性があるよ。


826:優しい名無しさん
09/11/24 19:35:19 sWQgg26x
>>823ですが、副作用のようなのでリーマスやめようと思いますが、やめてから副作用がおさまるまでは、やはり1ヶ月くらいかかるんですよね?

827:優しい名無しさん
09/11/24 20:43:51 JMn9Rhix
(^・ェ・)

828:優しい名無しさん
09/11/25 01:31:52 s+gs2SKx
リーマス600で血中濃度0,4
もっと上げないと効果ないのかなあ
医者は[この薬はあまりいい薬じゃないから600で止めておきましょう]と言われました。

また[躁にも鬱にも効く薬だからリーマスと安定剤と睡眠薬だけで様子見るとして、安定したらまたその時に考えるましょう]とも言われました。

現在、激鬱です。リーマス鬱にも効果あるって言ってたのにな。。。


829:優しい名無しさん
09/11/25 09:37:48 XsEZSdho
抗ウツ剤にくらべれば効果はないけど、ウツに効くようですよ。
 「いい薬じゃない」ってどういう意味でいっているのかな。
 躁鬱病の人の7割に効果はあるらしい。
うつ病の人が抗ウツ剤が効かない時にリ-マスを追加すると効いたりするし


830:優しい名無しさん
09/11/25 13:20:05 o8+J/vGB
>>828
自分は今リーマス800で血中濃度0.6位、抗うつ剤も飲んでいるので普通に生活出来てる
手震えるから仕事するのにちょっと困る、文字がミミズみたいに震えるんだ
普通のうつの補強なら一時的だけど、双極なら一生飲むんだと、さw


831:優しい名無しさん
09/11/25 16:03:32 6MlkcXvn
血中濃度の検査したら有効な数値ぢゃなくて昨日から600→800/日に。前に800にしたら中毒で減らされたのに…チョット怖いな。でも波が落ち着くならいいか…

832:優しい名無しさん
09/11/25 17:51:04 2NAxNjbp
800で普通。1200で手震えた。
リーマス歴6年だよ・・・・

833:優しい名無しさん
09/11/26 00:00:29 CElJb0V+
一日200mgしかのんでないけど、リスカがぴたっと止まった。
気分の波がなくなったからか?

デパケン、テグレと挫折し、医師が最終兵器として処方してくれたのだか、

この量でも効くもんなんだな。



834:優しい名無しさん
09/11/26 00:04:45 2sdm0+j0
リーマスって、どちらかといえば1番手に処方されるものであって、
それで不都合があればデパケン・テグレって順番なような気もする
けど、まぁ効いて何より。

835:優しい名無しさん
09/11/26 00:14:38 YKrhgmgk
自分は躁鬱ではなくて、
普通とどん底を繰り返しているかんじなんです。

それで、ルーラン、あと抗うつ剤の補助として、気分安定剤処方してくれてたんだけど、どれもあわず…

じゃあ、リーマスいってみますか。ってな風になりました。



836:優しい名無しさん
09/11/26 08:27:19 5T4t2oxl
>>833
リチウムには自殺衝動、殺人衝動を抑えるという研究があったようです。
だから、リストカットの衝動も止める働きがあると考えてよいのではないのでしょうか。


837:優しい名無しさん
09/11/26 15:14:15 VY7LCCzl
リーマスやめてから副作用がおさまるまでどれくらいかかりますか?

838:優しい名無しさん
09/11/26 20:04:57 l1qGgR5Y
結構、気にいっているクスリだけど・・・・。
デパケンRよりも身体に合っている。



839:優しい名無しさん
09/11/26 22:50:07 WfW2DeMT
おれもリーマス大好き。10年以上うつ病として抗うつ薬を飲みつづけて
大して効かなかったんだけど、双極性障害の診断が出てリーマスを
飲み始めたら、明らかに、かなり効いた。この10数年で初めて・一番
効いた薬だった。

840:優しい名無しさん
09/11/26 23:37:42 5iCKT5Xy
震えさえなければいい薬なのになぁ。
手書きしなきゃいけないものや、飯食う時つらい。

841:優しい名無しさん
09/11/26 23:52:47 Js1wxMKH
>>893
どのくらいで効き始めますか?
期間で言うと

842:優しい名無しさん
09/11/27 00:32:38 qEDl3Uqn
一ヶ月ですが効果感じられません

843:優しい名無しさん
09/11/27 01:05:23 tYs3Qt3x
リーマス飲んで数十分ぐらいで効き始めたんだけど
これって普通?
この効き目の速さは症状が安定してるからかな?

844:優しい名無しさん
09/11/27 09:46:41 Q0H7SocC
副作用はあったよ
しびれ 頻尿 下痢 のどの渇き など

845:優しい名無しさん
09/11/27 11:08:02 fcfZpGrR
>>843
自分も数十分ではないけど躁状態は一日で効いていたような気がする。
これは気のせいかな。それとも本当に効いたのかな。

>>842
リーマスは飲むのをやめたら効果を実感するという人が上にいますね。
飲み続けるのがいいと思います。

>>841
一週間とか二週間とからしいけど実際はどうだろう。

846:優しい名無しさん
09/11/27 13:41:11 qEDl3Uqn
今日から躁転から激鬱へ落ちたので
リーマス600
トレドミン100
になりました
ブレーキとアクセル両方踏んでる状態は良くないんでしょうか?


847:優しい名無しさん
09/11/27 15:50:23 9rANRKga
>>846
リーマスはうつにも処方されることがある
うつ状態に対しては、リーマスはアクセルとして働くよ

848:優しい名無しさん
09/11/27 16:44:44 p7j5FlmH
なかなかいいクスリだと思うな。
デパケンRより俺には合っている。


849:優しい名無しさん
09/11/27 16:57:24 qEDl3Uqn
>>847
レスありがとうございます。
安心しました。
鬱の強化療法ということなんですね


850:優しい名無しさん
09/11/27 22:45:19 nJtsyqfD
躁鬱どっちにも使えるいい薬だよね。
おまけにボダのいろんな衝動も抑えてくれる。
400mg/dayになってから自傷とかODしたことないよ。
これやめたら確実に友人が減るってぐらいお世話になってる。
でも引きこもり体質は治らない。
こればっかりは自分でどうにかするしかないな。

851:優しい名無しさん
09/11/28 10:07:47 h6+KdrY/
病気の部分と、性格の部分があるだろうからね。

852:優しい名無しさん
09/11/30 14:29:57 CmsfjyW7
ズドーンと墜ちて死にたくなる衝動は、幾分減りました。


853:優しい名無しさん
09/12/01 00:01:59 t/yzZbyX
俺はデンチのんだら気分が上がらなくなったよ。
お陰でヒッキー。楽しみも感じなくなった。
落ちることは多いが。

854:優しい名無しさん
09/12/01 19:30:05 z6ST6oqL
この薬、やめてから体内から消えるまでどれくらいかかりますかね?

855:優しい名無しさん
09/12/01 21:41:31 Mb2TlnqW
>>853
禿同

落ちるといったら抗うつ剤出てきたけど、
リーマスのせいで上がらない。
軽躁来ないかなあ

856:優しい名無しさん
09/12/01 22:12:53 Qk9+zkZn
当たり前のこときくが…
処方と経過観察で血液検査やるの普通だよね?

躁転疑われて一日あたり800mgだされたが「大丈夫でしょう」といわれて血液検査一切してない。

飲む前にWebで調べて自己判断でリチウム中毒を恐れて飲んでない。

やはり転院がいいかな。医者信用できなくなったよ。

857:優しい名無しさん
09/12/02 00:10:58 GVNKNHhY
>>854
リーマスの半減期は18時間
200mgでは24時間以内に投与量の約60%が、
400mgでは128時間までに投与量の94.6%が尿中に排泄(添付文書)

>>856
以前に一切リチウムの血中濃度を測定していない状態で
800 mg/day出されたと言うのなら転院を勧める


858:優しい名無しさん
09/12/02 12:37:40 XOdQ8Utd
おれ来週に転院するよん。現在800mg/dayだけど
(2年以上つづいてる。一時はデパケンも800mg/day一緒に飲んでいた) 
どっちも測定してくんないんで。

決断するまで時間かかった。 けっこう相性はいいと思っててかから。
でも「冷たいけど 結果がでる医者」と「温かいけど、結果がでない医者」
どっちとるというなら 結果がでる方選ぶことにした。

転院を告げてない。 だって告げたところで、前の処方が繰り返すなら
あまり意味ないしさ。


859:優しい名無しさん
09/12/02 18:19:15 pUG/JiOV
自分はラピッドサイクラーか混合型なのかわからないぐらい
落ち込みと軽躁とフラットが1日で起こります。

投薬のせいなのかよくわかりませんが
死ぬほどの落ち込みはなくなりました


860:優しい名無しさん
09/12/02 18:29:54 y4pRrbXn
節子、それただの人格障害や

861:優しい名無しさん
09/12/02 18:33:57 tU9/2Nqk
飲みだして半年なるかな。確かに垂直落下はなくなった。目立った副作用もなく使用感もないです。趣味もほとんどなくなった。
時々重苦しくつらい。表に出ませんが自殺願望はありますので、
いつか時が来たら逝きますよって毎日です。

862:優しい名無しさん
09/12/02 18:42:50 pUG/JiOV
人格障害は治らんね
これから遺ってきます

863:優しい名無しさん
09/12/02 19:24:04 pZkXeNLe
>>857
600mg/dayだったんですが、何時間でどれくらい排泄されますか?

864:優しい名無しさん
09/12/04 23:20:51 fQyDcJIr
釣りかもしんないけど遺くなー!
リーマス服用です。感情がなくなってしまった自殺未遂しました。
止まらない血見ても焦れずボーっとして、友達に誕生日プレゼント渡してなかったこと思い出したから友達に家族から受け取ってと連絡した。自殺中とは言わなかったー当たり前か。
したらいろんな人から携帯に着信やメールきまくり気づいて遺くのやめた。

スレチで申し訳ないけど、ためらい痕って本当にするんだな。リーマスで笑うのも泣くのも腹立つのもなくなったけど、その時は涙がでた。半年ぶり。うまく言えなくてごめんだけど、やめて。

865:優しい名無しさん
09/12/05 05:22:00 BK6q5HRR
リアルなレポは吐き気がする・・・
読まなきゃ良かった

866:優しい名無しさん
09/12/05 09:00:19 tSZ2ynwr
リーマスには自殺を防ぐ作用があるので有名ですが
薬だけでは難しいのでしょう。

昨日はNHKでずっと自殺防止の特集していました。病院・カウンセラー・弁護士など 医療・生活・金銭など多角的な面からアプローチが必要といっていました。






867:優しい名無しさん
09/12/05 18:07:09 vzmYasJQ
三浦しをんの小説読んで、今は絶望してても未来にこれまでとは違った形での幸福が来る可能性がある限り死んだらあかんなーと思った

868:優しい名無しさん
09/12/05 18:22:10 kq1QY6+Q
本日の処方、たった200mgでゲリピー&倦怠感

そういえば1ヶ月前から下して酷い。体も怠いし冷える。
気付いた時に医者に言えばいいのに、忘れてたのね

今日やっと思い出して言ったら、医者に逆ギレされた。
なんでもっと早くに言わないの!って

いいたいのに言えないから、病院通ってるんでしょやーw

869:優しい名無しさん
09/12/05 22:08:35 iqg+wT7c
800 mg/dayで低めで安定。
しかしこの低めに安定してるってのも生きてる意味が無いような気がするな。
夜は眠剤飲んで、必ず決まった時間に寝てるし、健常者並みには人生楽しめないな。

870:優しい名無しさん
09/12/06 09:55:05 3WCXZYLY
何となく効いているクスリだというイメージ。

871:優しい名無しさん
09/12/06 16:56:27 E5O8xCgH
今日から効果を実感するまで断薬するぞ

872:優しい名無しさん
09/12/06 21:11:38 dLhLTUr9
自分の名前や住所かけなくなるほどじゃないけど、
たとえば、歯磨きの後で口ゆすぐのに、コップもつ手が震えたりするって、ヤバイ?
なんとなく、今までそんなことなかった気がするのに、ここ最近気になるようになってきた。
血液検査してみたほうがいいかなと思う反面、血液検査するなら酒控えなきゃならないね。

873:優しい名無しさん
09/12/06 22:38:38 e8/qIHR9
>>872
ヤバいかもです。
私もそんな症状がでて薬減らされました。
それは中毒かもと言われましたよ。
今は朝200だけ。前は朝晩各200。
今度医者行ったらリーマスなくすと医者に言われました。


874:優しい名無しさん
09/12/07 01:50:08 vNuleeeV
今までアナフラニール+リフレックスだったところを、
先週の金曜からリーマス+リフレックスに変えられました。
アナフラニールでの躁転を危惧しての変更のようなのですが、
いきなりリーマス800mg/dayって、無茶な気がして…。
みなさんの開始時の量はどれくらいでしたか?

875:優しい名無しさん
09/12/07 02:57:52 K3KXILS7
>>874
100 mg/day
一年半かけて800 mg/dayに漸増した後、効果がはっきりして来たため、
約三ヶ月で500 mg/dayで維持
一発で800 mg/dayってリチウム中毒のこと全然考慮していないと思う
アナフラニールでの躁転を危惧してであれば、自分の主治医はデパゲンRを使うなぁ

876:優しい名無しさん
09/12/07 07:55:49 jjG8b8fi
みなさんはリチウムの血中濃度を測るときは大学病院もしくは総合病院ですか?
クリニックで採血してる人いますか?

877:優しい名無しさん
09/12/07 09:24:50 q+whI6Xq
クリニック ノシ
測定自体は外の会社に外注

878:優しい名無しさん
09/12/07 12:20:47 fSaDKfP7
>>876
>>877さんと同じで採血だけされて検査は外注
リーマスとセレニカRを同時に濃度測定してもらってる。

879:優しい名無しさん
09/12/07 12:43:32 UdkEEQe+
通ってるのが割と大きな精神病院だから、月1ペースで採血もそこでするよ

880:優しい名無しさん
09/12/07 18:14:48 hGtaCdCs
リーマスは一生飲み続ける薬ですか?

881:優しい名無しさん
09/12/07 18:17:51 gOg0M9ur
>>880
むしろ逆。

しばらく飲まなくちゃいけないけど
症状治まったら段階的に減らせる。
そしてゆくゆくは飲まなくてもよくなる。

882:優しい名無しさん
09/12/07 19:18:06 hGtaCdCs
>>881
安心しました(>_<)
手の震えとか嫌だったので。。。

883:優しい名無しさん
09/12/08 17:26:16 haLY2CXG
>858 です

本日、別の病院云ってきました。今日は採血できなかったけど、明日します。
生まれてからの年表作ってった。
話していったら、甲状腺の検査もするって。
そう云えば、アメリカの本に甲状腺の検査しなさいってあったけど
日本の本にあまり乗っていなかったような。

医者は「検査だけでもいいよ。通院は前の医者でもいいいんじゃない」とも
いってますけどね。

私は、一生リ-マス飲んでもよい覚悟はしています。
もちろんだんだんと少なくてもすむようになれば嬉しいけどね。
効く濃度と副作用の濃度が近いってどんな薬やねん。

 

884:優しい名無しさん
09/12/10 01:23:59 9sNpgp9x
鬱の診断名でどのぐらいの量まで処方できるのですか?


