認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎at UTU
認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎 - 暇つぶし2ch453:
09/05/18 13:22:43 XsQpZuDy
今売ってる SPA! に 
「アンガーマネジメント」につかういろんな療法の図が載ってる。
 
短期に効果あるのはどれで長期はどれとか。

認知療法という名前ではなかったけれど似たものも載ってた。

事実と思考と行動だったか3つを書く。

あの図はうまくまとめてあるので ネットにのってそうなのですが見つからない。

どなたか見つけれたらおねがいします。

もう「怒り」で損しない!「ムカつく毎日」への処方箋URLリンク(spa.fusosha.co.jp)

454:優しい名無しさん
09/05/18 19:15:40 kWUDcoAW
>>453
何で今日言うんだよ・・・
明日新しいの発売だからもうないよ・・・・orz

455:優しい名無しさん
09/05/18 19:45:32 zl2xxvws
バックナンバー、
どこの本屋でも取り寄せて売ってくれるよ。

456:442
09/05/18 20:24:52 lbQFI/5Y
>>452
ゴメン、私の意図がまるで>>369に通じていなかったので、
スレの趣旨とは外れるけど、再びマジレス

「この世は虚像かもしれない。他人には意志がないかもしれない」
という恐怖にとらわれたこと、実は私もあるのです。
現在の私のスタンスは、
「この世が虚像というのは、あり得るかもしれない。
でも虚像だったところで、どうってことないよな」
です。恐怖も混乱もありません。

どういう過程でこの認識に至ったかは省きますが、
ひとつの有効なツールは「瞑想」でした。
10分間でもいい。一切の思考を止めて、呼吸に集中する。
瞑想の経験のない方に説明するのは難しいですが、
一切の思考を止めて「自分」をなくしたとき、
そこには深い安心感があります。

すぐに効果は出ないかもしれない。
でも試してみる価値はあると思いました。
瞑想の方法は、ヨガ、ヴィパッサナー等いろいろありますが、
ひとまず初心者用に『なまけ者の3分間瞑想法』を薦めておきます。
(続く)

457:442
09/05/18 20:27:01 lbQFI/5Y
(続き)
>>369が考えるのが好きな人なら、「この世は虚像かもしれない」という考えを
突き詰めてみるのもひとつの方法です。

哲学者の永井均が、似たような問題を書いていたと思います。
(『<子ども>のための哲学』の前半部分とかで。)
>>400->>408もちゃんと読めば参考になると思う。

ただ、この問題を考えるときのポイントは、
「恐怖」からではなく「興味」から考えること、です。
考えることを楽しめないなら、考えるべきではない。
私はそう思います。
>>369のヒントになれば幸いです。


458:442
09/05/18 20:33:38 lbQFI/5Y
<訂正>
アンカーミス失礼しました
>>400-408
貼ってくれた人、ありがとう

459:優しい名無しさん
09/05/19 03:18:24 EhImUL15
>>453がうpすれば良いことだ

460:優しい名無しさん
09/05/19 12:37:12 Dm2Sv4p0
双眼鏡が取れないな~。リスクを過大に評価してチャンスを過少に評価する。
失敗のダメージを過大に評価してチャンスを棒にふる。今まで立ち直れなかった
失敗はなかった。リスクを過大に評価する癖を直したい

461:優しい名無しさん
09/05/19 14:30:58 BWxH39r6
週刊SPA!5月19日号で「ムカつく毎日への処方箋」
というテーマでアンガーマネジメント特集が組まれました。

当センター代表の安藤俊介がアンガーマネジメントの
テクニックについて解説をしています。

まだどこにも発表していなかったアンガーマネジメントの
テクニック相関図の一部もご覧になれますので、
書店、コンビニなどで是非手にとってみてくださいね。

URLリンク(www.angertrends.com)

462:優しい名無しさん
09/05/19 14:39:02 BWxH39r6
折れない心をつくための第一歩は、今目の前に広がっている現実を直視することから始めます。

受け入れたくないかもしれませんが、今目の前に広がっている世界があなたが生きている世界です。

残念ながら、あなたの希望は100%はかなわない世界、それが現実の世界です。

それは受け止めましょう。実は、受け止めても何も困ることはありません。
ただ、そういうものなだけのことです。

そして、その世界に対して、どう考えていけばよいのかということを考えます。
自分にとって、まわりの人にとって都合の良い世界をつくっていきます。

それはそんなに難しいことではないのですよ。

安藤俊介のアンガーマネジメントURLリンク(angermanagement.seesaa.net)

463:優しい名無しさん
09/05/19 15:34:36 eeTUyX6j
>>460
意思決定、経営戦略、危機管理、リスクマネジメントなどなど、多くの人が
関心を持っている分野だよね。
上記のような名称だと認知療法からは少々はずれるかもしれないが。

>>461-462
一瞬、宣伝かと思った。
つか、もうバックナンバーになっちゃってるし…。

464:優しい名無しさん
09/05/19 16:34:53 74NP11MY
初かきこです。
このスレを見て「いやな気分よ~」を購入しました。
最近コラム法をやってます。以下のようなやり方で良いんでしょうか?

状況  :全ての仕事を抱え込んで、思考が停止してしまう。
自動思考:抱え込んで周りに相談できない自分は、仕事の調整能力が無いのだろう。
     この状況から抜け出せない。
認知の歪み:一般化のしすぎ、結論の飛躍
擁護思考:調整能力が全く無いわけではない。調整できていたときもあったはずだ。
     この状態がずっと続くわけじゃない。慣れれば上手くまわせるようになるさ。
合理的な反応:許容範囲を超えていると思ったら早めに相談する方が良い。
       無理と決め付けるのではなく、多いのですがどうにかなりませんか?という風に。
       このような経験が出来れば、きっと上手く調整できるようになる。

465:優しい名無しさん
09/05/19 16:57:39 34kZgNmo
>>464
・感情をきちんとかきましょう。きわめて重要です。
 感情をきちんと同定し、そこからその感情を湧かせる思考を考える方向のプロセスも
 あるといいと思います。
 (また、アサーションでは感情を言葉にすることが、かなめになります。)
・状況をもう少し詳しく、より具体的に書いた方がいい、かもしれません。思考を同定するのに重要です。
 思考が増えてくるかもしれません。

歪み、擁護思考(反論)、合理的反応は私は概ねいいと思いますが他の方の意見も聞きたいですね。

なお、アサーションについて触れましたが、まさに合理的な反応の部分でこれが関係してきます。

仕事が多いのですがどうにかなりませんか?
→仕事が多く、頭が回らなくなって、「つらい」(ここでは仮定。素の感情をあてはめる)のです。
  もう少し仕事を減らしていただけると、とても助かります。(DESC法に基づく叙述)
爆発させなければ、感情を言葉にして言うのは、とても効果的で、重要だと思います。

466:464
09/05/19 18:46:31 uCzqgkAF
>>465 レスありがとうございます。
感情:惨め60% 焦燥感80%
というところでしょうか。(感情になっているかどうか・・・)

本日は休みをとりましたが、上司と相談してきました。
一応、仕事の量を調整してくれることになりました。
どうも鬱の時の、頭がフリーズするような感覚が自分のなかで恐怖になっています。
これを回避するためにも、上手にアサーションを利用するほうが良いのでしょうね。

467:464
09/05/19 18:53:36 uCzqgkAF
連投すみません。
状況  :仕事の量が多く、早朝出勤して仕事をしていたが、
     昼頃に全く頭が回転しなくなった。
    (書類を読んでも頭に入ってこない)

→どうも、焦りが思考の混乱を生んでそれが更に焦りにつながる。
 結果として、出来ないことに惨めになるということだったと思います。

長文すみませんでした。

468:優しい名無しさん
09/05/19 19:42:36 0Hx4AdiF
>>464
よく出来ているんじゃないかな。
状況(出来事)はまとめウィキtips1出来事を取り出すを参考にしてみるのもいいかも。
また少し離れた場所から自分がどのようにみえるかイメージしてみると見えないものは思考であることが多いと思うよ。

DESK法はそれで検索すると見本ら例が結構見つかるかな。
混乱した時は呼吸法でおちつかせてもいいかも。行動からも感情・思考は変えられるので呼吸法は手軽でいいんじゃないかな。

慣れてくると頭が回転してない時の思考もつかめるようになるかも。

469:464
09/05/19 20:01:15 uCzqgkAF
>>468
またまた親切なレスありがとうございます。
wikiをもう一度読み直してみます。

なるほど、自分を離れたところから見てみると想像するんですか。
そこで見えないものが思考に分類されると・・・参考になります。

呼吸法(腹式呼吸でいいのかな?)覚えておいて試して見ます。

470:優しい名無しさん
09/05/20 11:32:13 DszWBSs2
>>460
リスクは「物理的リスク」と「心理的リスク」に分けて考えるといいように思うぽ。
両者を1つに混同して考えてしまうと
往々にしてリスクは過大視されやすい。

そして「心理的リスク」については認知療法を応用していくことで
限りなくゼロに近づけることができる。
下向き矢印技法なんかを事前にやっておくといいね。

471:464
09/05/20 15:13:58 1o5JVVuQ
>>464です。
今日も上司と面談してきました。
早速、DESC法を意識して話をしてみました。
その結果、少しお休みをいただけることになりました。
(DESC法が上手くいったかどうかは分かりませんがw)

書き込みにアドバイスしていただいた方、ありがとうございます。
今後も認知療法やっていきたいと思います。
何か有れば、また書き込みさせてもらいたいと思います。

472:優しい名無しさん
09/05/20 18:34:02 0dYDXo69
今日は久しぶりに晩ご飯を作ってみようと思い立った。
いつも主人が帰ってきてからバタバタと作ってくれるので
申し訳なく思っていたから。

ところが、反抗期真っ盛りでコミュニケーションが上手くいっていない長男に
「ああ腹減った、今日の晩ご飯何??あ、お父さんが作るのか」と言われ、
気分がドッと落ち込んでしまった。
生姜焼きを作ろうと思っていっぱい切ったタマネギを放り出し、
ベッドでふて寝してしまおうかと思っている。

しかし、今日は主人が帰ってくるのが遅い。
私が食事を作らないと困ったことになる。
どうやって気持ちの整理を付けたらいいんだろうか。

473:優しい名無しさん
09/05/20 19:50:38 /bwzB8x6
テンプレ>>2の「つかれたアタマの道具箱」から「親の手しつけ子育てのワザ」に行ける。両方のサイトに何か役に立つ道具があるかもしれない。

474:369
09/05/21 00:04:01 kYvnFsPE
>>456
お礼遅くなりました

あなた様のおかげで、精神的な気分が一気に楽になりました。

自分が考えていた観念が哲学的に確立されている論理だと知って何故か安堵した次第です

独我論について少し調べました。

が、かなり怖いと思い、調べ続けるのを敢えてやめました。

やはり、自我から見ている世界が虚像ではないという証明ができないのは恐ろしいし、他我の認知ができないのは圧倒的な孤独感を産むからだと思います。

いつか、この観念を中立的に検証できる精神状態になりましたら、興味を起点として、色々勉強してみたいと思います。

最初の相談から、いつのまにか、激しくスレ違い失礼しました

475:優しい名無しさん
09/05/21 00:30:32 PtS6RHyu
だんだん、よろず相談所になってきたな

476:優しい名無しさん
09/05/21 08:32:58 HLoJWbvg
自我から見ている世界は、他の方の自我から見ている世界とは違うので、やっぱり虚像でいいんじゃないかと思います


477:優しい名無しさん
09/05/21 08:50:35 9rqVfD9x
いい加減そういうのは哲学板でやってくれ…
それに認知療法としても変じゃないか?
マリッジブルーが問題点なのに、虚像がどうだの実像がどうだの
全然ピントが合ってないよ
たぶんすぐぶり返すよ

478:優しい名無しさん
09/05/21 10:53:46 kYvnFsPE
本当にすみませんでした

永久にROMります

479:優しい名無しさん
09/05/21 12:43:19 8X9dMTvu
474の「いつか、この観念~」が自動思考に対する合理思考かな。

結婚したあとはその観念はしはらく消えると思うが、本質的な問題、主題として取り扱うのは「孤独」に関することではないかな。


このスレでのやり取り自体孤独に対しての対処行動かもしれないなあ。
まあ、返レスそのものが孤独にたいする反論の材料になると思うよ。

477は哲学に関する話しは哲学板がふさわしいし取り扱う問題がずれている
と指摘しているにすぎないが
すみませんと思う前にどのようなことが頭に浮かんだのだろう。
孤独に絡んでくるものかもしれない。

480:優しい名無しさん
09/05/21 12:45:10 3eCYNNBU
認知の歪み:全か無か

481:優しい名無しさん
09/05/21 18:24:16 KMrZtZ/g
構って欲しい人

まあ普通にぶりかえすだろ

482:優しい名無しさん
09/05/21 20:13:45 IDP9+7wG
反論: 雑談していけないわけではない
     認知療法の話題から派生、発展することは当然ある

合理的思考: 半年ROMってろ

483:優しい名無しさん
09/05/22 18:19:46 A9KXa/Ql
 |
 |ハ_ハ ダレモイナイ・・・
 | ゜∀゜)')  Perfume ウタウナラ イマノウチ
 |  /

      ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゜∀゜∩   ディスコ ディスコ
        (  〈    ワンルーム ディスコ ♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪

484:優しい名無しさん
09/05/22 19:24:17 eem06JHu
8頭身モナーをキボン

485:優しい名無しさん
09/05/22 20:56:18 J8oYDuya
>>478
まあ、また書き込んでもいいんじゃないかな。
書き込みをすることでメリットになったものが多かったように思えるなあ。

>>483
perfumeの曲で完全主義者の歌などがつくれないものだろうか・・・

486:優しい名無しさん
09/05/22 21:59:57 Bxd2LCv/
何書いたっていいんだよ。みなさん。

487:優しい名無しさん
09/05/22 22:21:23 Gor11LAC
じゃ・・・


    ∧_∧
   ( ・∀∧∧  これでもくらえ!ぬこマシンガンだ!
  ~(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)


    ∧_∧  それっ
   ( ・∀∧∧, '
  ~(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)


    ∧_∧   パーン _, ,_
   ( ・∀∧∧,   (・д・ )
  ~(つ ̄ (,,`Д´(☆ミ⊃
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)

488:優しい名無しさん
09/05/22 22:38:30 qXUJewbq
同業の先輩がたに若手が本音をいえました!
案の定あまり理解してもらえませんでしたが、それでも
意見を伝えることができたことは前進とうけとめたいと思います
全か無か思考はgood bye 野村ヨッチャン

489:優しい名無しさん
09/05/23 09:31:33 k8eEipdh
>>485
じゃ…。適当に添削よろ。

とても大事な 僕の秩序は
無駄にできない 世界は(完全)無欠
ほんの少しの 僕の間違い
消して直すよ

くり返す このラショナリティ
あの衝動は まるで恋だね
くり返す いつかみたいな
あの完璧が 甦るの
くり返す このラショナリティ
あの混乱が うそみたいだね
くり返す 完璧ループ
ああフォルトレス(faultless : 欠点のない) みたいな恋だ
またくり返す このラショナリティ このラショナリティ

490:優しい名無しさん
09/05/23 13:06:55 EN4peLhd
>>489
うけた~www。
添削する才能はないので返答がわりにつくってみた。もう少し論理的に破綻したものをつくりたかったがまあいいや。

完璧を求め、終わりのない旅をすするのは
きっと、自分が間違ってない証拠だから
おおいえい現実に打ちのめされ倒れそうにならないよ
だって、私 無謬の完全主義者

ねえ みんなが言う普通ってさ
なんだかんだいって実際はたぶん
全か無かじゃなく理想に近い
だから 普通じゃ 全然物足りないの
完全でいれたらって思う瞬間まで
グレー 中間 なんて マジありえない

491:優しい名無しさん
09/05/23 16:52:06 SX1s4BlM
酒が入るとたまにすごい悪酔いするまぁ親友といえるレベルの友人が
いて(毎回ではない)、そいつが飲んでるときに知らないうちに、たまたま店で
一緒になった俺の女友達に乱暴に絡んでいて、すごくその子は恐怖を感じ
てたみたいなんですが、後でその事実を知ってすごい罪悪感を感じてます。

責任の個人化かもしれませんが。なんかその子は俺も避けるようになって。
その男友達は翌日、酔いが冷めてから俺に対して平謝りでしたが、正直、
今回が初めてでもないので許せないというか、怒りを感じてます。

自分はこの件に関してどの程度の責任があるのでしょうか?またどうすべき
なのか、考えあぐねてます。

492:優しい名無しさん
09/05/23 18:34:34 KRiuZnIz
>>491
責任はないと思います。女友達は偶発的だったわけですし。

女友達が本当に避けているかどうかは、率直に聞いてみるといいと思います。
理由も対話も拒絶されたら、「そんな奴とつきあいがある人は怖い」と思われた
ということでしょう。

いずれにせよ、今後はその人との関係を希薄にする、断交するのがよいと思います。
もう親友とはよべないでしょう。自分に被害を与える可能性の高い、
危険度の高い人物とみたほうがよさそうです。

酒が入っていようがいまいが、そこは関係ありません。
ここで区別してきたから、日本の社会は酒でおかしなことを繰り返しました。
この事件はかなり悪性のアルコールハラスメントだと思います。

女友達に恐怖を与え、そんな奴とつきあいがある人は怖いと
(これは一般化のしすぎだったりネガティブ過大視だったり情緒的理由付けだったりしますが)
思わせて人間関係にヒビをつくった、あるいはその可能性があったわけです。

「先日の一件で私の方があの人に避けられるようになってしまった。
一緒に行動すると、私まで悪者のレッテルを貼られかねない現実があるということだ。
あのとき警察を呼ばれても文句を言えない。
今後は、関わらないで欲しい。せめてこれを教訓に断酒をしたほうがいい。
酔ったときの凶暴性は尋常ではない。」

でいいのではないでしょうか。



493:優しい名無しさん
09/05/23 19:49:28 EN4peLhd
>>491
知らないところで友人の酒癖に巻き込まれた女友達に避けられていると考えているのですね。そして自分にも責任があると。
個人化には責任再分配法を使ってみましょう。できるかぎりいろいろな原因を考えてみましょう。

例えば、その場所での友人自身の責任、普段から酒の対処法を考えてない友自身の責任、友人の親の責任、
男友達数人で一緒になったならその場にいた周りの友人の責任、普段の時友人の酒癖に対して有効な助言をできなかった周りの責任、
飲み屋の店員の責任、飲み屋の店長の責任、女友達に友人の危険性を強く伝えなかったあなたの責任、
酒癖の悪い人への対処法を知らなかった女友達の責任 など

もっと細かく分けるといいでしょう。
全体を100としてそれぞれの責任に%をつけてあなたの責任は何%かみてみましょう。
円グラフにして比率や配分を見るとより客観的に見れると思います。

次に女友達が避けていると考えていることについても検討してみましょう。
友人が原因かもしれない。忙しいのかもしれない。体調が悪いのかもしれない。
それを確認するには情報が不足していると思われます。
間接的(女友達の友人)・直接的(女友達本人)に情報を集めてみるのもいいでしょう。
あなたにも関係していると言うのならば、あなたがとれる範囲での責任分謝ればいいいと思います。相手に伝える時はDISC法が役立つかもしれない。

あなたはどのようにしたいのでしょうか?
今より良くなるようにするにはどのようなことが考えられますか?10%良くするのならばどうでしょう、30%良くするのならばどのようなことが出来るでしょう、
50%なら・・・。
二重の基準法を使ってみましょう。
あなたの親しい友人があなたと同じような悩みで悩んでいたのならばどのような助言をするのでしょう。
テンプレ>>2のつかれたアタマの道具箱の問題解決の手順やブレインストーミングも参考になるかもしれない。

親友の男友達にもDISC法を使ってあなたの気持ちや考えを伝えてみるのもいいと思います。

494:489
09/05/23 20:19:40 PyaFt4UC
>>490
(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ (ノ゚∀゚)ノ yeah!

一応、曲名を。
>>489は polyrhythm(ポリリズム)、>>490は Dream Fighter です。
別件の質問を間に挟んでこんなレスしてすみません。

495:493
09/05/23 21:52:14 EN4peLhd
>>491
訂正
DISC法→DESC法
DESC法で検索すると説明や例がみつかると思います。

496:優しい名無しさん
09/05/24 16:16:16 BzTy9MYl
ふと思ったのだけど、認知療法的に自殺ってどうなんでしょうか
自殺につながりやすい思考の歪みとかあるんでしょうか…?
知っておけば自殺を防ぎやすいような気がします
それともあまりそういうことは考えないほうがいいのかな…

497:優しい名無しさん
09/05/24 16:30:54 8nlxtKls
スレ的に合わない考え方なんだろうけど
自分なりにやるだけやって
やる気が無くなったら死んでもいいかと思ってる
その方が生きる気力を維持出来ている





498:優しい名無しさん
09/05/24 16:37:38 WmOmZADs
イラショナルビリーフ「自殺してはならない」
ラショナルビリーフ「自殺するのが望ましい。自殺してはならない、というわけではない。」 あ、あれ?

499:優しい名無しさん
09/05/24 16:56:45 r4CnEK6l
>>496
破局視(運勢判断・先読みの誤りの甚だしいもの)
ダメだおしまいだと考えることでレッテル貼りも混じると言える

500:優しい名無しさん
09/05/24 17:28:18 uKx2hHRJ
>>496
生きる死ぬというのはまさに全か無か思考じゃないかな。
生きるのが無意味や無駄と考えているなら「無」が入っているから全か無か思考と気付きやすい。

この先良くならないという結論の飛躍の先読み、過度の一般化、悪い部分だけみるフィルター、個人化、感情的理由付け 、マイナス化思考、過小評価、レッテル貼り・・
というか認知の歪みはほとんどあてはまるんじゃないかな。

自殺を防ぎやすいという考え方は自殺を念頭に置く、つまりいつも自殺を意識することになる。
よりよく生きるとか同じ意味でも自殺や死をイメージしない違う表現の考え方のほうがいいかもね。

501:優しい名無しさん
09/05/24 18:16:44 QeaxI5Mo
To be or not to be,
That is the question.

502:優しい名無しさん
09/05/24 19:45:50 WiaW0EcY
認知に障害のある人は被害妄想が強いですよね

503:優しい名無しさん
09/05/25 00:23:16 HYbkNJLv
被害妄想が実際のマイナス評価を生んでしまうこともあるから厄介だ。

悲しいかな、嫌われたとか悪い評価を受けたとかと必要以上にウジウジ
考えてる人は、実際に周りから扱いにくい人と思われてしまうからね・・・

504:優しい名無しさん
09/05/25 02:15:22 bQRo51n5
いやな気分よと、うつが晴れるノートを購入し、ウィキもプリントアウトしたりしていました。
徐々によい方向に進んでいました。
最近親の死から、精神的にまいってしまい冷静な判断ができません。

今、引っ越しをするかしないかについてそれだけなぜか決断できません。
本を見ても、書いても不安と恐怖で現実逃避してしまいます。
引っ越しについて考えるだけで、本当に辛いです。しかし、解決させて心を安定させたいです。

何かオススメの技法はないでしょうか?
あつかましくすみません。

505:優しい名無しさん
09/05/25 08:34:59 y8bO553u
>>504
(-人-)ナム

引越しは緊急度が高いのかな? しばらく間をおいてもいいと思うが。
いま冷静に考えられないのも無理もないことだ。

506:優しい名無しさん
09/05/25 11:54:13 CU2Mqb7L
>>504
目標を段階的にわけてみては。
冷静な判断ができないなら取りあえず今は引越しではなく「冷静に判断できる状態」を目標にしてみるとか。

例えば医者に薬を処方してもらったりカウンセリングを受けたりリラクゼーションをしたり、気分転換の方法を探すなどいろいろあるかもしれない。

507:優しい名無しさん
09/05/25 12:44:26 BwjdQK3P
他罰的な「すべき思考」で無性に腹が立つのですが、これに対する認知療法的対応としては、どのようなものがありますか?

508:優しい名無しさん
09/05/25 14:53:04 ChwIOZnX
>>507
まず、腹が立っているのは自分に腹が立っているという事だと思います。
過去に今の相手ではなくても、同じ様な状況がありませんでしたか?

「他罰的なべき思考は、するべきではない」
と、べき思考をお互いに向けてしまってるのかもしれないので、コラム法が良いかもしれません。



余談。
認知療法したいのに、医師に止められてしまった…orz
「うっかり取り返しのつかない事になったら大変」なんだって。

それなのに認知療法で自分と向き合えないと自分がダメになるという、思い込みが離れず強迫観念になって来た。

509:優しい名無しさん
09/05/25 15:19:34 C3ErwcTF
医者のエゴだぬ

510:優しい名無しさん
09/05/25 16:12:08 81L4Eh5x
自分の生きるルールの中に、いつもどこかで奇跡を期待しているというのがあった。
幼い頃の記憶をたどると、どうやらドラえもんが原因のようだw
その影響で最終結論が歪められている。ドラえもん症候群。



511:優しい名無しさん
09/05/25 17:01:33 ChwIOZnX
>>509
自分もそう思った。

書き込みしてから思い出したけど、以前間違った認知療法(トラウマに繋がる自動思考のコラム)をして意識ぶっ飛んだ事があった。
最近、職場で頻回にフラバ起こしてるのも問題だろうな…。
優先順位がごっちゃになってるみたいなので、落ち着いてみるよ。

認知療法に振り回される時ってない?
私は良くあるんだ。
考えすぎて発言出来なくなる(笑)
で、発言出来なかった自分に何やってんだよorz
みたいなレッテルを貼り付ける(笑)
で、レッテル貼ってるよorz
以下、意識的に止めないと無限ループの罠。

512:優しい名無しさん
09/05/25 18:39:49 CU2Mqb7L
>>507
他罰的な「すべき思考」とは相手に対して「あなたは~すべきだ」みたいに考えることで腹が立つということかな。

他罰的というのは見方をかえれば相手の改善点、よりよくなる所を見つけるのが上手いという考え方もできると思います。その場合それを相手に伝えるときにDESC法やコミュニケーションの秘訣が役に立つかもしれない。

「すべき思考」には「言葉を置き換える技法」が効果的です。「すべき」の代わりに「~はよいだろう」「~の方が望ましい」といった表現を使うようにします。

まずは怒らないようにするのではなく腹が立つ持続時間を減らすことを目指してはどうでしょう。リラクゼーションを試してみてもいい。
慣れて来たら腹が立たなかった回数を増やすようにしてもいい。

私も他罰的で怒りっぼかったのですが相手のことは相手のもの(まとめウィキのアサーション権宣言参照)とおまじないのように唱える(tips2の自己教示法)ことでだいぶ減らせました。
あとは相手のよい部分を見つける練習や相手を褒める練習も役に立ったかな。

>>508
このスレに書き込むことは一種のセルフモニタリングみたいなもので自分に向き合っているともいえるかもしれない。
医師に具体的な危険性をきいて納得できるまて話してみては。
セルフモニタリングやリラクゼーションなら構わないかもしれないし、もし一人でやっていたなら、あなたの症状は専門家の指導のもとで行うのが望ましかったのかもしれない。

513:優しい名無しさん
09/05/25 19:02:38 81L4Eh5x
ぐ・・ 認知両方全技法ガイド読んでたら、手が滑って麦茶をコップ一杯、本にこぼしてしまった・・・・・
4400円・・・ まぁ乾けばなんとか読めるけど・・・・・・ 怒りと後悔が

514:優しい名無しさん
09/05/25 19:12:49 p8ly9/nd
それは100%麦茶メーカーの責任だ。
あの麦茶メーカーはいつもそうなんだ。
消費者がこぼすように作られているに違いない。
即刻製品回収して法律で規制するべきだ。

515:優しい名無しさん
09/05/25 19:18:19 C3ErwcTF
アマゾンだと30日以内なら返品できるだぬ

516:優しい名無しさん
09/05/25 19:41:53 ChwIOZnX
>>512
ありがとう。
そういえば治療契約を交わしてるから、それに反してるのかもしれないや。
また相談してみるよ。

517:優しい名無しさん
09/05/25 19:54:57 spg7J+YP
>>514
白黒思考、一般化のしすぎ、読心術、べき思考、責任のおしつけ…

ワロタ

518:優しい名無しさん
09/05/25 20:08:56 81L4Eh5x
>>514
そうですね。顧問弁護士に相談してみます。

>>515
ほんとですね。アマゾンじゃなかったです。無念。



ネットで調べてアイロンをかけたら悪化しましたw ハァ。

519:優しい名無しさん
09/05/25 21:44:32 2zRITN9J
この流れオモロイw

520:優しい名無しさん
09/05/25 22:02:33 POc2nGJj
アイロンwそんな技あんのw

521:優しい名無しさん
09/05/26 02:19:55 YytwKKUP
>>504です。
>>505サン>>506サン ご親切なお返事ありがとうございます。

レスを見て、落ち着きました。
「冷静になる」ってとてもよいですね!
引っ越しは急ぎではなく、
親から離れて暮らしたくて一人暮らしをしたものの
贅沢なのではないだろうかという気持ちが拭い切れずに生活していました。
親の死で近親から実家があるのにお金が勿体無い、その分貯金したらと言われたのをきっかけに
私なんかが一人暮らしなんておこがしいかも。と常に拭い切れずに生活していたので、引っ越ししなきゃいけないんだ。と思い悩んでしまいました。

認知療、やカウンセリングを受けてから回復したいと必死で焦りすぎていた様に思います。

安心を頂きました。
ご教示頂けたアドバイスを有効に試させて頂きます。

本当にどうもありがとうございます。

522:優しい名無しさん
09/05/26 14:21:32 5AWb2Zvh
しんどい日。段差に強くあたってタイヤがバーストして交換。安全なところまで
徐行したので、そのせいかアライメントもおかしくなっている感じ。は~。新車
だったのに。修理費もかかるだけじゃなくて、下取りの査定も落ちるな。時間も食うし
以前、誰かにいたずらで傷をつけられたボディも直してない。それも合わせてなおすと
金かかるよな。スケジュールもぶち壊し。人に迷惑かけて人間関係も不味くなる。

アライメンと狂うとめんどくさいんだよな。はぁロクでもない最低の日だ。

523:優しい名無しさん
09/05/26 15:15:36 T0keJ13A
>>522
タイヤバーストして、クラッシュにならなくてすげー幸運じゃん。
今日はツイてるな!

524:優しい名無しさん
09/05/26 15:54:49 RzCDvRcu
検察官
>>522

弁護人
>>523

裁判官
確かに災難だったし、修理代が掛かるのは辛い。
でも人身事故にならなかった点を踏まえれば、まだ助かったほうだ。
今後はもっと用心して運転しよう。


こんな感じかぬ?

525:優しい名無しさん
09/05/26 19:28:40 pZJSKW2g
>>518
ナデナデ(o・_・)ノ”(ノ_<。)

526:すちゃ
09/05/26 19:32:22 8+wRO3QM
>513
うーん、買ったばかりの本に麦茶をこぼして凹まない人間はいないしなあ・・・

>522
だれもが、タイヤがバーストすると凹むし、それは変えようのないことだ



527:優しい名無しさん
09/05/26 23:23:41 Ae97N/A3
擁護: ちまたには連日悲惨なニュースが溢れてる
反論: 修理代で新しいパソコンが買えた

528:優しい名無しさん
09/05/27 01:39:34 tlpfVTLt
最近思うんですがね、認知療法の言う「うつ」って「うつ病」ではないですよね
でも、普通の人はうつとうつ病の区別つかないわけですから、その辺説明した方がいいような

529:優しい名無しさん
09/05/27 05:06:24 +gVFbooz
寝込むくらいのうつ病だったけど治りました

重度のうつ病患者でも認知療法でストレスの処理を覚えれば、軽度「うつ状態」に変わっていけますよ
認知療法で症状が軽くなっていくと社会でやっていける自信も付いてくる

薬飲んで寝てりゃ誰でも治る風邪や骨折とは違う
皆が出来る事とは思いません…







530:優しい名無しさん
09/05/27 08:42:49 GEPrvqz5
>>528
ん~、どうなんだろ。
>>528が考えるところの「認知療法の言ううつ」と「うつ病」の違いや、そう考える理由、
それを区別した結果どうなるのを望んでいるのか、などを明示しないと話がすれ違う予感。

531:優しい名無しさん
09/05/27 08:53:13 fzR6nsO3
ホントのじぶん
URLリンク(www.youtube.com)

532:優しい名無しさん
09/05/27 15:47:00 ocp5pekZ
精神科医でうつ状態とうつ病をはっきり区別してる方もいるね。
はっきりしたうつ病よりも、慢性的なうつ状態の人の方が多い気がする。

533:優しい名無しさん
09/05/27 15:54:05 zHLwMt/Z
>>532
>精神科医でうつ状態とうつ病をはっきり区別してる方もいるね。

「も」じゃなくて、精神科の医師なら普通は区別するよ
もししない人だったら、病院変えること考えた方がいいかと
残念ながら、日本の精神科医って個人差がひどいから

あと、本当にうつ病だったら、認知療法しない方がいいですね
足を骨折して、しっかりくっついてないのにリハビリ始めちゃうようなもんですから

534:優しい名無しさん
09/05/27 15:58:15 tlpfVTLt
>>530
>「認知療法の言ううつ」と「うつ病」の違い

違いも何も・・・そもそもうつとうつ病は別物ですからね

535:優しい名無しさん
09/05/27 16:00:43 aZlGZ8yi
うつ病のときに認知療法やめた方がいいってのは今までさんざんレスついてたような

536:優しい名無しさん
09/05/27 16:04:05 zHLwMt/Z
そもそもうつ状態とうつ病の区別ついてない人多いのではないかと不安になってきたので、
こんなのを読んでいただければ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ただ、この本はちょっと文章レベルが・・・

537:優しい名無しさん
09/05/27 18:14:00 +gVFbooz
うつ病じゃなかったのかな・・・うつ状態だったんだろうか
たんに抗うつ剤の副作用で寝込んだだけだったのかも
一ヶ月くらいで動けるようになったし

何の意味があったのか


538:優しい名無しさん
09/05/27 18:55:04 OzUzzkOu
>>537
何が原因であれ、良くなったんですからそれで良しとしましょうよ
考えるとまたうつになりかねませんよ

539:優しい名無しさん
09/05/27 19:06:32 1qS9AmQz
うつ病の深刻な状態では、
思考も追いつかないし、
ネガティブな考えに囚われすぎて、
さらには自分の思考を否定するプロセスが入るので、
自分を追い込む危険性は高い。

ただ、「うつ病の回復期」(平均的には徐々に上向いている。もちろん波は激しい)
においては、有効な可能性が高いので、試してみる価値は十分ある。

540:優しい名無しさん
09/05/27 19:49:50 pBd0bOnM
Amazonで検索してたら
「二十一世紀の自分探しプロジェクト」という本をみつけた。安いからACTやマインドフルネスの入門書にいいかもしれない。読んでないからなんともいえないが。

541:優しい名無しさん
09/05/27 20:03:04 tlpfVTLt
>>540
熊野准教授の新しい本か
でもなんでサンガなんだw

542:優しい名無しさん
09/05/28 02:25:57 5VjCW5hx
>>540
前作「ストレスに負けない生活」、「二十一世紀の自分探しプロジェクト」2冊ともいい本。
行動療法から、第3世代認知療法まで素人にもわかりやすく
なぜ心理療法は効果があるのか?書いてあります



543:優しい名無しさん
09/05/28 02:28:40 qbrl5k6N
でもサンガから出てるのがどうもな・・・・

544:優しい名無しさん
09/05/28 07:35:37 gmcMbavm
教えていただきたいのですが,最近シーガル「マインドフルネス認知療法」
という本を読みました。
この本で最後までわからなかったのはこの本に
「認知療法」とタイトルがついていることです。
瞑想したり,呼吸や身体に感覚をもっていく技法に
「認知療法」という名前がなぜ必要なのかわかりません。
どなたか,その理由を教えていただきませんか。


545:優しい名無しさん
09/05/28 10:29:05 4268I5yA
格好良く見えるからだろ

546:優しい名無しさん
09/05/28 12:58:34 KOKqjRna
不安神経症だけど、一つの不安がなくなると、また次の不安を捜し出し、またそれで不安になる。
それの繰り返しなんだけど、このループを抜け出すためにはスキーマを崩すしかないのかな?
コラム式では追い付かないよぉ~

547:優しい名無しさん
09/05/28 14:13:30 5VjCW5hx
>>546
そういう悩みには>>77のようにするとうまくいった



548:優しい名無しさん
09/05/28 14:15:20 iGq+GBLb
分かるわ~そういうの
私もそういうところがある
スキーマを治していくか、薬で押し込むか、瞑想で遮断するか
そんなところじゃない?
他にもあるのかもしれないけど…
この繰り返し症状はコラムだけでは限界あると思う

549:547
09/05/28 14:18:26 5VjCW5hx
森田やマインドフルネスを勉強して
自分に合うように認知療法と組み合わせなきゃいけないけど…自分で考えるのも楽しいよ


550:優しい名無しさん
09/05/28 17:39:47 OARfZ8qz
おねがいです、だれかスキーマをやさしく解説しておくれよ~
「スキーマ」っていうとなんか馴染みのない特殊な感じがして
もうちょっとわかりやすいことばだとウレシイ

551:優しい名無しさん
09/05/28 18:08:06 yOy1cyXg
>>544
ベースとしている理論が認知療法の理論だからじゃないのかな。たぶん。
読んでないから分からないが、たいてい本の最初の方に説明があるのでは。

マインドフルネス認知療法(MBCT)は反復性の大うつ病の再発防止に開発されたもので、思考の内容を変化させることにほとんど重点を置かない(思考や感情、身体的感覚に対する気付きや関係性の変化を重視する)から違和感を感じたのかもしれないね。

>>550
自動思考の大元。
幼少期につくられた凝り固まった信念。それに対処する形で「もし~ならば~」「~すべき」などの形で厳格なルールがつくられる。そこからいろいろな自動思考がうまれる。

例スキーマ「私は価値がない」
ルール「なにごとも完璧にこなさければならない。もし完璧にできなければ私は価値のない人間になってしまう」
自動思考「全然うまくいかない」「自分は失敗者だ」

552:優しい名無しさん
09/05/28 20:04:33 JxNLnKqp
>>544
結果的に認知がかわるから

553:優しい名無しさん
09/05/28 20:04:49 RdED9wHx
>>550
スキーマというのはパソコンのOSみたいなものだぽ。
この基本ソフトには「私はこういう人間だ」「世の中はこういう場所だ」といった
価値観にまつわる情報が詰まっているわけですな。

んで、我々はこのスキーマという基本ソフトの上に
「学業」「仕事」「恋愛」「趣味」といったソフトウェアを走らせている。
普段スキーマが意識されることはあまり無いけども、根底では影響を与え続けているわけですね。

まあ「スキーマ」という言葉は、慣れてくると非常に便利な概念なんだけど
慣れるまでは「中核信念」という訳語を使うといいかもしれんぬ。
ベック系ではこれがよく使われている。

あと、メラニー・フェネル女史の本には「最終結論」という訳語もあるぽ。
これも慣れてくると結構便利ですねぇ。

554:優しい名無しさん
09/05/28 20:30:32 17HoXoTG
スキーマをたどると母親にたどりつく

555:優しい名無しさん
09/05/28 20:45:01 SneTKY+J
>>550
根本まで突き詰めていけば、だいたい「愛」に対する依存だと俺は思うんだけど
(極論で全くか無か思考かもしれないw)
あまり深く考えないで、例えば矢印法でうまく分からないなら、「いやな気分よさ
ようなら」があれば依存に対するテストがあるから、それでマイナスの数値が高い
項目が自分のスキーマだろうなくらいの感覚でいいのでは。

556:優しい名無しさん
09/05/28 21:04:35 La8pj3M6
べき思考はだめだっていってるけどさ、俺の場合、べき思考を解除すると怠け者になるんだよな。

完璧を目指さないといけない -> なんとか一人前に近づける。目標に肉薄できる。
ほどほどでいい         -> 半人前で終わる。目標を実現するにはぜんぜん足りない

どうも恐怖が伴ってないと全力を発揮できない体質になってる。
なんというか寝る間も惜しんで死に物狂いでがんばって、やっと俺の場合、中の上くらいまでいける
って感じだから。気を抜いたらすぐ平均以下、赤点になる。現代人ってガキの頃から競争社会の中で
生きてるんだよな。その順位で自分の処遇や未来までも決まってしまう社会に。

レッドゾーンまで踏み込み続けないとすぐ落伍者扱いになる社会。気持ちの問題だけじゃなくて
経済的に困ることになる。

勉強であれ仕事であれスポーツであれ。受験でもね、ほどほどではほんと三流以下の大学
くらいしか入れないし、仕事でほどほどじゃ上司ににらまれて首だよw 社会のあり方を
変えないと鬱はなくならないかもな~。

557:優しい名無しさん
09/05/28 21:36:14 5VjCW5hx
ほどほどでいいと思うと気が楽になり、結果目標に肉薄出来る
半人前で終わったとしても潰れずにやり直せる
行動しやすくなるため、どっちに転んでも美味しい思いが出来るんじゃないかと考えてます。

確かに
実際下の下の経済的にも困る、どーしょうもない状況に落ちた時
認知療法がどれだけ役立つのか、そうなってみなければわからない

ホームレスや末期癌の人で認知療法をやっている人を聞いた事がないし

作ったアルバートエリスもバーンズもそこまで落ちてないから
けっきょくわからない


558:優しい名無しさん
09/05/28 22:23:07 gmcMbavm
>>544 マインドフルネス認知療法は「認知療法」なのか
という質問をしたものです。
551,552さんレスありがとうございます。
もう一度「マインドフルネス認知療法」を読み直してみました。
筆者のシーガルは「脱中心化が認知療法に不可欠な要因だから,
これは認知療法なのだ」という論理を展開しているようです。
私の記憶では認知療法は「認知の修正を計る」ものだと思うのですが
マインドフルネスはたとえ歪んだものでも認知を修正しようとしない
ことにその特徴があります。
 このため,どうも納得できないのですが。
それとも私の認知療法についての理解がまちがっているのでしょうか。



559:優しい名無しさん
09/05/28 22:54:54 La8pj3M6
働かざるものは食うべからず、これが歪みを生み出しているのかもしれない。
みんなで働かず食べる方法を考えよう、とはならないんだよなw

560:優しい名無しさん
09/05/28 23:00:35 EedGuMCF
>>558
認知の歪みを修正しないことによって
認知の歪みを修正するから。

561:優しい名無しさん
09/05/28 23:16:56 EBhIsWj2
>>556
いや、認知療法が「すべき思考から開放されよう」と言っているのは、
パラドックスを含んでるように見えるから、そこを踏まえようよ。

認知療法そのものが、自分を責めずに緩く許してやることで、はじめて
人生をすごく一所懸命頑張る気持ちになれるんだ・・という、一見矛盾
した手法なんだよ。

自分を縛っている思考と悪い気分から開放されなければ、死に物狂い
で全力を発揮することもできないんだよ、ということだと思う。

だから、開放されたなら、思う存分死に物狂いで頑張っていいんだ。
何も、そこで怠けることまで許してくれてるわけじゃないよ。

日常の生活を頑張れる段階に回復したら、今度はそこで言う「ほどほど
でいい」というのは、何もビル・ゲイツよりすごい成功者にならなきゃとか、
そういう話じゃないでしょ、ってことだ。

自分の生活を成り立たせるためには、そりゃあ死に物狂いで頑張ること
も必要だよ。認知療法は、そこまでは否定してないはずだ。

認知療法が否定してるのは、生活を頑張ることさえできない段階の話。
何もできないうつの段階で、認知の歪みが「生活のために頑張ること」
さえできなくさせてしまっているなら、その歪みをなくそうよと。
その歪みのうちのひとつが「すべき思考」というだけであって。

別に、元気になってからもすべき思考を否定して、自分から怠け者に
なることはないよ。思う存分、頑張ればいい。
ていうか、思う存分頑張れるようになるために、開放されよう!という
ひとつの方法が、認知療法ってだけだよ。

562:優しい名無しさん
09/05/28 23:27:49 EBhIsWj2
つまり、認知療法は、生産的で充実した人生を少しも否定してなくて、
むしろ、生産的でバリバリした生活を取り戻すために、いかにして
無気力サイクルやぐずぐず主義から抜け出すかってことだから。

だから>>556も、寝る間を惜しんで頑張ってもいいんだよ。

ただ、その気になれずにぐずぐずしているなら、気分と思考に歪み
が張り付いてるんじゃないかってことだ。
完璧に目標をクリアできないなら、最初から頑張る意味がないとか
思ってないか?
「完璧じゃなくてもいいから、死に物狂いで頑張ろうよ!」
そう思えるようになるための認知療法だ。

「ほどほど」というのは、そういう意味だ。
怠けていいって意味じゃない。

563:優しい名無しさん
09/05/28 23:59:00 yOy1cyXg
>>558
認知療法の理論も変わってきているんじゃないかな。

「距離を置くこと」や「脱中心化」の重要性は認知療法の文脈の中でも以前から認識されていたが
(例えばBeck et al.1979)たいていの場合はそれはそれをすること自体が目的というよりも思考内容を変える手段としてであった。
(認知行動療法の新次元より この本難しくてほとんど読んでいないのだが)

1990年代に行ったJcobsonの実験の結果は、認知的な介入が必ずしも不可欠な要素ではないことを示唆し
認知を変える必要性についても疑問符を付きつけるかたちとなりました。
URLリンク(jact.umin.jp)
そのため認知療法の理論も変える必要が出てきました。
マインドフルネス認知療法はその新しい理論で作られているんじゃないかな。
認知を変えるのは必要ないと思う人や、認知を変えるのが苦手な人や瞑想から入った人は従来の認知療法ではなくACTをやってみるのもいいんじゃないかな。

まあ個人的には従来の認知療法でも、認知を変えることにより結果として症状が改善するわけだし、
認知療法の諸技法は実際的で実用的な問題解決スキルでそれが身につくし、
一粒で2度おいしいんじゃないかなと思っていたりします。
上手くいかない場合や興味があればマインドフルネスや他の療法の技法を組合せるのもいい。

564:優しい名無しさん
09/05/29 00:04:11 11D3NLx/
>>551,553,555
550です。お三方ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
なんとなくですがスキーマの概念を理解できるきっかけをつかんだ感じです。

それにしても、
>>553
> まあ「スキーマ」という言葉は、慣れてくると非常に便利な概念なんだけど
> 慣れるまでは「中核信念」という訳語を使うといいかもしれんぬ。
> ベック系ではこれがよく使われている。
>
> あと、メラニー・フェネル女史の本には「最終結論」という訳語もあるぽ。
> これも慣れてくると結構便利ですねぇ。

中核信念というと、なんとなくそれこそOSというか思考のルーツっぽい感じですが
最終結論となると、思考のアウトプットみたいなかんじで
なんだか対照的ですね…。実は訳者レベルでの問題で原書ではそれぞれ同じことを言っていたりして。

とりあえず、これからちょっとまとめwikiで勉強してきます!

565:すちゃ
09/05/29 00:42:08 PnpkhaXr
>スキーマ

んー、まあ科学的な根拠は何もないんだけど(笑)
とりあえず、自動思考の中で、硬くて、筋張ってて、歯ごたえがある手ごわいやつです。
あるいは、昔からのなじみで、当然の常識と思ってて、これまで疑念の余地が無かったやつです
あとは、生活領域や時間帯や相手を問わず、それなりにどこでも出張ってくる厚かましいやつです。

566:優しい名無しさん
09/05/29 00:58:37 vhfXXY9Z
>時間帯や相手を問わず、それなりにどこでも出張ってくる厚かましいやつです。

自己紹介乙
いつも書き逃げのくせに偉そうだな

567:優しい名無しさん
09/05/29 01:20:43 vhfXXY9Z
今度来たら荒らしてやろ

568:優しい名無しさん
09/05/29 07:35:35 2h0wgfEl
>>563 ありがとうございます。
認知療法をほとんど知らない私にとってURLリンク(jact.umin.jp) は驚きました。
この業界?には「思いついたら,なん でもやってやろう」という熱い人たちが沢山いるんですね。

>>認知療法の理論も変わってきているんじゃないかな。
どうもその通りのようです。 

>>「距離を置くこと」や「脱中心化」の重要性は認知療法の文脈の中でも以前から認識されていたが
これについては「マインドフルネス認知療法」でも触れています。

>>まあ個人的には従来の認知療法でも、認知を変えることにより結果として症状が改善するわけだし、
>>認知療法の諸技法は実際的で実用的な問題解決スキルでそれが身につくし、
>>一粒で2度おいしいんじゃないかなと思っていたりします。
どうやら「認知療法の中核概念は」などという議論自体があまり意味がないようで、
もっと実用性を狙うもののようですね。このあたりが私の一番の誤解でした。


569:優しい名無しさん
09/05/29 12:54:33 ykIC4Ilf
認知療法2007は認知療法XPと認知療法VISTAのどちらでも動きますか?

570:優しい名無しさん
09/05/29 18:20:30 7TUGH4Bp
うぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ういおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
やああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
にょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
にょにょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あああああああああああああああああああああああああセックスあああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおマンコおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

571:優しい名無しさん
09/05/29 20:40:41 bSgmg/a6
>>570
チラシの裏 352枚目
スレリンク(utu板)

572:優しい名無しさん
09/05/30 01:20:03 bzbGpicJ
熊野教授のこの本を読んでるんだけど、宗教くさいマインドフルネス本よりいい本かも
URLリンク(www.amazon.co.jp)

573:優しい名無しさん
09/05/30 02:03:17 j4B/aa8D
引きこもりが何か べき思考 をしているとしたら、どんなべき思考が考えられますか?

574:優しい名無しさん
09/05/30 08:51:22 BHho1RhS
>>572
「教授」の文字を見て「宣伝?」と身構えてしまった俺がいる。
単なる偏見の可能性が高いけどね。

>>573
まずは自分で考えてみるといいとおも。

575:優しい名無しさん
09/05/30 08:51:43 /ti4p7nv
人によって違うのでは。
その人のことはその人本人が一番よくしっているんじゃないかな。

その人に何でもいいから頭に浮かんだことを書いてもらったり矢印法を使ったり絵を描いて尋ねてみる投影技法を使ってみたり。
頭に浮かんだ疑問文を肯定文になおしてみるのもいい。
例えば、どんなべき思考が考えられるか?なら
べき思考をみつけナケレバナラナイ。

576:優しい名無しさん
09/05/30 19:41:58 bzbGpicJ
>>574
>「教授」の文字を見て「宣伝?」と身構えてしまった俺がいる。
前に、ただ単に「熊野」って書いたんだけど、反応が鈍かったんで、教授ってつけたほうがピンと来る人多いかなと
マインドフルネスで熊野教授といったら有名だし

577:優しい名無しさん
09/05/31 12:40:04 kgk89He5
マインドフルネスのテキストについて質問させてください

認知療法のテキストだと「いやな気分よ~」が定番というか基本書だと思うのですが
マインドフルネスの場合はどれになるんでしょうか?
初心者から上級者まで長く使える本があれば教えてください
多少値段が張っても「これ一冊あればとりあえず十分」みたいな本が欲しいです

578:優しい名無しさん
09/05/31 12:52:23 9GrQ5qPP
>>577
>初心者から上級者まで長く使える本があれば教えてください
>多少値段が張っても「これ一冊あればとりあえず十分」みたいな本が欲しいです

残念ながらない
というか、認知療法でもそんなのないでしょ?

579:優しい名無しさん
09/05/31 18:29:37 qWkzmtyx
>>578
あるよ。

580:優しい名無しさん
09/05/31 18:51:19 9GrQ5qPP
>>579
例示も無しにあるよといわれてもね

581:優しい名無しさん
09/05/31 18:56:25 qWkzmtyx
>>580
彼方、感じ悪いから教えてあげない

582:優しい名無しさん
09/05/31 19:04:00 Hhk/H5iq
>>579>>581
煽りたいだけなら書き込まないでね

583:優しい名無しさん
09/05/31 19:05:22 9GrQ5qPP
>>581
感情論で行動する人に認知療法語られてもね

584:優しい名無しさん
09/05/31 19:40:43 G7G9f5LW
>>577

テンプレ2の認知行動療法認知療法の道具箱では「あなたの人生をはじめるためのワークブック」を推しているようにみえる。(その本の記述が多い)
専門家だとおもうがその人からみてオススメの本なのかもしれない。もちろん一人の意見なので参考ていどに。
もちろんこの意見も参考ていどに。私の主観にすぎないしね。

書店などでいろいろ見てみるのもいいんじゃないかな。
人によって本の相性が違うからねえ。
また人によってその時点その時点で合う本は変わってくると思うよ。

585:優しい名無しさん
09/06/01 17:58:19 78ZnS/j6
これって一人でやってる人が多いの?

586:優しい名無しさん
09/06/01 22:08:48 lXKF69H9
こころが晴れるノート は良いです

587:優しい名無しさん
09/06/01 23:12:57 QCSIUVBj
認知療法ががどんな人(病気)に有効なのかについてについて参考になる本や
HPがあれば教えてください。
私の理解では認知療法がうつ病に有効ということになっているが,
実際に有効なのは内因性うつではく,ストレスなどからくるうつ
だとどこかできいたことがあります。
どんなタイプのうつに有効なのか,そのあたりが知りたいです。



588:優しい名無しさん
09/06/01 23:43:51 6z31IX7t
>>587
私見ですが、根底にPTSDがある何十年ものうつ状態に効果がありました。

内因のうつ病やうつ状態は、薬物投与だけでも非常に効果があると聞いています。
しかし、心因から来る病気には希死念慮が何十年も続く物があります。
私はそれだったのですが、最初に薬物で底上げをしつつ心理療法をしました。
大分回復した所で認知療法をして社会復帰に成功。
なので、気分がどん底の時は専門家にお任せした方がいいと思います。


589:優しい名無しさん
09/06/01 23:46:41 ZilyIdQT
>>585
ロンリー療法

590:優しい名無しさん
09/06/02 08:18:43 ETHYIoBc
生活習慣の改善、心理療法を何年も続けて効果が無いという結果が出ないと
内因か心因かなんてわからないような
医者や患者は、内因のうつ病やうつ状態だとなんでわかるの?





591:優しい名無しさん
09/06/02 09:50:18 msauKp2y
そもそも内因って何?脳内物質とか?

592:優しい名無しさん
09/06/02 09:54:27 msauKp2y
ごめん調べてきた。
内因性と神経症性ってあるんだね。

593:優しい名無しさん
09/06/02 10:14:33 7ykn4A2E
目標を夢を捨てろ。捨てた人間だけが前に進める。

594:すちゃ
09/06/02 14:11:41 QLR54JHC
>内因性、外因性、心因性のうつ。神経症圏のうつ
古き良きうつ病の病因論やねぇ。
DSMなんかでは病態分類が中心なので、最近はあんまり言われなくなってる。

実際のところ、医療機関で「抗うつ薬を投与する」という対応しかしないのであれば、
そもそも病因を分ける意味がない。まとめて被SRI投与症候群とでも呼べばいい。
お医者さんは忙しすぎて精神療法できないし、忙しくなくても技術がない。
却って効く薬があんまりなかった時代の方が、まだ技術があったと思う。

認知行動療法でも、どちらかと言えば病態別に治療している感じ。
例えば「大うつだけ」とか「回避性PD入ってる」とか、etc.
それは認知行動療法が、現在の状態に”なぜ”なったかを扱うより、
現在の状態を”どうしていく”かにコストを払う療法だからだと思う。

ちなみに治療が終了した人たちの中で、”なぜ”病気になったか判った人なんて
一人もいないし、
その病因と言われていたものが改善した事で良くなった人もまた一人もいないな。

595:優しい名無しさん
09/06/02 14:18:30 MLmnwcSS
ちょっと質問していいかぬ?
まとめウィキの「スキーマ質問紙」には以下のような採点方法が載ってますな。

>5点と6点がついたもの全てに○をつける。
>次に表を使い各セクションごとに5もしくは6点をつけた項目の数を+印で記入。(0~5個)
>さらに+印の合計を書き込む。(0~75個)
>そして、あなたの得点に近い縦の列の合計得点に+印をつける。

「5点と6点がついたもの」が重要だというのはボンヤリと分かるんだけど
その後の3つの手順が「何を意図しているのか」が掴めないんです><
詳しく知ってる方がおられたら少し教えてほしいぽ。

596:優しい名無しさん
09/06/02 15:03:12 tTgqmGMB
>>595

何を意図しているかはわからないが実際にやってみた感想。
>次に表を
各々のスキーマの程度を客観的にみれるようにするためじゃないかな。情緒剥奪がまるついたのが3個なら60%というぐあい。そのスキーマが60%あるとか60%妥当というわけではなく他のスキーマと比べる目安みたいなものでは。たぶん。

>さらに
全部の質問にまるがつくと75点になる。これもまるがついたのは全体の質問からみてどのくらいかというのが客観的にみれるんじゃないかな。

597:優しい名無しさん
09/06/02 15:42:46 6Ub1Zg58
ヤブ医者

ヤブ常連

ヤブ住人

このスレうんこだな

598:優しい名無しさん
09/06/02 18:23:34 YQctGMDa
>>595
まとめウィキには「『自傷行為とつらい感情に悩む人のために』より」と書かれているから、
その本をチラッと見たら何か分かるかもしれん。

どうでもいいけど、「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」の表紙の絵はAAっぽい。
(´-`)とか(´ー`)とか。
URLリンク(amazon.jp)

599:優しい名無しさん
09/06/02 19:30:20 MLmnwcSS
>>596
ふむふむ。やはりそれらは別個の指標であって
リンクさせて何かが判明する、というわけではなさそうですな。
後で捕捉しておくぽ。

600:優しい名無しさん
09/06/02 19:33:57 MLmnwcSS
>>598
オイラはこれを連想しますたよw

 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


601:優しい名無しさん
09/06/02 20:46:27 yZcIqOpy
>>590
私は初診から一ヶ月経たない内に、医師から「古典的な内因性うつではない」といわれました。
話す内容や表情から違うと判断され、確かにその通り「心因性」でしたよ。
スレ違いですが、アダルトサバイバーでした。

602:優しい名無しさん
09/06/02 21:59:12 tTgqmGMB
>>599
まあ、ヤングのスキーマ療法を取り入れているから「スキーマ療法」のp97を参考にするのがいいんじやないかな。
「セラピストは結果の解釈のために全得点や各スキーマーの平均得点を算出するようなことはしない。
むしろスキーマごとに高得点がついている項目やパターン化されている項目に注目する。
セラピストは記入済みの質問紙を患者と一緒に再検討し高得点に○がついている項目についてさらに患者に質問する」

『自傷行為とつらい~』では記入用の表の後に
「これらのスキーマの中であなたにどれが一番大きな問題かをセッションで話し合いましょう
そのことはあなたの診断の一部として第1章で確かめた様々な問題の意味を理解するのに役立ちます。
例えばあなたが他の人に対して妄想的な考えを抱いているとしたらどのスキーマが作用していると思いますか」と続き次のエクササイズは

7.6エクササイズ(7章エクササイズ6)
次のエクササイズをしてみてください。そしてあなたが続ける言葉と上にあげたスキーマとを比較してください
私は「                 」。
他の人たちはいつも「           」。
私の世界とは「           」と考える。私の人生は「        」。と考える。

7.7エクササイズ(7章エクササイズ7)は感情の記録をつけ、一つ一つの記録にどのスキーマが引き出されたか考える。
7.8エクササイズ スキーマ回避・維持・補償の検討7.9スキーマの根拠の見直す と続いていく。


>>601
『自傷行為と~」は虐待についての項目もあるからアダルトサバイバーにも役に立つかもしれない。

603:601
09/06/03 00:09:55 MZCFuRc2
>>602
ありがとう。
認知療法にはずいぶん助けられたよ。
PTSDの治療で自ら蓋をした記憶を放出したら、物事を多面的に捉える事が出来るようになりました。
歪みは和らいだけど、海馬と扁桃体に後遺症があるみたいなので認知療法は有効だと思います。

604:優しい名無しさん
09/06/03 01:20:00 byOYZj9p
みなさんこんちわ

ドライデンの薄い本で論理療法はじめて触れたけど
またちょっと毛色が違うんだね

605:優しい名無しさん
09/06/03 14:05:11 +nOHy/oG
>>604
(・ω・)コンヌツワ
論理療法はmust思考(すべき思考)に特化してるので
ある意味シンプルで分かりやすいやね。
実践手順もABCの並びになってて覚えやすい。

なので初学者にとっては認知療法の分厚い本よりも
取り組みやすいかもしれんぬ。
かくいうオイラも先に読んだのは論理療法の本だったぽ。

606:優しい名無しさん
09/06/03 15:12:02 tTE2SNql
べき思考にならないように意識しても結局なってしまって、先送り回避行動が
でます。どうしたらいいですか?

607:優しい名無しさん
09/06/03 18:02:12 kSQ56/iM
>>606
べき思考が簡単に解決するべきというべき思考があります
何回も何回も、ぶり返しても根気良く続けてやっと解決の糸口が見える事も多いのです


608:優しい名無しさん
09/06/03 18:40:03 tTE2SNql
>>607
>簡単に解決するべきというべき思考
これはレッテル貼りだと思います。

>根気良く続けて
すでにやってます。

>解決の糸口
これを伺っています。

609:優しい名無しさん
09/06/03 18:52:52 drU+nsQB
糸口を一本500円で売ります。

610:優しい名無しさん
09/06/03 19:47:32 bF+z2DRl
生意気な質問者だな…
この前の荒らしか?

611:優しい名無しさん
09/06/03 19:49:19 drU+nsQB
質問に明確に答えられないからと、質問者を叩くのは、単なる八つ当たりですな。

612:優しい名無しさん
09/06/03 20:20:11 kSQ56/iM
>>608
>根気良く続けて
じゃぁもっとやってください。

613:優しい名無しさん
09/06/03 20:25:39 tTE2SNql
八つ当たりですか。。 自分の考えを素直に伝えたつもりですが。


不快にさせたのなら謝罪いたします。

614:優しい名無しさん
09/06/03 20:28:22 uXNY4Dh6
>>606
やらなきゃやらなきゃと思うほど出来ないんだよねえ。

先送りにするメリットデメリット分析はしたのかな。
二重の基準技法はどうかな。あなたの大切な友人が同じことで悩んでいたらどのような助言ができるでしょう。
行動するときに浮かぶ否定思考をできるかぎり捕まえて、コラムした合理思考を紙に書いて何度も見てみるというのはどうかな。

満足予想表や、ぐずぐず主義克服シートはどうだろう。
URLリンク(cbtcenter.jp)
具体的に何日の何時に行うと計画を立ててみたのかな。
それを成し遂げることを妨げそうな、気の散ることのリストを作り、それに対する解決策をあらかじめ考えてみるのはどうでしょう。

作業を細かく分けて簡単にしてみる。細かく分けたものを少しづつ行うたびに自分を認めたり褒めたりして強化してもいい。
やる気になる・やりたくなる前向きな言葉を見つけてそれを何度も自分に唱えてみてもいい。
少しずつ作業している自分をイメージして前向きな言葉をかけながら成し遂げることイメージしてみる。
目標とする行動を10として何もやらないを0として今はいくつくらいの段階だろう。今の段階を1つあげたらどのようなことができるだろう。

615:優しい名無しさん
09/06/03 20:30:24 tTE2SNql
>>612
申し訳ないですがもう答えないで頂けるでしょうか?
べき思考にあまり詳しくない方みたいなので。

まぁ私が無視すればいい話なのでしょうが。そうします。

616:優しい名無しさん
09/06/03 20:40:33 drU+nsQB
「うわあどうもありがとう」と質問者に言って欲しいが為にスレに常駐し、
期待通りのレスが得られないと逆ギレしてしまう、
そんな回答者は、ちょっといかがなものかと思うね。

617:優しい名無しさん
09/06/03 20:44:31 kSQ56/iM
>>615
分かりました。無視してください。
>>616
私は別にキレていません。私の経験から本当の事を言っています。
簡単に~すべきなど消せないのです。何年もかかることもあります。それでも根気良く
自分の頭のなかの命令を論理的に粉砕するしかないのです。
でも誰だって楽に解決したいでしょう。仕方ありません。

618:優しい名無しさん
09/06/03 20:49:00 OBkCuhi/
思った通りのレスが返ってくるべき
という思考から生じた怒りの感情を私は感じる。

いや、茶化してるんじゃなくて、マジでそう思ったんよ。

619:優しい名無しさん
09/06/03 20:52:40 drU+nsQB
生徒「先生、ここ分かんないんで、教えて下さい」
先生「あ~、そこね。難しいよね。」
生徒「ええ。ですので、聞きに来ました。とくにべき思考のところなんですけども」
先生「凄く難しいよ。うん。難しい。俺も苦労した。うん。難しいよ。」

おかしいのはどっちかな。

620:優しい名無しさん
09/06/03 20:56:47 vWV9rS2d
質問の仕方が下手で損するのは質問者だよ
ネットでよくみるがもったいないなと思う


621:598
09/06/03 21:05:16 LLKWxGk/
>>600
この本は、原書と翻訳で表紙の絵が同じなんだよね。

自傷行為とつらい感情に悩む人のために
 URLリンク(amazon.jp)
Managing Intense Emotions and Overcoming Self-Destructive Habits (上の本の原書)
 URLリンク(amazon.jp)

他の本だと、表紙の感じが結構違ったりすることもあるわけで。
いろんな場合があるんだろうねえ。

622:優しい名無しさん
09/06/03 21:42:49 fqLk8j9S
Q: 電球を取り替えるのに何人の精神科医が必要か?
A: 一人で十分。ただし電球が本当に変わりたいと思っているときに限る。

623:優しい名無しさん
09/06/03 21:43:07 tTE2SNql
>>614
ご丁寧にありがとうございます。質問なんですが、

たとえば、最近、アレルギーのような症状がでてる

病院にいく 10点
病院にいかない 0点

中間とはどういう状態になるのでしょうか。病院に行くために準備だけしたら3点
みたいな感じでいいんですか?


前向きな言葉というのは、たとえば「行けば症状が楽になる」とか、メリットを
なんども連呼するという感じでしょうか?

最近、認知療法自体に疲れてる自分がいます。すべてを義務感で捕らえて
しまうというか。でもそうしないと行動できないんですよね。でもそれがまた疲れる
原因になるという悪循環。仕事しないといけない、病院にいかないといけない、家事を
しないといけない、認知療法をしないといけない、みたいな。

624:優しい名無しさん
09/06/03 22:58:29 PpMOyFW7
>>619
ここの回答者は医者じゃないからなあ
そこは差っ引いて考えないと
どのレスも悪くない
それぞれ参考になる


質問者がなんかおかしいな
白黒強すぎないか?

625:優しい名無しさん
09/06/03 23:00:39 byOYZj9p
俺も質問者がきれるというかえばってる理由が全くわからんw

626:優しい名無しさん
09/06/03 23:01:57 drU+nsQB
>>624
回答者は医者じゃない、そりゃもっともですが、
質問者もまたプロじゃないですからね。
回答者の方からは差っ引いて考えて、質問者の方からはそれをやらない、というのは理屈に合わないのでは。

627:優しい名無しさん
09/06/03 23:32:43 MZCFuRc2
「自分の中に1本の軸を通しましょう。ブレても本来の自分に戻るための支えになってくれますよ。」
と臨床心理士に言われたんだが、認知療法に関連づけられると思われますか?
自分は、とても楽に物事を考えられるようになったので関連があると思っています。


628:優しい名無しさん
09/06/04 00:25:53 +HJYaQ9T
>>623
気楽に考えてもいんですよ。【今】の段階はいくつぐらいか自分で自然に湧き出た感じで。
今準備が出来ていて3と思えば3でいいんじゃないのかな。
例えばここに書き込んだことも病院に行くことにつながる、出来ることの一つなんじゃないのかな。
書きこんだことはよくなるのにどのくらい進めたことになるのだろう。そうしたらまた1つ分だけ良くなる出来ることを考えてもいい。

できている部分を見つけて出来た分だけ褒めるといいと思う。
10%なら10%分褒めてみる。
まあ普段は【いやな気分になる考え方】を自分でも知らずに復習しているのかもしれないから、それに対抗して良い部分を見つける練習や褒める練習をしてみるのもいいと思います。

前向きな言葉は>>2「つかれたアタマの道具箱」の「自己教示法」を参考にするといいと思います。
まとめwikiの名言集などの言葉やなにかの本などでいいなと思えたものでもいいんじゃないかな。もちろん「病院に行ったら症状が楽になるということを私はすでに知っている」でもいい。

べき思考には「~したほうが望ましい」など言葉を言い換える技法があります。実際に、自己教示+「~したほうがいい」でやった場合と、「~しないといけない」でやった場合とをくらべてみてもいいんじゃないかな。

629:優しい名無しさん
09/06/04 08:56:36 xXj+Hx40
>>626
うん。だから両者がやらないようにするってことでしょ。
「両方で」軌道修正。

>>627
いいときの(認知の歪みが無いときのような)自分を軸にしておくってことなんだろうか?
極端な思考になりそうなとき、「私は、ここに戻ればいいんだ」という指針が見える、みたいな。
明確に言語化するのは難しいのかもしれないが。

630:629
09/06/04 09:09:19 xXj+Hx40
連投ごめん。

「両者がやらないようにする」が変だった。
両者が、相手を非難することに注力するのはやめたほうがいいね、ということで。

631:優しい名無しさん
09/06/04 13:49:27 TmU0QXhh
そろそろ「やる夫が認知療法をするようです」って作りたいな

632:優しい名無しさん
09/06/04 15:12:26 WcVd13mD
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、「願望」を「命令」に変える
  |     (__人__)    |  仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /

633:優しい名無しさん
09/06/04 15:15:14 Lgg/NoKA
練馬にある地域生活支援センターきららに行くといいよ

634:優しい名無しさん
09/06/04 17:10:11 aeRDiqpa
>>631
まとめwikiとかである程度原型つくって、まとまったらスレ建てて投下とか?

>>633
なぜ練馬ww …誤爆?
市町村にはかならず地域生活支援センターが設けられてるんじゃなかったっけか
地元の役所に問いあわせして地元の支援センターを利用すればいいのでは


635:優しい名無しさん
09/06/04 18:34:29 TmU0QXhh
>>634
うん、それで行きたい
ただ、どこから攻めるかね・・・・
普通はトリプルコラムなんだろうけど、どうもハードル高そうに感じるだろうし

636:優しい名無しさん
09/06/04 18:43:13 +HJYaQ9T
>>635
どういうものかよくわからないが、試しに練習ページで遊んでみることもできる。

637:優しい名無しさん
09/06/04 18:56:50 uv7uUrUv
>>636
やる夫で~シリーズ知らないの?

638:優しい名無しさん
09/06/04 19:31:14 UdEre/m5
>>628
ありがとうございます。

>10%なら10%分褒めてみる
これやってみます。日本の教育とか学生時代の部活のせいかわかりませんが、
自分自身に命令して「強制的に」自分を動かすことでやっと自分がまともに動ける、
みたいな考えが根っこにあるようで、その感覚を変えないと、なかなかべき思考
を根治できないですね。

639:優しい名無しさん
09/06/04 21:05:18 zbFMRGO4
おまえらって意外にコアな2ちゃんねらーなんだな

640:優しい名無しさん
09/06/04 21:51:19 swRIpbPz
>>638
まあ、根治しなくてもいいじゃないか。

適度に緊張感持ったり、ちゃんとした仕事をしたいためとか、
普通の生活に生かすための「べき思考」なら、俺は人として
必要なことと思うよ。

641:優しい名無しさん
09/06/04 23:19:44 iDqp7Mt2
>>629
そうです。
そのためには何十回と認知療法をして、自分のパターンを見つけることが重要なので時間はかかりますが…。
私は感情を無かったことにしてしまう癖があるので、「ありのままの自分」を受け入れるという感じです。


642:優しい名無しさん
09/06/04 23:51:52 aeRDiqpa
>>635
> ただ、どこから攻めるかね・・・・
むしろ、「あの」やる夫がどういうふうに認知療法に関心を持つに至るのかを
どう描くのかがポイントのような気もする。
やる夫がどうしたら うつ になるのか想像つかないよww

643:優しい名無しさん
09/06/04 23:55:33 TmU0QXhh
>>642
>やる夫がどうしたら うつ になるのか想像つかないよ

やる夫が精神疾患になるシリーズはいくらでもあるよ

644:優しい名無しさん
09/06/05 17:39:15 XeLnxph2
ウィキに連載して、ゆくゆくは書籍化

645:優しい名無しさん
09/06/05 23:00:37 VX6TTacR
さらに映画化

646:優しい名無しさん
09/06/06 00:54:20 gCD4deaM
論理療法の本ほぼ読み終えそう 薄い文庫のやつだけど
しかしREIというのはわけわからんかった
あれ効果的に利用してる人おられる?

647:優しい名無しさん
09/06/06 00:57:02 dAU8Ks4D
オームの法則

648:優しい名無しさん
09/06/06 05:30:40 abjJxMVr
自己評価を上げると称して、「私はダメな人間だから、自己評価を上げなければいけない」と
毎日自分を罵倒し続けながら自己評価を上げる努力をしているマッチポンプな人が居ます。
自己評価を上げようとする努力が、実は自分を罵倒し続けている温床になっています

649:優しい名無しさん
09/06/06 05:50:07 v3zXvmI5
>>540
「二十一世紀の自分探しプロジェクト」を読んだよ

多分、マインドフルネスを宗教思想や経験則に基づかないで説明したまれな本だと思う
そういうものではなくて、行動分析学で説明してる

ただ、本の半分がその行動分析学の説明だから、無機質な勉強になれてない人にはつらいかも

むしろ、そういう人は同じ著者の「ストレスに負けない生活」の方がいい
こっちの方はより実践的なことが多く書かれてる

650:優しい名無しさん
09/06/06 08:50:03 po9jUKqj
>>640
ありがとう

「二十一世紀」は理論的に理解したい人向け
「ストレスに」はより実用的実践的に使いたい人とむけなのかな。


著作の熊野先生はHPがあるね。

651:優しい名無しさん
09/06/06 20:02:11 nX4J8zlC
名言集にのってるシーソーのような人間関係の本はもう絶版なんですね。。。
もう少し詳しく知りたかったのですが

652:優しい名無しさん
09/06/06 20:46:33 gsBeeDST
>>651
「人生がうまくいく、とっておきの考え方」?
シーソーそのものの話は数行でさらりと書いてあったな。
まとめウィキの「シーソーのような人間関係」は発言者の他の知識も含めて
まとめた感じの内容になってるね。

本は古本でもよければ、遭遇する可能性がある。
1ヶ月ほど前にブックオフで売ってるのを見た。

653:優しい名無しさん
09/06/06 21:01:56 pjF8XWr/
他にもシーソーについて書いてる本、なかったっけ? 論理療法系の本に

654:優しい名無しさん
09/06/06 21:20:20 khLORXJm
シーソーの人間関係に乗らないと言う事が、無条件の自己受容を言っているのなら
表現は違っても、エリスやバーンズやその弟子の本にはいろいろ記述されているような。

学校時代から、シーソーに乗る事ばかり覚えてきた人間には理解するに時間かかる事ですね。

655:優しい名無しさん
09/06/06 22:26:50 nX4J8zlC
みなさんどうも

>653
もしよろしければ本の題名を教えてくださいませm(._.)m

656:優しい名無しさん
09/06/06 23:04:06 po9jUKqj
>>646
論理療法の本はあまりよんでないからよくわからないがイメージで行う暴露法みたいなものなのかな

つかれたアタマの道具箱にもREIの説明があるみたい。

まとめウィキtips2に似たようなものに系統的脱感作があるね。

657:優しい名無しさん
09/06/06 23:07:50 LBaSYRvf
ありのままの自分を肯定とか理解できないんよ。
ただの開き直りじゃん?と感じを禁じ得ない。

ちなみに「ありのまま」だけでググるとポルナレフがHITしますた。

658:優しい名無しさん
09/06/06 23:13:54 po9jUKqj
>>655
参考になるかわからないが「自己評価メソッド」という本があります。
まとめウィキ参考図書から出版社のHPに行けます。目次や中身がみれます

659:優しい名無しさん
09/06/06 23:22:10 J9770lol
>>657
開き直りとは違うと思うけどなあ…別に強情張ってるわけじゃなし
まあとらえ方は人それぞれなのかもしれないが

660:優しい名無しさん
09/06/07 00:54:49 zv0xn3UH
>>658
> 「自己評価メソッド」という本

自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

661:優しい名無しさん
09/06/07 08:48:58 c6+kwQOr
肯定というより、否定しない、って感じじゃね?

662:優しい名無しさん
09/06/07 09:35:20 YLEwSjIP
ありのままの自分の肯定や自己受容は、べつの言い方をすると、現実を認める・受け入れるともいえるかもしれない。
現実とは客観的な状況、客観的にみた自分の思考・感情・身体・行動、それらがたんにそこにあると認める・うけいれる。
解釈も判断も評価もしない、それらはただの思考にすぎない。それらがそこにあると受け入れる。


ありのままとは、ただそこにあるものてして観る(観察する)。そういうことなのかもしれない。

663:優しい名無しさん
09/06/07 12:33:28 F4uX11/S
>>661-662
ストンときたよ。

664:優しい名無しさん
09/06/07 14:55:46 9ccuRWGL
Let it be

665:優しい名無しさん
09/06/07 16:24:50 Z01/PbAR
>>662
やっぱり森田療法と近くなるんだなぁ
個人的には最強コンボだと思うw

666:優しい名無しさん
09/06/07 19:45:27 8O7Dkp29
>>662
そういう言い方になると、マインドフルネス系のアクセプタンス、自己のあたりの
話にもなるのかも。

667:優しい名無しさん
09/06/07 19:49:46 oKOKjefQ
>>662さんの話は、マインドフルネス・脱中心化ですよね。それを代表するアクセプタンスコミットメントセラピーは
この、こころのりんしょう↓によると、Q38 森田療法との類似点は?という質問に対して
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)
両者の間には共通点が多く、違っているところを見つけるのが難しいくらいとあるから、やっぱしそうなんでしょうね。

668:優しい名無しさん
09/06/07 20:05:44 vrWXNxem
>>662
私は回復出来た自分を理想化しすぎて、そのギャップにショックを受けてしまいました。
その一件でわかったのは、「自分でハードルを高くしてしまう傾向がある」ということでした。
そして、出来ない自分はダメだと決め付けていました。
それからは、失敗したけどここまでは多分大丈夫だろうと思って、不安だけど行動して学んでいます。
ありのままの自分とは、自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげることだと思います。

言語化するのに時間がかかりましたが、こんな感じです。

669:優しい名無しさん
09/06/07 20:10:07 vrWXNxem
すみません。
私は>>627>>641です。

670:優しい名無しさん
09/06/07 22:21:36 rDyReX/w
Just the way you are

671:優しい名無しさん
09/06/07 23:55:02 Q1pELykH
そもそも、何でも

飛び越えなきゃいけないハードル
乗り越えなきゃいけない壁

と考えてしまう自分がいる。

お風呂に入ることさえね。
今日も入れない。

672:優しい名無しさん
09/06/08 00:41:56 CrqKpjQt
>>671
> お風呂に入ることさえ

おふろに入る作業を細分化してみるとか。

最初は頭だけ洗う。それだけできたらもうバッチリ。合格。

で、洗った感想をメモしておく。日記につけてもいいし、その辺のチラシの裏でもいい。
快適だったか、それとも不快だったか。不快だったら、具体的にどういうことが不快だったのか。
洗う前の予想と、洗った後の感想の違いを、きちんと明確にしておく。

つぎにできるなら、頭と、たとえば足だけを洗う。で、できたら感想をまたメモしてみる
さらに、頭と足と、ついでに体を洗う・・・また感想をメモしておく
徐々に、体全体を洗えるように。

そのうち、自分なりの風呂への入り方がなんとなく心地良いように様式化されてくる。
そのころには、風呂に入ることが楽しくなったりするかもしれない。

673:優しい名無しさん
09/06/08 00:55:11 HbqGTE4a
>>672
いったん入ったら、全部洗わないと気がすまないんだ。
全か無か。
すべき思考。

入ってしまってから、頭だけで出てくるなんてできない。
その代わり、入ってしまえば楽しいんだ。
服を脱いで風呂場に行くのができない。
何のトラウマなんだろう?

少しずつ認知療法で変えていきたいんだが、ついつい
取り組まなければならない大変な課題!と思っちゃう。

674:優しい名無しさん
09/06/08 01:28:21 CrqKpjQt
>>673
入浴はとてもとても大変な作業である、と心のどこかで認識を誇大視してしまっている可能性は?

もしトラウマ・心の傷があるとしたら、むしろ積極的に入浴を忌避するような行動をとるように思います。
風呂に入って体のすみずみまで洗うことは、別に悪いことでもないし
むしろより清潔になれるんだからしっかり洗っちゃえばいい。

それより、
> 取り組まなければならない大変な課題!と思っちゃう。
という点で、認知の歪みのひとつ、誇大視した予想(イメージ)に囚われているように感じました。

確固とした現実的な裏付けのない予想や期待は、たいてい有害でしかない。
それより、入浴という行為がもたらす結果を重視するようにしたらどうでしょうか。
ぐずぐず主義克服シートをお薦めします。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

675:優しい名無しさん
09/06/08 08:41:09 n4M7y7lH
>>673
論理療法だとアメとムチが効果的だそうだ
風呂に入ったら自分にほうび、入らなかったら損をするようにする
たとえば家族に3万円あずけておいて、風呂入らなかった日は1日1000円
家族にあげる、とする
ほうびは自分の好きなものを買ったり、とか

676:優しい名無しさん
09/06/08 08:54:36 ig0zfrF+
入ってしまえば楽しいっつーことなんで、入ったときのことを
想像してイメージトレーニングとか。

はぁぁ~♪
 び~ばのんのんっ♪
  o  O  ○。
∞  。 o   。
┻┓∬(。)  ∧乙∧
 川 。o∬∩(・∀・∩)
( ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄O ̄)
゚i ̄o ̄Г ̄○ ̄ ̄o゚i
(__ノ_O__゚_。ノ
 )) ((。o))○((

677:優しい名無しさん
09/06/08 10:42:44 mClKwUoR
でも風呂に入ることってめんどいことだけどね。
たしかに。

678:優しい名無しさん
09/06/08 11:50:12 Zlt1+i1l
とっかかりが大事だよ、ってフィーリンググッドハンドブックに書いてあったのを思い出しました。

最初の行動を起こすのが大変なら、その行動を分解してみるのはどうかな。
お風呂場に入るという最初の行動も、 脱衣所に行く→服を脱ぐ→風呂場のドアを開ける→中に入る
と分解できる。脱衣所に行くだけなら割と簡単に出来そうじゃないしょうか。
もし脱衣所に行くのが面倒だと思うなら、今度はそれを分解していく感じで。
そうやって自分が「これぐらいならできるかな」と思えるところまでやってみると、意外と出来たりしますよ。

679:優しい名無しさん
09/06/08 14:19:26 Q8Fnw59D
こんにちは、今日からこのスレにお世話になります。

認知療法の考え方の一片の理解する(したつもりかもしれないが)たびに、世界が開けて光が刺してくるような感覚になるのですが、
他の事をしているうちにその感覚を忘れまた暗い世界にもどってしまう。
なんども繰り返し考えていれば、自然と慣れてくるものなんでしょうか。

680:679
09/06/08 14:26:02 Q8Fnw59D
認知療法という筋トレ
って言葉を見てきました。
もっとテンプレを読んでみてからまた来ようと思います。

681:優しい名無しさん
09/06/08 17:33:16 n4M7y7lH
>>679
ようこそ!
一緒に心の筋トレがんばっていきましょう~

682:優しい名無しさん
09/06/08 17:34:24 mvK8ED4q
>>679-680
(・ω・)コンヌツワ
まとめサイトやテンプレは充実してますが、遠慮なく質問してくださって結構ですよ。
そのほうが快復スピードも上がると思います。

それに「回答者が質問から学ぶ」ということもあるんですよねー。
オイラの場合、回答するために色々と考えるうちに
それまでバラバラだった理論が統合されることが多いぽ。

683:優しい名無しさん
09/06/08 18:23:52 F2XyZo/5
いいスレだな~

684:優しい名無しさん
09/06/08 19:06:48 op4nDnmJ
>>674-678
どうもありがとう。>>673です。

>>674
全か無かで、いったん入ったら大変だという意識はあるんで、
どこかで誇大視しているかもしれない。
基本、風呂は大好きなんだけどね。
好きなのにできない。

ぐずぐず主義克服は、他にも部屋の片付けとかいろいろあるんで、
やろうと思ってます。

>>675のアメとムチについて。
風呂に入れたときは、それで気持ちよくなれたことが一番のアメ。
心から満足するんだ。
一人暮らしなんで家族に預けるのはできないが、貯金箱かなんか
やってみようかな。

>>676のAA、かわいいのでいただきました。ありがとう。

>>677
いったん入ってしまえば、全然楽しいんだけどね。

というわけで、とっかかりが一番の大問題なんだ。
>>678を参考にして、とりあえずお湯をはるだけとか、それで挫折
しても自分を許すとか、段階を踏みながらやってみます。

685:優しい名無しさん
09/06/08 19:13:12 mUcgNIgo
>>671
おれも風呂問題はいまだにでるな。先送りのわかりやすい例というか。
人と合う予定がない日は何日風呂に入らなくても平気だしな。

あと休日とかネットをやりすぎてしまうのも治らん。そのつど垂直矢印技法とか
やってみるんだけど。

最近試してるのが、選択肢を考え出すという方法で、今の自分にどういう選択肢が
あるんだろう?と。風呂に入る、テレビを見る、ネットをする、友達と電話する、
家事をする、勉強する、ゲームする、本をする、昼寝する、買い物する、とか
他の選択肢を考える。今、風呂に入るか?入らないか?を考えるんじゃなくて、
どれを選ぶか?という考え方をすることで、変な強迫観念が薄れて、じぶんの
したいこと(風呂に入る)ということがしやすくなることが多い。完璧じゃないけど。

ネタ元は認知療法全技法ガイドのP323 全体像を見渡すという章にある。

686:優しい名無しさん
09/06/08 19:24:43 n4M7y7lH
>>678
これはいい 俺も使わしてもらいます!
ちなみにこの分解法って本だとどの本あたりに詳しく述べられている技法?

687:優しい名無しさん
09/06/08 19:39:26 eFHFT4e7
>>668
657に対しではなく622にレス?何か違和感を感じたのかな。
まあ、ありのままの自分というのは人によって色々な考え方(解釈・捉え方)が出来ると思います。

「存在と行為とにわけてみる」という考え方で考えてみると、行為で受け入れない部分があっても自分という存在は受け入れる という表現もできます。

「「ありのままの自分を肯定」できない自分も受け入れる」ことがありのままという表現もできると思います。

自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげるという表現や、否定しないという表現の方がしっくりくる人も多いでしょう。

色々な表現で考えの幅を広げてもみるのも面白いし、自分でしっくりする考え方を選んでそれを深めるのも楽しいんじゃないかな。

>>679書き込み自体が思考の記録(セルフモニタリング)になるので気楽に利用してみるのもいいんじゃないかな。

>>682「回答者が質問から学ぶ」というのはあるねー。復習になるし、以前に書いたレスを見ると「このレス自分にも使える」ということが多い(笑)回答に詰まったときは特に学べることが多いなあ。

688:優しい名無しさん
09/06/08 19:43:42 yfluxt1w
>>681
>>682
ありがとうございます!

とりあえず、暫くは去年買った「いやな気分よさようなら」とテンプレを読んでみます。
しかし、無気力感が強いときに文章を読むのはかなりの負荷がかかりますよね・・・。
さらに恐怖から思考停止してしまったときは自動思考が消えるのでどうしようもなくなる・・・・。
(実際は自動思考はあるのだろうけど、あまりに覆われてしまって見えなくなる)
でも、理論に矛盾がなく小手先のテクニックでないと思えるのでちびちび頑張っていきます!

689:優しい名無しさん
09/06/08 19:52:53 mUcgNIgo
行動分解技法だったっけ?ムキ不向きがあるね。おれには合わなかったというか、
まず筆記道具が必要だし行動を分析するというのは自分の行動を
予測する必要があるから、精神的に落ちてるときにはしんどいんだよね。
頭の中だけでやるのはしんどい。

あとどうしても行動の先=成果を想像してしまうから、それがべき思考につながっちゃう
んだよね。自分の場合だけど。

690:優しい名無しさん
09/06/08 19:53:22 urKpnOUC
「違和感を感じた」という言い方に違和感を覚えた

691:668
09/06/08 20:16:35 LuUE+eRD
>>687
???
良い所・悪い所を全て認めて受け入れないと「認知の歪みからの回避」になってしまうと思いますが…。
私が臨床心理士に習ったやり方とは違いますが、それであなたが楽になれるのなら良いと思いますよ。

692:662
09/06/08 21:06:54 eFHFT4e7
>>691
訂正687は 、622ではなく662です。

なるほど、662は良い部分悪い部分を全て受け入れてとの記述がない。臨床心理と言っていたことが違う。
だから662のありのままの記述は何か違うような思えるし、「認知の歪みからの回避」と思えるのですね。

「ありのままの自分とは、自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげることだと思います。」その通りだと思います。
662は他の方が指摘しているようにマインドフルネスを念頭にしています。だからと言って「良い所・悪い所を全て認めて受け入れない」ということを否定しているわけではないです。
どちらが(どれが)正しいということではなく両方の考え方をしていても矛盾はすることはないように思われるのですが。

693:優しい名無しさん
09/06/08 21:43:33 5eU0hXyN
自分のある行為が、世の中を生きていく上で、生き難くして、都合が悪いなら、認めて治していくといのは、
治していった方が良いと思うのだが。ただ、その都合の悪い行為をしてしまったから、だから私はダメな人間なんだ
というのは、理屈が合わないし、その行為を直すことからむしろ逃げてしまう事になる。
逆に、行為を直すのが面倒だったり、怖かったりするので、「自分はもうダメなんだ」に逃げてしまって何もしない。

694:優しい名無しさん
09/06/08 21:45:18 mvK8ED4q
まあなんだな。
「受容する」というのは、言い換えると「排除しない」ということだから
自分の心的エネルギーを「排除」に使わないことが1つのポイントになろうかと思う。

では一体、何故我々は「排除」してしまうのかというと
多くは防衛機制のためなんだな。
「嫌なもの→排除」「間違ってるもの→排除」「腐ってるもの→排除」という具合だね。

したがって自己肯定・自己否定という問題に関しても
「否定されるもの→排除」という前提があるように思うんだぬ。
当然ながら自分自身が排除の対象になれば苦しむことになる。

そこで認知療法的には、この「~だから」という部分を疑うことが大事なんじゃないかと。
「~だから」を「~だけど」に置き換えることで
「否定されるもの【だけど】→排除しない」という選択肢を持つことも可能になる。

要するに、一般的な防衛機制を自己概念に持ち込まないことがポイントなんだな。
その際に>>687さんがおっしゃるような「自分の行為」と「自分の存在」を分けて考え、
「自分の存在」には排除のパターンを当てはめないことが大事であるように思う。

695:優しい名無しさん
09/06/08 21:45:34 7Xp+Rilm
受け入れられずに足掻いている自分を否定しなければ、それは受け入れてることになるじゃん
ここらへんは森田療法、マインドフルネスのほうが楽だよ

696:優しい名無しさん
09/06/08 21:55:36 LuUE+eRD
>>692
あまり言いたくないけど、私はあなたの本音がわからない。
人それぞれの価値観って必ずあると思うけど、私は人の意見に影響されやすい。
その私から見ても、あなたのレスには一貫性がないように感じるよ。
何か引っ掛かるんだけど、その答えはあなたの中にあると思うんだ。


697:優しい名無しさん
09/06/08 22:00:41 F2XyZo/5
議論が入り組んでてよくわからないな…
誰か三行で整理してほしい

698:優しい名無しさん
09/06/08 22:13:05 yfluxt1w
すいません、早速質問失礼します。

基本的なことなんですが、認知の歪みを正すことはプラス思考になることとは全く意味が違いますよね?
例を挙げると、10回中2回失敗したとして
A「失敗ばかりじゃないか。もうだめだ。」
B「20%は失敗するが、残りは成功だ。」
C「成功しかしてないね。楽勝」(実際にこんなことにはならないと思いますが。)
この場合Bのようになるのが目標ですよね?
自分にとって都合のいいような無茶なプラス思考になるわけではなくて、事実を真っすぐに受け止めることが歪みがとれた状態ですよね?

なんで人間って失敗ばかりが強烈に残るんでしょうね。
書いてて不思議に思いました。

699:優しい名無しさん
09/06/08 22:28:00 CrqKpjQt
>>698
もうひとつ例をつけくわえてみると、
D「8割成功してる、目標は達成してるしリスクも予測範囲内で問題無し。さて次の一手はどうするか」

うまく例えが伝わっているか不安ですが、
成功したことを自分で自分にきちんと評価付けして、ポジティブを保ちつづけている人もいると思います。
ということで、
> 人間って失敗ばかりが強烈に残る
というのも、実は個人差があるのかもしれないと思うんですが、どうでしょうか。

700:優しい名無しさん
09/06/08 22:38:19 HZs1QfCA
8割成功だとそもそも問題になるケースが少ないような?
10回に2回成功8回失敗とかでたのむ、

701:優しい名無しさん
09/06/08 22:38:59 F2XyZo/5
>>698
すごく理解できてるじゃん!
俺なんかよりずっとすごいよ!

702:優しい名無しさん
09/06/08 22:40:32 yfluxt1w
>>699
なるほど・・・。

というか、よく考えてみたら自分が元気だったころはまさにそのDでした・・・。
暗い考えに覆われすぎてこんなに盲目になってるのかと悲しくなる一方、
そのような時期が自分にもあったのだなと希望が持てました。
ありがとうございました!


703:優しい名無しさん
09/06/08 22:41:41 HZs1QfCA
目標は達成してないし、リスクは予測範囲を超えてる。
周りからは何やってんだと責められてる。
そんな感じで。

704:優しい名無しさん
09/06/08 22:46:06 eFHFT4e7
>>696
言いにくいことをいってもらい助かります。まあ、話してもらえないとわかりませんからね。
一貫性がないから不信感をかんじるということでしょうか。
自分で気がつきませんが一貫性がない表現もあったかもしれません。
何レスのどこと具体的指摘してもらえるとたすかります。

まあ、私は欲張りなのであれもこれも吸収してしまえというところがあります。
私が引っ掛かると感じれば私の中に答えがあると思います。それは私のこと私のものです。
あなたの引っ掛かるものの答えはあなたじゃないとわからないように思えます。よくわからないのですがどのようなことが引っ掛かるのですか。

>>698
>なんで人間って~
疑問文を肯定文に直す、またはその疑問文に答える文を考えると何かみつかるかも。

705:優しい名無しさん
09/06/08 22:52:10 yfluxt1w
>>703
なんだかまた分らなくなってきました。
最終的には何らかのプラス思考に頼らなければならないのでしょうか?

というか、そもそも事実を直接受け入れるということ事態が機械じゃないのだから不可能なのかも。
そこでの数値の認識の仕方に思考がかかわってくるわけで、それを認知と呼んでいるのでしょうか。
そうなるとプラス思考がなければいけなくなりますね。

しかし、事実からそれたプラス思考は虚しくなり威力を増すばかりです。
次につなげる健全的な態度をとるということでしょうか。

706:優しい名無しさん
09/06/08 22:52:25 HZs1QfCA
全く関係ないが
>>701 がなんか不自然な持ち上げに感じる



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch