09/04/17 00:46:18 zEc37l9T
↓関連スレッド
回避性人格障害(不安性人格障害) Part23
スレリンク(utu板)
↓対人恐怖症との違い
社交不安障害…人前で自分が不適切な行動をするのではないかという自分に主体をおいた恐怖が中心
対人恐怖症……人から変に見られるのではないかという他人に主体をおいた恐怖が中心
3:優しい名無しさん
09/04/17 00:49:21 zEc37l9T
前スレに倣って関連スレッドの項目を残したけど、ほとんどなくなってて驚いた
それだけSADに悩む人が減ったということなら嬉しい
4:優しい名無しさん
09/04/17 04:50:23 9cVHeWOy
>>1 乙
ここが満スレになるまでには変化あるといいな。
5:優しい名無しさん
09/04/17 05:31:23 7nfAI9BU
助けて下さい・・・
最近私の頭の中を変な言葉ばかり駆け巡ります
「〇〇さん死ねぇ~」とか「〇〇さん××になっちゃえぇ~」とか
こんなのが考えたくもないのに
頭の中から沸いてきます・・・
もう頭の中がおかしくなって
気が狂ってしまいどうする事もできません
6:優しい名無しさん
09/04/17 07:19:14 eq3xUO9d
本日クリニックですが
緊張して眠れませんでした。
朝一番で人が少ない時間帯狙ってきます。
7:優しい名無しさん
09/04/17 07:39:03 +uk6AiT1
>>5
早く病院に行って、医師に相談した方が良いと思います。
8:優しい名無しさん
09/04/17 07:40:02 +uk6AiT1
>>3
> 前スレに倣って関連スレッドの項目を残したけど、ほとんどなくなってて驚いた
> それだけSADに悩む人が減ったということなら嬉しい
どうやって治したか、知りたい。
9:優しい名無しさん
09/04/17 09:50:23 dJGBweE+
>>5
俺もよくあるよそういうの
所詮、頭の中の思考の乱れなんだから
死んでしまえ、とかそういう事を
考えてしまうこと自体は気にする事はないと思うよ
程度の差はあれど誰にでもあることだと思う
冷静でいられる時間のときに、ちょっとだけ考え方を変えてみて
どうして死んでしまえ、とか考えたくもないことが
頻繁に頭の中に沸いてくるんだろう、とか
何が原因で○○さんに対して良くない考えを執拗に抱いてしまうんだろうかとか
少しづつ頭の中を整理していくのが大事だと思う
~さん死んでしまえ、と考えてしまうのは悪い事なんだ
の一点張りのままだと、いつまでもその状態から抜け出せないんじゃないかなと思います
良くないことばかり考えてしまっても、それはそれで良いじゃないか、
と思えるようになれば少しは楽になれるんじゃないでしょうか
10:優しい名無しさん
09/04/17 10:42:36 Jilf99kH
>>1
乙です
11:優しい名無しさん
09/04/17 11:37:45 GLklkD2L
今日大学休んで病院にいってきました。
眠くなるので頓服をメイラックスからソラナックスに変えてもらいました。
早く自分に合う薬見つけたいです。
あと、診断書って3000円もするんですね^^;
12:優しい名無しさん
09/04/17 12:16:37 9cVHeWOy
幻聴はもうSADの域じゃないと思う
13:優しい名無しさん
09/04/17 12:21:13 yyOp5xn5
幻聴は統合失調症ですSADとは関係ない
14:優しい名無しさん
09/04/17 12:55:54 S73cHmyw
SADが悪化して統合失調症になることもあるの?
15:優しい名無しさん
09/04/17 13:14:17 Jilf99kH
自分は感情を抑えるタイプだったので
最近は、人に自分の意見や感情を敢えて伝えるようにしてる
それと、嫌な人に愛想良くしないようにしてる
結果、人とぶつかる事が多くなった
なるべく静かに自分の意見を言えればいいんだけど、
慣れてないから感情的だったり声が震えたり
でもそんな感じで加減を知ったり修行していこうと今は思ってる
16:優しい名無しさん
09/04/17 13:37:37 yA88M0/4
>>15
押さえ過ぎもいいとは思わないし、なかなk難しいですね
距離感というものが
17:優しい名無しさん
09/04/17 14:28:13 sdd2SqvQ
子連れの友達(娘1歳)に食事誘われて行くことになった。
自分は誰かと食事するときが一番震えるんだけど今回は子供もいるから大丈夫かな?なんて思ってるんだけどどうだろう
1対1のときよりは視線感じないかなぁと思うんだけど
18:優しい名無しさん
09/04/17 15:49:53 S73cHmyw
>>17
私も同性なら平気ですが、
異性なら震えます。
でも表情とかを意識してるときは手は震えないんですよね。
でも大丈夫だと思ってるなら大丈夫じゃないでしょうか^^
自分の場合、小さく震えるのが嫌で…震えないようにしようとすると大きく震えるんですよね。
スープなどのお椀を持ったり、スプーンを使う料理が一番怖いです…
コップも小さかったり、紙コップだと100%意識してしまいます。
ビールジョッキだったら震えない自信あるんだけどなぁ…
19:優しい名無しさん
09/04/17 16:04:43 SfMxIZvp
>>18
ビールジョッキだと完全に取っ手を握る状態になるから手が震えないんだよね。
すっごいわかる。
小さめのコップやスプーンだと手が震えるし、ラーメンを食べるときに
レンゲを使う時は片手では震えて持てないんだな。
20:優しい名無しさん
09/04/17 16:53:16 S73cHmyw
>>19
スプーンで口に持ってくときに手がカタカタなるのは、解る~って人意外と多いです。
でもみんなはあまり意識してないみたいですね。
大きく重めのコップなら安心です。
出先で出されるお茶も怖いです。
あとカラオケのセルフのドリンク…
レンゲわかります。
あまり人前で飲めません。
まだスープ少なめ具が多めだったらまだ震えないんですが…スープ満タンは完璧アウトです。
まず慣れてない人との食事怖すぎです。
客観的に観てここまでこだわりのある自分に少し笑えてきました。震えたら何がいけないんだろ…
21:優しい名無しさん
09/04/17 17:29:16 zytkx4Yq
>>14
なし。
22:優しい名無しさん
09/04/17 17:45:31 sdd2SqvQ
みんな食事のとき震えるのは手だけ?
自分は手も震えるし食べ物を口に入れる瞬間に顔(頭?)がブルブル震えちゃう。
前は手だけだったんだけどその手の震えを気にしてたらどんどんひどくなって顔も震えるようになってしまった。
23:優しい名無しさん
09/04/17 18:12:01 S73cHmyw
>>22
食べるときに頭が揺れている人はたくさんいますよねぇ。
私は声が出にくいのもありますが、一気に小学生がでることはないです。
食事なら手の震えか表情を意識してしまいます。
24:優しい名無しさん
09/04/17 18:32:24 sdd2SqvQ
>>23
小学生って何?
25:優しい名無しさん
09/04/17 18:56:13 S73cHmyw
>>24
小学生…
症状の間違いですw
26:優しい名無しさん
09/04/17 19:08:49 sdd2SqvQ
>>25
なんかの専門用語かと思ったw
27:優しい名無しさん
09/04/17 19:11:05 Xw3j+ywu
どんな、打ち間違いだよw
28:優しい名無しさん
09/04/17 19:24:54 S73cHmyw
>>25です。
携帯なんで、「しょう」で変換したら小学生が出てきましたw
にしても…全部の症状、いつかは消えるのかなぁ
29:優しい名無しさん
09/04/17 19:37:07 KGfj19zs
和んだ
30:優しい名無しさん
09/04/17 19:44:07 ruTFIAsM
無職になった途端動悸が止まらねえええ!
薬飲みながら工場で働いてたけど割と調子よかったから違う仕事してみたいなーなんて調子乗って契約満了で打ち切ってしまった
契約更新することもできたのに
職を失い人との接点が無くなったら一気に元の心臓バクバク挙動不審な自分に戻った
仕事は楽で対人スキルそんなに必要なくてお昼一人で自由だったしいい人多くて人間関係も良好だったのに何で辞めたんだろ…
自分はあの会社以外で働けるわけないのに
というかそんな良環境でさえたまにパニックになったりしてたのに他の仕事なんてできるわけない
あぁ薬飲んでも落ち着かないよ
体が震える
31:優しい名無しさん
09/04/17 19:56:44 72ZQx+AP
>>28 おまえかわいいな
かわいいよ
ハァハァ
32:優しい名無しさん
09/04/17 19:59:49 S73cHmyw
>>30
もう一回入れないんですかぁ?
私も去年の暮れから無職ですが、動悸酷いです…
動悸があると緊張高まりますよね。
面接行けても…仕事場の人と関わるのが怖いです。
33:優しい名無しさん
09/04/17 21:12:17 9cVHeWOy
バイト探してるけど、電車、バス、会食がまだ不安なので、
休憩をとる必要のない短時間
自転車で通勤できるところ
はコンビニくらいしかない。暴露としてはレベル高すぎかな?
結構、覚えること多そうなのに、SSRI服用してから元々悪かった頭がさらに悪くなったからなぁ。
倉庫の求人どうしちゃったんだろう?
34:優しい名無しさん
09/04/17 21:41:59 +hI/gG+V
>>31
さんざん、だから女はとか言っといて、何その台詞w
だから男は馬鹿なのが多いんだよ
35:優しい名無しさん
09/04/17 21:44:23 VKUnnlGr
弱き者よ、汝の名は女なり
36:優しい名無しさん
09/04/17 22:07:12 FYSZMamv
日々恐怖だが、販売がんばる。
37:優しい名無しさん
09/04/17 22:10:38 /nHP3rSg
人前で唾を飲み込む音を聞かれるのが嫌な人いない?
嚥下恐怖っていうのかな?
38:優しい名無しさん
09/04/17 22:25:42 +hI/gG+V
SAD男は、同性である男の中で弱い
だからこそ、自分より弱い女に対しては威張る
いいとこないし本当止めといた方がいいね
スレ読み返しても卑屈で小さいとつくづく思う
39:優しい名無しさん
09/04/17 22:27:12 GGaOkajh
で?
そんなお前は何なの?SADなんだろ?
40:優しい名無しさん
09/04/17 22:28:49 VKUnnlGr
すくなくとも僕は女性に対して威張ったことはない。
41:優しい名無しさん
09/04/17 23:35:26 vmcyq2DR
>>37
5年経っても治らない私がいますよ。
42:優しい名無しさん
09/04/18 00:56:16 OIJYHza9
社会不安障害と診断されて通院半年芽の者ですが!
回避性人格障害と不安障害の違いがよく分かりません
どちらにもあてはまってるような気がして。
何か、決定的な違いはないの? あるの?
43:優しい名無しさん
09/04/18 01:11:12 xnuyD+mC
あまりないね
SADはプライドが高くて、回避性は逆に劣等感が強い ぐらいか
44:優しい名無しさん
09/04/18 01:14:08 OIJYHza9
>>43
それも両方当てはまってたけど
前者の時期が長く 後者はここ1,2年くらいの
最悪な状態での話だったから
オレは不安障害であってるのかな。
45:優しい名無しさん
09/04/18 02:15:53 mvVqM/4W
結構手が震えてしまう人って沢山いるんだね。
みんなのレス読んでちょっとだけ安心。
小さい頃はこの震える手のせいで良くからかわれて恥ずかしかった。
社会人になってから派遣で県外の工場の仕事したけど、
見知らぬ土地での不安と、経験したことのない仕事に対する不安で
初日は本当にはん泣き状態&手はガクブルでその日にクビを言い渡された。
そしてその次ぎに行った工場は携帯の細かい部品を扱う職場で緊張して
手が震えてまた一日でクビになり、あちこち色んな工場をたらい回しにされますた。
今は実家帰って仕事探ししてるけど田舎だから接客以外仕事ないorz・・・・
今度こそ治そうと心療内科に行ったはいいが2回行ったところで金銭尽きて
通えなくなってしまった。今私の残高105円w
長文失礼しました。
46:優しい名無しさん
09/04/18 03:14:09 OIJYHza9
抗不安薬が間に合ってくれるといいな
47:優しい名無しさん
09/04/18 03:27:22 Fpp69mnA
突然の動悸→ヒステリー球が苦しい(´・ω・`)
48:優しい名無しさん
09/04/18 08:26:04 9fq+LFfL
ハローワークってなんであんな人通り多い町中にあるんだよ、しょうがないんだけどな。
家にも外にも居場所がない。目が覚めたら消えてればいいのに
49:優しい名無しさん
09/04/18 10:54:09 VkSSBJXK
>>39-40
茶化したり、言葉尻を捕らえて揚げ足取ったり
悔し紛れか煽りか知らないけど
ID:VKUnnlGrはそのタイミングで>>35のレス入れて、そんな言い訳が通じると思ってるわけ?
前スレで恋人いるいないに執着して、もてないをSADのせいにしてたのも男だったな
SAD男は遥かに可哀想とか言ってたのもいたし、女を貶し感情的なんだよね
少なくともここで女は性差を言い訳にしていないし、男だからといって攻撃もしていない
だいたいここで語り尽くせる訳もなく、スレの有効性も薄れさすような事を言い出すのが筋違い
50:優しい名無しさん
09/04/18 13:34:27 id2sex3W
恋人いる時点で、SADじゃないだろ
男でも女でも もてるとかの問題じゃなくて
51:優しい名無しさん
09/04/18 14:35:24 D6yCB2XO
>>23
>私は声が出にくいのもありますが、一気に小学生がでることはないです。
ワロタw
小学生って何?ってツッコミにもワロタ。
52:優しい名無しさん
09/04/18 14:58:20 rDigYgnc
>>50
そのとおり!
53:優しい名無しさん
09/04/18 16:58:11 j3TeeH9R
むしろ、恋人居る居ないで悩んでるのこそSADじゃない。
SADでもできる場合いくらでもある
54:優しい名無しさん
09/04/18 17:20:04 LMbS8V+F
SADの治療に何か服薬していますか?
55:優しい名無しさん
09/04/18 17:26:02 ZnjLLJ40
自分は薬まったく効かなかったから自力で生きてかなきゃならない。
56:優しい名無しさん
09/04/18 17:43:30 LMbS8V+F
>>55
服薬した経験はあるんですね。
例えば、何ですか?
57:優しい名無しさん
09/04/18 18:36:54 OIJYHza9
社会不安障害の治療薬として
・SSRI:パキシル
・抗不安薬:レキソタン
・精神安定剤:エビリファイ
を服用してるよ
58:優しい名無しさん
09/04/18 18:40:20 Fmfb0ewi
オレはドグマチールとソラナックスが処方されてる。
59:優しい名無しさん
09/04/18 22:48:05 BNFNa0cw
仕事の電話で社名や「ありがとうございます」「お世話になります」などの決まった単語が言えない。
→気になってしょうがなく、*電話が全く取れない *電話をかけると、どもる
→一人でいる時に携帯2個使って練習したり、家にいても吃音が頭から離れない
→普段の会話では、そんなに吃音が生じておりません。
こんな症状で社会不安障害と認定言われた方はいますか?
ちなみにルボックス(SSRI系)を飲んでますが、改善されるのか不安でしょうがない。
普通に話せる事が、電話だと話せないって辛すぎる・・・・
60:優しい名無しさん
09/04/19 03:54:28 EImkuN6I
>>59
ルボックス処方されてるなら病院行ってるんですよね?
医者には言われませんでしたか?
61:優しい名無しさん
09/04/19 08:59:08 LhCCYgA9
ウダウダ質問ばっかしてないで、自分でも病院池よ。
62:>59です
09/04/19 10:29:32 4/yfGpO4
>60 >61
病院には行っております。
同じような症状の方がいないか聞いてみたかったんです。
63:優しい名無しさん
09/04/19 16:09:18 tQIuqrLs
初診でSADの診断で、睡眠障害もあったから睡眠導入剤と抗不安剤を処方された。
昨日病院行って、薬を飲むと発汗は抑えられるけど、根本的な不安や赤面などには効きませんって話したのに、何故か減薬された…どうして?良くなったと取られるようなことはほとんど言ってないのに…
睡眠導入剤ももらえず、昨日眠れなかったし、唯一渡されたこの抗不安剤は、発汗すら抑えられない。明日からどうやって生きていけばいいんだ畜生が
64:優しい名無しさん
09/04/19 16:49:21 wdntkLmW
>>63
病院変えたほうがいいかも
私はメジャー少量出されてるよ、最近
65:優しい名無しさん
09/04/19 17:31:09 v2BoxQjt
>>64
> 私はメジャー少量出されてるよ、最近
何という薬ですか?SADに有効なんですか?
66:優しい名無しさん
09/04/19 17:56:20 +bhLw+EV
大きい音とかいきなり声かけられると首が強張る
67:優しい名無しさん
09/04/19 19:45:44 1ss5Uf8T
それ、ただの体の反射でしょ。
68:優しい名無しさん
09/04/19 21:14:32 wdntkLmW
>>65
エビリファイです・・・
先生いわく日本人の5割りは「やりたくないタイプ、2割は自ら「何かをやってあげようか
進んで」という対応に分かれるらしい
生きるのが嫌でたまらないと言ったらこの薬が出されmした。
69:優しい名無しさん
09/04/19 22:23:16 ZmUCZIrU
なんでこんな病気あるんだろう
70:優しい名無しさん
09/04/19 23:18:09 tQIuqrLs
>>64
>>63です
レスありがとう。
今週1週間生きられたら、また病院行くよ。本当は2週間に1度の通院なんだけど。
SADと鬱の可能性がありますねー、とか言っておいて一種類に減薬、しかも頓服とは…さすがに不信感MAXだけど、もう一度行って、伝えきれなかったことも話して、それでもダメなら転院する。
書き込んで少し楽になったよ。今日は寝られそうだ。
71:優しい名無しさん
09/04/19 23:58:35 fmSMeovZ
>>69
日本人だから
対人恐怖は、日本特有の文化依存症候群
72:優しい名無しさん
09/04/20 00:00:39 fmSMeovZ
参考までに
URLリンク(ja.wikipedia.org)
73:優しい名無しさん
09/04/20 00:15:20 /qinZZMw
>>71
俺もずっとそう思ってたんだが、
今読んでる「他人がこわい あがり症・内気・社会恐怖の心理学」って本、
原書書いたのフランス人だよ
この本読む限り外国人にも普通にあるみたい
日本人は特に多そうだけど
74:優しい名無しさん
09/04/20 00:24:53 Re/xAnQ9
>>70
物事には必ず理由があるのだから。
薬に変化あった時は必ずちゃんと説明してもらお?
私の場合は抗うつ剤が一気にゼロになった。「へっ!?」とびっくりしたけど話を聞いたら納得した。
医師は患者の負担や症状、それに見合った薬、これらを常に天秤にかけて一番よい方法を選択するよね?
まともな医師なら重労働だな…しかも今ふとタロットに通ずる気がしたw
納得いかないことは納得いくまでちゃんと質問しないと、自分の内蔵なのにわけわからず飲むのはいやでしょ?
75:優しい名無しさん
09/04/20 00:27:46 GSbdkjHx
フランスとかロシアとか欝っぽいよな
ド ス ト エ フ ス キ ー とかそのまんまだな
76:優しい名無しさん
09/04/20 00:45:40 3pZgYZt4
>>73
自分もその本読んだ。今も愛読書として傍らに置いてある。
フランスの本だから文化的なものの違いはあれど、
今までの自分のもやもやしてわからなかった症状がうまく文章化されてて
胸のつっかえが取れた思いがしたな
ただ根本的に治る(変わる)のが難しいことも想像される記述があったのが気になったけども
少しずつ逃げずに立ち向かっていくことが重要らしい
77:優しい名無しさん
09/04/20 04:40:43 I3KrDgay
バイト面接前日なのに寝れんかった。ソラナックス0.8mg、アモバン10mg、レスタミン10錠飲んでも不安と緊張で無理。
鼻水止まらないし。レスタミン意味ない
78:優しい名無しさん
09/04/20 12:09:25 ysXAmAXv
>>73
>>69のレスがレスだけにそう返したんで
日本人以外でも対人恐怖になることは当然あるよね。
文化依存症候群とは、その文化で多発してるということだから。
ただ対人恐怖が日本に多いのは事実で
日本の文化に何らかの要因があるのは大きなヒントになると思う。
79:優しい名無しさん
09/04/20 12:22:12 +QOMuzIp
>>50社会生活や人間関係でつまづく場合はいくらでもある。あと、IDワロタw
>>53の方がまだ正しい可能性がある。 医者に聞いてみるといいよ。
80:優しい名無しさん
09/04/20 12:51:47 FHRa8QJS
>>74
坑鬱剤で躁転したのですか?
81:優しい名無しさん
09/04/20 13:44:33 1szjzKfb
対人恐怖等と気が弱い、根性が無いという事は関係無いのでしょうか?
82:優しい名無しさん
09/04/20 13:47:41 7hhaLVVF
恋人がいても…
友達の恋人や旦那さんと話せないんですけど…
怖いです。
83:優しい名無しさん
09/04/20 14:57:32 PgPSdLgK
外国行った時は、街の人が人の目を全然気にしない様子で歩いてるから、
日本人の人の目の気にしすぎは異常だと思ったな。
個人の実力よりも全体の雰囲気が権力を持つ独特の文化だからか
84:優しい名無しさん
09/04/20 18:41:58 I3KrDgay
あるだけ薬飲んで面接行ったら、何言われたかよく覚えてない。しかし、説教されたのは確かだ フヒヒ
帰りに電柱とガチンコ勝負してタンコブできた フヒヒ アヒャヒャ フヒヒ
85:優しい名無しさん
09/04/20 20:04:05 7hhaLVVF
対人恐怖
86:優しい名無しさん
09/04/20 20:05:14 7hhaLVVF
>>85間違えました。
検索のつもりが…
87:優しい名無しさん
09/04/20 23:17:04 1yWXzIRW
人が怖いのに音大に入った私は馬鹿かも
88:優しい名無しさん
09/04/20 23:56:52 hGXzB+t5
音大って試験で伴奏とか頼まないといけないんだろ
地獄じゃん
89:優しい名無しさん
09/04/21 00:07:57 Firh6isj
人前で演奏とかも当然するんだろ
地獄じゃん
90:優しい名無しさん
09/04/21 00:39:42 97mQmLTs
別に演奏はいいんじゃないか
喋るのは嫌だけど
91:優しい名無しさん
09/04/21 00:40:36 VRmDgoJE
>>87
音大か、エリートだな・・・
92:優しい名無しさん
09/04/21 01:44:31 bl9x6nJV
さっき電話で
彼氏に「私たまに緊張してるの分かる?」と聞いたら
「全然分らないけど。えっまだ緊張してたの?」
「うん、たまに」って答えたら
「緊張されても困る…」って言われた。
どういう意味で言ったんだろう…
やっぱ気にしすぎかな。何かおちてきた。
ならない人には分らないよね。。。
93:優しい名無しさん
09/04/21 01:53:11 +3Fott2U
「好きすぎて緊張する」という意味だと誤解して
「俺の前で緊張なんかしなくていいんだよ」という意味で言ったんでしょ。
普通は緊張=SADという連想なんてない
94:優しい名無しさん
09/04/21 02:43:42 E0cYym6b
つーか・・・普通の人間でも恋愛沙汰は緊張するもん(だよな?)なのに、SADで人一倍以上緊張するやつがよく恋人なんか作れるもんなんだな・・・
どんな裏技使ったのかご教授願いたいわ・・・w
生まれてこの方、友達すら過去に1人しかいなかった24歳に教えてくれませぬか?
95:優しい名無しさん
09/04/21 03:20:18 jRQF3ruA
確かに知りたいね
SADなのに恋人つくれるってことは容姿が良いのかな
それとも、緊張はするんだけども会話技術は結構あるとかかな
96:優しい名無しさん
09/04/21 04:01:38 z2FrlPd8
病院行きたいんだけど、怖くて予約の電話ができない…
ネット予約できる所って凄く少ないし、悩んでるうちに月日が流れてくorz
97:優しい名無しさん
09/04/21 09:52:00 6FwD4YsY
異性から興味持たれる事は少なくないが、なぜか付き合う迄いけないとかすぐ振られる
と、いう人はSAD故の症状だと思う。
自分は、相手が近づいてきたり好感持ってると分かると(こちらも好感持ってる相手限定)
緊張感や嫌悪感みたいのが出て距離を置きたくなってきて、そこで困ってる。
98:優しい名無しさん
09/04/21 10:34:28 NuEDbLYg
>>92
すみません。なんかすっごくHな会話に聞こえて
ドキドキしてしまいました。
99:優しい名無しさん
09/04/21 11:52:14 bl9x6nJV
>>93-98
みんな、ありがとうです。
付き合ったのはお互いの一目惚れです。
対人恐怖って伝えてても、震えたり緊張してしまうんです…
緊張なのか、好きでドキドキかは自分でもわかりません。
でも、緊張しないでと言われたら、余計緊張します。
100:優しい名無しさん
09/04/21 12:14:22 cYOobGs6
ありがとうと言う様な、レス付いてないと思うけどw
101:優しい名無しさん
09/04/21 12:16:20 bl9x6nJV
>>100
確かに…w
でも、意見をくれたことに ありがとうって意味です(/▽〃)
102:優しい名無しさん
09/04/21 12:18:57 jRQF3ruA
一目惚れといっても全く会話しないで付き合うことになるなんて有り得ないから
震えたり緊張しながらも人と話すことは可能ということか、この場合
回避性ではないということか。
重度SAD+回避だと新たに恋人や友達作るのってやっぱりかなり難しいのだろうね
103:優しい名無しさん
09/04/21 12:26:25 bl9x6nJV
>>102
そうですね。
今の彼は前の職場の人なんですが。
SADがキッカケでやめて三か月間、引きこもりしてました。
引きこもって生きるなら、死にたいと思った…。
だから、まずは友達に打ち明けたんです。
そしたら友達も協力してくれて…
後は薬とお酒です。
今も動悸や緊張ありますが、かなり薬を減量しました。
今は会話は普通にできますが、
震えたり表情が気になります。
でも向こうは鈍感なのか「普通だよ」と言ってくれるので、気にしないでいようと思います…
104:優しい名無しさん
09/04/21 14:03:58 bl9x6nJV
緊張しない人には…
「どこに緊張する要素があるの?」
って言われるけど
したくてしてるんじゃなくて、勝手にしちゃうのに…
久々に不安感が(;_;)
105:優しい名無しさん
09/04/21 14:26:57 PsqPdTcn
ウダウダ悩まないで、専門家に聞いた方が安上がりなのはわかってるけど、
話しを伝える自信がないから、あれこれ自分でいじくりまわしてだめにしたものが結構ある。
次は歯がよろしくない状態だけど、歯医者が難易度高いと思うのは俺だけ?
106:優しい名無しさん
09/04/21 17:23:12 a65PXekr
俺の理想は一生孤独な引きこもり人生で長生きすることだが、同じSADでも
>引きこもって生きるなら、死にたい
と思う人もいるんだな。
107:優しい名無しさん
09/04/21 17:46:02 gjTERAwy
>>104
メンヘラと無縁の人間に、理解を求めるのは無理。
108:優しい名無しさん
09/04/21 17:57:30 UhYzDwwj
性的対象になる異性はある種一番緊張しない相手だけどな
一緒にいる理由があるから
ただつきあっても回避性から性に溺れて相手に負担をかけたり、
彼女の周りの人と関係を築けなかったりして、やがて関係は悲劇的に破綻する。
若い頃は、「俺より周りの人間が大切なのか」と子どもじみたことを思ってたけど
今ではトータルの人間性が評価されるのは当然だと思う。
109:優しい名無しさん
09/04/21 17:59:40 kX9s2gZi
オレも引きこもって底辺暮らし底辺世間ていなのはいやなんだが
>>106がそう思う理由がさっぱりわからない
110:優しい名無しさん
09/04/21 18:03:22 gjTERAwy
>>108
>彼女の周りの人と関係を築けなかったりして、やがて関係は悲劇的に破綻する。
同意だな~。
sadと回避傾向強いけど、一対一の付き合いは割りと平気だから
恋愛は可能だけど、まあ、長続きはしないね。
111:優しい名無しさん
09/04/21 18:24:19 bl9x6nJV
確かに恋人できても、周りの人間付き合いが怖いですね…
SADでも、普通に結婚はしたいと思う。
細かいことで悩んだとしても、死ぬ気で生きれば良いと思った。
それでもよく不安になり気にしてしまいます。
一年前までは割りと平気だったのに…
みんなは何に神経使って生きてるんだろ。
112:優しい名無しさん
09/04/21 18:38:52 E0cYym6b
同じSADでも恋人いたことある人と自分みたいにいない暦=年齢の人では根本的に違うんだろうな
モテるモテないってことではなくて(俺も結構声掛けられたことはあるが、自分から避けてしまう)
つーか、SADの中でさえ、いない暦=年齢のほうが少数っぽいな・・・
113:優しい名無しさん
09/04/21 19:00:18 bl9x6nJV
>>112
私の場合は…
SADで神経質で心配症・緊張しぃで人も苦手ですが、
それよりもずっと一人でいる方が辛いと感じてしまいます。
だから、恋人も欲しいし…将来結婚もしたい…
SADよりも好きになった相手を失いたくない気持ちの方が強いです。
114:優しい名無しさん
09/04/21 19:20:59 4IkYPr8i
恋人はいるけど、会えないから冷められる。
勝手に好きになられて勝手に離れていかれるような感じがして、それが耐えられなくで自分から別れる…
1人がいい。
友達も最近はいらないと思うようになってきた。
115:優しい名無しさん
09/04/21 19:26:14 1kTwTSDK
なんで女が来ると恋愛の話題になるんだろうか
やたら彼氏アピールするし
116:優しい名無しさん
09/04/21 19:31:44 zEzjfMua
SADSAD言いながらちゃっかり恋人いるやつばっかだなw
こちとら友達すら過去にいたことない、真性の孤独人間だってのによ~
117:優しい名無しさん
09/04/21 19:42:01 bl9x6nJV
SAD=独りってわけでなく、
SAD=上がり症だからじゃないですか。
独りでいても辛くない人が羨ましいです。
独りでいると死にたくなってくる……
118:優しい名無しさん
09/04/21 20:12:19 MztfIkHT
確かに、多汗症だし人が苦手だけど接客が出来てしまう自分。
緊張で体がこわばり、身体疼痛まであるけど他人からは分からない。
彼氏なし。
119:優しい名無しさん
09/04/21 20:45:27 4IkYPr8i
>>117
19歳だけどかなり達観した考えですから…だから女と離れても自分については何にも感じません
ただ迷惑な男と付き合ったなとかわいそうになります
ロムにもどります
120:優しい名無しさん
09/04/21 21:05:49 S16tsj4u
女はメンヘラでも容姿が並みなら男が寄ってくるんだろ
社会恐怖の吃音症持ちの俺は一生異性とまともに話すことはできないんだろうな
121:優しい名無しさん
09/04/21 21:15:38 KoCAsqx1
そもそもここにいる女メンヘラがメンヘラであるのか。
日常生活に何ひとつ不便が無さそうなんだけど。
そもそも、なぜ恋愛話をするのにmixiとかでなく、弧男の巣窟である2chを選んだのかわからんが
122:優しい名無しさん
09/04/21 21:31:01 bl9x6nJV
恋人がいるいないが、SADの決め手ではないと思うんですが。
いて仕事が出来ないんだったら
いなくて仕事が出来る方が良いですよね。
私は遊べるのに働けない…
周りからみたら、グータラに見えるんだろな…
一人の人と深くなれても、大勢と中途半端な関係が保てない。
123:優しい名無しさん
09/04/21 21:32:13 S16tsj4u
いい加減消えろよ
124:優しい名無しさん
09/04/21 21:36:13 KoCAsqx1
>>122
いい加減死ねカスが
125:優しい名無しさん
09/04/21 21:37:23 1kTwTSDK
あげてるし荒らしに見えてきた
126:優しい名無しさん
09/04/21 21:38:32 6FwD4YsY
>>113
好感持ってる人でも、近づいてくると嫌悪感なかったですか?
男女共に近づきたいと思ってる人がいた場合、
実際近づいてくるとすごい嫌な気分がするんだけど。
メールが来てても返事が苦痛。
で、去られて終わりの繰り返しで、本当は友達になりたくてもなれない。
127:優しい名無しさん
09/04/21 22:30:28 WW74tZbP
>>122
マジレスすると
それはアメリカ精神医学における「社会不安障害」ではなく
ドイツの心理学における「分裂気質」の方が説明として
しっくりきてるような気がする。
心理学の図解雑学本を数冊読んでみ
128:優しい名無しさん
09/04/21 22:30:57 bl9x6nJV
>>124
寿命までは死ねません。
>>126
私はあまりないですが、
どういう嫌悪感ですか?
129:優しい名無しさん
09/04/21 22:34:04 E0cYym6b
>>128
それSADじゃないんじゃ?
SADだと近づいてこられると緊張はするし圧迫感あるしで避けると思うが
130:優しい名無しさん
09/04/21 22:55:43 bl9x6nJV
>>129
SADってさまざまですよね?
私は震えで会食恐怖、後は表情恐怖があるんですが…
それ以外は割りと平気です。
今まで普通に話してても、食事になると恐怖がとまらなくなったりします。
これは場面恐怖でしょうか?
仕事場では常に緊張しっぱなしで、話し掛けてこられるのでさえ苦痛でした。
でも、プライベートとの友達などは自分と合う人なので嫌悪感や圧迫感はないです。
131:優しい名無しさん
09/04/21 23:01:00 X6xABZhA
対人恐怖がつよい社会不安だが俺が恐がってることの殆どは実際に起きてない。
確かに過去に痛い思いをしたから恐がってる。だがそこで思ったのは結局起こらないことになんで日々怯えなきゃいけないんだ?
自分の過去からくる被害妄想が自分をくるしめてるだけぽいきがしてきた。
なんかこのまま緊張しっぱなしだとストレスで早死にしそうだな。それだけはマジ勘弁。最悪すぎるわ。
132:優しい名無しさん
09/04/21 23:21:14 bl9x6nJV
>>132
激しく同意。
私は薬とお酒に頼りながら、その場面に立ち向かい、
「不安が7割り症状3割り」という思い込みに多少切り替わりました。
133:優しい名無しさん
09/04/21 23:33:06 6FwD4YsY
>>128
あまりないってことは多少はある?
見下すような考えが浮かぶ。欠点が拡大して見えたり(内面も外見も)
緊張も酷くて、好感持ってる人と接するのを前は避けてたが、今はそれを止めようとしてる。
それが負担で嫌な気分になるのかとも思った。
自信がなくすごい上がり症だからそれを見られるのも怖い。
134:優しい名無しさん
09/04/21 23:46:16 bl9x6nJV
>>133
少し解る気がします。
私の場合、自分に対する評価もありますが…
「この人は良い人なのか、それとも本当はそうではないのか」とほんの些細な言動で人間不信になります。
「嘘を言っているんじゃないか、これは本心か?」とかもたまにあります。
でも、自分が好意のある人に関しては、失う方が怖いんですよね…。
緊張に関しては…
前までは緊張するのは恥ずかしいと思って隠してきました。
今は、わざと悪めに相手に伝えるようにしました。
「緊張してる?」
と聞かれたら
「めちゃくちゃしてやばいよ」といっぱい言ってたら治まってきます。
落ち込みは減りましたが、予期不安は未だにあります。
135:優しい名無しさん
09/04/22 00:04:23 Dx+4LbfN
>>130
不思議だ。
>仕事場では常に緊張しっぱなしで、話し掛けてこられるのでさえ苦痛でした。
失礼ですが、そんな姿を見続けても恋人は受け入れてくれたんですね。
自分はそこはネックです。
社会に適応できないバリバリ緊張した痛々しい姿を晒す気がして
好感持ってる人に見られたら立ち直れない気がしてしまいます。
ここが間違ってるんでしょうかね。
何回もレスしてしまいすいません!!
そろそろ長くなってしまったのでやめますね!
ありがとう。
136:優しい名無しさん
09/04/22 00:20:16 zP9rfkmi
>>135
一対一は割りと平気でした。
透明人間だったし…正直、受け入れてくれたのは自分でもびっくりでした!
後で向こうに聞いたところ…「話しかけにくいオーラといつもしんどそうだった」と言われました(笑)
無言でも暗くてもひきつった笑顔でも…仕事は一生懸命こなしました。
だから周りから嫌われることもなかった…
137:優しい名無しさん
09/04/22 00:43:38 Ywj0vgPP
とりあえずsageようぜ。
メール欄に半角でsageって打つだけ。
138:優しい名無しさん
09/04/22 02:06:18 vtMWdzNT
ここまでだらだら伸びるならチャットかmixiか何かでやってほしい
ここじゃなくて
139:優しい名無しさん
09/04/22 09:55:12 EkO1FAt3
金曜に診察受けてくる
初診だから親同伴なんだけど
なんだかなぁ・・・
140:優しい名無しさん
09/04/22 09:57:29 B3cHy5bv
社会不安障害なのに販売の仕事…
今から逝ってくるよ
141:優しい名無しさん
09/04/22 12:37:09 1FrgNiLi
みんな外出してる?
一日1回買い物に出る程度で他は何もしてない。。。
仕事は辞めたばかりだから今は探してないけど、何か気晴らしになる
ようなことをしてみたいな。でも、移動したらお金がかかるしなぁ。
142:優しい名無しさん
09/04/22 13:34:55 K1LiJwIx
さっき外出した。
マクド頼むとき緊張したよ。震えなかったけど
デパート内歩いてるだけで疲れてくる。ふらふらだ
143:優しい名無しさん
09/04/22 14:04:49 mssJ/nNu
>>141
図書館。
ただし、薬の副作用(たぶんエビリファイ)で
本を読んでられないときもあるけどねぇ。
あとは散歩。ついでにペット療法。
不特定多数の人間相手はムリでも、鳥などの小動物なら何のその。
あと、学生時代の友人と連絡をとって、一対一の対話なら案外どうにかなったりもする。
男性同士の場合なら、たぶん話も早いんじゃないかな。
オレは五年ぶりに合った人間とでも大丈夫だった。
144:優しい名無しさん
09/04/22 14:32:27 t7rcWgkB
>>113
やっぱ私は対人恐怖なだけかな。
まぁ、ただの自己中かもだけど。
普通に自己紹介というか挨拶程度で身がすくむんだよね。毎回ちゃんと自然に声が出るか、震えないか、どもらないか、って身構えてる
一人が辛いなんて思ったことない。
こういう性格だから
自分からはうまくとりかかれないことをフォローしてくれる人を
ありがたいとは思うけど
性的に好きになったりとかはないし。
そもそも必要以上に近づいていいとか考えない。
昔、一度だけ陽性転移はしたことある。
世の中の人が子供産んだりとか自然なことなんだなあ
って腑に落ちた感覚みたいなのはあったけど
でも、自分の現実とは関わりないことだ。
145:優しい名無しさん
09/04/22 18:15:12 zP9rfkmi
>>144
私も自己紹介や仕事場などでは、声が出にくいし震えそうで意識していました。
人前で何か話すときは…手足もガクガクでしたし…
でも辞めてから仕事場の人と会っても、割りと平気です。
最近は、ずっと治っていた赤面もでます。
146:優しい名無しさん
09/04/22 18:22:47 1FrgNiLi
141です。>>142マクド乙です。私はマクドに入りたいけど、抵抗あるから
暫く食べるの我慢してますw
>>143私も最近学生時代の友人にTELした時は大丈夫でした。
それが普通に街中を歩くだけのことで何故こうも身構えてしまうのか。。。
図書館はずっと行こうと思っているのに単に面倒くさくて行ってないです。
しかし、みんな自分の症状なりに出来る範囲で外出してて感心します。
私は社会不安障害の上に、面倒臭がりの出不精ですからorz先月まで
数年間フルタイムの激務に耐えていたのが、今となっては幻みたいです。
147:優しい名無しさん
09/04/22 18:44:35 zP9rfkmi
誰かと一緒に店内を歩くのが怖い人いますか?
一人は平気なんです。
ボーリングの約束をしたけど…見られてなくても、見られてる感MAXで意識してしまう。
店内を歩くとき、止まったときたまに足が震えてしまいます…
なので高さのある靴が履けません。
周りにわかるのかな…
148:優しい名無しさん
09/04/22 18:54:37 mssJ/nNu
>>146
数年働いた実績があるだけ、尊敬します。うそ偽りなく。
ちょっと乱暴なやり方かもしれませんが
パソコンぶっ壊すか、しばらく封印するのはいかがでしょうか?
自分は、パソコンの寿命がきっかけで、
図書館通い
→ 心理学や精神分析の入門書を読み漁る
→披見体としての「人間」にちょっと知的好奇心が沸いてくる
→矢も盾もたまらず高校時代の旧友に連絡をとる
→少し自信が出てきた (今ここ)
です。
149:優しい名無しさん
09/04/22 22:06:56 rmFl+0Fl
何をしてもダメなんだ
150:優しい名無しさん
09/04/23 00:18:51 dmVVsSMm
話し下手なんだけど、電話で初対面の人と話すくらいなら
顔見て話したほうがまだ緊張しない・・・
極端な話電話の勧誘オペレーターするなら風俗のほうがましなくらい。
ここで女はすぐ彼氏の話になるってあるけど
SADって、近い関係の人とは緊張しないから人と狭く深くつきあう傾向があり、
友達はいなくても恋人ならって人多いんじゃないのかな
151:優しい名無しさん
09/04/23 00:28:26 TUNvhdFB
>>147
店内っていうよりは人と外出するのが苦手。
ほとんど顔は見ないし、突然の動悸や喉のつまりで迷惑かけないか不安。
足の震えはないけど、知り合いに歩いてる姿を見られると意識して歩き方がぎこちなくなる。
学生時代の廊下は最悪だったな。
152:優しい名無しさん
09/04/23 00:44:10 BJ7ig28c
この病気がなかったらどんな人生だったんだろう。
そう考えると心が締め付けられて痛くなる。
やりたい事ができないのは辛いよ。もうそろそろ嫌だな
なんでこんなんなんだろう。自分が嫌すぎる
153:優しい名無しさん
09/04/23 09:18:54 pAYbi0Ad
大丈夫、大丈夫、
と自分に言い聞かせて、今日も仕事(販売)に行ってまいります。
アタシが働かないと生活ができん。
子供を飢えさせるわけにもいかないし…
154:優しい名無しさん
09/04/23 11:11:57 lgSxWSQ+
インデラル、飲んでいる人いますか?
155:優しい名無しさん
09/04/23 12:44:23 hmbchC3y
>>151
私も歩き方がぎこちなくなります。
足の出し方や手の位置や視線など全て気になります…
外だと車の音や風が吹いてたりするのであまり気にならないんですよね。
止まったときは膝から下がガクガクしてきます。
最近はずっと前向きでしたが…自分の周りの人と比べて久々におちてきました。
まだ24だけど、この先生きれるのかな…
156:優しい名無しさん
09/04/23 14:10:42 lu4uCME8
>>150
いや、そもそも恋人を作るってのが至難の業だ
俺は顔はいいって言われるけど、今まで付き合ったことなしで、友達も過去3人いただけ
すごい話しかけにくいオーラがものすごいって言われる
そんなんでできるわけない
自分から話しかけることももちろんないしね
まだ友達作るほうが簡単っぽい印象がある(過去に3人いたことからしても)
157:優しい名無しさん
09/04/23 14:54:35 wqO1xliu
>>156
不安障害を発症した時期による。
中学生くらいからならそりゃアウトだが、
遅咲きであればあるほど、交友関係の輪や
昔取った杵柄のユーモア・会話センスなどが残存し
色々とやりやすくなる確率が高くなる。
まぁ、そのへんも人それぞれで良いじゃないか
158:優しい名無しさん
09/04/23 14:56:57 dVS6EnIS
高田純次に憧れてしまう。
あの人みたいにいいかげんに生きてみたい。
159:優しい名無しさん
09/04/23 16:17:22 hmbchC3y
>>156
恋人は…
好きな分、他の人よりはも理解してくれるから楽な関係な気がする。
仕事場などの関係は甘えなど許されない。
自分は甘いと解っていても、再就職しようと思うと怖くて死にたくなる。
わけもなく怖い…
160:優しい名無しさん
09/04/23 16:41:42 lu4uCME8
自分から話しかけに行くなんて無理だから、向こうから話しかけてくれなきゃ恋人なんてできない
でも、ものすごい話しかけにくいオーラが出てるらしいから話しかけられるのは無理
ましてや男だ・・・
女だったら話しかけにくいオーラ出てたとしても、まだ男のほうから話しかけられやすいだろうけど(ナンパが良い例)
ただ、友達を作るのであれば恋愛感情がない分まだマシな感じで、波長が合いそうであれば自分から話しかけにいくこともしばしば
161:優しい名無しさん
09/04/23 16:54:03 i8urh+9O
人にとりあえず話しかけれる時点でSADじゃなくない?
薬とか飲んでるんですか?
162:優しい名無しさん
09/04/23 16:59:46 lu4uCME8
>>161
恋人がいる人も恋人に話しかけれるんでしょ?
ていうか、恋人がいる人はどうやって付き合ったの?きっかけは?
やっぱり向こうから話しかけられたってのが多いのかな
俺みたいに話しかけられにくいオーラ出てないのかな、他の人は
ちなみに薬は飲んでません
病院行く勇気ないし、高いので
163:優しい名無しさん
09/04/23 16:59:50 hmbchC3y
私も話し掛けにくいオーラMAXです。
話し掛けられても挙動不信で普通に対応できません。
でも、プライベートで1対1なら平気と変な固定観念があります。
お店の店員さんとかなら何とか話せれるのに…
仕事場の浅い関係で、しかも仕事の話ですら怖いです。
164:優しい名無しさん
09/04/23 17:08:46 NevII7ST
クールキャラにされてて断り切れず(好きだった)付き合ったら普段の様子からバレた。
理解はあっても話せないようなやつからは離れていくだろうな…そんな感じだ
165:優しい名無しさん
09/04/23 17:12:34 i8urh+9O
>>162
高くないよ
保険使えば、3000円くらい
166:優しい名無しさん
09/04/23 17:18:23 lu4uCME8
>>165
そんなもんなんですか
でも行く勇気ないですね・・・
医者といえ、所詮は商売で親身になってるフリをしてるんだろどうせってふうに考えてしまうから怖いし、待合で他の患者といるのも気まずい、院内へ入るときに周りに見られるのも辛いし
167:優しい名無しさん
09/04/23 17:20:18 hmbchC3y
>>162
恋人ならちょっとくらい変でも受け入れてくれる気がします。
自分の場合、向こうから声を掛けてもらいましたが…
仕事ではほとんど話せませんでした。
プライベートのときに「いきなりだけど…私は緊張するし人見知りの対人恐怖で、電話も外出も怖くて変わり者なんだ」って言ったけど、普通の反応でした。
友達や職場の人に深い話なんて出来ない…緊張が高まります。
でも異性でも、友達の恋人などは極度に緊張します…
あと美容院や携帯ショップなどの店員さんが異性だと更に恐怖です。
168:優しい名無しさん
09/04/23 17:28:19 i8urh+9O
>>166
そうですか....なやんでいるのなら抗不安薬あたりだしてもらって
飲んで好きなことやったほうが良いとおもいます。
まあ依存には注意ですが
169:優しい名無しさん
09/04/23 18:07:45 hmbchC3y
対人恐怖
170:優しい名無しさん
09/04/23 18:25:18 gqXFHTdk
社会不安障害は怠けと思われやすいかもね。
171:優しい名無しさん
09/04/23 18:44:07 wFXshd+s
病院行ったら何て話せばいいの?自己判断でSADなんですとか言えないよね…。
医者「どうしたんですか?」
自分「緊張するんです」
みたいな感じで進んでくのかな?
172:優しい名無しさん
09/04/23 18:54:27 i8urh+9O
緊張がひどくて悩んでるといえばいいと思うけど
体が震えるとか、赤面するとか、どもるとか正直にいっちゃえ
いいたくないけどそれでなやんでるんだからしかたない認めるしかない。
173:優しい名無しさん
09/04/23 19:00:03 +PIJkqKv
>>171
別に自分で言ってもいいんじゃないか
どちらにせよ、詳細な症状は説明しなきゃならんし
174:優しい名無しさん
09/04/23 19:26:18 MCox/2cc
医者はプライド高いから
患者から「SADみたいです」というより
「人と会うとものすごく緊張しちゃうんです」
と言ったほうがいい。
175:優しい名無しさん
09/04/23 19:55:10 hmbchC3y
私は自分からSADっぽくて、震えと動悸と顔がひきつる…って症状を説明しました。
そしたら抗不安薬を処方されました。
話はあまり聞いてくれません。
薬で不安を抑えて、自分で治すしかないんですね。
176:優しい名無しさん
09/04/23 20:00:15 +PIJkqKv
自分では治せない
永遠に
177:優しい名無しさん
09/04/23 20:12:20 hmbchC3y
>>176
自分は他に三つくらい恐怖症あって治ったんですけど、対人恐怖はなかなかです…
全部三年~五年くらいかかったので、最低でも数年は付き合うのかな
178:優しい名無しさん
09/04/23 20:14:57 XTAGItin
>>147
>誰かと一緒に店内を歩くのが怖い人いますか?
>一人は平気なんです。
同じです。
自分は、こわばった表情や変な応対をその人に見られるのが怖い。
179:優しい名無しさん
09/04/23 20:20:15 hmbchC3y
>>178
わかります。
私も同性と歩きながら話すと顔がこわばるんです。
でもガムなどを食べていると平気なんです。
でも、よく考えたら…目を合わせなければ平気なんですよね。
目が合って予期不安になって、凄い恐怖な表情をしてしまいます。こわばりより予期不安が凄いんですよね…
180:優しい名無しさん
09/04/23 20:35:05 lu4uCME8
俺は家族以外だったら誰彼かまわず緊張するなぁ
異性だと緊張度は増すけど、同性でも普通に緊張する
181:優しい名無しさん
09/04/23 20:54:23 2Ms5JREV
>>165
> 保険使えば、3000円くらい
薬代も含んでいますか?
182:優しい名無しさん
09/04/23 22:41:50 mp8YLQqa
>>181
>>165じゃないけど、自分は薬28日分(SSRIと眠剤・時々頓服)含めて
3割負担で3000円位だよ。
地域によって違うかもしれないから参考までにね
薬を何種類貰ってるかにもよるし
183:優しい名無しさん
09/04/23 22:49:23 NevII7ST
俺は初診料とられたりで5000円だったよ。
予約しないといけないところがほとんどだから、急ぐなら予約無しのところを頑張って探してね。
詳しくは初診スレでどうぞ。
184:優しい名無しさん
09/04/23 23:00:13 +PIJkqKv
パニック障害とか鬱を経験したという芸能人はいっぱいいるのに、
SADはいないな。海外には、SADだった有名人もいるみたいだが。
185:優しい名無しさん
09/04/23 23:06:29 hmbchC3y
>>184
公表してないだけで、芸能人やモデルにSAD多いと聞きましたよ。
病名は曖昧なもので、抗不安剤を飲んでる人は多いみたいです。
赤い糸に出てた女の子…テレビで歌ってたけど声がめちゃくちゃ震えてた。
みんな緊張するんだーと思いました。
今日も店員さんでおつりを渡すときに、手がガタガタ震えてる人をみました。
失礼かもしれないけど、自分と同じで安心しました。
緊張しても、気にしてない人も多いですよね。
186:優しい名無しさん
09/04/23 23:14:24 +PIJkqKv
いや、多分それはプチあがり症みたいなものでしょう。
SAD発症したらとても芸能活動なんてこなせないはずですし
ちなみに、海外ではロバートスコットという探検家がSADだったようですね。
「聴衆の前に立つことは氷河のクレバスを渡るより恐ろしい」そうです
187:優しい名無しさん
09/04/23 23:18:10 i8urh+9O
それはちょっと違うような....
名言じゃん
188:優しい名無しさん
09/04/23 23:24:31 XTAGItin
>>179
自分で勝手に緊張してったり不安気だったりってのもあるし
第三者に自分が怒られたり失礼な事されて、やり返せないのを相手に見られるのも恥というか怖い。
189:優しい名無しさん
09/04/23 23:43:27 hmbchC3y
>>188
なるほど。
私は前までは緊張してるのを悟られるのが嫌で緊張してました。
今は自分から言うようにしてますが
190:優しい名無しさん
09/04/24 00:03:03 TFqk1kOv
自分は一人だと、なにやるにも緊張するけど
知人(それ程親しくなくても)と一緒だと緊張しない。
自分だけじゃなくて一緒にいる人にも注目がいくって
いう認識をしてるんだと思う。
191:優しい名無しさん
09/04/24 00:26:35 Dzk6tfFd
中学生ヒッキーでもう二十歳
ドモリで親ともまともに離せない
薬で解決出来る?
192:優しい名無しさん
09/04/24 01:18:03 OYe/LEc3
>>191
飲んでみないことには、なんとも。
高校三年時に自殺未遂を起こし、14針くらい縫って以降
4年近くヒキだった人間は、約半年で高校時代の旧友たちと
連絡を取りましたけど。
193:優しい名無しさん
09/04/24 04:16:02 JkporiMR
>>148
お察しの通りPCに朝から晩までへばりついてますorz
今日は久々に薬を少し飲んだので買い物は楽でしたが、先月まで1日
12時間は働いてたし、お客さんの会社回りなんかもしてたのが、
僅か3週間で人と数秒話しただけでもドキドキ状態に悪化しました。
パソコン壊すことはできませんが、出来たら改善するでしょうね。
どこかで踏ん切りつけて箱の前から立ち上がらないと。明日こそ。。。
194:優しい名無しさん
09/04/24 05:02:37 pxEW6ZfH
結局なにかコンプレックスがあるからSADになるんかな?
195:優しい名無しさん
09/04/24 06:28:08 EJsAxWsW
虚弱と低学歴
196:優しい名無しさん
09/04/24 08:50:11 Fby3lHcA
プライド高くてコンプレックスあるならSADで
自分嫌いでコンプレックスもあるなら回避性障害ときいた
197:優しい名無しさん
09/04/24 09:06:32 OMqz/Fyr
デプロメール等、飲んでいるいますか。
SAD治療中です。
198:優しい名無しさん
09/04/24 09:27:36 UbPtOkMc
>>196
プライド高いのと、自分が嫌いというのは、しばし同居することも多い。
つか、回避とSADは同じカテゴリーだと思う。
199:優しい名無しさん
09/04/24 09:28:55 OYe/LEc3
コンプレックスというかトラウマというか
オレの場合は、合法麻薬と瞑想のテクを使って
幼少期の、抑圧された記憶を引きづりだすことに挑戦している
・三歳の頃、クソガキに鈍器で頭ぶったたかれ
病院送り。以降、保育園を登園拒否ぎみに
・うつ病かアルコール依存症で心の弱っていた叔父に
トドメを刺したのは、たぶんオレ。
などなど
200:優しい名無しさん
09/04/24 09:39:00 5l9iRh+z
そういう話はチラシに裏に頼むわ・・・
201:優しい名無しさん
09/04/24 11:27:23 OYe/LEc3
>>200
上三行を見てくださいよ
自分なりの治療法を、ご紹介してみるのはダメとですか?
202:優しい名無しさん
09/04/24 13:44:19 Q9TonYJr
抑圧された記憶よみがえらせてどうするの?なにか得になるか?
203:優しい名無しさん
09/04/24 18:03:44 UkGVe2i1
社会不安障害の皆さんはどんな仕事(バイト)をしてますか?自分もバイトを探しているのですが自分にできそうなものがなくて…
204:優しい名無しさん
09/04/24 20:03:43 Dzk6tfFd
>>203
いろいろ試したけど三日持たなかった
無理
205:優しい名無しさん
09/04/24 20:12:05 UBsW+icH
>>203
大規模のパチ屋でしたが、半年で限界がきました。
仕事のみならできるけど 店員同士の会話が無理です…
206:優しい名無しさん
09/04/24 20:17:45 Q9TonYJr
だなー
つらくて、くらい顔してやってるから危険人物だと思われてる。たぶん
207:優しい名無しさん
09/04/24 20:35:09 UBsW+icH
出来れば一言も話したくなかった…
なら続けられてたとおもう。
挙動不信なのに、ずっと話し掛けてきてくれる人がいて友達になれた。
でももう働ける気がしない…
208:優しい名無しさん
09/04/24 20:47:22 MB1eHkEy
Amazon.co.jp: 社会不安障害―社交恐怖の病理を解く (ちくま新書): 田島 治: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
おすすめ。
ちょっとSSRIに偏ってるところもあるけど。
209:優しい名無しさん
09/04/24 21:14:51 Ap7zl52K
ちょっとというか、かなり偏ってるな
薬物で治った例しか書いてないし。
SADなら読んで損はないけども
210:優しい名無しさん
09/04/24 22:43:31 QC4MGNrf
SAD関係の本はどれも
最終的にSSRI飲んで、行動療法しろって
内容ばかり・・・
読むだけ無駄
211:優しい名無しさん
09/04/24 23:00:30 D7V3XTNG
社会不安障害の本に運動がいいって書いてたけど
ジムってハードル高いよね
前に行ってたけどスタッフに話しかけられるのが嫌で行かなくなった
ほっといてくれるジムがあればいいんだが・・
212:優しい名無しさん
09/04/24 23:16:51 nWWOBk2P
キャバクラで働いて三日で辞めました↓↓
213:優しい名無しさん
09/04/24 23:31:00 nWWOBk2P
男性恐怖というか、異性と話すと震えたりするのはおかしいでしょうか?
214:優しい名無しさん
09/04/24 23:34:55 k2Fyytsv
おかしくないよ、むしろ同性でさえ震える人って人が多いし
215:優しい名無しさん
09/04/24 23:38:04 UBsW+icH
>>213
異性に対して震える人多いみたいです。
自分もですし、周りの異性も震えてる人みます。
知り合いに超美人な子がいるけど、異性といると手が震えると言ってました。
案外普通なんじゃないでしょうか…
216:213
09/04/24 23:43:06 nWWOBk2P
手だけならまだしも、頭や声まで震えて会話にならないくらいです↓
ここまで酷い人いるんですかね‥
217:優しい名無しさん
09/04/24 23:43:39 urPPij9O
恐怖症と食事
スレリンク(utu板)l50
218:優しい名無しさん
09/04/24 23:47:04 UBsW+icH
>>216
私も声も震えますよー。
ちなみに一気に全部が震えるんですか?
私は手か足か声か表情に、その時々で出る症状別れます。
219:213
09/04/24 23:53:24 nWWOBk2P
>>218
一気に出ます↓なので異性からは絶対変に思われてるでしょうね‥
220:優しい名無しさん
09/04/25 00:00:28 aKYwTWdO
>>219
そうですか…
震えやひきつりなどは自分の中では凄く大きなことに感じますが、
周りからみると、じっくり見ないとわかりづらいですよね。
大きく震えるんでしょうか?
何か指摘されたことありますか?
221:優しい名無しさん
09/04/25 00:03:35 aKYwTWdO
表情のひきつりはわかるんですけど…
こわばりってよくわからないんですが、真顔でも頬がピクピクすることでしょうか?
それとも顔に力が入ったような状態でしょうか?
222:優しい名無しさん
09/04/25 01:16:15 5MwuS08M
>>202
フロイトの理論による神経症の治療とか
自己カウンセリングもどきとか
認知療法もどきとかに役立つと思うけど。
223:優しい名無しさん
09/04/25 01:47:14 5MwuS08M
今日は、高校時代の友人に遊びに連れまわされていた。
昔取った杵柄とでもいうのか、自分を気にかけてくれる
他人がいるというのは、本当にありがたいことだ。
成人式の日には抑うつがひどくて、出席できなかったのが悔やまれる。
224:優しい名無しさん
09/04/25 02:55:58 Gfbu1Lev
これって昔の病名で当てはめると神経症ってことになるの?
225:優しい名無しさん
09/04/25 03:53:47 aKYwTWdO
>>224
神経症の部類だそうです。
上がり症+神経症=sadなのでは
226:優しい名無しさん
09/04/25 12:10:41 yLzrzD3z
友達、
昔居た一人は喧嘩したようで、そのまま亡くなってしまった
もう一人も怒らせたようで
今は誰もいない
友達いないのを知られるのが恥ずかしくて、友達作れない
227:優しい名無しさん
09/04/25 12:18:37 yLzrzD3z
>>226の2番目の方の友人は、
私の事を評して、人に尽くして純粋で真面目と言った
なめられてるみたいな評価で嫌だったが、人としてこれでどうして友達ができないのか?
でもこの人某宗教の人だからもともと友達をしては見てくれてなかったのかもな
228:優しい名無しさん
09/04/25 12:25:00 Gfbu1Lev
あなたさんの本音が見えなかったんじゃね?一方的につくされても相手が申し訳なくなって疲れちゃうとかありえそう。
>>225
ありがとう。
229:優しい名無しさん
09/04/25 16:57:51 cof/PXoi
抗不安薬、飲んでいる人、何を飲んでいますか?
デプロメールでは、足りないので、次回、医師に頼もうと思います。
230:優しい名無しさん
09/04/25 17:03:21 uRq1TiCq
オレはソラナックス0.8mg。
231:優しい名無しさん
09/04/25 17:08:02 YhJLIYAD
認知行動療法の本読んでるけど専門的すぎて訳分かんない。
でも病院には抵抗があって行きづらいから本に頼るしかない…
一人で治そうとしてる人いる?
232:優しい名無しさん
09/04/25 17:54:43 Bq2RixZm
>>231
本当にSADだとしたら、ほっとけばどんどん酷くなるよ
病院イキナ。
233:優しい名無しさん
09/04/25 18:08:10 aKYwTWdO
>>229
私はレキソタン0.5飲んでました。
よく効いてくれて症状も改善しました。
でもレキソタン0.2に変えたらあまり効いてない感じがします。
234:優しい名無しさん
09/04/25 18:26:05 OnYDImak
本当に、どんどんどんどん酷くなるな。
場数をこなせば慣れるという俗説を広めた害虫どもを潰したい。
早めに回避しとけば良かったんだ
235:優しい名無しさん
09/04/25 18:35:18 aKYwTWdO
>>234
でも治ったかどうかは…その場にいって確かめるしかないですよね。
避けていたら治らないのは確かじゃないですか
236:優しい名無しさん
09/04/25 18:37:40 OnYDImak
場数こなしても治らないから一緒だよ
それならなるべくストレス回避したほうが賢い生き方だろ
237:優しい名無しさん
09/04/25 18:55:03 LceHoKye
場数こなすというか、考え方、捉え方を前向きに変えないときびしいな
ひきこもるほどの回避は結局だめだけどな
238:優しい名無しさん
09/04/25 19:44:23 aKYwTWdO
人に寄っては歩き方まで意識してしまう自分ですが、周りからみて「ぎこちない、かたい」ってわかるのかなぁ…
239:優しい名無しさん
09/04/25 19:49:38 LceHoKye
わかるんじゃない?外見で第一印象とかきまるって言うし
現に表情とかフツーに読み取ろうとするからね人は
240:優しい名無しさん
09/04/25 20:16:54 aKYwTWdO
>>239
ありがとう。
同じように緊張してても
一人の人にかたいからわかるって言われて、もう一人には分らないと言われました。
せめて表情だけは意識したくない…
ひきつりだけだったのに赤面するようになったorz
241:優しい名無しさん
09/04/25 21:17:36 5MwuS08M
>>231
神経症なんだから
フロイトよろしく、過去の抑圧された記憶を
引きずり出したり、自己催眠によって
改善の途を模索するってのもあるけど
やっぱ基本は専門医の眼による薬あっての話ですよね。
自分は、8ヶ月くらいで改善しましたよ。
242:優しい名無しさん
09/04/25 22:07:22 aKYwTWdO
ていうより、自分はSADなんだろうか…
ここ数年で、本当に顔が強張ったのは二回で後は、予期不安。
手の震えや声の震えも本当になったのは数回…
でも動悸は実際に異常にしてる、あとたまに赤面。
ほとんど起きない症状に対して何故こんなに不安になるんだろう
243:優しい名無しさん
09/04/25 22:16:48 f2fMW0Rw
何も身体に目に見える症状というのはないんだけど(せいぜい声が小さくなるぐらい)、人と接するのに緊張してしまってまったく素が出せないってのは、SADとは言わないですか?
対人恐怖、もしくは人見知り以上対人恐怖未満といった感じですか?
身体症状が出ない以外はSAD独特の感じ方そのものなんですが・・・
あ、でも極端にシャイでもあるので、それはSADとはまた別物なのかな・・・?
小2からずっとこんなんです、理由はわかりません、気が付けばって感じで
244:優しい名無しさん
09/04/25 23:29:49 yLzrzD3z
>>228
1回だけ自分の意見を言ったことがあった
そしたら「ただ1回でも、それで終わってしまうことがあるんだよ」と言われ
それが10年以上の付き合いで、会った最後となった
自分にはあれしか出来なかった
245:優しい名無しさん
09/04/25 23:33:34 WmbI77sF
回避いいねえ
もうリアで人とつきあいたくないんだよ
軽い付き合いとかも
246:優しい名無しさん
09/04/26 00:09:28 bbKw09ne
>>243
本人が病気の看板をかかげることで楽になるなら
不安障害
本人が病気ではないと気張ることで楽になるなら
健常者
精神医学や心理学なんざ、しょせんその程度だと思います。
とにかく、気持ちが楽な方へ。
247:優しい名無しさん
09/04/26 00:50:32 USMs3zzp
俺は病気だと思えば、かなり楽になるね
普通にしてる奴は健常者だと割り切れば、劣等感も感じないし
248:優しい名無しさん
09/04/26 00:56:30 ii+rm4Az
そんな、しょうもない判断基準で決めない方がいい。
249:優しい名無しさん
09/04/26 03:05:44 9e1Fra8y
>>247
そうか?精神薬のんでるなんてキチガイにしか思われないから
自分はSADなんかじゃないと思いたかったけどな
250:優しい名無しさん
09/04/26 03:09:52 USMs3zzp
じゃあ飲まなきゃいいだろ
この板を見てる時点でお前も同じ。メンヘラであるということで精神安定を保とうとしてる弱き者さ
251:優しい名無しさん
09/04/26 03:24:54 9e1Fra8y
>>250
オレはメンヘラだから楽になれるなんて一言もいってないがね
ここのスレを見てるのは改善方法を見つけるためだ
薬飲まないと見た目だけでキチガイなんで、のんで行動するわ
252:優しい名無しさん
09/04/26 03:59:41 bbKw09ne
ユング心理学の観点からいうと
>>247 は内向的で
>>249 は外向的なワケだ。
253:優しい名無しさん
09/04/26 04:04:49 +cMSG8tC
>226,227
自分が書き込んだのかと思った。
その宗教の人も同じ奴だったりして。
254:優しい名無しさん
09/04/26 05:35:55 9jUDnWpQ
初めての心療内科行ける気がしないから少し酒を飲んで行こうかな
なんとか玄関さえ出ればなんとかなるんだけど
255:優しい名無しさん
09/04/26 08:30:52 hLy+1NL+
ユングとか持ち出すアホな人が居る
でも、単純な主観意見w
256:優しい名無しさん
09/04/26 11:13:14 e08rMMnD
仲良くしようぞ
257:優しい名無しさん
09/04/26 12:44:13 bbKw09ne
頭のイカれた連中の集いだからねぇ。
それが分かっているから、こっちだってムキにはならないさ。
258:優しい名無しさん
09/04/26 12:49:52 dNCX/R1y
まあそう、カッカするなw
259:優しい名無しさん
09/04/26 14:18:27 qQtJwaBp
外出にはマスクと帽子は必須。
260:優しい名無しさん
09/04/26 14:44:44 QB2BlIIX
接客業ってつらいな。
261:優しい名無しさん
09/04/26 15:11:59 1x5dW98Y
みんな何が一番怖いですか?
自分は表情のひきつりです…
262:優しい名無しさん
09/04/26 15:43:25 Gx1TJK8e
>>261
私も悟られてるようで、職場の人で最初気の合わない荷とに世間話振られると・・・
目に緊張が出るんだあ
263:優しい名無しさん
09/04/26 16:37:41 WgM5xIzA
趣味とか何ですか?の質問で、ノックアウト・・・
264:優しい名無しさん
09/04/26 18:25:10 qQtJwaBp
マックポテト買えた フヒヒ
265:優しい名無しさん
09/04/26 19:17:18 vfsaH3eL
ポテトだけっすかww
266:優しい名無しさん
09/04/26 19:43:46 bbKw09ne
自分から他人にアプローチかけることが怖いです。
他人に会うことが怖いです。
267:優しい名無しさん
09/04/26 20:30:59 1x5dW98Y
どんな症状が出るから怖いとかはないんですか?
私は表情さえ普通に出来れば……
268:優しい名無しさん
09/04/26 21:06:52 gF9/+SPt
接客業就いてたとき、年配の夫婦の担当した。
自分としてはいい接客できたと思った。
その時渡したアンケート葉書が、あとで本社に配達されてきたんだが
接客の感想は「悪かった」
269:優しい名無しさん
09/04/26 22:18:39 bbKw09ne
>>267
身体症状はないです。
ただただ自信がないだけです。
270:優しい名無しさん
09/04/26 22:23:44 OuUZpR46
頭が震えて美容室に行けません↓
271:優しい名無しさん
09/04/26 22:32:15 Gx1TJK8e
接客(コンビニ)ですが
まず、絶対客と目を合わしません
同期とも目を合わしません
忙しい店だからいいや
↓
272:優しい名無しさん
09/04/26 22:35:15 Uxzl6cI1
公務員試験の面接の中でも一番手ぬるいといわれてる国家二種の人事院面接で
面接終わった後、面接官にひどく緊張してるようですが大丈夫ですか言われた
やっぱり面接官はお見通しなんだな 当然落ちてた
273:優しい名無しさん
09/04/26 22:41:18 ChFVEYaQ
自意識過剰は他意識過剰なんだよね
274:優しい名無しさん
09/04/26 22:44:12 gF9/+SPt
自分も落ちた。
教員試験の2次で、しかも集団面接なんかできるか。
そして今会社を解雇されたし、どうしろと
275:優しい名無しさん
09/04/26 23:11:10 OuUZpR46
イケメンに遊びに誘われたけど震えたりどもっちゃうから行けないや‥どうしたらいい?
276:優しい名無しさん
09/04/26 23:16:14 e08rMMnD
このスレ重すぎるな。落ち込んでもいいからせめて前向きに…って軽々しく言えることでもないな。
277:優しい名無しさん
09/04/26 23:35:07 e08rMMnD
>>275
ごめん…いいアドバイスが浮かばない…
自分をその状況に置き換えたら行くにしろ断るにしろ悪い方向に行くとしか思えない…
278:優しい名無しさん
09/04/26 23:36:24 e08rMMnD
>>275
いや…でもそのイケメンがいいやつなら…理解があるやつなら行ったほうがいいだろうな。
279:優しい名無しさん
09/04/26 23:46:00 1x5dW98Y
私だったら お酒のんででもいきます。
そうじゃないと前進めない…
280:275
09/04/27 00:22:34 qK2aMmg+
お酒大量に飲んでいきますf^_^;
281:優しい名無しさん
09/04/27 00:38:20 PK0e35u+
頑張れよ。あと絵文字はやめような。
282:優しい名無しさん
09/04/27 01:07:29 sZXRAqk5
>>280
涙目で震えてくれると変態な男は喜んでくれるらしいよ
283:優しい名無しさん
09/04/27 01:22:09 HrntnkLw
なんで絵文字だめなんだ?調子に乗ってるイメージがするのかね?
284:優しい名無しさん
09/04/27 02:01:10 qGwaYw4+
ァタシも、人とぁぅのマジ無理ィ・・・正直チョー無理(; ;)
285:優しい名無しさん
09/04/27 03:03:29 HrntnkLw
ちょーしのんな!
286:優しい名無しさん
09/04/27 06:13:56 SQ0xaTg9
朝の筋トレはニートのたしなみ。
ある程度、ガチムチになって体力に自信がついたら少しは不安感が弱まるかも。
287:優しい名無しさん
09/04/27 13:32:22 CZpeiw33
こんな症状の人いない?
会社のデスク 前にはモニタがあり他の人と向かい合わせ
当然モニタを見て作業しなければいけないのに
前の人がこっちを見ている様に感じ集中できない。
見られていると思うので、汗が出たり震えたり。。トイレへ逃げたり
また横の席との距離が近い場合も気になる・・・
288:優しい名無しさん
09/04/27 13:37:39 1LSfviKV
>>287
モニタが隠してくれてるじゃん?
だから前は別に気にならない
横は気になるけど
289:優しい名無しさん
09/04/27 17:36:31 M3za/WWg
公務員とか教師って受けるだけでも勇気あると感心するよ。
特に教育学部は3年になると教育実習で模擬授業とかあるんじゃない?
俺なんか日陰、日陰を選びながら生きてきたから、今じゃマックポテト
買えたらそれで一日の仕事は終わりって感じだよ。
でも昨日は買う勇気あったのに、値段が高くて買えなかった。。。
290:優しい名無しさん
09/04/27 18:16:56 Wb6uatuq
確かにSADで教師になろうと思う時点でおかしくないか
291:優しい名無しさん
09/04/27 18:31:29 vciCwKo9
俺も公務員志望。
面接だけで精一杯なのに集団討論とかあるんだぜ…
プレゼンスレ覗いてくるか…とりあえずは薬で誤魔化すしかない。
292:優しい名無しさん
09/04/27 19:56:14 D07qIyht
>>287
わかるよ
向かいの相手はただ仕事をしているだけでも
モニター越しに緊張している自分が視野に入ってしまうかもとか、
逆に、はっきりその人がこっちを見てる時に
緊張しすぎて変なポカをやらかしてしまいそうで怖い。
ちょっと違うかもしれないけど、歯医者で受付のバイトしてるとき
カウンターの前や待合室に患者さんがいると、
手が震えて領収書書けなかったり、顔が引き攣ったり。
病院行くきっかけにはなったから、良かったのか悪かったのか
293:優しい名無しさん
09/04/27 20:11:12 SQ0xaTg9
連休はリア充とのギャップにうんざりさせられそうだ。
いつもの買い物ルートも人混みで難易度アップ。休診日もしっかり確認しておかないと
294:優しい名無しさん
09/04/27 21:42:03 655FPyMd
>>252
逆じゃねーかな
295:優しい名無しさん
09/04/28 03:05:29 +5ePw9rc
>>289
マックポテトうめえよなーw
っていうかポテト買えるお金くらいは持っていっとけw
296:優しい名無しさん
09/04/28 10:45:01 niHMRfJQ
お昼から彼氏の家に行くのですが…
いつもはコンタクトで、今日は眼鏡しか無理なんだけど
「今日は眼鏡なの?」と自分に関して注目される気がして怖い。
しかも夜なら平気なのに、昼間は明るくてよく見えるので、顔がひきつったらどうしようという不安でいっぱいになる。
彼氏の視線までも怖い。こんなんで恋人と言えるのだろうか…
297:優しい名無しさん
09/04/28 10:54:24 8/kMkzoc
27歳引きこもり童貞ニートの俺にそんなこと言われても困るよ
298:優しい名無しさん
09/04/28 10:58:55 fMm7iJ6S
よく、恋人に緊張を嫌がられないね
自分は告白されたのに、バリバリ緊張してて「気軽に声が掛けられない」と言われて
即振られたorz
299:優しい名無しさん
09/04/28 11:25:53 niHMRfJQ
>>298
嫌がられてると思います。
たまに笑ったときに、いつも笑っていてほしいと言われます。
話は普通に出来ますが、「ブスッとしてるけど怒ってる?」とか「疲れてる?」って言われます。
そんな顔をしたくないのにしてしまいます。
相手は鈍いのか緊張とはわかってないみたいです。
人の視線が怖い…。
マスクさえすれば緊張しない気がします。
300:優しい名無しさん
09/04/28 11:39:58 m9aICDYR
この流れ数日前にもあったぞ
301:優しい名無しさん
09/04/28 13:24:17 VUC5hF2U
ハロワで相談したらガチ障害者用の施設紹介されたorz
そんなに酷かったのか?オレ。
でも、医者はそんなに重症とは診てないみたいで、処方薬も問診も半年くらい変わってない。
セカンドオピニオンも考えてるけど、新天地は病院であれ不安いっぱい
302:優しい名無しさん
09/04/28 13:42:09 n5XdeHaw
学生の人います?
303:優しい名無しさん
09/04/28 14:30:45 VfEB7pe2
メンヘラに節度ある振るまいを求めてもムダさ
薬の効果が出るまでは気長に待とう
304:優しい名無しさん
09/04/28 17:35:02 zTGXOK3N
俺はこの病気、薬は効かないと思いますよ。
メジャートランキライザーだったら症状を軽減できると思いますが
この病気の人には副作用が気になりやすいと思います。
305:優しい名無しさん
09/04/28 17:51:14 XbILHFnl
私、学生。
発言なんてできないから大教室の授業ばかりとってる。
英語だけが苦痛。あてられて死ぬかと思った。ただ読むだけなのになんで泣きそうになって体ふるえてんだろ。
ゼミなんか入れないだろうな。
会社勤めなんかどうせできないからもうどうでもいい。
就農とかちょっと考えてる。あと工場。でも工場って高卒じゃないとだめなとこ多いね…
306:優しい名無しさん
09/04/28 17:59:53 n5XdeHaw
>>305
あー!その事について話たかったんだよ!!
自分も小クラスが怖くて去年は1回も出れなかった…
だから知り合いもできなかったし…
秋学期からゼミなんだけど入るかどうしようかで悩んでるんだよね…必修じゃないけどやりたいし
ゼミ入んないの?
307:優しい名無しさん
09/04/28 19:30:51 9MxKOEEL
>>305
高卒なのに大卒と履歴書かくのはまずいが逆はいけるんじゃ?
308:優しい名無しさん
09/04/28 22:20:00 kX0frsk8
若い男性が近づいただけで顔が赤くなり全身の震えや動機がして気分悪くなります。目なんてとても合わせられないです
。イケメンだと特に。
おかしいでしょうか?
309:優しい名無しさん
09/04/28 22:46:09 lybCVCx0
ブサメン親父を見るようにしなさい
イケメンを見るな
310:優しい名無しさん
09/04/28 23:07:16 g41PP7Kn
>>296
ここで恋愛相談するのやめたら?
恋人欲しくてもSADが理由でできないって人もいるんだし
むしろその人たちにとってみたら、SADなのにどうして恋人できたのか、いるのかなんてまったくもって不思議だって思ってることもありえる
どうしてもってなら、恋人いる人用、いない人用に別々に分けたほうがよくない?
311:優しい名無しさん
09/04/28 23:17:03 OlNJnLP1
精神病でも恋とか結婚とか出来るだろうか?Part4
スレリンク(utu板)
312:優しい名無しさん
09/04/28 23:33:41 JVRsz55z
>>302
ノシ
>>305-306
英語だめですよね~
ゼミとかも逃げずにでたんですが自己紹介でガクブルで最悪です。
そして今、休学中;;
313:優しい名無しさん
09/04/29 04:56:45 R/U9bKN3
数年前からデプロメール飲んでいますが効いている感じがしません・・・
他にリスパダールとベンザリン飲んでいます。
私の仕事もモニター越しに相手の上半身が丸見えです(ノートpcなので)
常に見られているという感じがし、緊張しています。
おまけにその人にいじめられていて、ため息つかれたり人の顔をにらんだり
してきます。
今ではその人が怖くてその人が出勤してくる前に退勤してしまいます・・・
314:優しい名無しさん
09/04/29 09:00:53 8CIs5ycM
学生の人たち!
自分も学生だけど、診断書もらってきて先生に見せたら配慮してくれるよ!
自分は「皆の前で答えや英文を読み上げたりできないので、できれば指名しないでください。
そのかわりに他に課題を出していただいてもかまいません。」
って言ったら配慮してくれた。
315:優しい名無しさん
09/04/29 09:49:38 XUdz3b+G
>>314
それができれば苦労しないんだよね
その行動すらおっくうという悪循環
316:優しい名無しさん
09/04/29 09:49:50 armTTo3F
なんでこうなってしまったんだろうね
317:優しい名無しさん
09/04/29 10:16:02 bcn7RVIi
後輩2人につきっきりで仕事を教えることになった。
自分、去年まで引きこもり廃人してたのに‥。
318:優しい名無しさん
09/04/29 10:34:40 XUdz3b+G
ある本によれば親の顔色をうかがって受け入れてもらおうとする
従順な良い子が不安に悩まされるらしい....
それが性格の基礎になってて、他人にも同じように顔色うかがってびくびくしてると。
常に相手の支配に自ら入ろうとしているみたいな?
319:優しい名無しさん
09/04/29 10:47:35 uIWIK2sj
イライラ、情緒不安定な親と、色んな人間がいる家庭保育のなか
幼少期顔色見ながら育ったのが自分の性質の基礎になってると思うんです
環境は変えられませんからね
薬と上手に付き合っていきましょうとお医者に言われました
320:優しい名無しさん
09/04/29 15:06:08 8CIs5ycM
>>315
それくらいわかってるだろうに…
薬大量に飲めばいけるんじゃないか?
それができないなら重篤なんだろう。休学するしかないね。
321:優しい名無しさん
09/04/29 20:07:43 XUdz3b+G
休学中でつ(´・ω・`)
322:優しい名無しさん
09/04/29 20:53:59 Z8x9UxDB
ひきこもり中でつ
323:優しい名無しさん
09/04/29 21:18:49 5XKOrJ3M
無職一周年でつ(´・ω・`)
324:優しい名無しさん
09/04/29 21:33:42 X7JhV8bj
人に会うと顔が震える‥助けて
325:優しい名無しさん
09/04/29 22:13:18 pc7S2Xs8
2ch書き込んでる間に、医者に行っておいで。別に恥ずかしい事じゃないよ。
そして、普通に直る。精神論でどうにかしようと思うよりは確実だす。
URLリンク(www.sad-net.jp)
326:優しい名無しさん
09/04/29 22:17:44 QGO3i5hM
普通に治るの普通にってどういう意味だよ
327:優しい名無しさん
09/04/29 22:19:25 X7JhV8bj
SADは薬飲んでもなかなか治らないよ
328:優しい名無しさん
09/04/29 22:34:38 imzU57jd
覚醒剤とアルコールしかない
SSRIも抗不安剤も意味なし 薬屋が儲かるだけ
329:優しい名無しさん
09/04/29 22:39:33 X7JhV8bj
覚せい剤はヤバいでしょ‥
330:優しい名無しさん
09/04/29 22:46:16 8+YbqelA
覚せい剤をやる事は100パーないと思う
が、どんな感じになるんだろ?
331:優しい名無しさん
09/04/29 22:53:14 X7JhV8bj
酒と一緒で躁状態になって全てが面白おかしくなる感じらしいよ。
332:優しい名無しさん
09/04/29 23:10:31 uIWIK2sj
バイト休みで外でない日もあります。連休なんでね
でもエビは欠かさずのんでます
ソラやマイははじいても
じゃないと廃人なんだよね
333:優しい名無しさん
09/04/30 00:01:24 OR+RZJ7h
鶴見済氏の人格改造マニュアルを見ると良い
SSRI、抗不安剤、アルコール、森田療法、認知療法など紹介されてるがダントツのおすすめは覚醒剤だそうだ
334:優しい名無しさん
09/04/30 00:02:46 0PhKNcLG
>>330
コーヒー(カフェイン)のちょっと強い版じゃないの?
335:優しい名無しさん
09/04/30 00:30:56 U+HB35MB
>>313
俺も座り仕事で、対面デスク・ノートPCです。
正直つらいです。普段の20%ぐらいのパフォーマンスしか出せません。
病院にはお医者さんにも理解してもらえなかったらどうしようと思うと
怖くてまだいっていません。
さらに向かいがかなり年下なのですが、
女の子で、更に正直どストライクなので
どうしても見るまいという気持ちが強くなってしまい、
視線恐怖の症状が倍増してしまいます。
彼女にはかなり迷惑をかけているようで、
はたから見て辛そうに見えます。
ホントに申し訳ない気持ちでいっぱい。
いろいろと指導する立場にありながら、
ろくに相手もできなくなってしまっています。
最低です。俺。
近々会社辞めようかと考えています。
生活もあるので中々ふん切れないけど。
彼女は一生懸命で優秀なので、
これからもがんばってほしい。そのためにも。。。
336:優しい名無しさん
09/04/30 06:33:24 kMus9ZYk
ハロワ行くにも、不安感いっぱいなのに、面接とか行けるわけがない。
よって、今日も筋トレと就活サイトで確認作業。
こんな感じで3ヶ月過ごしてたら、カニ腹になったぜ。
就活サイトでは、ふさわしいスーツや靴を調べてるんだが、買いに行く根性がない
337:優しい名無しさん
09/04/30 07:18:37 og/y1YNq
俺は一人っ子なんだけど
そんなの関係あるのかな?
みんなは兄弟おおい?
338:優しい名無しさん
09/04/30 07:21:53 y3JOxAR0
うちは兄弟多いよ。しかも仲良い。でも親との関係がよくないなぁ。
339:優しい名無しさん
09/04/30 08:27:15 ZxNCAA1e
3兄弟だよー
ただ女だと倍くらい怖いから少しは環境によるのかもね。
340:優しい名無しさん
09/04/30 10:16:13 yKA3fAzh
3人兄弟だけど下二人とは年離れてるます。
私が10代で家出してから親が極端に厳しくしなくなったらしい
341:優しい名無しさん
09/04/30 10:32:58 xGi3TM9v
二人兄弟の上。
上が多いんじゃ?
仲は普通。でも親とはいろいろあった。
342:優しい名無しさん
09/04/30 10:56:34 j4cyS8dl
私は上に兄が一人。
高校までは普通でした。
卒業して持病のせいで五年間無職…23で初めて就職したけど慣れることはありませんでした。
自分の場合は、病気と環境がハンデになってる気がします。
取り戻せるかな…
343:優しい名無しさん
09/04/30 13:03:46 4QMY3zP5
吐き気が頻繁に症状で出るっていう人いるかな?
混み気味の電車乗る時とか、散髪の時も強い吐き気が出てかなり辛い。
344:優しい名無しさん
09/04/30 14:43:06 dOGy91Cv
大勢の前でスピーチや説明をするより、
むしろ数人で会話したり、二人で会話するほうが苦手なんだけど。そういう人っている?
そして、会話してる最中よりも、帰り道や家で
「あー!なんであんなこと言ったんだろう!!」と思い出して欝になる。
大勢の前で一方的に話すときは、相手のリアクションもあまり見えないせいか
家に帰っても落ち込み度が低い。
345:優しい名無しさん
09/04/30 16:18:45 1CoATbQ7
>>343
吐き気酷いです。
人混みの中も酷いけど、特に何もなくても急に吐き気が襲ってきたりもする。
346:優しい名無しさん
09/04/30 18:00:49 mPWvI1K2
家族と一緒に外にいると、より症状が強く出る人いないですか?
なんか思春期の頃の感じが強くなったみたいな
家族旅行とか大変なんですけど…
347:優しい名無しさん
09/04/30 19:21:48 rfDoiK//
これと鬱併発する人多いみたいだけど
まんまと自分もだ…
ここ2~3日起き上がれん。
医者に言ったらハッキリ鬱(それも一過性でなく)と言われSSRI増量された
薬はあんまり変わらないのはいいかもしれんが通院しても良くならないねぇ…
348:優しい名無しさん
09/04/30 19:53:44 xGi3TM9v
>>346
ある!家は、母親は鈍感だからむしろ気楽
父親は、子供の何もかもを気にして見たい知りたい人だからすごーい嫌
一緒にいると家の中でも外でも、自分にも他人にも全て過敏になる
349:優しい名無しさん
09/04/30 20:20:31 D6U/ZW84
>>343
吐き気っていうか、唾がのみこめなくなる。
見た目には吐くの我慢してるような感じで口のなか唾が一杯w
舞台観賞や美術館でも、なる
350:優しい名無しさん
09/04/30 21:06:03 j4cyS8dl
>>346
わかります。
父親と二人で家で食事は平気ですが…外食は苦手です。
家だとテレビがあるので紛れます。
家族に限らず、外の方が緊張が増します。
デパートやショッピングセンターなど、誰かと歩き回るのが怖いです。
一人や家族や一部の友達は平気なんですが…
351:優しい名無しさん
09/04/30 21:35:16 UOaFiw8Q
薬物療法だけでよくならないなら、
自力で精神分析もどきでもやってみれば?
ひまつぶしがてらにね。
オレの場合は、
・対人関係専用ペルソナその2(目上の人用)
に頼りすぎて、自分自身を見失ってたため
・自信(幼児的万能感・ナルシスト?)
・対人関係専用ペルソナその1(親しい人用)
が機能不全に陥り
・対人関係専用ペルソナその3(家族用)
・夢想家(ユング心理学でいう「劣等機能」)
もまた暴走状態にあった
ってことを自分自身で把握できて以来
多少なりとも事態が収集しつつある……と思ったよ
352:優しい名無しさん
09/04/30 21:52:43 y1Qe9r1P
最初から専門用語を使って考えるのはやめたほうがいいよ。
自分の考えをまとめるために結果的に専門用語を自然と使ってしまった、ならいいけど
353:優しい名無しさん
09/04/30 21:58:02 og/y1YNq
月~土(仕事) 土曜の夜に(24:00)就寝して
起きたら日曜の夜・・
こんな人いますか?単なるロングスリーパーなんだろうかな・・
354:優しい名無しさん
09/04/30 22:11:51 UOaFiw8Q
>>352
対人関係ペルソナ1,2,3 は こちらの脳内認識では
1:外交担当
2:感情表現
3:忍耐(家族用が忍耐という時点で察してくださいw)
という仮符号になっています。
他人に伝える際には、まぁ共通語(?)
を使った方が良いかなぁ、と思いまして。
チラ裏もいいとこですが
精神分析もどきをやって一番の収穫は
・怒り
(ストレスに対する防衛機制「昇華」「投影」に長けた自分)
を発見できたことだと思いました。
これからは、他人に対する認識などを改める必要がありそうです。
自分は他人を、仮想敵国の態度で世の中を見ていたことに気がつきました。
また、今でこそ自信を失っていますが、自分は本来ストレスに対する耐性が
割と良い出来と言っても良いんじゃないか、ということにも。
あとは、勇気をもって一歩行動してみるだけなんだよな~
355:優しい名無しさん
09/04/30 22:25:04 kMus9ZYk
考えがまとまらね
もう限界か
356:優しい名無しさん
09/05/01 09:16:49 jVzEeqlF
社会不安性障害っすか。
URLリンク(www.shypeople.gr.jp)
URLリンク(www.shypeople.gr.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)対人恐怖―社会不安障害-講談社健康ライブラリー-貝谷-久宣/dp/4062592339
URLリンク(www.amazon.co.jp)社会不安障害-デイビッド・V-シーハン/dp/4535982066
URLリンク(ja.wikipedia.org)社会不安障害
URLリンク(www.fuanclinic.com)
URLリンク(www.lifestudies.org)
URLリンク(ej.islib.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(wiki.medpedia.com)
357:優しい名無しさん
09/05/01 11:21:59 wZhWsA+M
メデポリンって安定剤の中じゃ軽い部類ですか?
358:305
09/05/01 12:14:43 NPOOScBp
レスおくれてすみません
>>306うちもゼミは必修じゃないです。
だからずっと迷ってる。
発言しない授業は成績がいいだけ、とても悔しい
他も全部だめならあきらめがつくけど・・・
>>307
大阪だったか、大卒なのに高卒だとして働いていた公務員が問題になってなかったっけ
>>314
診断書だせば大目に見てくれるんですね
うらやましい
うちの先生は無理だろうな・・・
課題ならいくらでもやるのに・・・
ゼミは入ってますか?
また診断書を出せばゼミでも発表せずにすみますか?
359:優しい名無しさん
09/05/01 12:31:21 1yEoGj7G
>>358
>>307です。公務員はバイト駄目とか厳しいみたいだけど
長期で工場だったらやはり大卒は難しいのですかね。
360:優しい名無しさん
09/05/01 13:06:25 12MeHM9P
公務員と一般じゃ話が違うから、直接きけばいい
361:優しい名無しさん
09/05/01 14:01:16 MAnjLrmL
泣きそう…
最近、好調だったのに、また引きこもりになりそう。
症状がでなくても、何とも言えない不安でいっぱい。
胸はズーンてするし、動悸がして涙がでそう。
でも、何が嫌なのか分らない。
緊張と恐怖が酷すぎて…もう人に会えそうもない。
考えただけで怖いことがいっぱい…
それでも逃げないでいれば良いかな
362:優しい名無しさん
09/05/01 14:01:47 PEa2OQqG
SADって薬飲んで社会に出て経験積んでいけば治る?
治った人いますか?
363:優しい名無しさん
09/05/01 14:23:40 D1HaO0Fc
>>358さん
>>314ですが、先生に言ってみる価値はあると思います。
特に語学は担当者が臨時講師の女性が大半ですから、団塊世代特有の根性論を持ち出されて拒否されることは少ないです。
診断書は、先生に見せても、原本は預けないように。
(こういう問題を抱えている学生に発言無し(+課題)で単位認定するかなど、大学と協議するなどでどうしても必要な場合は診断書のコピーを一時的に預ける)
自分はゼミはまだとっていません(幸い必修でもない)が、言えば配慮してくれるかもしれません。
最悪の場合頓服薬を最大限飲んで突撃or欠席ですかね。
自分は新学期の自己紹介は最大服用で乗り切りました。
また、単位登録をする前に担当者に個別に相談すれば配慮してもらえるかもしれません。
事前に確認することにこしたことはありませんし。
364:優しい名無しさん
09/05/01 14:33:03 73eH9eDu
>>362
社会人、治療中です。
365:優しい名無しさん
09/05/01 14:38:00 jy/rQkRy
>>358
しかし、ゼミというのは発表を鍛える場であって発表しない人がいると目に付きませんか?
先生だけ事情がわかってて周りの生徒が知らなければ、不信感募ると思うのですが
まあ結局ゼミの集まりとかで全員にばれてしまうでしょうけど
366:優しい名無しさん
09/05/01 15:40:55 uWkSqMVo
みなさんに質問。
将来、結婚できると思いますか。
367:優しい名無しさん
09/05/01 16:06:31 jy/rQkRy
>>366
今のままじゃできない。
運よくできてもつらいのは変わらないとおもいます。
368:優しい名無しさん
09/05/01 16:37:55 PrubCDxH
働けない人は一日何をして過ごしていますか?
母がミシンを買ってくれるというので、服を造って自信回復を狙ってみようかと思うのですが上手くいくのか…
369:優しい名無しさん
09/05/01 18:57:33 pPoQuk7T
>>362
多分軽めのSADだけど、ソラナックスで社会復帰してるよ。
「ツレがうつになりまして」も参考になるかも。
うつ病じゃないのに「あるあるw」ってのが多かった。
自分はこだわりが強いから、もっと自然体になりたい。
SADって自意識過剰なのもあるよね。
370:優しい名無しさん
09/05/01 19:44:07 dxO9lWxs
鬱も出てる人いる?
371:優しい名無しさん
09/05/01 21:29:07 73eH9eDu
>>370
> 鬱も出てる人いる?
抗うつ剤飲んでいます。アナフラニール20/日、アモキサン100/日。
372:優しい名無しさん
09/05/01 22:04:06 AXu5Mb8i
親に言ってみようかな
言えば何かが変わるかもしれないし。
自分、未成年だから診察とかも親必要だろうし。
みなさんは家族にどうやって打ち明けましたか?
373:優しい名無しさん
09/05/01 23:32:56 Inh5q6Ee
>362
ぶち切れやすくなり、人前で話すと逆にあがりまくり、
偉い人の前に出るだけでまともに話できなくなったりで、
精神論だけでやってられなくなって医者行ったよ。(心療内科)
薬少しだけ出されて、話じっくり聞いてもらって、1,2ヶ月で
ずいぶんましになった。まぁ、軽い部類だったんだろうね。
本人にしてみれば、しゃれにならなかったんだけどさ。
あ、その「経験積んで」つぅのは、病気にかかってない人が
よく振り回す精神論ぽいから、やめといた方が良いよ。
暴露療法みたいなのならともかくさ。
374:優しい名無しさん
09/05/01 23:59:42 yl5TLpWC
20代前半から発症したけど、
(その前からかもしれないけど、気にならない程度だっただけ)40歳超えたら治ってきた。
もう、自分のままでイイ。オバサンだろうがなんだろうが気にしない歳。
そうなってから、ああ、あのころは若かったんだな・・・と
色々とらわれて来た、自分のイメージから
本当の自分を認められるようになるのに、こんなに時間が必要だった。
青春なんかなかったけど、40代以降って結構面白い。
本当の自分で過ごせる。自分の本当を感じるってすばらしい。
375:優しい名無しさん
09/05/02 00:09:25 iuOm9Kr8
自分がSADじゃないかって思ったのは
テレアポの仕事を始めた時。
高校生位から、みんなの前で教科書読む時緊張したり
声が震えたりしたけど、それはただのあがり症なのかなって思ってた。
でも、テレアポの講習で、みんなの前で例文を読む時
どもったり、手足が震えたり、声が震えたり、部屋で一人の時は
スラッと言えるのに全然話せない。
みんなこの人変なんじゃないかって思ってるなどと悪い方向に
考えれば考えるほど、しゃべれなくなって、本当にきつかったです。
それから色々調べてSADなんじゃないかなと思ってますが
病院にいってません。
初対面の苦手だなって思う人と話す時もどもったりしてました。
絶対コンビニや、電話で話す仕事、大声出さなきゃいけない仕事は
したくないです。。。。
でもこういう私でも結婚して旦那さんとは普通に話せてます。
本当に自分が嫌になりますが、治る病気なら病院行って治療したいです・・・
376:優しい名無しさん
09/05/02 00:15:07 QfnikI6l
緊張以外に…
意識が凄くて、自然な動きができません。
特に異性の前だと、歩き方というか、足の出し方までもわからなくなったり…
動くときに足が重くなったり、止まるとガクガクしてきたり…
全体的に自然な動きが出来ず堅いんです。
常に見られてる意識があって、
自分はどこを見てどういう姿勢を取れば良いんだろうと考えてしまいます。
同じような方いますか?
377:優しい名無しさん
09/05/02 00:21:26 payLqjuO
会ってる時や話している最中にはそこまでじゃなく
むしろ表面的には普通に接することができるけど、
会う前や会った後に、失敗するんじゃないかと心配したり
行動・言動に後悔したりして、うわぁああああってなって
寝られなかったり、人と会いたくなくなって引きこもるのは
社交恐怖とはまた違うんでしょうか?
378:優しい名無しさん
09/05/02 10:14:01 bLIMndUR
>>371
ありがと
私も初めはSAD、今は鬱の方が多分酷くて最初ドグマ、合わなくて今は元々飲んでたデプロメール増量中です。
なんかドツボにハマって行く気がして…通院してるのに酷くなるとは…
379:305
09/05/02 12:34:55 ov3/4pci
>>363
丁寧なレスありがとうございます。
診断書提出して理解してもらうという方法も考えてみたいと思います。
でもこんな病気を知られてしまうのがとても恥ずかしい。
安定剤はやめるのにとても苦労したのでもう飲みたくないし。
こうなったら暴露療法として人前でしゃべるバイトでもしてみようかな・・・
>>365さんのいうようにやはりゼミでの発表を完全に避けるのは難しそうですね。
お互い良い学生生活がおくれるといいですね・・・
ふきんしんだけど 豚いんふるが 大流行して しまえばいいのに
なんて思ってしまう
380:優しい名無しさん
09/05/02 13:09:34 ynQjnSOp
エイズが日本では増加中 と同じ理屈ですね
381:優しい名無しさん
09/05/02 15:40:07 EsNPKerI
>>376
心配しないで、私もだよー。
脚カックンカックン、よくわかります。
ちゃんとしなきゃ、普通に歩かなきゃって思えば思うほど脚もつれちゃう…
街中も、もう一人じゃ歩けない。
こんなんじゃ、子供もまともに育てられないだろうな…つらいです。
382:優しい名無しさん
09/05/02 16:01:52 2NF9XiE2
今日の夜家族で外食しなきゃ…今から緊張でする
みんなは外食とかどうしてるの?薬だけで乗り切れるかな…
383:優しい名無しさん
09/05/02 16:34:19 Fn2CH2gH
薬飲めばきっと大丈夫だよ。そして楽しい事や嬉しい事を考えるとか。
つか人にアドバイスできるような立場じゃないけどw
384:優しい名無しさん
09/05/02 17:07:44 2NF9XiE2
>>383
ありがとう…頑張ってみる
家族に言ってないからさりげなく壁向きの席とらなきゃw
この病気ふつうの人より頑張らなきゃいけない事が多すぎて嫌だ
385:優しい名無しさん
09/05/02 18:12:06 jfMYh47I
やっぱり頓服薬ですかね。
自分はソラナックス1mg(0.4mgを2.5錠)を服用すると、
アルコール飲んだ後みたいに気が大きくなって視線が気にならなくなります。
トークが必要な外食には都合がいいから飲んでます。
386:優しい名無しさん
09/05/02 18:24:53 t/8iUN5t
そんなに一気に飲んで大丈夫か?
なんかソラナックス飲んでねむたくなった後、肺あたりが少し苦しい感じがするんです。
そんな方います?少し息苦しいというか
387:優しい名無しさん
09/05/02 18:32:40 t/8iUN5t
あ、誤爆 ソラ板と間違えた
388:優しい名無しさん
09/05/02 18:39:36 QfnikI6l
みんな良いですね。
私は頓服でデパス飲んでます。
眠くはなりますが、不安感や緊張はとれません。
アルコールだと、酔わなくても少し飲んだだけで、緊張がとれ安心感があります。
家族で外食は緊張しないけど…人によっては緊張します。
初期は手の震えだけ気にしてたんですが…
今は異常な不安感で動悸がして…人と会うのが辛いです。
食欲や睡眠はきちんと取れていても、SSRIなどの治療を受けるとだいぶ違うのかな…
389:優しい名無しさん
09/05/02 18:57:25 QfnikI6l
>>381
ありがとうございます。
結婚されているんですか?
私は一人は平気なんですが、誰かと一緒に街中を歩くのが苦手です。
それにお店の店員さんなどが加わると最強です。
最近は、人の目をみて話せなくなりました。
目を見ても相手がそらす人なら平気なんですが…ずっと見つめ合う状態だと…どういう表情をしていいのかわからなくなります。
顔から手や足まで全部意識してしまって…
だけど、独りでいるのも辛いんですよね。
390:優しい名無しさん
09/05/02 19:16:11 nKJNymHn
メイラックス飲んでる人いる?
これってどの程度の効き目なの?
391:自治スレより、決議は5月5日です。
09/05/02 21:18:02 /eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日~5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)
<争点> <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」 X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」 X7案・・・・0
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の X8案・・・・ 1
医療行為はできません。
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、 X9案・・・・ 3
専門家によるものではありません。
+※関連板
メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
hURLリンク(hideyoshi.2ch.net)
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
・特にご意見がなかったが、案に投票された方
X7案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
X9案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1