885:優しい名無しさん
09/12/10 03:29:11 /7wU5YEl
>>880
症状によりけり
反復うつや双極障害の様に繰り返し続けるものなら一生物
エピソードうつ等一過性のものであれば最終的にはやめることもできる

>>858
リーマスの添付文書に「甲状腺機能低下を起こすおそれがある」と書いてあるので
FT3やFT4、TSH等による甲状腺機能のモニタリングが行われる

>>884
MAXは1200 mg/dayだが、血清リチウム濃度と相談

886:優しい名無しさん
09/12/10 08:20:46 Bpw0Gxyu
>858
ありがとう 甲状腺の件、本を詳しく見てみたらありました。
いままで検査しない元医者なんなんだよー・・・

このごろはソウになると 冬でも頭が火照るって、他の人と暖房の温度が合わないっす。
すぐに汗かくし



887:優しい名無しさん
09/12/10 08:23:32 Bpw0Gxyu
>886
まちがえました
>885
さんへのお礼でした。 頭というか顔がほてる。

888:優しい名無しさん
09/12/10 10:13:19 LAq5hr0L
ぎゅうぅぅぅ

889:優しい名無しさん
09/12/10 10:15:28 LAq5hr0L
では、では。 ノシ

890:優しい名無しさん
09/12/10 19:13:58 yRxDi9vI
この薬、効いてる実感ないな~

891:優しい名無しさん
09/12/10 19:22:35 5W/BOOkm
>>890
やめるとわかる。効くぞリーマス。
ただ使ってると実感わかない。

892:872
09/12/10 19:29:48 9XeDi6+m
>>873
今日、診察だったので言ってみた。
ま、しばらく血液検査してないんで、
2週間後に採血しましょってことになった。

指伸ばした手を診たり、
目を瞑って鼻に触れたり離したりの運動機能を診たりしてましたが、
たぶん大丈夫だけど、半年くらい血液検査してないので、次回の
診察時に、検査しましょってことになった。

あぁ、酒抜かなきゃだな。


893:優しい名無しさん
09/12/11 03:48:25 Pzk0bBub
リーマスやめて10日ぐらいになるが何も実感しないぞ
あえて言うなら軽く元気になってきたぐらい

ヒルナミンも安定剤も睡眠薬もやめるとわかるのか

もしかして治っるのとちがう?

894:優しい名無しさん
09/12/11 05:59:35 4jy5HZPu
「止めてわかる」って、依存に近くないか?

895:優しい名無しさん
09/12/11 22:31:50 RrgUkMiG
うつ歴6年少々
パキシル→トレドミン→ジェイゾロフト→+アナフナニール
それでもいまいちなので向精神薬も何種類か使った上でリーマス服用になった。
フラットになる感覚はないけど底上げはされた気がする。
1日400mg飲んでいる。
今ゾロフトもきってアナフラ150mg+リチオマール400mg(リーマスは大正製薬のマークが嫌)
アナフラは減らせるだろうけどリチウムは必要な気がする。
診る医師によっては躁鬱を疑う事もあった。
入院すると診断名はうつ病から気分変調症に変わってたけど
障害者手帳の申請書類はうつ病だった。

896:優しい名無しさん
09/12/12 12:10:44 HUu+61ez
昨日処方された。100×2回朝夕服用。
アモキサンとトレドミンを飲んでるんだが、どうにもうつ状態が酷いときがあり、
気分の波が安定しないことから処方された。躁は(自分の感覚では)ないんだけどね。

薬の効果云々よりも種類が増えるのは何か薬漬けになるみたいで気分はよくないね。
効果が出るといいけど…。

897:優しい名無しさん
09/12/12 19:11:56 d4PWa7s3
抗鬱剤も処方されてる人が羨ましいな。仕事に行けないほど落ちることがある、とセンセに
言ってみたが、血液検査してリーマス増量しましょうということになった。
抗鬱剤飲んでるときは確かに軽躁があって、思い出すと堪らないようなエピソードもあったけど。

898:優しい名無しさん
09/12/13 10:09:46 tSXiEh/s
飲んだら怒りっぽかったのがなくなった。うつは飲み初めて10日後くらいからなくなってきた。

899:優しい名無しさん
09/12/13 19:08:52 TaW/+Z6T
>>890>>891
また抑うつ始まったけど、ずっとリーマス飲んで来たけどもうやめたい。効いてる実感ないんだよ。効果の有無に翻弄されるのは疲れました。

900:優しい名無しさん
09/12/13 21:01:36 lfgYYXXn
リーマス弾薬二週間やっと調子良くなってきた

やめて正解w

多分、治ってると思う

901:優しい名無しさん
09/12/16 09:58:26 hBc1Dkjs
血液検査をしない医者とする医者(処方量同じ)がいるのはなぜなんだ。

理由がしりたい。
 検査が義務づけられてないのが理由なのか?
 濃度が高ければもちろん、副作用がでるから検査なくても確認出来るだろうけど
 濃度が低い場合どうすんるだ? 1200mg/dayだしても有効血中濃度いかんばあいは。

902:優しい名無しさん
09/12/16 11:38:13 XfYWYnev
私も途切れ途切れだがかれこれ三年ほど通院してるとこでは、初診の一回しか血液検査してない。
昨日また半年以上ぶりに同じ病院に行ったけど、やはり血液検査なし。
処方は躁っぽい時期と鬱っぽい時期の差が激しいのと、対人恐怖や不安を訴えたらリチウム錠100を夕食後に1錠。
他はデパス1毎食後、ロヒプノール2とレンドルミン0.25を1錠ずつ。
また一週間後に来て下さいとのこと。

903:優しい名無しさん
09/12/16 19:22:12 uj/a93h1
>>901
意識と知識と患者量の差

904:優しい名無しさん
09/12/17 02:32:25 mhS5uAxa
躁キタ
落ち着いてたんで
カフェイン(コーヒー紅茶)
アルコール
トウキシャクヤクサン
をしばらく飲んでたんだ…相互作用かな…バカだぁ…
上記を止めたらまた落ち着きますか?


905:優しい名無しさん
09/12/17 08:45:19 r4QQfkgP
800mg/dayだけど、処方されてから一度も血液検査したこと無い。
一度主治医に相談というか検査を希望してみるべきだろうか。

906:優しい名無しさん
09/12/17 19:31:00 0pUUQf2w
>>905
数週間たってもやらないんだったら言うべき
錠剤の量ではなく血中濃度で効能を見る薬だし、
中毒リスクも半端じゃない。
測ってくれないならさっさと転院。

907:優しい名無しさん
09/12/17 20:03:54 p8UkjYRU
これは一日上限何ミリなの?
毎食後に飲んだりもするの?
私はこないだ初処方で、夕食後に一回です。

908:優しい名無しさん
09/12/17 20:51:02 P8DYYrAr
>>907
添付文書より
---------
 炭酸リチウムとして、成人では通常1日400~600mgより開始し、1日2~3回に分割
経口投与する。以後3日ないし1週間毎に、1日通常1200mgまでの治療量に漸増する。
 改善がみられたならば症状を観察しながら、維持量1日通常200~800mgの1~3回分割
経口投与に漸減する。
 なお、年齢、症状により適宜増減する。
---------
これぐらいは基本情報として次スレからテンプレに入れといたほうがいいと思う。

909:優しい名無しさん
09/12/17 21:38:02 dQlrV5Ts
この薬ほど効果を実感できない薬はない。

一ヶ月弾薬しても再び飲みだしても
なんにも感じられん。

副作用だけは一人前にあるくせに。

この薬の効果はプラセボ。

間違いない。

910:優しい名無しさん
09/12/17 21:41:33 p1D0vWM8
>>909
それ単にリーマスが合ってないんだと思いますよ。
別の薬に変えてもらったらどうですか。

911:優しい名無しさん
09/12/17 23:01:09 0pUUQf2w
一度断薬すると効かなくなる
(バイポーラーワークブック)

912:優しい名無しさん
09/12/18 00:45:10 8XiRIRmF
>>908
そんなに増量するんですね。
私は100ミリ一回だから、まだまだ様子見なんですかね。

913:優しい名無しさん
09/12/18 00:55:56 /SUJpLMZ
>>912
成人では通常1日400~って書いてあるから
Dr.がヘタレなんじゃない?

914:優しい名無しさん
09/12/18 13:57:17 OXqREErj
>>911

それ本当?

915:優しい名無しさん
09/12/18 16:09:53 pUiXmuk1
>>913
リーマスは、合わない人だと100 mg/dayでも副作用が出るから医師が慎重になってるんじゃない


916:優しい名無しさん
09/12/18 20:57:06 llk7YlrW
添付文書に書いてあるのは、本来の適応である躁うつ病の場合の標準量であって、躁うつ病の疑い、くらいのケースや、気分循環障害、気分変動のやや大きい程度、あるいはメインの抗うつ薬の作用増強を狙う、などで100mg玉一個とかあると思う

917:901
09/12/18 22:36:12 86kBWF5v
>901
です。2型です。
主治医に相談せず、転院も視野に
別の医者で検査してもらいました。0.5でした。少ないじゃん。

この医者は「今の医者に通って、血液検査だけうちでやったら」と云ってます。
ま同じ地域なんで知合いなんでしょうけど、それってなあなあじゃないっすか。

医院クリニックで検査しない所があるという事実がとれほど患者の側に理解されていて、
どれだけ患者に不利益になっているか・・

医師会は直す気ないの? 厚労省はどう思ってるんだか。
リーマスの販売元はどう思ってるの? 知りたいこと一杯ある。

クピン先生は1000mg/day できれば1200mg/dayを躁鬱病の人にはやってみたほうがいいと書いてあった。
血中濃度はからないで、有効濃度に達成してないままにずっといるのはいやだな。

とにかくソウをたたきたい。 ウツになりたくないから。

918:優しい名無しさん
09/12/19 17:50:44 v51ppOho
何やら試されたけど、コレが一番効いた
躁鬱だと言われず、抑うつ状態とは言われたんだが。

919:優しい名無しさん
09/12/19 18:55:31 D99nmLHp
私も。鬱で3年通院してひと月ほど前に双極Ⅱ型と言われこの薬飲むようになって心身共に安定してきた。
それまでは1ヶ月周期で体調崩して寝込んでた。

920:優しい名無しさん
09/12/21 00:18:34 VIDuGhlg
眠くて眠くてしょうがないんだが…

921:優しい名無しさん
09/12/21 12:15:49 MLEvKnul
>>919
>それまでは1ヶ月周期で体調崩して寝込んでた。
自分と同じ症状だ。私もⅡ型かなぁ。
リーマスこの前の通院でぞうりょうされたし…。

922:優しい名無しさん
09/12/22 19:56:34 vWRO3j35
今まで600㍉で、血中濃度が0、45!少ないとゆうことで1日800㍉になりました。みなさんは血中濃度どれくらいですか?
あと何ミリ飲んでますか?

923:優しい名無しさん
09/12/22 22:21:14 tvF5RqYx
600
0.6

924:優しい名無しさん
09/12/22 23:02:08 0MYRm7nt
400
投薬してから間がなく先週採血したから血中濃度まだ分からない
医者は薬増やしたがってるけど副作用が怖いな
今は結構調子いいからこのままがいいけど

925:優しい名無しさん
09/12/23 06:40:03 99vow3He
リーマスがちゃんときく躁鬱病は70%ぐらいだとか本でみたけど。
おれは効いていのかがわからん。増量だな。

副作用か、気分の上下がより少ない人生か。

難しいよな。

926:優しい名無しさん
09/12/23 07:54:42 kVFGDIbE
600飲んでて、0.8

927:優しい名無しさん
09/12/23 10:38:16 thhjOfN1
昨日リーマスが300から400になった。
いろいろ薬飲んでるからなにが効いてるのかなんてわかんない。
このまま肝臓イカれて死ねばいいのに。

928:優しい名無しさん
09/12/23 11:20:58 qFrFpE57
リーマス400+テグレトール200。
血液検査は一度もやったことが無い。
不快な副作用は、飲み始め1ヶ月に皮膚症状が出た(頻度は高いみたい)
その後は無問題。主作用のほうはとてもよく効いたイメージ。
毎日、それこそキチガイのように怒鳴り散らして、嫁の頭をスリッパで
叩いたり、よく離婚にならなかった。申し訳ない。 飲み始めて1ヶ月も
したら、以前が嘘のようにほとんど怒らなくなった。でもうすぐ一年。基本的
には順調。

929:優しい名無しさん
09/12/23 19:10:59 cD4D7zi9
>>928
病気のせいって言うと無責任に聞こえるけど、それが原因で起こったり当たったりしちゃうのは悔しいよね
お嫁さんに、謝罪以外のできる範囲で優しくしてあげてね



930:優しい名無しさん
09/12/23 20:21:01 ErR1e17l
>>928
良くなって良かったね
お嫁さんもほっとしてる事でしょう

ちなみに私は200mg。効いてるのか効いてないのかわからん・・・

931:優しい名無しさん
09/12/24 21:23:08 E+HAaixT
あぁ、リーマスは自分も飲んでるけど、効果が全くわからない薬でつw

当初、一日当たり600mg飲んでましたが、今は400mgです。
400mgでも600mgでも、効いてる感じは全くありません。

本日、血液検査のため採血しました。
結果は再来週に判断しましょということで、今でも400mg/dayは継続中です。
ん~、リーマスよりビールの方が精神的&身体的に効果絶大な気がしてる今日この頃。

932:優しい名無しさん
09/12/24 22:06:53 XRoH5BiL
最初400から漸増して600。この段階で濃度0.4。(セカンドオピニオン医)
1年ぐらいして太ったら0.35(主治医)。太ったのが原因かと。
800に増やした。濃度0.45ぐらいいってるだろうか。

933:優しい名無しさん
09/12/25 15:06:47 t2d7puD6
今月1年ぶりに検査した
800mgで0.77

疲れたまると調子悪くなっちゃうなぁ
調子良く家事とパートこなしてる時は軽躁なのかな・・・?

934:優しい名無しさん
09/12/26 09:14:55 tEOnlwNd
初めて処方されました。400です。
鬱がかなり回復してきてたのでルジオとリフレと頓服デパスと眠剤まで減ったのに。
悪化してるから一日でも早く効く薬がよかったけど他のはもう試し済みで副作用がひどかってこれになった。
まだ2日なんだけど口の乾きと眠さ、怠さがハンパない…慣れるんでしょうか?
長文すみません。

935:優しい名無しさん
09/12/26 15:17:21 BHMurnsb
私も飲み始めた当初は眠かったなぁ
300→400になったけど今は眠気もないよ
服薬の始まりは不安だろうけど心配ないよー

936:優しい名無しさん
09/12/26 17:39:58 tEOnlwNd
>>935さん
優しいレスありがとうございます!
良くなると信じて副作用ともう少しお付き合いしてみます。

937:優しい名無しさん
09/12/30 16:47:40 vvNcn49h
リーマスのおかげで社会復帰できたよ
今のところ月1、2回酷い鬱の波が来るくらい
でもちゃんと乗切れるようになった
今は減薬目指してる

938:優しい名無しさん
09/12/31 18:31:56 revRp0gI
メインにテグレもらってるけど、最近リーマス200追加された
この薬催眠作用ぱねえな

939:優しい名無しさん
10/01/02 09:20:26 FdSlDI5g
>>938 飲みはじめだけだよ、眠くなるのは。

940:優しい名無しさん
10/01/02 22:07:57 scGTt0iL
うん。そのうち慣れると思う。

941:優しい名無しさん
10/01/03 08:47:12 chs8uylu
リーマス飲んで1年半なるけど、ここにきて眠気が出てきた。
効き過ぎてんのかなー。
医師に言った方が良いだろうか。

942:優しい名無しさん
10/01/05 11:22:55 QDJjinA7
疑問に思ったことは何でも相談した方がいいよ

943:優しい名無しさん
10/01/07 00:01:00 IPy1Mk1c
効いているのかよく解らないが、効き目が切れると解るW
不思議な薬だ。

944:優しい名無しさん
10/01/09 17:31:36 FrTv35TC
今日処方されたけど、お薬110番見ると「コーラはできるだけ控えましょう」って注意書きが。
おれ一日1.5リットル飲んでいるんだけど、この程度の量なら大丈夫?
コーヒー等、ほかのカフェインを含む飲料は飲みません。

945:優しい名無しさん
10/01/09 17:35:19 4DlZyjFg
>>944
リーマス関係なしにヤヴァイだろw

946:優しい名無しさん
10/01/09 17:37:36 FrTv35TC
なんで?
コカコーラゼロ500mlを朝昼晩三本だよ。

947:優しい名無しさん
10/01/09 17:59:40 L4ir59s5
>>946
いやいや、カロリーとかを置いといても炭酸が歯を溶かすって言うw
それ以外のコーラに含まれている物質も心配だ

948:優しい名無しさん
10/01/09 18:04:54 FrTv35TC
歯が溶けるって・・・。
30代以上じゃないと分からないと思うぞ。

949:優しい名無しさん
10/01/09 18:31:50 L4ir59s5
いや、案外若者も知ってるかもぞ?
ソースはノ

というか調べてみたんだけど
お薬110番より
お茶に含まれるカフェインは、この薬の効果を弱めるかもしれません。コーラはほどほどにしましょう。
日本コカコーラ社より
コカコーラゼロ 原材料名 : ~~~、カフェイン
カフェインンンンンンンンンンn

950:優しい名無しさん
10/01/09 22:25:13 pPzXljfj
アルコールは論外で、カフェイン摂取はダメだね。
お茶はノンカフェインの麦茶で我慢。
水分取りすぎも要注意。

でもそれじゃー息が詰まるので、たまにコーヒー1杯ぐらいで・・・

951:優しい名無しさん
10/01/09 22:47:42 6l+pNLNZ
息が詰まるので、久しぶりにビール呑んでます。

952:優しい名無しさん
10/01/10 21:03:37 6yN6hx4f
カフェインだめとか困るよ。
会社で2時間に1杯はコーヒー飲んでる。
飲まなきゃ頭が回らないし口も回らない。


953:優しい名無しさん
10/01/10 23:48:03 jb8t8OYM
添付文書には特にカフェイン言及無いよ。
ただ、興奮作用はあるから、薬の効果と逆行方向に働くということはいえるかも。
SSRI併用のほうがよほどやばいらしいから。

954:優しい名無しさん
10/01/11 09:50:15 gOoMZZ6M
リチウム飲むようになってから、矢鱈とコーヒー飲みたくなることが多くなった。
缶コーヒーばかり飲んでるが、血中濃度は0.8だったよ。

955:優しい名無しさん
10/01/11 10:27:56 04d796PF
リーマスとデパケンで落ち着いてます。濃度も特に問題ないみたい。
ただ、うつ状態にいつなるかが怖い。

956:優しい名無しさん
10/01/11 15:51:14 mKn87aPr
>>955
俺はそれにセロクエルをプラスして出されている。
今は落ち着いたけど、鬱から躁転したためパキシルを強制断薬して身体に電気が走りまくり、
今の投薬始まってからは、手足がうまく動かず歯磨き髭剃りも困難で、イライラそわそわ感が常につきまとい、
顔はむくみ、表情は硬直、ろれつが回らずうまく喋れない・・・地獄のような副作用くらいました。

957:優しい名無しさん
10/01/11 19:21:38 Si49xD3I
リーマスで激しい気性は落ち着いたのだけど・・
危機感がなくなるというか、焦ったりすることがなくなった。
おまけにだいぶ太った。
いつも真ん中より下をずーーーっと一定に保っている感じ。
いいんだか悪いんだか・・

958:優しい名無しさん
10/01/11 19:38:19 RlY0ceBB
>>950
アルコール摂るとどんな感じになる?

959:優しい名無しさん
10/01/16 21:14:45 QXmbzdwj
>>957

わたしもまさに今同じ状態です。

躁状態は困るけど、
せめて中~中の上までいけたら…

それはもはやカンカイですな。

どうしたらよいのでしょうね。

960:優しい名無しさん
10/01/18 19:18:52 UBUwvIGF
参考に報告

親父がリーマスと他の薬の組み合わせでリチウム中毒になった。
痛み止めが副作用で体内のリチウム排出を悪くして
あっというまに中毒。最初は鬱なのか脳なのか薬なのかわからんかった。

出た症状は手の震え、歩くことができない、ほとんどしゃべれない。

まだ一週間でリチウム数値は戻ったけど症状の回復はまだ確認できていない。
後遺症に詳しい人いる?

961:優しい名無しさん
10/01/19 00:30:32 ihd9WUXk
まったく、外科はリチウム飲んでるって言っても、平気で非ステロイド性消炎鎮痛剤出すからな。
初めて知らずに併用したときには死ぬかと思ったぜ。

962:優しい名無しさん
10/01/19 03:40:06 WAU88VQb
>>960
後遺症については、リチウム中毒患者(2.5 mEq/l)を血液透析したら
後遺症なく治療できたという論文があるみたい

>>961
消炎鎮痛剤でリーマスと併用できるのはアセトアミノフェン位しかないしな
馬鹿な医者に対抗するためにも自分の知識を増やすしかないよ

963:優しい名無しさん
10/01/19 07:59:17 G5Ghxiq+
そーなんですか!!!
私、抗うつ薬との併用で300mg/dayなんですが、月一の月経鎮痛にロキソニン使ってました。
バファリンとかでは痛みに効かなくてね・・・。
アセトアミノフェン系で痛みに強い鎮痛剤ってありますか?

964:963
10/01/19 18:06:38 G5Ghxiq+
自分でも調べてみたけれど、実は、どの消炎鎮痛剤も併用注意らしいね。絶対ダメじゃないみたい。
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(database.japic.or.jp)



965:962
10/01/19 19:01:36 WAU88VQb
>>964
リーマスの添付文書には非ステロイド性消炎鎮痛剤は併用注意となっているね
アセトアミノフェンは、非ステロイド性消炎鎮痛剤には含まれないから併用注意ではないと思っていたんだけど、
アセトアミノフェンの添付文書にはリチウムとの併用注意となっているね


966:優しい名無しさん
10/01/22 07:26:35 Rfs55IBZ
今日会社帰りに病院行く。
予約とれるかな。
2、3分単位でイライラと鬱を繰り返している。
リーマス増やしてもらうように頼むよ。

967:優しい名無しさん
10/01/22 10:07:47 xjgeF3TM
俺、ウツ病。カーとなったり、イライラ感は少し軽減する。
何となく効いているようなクスリ。


968:優しい名無しさん
10/01/22 19:20:18 XyiMrBwa
リーマス飲むとやたらパチンコしたくない??

969:優しい名無しさん
10/01/22 19:42:19 vDXoxvsM
俺はコーヒーがぶ飲みしたくなるな。

970:優しい名無しさん
10/01/23 03:59:01 y/L6k31T
リーマス1200mgで血中濃度は0.85なのにちょっと気にさわることがあると殺人衝動が起きて
そこから過去の嫌なことが頭の中でぐるぐる回って丈夫そうなものを蹴ったり殴ったりしてしまう。
するといきなり俺はなんてことをしてしまってるんだ、もう死んでしまいたい、俺なんか死んだ方がいいんだ
と激鬱になり、精神を安定させるだけでくたくたになる。医者は抗鬱剤による躁転だと言って今は抗鬱剤は
飲んでないんだがいつまでたっても一向に治まらない。もしかして俺、リーマスが効かない体質なんだろうか?

971:優しい名無しさん
10/01/23 08:05:51 4FRwafSF
鬱状態から苛々が治まらなくなり、物を殴ってた。
危うくPCモニター(CRT)を破壊しそうにもなって、先週から200mgもらっている。

リーマス追加前はメイラックスだったんだが、足元がフラフラして家でコケたりしてるって言ったら昨日からメイラックス処方から外れた。
しかし…物凄い喉と口の渇きだな。
ビビった…

ウーロン茶やらプーアール茶やら飲み倒してる。

972:優しい名無しさん
10/01/23 09:19:17 NfTcIx/M
私も似ているかもな。鬱病と診断受けたものの、苛々とまらず、器物破損。そしてリーマス追加。リーマスの事を知ってたから私は躁もあるのかといまだに聞けないで不安でいる。

973:優しい名無しさん
10/01/23 09:39:04 GRgP3lJ1
>>970
易怒的躁はデパケン併用か主剤

974:優しい名無しさん
10/01/23 17:36:47 vJ62Y/gU
うつ病だと障害年金認定が降りない。だからリーマス処方で躁うつ病。
飲まずに全部捨てている。


975:優しい名無しさん
10/01/23 18:14:49 ahN+bEpf
税金泥棒に裁きの下らんことを

976:優しい名無しさん
10/01/23 19:40:43 QokW8md3
今まで色々と、抗うつ剤
を飲んできて、今はゾロ
フトを服用中。今までの
抗うつ剤では一番マイル
ドに効いている感じで
躁状態も少なくなったが
それでもハイが酷くなる
時が…。
抗うつ剤を飲まないと
鬱が酷くなり完全引きこ
もりに戻る気がしてなら
ないのだが、躁鬱剤と
抗うつ剤を両方、服用し
てる人いないよね?
どっちかの症状を我慢し
ないといけないのだろうか

977:優しい名無しさん
10/01/23 19:58:42 jyJNS5hF
>>976
リーマスは鬱にも効くよ

978:優しい名無しさん
10/01/23 20:41:39 QokW8md3
>>977

レスありがとう。
主治医に相談してみます。
しかし、抗うつ剤を減薬していく過程が恐ろしいな…

私もイライラ、怒りが酷い時がある、デパケンって名前しか聞いたことないけど怒り・イライラを抑える薬ってあるんですね…知らなかった。

979:優しい名無しさん
10/01/23 21:27:23 XZVnRWgl
うっすら効いてる感じがする
でも眠剤以外ではこれ一本にされて、正直物足りない感じがする

980:優しい名無しさん
10/01/23 21:40:56 ISQ9ojGv
パキシルで躁転して買い物しまくったりすぐ切れて喧嘩してしまったので
で00ミリを朝晩処方されていました。
一旦パキシルを減薬したもののうつが酷くなってまたパキシル増量。
その時躁転が怖いといったら200ミリを朝晩に増量になりました。

そこで気がついたんですが、ミリ数でパッケージが
ハルシオンみたいに金と銀になってるんですね。
というわけで今は金のリーマスをパキシルとともに朝晩飲んでます。

981:優しい名無しさん
10/01/23 23:00:12 yLvFFGqi
>>976
うつ病治療で躁鬱剤(リーマス)と抗うつ剤 両方飲んでるよ。
リーマスは抗うつ薬の補強剤として。
医師の判断でうつ薬減薬断薬になり、リーマス単体だけになった服用時に鬱再発した。
自分の感覚では抗鬱作用はあんまりないかな。。。

躁鬱の人で、抗うつ薬を飲んでいる人いるかって話ですよね・・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch