【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8 - 暇つぶし2ch250:優しい名無しさん
09/06/13 18:06:56 68lU6/0n
>>249
リーマス自体が炭酸塩だから問題ないと思うけど
そんなに困惑するくらいなら薬は水で飲む習慣つけた方がいいんでね?

251:優しい名無しさん
09/06/13 19:11:04 l5fE0wE7
うつ状態で鬱と普通の状態を2~3週間おきに繰り返してるって相談したら
双極かもってことで炭酸リチウムを200mg/day処方されました
他にはルボックスを150mg/day飲んでます
-と+じゃなくて-と0を繰り返す躁鬱ってのもあるものなんでしょうかね~
そういえばネットで衝動買いとかすることが多かったかなぁという気はしますが・・・

252:優しい名無しさん
09/06/13 19:40:23 nLVhHXLa
>>251
それりっぱな軽躁かと
うつ病相も「アモルフさ」(症状が出そろわない、半端さ)はありませんでしたか?
(うつ病新時代-双極2型という病)

253:優しい名無しさん
09/06/13 19:52:38 l5fE0wE7
>>252
症状が出揃わないとかそういうのはよくわかりませんが、
自分で鬱のひどいときの状態というのが、完全に無気力で
身体が鉛のように重くほぼ寝たきり、
風呂に入るのも週に1回とか、歯を磨くのさえがんばらないと無理、
という状態だったのが、ある朝目が覚めるとなんともなくなっていて、
1時間とか2時間とか散歩や買い物に出られる、
みたいな症状を行ったり来たりしてました

こういうのも軽躁なんでしょうか?

254:優しい名無しさん
09/06/13 20:07:02 nLVhHXLa
>>253
鬱の重さはすごいですが、
なんともなくなっていて、が、ほんとうになんともないのか、ということですね。
衝動買いの反復などの散財は軽躁の一症状です。
特に軽躁は快適なので、これが普通だと思ってしまいがちです。

255:優しい名無しさん
09/06/13 20:13:28 l5fE0wE7
>>254
衝動買いは確かにありました
というか去年クレカの限度額まで使っちゃってやばかったです
数十万単位の買い物とか勢いでしちゃいましたし・・・
幸い、普段から貯金はしていたので借金にはならなくてすみましたが

あとは、去年1度目の休職をしたときは、調子がよくなってきた時に
徹夜して趣味の作曲に1週間くらい没頭したりもしてました

てっきり、ただの衝動買いや、没頭癖だと思っていたのですが、
今から考えるとこれらは軽い躁状態だったのかもしれませんね・・・

256:優しい名無しさん
09/06/13 20:55:43 duJanJpO
なかなかヒットが出ない野球選手と躁鬱…
どっちが苦しいだろう。
そんな事考えながら野球みてる。
でも逃げない野球選手は偉い尊敬する。
自分なんてすぐ会社休むし退職する。


257:優しい名無しさん
09/06/13 23:45:03 6yk9UWaS
双極性障害はは打率2割前半の長距離バッターって感じか


258:優しい名無しさん
09/06/14 02:00:13 74JBHNkE
鬱から、躁鬱に診断名が変わってリーマス200mg/day処方されています。
最近、頭痛が酷く脳圧が上がっている感じで、立ちくらみも酷いです。
あと、心臓が全速力で走った後の様になんだか痛いです。
薬が合っていないのでしょうか(´;ω;`)
同じ様な症状出た方いらっしゃいますか?

259:優しい名無しさん
09/06/14 02:23:05 LI7qXiyG
古いけどWBCのイチローには感動したな。
最近夜中頭痛くて目が覚める。
晩酌した後リーマス飲んでるからかな。
つってもチューハイ1杯とかウイスキー1杯程度なんだが。
アルコールと飲み合わせ悪いのかな。

260:優しい名無しさん
09/06/14 02:27:18 LI7qXiyG
>258
心臓が痛いのは自分も飲み初めの時ありました。1年経った今も時々ある。
自分が言えたもんじゃないが主治医に相談した方が良いかと。

261:優しい名無しさん
09/06/15 21:21:14 iRkKj+Ri
落ち込む事あって気分が不安定に…
リーマス効いてくれない

262:優しい名無しさん
09/06/16 17:34:31 P//s8Ab3
気分が不安定ならリスパが一番かも

263:優しい名無しさん
09/06/16 20:01:14 zrBKotHR
今日、夜だけ200から朝夜200ずつに増やされた。
ここの書き込みみてると不安になるな…orz

264:優しい名無しさん
09/06/16 20:02:44 gUYFo8kS
こないだ処方されて200mg/day飲んでるけど
特に副作用もなければ気分の変化もないなぁ

265:優しい名無しさん
09/06/16 20:34:35 0QCPoYls
>>263
800mg、飲んでる。 他の薬と思われる副作用のほうが大きい。

266:優しい名無しさん
09/06/17 11:59:01 J0yt8bxi
だるくなる副作用ってある?
けだるい。

267:優しい名無しさん
09/06/17 21:34:36 X2Q0cD+n
あります。
良くある副作用です。

268:優しい名無しさん
09/06/18 00:46:04 uHHKf1Es
手が何となく痺れる、胃が痛いなんてのも良くある副作用ですか?

269:優しい名無しさん
09/06/18 06:04:50 +mVbygED
>>268
少なくとも痺れとか痙攣は自分にはないが、副作用のひとつとしてあったきがするけどうろ覚えだ…ごめん。
でも、胃痛の副作用については、少なくとも薬剤師さんが教えてくれたからあると言えるかと。
だから自分は、胃の粘膜を守る薬(セルベックス)を医者に処方してもらってる。
まあいずれにせよ、>>1のリンク先見た方が早いとおもう。副作用についてもちゃんとかいてある。

270:優しい名無しさん
09/06/19 19:01:01 SG6eh2ns
血液検査ってどれくらいの頻度でやるんですか?

271:優しい名無しさん
09/06/19 21:31:16 AR4BR3/y
自分は2カ月に1回位のペースで血液検査やってる。
血を抜かれるのは何度見ても嫌だけど、仕方が無いよね・・・。

272:優しい名無しさん
09/06/20 00:59:07 Mfz6P/Fv
>>270
医者が気がついたらw

273:優しい名無しさん
09/06/20 16:29:14 Wed5zOyG
鬱期にはみなさん何飲んでますか?
セロクエルとエビリファイ飲んでるけどやる気が出ない

274:優しい名無しさん
09/06/20 20:27:55 HM7bWNG0
>>273
デプロメール
コンスタン
リーマス
後は眠剤

やる気が出ないのは気長に待つしかないと思う。
むしろ一発でやる気出るような薬があったら逆に怖い。

275:優しい名無しさん
09/06/20 21:42:57 nDMcflcc
>273
鬱期もリーマス、あとセロとリスパ
前エビリファイ飲んでたけどよけい気力が低下した
てか鬱が悪化した

276:273
09/06/21 18:24:02 yLgwlwM7
私はゾロフトやセロクエルやエビリファイ。
どれも元気にはならなかった
クロフェクトン試すつもり

277:優しい名無しさん
09/06/21 18:44:03 j+uS5FTZ
飲んでるけど自分なんかいてもいなくても同じ感じ。

278:優しい名無しさん
09/06/22 13:22:13 FhDsbhRM
リーマス始めて2ヶ月目。
効いてる気がしない。
家事出来ないし、毎日ゴロゴロしてるだけです。

消えたい。

279:857
09/06/22 13:29:40 2gKcyaNl
下痢になった方いますか?服用量も教えてください。
私は600で下痢気味です。
あと下痢止め処方されてますか?

280:優しい名無しさん
09/06/22 13:30:52 2gKcyaNl
>>273
一日なんMGのんでますか?

281:優しい名無しさん
09/06/22 14:36:31 Tp6iz7+Q
初めまして。
自身は800mg飲んでます。本当は600mg/200mg×1T毎食後だったんだけど、毎食後に飲むの飲み忘れがあって血中濃度が安定しなかった。
…ので200mg×2T、朝夕の800mg処方になりました。

正直な所、下痢きついorz
オメド様が悲鳴あげてるorz
800mg処方になってからゲリラゲリラorz

282:優しい名無しさん
09/06/22 15:36:40 2gKcyaNl
>>281
主治医には言ってないんですか?
下痢止め飲んでないんですか?
私はまだ言ってなくて、勝手に正露丸常用してます。
下痢止めって処方してくれないのかなあ

283:優しい名無しさん
09/06/22 15:37:13 9Zn6k7ff
私も下痢がひどいです。
でも飲めって。

284:優しい名無しさん
09/06/22 16:08:06 2gKcyaNl
>>283
何mg?

285:優しい名無しさん
09/06/22 16:39:16 3WF6km1U
リーマスで下痢するんですか?
私は1日800飲んでるけど、他の薬の影響か便秘になります。
他の薬は、エビリファイ3ミリ、ゾロフト50ミリ、デパス0.5


286:優しい名無しさん
09/06/22 20:12:54 Tp6iz7+Q
>>282サン
281です

それがですね…。多分、リーマスの影響だろう程度なのです…。
下痢が酷くなったのもリーマス飲み始めた頃だったので、このスレ見てリーマスで下痢もあるのかぁと。

リーマスの他ゾロフト50mg、ウルソ400mg、ビオスリー、ホモクロミン、アレロック飲んでます。

287:優しい名無しさん
09/06/23 00:36:59 3FZPQ/Za
ひどい便秘で困ってたんだけど、リーマス飲みだしてから快調になったww
下痢になる人多いみたいね。

288:優しい名無しさん
09/06/23 05:45:17 xiDMCEcF
自分もずっとおなかがゆるい
アナフラニールも100mg/day飲んでるけどそれでもゆるい
実家に戻る前はウォシュレットだったからよかったんだけど、
頻繁にトイレ行かなきゃならないのが本当にめんどくさい

医師に言えば整腸薬とか処方してくれるんだろうか?

289:優しい名無しさん
09/06/23 10:56:51 f6n5wpSS
薬剤師にビオフェルミン薦められた。

290:優しい名無しさん
09/06/24 19:56:10 mvpIQlK6
ルーラン飲んでる方いますか?

291:優しい名無しさん
09/06/24 20:20:39 oylpM7r/
はい!

ルーラン飲んでますよ~

292:290
09/06/24 20:31:20 USB56Okf
>>291
やる気でますか?
なんMG飲んでます?
寝る前だけですか?
副作用ありますか?

293:優しい名無しさん
09/06/24 23:09:18 oylpM7r/
>>291です。

4㍉と8㍉を頓服と寝る前に処方されてます。

やる気はでてると言えばでてます。。

リーマスもやる気がでると言えばでてます。

294:292
09/06/25 10:10:18 O2wmCF6M
>>293
へえ、やる気出るみたいですね。俺も頼もうかな。
ちなみに他の処方はどんな感じですか?俺は
リーマス600セロクエル25エビリファイ6です。
リーマス少ないかなとも感じています。
やる気が出ません。


295:優しい名無しさん
09/06/25 10:58:56 cU5PHvFL
リーマスって、気分の波を抑える薬って認識であってる?

296:優しい名無しさん
09/06/25 11:22:27 e0wMDSxx
>>295
基本はそれで合ってる。

あと、応用で、抗鬱薬の効き目が薄いときの、増強剤として処方されることもあるらしい。
単極性の鬱病や糖質でも使われるケースがあるらしいよ。

297:優しい名無しさん
09/06/25 14:38:57 61k/bl/Q
>292さんは 躁鬱病(双極性障害)なの?

なら やる気がある「軽躁」よりも「軽いウツ」を目指すって医者にいわなかった?

298:優しい名無しさん
09/06/25 14:41:07 61k/bl/Q
日本語がへんだった 連投すまん。

「軽いウツ」を目指すって 医者から いわれなかった? 

299:優しい名無しさん
09/06/25 14:46:44 jdlgu9z8
>>298
弱酸性みたいな言い回しだったような・・・ 言われたことはある。

300:優しい名無しさん
09/06/25 15:24:52 BdecoUN4
鬱と診断されて約一年半でリーマス400/day飲むようになったんですが、この薬は止める時が来るのでしょうか?採血する薬が初めてで、将来が怖いです。

301:優しい名無しさん
09/06/25 15:54:21 qgAYiiua
飲んでてもいくらか波がある
たぶん、その波が軽くなるかなんかすれば飲まなくてよくなるのかも

302:優しい名無しさん
09/06/25 17:11:02 61k/bl/Q
躁鬱だったら、再発予防で飲み続ける場合がある。

303:優しい名無しさん
09/06/25 17:54:47 O2wmCF6M
>>298 双極性です
80点を目指せといわれたよ。
軽躁は120点。しかし今は35点くらいなんだよね。
ある程度は生活の質を保ちたいからさ。

ルーランは却下された。テトラミド出そうかっていわれた。
躁転怖いから断った。


ついでにルーラン出してくれなかった。
テトラミド出そうかって言われた。

304:優しい名無しさん
09/06/25 18:12:54 jdlgu9z8
しかし120点はいいぞぉ!
いつものできごとがおそろしく新鮮。
コンビニのコロッケ食べても、うまいっ!
ちょっとしたテレビ番組をみても笑い、そして涙!

鬱だったけどリーマス処方されました。
(  ̄- ̄)トオイメ

305:優しい名無しさん
09/06/25 20:48:02 cU5PHvFL
>>296

双極性以外にも使われるんだ。スレの流れからちょっとあれ?って思ったから。

306:優しい名無しさん
09/06/25 22:22:43 eK8acJXk
僕は150点まで逝っちゃってる。
ヤフオクでガンガン買い物、
給料より多いカードの請求額にびっくりするけど。
携帯知ってる奴らにガンガン電話&メール。
ちょっとしたことでキレたり、
他人に威圧的な言動をして、
社会のルールも守らなくてもいいんだよ?
毎日毎日忙しくて、次から次へとやりたい事が出てくる、
頭と体がフル回転して、疲れていても充実した日々。

ので、炭酸リチウム処方されるようになりました。
1ヶ月くらい経ったけど、
まだ130点くらいかなぁ。
こないだ久しぶりに80点くらいの日があったけど、
あんまり効果は感じないなぁ。
パキシルの減薬が始まってから、
辛い日が来るんだろうなぁ。

307:優しい名無しさん
09/06/25 22:38:12 cvGBHEm3
私も双極。鬱と診断されてから11年目…途中、通院するのやめた時期が何回かあったけど、今思えば自分は元気(操)になったんだって勘違いしてただけだった
色々調べて完治はないんだって分かったら…ある意味楽になった。私だけかな?

308:優しい名無しさん
09/06/26 01:55:54 Td2NboBh
波が激しくなったから、増やしましょうか、ってことで
こんどリーマス増やして
また経過見て、
悪くなったら増やし、良くなったら減らす
私の残りの人生ってそれだけなのかなぁ


309:優しい名無しさん
09/06/26 02:37:33 LuO+HLKP
そうですね、薬の増減が激しくて服用を間違う事、多々あり。確かに何なんだろうと思う事もありますが…服用しなければ状況悪化・周りに迷惑かけまくりなのでシッカリ服用しています

310:優しい名無しさん
09/06/26 06:32:33 bPJlcf1k
>>309
少し値段上がるけど、1回分服用量を1パッケージにしてもらうといいと思う。
3割負担28日(56回)で600円ぐらいだったかな
(事情があって2箇所通わざるを得ないので、自立支援法は他のところで適用)

311:優しい名無しさん
09/06/26 11:42:13 dBc/ZkBw
躁は鬱よりも回りに迷惑かける傾向が強いから辛いです。。。

今は900mgですが、それでもひょんなことがきっかけで躁スイッチONになって
翌日はぐったり。ほんとイヤな病気だわ_| ̄|○

312:優しい名無しさん
09/06/26 12:14:56 GtPFJ1yi
個性です!





と、いいきれないところがちょっとつらい。

313:優しい名無しさん
09/06/26 14:30:40 c+5XP2Hx
>>301さん>>302さん
レスありがとうございます。300です。
薬しか頼れないので、仕方なく飲むしかないです。手の震えとお腹壊すのが参ります。働きたいのに。

個性か…。金子みすずさんの言葉を思い出す。

314:優しい名無しさん
09/06/26 15:51:13 O8ED2EL2
>>313
リボトリール(一日一回)とビオフェルミン(毎日)と正露丸(たまに)のんでるよ

315:優しい名無しさん
09/06/28 18:51:31 5JLLiGd6
躁なしの鬱でリーマス朝晩100ずつ処方されたけど
右脳が痛い→横になる→寝る
飲み始めてから数日こんな感じ
口乾くしなんか気持ち悪いし
リーマスってこんなもん?

316:優しい名無しさん
09/06/28 19:36:34 Y6Z2tDQ0
>>315
こんなもん?って言われてもあなたの中ではそうなんだろう


317:優しい名無しさん
09/06/28 21:44:40 3EHsnT5i


「俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!」



318:優しい名無しさん
09/06/29 12:14:35 DCEkUQAL
>>314さん
レスありがとうございます。313です。リボトリール、お薬110番で調べました。来週の診察で主治医に相談してみます。薬の副作用を薬で…と、どんどん飲む薬が増えていくのは気がかりですが仕方がない事ですね…。教えて頂きありがとうございますm(__)m。
>>315さん
口が渇く以外は私は経験無いですね…。他に飲んでらっしゃる薬もあるのではと思いますし…、環境も重要ですし…、主治医に相談必須と思います。
長文すみませんm(__)m。

319:優しい名無しさん
09/06/29 12:51:20 O4HmY/57
>>315
だるくはなるし、口乾くよ。
ただ100ずつでそれならもっと増やしたらもっとだるくなるし口渇くよ。

320:優しい名無しさん
09/06/29 15:06:52 mMbJt6dV

梓「お、オナニ…が美容にいいなんてそんなの迷信です」

唯「もーあずにゃん照れちゃって!」

律「あずさはいまだにオナニー回数0だからなあ。いまどき天然記念物もんだぞ」

紬「恥ずかしがらなくてもいいのよ?」

梓「恥ずかしがってません!」

唯「やりかたわからないなら私が教えてあげるよー。ギターはあずにゃんが上でも
   オナニーは私のほうがうまいんだからね」

梓「いりません!」

321:優しい名無しさん
09/06/30 05:29:48 8Za0zksM
>315
飲み始めの頭痛は自分もあった。効果が出るまで最低1週間は飲み続けないと善し悪しは解らんよ。SSRIと一緒かなぁ。それにその量だとまだ効果が解らないと思うよ。馴らしで出したのかな?
カフェインが効き目邪魔するみたいだからコーラ・コーヒーはもちろんお茶類なんかにも注意が必要

322:345
09/06/30 18:26:29 XxiHHX8p
夜800飲むの忘れたんだけどどうしよう。

323:優しい名無しさん
09/06/30 22:37:21 DXtB3JBU
>>317
凄い勢いの小便だなwww

324:優しい名無しさん
09/07/01 03:45:33 3cmEaTSo
リーマス飲んで腹が減る人っていないかな?自身は腹がやたら減って食い荒らしに変化してしまったorz

>317
凄い勢いの小便なのかジョジョの奇妙なb(ryなのか…。謎は深まるばかりだ…。
仮説だがダイエット中だった317が、ダイエット放棄で叙々苑へ駆け込むのかも知れんなぁ…。

325:優しい名無しさん
09/07/01 06:13:09 QrwME5Jc
下痢ってリーマスの副作用だったんだ
量が増えてから下痢しやすくなったけど元々お腹が弱い体質だから気付かなかったw

326:優しい名無しさん
09/07/01 12:14:56 7IHQ/Aoo
>>325
多分そう。
整腸剤だしてもらってます。

327:優しい名無しさん
09/07/01 13:53:53 jfZr8HaG
テスト

328:優しい名無しさん
09/07/01 14:05:44 jfZr8HaG
お尋ねしたい事があります
リーマス飲んでて、耳から聞こえる音が半音下がるという
症状が出た方いらっしゃいますか?
例えば音楽や電話の着信音や人の声など、です
カラオケでキーを下げた時のような聞こえ方がします
リーマスでなければ他の薬の副作用だったのかもしれませんが
気持ち悪くなってとりあえずリーマスと他の薬(眠剤)止めてみたら
聞こえ方が元に戻ったので、原因はどちらかだと思うんですが
こんな症状あったという方いますか?

329:優しい名無しさん
09/07/01 15:31:00 3cmEaTSo
リーマス800mg/D処方だけど音の聞こえは変わらないよ。

330:優しい名無しさん
09/07/01 15:55:53 nyzBrSzU
私にはリーマス、合わなかったな・・・
嘔吐はするし、心臓バクバクになるし。

331:優しい名無しさん
09/07/01 17:09:40 6n3oi0Zu
俺テグレトール飲んでるんだけど、テグレトールもリーマスと同じように血液検査
必要なの?

332:優しい名無しさん
09/07/01 17:30:39 qbfLPNTE
量が多くて胃が悪い以外にヤバイ副作用も無いのは良いが、
20キロ近く太った。ただ、デパケンのせいかリーマスのせいか分からない。
医者はこの薬では太らないというんだが、
糖質系の薬飲んでた時でも大して太らなかったのにおかしい。

333:優しい名無しさん
09/07/01 18:03:57 yMSj3JX8
薬だけでは太らないと思います。 仮にそうだとしても20kg太る前に気付け。

334:優しい名無しさん
09/07/01 18:54:47 7IHQ/Aoo
リーマス単剤でやる気、意欲って出るのかな?

やっぱ抗鬱剤併用じゃなきゃやる気とまではいかない?

人それぞれなんはわかってるけどあえて聞きたい。

個人的な意見、感想でもいいのでよろしくお願いします。

335:優しい名無しさん
09/07/01 19:12:20 nRyMoXvR
>>328
テグレトールではよく聞くけど、リーマスはないなぁ。

なんとなく、ヨーロッパのチューニングの高いオーケストラの音が
妙に高く聞こえた時期があったような気もするがテグレトールのときのように
はっきりとはしていなかった。

336:優しい名無しさん
09/07/01 23:06:18 qbfLPNTE
>>333
気づいて無いなんてどこに書いた?
お前が何の病気で飲んでるのか知らんが、
体重が増えたからといって簡単にやめられる種類の薬じゃないだろ。

>>334
医者はやや低い位置で安定させるのが目標だし、
抗鬱剤ほど気分持ち上げる効果は無いと思う。
ただ、ドン底の鬱にもならないけどね。
躁の気がある人以外なら併用もありなんじゃまいか。

337:優しい名無しさん
09/07/02 00:55:31 0MbgHPTd
>>334
はっきり言う、出ない。
そこは自分で動機付けして嘘でもいいからモチベーションあげるしかない。
というかそんなので上げれる私は意欲自体はあんまり下がったことがないのかも。

自分は「躁がない=激鬱がない」ってこれだけで随分助かってるけど
鬱々状態で必死に就職活動してたときはトレドミンもらってました。
トレドミンはいいよ…。もう動けないと思ったとき頼りたくなる薬ナンバーワン。


338:334
09/07/02 06:13:51 fhXQfQgF
>>336 やはり持ち上げる力は弱いですよね。トンです。

>>337 出ないですよね。動機付け~は自分には難しそうです。
    テトラミドという抗鬱剤を出してもらう予定です。
    トレドミンは個人的に躁転し易いのかも。
    過去にパキシルで躁転したから。
    snriはssriとつくりが似てそうだから。       

339:優しい名無しさん
09/07/02 16:05:47 4FDW4ACX
ボーダーで過食症です。炭酸リチウム デパゲン エビリファイ飲んでます
でも全然効果は感じられないのですが医者は薬を変えてくれません。
過食が治まった方とか薬とかあったら教えてください。

340:優しい名無しさん
09/07/02 17:39:53 kju4TyLl
>>337
トレドミンの排尿障害で膀胱破裂しそうになった俺が通りますよ。

341:優しい名無しさん
09/07/02 23:32:37 tIFOQUQY
あぁ、リーマスで下痢続きです。しばらく普通の便をみてないわ

342:優しい名無しさん
09/07/03 13:28:50 6xpJnNop
他の抗うつ剤の効果を高める作用があるのはわかりますが、
眠剤の効果も高めるなんてことあります?
眠剤でロヒ飲んでましたがリーマス飲むようになってから
起きれないし日中眠くてぼーっとして欠伸連発。

343:優しい名無しさん
09/07/03 18:45:34 IGy/qAXi


♪関連スレ♪
キャラスレ

【神曲奏界ポリフォニカ】コーティカルテ
スレリンク(anichara2板)

【神曲奏界ポリフォニカ】ユギリ・ペルセルテ
スレリンク(anichara2板)

神曲奏界ポリフォニカのユギリ・プリネシカ
スレリンク(anichara2板)

344:優しい名無しさん
09/07/03 18:56:25 wFUtMu6c
パキシル20mg/dayを5年以上飲んで、躁転する度に
買い物・・・次にパチンコにハマり・・・行かないと決心
しても躁転すると焦燥感で苦しすぎる。

貯金が底をつきそうになって、やっと主治医に躁転する
と言えた・・・リーマス300mg/day処方、パキシル断薬移行。
これからシャンビリとの闘いだ。

この波の上下の激しさが落ち着くと良いな・・・涙涙涙

345:優しい名無しさん
09/07/03 21:10:11 dhCqoxHh
>>339
過食を抑えるのには、デプロメール(ルボックス)は、有効かも知れません。
一般的に、言われていますので。
私は、過食ではありませんが、副作用の胃腸障害で、10キロやせました。(半年くらいで)
ただし、過食を抑えるには、薬の力だけでは、不足です。
ボーダーとのことですので、根本的な治療(精神療法や、カウンセリング)を、平行して行わないと、効果は薄いでしょうね。

346:優しい名無しさん
09/07/04 11:59:51 1zAZ+iZD
皆さんはどのくらいの服用量と血中濃度ですか?

私は 服用量800/day 血中濃度0,48 です

参考にしたいので、よろしくお願いします

347:優しい名無しさん
09/07/04 13:11:12 eP4ASHU8
>>346
おいらは800/D 血中濃度0.44


348:346
09/07/04 13:20:58 qglHSr6R
>>347 レスあざす。
一緒位ですね。十分安定してますか?

私はまだ濃度上げたいっす。

349:優しい名無しさん
09/07/04 15:06:55 eP4ASHU8
>>348
実は昨日病院だったんだ~。まだまだ「これで良し!」とはいかないねぇ。
おいらの躁相は混合なんで質悪い。また上がってきてるとのDR判断で1000/Dに処方が変わったよ。

あ、そういえば血中濃度計る日って朝のリーマスどうしてる?

350:348
09/07/04 16:00:33 1zAZ+iZD
>>349
800でも躁がでそうなんですな。つらいですね。
抗鬱剤も飲んでるんですか?(私はテトラミド10)

私もともと夜800一回だから。

計る日は朝飲んじゃだめですよ。トラフ(最低?)値じゃ無きゃ意味が無いとからしいから

351:優しい名無しさん
09/07/04 16:12:33 N4k5FxF3
>>346
300/day(100×3) 血中濃度0.41

すんげー差があるな…
あと朝飲んじゃいけないなんて聞いてない!
普通にいつも飲んでたよ。

352:優しい名無しさん
09/07/04 16:22:37 1zAZ+iZD
>>351
朝飲んでるから高いんじゃないの?

353:優しい名無しさん
09/07/04 16:30:23 N4k5FxF3
>>352
>朝飲んでるから
ですよねー
今そう思ってた。
そこらへんは指示されないとわかんねーよ先生しっかりしてくれよ的な脱力感GET

354:優しい名無しさん
09/07/04 16:35:52 eP4ASHU8
>350
今の処方はゾロフト75mg、リーマス1000mgだよ。躁のイライラにはピレチア。
ゾロフトは減薬試みたけど過食気味になっちゃったり色々と不具合出てきたから75mgに戻して貰った。
やっぱり朝のリーマスは抜くべきなんだね。みんなどんなはかりかたしてるか知りたかったから。ありがとう

355:優しい名無しさん
09/07/04 17:21:48 1zAZ+iZD
>>353 次 抜いてから測れば問題ないよ。

>>354 私もゾロフト100飲んでたけど鬱改善しなかったから換えた。

356:優しい名無しさん
09/07/06 01:13:50 /TspzaUa
>>339
過食嘔吐だったけど大体治まった。きっかけは、
・レトルト食品、惣菜は買わないで手作りの料理を食べる
誰かと一緒に作って食べるとドカ食いを抑えられる
(すぐ食べれるジャンクを身近に置くと過食の元)
・家族や友人と一緒に量やペースを合わせて食事をする

摂食障害は一家団欒で食事しない人に多いとか本で読んだ。

デパケン、リーマスは感情の波を抑えるのに必要だから
変えようと思っても変えられないと思う。
どっちの薬が太る原因か分かれば、比率を変えては貰えるかも。
他にも感情抑える薬はあるけど、もっと太る。

357:優しい名無しさん
09/07/06 07:39:53 7Qha3C/b
夜にリーマス飲んでる人ってなんのために飲んでるんですか?
自分は日中にリーマス飲むように指示されてるんですが、夜に飲むと寝つきがよくなったりするんでしょうか?

358:優しい名無しさん
09/07/06 10:10:49 5rysBwNj
>>357
夜一回飲んでも効果変わらないという医者もいるし複数回飲むと飲んだか
分からなくなるしめんどくさいから。
複数回と一回で効果の結果が変わらなかったという実験もあった(ソースわすれた)
世界的には一回で問題ないとされてる
あと日中飲むとだるくなりそう。
最終的には主治医の判断しょ

359:優しい名無しさん
09/07/06 10:12:39 5rysBwNj
>>341
トランコロンとイリボーで収まった

360:優しい名無しさん
09/07/06 12:48:47 WPmO/9b8
>>345 >>356ありがとう!!
339です。薬にばかり依存していました。
結局過食嘔吐を克服するには自分の強い意志が必要ですね。
今メッチャひどい状態なんでこの過食衝動をどうにか薬で抑えたいとばかり
思っていました。
生活面 食事面も考えてかえていきたいと思います。
本当に感謝です!!

361:優しい名無しさん
09/07/06 17:06:30 1vcWHSfl
>>360
吐かないことが大事だよ。過食衝動の元は体型コンプレックスかな?
吐くと脳が飢えるから過食<<嘔吐の繰り返しになってしまう。
脳を飢えさせなければ良いみたい。
自分も過食嘔吐散々やったけど、今は治まってる。
まったり行こうかと。お互いまったり行こう。

362:優しい名無しさん
09/07/06 19:08:35 ZEgCRmaw
ウツ診断されて抗鬱剤出されたけど、気分の波は改善されず。
最近リーマス処方されて、嘘の様に波が軽減した。
先生に感謝だな、こりゃ。

363:優しい名無しさん
09/07/06 19:16:44 5rysBwNj
>>363
躁鬱2型の仲間入りですな。

364:優しい名無しさん
09/07/06 20:43:17 ZEgCRmaw
>>363
おっしゃるとおりで。

365:優しい名無しさん
09/07/06 21:49:29 1vcWHSfl
>>363
己安価になってるお!w

366:優しい名無しさん
09/07/06 22:24:48 ZEgCRmaw
>>365
今気付いて吹いたw

367:363
09/07/07 12:11:04 Hi2CenTa
凡ミスw そうです私は躁鬱2型だすw

368:優しい名無しさん
09/07/07 14:06:50 H4kJiz1I
今日誕生日なんだ。
今年も病気治ってないとか自分にがっかりだよ。
来年は治ってますよーに。


369:優しい名無しさん
09/07/07 14:54:51 Hi2CenTa
>>368 単極性うつの方のようですな。
双極性は生涯に渡り予防・・・

370:優しい名無しさん
09/07/07 15:27:23 S7hsnPUg
>>368さん
誕生日おめでとう~♪治ってるといいですね、一年後。
前レスで震えて困ると書き込んでリボトリールを教えて下さった方ありがとうm(__)m。昨日主治医にリクエストして今まで飲んでいたソラナックスからリボトリールに変わり、飲んで震えが無くなりました。感謝です。

371:優しい名無しさん
09/07/07 16:36:44 Hi2CenTa
>>370
どいたしまして。私もリボで止まったからね。

372:優しい名無しさん
09/07/07 17:19:22 ua1ELrqR
>>361ありがとう。360です。
何年も毎日過食嘔吐生活していましたが今日こそ我慢したいと思います。
医者からは何か趣味を見つけるように言われていますが無趣味で時間が
あると過食嘔吐してしまいます。食べる=吐くってゆう生活になって
ました。ゆっくりですね。少しずつ克服できるように頑張ります。

373:優しい名無しさん
09/07/07 18:23:23 1oq9M3EQ
>>368

何はともあれ
お誕生日おめでとう(ハァト)
あ、キモイ?wハァトとかキモイかwww

七夕生まれとかいーなー。何かそれだけでついてる希ガス

短冊ぬ願事つ【368のびょーきがはやくよくなりますよーに!】

374:優しい名無しさん
09/07/07 18:30:44 Hi2CenTa
・・・躁転か

375:優しい名無しさん
09/07/07 19:03:26 T1iLwuTK
初カキコです。精神科に通って8年が経ちます。
医師はうつ病と診断していますが、薬飲んでも良くなりません。
アナフラニール、レキソタン、リーマス、ドグマチール、チラーヂンを
飲んでいます。リーマスを半年間飲み続けて今日、血液検査しました。
これで何がわかるのでしょうか?血液検査して良くなった方いらっしゃいますか?
長文すいません。

376:優しい名無しさん
09/07/07 19:05:49 jWV6bmId
治療域に達してるか中毒の心配はないかチェックしてるだけです

377:優しい名無しさん
09/07/07 19:18:25 Hi2CenTa
>>375
鬱で8年は長いですね。
リーマス出てるから双極性を疑われてるかも。
躁になった経験はありませんか?

378:優しい名無しさん
09/07/07 19:30:17 Hi2CenTa
>>375 反応無しでsky

379:優しい名無しさん
09/07/07 19:31:41 Hi2CenTa
>>375 反応無しでsky

380:優しい名無しさん
09/07/07 20:06:12 T1iLwuTK
>>377
躁になったことはありません。ただ、どの薬飲んでも効かないのです。
医師も体質の問題とする始末。首のコリ、張りが酷いです。
座って本を読むことすらできません。こんな状態が8年も。

381:優しい名無しさん
09/07/07 20:11:03 Hi2CenTa
>>380
難治性うつかもですね。
薬もいろいろ試されたんでしょう。
医者変えてみては?大学病院とか。
ECTって通電療法もあるし。記憶とぶらしいけど。

382:優しい名無しさん
09/07/08 00:15:00 HlobvBzI
>>367

>>366だけど、本当だったらナカーマ ^ー^)人(^ー^



383:優しい名無しさん
09/07/08 08:47:29 4xHb6mWr
>>380
脳外科いって頚椎MRIとってもらえ
変形性頚椎症が原因かも

384:優しい名無しさん
09/07/08 14:43:15 C9dtIvgr
800/dayで0,46です。まだ安定とまではいきません。
1000まで上げたほうがいいかな?

385:優しい名無しさん
09/07/08 17:24:30 C9dtIvgr
1000オーバー飲んでる人いないの?

386:優しい名無しさん
09/07/08 21:04:04 /FDtx16v
1000mgちょうど飲んでる。でも血中濃度は0.51くらい。
副作用の震えがひどいかも。

387:優しい名無しさん
09/07/08 22:09:12 C9dtIvgr
>>386 
濃度が上がりにくい体質なんでしょうな
震えはリボトリールで止まる。主治医にリクエスト。

388:386
09/07/08 23:13:59 /FDtx16v
リボトリールは1mgを既に一日4回飲んでるんだ。
それでも震える。

389:優しい名無しさん
09/07/08 23:38:20 LJkkz/xs
>>388
あらら βブロッカーは

390:優しい名無しさん
09/07/09 00:13:43 lGmd14uG
リーマスって朝食後と夕食後に飲むんだね
朝と夕方飲むんだと思って夕方4時くらいに飲んでた
睡眠障害もリーマスで解決する?



391:優しい名無しさん
09/07/09 00:40:03 h08EiFIm
いつ飲むかは処方次第。私は夜1回800
半減期長いから大した問題じゃない
リーマスで睡眠障害治すって聞いたことない

392:優しい名無しさん
09/07/09 00:50:18 h08EiFIm
言い方冷たかったねごめん

393:優しい名無しさん
09/07/09 10:52:57 FNBFjgzO
また公共の場でくちげんかしてしまった・・・相手の倍は言い返してやった。
また躁が始まったようだ・・・リーマス飲もう

394:優しい名無しさん
09/07/09 17:53:52 kXJbie4b
リーマスで熱中症になりやすく感じるのは自分だけだろうか・・

以前処方されたときも熱射病なったし今回も軽い熱中症。
どっちの時も睡眠不足+高温多湿+慣れない屋外作業というなりやすい条件ではあるが。


395:優しい名無しさん
09/07/09 19:03:41 4klZD32Z
リーマスを昨日初めて処方されました。
激しい眠気で1日中寝ているような状態なんですが、
段々慣れるものでしょうか?

396:優しい名無しさん
09/07/09 19:07:10 SQeoglTq
慣れる

397:優しい名無しさん
09/07/09 19:40:13 X03M2WK0
>>393
躁の時しか飲んでない?
常日頃から絶え間なく飲まないときかなくなるよ
(中止後再開してもあまり効かない:バイポーラーワークブック)

398:優しい名無しさん
09/07/09 23:22:58 cL4XCDsN
リーマスは遅効性だから飲んでもすぐには効かないしね

399:優しい名無しさん
09/07/10 00:33:14 cnzvX2XV
リーマス200mg×3 → ×4に増量されたんだが、なんだか疲労感が出てきた。
朝とかの寝覚めも悪いし、夕方頃の疲労感が特に顕著で、晩飯の時間まで爆酔してしまう・・・。
これって副作用?医師に相談した方がいいのでしょうか?

400:386
09/07/10 02:07:00 8k7kwrXR
>>389
βブロッカーは出してくれないか交渉してみます。

401:優しい名無しさん
09/07/10 06:03:26 ZdRKh1L0
>>399
自分は軽躁が続いて、リーマスの血中濃度測ったら低かったんで、最近200mgx4に増えた。
今はだいぶ落ち着いたが、かれこれ2週間以上軽躁状態だったので、最近どこかしら疲労感も感じている。
主治医にも言われた「揺り戻し」だろうと思う。

自分の場合、リーマス始めリスパダールやユーロジンを夜飲むので、朝は大抵目覚めが良くない。
軽躁状態だとそれでもぱっちり目が開くので、そっちのほうが怖いと思っている。
夕方になれば誰でも疲れを感じる筈。しかも睡眠不足だとより眠くなると聞いた事はある。
まあ仕事してるなら問題だが、そうでないなら特に問題ないのでは?

402:優しい名無しさん
09/07/10 08:55:34 AeNmLDoq
>>401
レスサンクスです。
今は休職中なので、夕方に動けなくなっても問題はないのだけれど、
今後の事を考えるとちょっと気になったので書き込んでみました。
朝は睡眠薬飲んでも5時とかに目が覚めてしまうんで、自分も今軽躁状態なのかもしれないですね。
朝のそんな時間に目が覚めてるので余計に夕方にガクッと来ちゃうのかも。
今度の月曜に診察なので、一応医師には報告はしておきます。

403:優しい名無しさん
09/07/10 11:55:46 XSD9TlLO
>394
リーマスで熱中症かどうかはわからんけど
 汗を沢山かくとリーマスの血中濃度が上がるから、
 夏場やスポーツの時の水分補給は大切だよ。

気になるなら医者や薬剤師に聴いて欲しい。

404:優しい名無しさん
09/07/10 12:08:50 TqF7T+T8
>>399
増やし始めの副作用かもしれない。じきなれるかもだけど
主治医に相談を

405:優しい名無しさん
09/07/10 13:18:46 aF0aClLA
>>397レスありがとうございます!
定時(食後に)飲んでますよ!
いつもは300mg/dayですが、躁が始まったと思ったら
いつもの量プラス1錠飲むように言われてます。

406:優しい名無しさん
09/07/10 14:27:15 TqF7T+T8
躁がきたらその時だけリーマス100mg増し・・・
医者変えたほうがいいよ


407:優しい名無しさん
09/07/10 14:48:23 1xmKoli5
>>405
>>406に同意。
リーマスって、即効性の薬じゃないもの。頓服的に飲むのは何か違う気がする。


408:優しい名無しさん
09/07/10 16:25:38 TqF7T+T8
躁になった時の頓服って何があるのかな。
リスパとかかな。最近躁になってないから分からん。
もしものときのために医者に貰っとこうかな。
俺の場合多分普通にデパケン投入かもしれないけど診察まで待てない場合があるからね。

409:優しい名無しさん
09/07/10 18:17:50 /1MjX22K
>>406 >>407
>いつもは300mg/dayですが、躁が始まったと思ったら
>いつもの量プラス1錠飲むように言われてます。

頓服ではなく躁病相でのリチウム増量でしょ?
セオリーどおりだと思うけど。

410:優しい名無しさん
09/07/10 18:42:02 TqF7T+T8
リーマス増量しても効いてくるのは一週間後とかでしょ
応急策として頓服でリスパとか出さないかなって
デパケンはリーマスより早く効くからデパケン投入とかね
なんかプロっぽい処方しろよと


411:優しい名無しさん
09/07/11 08:19:14 V/vLjWwA
自分はリーマス1000mg/Dを柱に躁転しそうならピレチア25mg1錠を頓服として出されてる。一応、大学病院で臨床経験つんだ開業医。

412:優しい名無しさん
09/07/11 08:27:44 7UUZJkoW
デパケン飲んだらなぜか物凄い躁転して警察沙汰になった。
リーマスは穏やかに効くので助かってるよ。

413:優しい名無しさん
09/07/11 10:39:27 c0VEKywL
>>412
デパケンのせいではなくたまたま躁転の時期と被っただけと思われ

デパケンに躁を引き起こす作用はありません

つまりデパケン(量不明)では抑えきれなかったということ


414:優しい名無しさん
09/07/11 22:49:13 i6v6QPkK
りーマスは、月経前症候群に、効果があるか、分かる人いたら教えて下さい。

415:優しい名無しさん
09/07/11 23:03:55 rRnoQssM
>>414
あるよ。
産婦人科でも出る。

416:優しい名無しさん
09/07/12 19:18:10 0MYLR4w9
リーマス飲んでるアトピーの人いますか?

417:優しい名無しさん
09/07/12 20:41:38 rvRU9wzx
>>416
アトピーではないけど、家族性の遺伝の天疱瘡持ちで飲んでます。
精神科の先生は皮膚に知識がないけど、皮膚科の先生はメンタルな面で
とても気にしてくれているので安心。
私はリーマスの量が少ないけど、あまり良くないのですか?

418:優しい名無しさん
09/07/12 21:32:33 pgGNn4x1
>>416
ノシ
リーマス飲みだしてから酷くなったって事は無いですが、アトピー持ちです。
アトピーとは生まれてこの方32年の付き合いです・・・orz

419:優しい名無しさん
09/07/13 15:07:46 WwxExXAH
>416
25年ほどアトピーですがリーマスはまだ4ヶ月です

420:優しい名無しさん
09/07/13 17:14:40 BY3Yrecf
リーマスでアトピーが悪化してる人っている?
皮膚が悪い人がいろいろメンヘル薬を飲んでると何が原因で薬疹が出てるのか分からなくなるよね

421:優しい名無しさん
09/07/13 20:29:05 ECgNJ5tq
>>420
アトピーではないけど、口内炎とニキビが急にできるようになったよ。
医者は認めないかもしれないけど、関係あるかもね。
私はリーマスとデパスとセルシン飲んでる。

422:優しい名無しさん
09/07/13 20:53:43 CKa1LIpu
30年アトピー リーマス6年目。
リーマスの前のデパケンで薬疹が出ました。
リーマスはにきびが少し悪化してるくらい?

423:優しい名無しさん
09/07/13 23:50:18 X7RDyNZY
私も肩から首に謎の皮膚変化が…かゆいです。
ディ300ですが。どんどん広がってます。

424:やりいか
09/07/14 16:00:32 V1UbuttW
リーマス飲んでると気分が抑えつけられて草脱ぎにならなくていい薬だと思います

425:優しい名無しさん
09/07/15 14:53:48 cM+LjOMi
意欲がわかなくなるね

426:優しい名無しさん
09/07/17 19:49:03 ubkhYaka
脂漏性皮膚炎になりました

427:優しい名無しさん
09/07/18 13:04:33 iixj8oLb
いちおう鬱てことなんだけど、比較的良くなったと思ったらぶり返すことあるから先週リーマス処方された
あれって飲み始めてからどれくらいで効果出てくるものなの?

今週月曜日から水曜日までこれまでで最悪な鬱に見舞われたのだが。
昔の失敗とかが頭の中いつまでも繰り返し思い出し、消えてしまいたい衝動に駆られてた。

運動しようと散歩に出たら、人のいるところからは逃げ出したくなるわ救急車や消防車のサイレンは耐え難いストレス感じるわ
いままでになかった感覚だったわ。

結構効くらしいことネットで見たんだけど効かなかったらどうしよう、ものすごく焦るわ

428:優しい名無しさん
09/07/18 16:32:20 tBt5fsAA
>>427
2週間って医者に言われた
自分も飲みはじめは効いてる気がしなかったよ

429:優しい名無しさん
09/07/18 17:19:04 H91qesUM
>>427
鬱の程度にもよるが、俺の場合ということで
一ヶ月はつらくても我慢
三ヶ月で鬱と拮抗
六ヶ月でリーマスがほぼ勝利
一年でほぼ安定

430:優しい名無しさん
09/07/18 18:13:53 5aS23wCL
>>428-429
レス、サンクスです。
すこし安心しました。



431:優しい名無しさん
09/07/22 11:19:59 YpgQiUJZ
この薬飲んで空咳が出るようになった人はいますか?
全く確信はないのですが、
飲み始めてから空咳が出るようになった気がします。

432:優しい名無しさん
09/07/22 20:10:26 dUdNv1HC
芸術作品などを見て脳髄が痺れる様な感動を味わう事が少なくなった
そのことは自分のカラダの一部が失われたみたいに非常にかなしい

433:優しい名無しさん
09/07/26 07:57:45 E6l1502W
>>431
デパケンでそういう経験したことがある。
「口渇」の延長かも。

URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
(抜粋)
副作用等発現状況の概要
総症例4,993例中777例(15.6%)1,202件の副作用が認められた。その主なものは、振戦227件、口渇120件、下痢59件であった。[使用成績調査終了時]


434:431
09/07/27 11:13:41 +fndEga7
>>433
御丁寧なレスありがとうございます。
口渇の可能性はあるかもしれませんね・・・・
医師に相談してみます。空咳はちょっと心配な症状なので

435:優しい名無しさん
09/07/28 00:36:23 UersJryN
この薬やたら食欲増えない?
MAXの1200㎎飲み始めたら急に食欲が増加した。

436:優しい名無しさん
09/07/28 03:00:49 xfaXZ0zE
>>435
うつ状態における食欲不振がなくなっただけではないですか。

437:優しい名無しさん
09/07/28 03:08:25 uHgbHx3K
リーマスデビューしました。
電池になった気分。

438:優しい名無しさん
09/07/28 04:51:48 yCUZf3g/
>電池になった気分。

何度も切れるってことですね。わかります。

439:優しい名無しさん
09/07/28 15:08:40 sFZma6PN
俺も今日からリーマスデビュー

>>438
w

440:優しい名無しさん
09/07/28 15:37:49 OWvcEf5a
>>438
リチウムっていう意味では?

441:優しい名無しさん
09/07/28 16:27:51 PZAYuOIN
最近お腹が下ってるので、精神科の薬のどれかの副作用かな?と思い
今日ちょっと行ってきたのだけれど
何を間違えたのか、自分がリーマスを処方の倍/Day飲んでいたことが判明
(本当にまったく気づいてなかった…)

腎臓に来たらかなりヤバイとのことで、次回(血中濃度の結果が出るとき)まで
リーマスは飲まないでください、といわれて帰ってきました

家に帰って計算してみたら、1800mg/dayを10日飲んでたらしい
そりゃ下痢にもなるわな・・・


442:優しい名無しさん
09/07/28 16:59:28 z/rKYtkS
リチウム電池ってあったな、そういや

443:優しい名無しさん
09/07/28 17:52:32 weGP9CPa
>>442
電力が尽きても、再充電して、繰り返し使うことが出来るんだよな。

444:優しい名無しさん
09/07/28 18:44:45 iN6yGI3g
>>442-443
正確には、リチウムイオンじやなかったか?
だからどーした、だがw

445:優しい名無しさん
09/07/28 18:52:56 weGP9CPa
>>444
そっか、「リチウム電池」って、ボタン型で有名な使い捨てタイプだったな。メンゴメンゴ^^

「何度も切れる」のは、イオン、ポリマー、フェライトだね。

446:優しい名無しさん
09/07/28 20:42:29 yNXbQ3w7
リチウム元素を使った電池は、「リチウム電池」と「リチウムイオン電池」「リチウムイオンポリマー電池」があるぞ確か。

リチウム電池は負極に金属リチウムを使ってる電池で、
リチウムイオン電池やリチウムイオンポリマー電池は負極にリチウムイオンを吸蔵する炭素等を使った二次電池なんだそうな。

447:優しい名無しさん
09/07/28 21:22:40 1dWSFIup
やっぱニキビが急に出たのは
こいつのせいか。。。
もう、周りからは「食生活をなんたら」とか、
「気持ち悪い」とか言われるし。。
しかも、いまいち効いてるんだか
効いてないんだか分からないし。。。

448:優しい名無しさん
09/07/28 21:24:46 VLIdtRqV
昨日初めてリーマスがでました。腎臓心配。ところでまだ病名がはっきりしないむかし39の時に
15才の子を本気で惚れてしまって、まわりに絶対だめだからガマンしたけど
その後17才年下に惚れられて五年もつきあった挙げ句今のダンナ15才年下に奪われたわ。元カレの方が良かったわ。今の飽きたし、もう男は面倒くさいわ。だって性欲なくなっちゃったから応じられないから疲れます。携帯から初心者失礼しました。

449:優しい名無しさん
09/07/28 21:31:08 ibktakWU
献血したいんだけどリーマス飲んでたらダメかなぁ

450:優しい名無しさん
09/07/28 21:37:13 weGP9CPa
>>449
「ミネラル豊富な血液を提供致します」とかw

451:優しい名無しさん
09/07/28 21:57:18 2Z61xgO2
リチウム中毒になった人はおるかね?

452:優しい名無しさん
09/07/28 22:31:46 UersJryN
1200㎎/dayを五年ぐらい続けてたけど中毒にはならんかったな。

453:優しい名無しさん
09/07/28 23:55:52 fpBaZvXv
>>448
>15才の子を本気で惚れてしまって、まわりに絶対だめだからガマンしたけど


18才未満の子供に手を出したら、淫行で処罰されるぜ。



454:優しい名無しさん
09/07/29 00:16:35 XZQ9EIAW
それよっか>>448の年が気になる。
なんか34の俺でもがんばれそうな気がしてきた!(`・ω・)

>>452
一気に飲んだらアブナイんかの?
これに限らず、副作用についての説明がほとんどない。
ダメな医者なんかの(´-ω-)

455:優しい名無しさん
09/07/29 00:19:12 JbTH4/oR
>>453
相手方の親と話を付けて、「ケコーンを前提に(ry」と誓約しとけば、おk
あと、ひょっとしたら、そういう条例の無い自治体もあるかも。

456:優しい名無しさん
09/07/29 10:13:46 zgsaVDRV
ボーダーでこの薬飲んでるけどいっこうに良くならない・・・
デパゲンと飲んでるけど効果ないような・・・
でも医者はこの薬で良くなる あとは自分の精神的な問題って言って
薬変更してくれない。
違う病院にいってみるのがいいのかな~?
でも長年飲んでるから断薬したらどんな事がおこるのか正直怖い・・

457:優しい名無しさん
09/07/29 10:49:48 nHgcoAiF
>>455
>相手方の親と話を付けて、「ケコーンを前提に(ry」と誓約しとけば
>そういう条例の無い自治体


常識的に考えて、15才は結婚可能年齢じゃないから無理だな

それに、淫行処罰規定のある児童福祉法は全国に適用されるぜ


458:優しい名無しさん
09/07/29 10:55:03 G5NGy8Jz
恋愛は厳禁かな?

459:優しい名無しさん
09/07/29 11:18:19 kxOsEnxe
3週間弱リチウム飲み続けると、だんだん充電されてきたような気がする
体内にリチウム電池ができてきたようだ

アモキサンの効き目が増強され、憂鬱な気分が消えてきた




460:優しい名無しさん
09/07/29 20:44:03 qUNnPqs6
>>454今のダンナ34才だよ~イケメンだけど依存がスゴくて疲れます。さて私はいくつでしょうか?

461:優しい名無しさん
09/07/30 00:48:54 YVmXUxEX
別にミニクイズやらんでいいから・・・・
正直、あんたの年なんて興味ないしwww

462:優しい名無しさん
09/07/30 01:16:06 mUjRW3hX
興味ないのか残念。

463:優しい名無しさん
09/07/30 14:18:15 tIFzt6SK
早めに気がついてよかったね。 リーマス中毒はこわい。

464:優しい名無しさん
09/07/30 14:29:11 tIFzt6SK
>454
副作用情報・・・・医者や薬剤師は口頭で説明してくれなかったんで
ほとんどネットで調べた。 
ただし同じ量を飲んでいても効き目や副作用は個人差がかなりある。

>1 にある
URLリンク(www.interq.or.jp)

465:優しい名無しさん
09/07/30 22:20:19 PwK19+GB
二年前に激務でダウン、抑鬱と診断されて以来、パキシル→+マイスリー→+コンスタン→+トレドミンと経過してきました。
3月くらいから意欲が出て仕事が楽しくなり、「このまま治るかな」と期待したんだけど、5月末に扁桃腺炎でダウンしてる間に鬱再発…
さすがに長期になって不安を覚え、主治医とも相談の結果、大学病院に紹介してもらいました。
結果、双極Ⅱの疑いありということでリーマス追加して様子見することに。
まだ3日目なので効果も副作用も感じないけど、良い方向に進んで欲しいものです。
先生も「場合によってはSSRIの処方を見直しましょう」と言ってくれた。パキシルは効き目が実感できない上に高いから、俺も有り難い。

466:優しい名無しさん
09/07/30 23:43:22 axy+XN/b
甲状腺機能低下症になった。リーマスのせいかな?

467:優しい名無しさん
09/07/31 00:00:39 w/8zI4Sm
>>466
多分。
Liは、心臓と甲状腺に悪いらしい。

Liを使うかどうかを決めるにあたって、
血液検査で甲状腺機能の検査とかやった?

468:466
09/07/31 11:50:19 iTAQtCzV
>>467
やったよ
もう2年くらいのんでるので、今副作用が出るとは考えにくい、と主治医に今言われたところ

469:優しい名無しさん
09/07/31 12:16:05 +enkZ3RN
>>468
初期段階で甲状腺機能正常と診断されても、
Liによるダメージ自体はあるからなぁ。
ジワジワと蝕まれたんじゃないかな。
臓器のタフさ・ダメージの受けやすさも、個人差があるからなぁ。
血液検査の頻度次第では、悪化を防止できたかもね。

主治医は「考えにくい」っていう言い方をしてるわけで、
全否定はしていないんでしょ?
ということは、「無きにしも非ず」とも言えるわけで・・・。
因果関係を疑う価値ぐらいはあると思うよ。

470:466
09/07/31 15:44:24 iTAQtCzV
>>469
忠告ありがとう
精神科、内科の先生と話して、リーマス中止
600→0なので、ちょっと不安…

471:優しい名無しさん
09/08/01 00:27:08 JRIxtw73
>>470
600で甲状腺にダメージの可能性?
自分、400/dayで少ない方だからとタカを括ってた。怖いな…。

472:優しい名無しさん
09/08/01 20:12:21 x+4qm0Ty
>>470
5月から甲状腺ホルモン異常高値になって、7月に入ってがくっと下がった。
今にしてみれば、甲状腺の細胞が壊れて、血中にホルモンが大量に流出して、その後低下症になったんだなー

473:優しい名無しさん
09/08/01 22:49:57 Cvl1lGS2
うちのクリニック、血液検査ぜんぜんしてくれない・・・
300mg/DAYしか飲んでないからかなぁ。
しかも、これ以上への増量を酷く拒む。
病院変えるべき?

474:優しい名無しさん
09/08/02 04:12:04 7ml2ELzJ
>>473
転院した方がいい。こればかりは断言できる。
リーマス服用するんだったら、血中濃度が治療域に無いと意味がない。
開始量が400~600mg/dayとされているから、
300mg/dayとか、馬鹿にされてると考えた方がいい。

そのクリニックの
・安全管理なし
・中途半端で無駄な処方
・患者の無知に付け込み、低リスクの状態で小銭を稼ぐ
という在り方を見れば、
コンプライアンスのあるクリニックとは到底言い難い。

血液検査の設備がなく、机だけでやるなら、
コンプライアンスの積極性しかセールスポイントが無いのが精神科。
ましてや、コンプライアンス欠如は医師失格。
医師会とかに報告して、潰した方がいいよ。

あと、治療として効果が無いのに、リチウムという毒物を投与したのだから、
暴行罪・傷害罪(正当業務としての違法性阻却も無し)として、
告訴することも出来る。
加えて、意味のない治療に、貴殿も国も金を騙し取られたのだから、
その点も、詐欺罪として刑事告訴できる。

その経過・結果を見守りつつ、損賠賠償・慰謝料を請求するといい。

475:優しい名無しさん
09/08/02 04:17:46 7ml2ELzJ
>>474の補足。

> 毒物を投与したのだから、

実際に「服用する」という行為をしたのは患者自身だが、
処方すれば、通常、患者はそれを信頼して服用するので、
実質的に医師が「投与」するのと差異は無い(cf. 間接正犯)。

476:優しい名無しさん
09/08/02 08:04:36 qoAuhVv+
リーマス飲んで約1年。
昨日診察で初めて次回血液検査しましょうねって言われた。
ちょっと安心したな。


477:優しい名無しさん
09/08/02 08:08:26 16HXusFM
私はリーマス200mgを3週間分処方されました。
リーマスを処方されるのはこれが初めてです。
うちの主治医も藪なのかなあ。

478:優しい名無しさん
09/08/02 11:50:33 xCX6I9V+
>>477
私も初めは200で2週間だったよ。
で、副作用が無いことがわかったから400にされた。
お腹ゆるくなるとか、吐き気とか人によっては出るらしいから、その様子見では?

479:477
09/08/03 14:10:17 h3X4decQ
最近下痢するんですが、主治医に相談した方がいいのでしょうか・・・

480:優しい名無しさん
09/08/03 14:50:12 McAsgnJw
>>477
相談するべきです。下痢はリチウム剤の副作用のひとつです。
ひどい下痢だと脱水症状が怖いため、
バルプロ酸ナトリウム等の別の気分安定剤に薬が変わると思います。

481:477
09/08/03 15:13:14 h3X4decQ
>>480
分かりました。相談してみます。

482:優しい名無しさん
09/08/03 15:38:45 e+1r4dxl
>449 献血
 献血のHPがあったら質問してみたら返事がきた。

さて、ご質問の件ですが、残念ながらリーマス・デバケンを服用中の方には、献血していただけません。
「献血3つのお願い」という言葉があります。
1.献血してください、
2.続けてください、
3.そして広めてください、です。
*****様にはぜひ3番目の「広めてください」にご協力いただければ幸いです。
 今後も血液事業にご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

発病前は結構献血していたんだけど、これで気を遣わなくて済む。 

483:優しい名無しさん
09/08/03 17:04:28 YKqI3E8H
 

484:優しい名無しさん
09/08/03 18:15:47 fkzIEZgc
やはし献血はだめだろな。

485:優しい名無しさん
09/08/03 20:11:31 AAmeVxBz
>>482 問合わせ乙です。
なるなど、やはりNGですか。
スレ違いですが、献血ご遠慮リストの中には
○○年~○○年の間に○○国に滞在した事のある方、というのがあり、
それがかなりの量だった。どうも狂牛病が発生していた年らしい。
リスト見た時、これでは相当数の人は献血不可じゃないか?と思った。
色んな理由で献血出来ない人達はいるけど、
「広めて下さい」という回答はとても暖かい対応だと感じた。

486:優しい名無しさん
09/08/04 14:30:10 VX02sMmk
受付で素直に飲んでる薬とかカミングアウトすると
間違いなくアウトだろうけど
成分献血の場合遠心分離して必要な成分だけ
とりだすからそれでもアウトなんだろうか?

487:優しい名無しさん
09/08/04 18:12:35 grB91k6w
>>486
なんでそこまでして献血するのかw
向精神薬飲んでる奴の血なんか要らないって、っていうか迷惑

488:優しい名無しさん
09/08/05 08:20:01 3PzHKW2j
ダメなら捨てられるだけだと思うよ。
技術的には血液をキレイにすることが可能かもしれないけど
そんなにコストかけられないと思う。


489:優しい名無しさん
09/08/05 14:30:25 JSCJpgRc
われわれ人間リチウム電池から出てくる液体なんて、誰も欲しがらんて

490:優しい名無しさん
09/08/05 14:43:49 PevZ23J9
純粋に人の役に立ちたいなら他にやれる事も探せばあるかと


491:優しい名無しさん
09/08/05 14:51:44 xAax52Vx
確かに献血にこだわるのもどうかと思うな。

492:優しい名無しさん
09/08/05 15:03:52 xvS0Klvd
600mg/day飲んでるけど普通に断られたよ?
ものすごく丁重に。

493:優しい名無しさん
09/08/05 15:43:15 YQlz5Yqd
ワレワレハ リチウム星人ダ

494:優しい名無しさん
09/08/05 22:51:12 biPuEy09
地球のリチウムの埋蔵量って限られてんじゃん
そろそろやばいってなったら、火星あたりまで掘りに行く気力がわいたりするのかな

495:優しい名無しさん
09/08/06 11:55:23 5jkJwWDI
>>494
海水から取り出す技術があるみたいだよ

496:優しい名無しさん
09/08/07 06:30:04 R0UlOhoC
うちらの血液輸血したら、精神科の薬飲み続けた血液が体の中入っちゃうわけで。
かなり迷惑な話だよね。
どこまで精製する技術あるか知らないけど、うちらが献血することで、仕事が増える。

497:優しい名無しさん
09/08/07 14:04:16 RNzBwDx4
ダマで献血したのを医者に話したらすごく怒られた

498:優しい名無しさん
09/08/07 15:03:37 VisetVAh

リチウム飲みはじめてから1ヶ月ほど

最近、人と話すとき口が渇いたり時々クラクラするんだけどリチウムの影響?
ふだんもなんかフワンとした感じがする

今日お医者様に話した方がいいよね?


499:優しい名無しさん
09/08/07 16:28:03 j3XycuM2
精霊と毎晩

セックスしたい

舌を絡め合いたい

500:優しい名無しさん
09/08/07 23:32:50 /B4MJc8l
新しく通ってる病院半年たったけど採血の話されたことないなww

501:優しい名無しさん
09/08/09 07:28:13 Xn0KFJKP
私も4月に新しい病院に移ってから採血の話が全く出てこない…
4月の上旬に前の病院で取った採血の結果を持って来てくれる(主治医は同じ)っていうのも
未だに実現していない・・・催促した方がいいんですかね

502:ゆか
09/08/10 22:57:14 6elspLwE
意見聞かせてください

503:優しい名無しさん
09/08/10 23:00:47 qvL2zMMG
>>500
>>501
うちの先生も気が向いたらという感じでしているので
そんな厳密なもんじゃないのかなと思ってる。
中毒症状ぽいことを話さないと腰を上げないw

本当は作用点と中毒点が近いから定期的にするべきなんだろうけど。

504:優しい名無しさん
09/08/10 23:08:13 fpa2izJ9
結構頻繁に抜かれてる
処方量を変えた後は必ず

505:優しい名無しさん
09/08/11 03:46:06 zzFC29Ci
テンションがおかしいのでリーマス処方された。
処方される前に「以前に大量服薬をしたことがあるか」と問われた。
この薬、大量に飲んだら腎臓がやられるから・・・とか云々。
別に決められたとおりに飲んでれば大丈夫なんだよね?
ちょっと不安になった。

506:優しい名無しさん
09/08/11 03:52:51 WIv5q9eA
>>505
この薬は>>503も書いている通り、効果のでる血中濃度の幅が狭いため、
そのようなことを問われたのだと思う。
ただ、運が悪いとごく少量でも下痢等の副作用が出るため、
おかしいことがあったらすぐに医師に言うこと。

507:優しい名無しさん
09/08/12 01:18:04 ZjcD45eG
>>506
ありがとう。今の所まだ副作用らしき気配はなし。
まぁ2日目だしね・・・。
でもなんか異常に落ち込んできた。

508:優しい名無しさん
09/08/13 08:03:11 jpsUSd4G
リーマスのおかげで鬱から脱却できた。
あとはこの状態を如何に保つかだなぁ。

509:優しい名無しさん
09/08/13 17:42:42 xRJeWtgv
リーマス久しぶりに飲み始めて半月、なぜか筋トレにはまっちまった。
運動なんてここ何年もしてないのに。

510:優しい名無しさん
09/08/13 17:57:15 jUsCS5FY
リーマスを処方してもらうには何て症状を訴えれば良いのですか?

511:優しい名無しさん
09/08/13 18:12:02 HtN52y74
駿河湾余震中 最大4発表

512:優しい名無しさん
09/08/13 20:21:36 SciwehTj
リーマス断薬された方います?離脱症状はありますか?教えてください。

513:優しい名無しさん
09/08/13 21:43:20 BAKFRgwm
おちんちん気持ちいいお

514:優しい名無しさん
09/08/13 23:35:36 ofq0NMui
>>510
躁鬱の気があるとだされるっぽい。
その前は違う薬だったけど、気分の波が安定しないから
リーマスに変えられた。

515:優しい名無しさん
09/08/14 01:04:23 esHa5+KW
俺もそうだった。
今年不安定だと話したら、ドグマチールから炭酸リチウムになった。

516:優しい名無しさん
09/08/14 07:24:35 Qe2O8bgR
>>511
すみません。昨日誤爆したまま放置しましたm(_ _)m

517:優しい名無しさん
09/08/14 14:33:23 Af0JnSri
リチューム電池 電気バリバリ

518:優しい名無しさん
09/08/15 10:03:46 6zXkQy9E
>>507
>まぁ2日目だしね・・・。
>でもなんか異常に落ち込んできた。

俺も落ち込んだな、そういや。

飲み始めて3~6日目あたりまでは消えてしまいたい衝動に駆られたり
外出してもとにかく人ごみ避けたくなったり、

救急車や消防車のサイレンなど大音響聞くとその場にいるのがものすごい苦痛に感じたり。
まあ、それが過ぎれば楽なもんだw

519:優しい名無しさん
09/08/17 20:36:16 +03rlqPm
次の診察で採血をするらしい。
リーマス飲んで鬱が軽くなったから取り止めになったら困るな。


520:優しい名無しさん
09/08/17 23:58:01 VCC809+8
>>518
レスありがとう。
相変わらず落ち込みが続いてる。
テンションの波が一定するどころか落ちてる。
この間なんて寝ぼけてリストカットしていた。わけわからん。
まぁハイテンションで無くなったのは確か。

521:優しい名無しさん
09/08/18 00:05:26 RuVBEHpC
>>519
リーマスは飲み続けることにより効果を発揮する薬だから、
とりやめになることはないともうよ。投与量を増やされる可能性はあると思うけど

522:優しい名無しさん
09/08/18 01:11:22 BjzFsYXK
3巻にリチウムMAX追加でようやく買い込めるようになった

523:優しい名無しさん
09/08/18 17:06:47 7YcpI0J1
統合失調型人格障害で躁うつ病じゃないのにリーマス200mg処方された。どうしてだろ?

症状は、仕事場で不安にさいなまれたり、泣き出してしまったり、
ひどく落ち込んでしまったり、クレーマーになったり、攻撃的になったり、
嫌いな人を執拗に憎んだり、人の目が気になったり、
人に嫌われていると思い込んでしまったりなんだけど。

今は無職で病気療養中。

524:優しい名無しさん
09/08/18 19:02:52 vlMUlGBH
>>523
浮き沈み激しいからでは。

525:優しい名無しさん
09/08/18 19:27:56 Nl8TjsPB
さて、リーマス二週間飲み続けてきたんだけど使用感がないんだよ、これ。
主治医に軽い躁があると言われてね。
今はというと、感情起伏ないのは変わらない。睡眠は眠剤飲んでもききめなさげ。明日は診察日。あーあ!

526:523
09/08/18 19:42:12 7YcpI0J1
>>524
浮き沈みの激しさはこの薬で治るんでしょうか?

527:523
09/08/18 20:44:25 7YcpI0J1
自己解決しました。
浮き沈みの激しさを抑える薬だったんですね。
スレ汚し失礼しました・・・。

528:優しい名無しさん
09/08/18 21:42:39 DT3CWHdf
リーマス始めて3ヶ月程度。
今日の診察で初めて採血されました。
前回の診察では次回採血するなんて全く言われてなかったのに。

今日病院に両親連れて行って主治医から両親へのムンテラ希望したから
それを受けてのことやったのかなぁ。
もし、両親連れて行ってなかったら採血なんてされなかったのかな。

529:優しい名無しさん
09/08/19 04:00:12 L9derW0m
日に日に落ち込みが酷くなってきた。
もうやめた方がいいんじゃないだろうか・・・

530:優しい名無しさん
09/08/19 07:33:06 5og+DdGE
当方、800 mg/day(服用13時間後のリチウム血中濃度0.54 mEq/l)になってから
ようやく落ち込みが浅くなったから>>529はまだ、リチウムが足りていないのではないか
回復してきたらリーマスの使用量を増量してもらうよう、主治医に掛け合ってみるとよいだろう
また、リーマスは多少気分を下げることがあるらしいので、落ち込んできているのであれば、
一時的にリーマスの使用量を減らしてもらうよう、主治医に掛け合ってみるとよいだろう

531:優しい名無しさん
09/08/20 18:51:59 UA2FBMpn
今日も無事に働けたよ。
リーマスありがとう。

532:優しい名無しさん
09/08/21 19:09:53 XMxGZbg7
リーマスを朝夕200ずつ2週間処方されました。
1週間経つけど薬の効果を実感する以前に毎日激しい頭痛&倦怠感でダウン・・・。
自分には合っていないのかもしれない。

533:優しい名無しさん
09/08/21 21:21:47 W3yvhU9U
献血したいよ~
昔は定期的に献血してたから肌がスベスベだった
今はリーマスのせいできっとドロドロだ
ニキビが酷すぎる


534:優しい名無しさん
09/08/21 23:45:37 fu0QTpq6
>>533
気のせいか、私もリーマス飲み初めてからニキビができやすくなった気がする…。
発汗とかの副作用があるのかなぁ。。。

535:優しい名無しさん
09/08/22 02:44:29 cA3RZvcs
風呂入れ。な?

536:優しい名無しさん
09/08/22 06:39:57 ohkaM/Cs
飲み始めてから口角が切れるようになったんだが、医者にリーマスが原因という証拠がないと言われた。
でもお肌に副作用出てる人多いよね。
一応塗り薬は貰ったんだけど納得いかない。

537:優しい名無しさん
09/08/22 09:20:26 nJG/vipy
>>536
胃はどうもない?胃腸が悪い時よく口角が切れた。
しかし自分もこのところよく吹き出物が出る。
今までとお手入れ変えてないのに。
せっかく吹き出物綺麗に治したのにまさか薬の影響かも
しれないとは参ったね。

538:優しい名無しさん
09/08/22 21:10:24 v4NK1PSB
ニキビできるよ、一つ治ったらまた一つって感じで…
代謝鈍ってんのかな~

539:優しい名無しさん
09/08/23 23:08:54 p5aUB8QL
リチウム服用開始からはやひと月少々
気分安定してるわ

お医者様、自分のようなメンヘラのために薬の処方工夫してくれてあでぃがとう。。。

540:優しい名無しさん
09/08/23 23:30:02 Wl55InYi
ニキビ、どのへんに出来る?
自分、下唇と顎の間にイパーイorz

精神科でニキビに効果ある薬を処方してもらおうと思ったら、
専門外だから無理だって。
仕方なく薬局でテラマイシン軟膏買ってきた。
とりあえず、効いてる感じ。

541:優しい名無しさん
09/08/23 23:59:24 eg3odUV4
リチウム飲んで太りましたよ。血圧上がるわ口は渇くわ
なーんも善いことありません


542:優しい名無しさん
09/08/24 02:47:43 GcckhiVG
>>540
口の周りは単に胃が荒れてるんじゃ・・・。
自分は眉間ともみあげ付近だな。
薬局いくより病院で薬貰ったほうが効くよ。

543:優しい名無しさん
09/08/24 07:30:37 C9gsLip4
ニキビ、頬とこめかみにでっかいのがポツポツできる。
以前はこんなとこに出た事なかった。

544:優しい名無しさん
09/08/24 13:47:31 zeqlqFet

リチウム服用するようになって、発電してるようです・・・

ドアノブつかむとバチッ、人に触れるとバチッ、手洗い水でビリッ

湿度の高い夏なのに、とにかく静電気が酷い

545:優しい名無しさん
09/08/24 20:18:22 5EvV+hCj
さすがにそれは思い込みじゃないのか・・・?

546:優しい名無しさん
09/08/24 22:17:08 J4lmLOCx
>>544

私も同じことがあります。
リチウムですから仕方ないんでしょうね。

547:優しい名無しさん
09/08/25 00:23:25 RmgkhVNG
>>535
それあるかも。
今夜もお風呂に入る気力出なかった…(-_-)

548:優しい名無しさん
09/08/25 08:43:30 CYG3c0Nl
今度採血するんだけどリーマス断たれたらどうしよう。
リーマスでここまで立ち直ったんだけどなぁ。

549:優しい名無しさん
09/08/25 14:04:20 jkz8BsSc
いまのうちにビビビッと充電しておけ

550:優しい名無しさん
09/08/25 15:38:58 EImakwV8
リーマス飲みはじめてからどんよりとした日が続く・・・。
でも飲む前は買い物依存で、欲しいと思ったら即買いしたり
店員にぺらぺらと話しかけたりしてたけど、
今はそれが落ち着いたからまぁよしとするか・・・。

551:優しい名無しさん
09/08/25 16:01:48 tOBx3TIe

そのうち気分はふつうになるよ

俺もリチウム飲み始めて最初の一週間は消えてなくなりたい衝動に駆られるくらいに落ち込んだけど
いまは激しく落ち込みもせず、浮ついた気持ちにもならず安定している

552:優しい名無しさん
09/08/25 17:39:15 MGMYmNwn
ゲームセンターに行ってきたんですが、今まで楽しかったゲームが全く楽しくない。
リーマスを飲み始めてからこのように「今まで楽しかった事が楽しくなくなる」という
ケースが多いように思います。

同じように感じてる方いらっしゃいませんか・・・?

553:優しい名無しさん
09/08/26 00:36:48 J5GpU4Wu
>>552
私もそう。今まで楽しいとかうれしいとか感じてきたことが
全くなくなってしまったよ。
医者に相談してみようと思う。

554:552
09/08/26 00:41:07 Wmd+409s
>>553
おお、同じ状況の人がいて嬉しいです。
私も主治医に相談してみよっと。

555:優しい名無しさん
09/08/26 02:05:10 NqyeTxNu
>>552-553
自分も・・・。飲んでから3週間目ぐらいだけど、
何やっても楽しくない。どんより暗い気分。
おかけでお酒ばかり飲んでアル中になりそうです。
あぁもう何もかもいやだ・・・


556:優しい名無しさん
09/08/26 11:51:24 P/54RwSQ
芸術性が無くなる薬だよ

557:優しい名無しさん
09/08/26 12:11:23 HRM7s6r5
性欲は?
あんな煩わしいもん、ドグマチール服用時のように消えてくれるとありがたいのだが。

558:優しい名無しさん
09/08/26 20:08:15 mr3ZVGyh
>552
興味の喪失ってリチウムのせいなのか・・・
てっきり病のせいだと

559:優しい名無しさん
09/08/26 20:18:59 /nlZaEoh
性欲はパキシル先生のおかげで
皆無の僕が来ましたよ。

それより、炭リチ、効いてるんだか
効いてないんだか、全然分からない。
お医者に「あなたの場合はパキシルをとめちゃうと、
一気に落ち込んでしまうだろうから、
併用していきましょう」
って言われてるんだけど、
効果が全く自覚できない。
パキシル先生で相変わらずの躁転だし、
それより、このニキビ、
ホントに炭リチのせいなのかなぁ。
もう試しに勝手に炭リチ断薬してみようかな。

560:553
09/08/26 23:26:05 J5GpU4Wu
そういえばリーマス始めてから肌荒れもある。
でも何故か顔のニキビじゃなくて腕とか首に来る。

仕事抜けられないから次の通院は土曜日。
もう勝手に断薬しちゃったよorz

561:優しい名無しさん
09/08/27 10:51:08 9XgqMnlj
元々皮膚アレルギーもちだし、この季節はとくにひどいから、顔中にぽつぽつとでてもこんなもんかと思っていたわ
栄養も足りてないだろうしなあ…こまめにシャワーあびるしか('A`)
石鹸もなしで。髪の毛はさすがにシャンプーとリンスするけど。

562:優しい名無しさん
09/08/27 14:22:25 ZlYe3VrY
リーマスは甲状腺機能にも影響があるそうだよ。

563:優しい名無しさん
09/08/28 00:26:30 mMGRewg/

ということは、ハゲ加速する?

ヤバイな、これ以上毛がなくなるとちょっとみっともないぞ。
最悪スキンヘッドにしてヒゲでも生やすしかないかな・・・

564:優しい名無しさん
09/08/28 00:40:59 DYNcoPtf
リーマス服用開始から12年以上たちますが、リチウムの副作用を気にしたことありません。
気付いてないだけでしょうか?

565:優しい名無しさん
09/08/28 01:04:53 IiLRMf6P
ニキビができるよ


566:優しい名無しさん
09/08/28 02:06:44 DYNcoPtf
私は過度な乾燥肌だからか、ニキビはたまにできるくらいです。
ただ、薬の飲み過ぎのせいか、ドライアイが酷くて眼科に通ってます。
唾液もちょっとしか出ません。
虫歯できやすくて嫌なんですけど、薬なしで生きてく自信ないので仕方ないです。

567:優しい名無しさん
09/08/28 02:27:53 2I6ig4a7
血中濃度が0.5で落ち着いていますが、
血液検査の用紙見たら有効血中濃度が0.6~1.2とありました。
みなさんはどのような感じですか?
医者に聞いてみた方がいいんでしょうか?

568:優しい名無しさん
09/08/28 05:13:29 al+PE8lb
>>566
やっぱり目乾く?
俺もそれまでドライアイと無縁だったんだがこれ飲み始めてから目が変に乾いて目薬差しまくり
あとは口渇で水ガブ飲みしちまうけど目までこれのせいかは半信半疑だったんだ
ただ医者って薬の取り説に書いてない副作用訴えても信用しないから困る

569:優しい名無しさん
09/08/28 09:21:23 ikajWVNV
同じ容量でこのまえ0.4で今回0.7だった
ちゃんと薬飲んでるのにおかしいな
医者もあなたを疑うわけではないのですがおかしいとか言ってた

570:優しい名無しさん
09/08/28 13:54:02 J2vBwAp5
リーマスって、本当に男性型脱毛症を悪化させるの?
なんか心配になってきたorz

571:優しい名無しさん
09/08/28 15:52:18 nJb/x7GU
5年飲んでます。何か効いているようだが手が震えます。カルテに書いた字がみみずみたい。
一応書道初段なんだが、信じられないほど汚くて・・・。

572:優しい名無しさん
09/08/29 00:54:36 WV5FIChq
>>570
安心するんだ。
お前のハゲはリーマスのせいじゃない(`・ω・´)

573:優しい名無しさん
09/08/29 01:16:28 dQMuSaFe
>>571
私もミミズ文字とまともな字に行ったり来たりしてます。
酷すぎる時は哀しくなります。
あと仕事中に指摘されたても、どうにもならなず辛い思いをしたことがあります。
震えはリーマスだけの副作用じゃない気もします。

574:優しい名無しさん
09/08/29 01:27:49 dQMuSaFe
>>568
乾きが急に酷くなり、花粉症以上に目がかゆくて
日常生活もまともにできなくなり病院に行きました。
先生には薬飲んでることは言ってません。
かゆいから水で洗うのはよくないと聞きました。
油分がますますなくなって悪化するそうです。
アレルギーと保湿の目薬をさしてます。
薬局で買った目薬は全然効きませんでしたが、眼科の薬はすぐ楽になりました。

575:優しい名無しさん
09/08/29 06:12:04 8tgrzq8h
今日採血あんだけど朝食とれないのが辛い。
何だかんだあって昨日の昼から食べてないから胃が痛い。

576:優しい名無しさん
09/08/29 21:30:56 g8gJq//d
今日、採血したけど朝飯思い切り食ったよ・・・
前回、医師がメシ食うなとか何も言わなかったからねぇ。

577:優しい名無しさん
09/08/29 23:00:06 Yakh87Ym
午前中採血。
「え、高脂血症のひどい人は血を抜いたら真っ白ですからまだ大丈夫。中性脂肪1000とかあるし」

んー? …ビール!しかも3本パック。
おどろいたわねー。深夜の病室でナイター中継でも始まるのかしら。
え? はぁ?  は。 「サッカーです」、じゃないわ。 わたしがいっているのはそういうことじゃないわよ。
それと? いかの燻製にピ-ナッツ、おつまみセット!  へー、ご丁寧に、おしぼりまで用意してあるのね。
はー。なにが「そこはちゃんとしないと」なの? 入院患者が医者の目を盗んで酒盛りとは、ずいぶんといい度胸してるじゃない。
宴会の衛生面を考えるひまがあるなら、自分の病状を真摯に考えなさい。
体調が上向いている気がしているかもしれないけどね、君は通常値よりトランスアミナーゼ(*)も上向きなのよ。
これがどういう意味なのかは、もうわかるわね。
はあ。「もちろんです」、じゃないわ。わかってないからこんなことしてるんでしょ。
ん。ちょっときなさい。
「あーはーはー」なんてへらへら笑っている人には説教よ。このまま廊下で話をするわけにも行かないでしょ。
患者さんもみんな寝てるんだし。いいからこっちへ来なさい。

そこ、座りなさい。
さ、て、  この際だからはっきり言っておくわ。
私はね、患者の意志は常に尊重され、医者はそれを最も優先すべきだと考えているの。患者がそうしたいというのならそうさせるべき。
丁寧なインフォームドコンセントと、お節介は全くの別物だしね。 そう思わない?

で、私は、こんな夜更けに病室を抜け出して酒を買いに行った患者に、その患者自身の意志をここで問いたいの。
自分が、病人だという自覚は、あるの?
君の肝炎はアルコール性のものなのは理解しているわね。
あぁ。知っているのに、お酒を買いに行ったわけだ。
(先生がイロイロと熱心で眠れないCD 田宮礼子パート CV 桑谷夏子)

578:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:58:41 sPcIlbdZ
リーマス効いてるんだが、なんかちょっと調子悪い
なんもやる気でない

579:優しい名無しさん
09/08/30 21:25:46 /PCrUggX
リーマスって、双極性の人が飲む薬なの?
躁病だけの人もかな?

580:優しい名無しさん
09/08/30 21:40:57 MTRE171D
難治性鬱、回復期の急速交代の基礎レベルを下げたような激しい変動には
結構使うといいます。
あと、潜在的に躁がある場合も想定して。
リーマスは波を抑える(躁を落とすのではなく)効果がありますから、応用されます。

581:優しい名無しさん
09/08/30 21:55:25 /PCrUggX
>>580
ご丁寧にありがとうございます。
鬱の知り合いにリーマス飲んでる人いないので、疑問でした。
私は小柄♀だからか、1日の服用が少ないのですが(200×3T)
ある男性は服用量多くてビックリしました。
私は最初からテグレトールも飲んでます。
他にも色々。
普段は効いてますが、たまに効かなくなって暴れたりして困ります。



582:優しい名無しさん
09/08/31 00:46:30 SSAInMvm
>>579
俺、鬱だけどリーマスも飲んでるよ

583:優しい名無しさん
09/08/31 11:05:15 GCBZlR06
俺も鬱で飲んでるがまぁ聞かれないから書かんだけだな

584:優しい名無しさん
09/08/31 11:37:57 /+aRPapl
僕もうつのみで、気力が落ち込む波が周期的に来ると言ったらリーマス処方されました。
効いてくれるといいな。
同じような人います?

585:優しい名無しさん
09/08/31 17:16:56 zb9qErVr
リーマスって、双極性の人が飲む薬なの?
躁病だけの人もかな?

586:優しい名無しさん
09/08/31 18:21:02 4exwb1bU
落ち込みの波があるから飲んでるな。
大体朝が激鬱で夕方近くに持ち直す感じだなぁ。
午前中なんて全然仕事にならない。

587:優しい名無しさん
09/09/01 08:30:14 L4oaJJa1
>>584
同様の症状でリーマス処方され、800 mg服用後、1か月経過時に
波の底が浅くなったことがはっきりわかるくらいに回復
ちなみに800 mgまでの増薬には1年半かかった
使用限界量まで服用すればもっと安定するだろうし、
限界量まで飲んでも寛解状態にならなければ別の安定剤と併用する方法もある

588:優しい名無しさん
09/09/01 11:56:28 6jfmEHoL
>>587
ご丁寧にありがとうございます。
底が浅くなると聞いて少し安心しました。
僕はまだ300mg/dayなので、これからですね。
期待して効果を待ってみます。

589:優しい名無しさん
09/09/02 12:03:40 fJxag1V+
>>584
全く同じです。わたしはうつ病です。
急にずどーんと絶望的な気分になる、と言ったら、医師は迷わずにリーマスを選びました。
マイナスの波をフラットに近づける効果もあるのでしょう。

590:優しい名無しさん
09/09/02 13:43:28 fgWJEVF1
>>589
なんか心の波を一定にする効果があるみたいだから、
気分が落ちてる人は上がる薬なんじゃない?
自分は躁鬱で出されたけど、気分は安定してる感じがしない。
効果あるといね。

591:優しい名無しさん
09/09/03 13:11:32 luPrT0VF

たしかにリチウム飲んでると極端な気分の落ち方はしないね

たた、服用開始直後は一度ものすごく落ちたけど。
それを過ぎれば、イヤなことあっても日常生活に支障ないくらいに気分を保てる。

592:優しい名無しさん
09/09/03 13:36:12 3gZacqra
ポチ

593:優しい名無しさん
09/09/03 17:14:10 MfyFqmhr
自己同一性がグチャグチャになってたのが、半年飲んで多少マシになってきたような気はする

594:優しい名無しさん
09/09/03 22:02:00 ZBs9LTPD
ずっと以前からリーマスしか出してくれない。抗うつ剤ほしーぜ。
心理テストって何やってくれんのですか?初めてなもんで教えてください。

595:優しい名無しさん
09/09/03 23:07:55 0CVKIe2O
>>594
心理テストは色々あるだろうけど、あらかじめ知ってしまうと
意味ないから何も考えずに挑むんだ。

596:優しい名無しさん
09/09/04 01:37:34 y4ta8yFI
なんでそんな飲み方するの?
肩が痛いとか眠れなくて辛いのは分かるけど
そんなことするなら
会社に事情話して早上がりさせてもらうとかして
ちゃんと病院に行かなきゃ駄目じゃん。
ここ見なきゃ
ネオたんが何してるか良く分からないから
見なければ痛くはならないんだろうけど
気になるからやっぱり見ちゃう。
携帯を壊しちゃうのがいいよね

597:優しい名無しさん
09/09/04 09:14:22 HvG5Ni80
リーマス切らしたんだがリチウム電池で代用できるかな?

598:優しい名無しさん
09/09/04 22:23:52 KU09OxNM
>>571
甲状腺、やられてるんじゃない?手の震えが出たりするのは、処方の初期だけだと医師が言ってたよ。ちゃんとリチウムや甲状腺ホルモンの血中濃度、測ってる?

599:優しい名無しさん
09/09/04 22:27:25 VRWJi7Z1
ポチ

600:優しい名無しさん
09/09/05 18:31:02 TqoC09Cc
>>597
ちゃんと尻に挿すんだぞ

601:優しい名無しさん
09/09/06 08:53:13 hTeXnO5R
リーマスではやる気は出ないのかな。
仕事で特に午前中なんて気力なさ過ぎてどうしようもない。
派遣なんで次の更新ないかも知れない。


602:優しい名無しさん
09/09/06 09:33:37 KnseD+xx
いいトシこいてプラプラとフリーターなんぞしてねーで、資格でも取ってまじめに就職しろ

603:優しい名無しさん
09/09/06 16:29:20 +WvHuHSo
>>598
>>571です。リチウムは年1回測ってるけど、甲状腺は測っていない。おらの先生はリチウムのせいだろうー、言われてる。
震え止めなるものがあるようだが、血圧下がったりめまいでたりするから飲まないほうがよいかも、と。

>>601
やる気は出ないと思う。何となく気分がフラットになる感じがする。

604:優しい名無しさん
09/09/06 17:22:37 8obW0RiA
>>603
甲状腺の検査してもらえないなら、内科でしてもらったら?
肝臓とかの検査とかと合わせて。
すぐ結果も出るし。
甲状腺が悪かったら微熱とか体のだるさとかあるはず。

605:優しい名無しさん
09/09/06 22:43:16 e5O8uyca
>>603
年一回?
うちの医師は半年に一回測るように決まってるって言ってたよ

俺は、なぜか知らんが左手だけ震えるときがある
震え止めもらってるけど

606:優しい名無しさん
09/09/07 06:27:30 BLVavNJP
>>605
添付文書では:

用法・用量に関連する使用上の注意
過量投与による中毒を起こすことがあるので、
投与初期又は用量を増量したときには1 週1 ないし2 回、
維持量の投与中には1 月1 回程度、
早朝服薬前の血清リチウム濃度を測定しながら使用すること。

…無理だって。

607:優しい名無しさん
09/09/07 22:04:47 e6QMpsIJ
維持量で月一なのか
だけど、その結果が反映されるのは一月後になってしまうから、
そんなに頻繁に図っても意味ないよな

608:優しい名無しさん
09/09/07 22:16:40 1LNfLlIR
リーマスは抗鬱剤の効力を増すって言うけどエビリファイの効力も増すの?

609:優しい名無しさん
09/09/07 23:58:57 /wfx0/Tp
↑リーマスが抗うつ剤の効力を増すと言うこともないし、精神科で処方される薬では最も危険な部類に入ると思う

610:優しい名無しさん
09/09/08 15:05:12 Ebd0uDvD
>>609
強化療法 augmentation therapyというのがあってだな……
URLリンク(www16.plala.or.jp)


611:優しい名無しさん
09/09/08 16:28:03 63eIUwSr
又聞きなので自信ないが、健康保険請求の関係でリーマスの検査は半年に1回と聞いた。
頻繁に検査したらクリニック自費負担が増えるから、足が出ないよう検査の回数が少ないのかも。


612:優しい名無しさん
09/09/08 18:48:50 1QnDTFW/
ポチ

613:優しい名無しさん
09/09/08 18:55:39 tDDHj3om
リチオマールとデプロメールを飲んでいますが、鬱の症状が酷くなる一方のような気分がするのは自分だけでしょうか…

614:優しい名無しさん
09/09/08 19:39:45 VfcKU2e6
あげ

615:優しい名無しさん
09/09/08 21:15:58 kjXA9KO/
>>613
基本的に「落とす」薬だから
うつ病でこの薬が効くと言う人は、潜在的に躁鬱があるんだよ
単極性うつ病には、効かないと思う

616:優しい名無しさん
09/09/08 21:29:42 Su9pER5s
落とすんじゃなくてフラットに持ってく薬だと思うが?
難直性のうつには出てるし

617:優しい名無しさん
09/09/08 22:17:25 Pz9cC4dM
俺の場合リチウム飲みはじめのころは、ひどく落ちたな
2週間くらいはクラクラしたり、かなり鬱だたーよ

今は気分が安定してる、ただしどちらかと言えば落ちてる方に近く気分が高揚したりワクワクすることは無いけど



618:優しい名無しさん
09/09/08 22:47:24 6xh2LREK
リーマス&デプロメールと3年付き合って来たけど
医者と相談してリーマスとお別れしました

デプロメールだけになったけど変化はまだ解りません

619:優しい名無しさん
09/09/09 12:07:41 kjP/EHsS
>>615->>618
ご回答ありがとうございます。
自分は非定型精神病と診断されているので、鬱病なのか躁鬱病なのかはっきりしないのです。
もう少し飲み続けてみます…

620:優しい名無しさん
09/09/09 17:36:24 x14gcTt8
>>618
自分も同じ組み合わせで飲んでる〉リーマスとデプロ。
早くリーマス卒業したいなぁ。。。

621:優しい名無しさん
09/09/09 18:43:29 HR1gwPKf
>>620
単極性うつでリーマスのんでるけど
気分が落ち着くようになったよ。

622:優しい名無しさん
09/09/09 21:50:32 25UgruHS
リチオマールを600ミリグラム/日のんでいます。1日飲み忘れてしまった場合みなさんはどうしてますか?

623:優しい名無しさん
09/09/10 22:31:25 MqsMBVnZ
リチウムを飲むの忘れても次の日追加して飲むのはやめてね、とは言われた
有効域と中毒域が近い云々の話はテンプレに書いてあるか、調べりゃ出てくるっしょ

624:優しい名無しさん
09/09/11 18:21:34 5OzmjwOu
リーマス切らしたんだがリチウム電池で代用できるかな?

625:優しい名無しさん
09/09/11 21:28:50 VifcvPST
小便飲んどけば?

626:優しい名無しさん
09/09/11 22:41:27 fnabZ0d9
躁状態に効果のある、リーマスとデパケンRですが、
薬の成分上、両者の違いは何ですか?
分かる方、はい。

627:優しい名無しさん
09/09/11 22:55:00 vNAudc3B
>>626
含有する成分が違う。

628:優しい名無しさん
09/09/11 23:10:45 T5IgsjIg
炭酸リチウムとバルプロ酸ナトリウム
前者は溶解したときのリチウムイオンが、後者はバルプロ酸陰イオンが薬効を示す。

629:優しい名無しさん
09/09/11 23:16:39 fnabZ0d9
>>627
8点。
次の方どうぞー。

>>628
83点!おしいです。
リチウムって何?
バルプロ酸って何?
ここまで書けて99点です。

630:優しい名無しさん
09/09/11 23:59:14 Cmzjw0XD
↑なんだ?お前

631:優しい名無しさん
09/09/12 01:06:31 3xTHmide
>>630
この板にいるんだから精神病患者にキバッテルデショ!

632:優しい名無しさん
09/09/12 10:57:59 f1z3lzQ3
抗うつ剤をやめてリーマスのみになったら、大人しくなった。
でも気軽にナンパしまくっていたときの気分が少し懐かしくもある。

633:優しい名無しさん
09/09/13 03:09:22 xYdUQGjH
うつ病患者って気軽にナンパできるようなバイタリティあるものなのか
同病として信じられん

634:優しい名無しさん
09/09/13 03:47:01 wJVE4VrM
>>633
メインの用途としては双極性障害。
(軽)躁状態の代表症状に性的逸脱はある。

あと、非定型ならばだいぶ鬱の出方にムラがあるので
考えられなくないが半分は双極2型という説がある(軽躁のみのがし)
2型の鬱はやっぱり症状が出そろわない。

635:優しい名無しさん
09/09/14 06:19:51 J9aPkkOL
>262

とりあえず何はともあれ効く!でいんじゃね?w

636:優しい名無しさん
09/09/14 06:22:17 J9aPkkOL
635は626に安価ミスでつ
262サンごめんなさい

637:優しい名無しさん
09/09/14 07:09:30 ewNNzh84
リーマス飲んでるだけど、カフェイン入りの飲み物って絶対飲んじゃダメなの?
一日コーヒー1杯くらいならOK?

638:優しい名無しさん
09/09/14 07:36:33 vj1eqiwx
え、自分普通にコーヒー飲んでるよ。
朝起きてすぐと出社前と寝る前。
チョコに次ぐ安定剤なんだが。
2年程続けてるけど何の問題もないですよ。

639:優しい名無しさん
09/09/14 18:07:14 ewNNzh84
コーヒーとか普通に飲んでいいの?
他の皆さんもコーヒー、コーラ普通に飲んでるの?

640:優しい名無しさん
09/09/14 18:44:45 ASjGdESe
うん、毎日飲んでるよ。

641:優しい名無しさん
09/09/14 20:35:27 aF3Jcrlg
リーマスてカフェインだめなんですか?知らなかった…他にだめなことってありますか?

642:優しい名無しさん
09/09/14 21:44:36 o6NsM4cD
妊娠

643:優しい名無しさん
09/09/15 14:58:48 YX/wtaLO
カフェインもニコチンも摂取してる。当たり前だが睡眠障害の方に影響ありそうだ…

644:優しい名無しさん
09/09/16 13:44:03 9v/hWvL3
リチウム飲むと、ちんちん立たなくなりますか?

645:優しい名無しさん
09/09/16 13:54:38 lMB5MqRL
抗鬱剤は立たなくなるがリーマスはだいじょうぶじゃね?
俺はそうなんだが。

646:優しい名無しさん
09/09/16 22:57:18 tLnoXZnu
リーマスのんで月経不順になった人いるかな?


647:優しい名無しさん
09/09/17 00:34:14 pG8qR9E+
月桂冠飲むと治ります

648:優しい名無しさん
09/09/17 03:59:30 yeCmxZMl
なるほど安心した。

649:優しい名無しさん
09/09/18 08:23:25 4Ol6pSJc
今朝飲み忘れた。
リスパの頓服で代用出来るかな…


650:優しい名無しさん
09/09/19 17:08:34 eC4SvP/k
昨日からリーマス飲み始めました。
社会不安障害から来る抑うつ状態で処方されました。
他にアモキサンとレンドルミン飲んでます。

651:優しい名無しさん
09/09/19 17:47:09 qDqljjcM
躁状態に効果のある、リーマスとデパケンRですが、
薬の成分上、両者の違いは何ですか?
分かる方、はい。

652:優しい名無しさん
09/09/19 19:55:22 3FIkbhex
>>651
デパケンの方が眠くなってどうしようもなかったな

653:優しい名無しさん
09/09/20 03:33:39 koPN8vvh
>>651
作用点の違い
リチウムは作用点不明だが、経験的に気分を安定させることが知られているから使用されている
既出だが、リチウムは神経幹細胞を増やすとの報告がなされている
バルプロ酸ナトリウムはGABAトランスアミナーゼを阻害することにより、
抑制性シナプスにおけるGABA量を増加させ、気分を安定させる(Wikipedia)
また、実験室においては遺伝子導入時の助剤として用いられることもある



654:優しい名無しさん
09/09/21 00:00:13 3WrsIKnC
リチウムって効くのかねぇ・・・
もう3ヶ月になるけど、リチウムとデパケンの分量を
色々調節してもらって試してるけど、人と話し出すと
もうテンションあがりまくりでおかしくなる。
われながら気持ち悪い。

655:優しい名無しさん
09/09/24 03:40:25 V4yJ7gcm
デパケンさようなら、リーマスこんにちは。
鬱で波が激しいのでリーマス処方されました。
皆さん飲みはじめは落ち込んだりする人
多いようですね。
私は一週間目はなんだか、ヒャッホー!徹夜しちゃうぜ!
って気持ち悪いくらい元気でした。
二週間目になり、今度はやる気ゼロの上集中力皆無

リーマスの他にジェイゾロ100飲んでるんですが、
もうこの気分の波に疲れましたorz
でもこれからの効果に期待します。

656:優しい名無しさん
09/09/25 13:56:46 Od35qI5+
>655
気分安定までに自分半年近くかかったが、まぁ健闘を祈る。
がんばろー。

657:優しい名無しさん
09/09/25 14:06:46 K+wg6Dfr
カフェインはリーマスの効きを弱くするってWIKIには書いてあったと思ったけど、
酒飲んだ後のリーマスもダメだよね?けっこうキツいんですけど・・・

658:優しい名無しさん
09/09/25 19:02:17 M57jXdKp
気分障害圏は酒なんか飲んじゃいけません!

気分の上下の波を煽ってとりかえしのつかないことになります。
・病気そのものの悪化
・自殺企図・行動化
・アルコール依存

659:優しい名無しさん
09/09/26 11:45:29 OzfNZdCZ
今朝リーマス飲み忘れたからかイライラが酷い。
クリニックに営業みたいな人が来てて受付と話し込んでる。
もう30分近く会計を待ってるんだが叫びたい程腹立つよ。


660:優しい名無しさん
09/09/26 13:05:32 IXTFlxl/
>>659
まあまあ抑えて抑えて

間違えてコーヒー飲んじゃった。
大丈夫かな・・・。

661:優しい名無しさん
09/09/26 14:32:16 eBALiGdq
>>660
カフェインの影響が少ない人なら大丈夫
当方、夜、リーマス500 mg飲んでいますが、起床後2時間くらいまでに
コーヒーを600 ml飲んで問題は出たことはありません


662:優しい名無しさん
09/09/26 14:47:26 IXTFlxl/
>>661
ありがとうございます。
600ml飲んでも大丈夫なら平気ですね!

663:優しい名無しさん
09/09/26 15:50:54 HsbRbLcI
血中濃度が0.4->0.35mmol/lになったというので
800mgになった~
これでわけありの不安や抑うつ、うわつきも収まるかな…

664:優しい名無しさん
09/09/26 19:38:23 zEH6SM1q
炭酸ジュースで飲んじゃまずいっすか?

665:優しい名無しさん
09/09/26 20:14:19 HsbRbLcI
イオン化傾向の問題で多少胃の中から水素ガスが出る事があるかもしれませんが、
つーか、胃の中に入った途端に胃液の塩酸でゴボゴボ出ますから気にする必要はないかと。
ちなみに1000mg一気飲みした際に出る水素ガスは、理想気体の1モル容量を仮定すると
300cc程度です。げっぷ一発。

666:優しい名無しさん
09/09/27 15:13:01 7gJvwxT/
口元にライター近づけたら、爆発的に火噴きそうだなw

667:優しい名無しさん
09/09/27 15:16:23 tT+c8KQH
言ったらパトロールしてくれたが、やっぱり男は現れず。
俺に幻覚の疑いまでかかった。
もう怖くて親に言って退院させてもらった。


668:優しい名無しさん
09/09/27 15:36:50 /CgJ0K6x
>>665
事故レス まちがいかも。
Li2CO3は、弱酸(炭酸)と強アルカリ(水酸化リチウム)の塩。
強酸雰囲気中に入ると弱酸が遊離するので、
2Li+ + CO3-- + 2H+ + 2Cl- -> H2CO3 + 2Li+ + 2Cl- ->H2O + CO2↑ + 2Li+ + 2Cl-
げっぷはただの炭酸ガスでした。
単体の亜鉛なんかを飲み込むと水素が出てきますが、すでにイオンになっているものに
イオン化傾向もへったくりもありませんでした。

669:優しい名無しさん
09/09/28 18:52:35 L6TCjDGM
>>663
いまのところ副作用増強は見られず、
原因のある不安が少し落ち着いてきました。
理論上0.45mmol/lぐらいまで上がるはず。

670:優しい名無しさん
09/09/29 01:21:24 PuITs3cp
>>663, >>669
血中リチウム濃度の単位はmEq/lじゃなかった?
現在、自分の血中リチウム濃度はは0.55 mEq/l位で安定していて、
気分の落ち込みも以前と比べて楽になってる

671:優しい名無しさん
09/09/29 06:29:04 N5/Z99jp
>>670
同じです。
Eq:当量。モル×電荷数。
Li+は1価だからmolと全く同じ。

672:優しい名無しさん
09/09/30 00:22:48 Cjw+/WYN
>>671
レスthx
血液検査の結果もmmol/lとかmMで書いてくれればいいのに

673:優しい名無しさん
09/09/30 18:56:47 adurGgfJ
おなかがゆるくて困ってるって言ったら800mg/dayから600mg/dayに減らされた
そんなことでいいのか?

ちなみに服用開始から1年以上、血中濃度測定してもらったことは一度もない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch