認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎at UTU
認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎 - 暇つぶし2ch264:優しい名無しさん
09/05/05 00:50:05 PYJp6cKN
最初はまあ、感情と思考の関係、思考が感情に作用しているというのを【体感・実感】することかなあ。
236で言えば「ただのわがままで開き直るだけじゃない」と考えたから「不安」になった。

序盤は気付かない自動思考が多いでしょう。「今どんな気持ちだろう」と今の感情に注目して「こんな気持ちになったのは何を考えていたのだろう」
といった感じで思考を捕まえていくといいんじゃないかな。
繰り返し記録していると「ああこんなことを考えていたから嫌な気持ちになったんだなあ」と
思考・感情に翻弄された状態から少し離れた位置から自分を見れるようになり、
対処法を考えることもできます。感情に振り回された状態では有効な手段は取りにくいでしょう

261の補足で参考までに『自信を持てないあなたへ』では最低でも3日から1週間はできるだけたくさん観察して記録をつけるようにと書いてあります。
「この本の例はまとめwiki「はじめに」にあります。「こころが晴れるノート」の例もあり。

まあ、出来ると思えば「認知の歪みも」もいれた記録でもいいと思います。
「認知の歪み」を当てはめるとパターンがわかり、合理思考も作り易くなったり自動思考にも気付きやすくなると思います。
思考パターンに気がつくようになると「これが嫌な気分にさせていたのか」と解り楽しくなってきます。

出来ると思えば認知を変えるコラムをしてもいいし、感情に振り回されていることが多く
まだ上手く捕まえられないと感じたらまたしばらく思考感情のデータ取りに戻してもいいでしょう。

243の気分の変化は自動思考が浮かんだ時とそれの合理思考を作ってどれくらいその感情が変化したかということです。
思考と感情の関係をより実感できるし、自分の思考も感情も自分が作り出しているということも実感できます。
過去に自動思考(悲しみ80)→合理思考(憂鬱60)と書く人がいましたがこれでは変化がよくわかりません。
自動思考(悲しみ80、憂鬱80)→合理思考(悲しみ70、憂鬱60)
と同じ感情、複数あればそれぞれに対応した変化を記入します。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch