09/04/29 18:52:14 3qiKbrea
>>627
薬漬け氏ねよ
629:優しい名無しさん
09/04/29 19:05:39 g0IfpTOI
ひどい…一生懸命生きてるのに
630:優しい名無しさん
09/04/29 19:10:05 AhKlJoxk
.| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
失 や 精 |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
せ る 神 |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
ろ か 安 |,. '" / `ヽ、::::::::::〉
ら 定 | / / i ハ ヽ 、 ヽ::/
. 剤 ノ/ /.ゝ!、ハ i ! ,!ィ! ハ !ハ
ヽ i ハ ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! / i
`''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ ト__,.リ レ' /
ほ 〈ヽ、 ! " "/! rイ
れ ヽ. ヽ.ヽ、 r─ 、 ,.イノ ノ
〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
__ rイ、__、___ iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
,. '", θ:..`ヽ、!,イ . 十::::::::::!、_r:、_rン
/./7 ,. . !ン ` - ''^:::::::-イ、 ヽ.
`´ / /7 ハ !ヘ 十::::::::iィ´ ノ
631:優しい名無しさん
09/04/29 19:14:33 g0IfpTOI
(´・ω・`)Θ
632:優しい名無しさん
09/04/29 19:19:36 ytJTnkFy
早いのは抜くの大変だよ~
ジャンキーから外に出られるまで2年はかかった。
それからもメンヘル引きずってるし
後悔してもしきれません。
ってことで、釣りだとはわかっていても
よくそれで代用できるな~、と。
まあ、がんばって。
633:優しい名無しさん
09/04/29 19:25:38 g0IfpTOI
テルモマイジェクターのメモリ10を静脈注射していますよ。
あと引きこもりじゃありません。引きこもったら薬買えないし。
634:優しい名無しさん
09/04/29 19:29:02 g0IfpTOI
家に使用済みの注射器が300本くらいあります。
静脈って腕から心臓の方向に流れてるって最近知りました。
注射するとき、いつも逆噴射してたわ…
635:優しい名無しさん
09/04/29 19:32:52 g0IfpTOI
一年前まで毎日やってたけど、最近は金が尽きて月1、2回。
禁断症状って何ですか?フラッシュバックって何なんですか?
そんなの一度も経験がありません。ただ体がダルくなります。
636:優しい名無しさん
09/04/29 19:33:56 ytJTnkFy
洗濯とか掃除とか、家事全般はかどるから便利だよねw
まあ全然効率的じゃないんだけどさ。
以下スレチなので放置で
住民の皆さんスミマセンでした。
637:優しい名無しさん
09/04/29 19:39:46 g0IfpTOI
いや、この世の大抵の精神病はシャブで治りますよ。
少なくとも一日くらいはw以上お騒がせしました。
638:優しい名無しさん
09/04/29 19:42:29 3cAH19re
>>625
アレルギーは放置すると積み重なって何かの些細なきっかけで
ショック起こして命に関わるからきちんと話したほうがいいよ。
その時に症状にはよく効いてて楽になるから
そこは合ってる感じがしてできれば続けたい
ってことも話せばいいよ。
薬のアレルギーなのか副作用なのか素人判断しないほうがいい。
あとお薬飲むようになってから変わった日常生活がないかも
思い出して気付いた事があったらそれも話したほうがいいよ。
例えば今まで風呂入る気力なかったのがちゃんと湯舟に入るようになった
→栄養足りてない肌がお湯で乾燥しやすくて乾燥湿疹とか。
食事や着るものや。
639:優しい名無しさん
09/04/29 19:44:40 BdE0u5k8
肝臓弱っても皮膚に異変が起こるよ。
640:優しい名無しさん
09/04/29 20:01:38 d5JIDuDf
紫斑っていうのかな、あざみたいなの。
最初は太腿の内側によく出来てた。今は腕に出る。
内出血しやすくなるのかな。発疹はないなぁ。
641:優しい名無しさん
09/04/29 20:27:45 SlRH5rXr
内出血はしやすいよね
自律神経が弱いと
なりやすい症状だって
聞いたことあるなぁ…
私も内出血よくなる
うってもないのに…
´・ω・`
血液検査異常なしー
642:優しい名無しさん
09/04/29 21:12:07 d5JIDuDf
血液検査は最近してないけど、中性脂肪とコレステロールが多い。
んで、お腹回りがどんどん増えてて立派な「メタボ予備軍」らしい。
ところで、この薬飲んでる人が全員ウツとは限らないだろうけど、
脳のMRIとか撮ってもらったことのある人いる?
643:優しい名無しさん
09/04/29 21:52:20 3cAH19re
耳鳴りからの頭痛でMRIやったよ
鬱だから調べるってためではないけど
デプロは半年くらい飲んでた時
644:616
09/04/29 22:21:16 BRdP8Haz
まだ服用してから2、3日しかたっていないのにテンションみたいなのが少しばかり
上がってきています。
645:優しい名無しさん
09/04/29 23:56:19 OF8veHQt
>>642
総合病院の精神科に駆け込むとMRI含めて最初に徹底的に検査されます。
646:優しい名無しさん
09/04/30 01:01:34 Hj3A9YVJ
>>644
それはプラシーボです。
647:優しい名無しさん
09/04/30 03:30:29 4Sv+K03X
この薬の攻撃性はガチかもしれない
昨日寝付けないときに、ものすごい攻撃的な妄想をした
今までにない。恨みのある人間なんだが、そいつ拉致する妄想
ヤバかった
648:優しい名無しさん
09/04/30 03:55:23 C5LkChAZ
>>647
攻撃性出る人、やっぱりいるんだあ。
自分は100mg飲んで3ヶ月だけど、まだまだグダグダだなあ。
厚労省から通達だかが出ている通り、次回診察時に
医師に相談した方ががいいと思うよ。
649:優しい名無しさん
09/04/30 06:57:30 rRSFS0Ge
>>642
MRIって、脳の輪切り画像のやつ?
転院したときやったよ。萎縮などの異常はありません、心の不調だから安心して治しましょうって言われた。
自分PTSDからなんかおかしくなってる。記憶が飛ぶようになったから来月は脳波取る。
650:優しい名無しさん
09/04/30 07:06:35 rRSFS0Ge
>>592です
連投スマソ。
病院行ってきた。書き込んだ日に急に息苦しくなって身体中に蚊に刺されたようなボコボコが出た。
二時間くらいで消えて慌てて病院行った。症状が出てるときは苦しくて怖くて動けなかった。
ずっと同じ薬を使ってるからアレルギーは考えにくいので、ODか他の薬を勝手に飲んだことを疑われた。土曜日に血液検査の結果が出る。
レスくれた方ありがと。
651:優しい名無しさん
09/04/30 07:38:10 lzV28kLS
>>648
攻撃性、あたしも感じました。デプロ一年目前回の診察時に医師に
伝えたら、デパケン400/day追加。これは躁に作用するとか…
あたしはうつの診断ですが、波が来るみたいです。
652:優しい名無しさん
09/04/30 10:15:44 xhHtu/Sb
三環系の薬も飲んでいる人、いますか。
私は、アモキサン100/日、アナフラニール20/日飲んでいます。
デプロメール150/日です。
653:優しい名無しさん
09/04/30 11:49:51 xIUyav/j
>>652
トリプタノール併用してます。
654:優しい名無しさん
09/04/30 12:12:16 GdsbJC9l
>>643,645,649
642です。MRIについてのレスありがとうございます。
> 萎縮などの異常はありません、心の不調だから安心して治しましょうって言われた。
こんなふうに「器質性ではない」と医師にはっきり言ってもらえれば
ほんとに「安心」できますよね。
自分は通院先がメンタルクリニックで、問診とせいぜい血液検査までなので、
退行現象や健忘のような症状が認知症?のはじまり(脳の器質的障害の結果)
だったらどうしよう、というな不安がちょっぴりあるんです。
幼稚になったり忘れっぽくなったりするのがデプロのせいならいいのですが。。
655:優しい名無しさん
09/04/30 12:18:11 L0WmPmOg
私はまず内科に行ったんだけど、採血とMRIやって、
「異常はないですね。頭痛の薬出しておきます」で終了した…。
その後、自分で精神科に行ったよ。忘れっぽいとか集中できないとかは
薬を飲む前からあったな。うつ病なんだけど。
656:優しい名無しさん
09/04/30 13:41:41 vJx9wU+7
コーヒー好きなんですが最近ルボ朝夜飲むために控えてます…
皆さんは普段一服する時に何を飲んでますか?
657:優しい名無しさん
09/04/30 14:13:54 HSb3xf9n
電子レンジで温めたミネラル水をば・・・。つめたい物だとお腹を壊すので
カフェインの眠気に対する効果は素晴らしいので、ここぞという日まで飲まないよう気をつけてます
できれば2-3日空けて飲むようにしています
658:優しい名無しさん
09/04/30 14:14:09 uo3EHjhB
>>656
家では専ら水
喫煙者なので一服はタバコw
外では、あればハーブティー、なければ
ジンジャーエール等を飲むことが多いです。
カフェイン抜きって、意外と大変なんだよね。
659:優しい名無しさん
09/04/30 14:17:57 +v7jIp9j
>>652
デプロ150/day、トリプタノール25/day
>>656
ミルクティーや水
外だとカフェラテ
カフェイン気にしてないや
660:優しい名無しさん
09/04/30 15:04:03 vJx9wU+7
>>656です、優しい皆さんありがとうございます
コーヒー飲んだら逆に今日は早起きしたのに寝てしまいました。
過食でルボ処方されたのですが食べづわりみたいな胃がやける感じがあります
これは慣れるのでしょうか、10日分婦人科でお試し中です
661:優しい名無しさん
09/04/30 15:16:04 wLk4hGC0
減薬してから、お医者さんに「また不安の波が来るよ」
と言われて怖くて不安でもう死にたくなる…
なんでこんな目にあうんだろう
もういやだ…
662:優しい名無しさん
09/04/30 16:41:10 GdsbJC9l
>>655
> 忘れっぽいとか集中できないとかは
> 薬を飲む前からあったな。
654です。そういえば自分もそうでした。それすら忘れています。。
初めて医者に行く前に覚えているのは、物事に優先順位が付けられなくなったということ、
頭の中の空間的・時間的スペースが急に狭くなったということでした。
それから、どんなに一生懸命になっても、やる気をかきあつめることがもう
できなくなりました(それまでずっと頑張ってそうしていたのですが…)。
それで医者に行きました。
663:優しい名無しさん
09/04/30 17:34:39 SkuCRzOE
>>660
たぶんこの薬が胃にきつい薬であるための薬剤性胃炎。
だから慣れない。
医師に胃壁を保護・修復してくれる薬をもらうべし。
664:優しい名無しさん
09/04/30 19:15:34 rfDoiK//
デプロでも鬱の波が来てるので150→200/dayに増量された
これってかなり多い方な気がすんだけど…
医師は「最近は300/dayまで出すのは普通」って言われたけどそんなもんなのかな
ドグマは合わなかったからまだマシなのか…
665:優しい名無しさん
09/04/30 19:25:40 6zE/XjBm
あまり多すぎるのもどうかと思うけどな。
攻撃的になるって、こないだニュースでもやってたし。
多いと上がりすぎるので、注意!
上がっているほうがいいという人もいるが、上がると
抑えられないだよねぇ、この薬は。以前は、上がってもうまく
自制すればいいと思っていたが、調節がなかなか難しい。
夜中まで遊びあるっちゃったり。
666:優しい名無しさん
09/04/30 21:04:10 SkuCRzOE
>>664
>>665
上がり過ぎは自覚が無い場合が多いので注意が必要だね。
処方が変わった時には次の診察時に医師に報告する事も考えて
注意深く自分を観察する事が必要みたいだよ。
667:優しい名無しさん
09/04/30 21:35:15 T5HG9DD/
>>664
増量するたびに動悸や不安が襲ってきませんか?
668:優しい名無しさん
09/04/30 22:15:01 T5HG9DD/
ドグマチール25mgを2錠服用するのと50錠を1錠服用するのでは効果は同じですか?
669:優しい名無しさん
09/04/30 23:18:16 rfDoiK//
>>667
今夜からだから分からない。
ネットで調べたら200はまぁ有りみたいだ。
300ってのはどうかと思うけどさ。
あー鬱つれぇ
もう私鬱スレの住人なのかな…
670:優しい名無しさん
09/05/01 00:11:53 rGcvBP9b
豆から挽いたかなり濃いめのコーヒー飲んでも、デプロの眠気に打ち勝てない…
671:優しい名無しさん
09/05/01 00:14:30 ywNI+SSM
眠気はマジきついね
昼休みとか夢見てる
672:優しい名無しさん
09/05/01 01:53:04 igA1sWzh
>>668
ドグマは25×2錠=50mg→この場合は2回に分けて飲んでいるのかな?
いずれにしても50mg/day程度では抗うつ作用は、ほとんど無しと思われ。
(50mg/dayは食欲増進か胃部不快感解消のためにかと思われ)
ドグマは抗うつ剤としては150~300mg/dayと思われ。
ドグマよりSSRIのデプロメール(ルボックス)のほうが抗うつ作用は強い。
もちろんドグマもそれなりに良い薬な訳だけど。抗うつ作用はやや弱いと思われ。
673:優しい名無しさん
09/05/01 01:55:17 oMwmlRu0
300mg/dayの人ってあんまりいない?
100mg/dayを強迫で飲み始めて、
2週間ごとに100ずつ増えたんだ。
今はエビリファイ何かも飲んでるんだけど。
なかなか大胆な医師なんだろうか。
674:優しい名無しさん
09/05/01 02:56:32 zFBGljLF
50→100 不安や自己嫌悪はだいたい消えた、かといってプラス思考や行動的にはならない。結局ダラダラと無気力生活になってる。
ここからは気の持ちようなのかなぁ。
675:優しい名無しさん
09/05/01 05:44:51 +I4Yxg9l
「今鬱で食欲不振です。クラクラしてダルイです」と言ったら
医師が「元気になりたい?元気になりたいよね?」と言って
デプロ100/day→ルボックス150/dayになって
エビリファイいきなり切られた。(痩せる薬だから?)
でも不思議と調子が良い。
ちなみに双極性2型です。
676:優しい名無しさん
09/05/01 07:34:08 +2AbRAT7
双極性2型がルボックス飲むと元気になり過ぎるんじゃなかったっけ。
677:優しい名無しさん
09/05/01 08:23:41 dxO9lWxs
エビ痩せるのか
別の意味で飲みたい…
昨日からデプロメール200になった者ですが
特に体調の悪化なし。むしろ昨日よりも調子いいです
ただそんなSSRIがすぐ効くわけないので 違う要因だとは思いますが
678:優しい名無しさん
09/05/01 09:20:15 z4I7kYEu
>>674
個人的な経験からだから話半分に聞いて欲しいんだけど、
「だいたい消えた」で行動を開始しちゃうと長引く。
そこで我慢して休養を取るのがコツみたいだ。
ただある程度まで治ったらある時点からは気の持ちようってのは大正解。
薬だけでは最後まで治してはくれない。
自分の心と向き合う作業が絶対に必要(再発防止の為にも)
だが「心と向き合う」には相当なエネルギーが必要。
だからその為に休養してエネルギーを溜めた方が良い。
679:優しい名無しさん
09/05/01 10:05:18 73eH9eDu
> 300mg/dayの人ってあんまりいない?
います。私はSADで300mg/日飲んでいました。
今は、半分ですが。
> 100mg/dayを強迫で飲み始めて、
> 2週間ごとに100ずつ増えたんだ。
> 今はエビリファイ何かも飲んでるんだけど。
> なかなか大胆な医師なんだろうか。
効果がはっきり見えて、医師にとっては、良いのではないでしょうか。
680:優しい名無しさん
09/05/01 10:08:41 1i5EXbvD
>>674
やる気、意欲、活動性は、うつの治癒段階の最後の段階だ
と言われています。だいだい治ったけど、もうひとつやる気
が出ない、うごきたくないというのが普通みたいです。
これは、アッパー系と言われるトレドミンやアモキサンでも
同じ。自分で何か好きなこと、趣味などを「努力して」始める、
思い切って再開するなどをしないと、100%までは改善しない
ようです。定期的に体を動かすこと、20分程度のウォ-キング
などもいらしい。
681:優しい名無しさん
09/05/01 11:17:42 Vtr019t8
なんか疲れたな…同居人の言葉一つに過剰反応してしまい
医師に告げたら、デプロ100→50に減薬 プラスデパケン400/day
4日目で吐き気のすごいやつ来て、医師の言うとおり合わなければ
デパケンやめての指示に従ってる。
つかれたな
682:優しい名無しさん
09/05/01 13:27:35 oMwmlRu0
>>679
ありがとう。
最近このスレでも300の人見かけなくて、
何となく心配だったんだ。
因みに増薬したのは、効果が見えなかったから。
ルボは薬価が高くて、そろそろ自立支援医療を
受けないとマズイかんじです。
>>664
増薬の度に副作用出るのは、あると思う。
自分も増える度に暫くふらついたりしてたよ。
683:優しい名無しさん
09/05/01 15:16:55 kB/h3Pxa
>678さんのレス、一ヶ月前に読みたかったorz
月齢が影響する人もいるらしい。満月まで上げ、新月で底。←話半分でよろw
684:優しい名無しさん
09/05/01 17:05:30 0t0KV99i
ルボ100mg/day
飲み始めて2ヶ月。
生理前のせいか、無気力無反応。
眠気と鬱が酷い。
なんとかならんかな。
685:優しい名無しさん
09/05/01 19:18:43 xAbsz3tu
デプロメール225mg飲んでる。
最近すこぶる調子がいい。
調子がいいだけに減薬が怖い。
686:優しい名無しさん
09/05/01 19:42:57 Pm+IXY/4
>>685
安心しろ。
調子が良いと医者に告げて一年後くらいに減薬だからw
687:優しい名無しさん
09/05/01 20:41:12 dxO9lWxs
ずっと落ち着いてたのに1年後に鬱落ちして1.5倍に増量された私が通りますよ。
一時はほぼ毎日1時間運動できてたのに…今は横になったきりだわ…ハァ
688:優しい名無しさん
09/05/01 21:14:36 tdd9aRiX
ひょろひょろ飛んでるところを
いきなりスパーンて叩き落されるのが続いてる
棒を動かして玉をはじくゲームしてるようだ
689:優しい名無しさん
09/05/01 23:25:57 LSF6hegl
断薬きつい
690:自治スレより、決議は5月5日です。
09/05/01 23:49:58 mQbzgQc6
<争点> <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」 X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」 X7案・・・・0
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の X8案・・・・ 1
医療行為はできません。
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、 X9案・・・・ 3
専門家によるものではありません。
+※関連板
メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
hURLリンク(hideyoshi.2ch.net)
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
691:優しい名無しさん
09/05/02 03:54:15 yBRLvz0c
ここ一年半位飲んだり辞めたりを繰り返しです。
最初欝、パニック、強迫で始めて大分良くなりました。
最近すごく感じるのは感情、特に悲しい気持ちがあまり感じられなくなりました。
友人の悩みとか聞いてても涙流されても一緒に泣いてあげられないのがなんだか辛い。
自分に置き換えたらやっぱり一緒に泣いてくれるとすごいうれしいのに…。
そういう副作用もあるのでしょうか?
あと私は女で将来いつかは子供がほしいです。
薬のせいで生まれてくる子供に影響が出ないかいつも不安になりながら、でも飲まないと行動できないので飲んでいます。
主治医に聞いたらルボックスは一ヶ月飲んでも10年飲んでも、この薬は一ヶ月開ければ体から抜ける。
どの薬でも胎児への影響はゼロではないから今は今の体の事を考えてがんばろうと言われました。
長々すみません。
このままいつまで飲むんだろう…このままでよいのでしょうか…。もう今月26歳になります。
692:優しい名無しさん
09/05/02 03:57:44 Uy7IITVo
減薬中だけどすこぶる快調。
時々お休みな日はあるけど、毎日外にも出られてる。
693:優しい名無しさん
09/05/02 07:17:02 bLIMndUR
>>691
医者の言うとおりだと思うよ。
私は子供産んでからハッキリメンヘラになったから。
そんくらい出産育児は
694:優しい名無しさん
09/05/02 07:23:39 bLIMndUR
ごめん途中送信しちゃった
そんくらい精神的肉体的にキツい。
まずは自分が頑健な精神にしておかないと育児乗り切れないよ。
薬飲みながらの妊娠は無理だし母乳なら更に服薬できないからね。
26歳ならまだまだ大丈夫。
私が第2子産んだの35だよ。
まずは病気と向き合って治そう。
育児って中途半端じゃ乗り切れないんだなこれが…
695:優しい名無しさん
09/05/02 09:09:46 qVjEgL4k
出産経験の無いメンヘラーのシングルファザーだけど
>>693-694の言うとおりだと思います。
育児は精神的にも肉体的にも重労働なので
>>691さんは、しっかり処方された薬を飲んで完解してから
子供のことを考えたらいかがですか。
696:優しい名無しさん
09/05/02 09:50:37 tdq8xHLK
>>691
>ここ一年半位飲んだり辞めたりを繰り返しです。
治す気があるのかと。
>友人の悩みとか聞いてても涙流されても一緒に泣いてあげられないのがなんだか辛い。
>自分に置き換えたらやっぱり一緒に泣いてくれるとすごいうれしいのに…。
中学生の方?
自分もうつだけど、一緒に泣く友人なんて要らないよ。共倒れになるじゃん。
そのまま受け止めてくれる友人でOK。
697:優しい名無しさん
09/05/02 10:25:23 RIkolzP4
>>691
デプロのおかげで大分よくなったわけですよね。
「感情、とくに悲しみの気持ちがあまり感じられ
なくなった」というのは、デプロがセロトニンに
働きかけ「行動が行き過ぎたり、感情が行き過ぎ
て危険にさらされそうになったとき、ブレーキを
かけて」いるからだと思います。感情を平静に保
とうとしているのです。これが気持ちの変動を
抑え、フラットにしていると感じるのです。
うつ、パニック、強迫障害がさらに治まって
くれば、こうした感情も普通になってゆくはず
ですよ。心配しないでゆっくり療養しましょう。
698:優しい名無しさん
09/05/02 13:50:24 Zqay25mB
2週間前トレドミン100/day(約8ヶ月服用で体重減)飲むと「気持ち悪くなる」
といったら ルボックス100/dayになって食後2~3時間で空腹感、一回の
食事量はあまり変わってないです。
医師は「食えんよりええやん!」 以前ルボックス150/dayの頃は体重減やった
何が原因かな?今は少し体重増 一応うつと不眠あり2年です。
699:優しい名無しさん
09/05/02 15:17:44 7v5pM2Tt
減った分、取り戻そうと体が要求してるんじゃないかな。分からんけど。
空腹感あるのうらやましい。おなかがぐうぐう鳴ったり?健康的に感じる。
700:三村
09/05/02 16:56:51 UyE2q3/h
700だお ワラ
701:自治スレより、決議は5月5日です。
09/05/02 17:07:56 /eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日~5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)
<争点> <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」 X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」 X7案・・・・0
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の X8案・・・・ 1
医療行為はできません。
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、 X9案・・・・ 3
専門家によるものではありません。
+※関連板
メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
hURLリンク(hideyoshi.2ch.net)
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
702:優しい名無しさん
09/05/02 22:24:05 UKkDmAJO
飲み始めて一ヶ月くらいだが効果は・・感じられないな。
というよりぐだぐだになってる気がする。
文章が読めなくなったりしてるしね。
100mg/dayだけど、この薬は元気が出る薬ではないよね。
アッパー系のアモキサンにしたいけど太るし、
もっと活動的になりたいなあと思うよ。
703:優しい名無しさん
09/05/02 23:50:15 N+2uduro
げっぷと吐き気がひどかったんだけど、胃薬?出してもらったらケロっと治った
吐き気に悩む人居たらお医者さんに言ってみて
704:優しい名無しさん
09/05/03 01:08:23 W2nTHIua
ガスモチンは普通の胃薬とは効く経路が違うよ
705:優しい名無しさん
09/05/03 03:27:56 C4w2cyjd
>>678、680さん
アドバイスありがとうございます。
以前違う薬で大波がありました。デプロは波がないだけも落ち着いてるってことですよね。
調子に乗らない程度に行動を広げて行けたらと思います。
706:優しい名無しさん
09/05/03 09:54:57 Uv7j8S6t
連休に入って薬無くなった。ショボーンってなるのかな。
707:優しい名無しさん
09/05/03 11:02:56 4kCniazi
余った薬譲ったり売ったりしたら罪なんですよね?
売るといっても儲けはいらなくて処方で薬局に払った
分が少しでも戻ればと思うから定価以下(て表現かわからないけど)
でいいのですが。
罪になるようなら捨てるしかないですよね?
708:優しい名無しさん
09/05/03 11:49:01 /ePOi9MN
>>707
業として(定常的に行う行為として)行うのは薬事法に違反しますが、
単発なら大丈夫そうです。
しかし、相手にその薬が合うかどうか、他の薬との相互作用が懸念されるかどうか、
専門知識を持って確認し、責任を負うことができますか?
通常一般の人には負いきれないものですので、廃棄すべきもの(敢えてべき思考をとります)
と考えます。
709:優しい名無しさん
09/05/03 12:45:13 0jyGUkCu
>>707
次もらうとき少なく処方してもらったら良いんじゃない?
710:優しい名無しさん
09/05/03 15:16:52 4kCniazi
>>708
責任負って売ったり譲ったりはたしかに出来ないですね
私医者じゃないから処方してあげるわけではないし
>>709
治療拒否されて薬の残りがある状態で中断したままで
その治療継続中じゃないためそのやり方出来なくて
金欠でブックオフとかいろいろ処分してるので
お金かかったデプロメールとかも足しにならないかな
なんて軽率に考えてしまいました。
711:優しい名無しさん
09/05/03 17:25:46 /ePOi9MN
>>710
治療拒否って何?いくらなんでもひどい。
手に負えないなら紹介状かいて他の病院に行かせるべきでは。
治療費払えないなら生活保護とか障害者年金とか。
712:優しい名無しさん
09/05/03 22:46:04 4kCniazi
>>711
僕にはもう解らないから専門の病院行って!
○○大病院とかよくわかんないけど調べればあるでしょ!
もうここではわかんないから!終わり!
前回と症状が変わらずまだツライと
話し始めた言葉を遮られ何を言おうとしても
この言葉を繰り返すだけで診察室追い出されてしまって。
小さな子供が耳を塞いでワーワーと
聞こえないように騒ぎ出したような状態で
この人精神異常者?みたいな怖さでした。
拒否られたショックでその場は私も号泣しながら
帰途についてそのまま時間がたったので。
もう薬抜けてしばらくたつし
今は治療費が払えなくてではなく
派遣切りで引越しが必要なので身辺整理していて。
別の治療に通いだしたし当時のデプロ
使い道ないしなーって。
713:優しい名無しさん
09/05/04 02:15:13 DjwO0bH1
>>712
>僕にはもう解らないから専門の病院行って! ○○大病院とかよくわかんないけど調べればあるでしょ!
>もうここではわかんないから!終わり!
ヒドイ医者ですね。許せない医者ですね。>>711さんの言うとおり「自分(医師)が診察・治療出来ないなら
他の医院に紹介状を書いて対処するとか」があるのに。
>拒否られたショックでその場は私も号泣しながら 帰途についてそのまま時間がたったので。
ショックを受けた気持ちはよくわかります。
714:優しい名無しさん
09/05/04 05:35:59 Cbp2zj/X
デプロメールを空腹状態で飲んで一年半、なんともない私の胃は鋼鉄なんだろうか
715:優しい名無しさん
09/05/04 09:42:35 HZ3YdjCF
この薬なにもする気が起きなくなるな・・・
716:優しい名無しさん
09/05/04 13:06:49 QwaE9JC0
>>715
やる気がなくなったので、アモキサンも処方してもらっています。
717:優しい名無しさん
09/05/04 13:13:49 71W5VPja
えーやる気無くなるの・・・?
GWどこも行く気がしなくなっているのもこの薬飲むようになったからかなぁ
718:優しい名無しさん
09/05/04 13:21:45 QwaE9JC0
>>717
ジェイゾロフトは、もっとやる気がなくなります。以前、ちょっと服用して、やめました。
SSRIは、概してそうなのかもしれません。
719:優しい名無しさん
09/05/04 14:21:25 VYfwK0lR
やるきがなくなったときは、
なんでもいいから、関係ないことでもいいから、
何か手を動かして簡単に作業してみると俄然やる気が出てくる。
ちょっとした書き物でもいいし、脳トレでもいいし、折り紙なんかもおすすめ。
720:優しい名無しさん
09/05/04 14:30:13 6x7/S8Ca
>>712
酷い話ですね。
内科などを併用してる開業医ですか?
病院名orある程度特定出来る事を晒してしまっても良いレベルですね。
今後同じような人を増やさないためにも。
こんな医師は免許剥奪で良いです。
泣きながら帰ったとかかわいそすぎる。
721:優しい名無しさん
09/05/04 15:46:35 aFjOyU1r
>>713>>720
心療内科と内科のクリニックでそれぞれの医師がいるのですが
初診でも予約いらず、通院中もたまたま他の患者とタイミングかぶれば
一人、二人待ち時間ありますがガラガラでした。
医師自身が吃りぎみだし目を見ないでオドオドしてるしでしたので
今はもうあのクリニックに関しては諦めついてるので平気です。
トイレで涙おさまるまで泣いて会計に遅れてもスルーだったし。
薬に関しては今の治療で使うようなことがあれば
残りがあるのを申し出てみて
一年めどに処分しようと思います。
貧乏性だから捨てちゃうのついもったいながってしまいます。
心配していただいてありがとうございます。
聞いてもらったらすっきりしました。
722:優しい名無しさん
09/05/04 15:56:02 6u4m4o9V
心療内科といっても、れっきとした精神神経科系出身で精神保健指定医が、
イメージをやわらくするために心療内科を標榜している場合と、内科出身者なん
かが、時流に乗って心療内科を標榜している場合があるんだろうね。
基本的には心療内科よりも、やはり精神科・神経科と標榜しているところに
行ったほうがいいと思う。(神経内科は別モノ)
723:優しい名無しさん
09/05/04 16:09:55 2FVCNa2z
>>719
それはある程度回復してきてからですね。
最初の内は寝てるのがベストだと医師が言ってました。
特にこの薬は飲み始めにうつの症状が悪化したような感じになるので、
まずは少し動けるようになるまで無理は禁物です。
>>720
>>721
医師は看板だけでは判別できないので何箇所か変わるのは仕方が無い
かもですね。
私の場合はたまたまかかりつけの「内科医」が胃腸科専門で神経関係
を勉強していて、しかも医師自身がうつの経験があったので内科にも
関わらず私にとっては最良の医師でした。
家族から「内科」では心配なので専門医に行けと言われたので精神科
も受診したのですがNHKでやっていたような典型的薬漬け医師だった
ので結局最初の内科医に戻りました。
とにかく疑問を持ったら他の医師に変わってみる事は必要だと思います。
あ、私は復帰して1年ちょっと、順調です。
724:優しい名無しさん
09/05/04 16:50:23 aFjOyU1r
>>722
はい。その後しばらくは治療中断したままでしたが今は別の精神科にかかっています。
725:優しい名無しさん
09/05/04 17:20:05 ikaFa6xn
二重カキコで申し訳ございません。
エビリファイのスレから来ました。
ルボックスで、排尿困難になることってありますか?
尿意があってトイレに行っても、出るまでに1分くらいかかります。
経験のある方いらっしゃいますか?
726:優しい名無しさん
09/05/04 17:30:13 KHpn0krM
俺はないな~。
パキシルではあったけど。
727:優しい名無しさん
09/05/04 17:56:21 d4wC0ZCM
>>725
なったよー
でも水分一杯摂ってたら段々症状が無くなったよ
728:優しい名無しさん
09/05/04 18:47:51 qJptAhtF
>>725
あるよー。頻尿+排尿困難ですた ^^
729:優しい名無しさん
09/05/04 18:53:46 d4wC0ZCM
そうそう頻尿+だった。
はじめは膀胱炎かと思ったぐらい。
でも尿道に焼けるような痛みとかはまったくなかったから副作用かなと。
主治医に言ったら、ちょっと水分小まめに摂るようにしてごらんと言われて
ミネラル水飲み始めたんだった。
730:優しい名無しさん
09/05/04 19:19:46 ikaFa6xn
>>726>>727>>728>>729様
やっぱりそうですかーっ!!
ありがとうございました!!
731:優しい名無しさん
09/05/04 21:44:35 PDJmFUj1
エビリファイ12mとルボックス150m飲んでる
食欲低下と性欲低下が激しい、今日は出せたが
732:優しい名無しさん
09/05/05 07:04:39 jT6Y2ogc
>>731
ですよね。
同じです。
733:優しい名無しさん
09/05/05 07:31:23 pzQJWX6u
飲んで二か月くらい経つのだが、
50mg→100mg/day後も抑うつ状態が解消されない。
おまけに無気力で本とか映画とかが見れない。
SSRIってどれくらいの期間、飲み続けた方がいいかな?
そんなに薬も変えたくないんだけど・・。
734:優しい名無しさん
09/05/05 10:49:19 KAz2Bix+
>>733
個人差があるけど、2か月といえば、効果が出る時期だよね。
どういう症状かにもよるけど、不安症状などは解消されて
いるのかな?うつの場合、無気力、意欲減退はうつの改善段階の
最後の砦みたいで、なかなか改善されないみたいだね。全く症状
に改善が見られないのであれば、SNRIのトレドミンなど他の抗
うつ薬に変更するか、3環系のアモキサンなどを併用するかだね。
症状に変化もないのに、あまりながく一つの薬を飲み続けるのは
疑問ですね。
735:優しい名無しさん
09/05/05 11:39:45 pzQJWX6u
>>734
飲まないよりかはいい感じがする。
無気力、意欲減退が悔しいというか、そこを一番なおしたいんだよね。
最後の砦かあ・・
るボックスって意欲あげる効果はないんだよね。
トレドミンを検討してみる。(アモキサンは太るらしいし。。)
でもいずれにしよ、三か月は飲み続けようと思ってるよ。
736:優しい名無しさん
09/05/05 16:56:32 q/fh3XnF
デプロ飲み始めて2ヶ月半。死ぬ程、毎日眠かったのも、腹が減ってたのも気づいたらなくなってたなぁ。
凄く自分に合ってる薬です。
737:735
09/05/05 19:11:33 pzQJWX6u
>>736
うらやま。自分は何だか焦燥感だけがあるかんじ。
738:優しい名無しさん
09/05/05 19:28:26 7iiHr3b7
>>737
>飲んで二か月くらい経つのだが、
>50mg→100mg/day後も抑うつ状態が解消されない。
増量して二ヶ月経ったんだよね?
739:たま
09/05/05 20:47:32 ajjy3Jjz
デプロの一日の最大量ってどのくらいなんかな?今、朝50夕50の計100をのんでるんだけど…。医者に聞くの忘れた(笑)
740:優しい名無しさん
09/05/06 00:11:13 IIUrDvft
>>739
イラっとする
741:優しい名無しさん
09/05/06 00:34:31 OZ5kqWw6
>>736です。
私は通院開始時から朝、夕各25です。
742:736
09/05/06 02:58:34 1i7IQl3E
>>737
違う増量してからは一カ月だ。
一ヶ月目は50mgで二ヶ月目からは100mgに増えた。
これからどうするかなやんでる。
743:優しい名無しさん
09/05/06 09:14:07 qpZISnCR
>>742
150mg/dayに上げて様子を見ないと本当にこの薬が自分にとって無効だと判断できないね。
ウチの医者は150mg/dayまですんなり上げてくれて、私はその後1ヶ月くらいで効果を感じた。
効果を感じたからこの薬での治療を続けて回復した。
とにかく効果を感じられなくても150mg/dayまで上げてみるのが定石。
それで最終増量から最低でも3ヶ月、できれば半年くらい様子を見て効果が無かったら
迷うことなく薬を変えることができる。
そうやって合う薬を探すのに1年くらいみんな掛かってるんじゃないかな?
744:優しい名無しさん
09/05/06 13:32:41 pPmxv7hV
うちの担当医100mg/dayまでしか出してくれない。
通院・投薬歴共に1年半。
強迫とパニと過食なんだけど全く改善してない。
医師の前だと明るく振る舞ってしまうから仮病と思われてるのかな。
745:優しい名無しさん
09/05/06 14:06:57 7ddWJu8+
>>744
症状の発現記録をつけて持って行くとよいと思われ
746:優しい名無しさん
09/05/06 15:36:16 lZxTBE0W
脅迫なら300までいけるぞい。
まあ医師の判断の上での話だけど。
747:優しい名無しさん
09/05/06 16:24:31 vOcV8bdV
>>744
私も医者に行くと、症状など言い忘れる傾向があるので、
重要点をメモしてしゃべるようにしている。メモをもとに
症状が改善していないことを訴えるようにしたら?
748:優しい名無しさん
09/05/06 16:33:08 GRv/tkuO
ぶっちゃけ、これで良くなった人いるの?
2年以上飲んだがイマイチなのでもう止めようかと
749:優しい名無しさん
09/05/06 16:40:18 0VLq/5Tz
うつ病で服用してるけど
性欲減退と食欲不振の副作用は激しく出たが
うつの症状はひどくなるばかりだな
焦燥感が激しくて死にたくなる
750:優しい名無しさん
09/05/06 16:40:54 7ddWJu8+
>>746
今の添付文書だとその記述は削除されているんだが(一律150まで)
なんか200まで大丈夫だの300いけるだの、よくわからん。
751:優しい名無しさん
09/05/06 16:47:13 xHPAd0K2
デプロメール飲み始めたら社会恐怖や不安感が増し、職場で動悸がしはじめた
一時的にそうなるもんなの?
752:優しい名無しさん
09/05/06 16:54:07 /ZpRrPI+
性欲減退が激しいので、150mg/day(朝75mg夜75mg)を朝75mgに減薬した。
2週間経って何も変化ないので、完全に断薬しようと思ってる。
753:優しい名無しさん
09/05/06 16:54:22 pPmxv7hV
>>744です。
300mgまで出して貰えるんですね。
次の診察の時に症状メモって行きます。
みなさんアドバイスありがとです。
754:優しい名無しさん
09/05/06 16:57:22 /ZpRrPI+
皆さん医現病には気を付けて下さい。
755:優しい名無しさん
09/05/06 16:57:46 2uxXk5VN
>>749
>うつの症状はひどくなるばかり
私もそうだ。病気自体軽いものだから薬無くても生活出来るけどこの薬を飲むと
飲まない時よりうつ病らしくなる。痩せるしいつも以上にだるくなって動けないし・・・
ダイエットしたい人にはいいんじゃない?冗談だけど。
756:優しい名無しさん
09/05/06 17:25:54 qpZISnCR
>>748
>>749
良くならないのに飲み続けてる貴方がまずいんじゃないか?
効果が無いのなら最大量半年を目処に薬を変えるべき。
私はこの薬が合ったから治ったよ。
>>751
>>755
飲み始めは悪化したような症状は出ます。
上にも書いたが概ね半年も様子を見れば効果がわかるはず。
私は効果が出たので続けたが効果が無いのに飲み続けるべきでは無いし
飲み続けさせる医師はどうかと思う。
>>752
効いてる効いてないは医師に話して処方を変えてもらうべき。
自己判断による勝手な処方変更はこの病気に一番大切な医師との信頼関
係を壊します。
医師が信頼できないならば医師を変えるべき。
757:優しい名無しさん
09/05/06 19:11:56 7F6nNPDq
処方されてたけどほとんど飲みませんでした
758:優しい名無しさん
09/05/06 19:19:03 pFc002bz
ここ“服用してる人”のスレッドだよ
759:優しい名無しさん
09/05/06 19:30:00 7F6nNPDq
ほとんど飲まなかった、でも初めは飲んでました。効き過ぎて余計やばかった
760:優しい名無しさん
09/05/06 19:38:47 zyPmJUml
医者に嘘付いてたのかな
761:優しい名無しさん
09/05/06 19:41:05 L+cQmUX5
死にたいんですけど!
762:優しい名無しさん
09/05/06 20:19:33 pFc002bz
スレチ
763:優しい名無しさん
09/05/06 20:22:13 pFc002bz
>>759
決して即効性はないはず
効果でるまでに早くても二週間、
かかる人は二ヶ月とかかかるし。
副作用は最初にあるけど。
飲み続けないと効果がでない薬だから
すぐやめたならデプロの作用ではないから
別スレでどうぞ
764:優しい名無しさん
09/05/06 20:31:29 9BqsoCGA
僕は頭が真っ白になってしまい、この薬のせいだと思っていたんですが、医師の指示通りに服薬していたら大分良くなりました。鬱の症状だったみたいです。
人に合う合わないはあると思うけど、医師の指示通りの服薬の重要性を痛感しました。
765:優しい名無しさん
09/05/06 20:45:21 D/W9sgw/
動悸が怖いな…
766:優しい名無しさん
09/05/06 21:21:42 qpZISnCR
>>765
動悸については副作用でも起こりますが、うつの症状としての自律神経
失調でも起こります。
私も経験しました。
医師によると動悸自体は気になるだろうが重篤な状態になる事は無い、
しかし検査をして「不整脈」が無いかどうかの見極めが必要との事です。
私も何度か心電図を取った結果「不整脈」が見られた事から副作用で
はなく自律神経失調からくる物だと診断されましたが、「不整脈」が危険
ま形態では無かったので様子見の結果他の症状とともに消えました。
767:742
09/05/06 23:23:28 1i7IQl3E
>>743
レスありがとう。とりあえず150mg/dayまでいってみるよ。
効果と焦燥感で今はさみうちの状態なんだ。
でも治さなきゃね、と思う。
768:優しい名無しさん
09/05/07 09:03:44 R+gDnC/2
一ヶ月50~100mg/dayで飲み続けて、
医師からもう飲まなくていい、と言われました
なんか合わない薬だったみたい
副作用の欄見ると年齢とかも書いてあるから、
人それぞれで一番良い量があるんだろうな
769:優しい名無しさん
09/05/07 10:01:38 QV578HbB
>>768
服用量は個人差がありますね。少量でも効く人は効くし
最大容量でも効かない人も。「適量」というものはある
んだろうね。
770:優しい名無しさん
09/05/07 12:35:20 fFS5ejLE
朝、夜50づつだけど、効いてるし、改善されてきた。2週間で傾向はあった。
人によると思う。
771:優しい名無しさん
09/05/07 15:09:36 AVS5BNv/
みんな飲みなら働けてる?
鬱や不安感が柔らくけど逆に身体にダメージが大きくて立ち上がれないし、動けなくなったよ。
772:優しい名無しさん
09/05/07 17:40:07 jQrBlHWh
>>771
フルタイムは無理。
半日くらいしか動けない。
まあ、もともと拘束時間は短い仕事なのでルボ+ワイパでなんとかやれてる。
773:優しい名無しさん
09/05/07 20:23:42 koTFmq3i
薬が切れたタイミングで違う病院(立派な総合病院)に行って来た。
2時間以上待たされて診察は期待外れな内容で4,000円も請求されてショボーンだ。
病院選びは難しいね。
774:優しい名無しさん
09/05/07 21:13:15 0zD/3gP6
>>771
> みんな飲みなら働けてる?
150/日、アナフラニール20/日、アモキサン100/日飲んで、
フルタイムで働いています。
775:優しい名無しさん
09/05/07 21:23:51 jwkhKa2b
このお薬を増量したのですが、やはり効果が出始めるのは2週間くらい経ってから
でしょうか?
776:優しい名無しさん
09/05/07 21:57:25 /ZGNcwN7
デプロ飲み始めて、1ヶ月ちょい
将来への不安から、過去の後悔を
四六時中考え続けて
頭痛、胃痛、無気力だったけど、ましになってきた
今でも、暇さえあれば過去を思い出すが
前よりl、深くは考え込まなくなってきた
これは薬の効果なのかな?
777:優しい名無しさん
09/05/08 00:10:23 Uj9ZTxTQ
欝でルボックス朝夜各50mgで約1ヶ月、過食ぎみとイライラってありますか?
以前飲んでた時はなくて・・・、軽躁鬱とか他に変わった疑いあるかな、
眠剤飲んで1時間半寝て目が覚め、車でコンビニへ行くのやばいか?
778:優しい名無しさん
09/05/08 08:40:40 v9qgUNyE
>>777イライラはなかったけど過食はあった。
過食は防衛本能が過剰化したものらしい。
鬱で食べない、寝ないの暮らしからちょい上がったので?今の内に!とばかりに
体が次に?備える体制をとりたがるらしい。
いらいらはなかったので説明を受けてない。
私と同じなら治りかけているのかもしれないよ。
779:優しい名無しさん
09/05/08 08:43:49 0Z50mW6p
私的にはこの薬は凄く合ってた気がする。
今150mg/日から、100mg/日に減量中だけど気持ち焦燥感があるなー。
石からまた増量する?と聞かれたが、増やしたくもなかったので当面100mg/日で
様子見にした。でもずっと続くようだったらまた増量しないとなー。
かれこれ2年飲んでるがずっとこの薬飲まないと生きていけない気がしてきた。
因みに自分は、150mg/日だった頃、200mg/日までは増量しても良いと言われましたよ。
断ったけど
780:優しい名無しさん
09/05/08 11:37:32 6BM923d2
一日75mg。薬切れそうになるとセロトニン症候群でるから
薬はもう手放せない。てか、この薬と生涯付き合わなきゃいけない気がしてきた。
ちなみにダイエットコーラを飲んだら、カフェイン入ってるのか
妙な覚醒と動悸がして焦った。
この薬飲んでる限りもうコーラと大好きな酒は飲めない。しくしく。
781:優しい名無しさん
09/05/08 13:28:36 B/1peP5V
みんなは先生から「あなたは◯◯◯です」ってハッキリ診断されてますか?
例えばSADとか。
782:優しい名無しさん
09/05/08 13:45:09 d4RshiVm
俺は聞かない事にしてる。
783:優しい名無しさん
09/05/08 13:54:31 3/PJfZBC
>>781
テストをやったので、「仮面うつ病で、中程度」と
言われました。
784:優しい名無しさん
09/05/08 14:00:28 O4Bb3SZD
私は最初にSADって言われたよ。
たまに抑鬱にもなるから診断書には鬱病 <不安障害みたいに書かれてたけど…
鬱病の方が通りがいいからかなって思ってたけど
マジで鬱併発しちゃったみたいorz
今150→200に増量中
785:優しい名無しさん
09/05/08 16:27:45 KWgQy6GG
カフェインが駄目って医者から言われた?
このスレで初めて知ったわ
知らないでコーラ飲んでしまって寝られなくなってた
なんかおかしいとは思ったんだよな
786:優しい名無しさん
09/05/08 17:30:47 PRq3lXhH
>>785
コーヒーよりはマシだろ
787:優しい名無しさん
09/05/08 17:49:42 O4Bb3SZD
言われてない
知らずに緑茶をグビグビ飲んで
動悸激しくなって倒れそうになって以来 控えてる。
でもペプシNEX中毒w
788:優しい名無しさん
09/05/08 18:32:13 r0Ff44ST
カフェインは医師から何も言われてなかったけど本当にヤバイよ。
仕事中にコーヒーを飲むのが習慣だったんだけど、この薬を150mg/day
飲んでる時にコーヒー飲んだらテンパッた。
実際に経験無いけど覚醒剤ってこんな感覚になるんだろうなと思った。
医師にはまだ広まっていないけどちょっと検索すればちゃんとした文献
が色々出てくる。
特に医師に言う必要は無いけどカフェインうを控える必要はあると思う。
個人的にはアルコールよりカフェインがヤバかった。
789:優しい名無しさん
09/05/08 19:36:34 B/1peP5V
軽いうつ状態、社会不安障害、適応障害と先生によって病名(?)が変わるんだけど。
心の病はそんなもんなんですかね?
MRIで脳の検査してもらったヒトいますか?
790:優しい名無しさん
09/05/08 22:11:15 IKdn1YVf
ジェイゾロフトとデプロメールは、一緒に飲んでも大丈夫?
791:優しい名無しさん
09/05/08 23:00:37 0Z50mW6p
知らんけど、SSRIの併用ってあんまり聞かない処方だよね。
792:優しい名無しさん
09/05/08 23:02:40 r0Ff44ST
>>790
一緒に飲む事は無意味。
同じ作用の薬を同時に飲む事には賛成しない。
何故なら効果が出るにしろ副作用が出るにしろどちらの薬の仕業か特定できなくなるから。
気持ちを上げる為にアモキを飲むのはアリだけど同じ作用を飲むのはナシだ。
793:優しい名無しさん
09/05/09 00:17:10 aW9gUenB
扶養保険で通ってたら自立支援申請してもらった。
この不景気できっつい仕事しかないから病人増えるわなあ
794:優しい名無しさん
09/05/09 01:08:14 Em5O6ljx
デプロメール1年間飲み続けたんだけど、症状が悪化してしまいました。
通ってた心療内科では、症状が悪化しているのにもかかわらずこれしか出してくれなかったので、病院を替わりました。
今は何とか前よりはよくなっています。
795:優しい名無しさん
09/05/09 01:59:36 pqdNTAdy
>>790
ジェイゾロフトとデプロメールそれぞれ50㎎/day処方されてるよー。
796:優しい名無しさん
09/05/09 02:20:10 Qmcpfllw
>>794
参考までに、どういう処方になったのか教えてほしい。
薬マシーンに一年近くデプロ100/day、デパス3mg/dayもらいっぱなしです。
797:優しい名無しさん
09/05/09 08:32:07 G9NGnfoD
時事、読売がSSRIなどの添付文書の使用上の注意に攻撃性を加えると報道。
厚労省から詳細発表が見いだせないが、
双極の鬱エピソードで発生しやすいらしい。
798:優しい名無しさん
09/05/09 08:32:50 Dc6i2hvK
これから、2週に一度の診察に…なんかSSRIの攻撃性が
でてた。これ、いきなり辞めさせられたり減薬になるんかな。
ヤフーのトップに出てる…複雑
799:優しい名無しさん
09/05/09 10:21:09 WoaH/QVK
>>798
SSRIの攻撃性といっても、行動に結びつかなければ
いいわけでしょう?トラブルになるとまずいだろう
けど。ただ攻撃的な気持ちが出てくると、本人も
つらいから、中止をしたほうがいいケースもある
だろうけど。
800:優しい名無しさん
09/05/09 10:37:11 YQuParRF
薬飲んでも眠れないなら薬の効果はないよね??
ただ睡眠薬は飲みたくない
801:優しい名無しさん
09/05/09 11:34:55 WoaH/QVK
>>800
睡眠薬は飲みたくないということなら
デパスなどの抗不安薬でも入眠効果
ありますよ、ひどい睡眠障害でなければ
十分眠くなる。
802:優しい名無しさん
09/05/09 12:18:15 5aajWP6b
>>547-549
俺もそう
特に先生が一生懸命で「うまくいかないな」っていう反応が分かってしまう・・・
病院替えたいよ
803:優しい名無しさん
09/05/09 13:13:38 Dc6i2hvK
>>799
診察はいつもどおり、薬もまんま 変わりありませんでした。
あたしはイライラや攻撃的な感じは、あまりありません。
一喜一憂してはダメですね。。。ありがとう。
804:優しい名無しさん
09/05/09 14:31:40 YQuParRF
夜服用すると覚醒する人もいるみたいだけど
そうゆう人は朝に飲むと合うって人も居るんだよね。
805:優しい名無しさん
09/05/09 19:58:57 NVdXOo/j
私が電車内で知らないおやじ殴ったのも、両親口の中切れる程殴ってしまったのもルボックスか…
806:優しい名無しさん
09/05/09 20:05:55 h1hLcwHJ
>>805
通報しませんでした
807:優しい名無しさん
09/05/09 20:17:40 FT7lzQmP
同じSSRIでもパキとは化学式が違うね。そういうとこで合う合わないってあるのかな。
808:優しい名無しさん
09/05/09 20:28:38 cE5DW1v1
>>805
最低だな、死ねよ
809:優しい名無しさん
09/05/09 20:30:29 cE5DW1v1
>>801
睡眠薬もデパスも同じだっつうの。
810:優しい名無しさん
09/05/10 00:23:27 qEgEWHJc
5年くらいうつで苦しくてぜんぜんよくならなかったんだけど
入院してデプロメールを最大量飲むようににしたら
かなり改善された
すごくあってた薬だと思う
今はルジオミール足して意欲がでるようにして
バイトにも定期的にいけてる
デプロ100mg/day ルジオ25mg/day
811:優しい名無しさん
09/05/10 00:25:12 qEgEWHJc
デプロ150mg/dayだったorz
でも昼間すごい眠気があるのがつらい
バイトない日は絶対昼寝するし
812:優しい名無しさん
09/05/10 00:57:27 6VxDO9rt
躁転するとすげえな
我ながらデタラメなことやっちまったよ
813:優しい名無しさん
09/05/10 01:44:45 zjWjM9Me
デプロメールとジェイゾロフトのコンボになったら初めて会社で居眠りした。
デスクにおでこを ごんっ てぶつけて。周りは貧血だと思ってくれて助かった。
連休もこの週末も寝てばっかり。熟睡じゃなくて小間切れしかも悪夢だから疲れた。
814:優しい名無しさん
09/05/10 01:55:36 6mh1gNmT
服用し始めて約一ヶ月半。
吐き気と食欲不振の副作用はおさまったけど、
耳鳴りと悪夢だけがいまだおさまらないよ。
耳鳴りは飲んですぐに出るよ。
50mg/day→100mg/dayにしたけど、効き過ぎなのかたまに躁転するから75mg/dayにしてもらってます。
神経質な性格なんですが、
まあいっかでなんでも流せる様になったんで、効いてるとは思います。
Yahoo!ニュースに出てたSSRIの攻撃性?は出てないですね。
815:優しい名無しさん
09/05/10 02:31:32 gbCRJaFB
数えればもっとあるだろうけど、世界中で服用されてる薬で攻撃性が認められた件が云十件でしょ?
攻撃的になる人は薬だけじゃなくて色々な原因があると思うけどな
816:優しい名無しさん
09/05/10 02:37:50 /CwRikqY
食欲不振、もっと続かないかな
最近ゴハン食べられるようになってきてしまった…(´・ω・`)
817:優しい名無しさん
09/05/10 07:08:35 RUFjjlX4
>>816
良いことじゃないですか♪
うらやますぃ…
818:優しい名無しさん
09/05/10 07:22:37 bZRgFiKV
>>817
甲状腺機能障害から来た鬱で
去年一年間で10kg太りましてん…
しばらく食欲不振で体重落ちて
やっと前のGパン履けるようになったところ。
前の体に戻りたい、でも外に出るの怖い。
819:優しい名無しさん
09/05/10 08:41:12 Sz/ravxc
昨日からデプロメール服用開始しました
副作用か分かりませんがひどい頭痛が…
バファリン飲んでも問題ないでしょうか?
吐き気もする
820:優しい名無しさん
09/05/10 09:30:32 6ipR1Bfw
アモキサン100mg/day が効かなくてデプロメール50mg/dayに移行したんですけど,この薬記憶トんだり混乱する人いますか?副作用に記憶がおかしくなるってことはないみたいですけど.
821:優しい名無しさん
09/05/10 09:40:21 4OhLasoy
>>820
1)重大な副作用
意識レベルの低下・意識消失等の意識障害(頻度不明)が
あらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認
められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
2)その他の副作用
下記副作用があらわれることがあるので、このような異常が認
められた場合には、症状に応じ、投与を中止するなど、適切な
処置を行うこと。
0.1~5%
記憶減退(ほか略)
822:優しい名無しさん
09/05/10 11:47:17 5GX/o5By
エビリファイ6mg服用して全然眠れなくて苦しいと訴えたら、
ルボックス75mgを処方されました。そして10日。
今度は抑うつ感と眠気が酷いです。
心配になってたけど、このスレ見て少し落ち着きました。
こういうもんなんですね。
823:優しい名無しさん
09/05/10 15:04:36 LJ41iLHk
攻撃性があがる。
カフェイン飲むのはやめておいたほうがいいw
この薬飲んでるときは少し攻撃性が上がってる事を
意識したほうがいいと思うな。
人によるだろうけど。
お茶とかコーヒーは避けたほうがいい。
824:優しい名無しさん
09/05/10 15:15:09 lOzwXGfk
>>823
攻撃性ってのは外に向かうばかりじゃないからね。
内に向かう、つまり自分を責めると言う事にも気を付けた方が良い。
この薬が効いて来れば「どうでもいいや!」という開き直りの境地になる。
最大で最大量半年様子を見て効果が無いのなら薬を変えるべき。
中途半端な量で効果も訴えていないのにダラダラと処方する医師は???
825:優しい名無しさん
09/05/10 15:49:47 kJmUsyZm
>>790
いまさらだけど、ジェイとルボ、どっちもマックス量処方されてます。
ジェイは鬱症状の主剤として、ルボは過食症状・衝動の抑制として・
でも、少しは抑制されたものの、衝動的な過食は収まらないんですが。
826:優しい名無しさん
09/05/10 19:42:35 aFWQGkQy
>>823
やべ、思いきり紅茶で、たまにコーヒーで服用してるw
ルボに限らずサプリとかの錠剤を水で飲むと吐き気するんだ・・・
水が一番いいの分かってるけど自分ワガママだなorz
827:優しい名無しさん
09/05/10 21:50:53 rZc59rVO
ソラナックスと併用してるんだが
この間100mg/dayに増えてから死ぬほど眠い
午前中は会社で隠れて寝んと動けんくらい眠い
薬やめる以外に対策ないのかな
最近やっといい感じになってきたのに
828:優しい名無しさん
09/05/10 22:24:27 5yD2iF6+
>>826
麦茶が一番良いよ。麦茶には胃の粘膜を保護する作用があるから。
829:優しい名無しさん
09/05/10 22:25:36 5yD2iF6+
>>827
>>476
830:823
09/05/10 22:34:44 LJ41iLHk
>>824
レスありがとう
飲み始めてから二か月目。(一ヶ月目が50mg/day、二ヶ月目最中100mg/day)
外に向かう攻撃性もあるけど、確かに内にくるもんがすごいよ。
自分を責める責める!!
これ、薬変えるべきかなあと考えたところ。
でもまだやっぱり早いのかな。。
たま~にやべーまじでぶちきれる!!って時があるけど、
なんとか耐えるんだよね。
もう少し飲み続けてみる。
カフェインは飲むと攻撃性上がる上がるから絶対飲まないようにしてる。
831:優しい名無しさん
09/05/10 22:53:47 UBwUrNEP
デプロメール150mg/Day+朝昼晩リーゼ5mgだったけど、眠気強くてデプロを150→100mgに
正直、100も150も大して変わんねーだろとか思ってたけど、やっぱ違うね…
久々に無気力感と、横になりたい感がめっちゃ強い…
減薬した一時的なものであることを祈る…
832:優しい名無しさん
09/05/10 22:57:17 YMXhckr/
デプロメール50mg/日だけど、冷蔵庫に紅茶常備しててそれで飲んでた
胸の辺りが苦しいとかドキドキがすごいとか思うときがあったんだよね
コーヒーだって好きで豆買って来て飲んでるし
手の血管が手を下向けてるとすごく浮き上がる事があるんだけどそれも関係あるのかな
みんな冷蔵庫に何入れてるの?麦茶?まずくて好きじゃないんだけど
833:優しい名無しさん
09/05/10 23:05:18 668jo76I
私は自然に水を飲むようになった。冷やした麦茶やアイスコーヒー大好きだったのに。
たまに、パンと水だったりするw
ところでソラナックスとルボックスだけど、これは併用して猛烈に眠い時と
全然平気なときがあります。不安感や焦燥感が強い時が後者で、落ち着きます。
レキソタンは、たったの0.1なのに、数時間たってから急にふらつく時があります。
(ふらつく時は、薬抜けるまで、何をしてもダメで。コーヒーも効かない不思議)
834:優しい名無しさん
09/05/10 23:20:29 /CwRikqY
家にいるときは水しか飲んでないな。
外出で休憩するとき飲むものなくて困るんだよね。
ジュースは苦手だし。
ハーブティが置いてあるとこだとありがたい。
835:優しい名無しさん
09/05/10 23:53:54 LLNi5Yo7
そういえば俺もミネラルウォーター買うようになったなあ
カラダが自然とカフェイン避けてるのかな
836:優しい名無しさん
09/05/11 02:16:15 5q3kkpEp
うちは最近「そば茶」
話飛ぶけど、以前メイラックス1を朝・夕で出されてて、午前中眠くてどーにもならなくて。
言ったらすぐに夕1だけになった。
午前中も大丈夫。
837:優しい名無しさん
09/05/11 02:24:21 Y3BzZjpB
>>833-836
レスありがとう
ノンカフェインのハーブティとか調べてた
ダッタンそば茶とかルイボスティーとかいいかなって思ったけどそば茶はおいしい?
今からの時期は作って冷蔵庫に入れときたい
838:優しい名無しさん
09/05/11 09:33:58 DE1LY/kX
>>836
メイラックスを1日2回以上出す医者は危ない気がする。
839:優しい名無しさん
09/05/11 10:46:30 8RnfxI3w
風邪でも無いのに、変な咳がでる症状が1年ほど続きます
夜中喉がいがいがして咳き込んで目がさめるんですが、これってルボックスとは関係ないでしょうか
飲み始めたのが丁度一年前だったと思うので・・・
840:優しい名無しさん
09/05/11 11:13:59 I4WDvTqM
>>839
のどが渇いて、そのせいで咳がでるんじゃないか?
寝る前に水を少し飲むか、マスクして寝るといいと思う
841:優しい名無しさん
09/05/11 11:16:50 Sirc0aEt
>>839
>風邪でも無いのに、変な咳がでる症状が1年ほど続きます
まずは血液検査そして肺の検査を受けたほうがいいと思うノシ。
1年も「風邪でも無いのに、変な咳がでる」ってコワソギルと思うノシ。
おどす訳ではありませんが悪いウィルス的な○病って線はないかノシ。
心配させるようなこと言ってスマソ ノシ。
842:優しい名無しさん
09/05/11 11:31:18 EyLnuV45
ハリセンはるかは結核だったよね。
教師にも結核多いとか(チョークの粉吸うから)。
安心料として、素直に内科行った方がいい…と思うが。
843:優しい名無しさん
09/05/11 13:17:29 DBfOdTvY
>>839
ルボックス飲み始めたのと咳が出るのが一致するなら、多分ストレスでは?
844:優しい名無しさん
09/05/11 14:17:56 6j01Z6J7
>>839
原因不明の咳なら、とりあえず病院で検査するのが
第1順位でしょうね。つぎに薬の副作用など他の原因を
考えたほうがいい。
845:優しい名無しさん
09/05/11 14:18:59 DE1LY/kX
ウチの会社の社長がよく咳き込んでいた。
会社の業績が悪化し始めた時期だったのでストレスかストレスに起因する
タバコの吸いすぎかなんて言ってたら咽頭癌だった。
とにかく器質的な診察を受けるべき。
846:優しい名無しさん
09/05/11 15:36:45 RfAcEdhH
飲んで二ヶ月目だが不安感が全面にきてるきがするな。。
あせりもすごいし。
きいてるかはわからん。
中止するかもしれん。
きれるし。
847:優しい名無しさん
09/05/11 17:46:17 TBvsa+lq
症状悪化に伴い、パキシルからデプロメールに変更になりましたが副作用が心配です。
848:優しい名無しさん
09/05/11 18:51:57 NES7EuTM
>>847
パキシルの離脱を恐れた方がいい…
急にやめるもんじゃない。死ぬ思いをするらしい。
849:優しい名無しさん
09/05/11 19:10:39 9AsnSaZE
>>842
そういえば中学の美術担当の先生が結核で一時期休職してたなー…
おかげで当時、習っていた自分はBCGを2回打たれることになったorz
850:優しい名無しさん
09/05/11 20:32:57 5q3kkpEp
>>838
メイラックス1朝・夕を2年半くらい続けてたけど?
どう危ないのか教えて欲しい。
851:優しい名無しさん
09/05/11 20:38:48 5q3kkpEp
>>837
それまでは麦茶煮出して冷やして冷蔵庫だったけど、御開帳で善光寺行った時に、おそばやさんで出してくれたのが美味しかったので。
ダイソーとかで売ってる紙の袋に小さじ1、5くらいで(やかんは2リットルの場合)香ばしくていいよ。
お試しにペットボトルの買ってみたら?
852:優しい名無しさん
09/05/11 20:53:01 DE1LY/kX
>>850
メイラックスの半減期は120時間と言われています。
だから前に飲んだ薬の血中濃度が落ちていないのに次を飲んでしまっては
血中濃度が積み重なって上がり過ぎてしまいます。
メイラックスの最大量は2mg/dayです。
メイラックスには1mg錠もあるのでこれを1日2回なら大丈夫ですが。
853:優しい名無しさん
09/05/11 22:10:47 5q3kkpEp
>>852
ありがとうございます。半減期など考えていられるような状態じゃない時から処方されてましたから。
1㎎を朝・夕でした。
PTSDでの処方でしたので、一日中ボケーッとしてた方が思い出さなくて良かったのかもしれません。
最低限、服んでる薬については知らないといけないですね。m(_ _)m
854:優しい名無しさん
09/05/12 07:32:51 el196iNU
トレドミンを減薬してルボックス入れ始めたら睡眠が激変した
前→睡眠時間8~15h/朝はとにかく眠い。だが起きてからは眠気なし、寝付き良し
今→睡眠時間3~8h/早朝目が覚める。起きてから眠気あり、寝付き悪い
過眠気味だったころに比べれば、時間はちょうどいいんだけど…
小間切れに目が覚めて熟睡できないから疲れがとれない
ルボ夜に飲むのやめて朝にしようかな…
855:優しい名無しさん
09/05/12 09:07:22 c9E3d2S4
デプロメール飲みだしたら不安感が消えない。
856:優しい名無しさん
09/05/12 14:18:51 zZUSGMVh
>>854
ルボックスは、朝夕に分けて飲む人が多いですよ。
確かにトレドミンとちがって、ルボックスは夜
飲むと覚醒傾向がでる場合があるようです。ただ
眠気がそうなように、時間がたつと治まることも
多い。もし夜が問題なら、朝昼夕にわけて、夜の
用量を減らす手もあるのでは。(3回に分けて
服用している人も少なくない。)
857:優しい名無しさん
09/05/12 16:01:34 Z9mYwUnq
エビリファイ朝夕各3mg飲んでたときは眠れなくて困ったんだけど、
ルボックス朝50mg&夜25mgにしてからは、逆に眠気とだるさとの戦いです。
飲み始めて2週間近くなるけど、腹が立つくらいにだるくて仕方が無い。
ルボックスは、だいたい2週間くらいで効果が出始めるというけど、
効果が出始めるとだるさや眠気ってとれるもんなんですか?
858:優しい名無しさん
09/05/12 16:23:01 Cl8iDtho
凶暴化について、この日記で2人の症例が
URLリンク(mixi.jp)
859:優しい名無しさん
09/05/12 16:36:44 pkPOGtzG
みくしー入ってないから読めない
860:優しい名無しさん
09/05/12 17:02:40 KHF/nc5Q
夜落ち込んで泣いてしまう話しをしたら
睡眠薬だそうかと言われ断ったら
朝晩ソラナックスで
寝る前にルボックス出されてる。
睡眠に関しては薬飲むようになってから
逆に乱れた。不眠じゃなく昼夜逆転に。
861:優しい名無しさん
09/05/12 19:32:23 1ioiK03C
>>860
なかなか聞かない処方だな・・・
医師はどう考えたんだろ
862:優しい名無しさん
09/05/12 21:03:52 el196iNU
>>856
レスありがとうございます
夕方と朝に飲む方法なんてあるんですね
さっそく試してみます
863:優しい名無しさん
09/05/12 21:07:47 hGTEaenY
ずっとうつだったんだが、精神科は恐くて行けなくて
でもどうしようもなくて近所の内科に行ってみた
初診でデプロメール25mg朝晩出されたんだけど、これって弱いの?強いの?
なるべく弱い薬にして下さいって言ったんだけど、じいさんだったから不安で…
864:優しい名無しさん
09/05/12 21:37:04 FvGrjyL3
弱いと思うよ。
でも弱いから飲んでも効果が出るかな?
865:優しい名無しさん
09/05/12 21:37:40 51Ud0oCQ
>>860
その処方で睡眠が乱れたのなら薬が原因ではなく症状でしょうね。
ウツの治療にはまず睡眠と睡眠の質が大切です。
睡眠導入剤は正しく使えば睡眠リズムを正してくれます。
デプロを飲むと入眠困難になる人が多いので尚更です。
まずは睡眠導入剤の力を借りて睡眠を整えることが必要だと思います。
>>863
デプロ50mg/dayは初期投与量なので最弱です。
デプロは効果が出るかどうかを見ながら徐々に増やしていく薬です。
50mg/dayでも効果を感じる人もいるでしょう。
しかし効果を感じないのであれば暫時増量する必要があります。
逆に最初から多く飲むと副作用にやられるので50mg/dayから始めるのは定石です。
貴方がやらなければならない事は効果が有るか無いか正確に医師に伝える事です。
効果が無いと言っているのにいつまでも増量しなかったりいきなり多剤を併用しようとする
医師はちょっと考えた方が良いです。
866:優しい名無しさん
09/05/12 22:14:49 vKXZ2t2D
そんな・・・内科医のじいさんに薬の匙加減を問うても・・。
デプロを飲むと入眠困難になる人が多いの?みんなはどう?
867:こないだ退院
09/05/12 22:19:10 OypT1vvc
ルボックス
エビリファイ
リボトリール
テグレトール
ロヒプノール
最近、イライラがパないっ!!
部屋で暴れてたら嫁がたまらず病院にTEL
頓服でリスパダールでました。。。
868:こないだ退院
09/05/12 22:22:29 OypT1vvc
連投スミマセン
ちなみに躁鬱
入院中に薬の総入れ替え
メインは、パキ→ルボ
869:優しい名無しさん
09/05/12 22:29:06 pkPOGtzG
>>866
現在、デプロメール100mg+デパス3mg/day
飲み始め50mgの時は一日中寝ているような状態だったが
増量して3ヶ月、入眠困難が出た。
マイスリー10mg→
中途覚醒のためサイレース1mg→
入眠できずマイスリー10mg+セロクエル25mg
メジャー常飲は危険だという話もあるけど
まとまった睡眠がとれるのはすごくありがたい。
870:優しい名無しさん
09/05/12 23:19:06 v59QXU8d
嫁が現在、デパスとルボックスを服用中
先日、些細なことから大暴れし挙句の果てに「自殺する」とまでなりました
その数日後、パキシル、ルボックス等を服用すると
「攻撃性が出る」「自殺の衝動」「周囲に対する敵意」等の症状が
出る可能性があると言う記事を読みました
一緒に(臨時で)病院に行き、症状を話し、記事を読んだ事も話しましたが
「他の薬でも同じ。ルボックスの量を減らして様子を見ましょう」との事・・・
危険な症状が出ているのに、他に方法がないって・・・
この先生の言うこと信じていいのでしょうか?
871:優しい名無しさん
09/05/12 23:41:37 fYanEghv
攻撃性の話だけど、カフェインが入ったものをを飲んでると高まるって事はないだろうか
ドキドキする→興奮しているような状態になるとか
872:優しい名無しさん
09/05/13 00:13:20 xR6aggg/
パキシルとルボックスで自殺衝動って・・・マジなのか!?
873:優しい名無しさん
09/05/13 00:39:13 aultf1V8
>>872
>>830(勝手に引用スマン)
874:871
09/05/13 00:42:01 PWJUsSCI
カフェイン飲むと攻撃性上がるってのソースはありますか?
>>830が感じてる事?
自分もそうじゃないかと思ってるんだが
875:マンカス
09/05/13 00:48:33 0Avo38oi
この薬はラムネだよ
1日500mgのんでもなんともない
876:優しい名無しさん
09/05/13 00:55:39 3z3TtxbD
>>874
ボウリング・フォー・コロンバインって映画知ってる?
URLリンク(taishi.yanashima.com)
877:優しい名無しさん
09/05/13 01:42:44 /imN85fW
自分もルボ服用中にマックでアイスコーヒー飲んだら症状悪化した
母の日なのに母親に死にたいとか迷惑かけてやりたかったとか
二人で泣きながら二時間以上過ごしてしまった。
翌日も死にたい気分が酷かったし涙が止まらない
それから服用してない…婦人科で過食やめたいって話したら出されたんだけど
飲むと痒くなるって前回話したら副作用の説明なんていちいちしてられないってさ
878:優しい名無しさん
09/05/13 02:00:58 0f+jLT8n
>>870
副作用で自殺なんて他の坑うつ剤でも言われてることだけど。
トレドミンとかも色々記載があったはず。
薬に原因を求めたいのかも知れないけど、奥さんは今まで自殺未遂してた?
原因は喧嘩にあると思う。
あと、奥さんの生理周期を把握すると良いよ。
うつで無くても生理前なんかは情緒不安定になりやすい(生理前はセロトニンが分泌されにくいという説もある)。
879:優しい名無しさん
09/05/13 02:51:24 whzHwCrf
これはヤバいと感じました。ルボを50ミリ飲んで2ヶ月くらいしたころからイライラと感情が高ぶって旦那に(´゚Д゚)お前最近おかしいっていわれルボをやめたら普通に戻りました。
鬱でもないのに1日感情がなんかおかしいし…びっくりした!
880:優しい名無しさん
09/05/13 06:09:01 SOtL+KUT
私は逆だなぁ
ただただ気持ちが平坦になって
他人事みたいな毎日になった。
悩んでるのに泣けなくて精神的にダメだった。
結局飲むのやめたけど。
881:優しい名無しさん
09/05/13 07:03:55 fbdupT1S
この薬、全然ダメ
882:優しい名無しさん
09/05/13 08:27:50 QTbIVt6F
プラスカフェインで攻撃性が増すのはあれだが。。
飲んで症状が安定しないからといって薬をすぐ変えるのは
意味がないとおもう。
SSRIは効果がでるまで時間がかかるから。
883:優しい名無しさん
09/05/13 09:07:01 gwjvFRbK
「まあいいか」と「自暴自棄」は紙一重と言うことなんかね。
>>876
あんまり変なソース引っ張ってこない方がいいよ。
コロンバイン事件の犯人の場合、デプロメールもカフェイン(飲料水からの摂取じゃなくて薬物)も
普通ならあり得ないほど過剰摂取した上での犯行。
そんなのと常用量での摂取を比較しても意味がない、塩食べたら死ぬって言ってるようなもの。
884:マンカス ◆A.v87Cof0o
09/05/13 09:13:25 b5cIFMw3
躁鬱の患者に300mg与える
こてがだめなんだろ
885:優しい名無しさん
09/05/13 09:15:39 Ky+AikWe
他人のブログで悪いけど
フルボキサミンとカフェインについての記事
URLリンク(discursiveletter.blog99.fc2.com)
886:優しい名無しさん
09/05/13 09:18:16 gwjvFRbK
>>885
>>274
887:優しい名無しさん
09/05/13 11:36:27 KgsmmIqR
相変わらずクズの集いすれだな
888:優しい名無しさん
09/05/13 18:04:04 QdxNcCXq
内科でデプロ出してくれるの?
もしそうなら安くあがって助かるのだが。
889:優しい名無しさん
09/05/13 18:50:11 aultf1V8
肩こりとか体調不良とか言ったら出してくれたよー
ただ自分の場合、血液検査あったし、心療内科進められたけど。
890:優しい名無しさん
09/05/13 18:51:39 e14Ejd5/
前に飲んでたって言えばいいんじゃない?
891:優しい名無しさん
09/05/13 21:35:54 gB6SH2G6
>>870です
色々と意見を聞かせていただき感謝しています
嫁はコーヒーを飲むことはまず無いのですが
紅茶(午後の紅茶)や緑茶を好んで飲むことが有りますので
今後は気をつけたいと思います
>>878さん
生理の周期との関係につきましては
以前からなんとなく気がついてはいましたが
セロトニンが分泌されにくくなると言うことは初耳でした
892:優しい名無しさん
09/05/14 14:24:47 dBHaywC1
生理前は不安定になるから睡眠が一番!って思います。
昼夜逆転したりメソメソして泣いたりイライラしたりカンジダになったりしてる
毎月月経前は心身共に辛い。過食も…
893:優しい名無しさん
09/05/14 17:44:32 Fg6Udr0r
これとカフェインで働く気になればマシなもんだよ。
カフェイン摂取してもやる気にならないからな…
切羽詰まってるのに。
そっちで自殺したくなる方が先だと思う。
894:優しい名無しさん
09/05/14 18:21:02 ceK3yIce
>>888
その方が安上がりなの?
895:優しい名無しさん
09/05/14 19:01:00 yqW6HCNe
>>894
内科では、
通院精神療法を取られないからでは?
薬価は、どこでも同じだと思う。
896:優しい名無しさん
09/05/14 20:26:38 C92NmPhr
この薬、少ない水で飲んですぐ横になったり横になったまま飲んだら
酷い目にあうね。。。
897:優しい名無しさん
09/05/14 21:57:53 Z29D7vys
>>896
kwsk!
898:優しい名無しさん
09/05/14 22:36:23 UX5+A9MP
粒がちっこいから侮ると
食道だとか粘膜にくっついちゃって炎症起こすからね
くっついて溶け出したの流し落とすのもまた
うまくいきにくいしね
899:優しい名無しさん
09/05/14 23:06:29 rDjcOpl0
医者に効いてる気がしないと伝えると、ジェイゾロフトにする?と言われた。
生理前は特に効き目が感じられない。
心が砂浜状態だわ。
900:優しい名無しさん
09/05/15 01:21:52 RFRXXdc+
>>893
え?カフェインてそういう作用?
901:優しい名無しさん
09/05/15 01:36:00 yWATnh9q
>>896
わかるわかる
胸やけっていうか、ムカムカするっていうか…
902:優しい名無しさん
09/05/15 02:42:56 KtHZyUWl
しまった
何となく口寂しくて、貰い物の抹茶チョコ食べてしまった…
バクバク来るかなあ
マイスリー+セロクエルとどっちが勝つのかな
903:優しい名無しさん
09/05/15 08:18:12 1k5PS7ga
>>896
口の中で溶かしてみ。痺れるような苦味を味わえるよ。
904:優しい名無しさん
09/05/15 08:45:45 KtHZyUWl
マイ+セロの勝ち~
しかし目覚め変な感じ
早く大好きなカフェラテとかロイヤルミルクティ
コーヒー豆のチョコとか、気にせず口にできるようになりたい。
905:優しい名無しさん
09/05/15 08:46:18 ChLU/ICL
以前の通院での残りのデプロメール
(医師からの治療拒否で中断した話はしてある)
一年ぶり新たなクリニックでの初診での残りのルボ
(初診では飲みたくない日は飲まなくていいと)
があります。
二度目の診察では毎日欠かさず飲むようにしましょ
と言われ次の診察までの処方受けて
今度はしっかり飲もうと思ってます。
以前処方された残ってるデプロやルボを
今後の治療に使ってもらえるように
その分の処方を減らしてもらうことを頼むのは
非常識でしょうか?
薬局で相談した時は「うちの薬局でだした薬以外は
飲むことを勧められない避けて欲しい」と
当然ながら言われました。
余らせてしまった薬は捨てるしかないでしょうか?
また使用期限はシート見ただけじゃわからないですよね?
906:優しい名無しさん
09/05/15 09:17:55 Yq1e8zzb
>>905
私は病院行けなくなる事があるから薬が切れた時消費するようにしてるけど
先生に言うのは別に非常識じゃないと思うよ
尋ねる先生も居るし
薬局は営利面と患者さんへの投薬の重複や飲み合わせなど
薬剤での事故の心配等からそう言ってるんだと思う。
消費期限についても1年ぐらいなら問題ないと思うけど
薬剤師にそれとなく質問してみると解りそうですね。
907:優しい名無しさん
09/05/15 10:02:36 DIFfjZnc
飲んで一週間
性機能の低下がひどくて今日医者に言ったら
『変えましょう』って言われました。
確かに一度射精しただけで力が抜けて眠れなくなるのはありえないよねw
908:優しい名無しさん
09/05/15 10:10:37 sYbVoASv
イキにくいけど気持ちいいなんて先生には言えません。
909:優しい名無しさん
09/05/15 12:08:25 ChLU/ICL
>>906
レスありがとうございます。
たしかに薬局の薬剤師さんでは売上に関係するし
処方の責任までは取れないですよね。
10日分以上余ってるので次回医師に相談してみます。
お金かかってるから無駄にしたくないので。
通院が薬のタイミングに間に合わない時用に
少しくらいキープしてるのは安心できそうですね。
910:優しい名無しさん
09/05/15 13:11:41 nUdhYWl+
>>904
セロクエルさん、ここはデプロスレなので該当スレに移動して下さい。
911:優しい名無しさん
09/05/15 17:42:39 0L+wpLAg
カフェインの話題が出てたからなんじゃね?
知らんけど
912:優しい名無しさん
09/05/15 21:24:59 TWZmWN9D
確かに詰まると胸焼けはするな。俺は50mg玉だけど、75mg玉だともっと
詰まりやすいんだろうか。 噛んでも刺激が強いとなんかで読んだ。
抗不安薬みたいに2つ割りできるようになってないね。
913:優しい名無しさん
09/05/15 21:56:52 TCEQWYaj
半年くらい前まで200→100→50。
徐々に減らして行って、ここ何ヵ月か飲んでいなかったのですが調子が悪くなったのでまた処方されました。
今日の午前中25を一錠だけ飲んだのですが吐き気が止まらないです。
これは薬のせいでしょうか?
初めて飲んだときのことは覚えてないし、最近体調不良で眠れないのでそのせいなのかよくわかりません。
どなたかお答え頂けるとありがたいです。
914:優しい名無しさん
09/05/15 22:11:55 Yq1e8zzb
>>912
刺激強いよ
前に喉に張り付いてエライ目にあった(;;)
>>913
薬かなぁ・・・他の原因があるかも知れないからやっぱり医者に相談するのが一番だと思う。
取り敢えず胃薬出るかも。
それで軽快したら良いですね。
それでも吐きそうなら、自分だったら最近遭遇した出来事や食事の傾向や過ごし方、
睡眠などを時系列で振り返ってみて更度医者に相談する、かな。
915:優しい名無しさん
09/05/15 22:28:22 TCEQWYaj
>>914
お早いレスありがとうございます。
やっぱり薬ですかね。
前は最初から25mg×3回とか飲んでたんで副作用が出るのも理解できたんですが、25mg×1で副作用ってでるのかなと疑問に思ったので。
とりあえず医師に伝えてみて、様子を見てみます。
私も最初は眠くなった覚えがあるのですが、今回は逆に目が冴えています。
それも吐き気が薬なのかな?と疑った理由なんですが…
普通眠くなりますよね?
長々とすみませんでした。
916:優しい名無しさん
09/05/16 01:47:36 mYfM9sB+
単品だけだから牛乳と一緒に飲んでる、胸やけ肌荒れ回避
917:優しい名無しさん
09/05/16 02:04:18 TTklrvkk
中途半端に眠くなるよね
918:優しい名無しさん
09/05/16 02:14:26 xRsv7Gs3
>>917
んだ
気付いたら寝てる
919:優しい名無しさん
09/05/16 05:07:49 UJRSkEvV
>>914
貼り付いた結果食道潰瘍で胃カメラのお世話になった人います?
以前原因不明ののどの下の方の潰瘍でびびったんですが原因不明でした。
920:優しい名無しさん
09/05/16 09:51:46 QY4NSWjn
二か月飲み続けたが悲しいほど効かないw
不安感や焦燥感がアップしてる感じだな。
あほ薬!
921:優しい名無しさん
09/05/16 10:20:58 GDmZ5iB+
>>920
必要最大用量を2か月飲んで効き目を実感できない
というのであれば、他のSSRIなどに変えた方がいい
と思う。
922:優しい名無しさん
09/05/16 10:29:10 FRYsUlFN
全てのSSRIを飲んだが 不安には効かない
抗不安薬しかないわ
@不安障害
923:優しい名無しさん
09/05/16 10:32:33 f1o+05B8
適量まで増やすのに1~2ヶ月かかるから
すぐは効果の判断できないよね…。
でも働きながらだとまだ辛さが続くのかと
じれったいし焦るし辛いし副作用で後退してる気するし。
924:優しい名無しさん
09/05/16 10:32:41 mfV7lzoX
なんか最近は、めまいを抑えるために飲み続けているって感じだ
925:優しい名無しさん
09/05/16 11:01:42 mwyRToyR
デプロメール75mgのままジェイゾロフトが追加されました。
デプロメールMAXまで処方されないのに次の薬ってなんでだろう。デプロ諦めてジェイゾロフトに以降するのかな?
デプロとゾロフトは効果が違うから一緒に飲む?
これから病院なんだけど、先生の前だと無口になっちゃうんだ…
926:優しい名無しさん
09/05/16 11:43:06 GDmZ5iB+
>>925
デプロメールMAX(必要十分量)まで増量して様子を見て、
不十分なようであれば、他の抗うつ薬(ジェイゾロフト)へ
移行する、または、デプロメールを減らして、ジェイゾロフト
と併用する、というのが定石でしょうね。MAXまで増量し
ないで、他の抗うつ薬と併用するというのは、考えにくい
ですね。
927:優しい名無しさん
09/05/16 15:24:09 QY4NSWjn
150/dayまでいかないと意味ないのかな?
50→100/dayまで今きてるんだけど、効果感じない。
928:優しい名無しさん
09/05/16 16:05:41 e1+Hbawh
>>927
個々人によって事情は違うからいかないと意味が無いという事は無い。
しかし100で効果を感じていないのであれば150まで上げて効果を確認
し、それでも効果を感じなければ薬を変更するという選択肢はある。
なお150に上げたら最低でも3ヶ月、できれば半年は様子を見るべき。
929:896
09/05/16 16:11:45 oR2PcqiL
>>897
他にも同じ目にあった人が結構いるようですが、
悪い体制で飲むと食道やら胃の入り口に貼りついてそこで
溶けます。
かなり刺激の強い薬剤のようでそうなったらそこから激痛
です。熱いような感じかな。水で流せば楽になりますがまた
溶け出して繰り返しです。
激痛は2時間くらいで収まりますが、2日たった今も違和感
残っていますね。
ちなみにこれで、5回目くらい。懲りないな~
のど元過ぎた頃にやってきます。
930:優しい名無しさん
09/05/16 16:18:42 oR2PcqiL
>>919
以前胃に貼りついて穴が開いたという書き込みを見た事がありますよ。
胃酸が届きにくい場所だったのかな?
食道に貼りついている時や直後にカメラで見たら多分はっきり炎症の
所見が出るように思います。
とにかく激痛です。涙が出てきます。
931:優しい名無しさん
09/05/17 09:27:52 6lljjNK3
>>927
デプロメール150mgまで増量しないと意味ない、という
ことはないと思う。ただ、抗うつ薬は、必要十分量
を服用することが定石だから、MAXまで増量する
ことで適量(効き目を実感する量)を探る必要が
あると思います。100mgで効果を実感していないので
あれば、150mgまで増量して様子を見てもいいと
思う。それで効果なしということであれば、他の薬に
変更するという選択肢も出てくる。
932:優しい名無しさん
09/05/17 12:55:55 MGWkbwCH
全然効かない、どうしよう・・・
933:優しい名無しさん
09/05/17 13:07:05 qITtMue3
>>932
率直に医師と相談。
2ヶ月ぐらいはかかるかも
934:優しい名無しさん
09/05/17 13:40:59 QESXnUXZ
こんな記事が・・・
「独立行政法人:医薬品医療機器総合機構|使用上の注意改訂情報」
URLリンク(utumoti.blog100.fc2.com)
935:優しい名無しさん
09/05/17 15:23:28 4YWiGfT7
なるほど。
人によるが150mgまでいってみる価値はあるということか。
100でいらいら、焦燥感、きれやすさがアップして効果ないが、
150mgまで勝負してみようかな。。
936:優しい名無しさん
09/05/17 15:35:44 9JKJjXWS
>>935
> 焦燥感、きれやすさがアップして効果ないが、
増量するまえに、↑のことを医師に報告・相談するほうがいいんじゃないかな
937:優しい名無しさん
09/05/17 16:09:56 CcIjH0Xc
今日から飲み始めたが、まさに今顔が赤い。
もうさっきからカッカカッカする。
938:優しい名無しさん
09/05/17 16:21:41 CcIjH0Xc
連投すみません。
なんで顔が赤くなって動悸がするか分かった…
薬飲んだ1時間半後ぐらいに黒烏龍茶をガブ飲みして、
約100mgもカフェインを摂取してしまったからだ。
どうしよドキドキするこわいこわいこわい
939:優しい名無しさん
09/05/17 18:48:23 r3wRaujX
デプロ飲み始めて1ヶ月
一番困る副作用は、精力減退です。(♂)
SEXもそうだけど、唯一の楽しみのオナニーする気にもなれない。
誰か解決策知らない?
940:優しい名無しさん
09/05/17 19:12:47 u6saB/Ch
オナ禁すればいいじゃん
する気にならないなら、しなけりゃいい
941:優しい名無しさん
09/05/17 19:31:22 5Vd5YRMA
>>939
何と診断されて飲んでるのか知らないけどそんな事を気にする余裕が
あるなんてここの人には滅茶苦茶羨ましいよ。
そんなに元気ならこんな所に書き込んでんじゃね~よって感じ。
942:優しい名無しさん
09/05/17 20:02:30 mkfvlMID
昨日から ルボ 200mg/day ⇒ 150mg/dayに減量。 病名は欝。 病歴5年。
3年間 20mg/day だったから何か変化が…と期待しても、まだ1日じゃぁネ。
目下、他に トレド 100mg/day + メイラックス 1mg/day(先月迄2mg/day)
回復への階段に足を掛けたところ……ムフフ。
みんなも 何時かは治癒すると信じて、欝には禁句だが・・・ガンガレ!
自分も辛抱したし。
943:優しい名無しさん
09/05/17 20:04:53 mkfvlMID
訂正
×3年間 20mg/day
○3年間 200mg/day
944:優しい名無しさん
09/05/18 04:22:08 dd/KWMKl
>>942
自分なんだかんだで9年目だ
50mgまで減らしたけど1日でも飲み忘れたら
軽くシャンビリするのがつらい
25mg2つに変更お願いするべきか
945:優しい名無しさん
09/05/18 09:24:35 Fk3/RuY/
>>944
>>942ですが、50mg/day まで減量。 おめでとうございます。
9年目で50mg/dayって事は、例の回復後の 1~2 年の期間中ですか?
1日1回なら、飲み忘れたらアウトですからね。
25mg×2 の方が安心なのではないでしょうか?。
自分は階段に足を掛けたばかりですから、
あと数年は飲み続けないといけないんですよね。
ただ何にせよ、薬を減らす段階まで良化してくれた事が嬉しいんです・・・辛かったから。
946:優しい名無しさん
09/05/18 18:38:09 SOvb3xbZ
回復しないばかぐすり
947:優しい名無しさん
09/05/18 18:52:09 e+ROItZ6
確かに回復しない
948:優しい名無しさん
09/05/18 19:36:43 2IrL3YTD
今日の診療で75mg/dayに増量された。
1週間分しか出してくれないんだけど、そういうもんなのかな。
金銭的にも毎週通うのはきつくなってきた。
949:優しい名無しさん
09/05/18 19:40:44 e5N5Jrbb
強迫観念と自殺念慮でルボックス75mg(朝50・夕25)を処方されて三週間。
やる気を失って抑うつ状態になるだけで、あんまり効果ないなぁ。
934の記事が気になるが、そのうち効いてくるのかねぇ・・・
950:優しい名無しさん
09/05/18 20:00:58 E/9fsyO/
>>948
自分は長く通っているからか4週間分処方されてるよ。
先生と相談してみたら?
951:優しい名無しさん
09/05/18 20:14:12 9sGyHmMt
今日、嫁が病院に行く日でしたので
カフェインについて聞いてみたら、と言っておきました
結果「何も問題は無いので気にせずコーヒーでも紅茶でも飲んでいいです」との事
正直言って、この病院(医者)怖くなってきました・・・
「一応気をつけてみて」とか「気になるようならひかえるように」と
言ってくれるものだと思っていましたのでショックが大きいです
カフェインとの関連性は医学的(薬学的)には根拠が無いのでしょうか?
「全く問題なし」とかなり自身を持って言っていたようです
952:優しい名無しさん
09/05/18 20:16:34 rBsA2vl1
>>948
増やしていく適量見極める段階だと週一だよね。
私も毎回安くない精神科の診察料かかって
お金かかるとは言えなくて
仕事を理由に
二週間後にしてもらって様子平気だからと
次は三週間後にしてもらって
年末年始の時に35日分だしてもらった。
量とペースと反応が読めてくると長めに出して
もらえるから医師にお願いしてみたほうがいいよ。
健保だとお金かかるよね。
953:優しい名無しさん
09/05/18 20:23:55 rBsA2vl1
>>951
私が以前通ってた心療内科の医師は信用ならなくて
他のことで内科かかった時にデプロ飲んでるのも
申告した上で紅茶をガブガブ飲む習慣があるけどと
質問したら
緑茶でも紅茶でも20分も間あければ大丈夫よ
お酒はあとで痛い目にあうからやめてね
と私もカフェインに関しては軽く言われました。
(内科の医師ですけど)
どうなんでしょうね?
954:優しい名無しさん
09/05/18 21:12:01 nBVEn7v7
カフェインとの問題は患者側では一般的なことは確かですね。
URLリンク(xn--c31a.xn--p8j0ct25vpth5ra.com)
ぐぐっても出て来なかったのですがこれだけ一般に認識が広まってる
と言う事は、何処かで何等かの論文が出ているんじゃないかと思います。
出ていないとしてもこれだけ広まっている「仮説」を全く知らない、
完全否定する医師は怖いですね。
私の医師だった方は専門は胃腸科でしたがカフェインの事は知っていました。
「人によって違うがそういう症状は報告されているので貴方がカフェインを
摂取してそういう症状が出るのならカフェインに注意してください」と言われました。
「仮説」であったとしても経験が豊富なら患者からの訴えを聞いた事が
あるだろうし、そういう情報を情報として蓄積しないのはどうかと思いますね。
955:優しい名無しさん
09/05/18 21:17:03 9sGyHmMt
>>953さん、レスありがとうございます
言葉が足りなかったのですが>>870も私なんです
こういった事があり、なおかつ今回カフェインに対しての注意(扱い)を
伺うつもりで質問(相談)したのに「問題ない」って・・・
>>953さんの医者はまだ「20分も間を開ければ」と一言付けているだけ
まだましに思えてしまいます
956:優しい名無しさん
09/05/18 21:19:21 9sGyHmMt
>>954さん、ありがとうございます
書き込み中だったので、いま読ませていただきました
957:優しい名無しさん
09/05/18 21:20:01 8XUrwK53
少なくともインスタントコーヒー大さじ2(朝)+緑茶500cc×2(煎茶)(夕~夜)ぐらいじゃ
眠気に影響しないんだが…
服用量は25mgx2回
958:優しい名無しさん
09/05/18 21:52:19 qA/d8jX4
>>953
添付文書に書いてないから知らないだけ。
『カフェイン デプロメール』とかで検索したら実際ヤバい事がわかる。
959:優しい名無しさん
09/05/18 22:25:48 9sGyHmMt
>>958
早速『カフェイン デプロメール』で検索してみました
専門家が「知らない」「問題無い」では済まない内容ですね
URLリンク(discursiveletter.blog99.fc2.com)
960:優しい名無しさん
09/05/18 22:47:14 OA5LEc9r
カフェインの事、私も医者と処方して頂く薬局それぞれに聞いた事あります。
でもどちらも
「特に問題はないので他の原因でしょうね」
と言われただけで不安なままでした。
「心配なら気をつけて飲まない方がいいかも知れませんね」
などと言う言葉も特になく、じゃあ…とまたコーヒー飲んだら前と同じようにひどい動悸が。
今は自粛してコーヒー紅茶、お茶はなるだけ飲まないようにしていますが、ほんとにカフェイン関係ないのか疑問です。
私はいまいちその病院(というか医者)を信用出来ないまま通院しています。
961:優しい名無しさん
09/05/18 22:47:18 2IrL3YTD
抗精神薬にカフェインが良くないのは知っていたので、
2年くらい前からカフェインは取らないようにしてますが、
毎日のアルコールは欠かせません。
デプロ飲む前にビール500ml飲んだら良くないのかな。
会食恐怖でアルコールないと他人と食事出来ないし。
巷ではアルコールと薬物厳禁と言われてるけど、
個人的にはアルコール飲んでも変化無し。
みんなはどうですか?
精神系の処方って最高で2週間じゃないの?
962:優しい名無しさん
09/05/18 22:54:39 w2zKIqWQ
>>961
カフェインの方がアルコールよりなんぼかマシ。
963:優しい名無しさん
09/05/18 22:57:57 chsroV7V
>>961
アルコールは最低でも2時間あけろと言われました。
もちろん飲まないのが最良と言われましたが。
仕方なく飲む時には2時間あけてデプロを飲めと指示されました。
精神系の薬でも2週間以上の処方が可能な薬の方が多いです。
2週間に限定されているのは主に睡眠系の薬です。
デプロは4週間単位で出してもらってました。
もちろん最大量まで増量して効果が確認でき安定してからですけど。
増量中、効果が確認できるまでは2週間おき通院でした。
薬が2週間限定なのではなく診察における症状の推移を見守る必要がまだある
と判断されての2週間処方だと思います。
安定していると訴えても処方を変えないのであれば余程の心配性か金儲けか。
964:優しい名無しさん
09/05/18 23:10:48 pKzGQUXb
某所で有名な、コーヒーについて研究している学者さんのサイトから引用;
『付記:「コーヒーの健康的な飲み方」の目安』
URLリンク(sites.google.com)
> パニック症候群の人がカフェインを摂取するとパニック発作を起こす危険性が高まる。
> また抗うつ薬による治療効果がカフェインによって抑制される。
> またコーヒーによる胃液分泌促進は胃炎時には炎症を促進するため避けなければならない。
> これらのケースではコーヒーに限らず、カフェインを含むものの摂取を避けるべきである。
965:優しい名無しさん
09/05/18 23:45:52 dd/KWMKl
>>945
そうですここ一年位で減りました
ただ自分の場合は以前も
減薬→再燃→増量を二回位繰り返してます
945さんもあまり減薬にとらわれる事のありませんように
焦らずゆっくりとね
966:優しい名無しさん
09/05/19 00:55:46 9gtnXd6S
口の中が渇いてて眠れない
水飲んでもすぐ乾く。
あと心臓の音がうるさくて眠れない・・・
これ飲むと眠れなくなったり食欲なくなる。
967:優しい名無しさん
09/05/19 01:30:03 BLhcPpIW
>>966
確かに喉かわくよね。
心臓バクバクなら安定剤は処方されてない?
バクバクしてきたらソラ+セルシン飲んでるよ。
俺は夜になると周りが静かだからだと思うけど、耳鳴りが酷いんだ。今もキーンって言ってる。
これ飲みはじめてからずっとだよ、泣きたい
968:優しい名無しさん
09/05/19 02:44:15 EfGtv2yf
>>966、>>967
確かに喉渇くし耳鳴りもある
飲んでも喉では飲み足りない感じなのに、腹の方は壊滅する・・・(過去レスにもあるけど飲んだら腹が緩くなるのも原因だろうけど)
自分は何故か右耳だけ頻繁に耳鳴りが起こる・・・
969:優しい名無しさん
09/05/19 03:22:15 BLhcPpIW
>>968
俺は右耳と左耳で鳴ってる周波数が違う感じ。
左がキーンで右がコーンって低い。
キーンの方が気になってさっきから眠れないよ、
三環系(アモキ)副作用のみで症状改善されず。
SNRI(トレド)効いてたような気もするが2年くらい飲んでも。。
そしてSSRI(ルボ)。
これが1番堕ちなくなったし、合ってるぽい。
75mg/dayだけどほんとまったりまーいっかーで流せる!
ただ、耳鳴りと昼間の眠気だけがそろそろ二ヶ月になるけどまだ慣れないよ。
初めて安定剤並に実感出来たお薬だから代えたくないけど、
この二つなんとかならないかなあ。
ゾロフトは高いしパキシルは評判悪い。うーん。
970:優しい名無しさん
09/05/19 07:08:58 qi8rwg35
>>948
医者が見守りが必要と考えていると、週一回の診察だよ。