●回復を願う境界性人格障害の方のために●part20at UTU
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part20 - 暇つぶし2ch96:優しい名無しさん
09/04/25 09:14:00 LYGW23PE
URLリンク(waranote.blog76.fc2.com)

この>594からがすごく胸に沁みた。
こんな母がいたら良かったとか思ったら負け。

97:優しい名無しさん
09/04/27 20:46:00 rTeQRJle
行動化しそうになっても
自分を押さえて衝動を行動化せず、なんとか生活し続けて
「このままいけば改善出来るかも」
と思った途端に毎回再発するんだけど
努力が足りないのか、努力の仕方が悪いのか・・・
疲労感と虚しさだけが残る

98:優しい名無しさん
09/04/27 21:54:42 /WqkaOjk
>>97
行動化しなかった時点の自分を認めてあげてください
人間は誰だって失敗する
あなたも私も人間だから、当然失敗するし行き詰る
じゃぁ、私達は駄目人間なのかと言ったら決してそうではない

今までしていた行動化を抑えられたあなたが確かにいるのなら、そのあなたを認めてあげてください
失敗してしまった自分だけを見て自分の総評にしてしまったら、そりゃ疲労感も虚しさも感じるよ
行動化しなかった間、あなたは間違いなく頑張っていたでしょう?
努力したから抑えられたんだよね

今まで出来なかったことが出来るようになる
それは成長という

成長できた自分を褒めて愛してあげることが次の努力だと思う
否定しない努力、自分を認める努力をしてください

99:優しい名無しさん
09/04/27 23:56:31 Jk6TzAxV
>>84
母親を信用できないのは辛いことだよね

100:優しい名無しさん
09/04/28 06:41:55 CnpY/BrU
>>98
レスありがとう
自分を否定しない努力、認める努力っていうのは目から鱗でした
どうしても自分で自分を評価する事が出来なくて
他人が下す評価のみが自分の評価、価値だとしか考えてられなかった
だからどんなに頑張っても他人が褒めて、認めてくれないと
「自分は頑張った」と感じられないから毎回挫折してたんだと思う
自分を改善する努力をしたら自分を認める事が大事なんですね
自分で自分に「がんばってるじゃん自分!」って褒めてあげてみますw
また頑張れそうです、ありがとう

101:優しい名無しさん
09/04/28 16:41:26 nGTqvqrm
境界性人格障害感情爆発型の半生 反省
スレリンク(mental板)

102:優しい名無しさん
09/04/29 22:10:19 QsaSwKyl
少し前までは軽鬱でパニック怖くて外出れない、一日中泣いたりぼーっと何もしないで生活だったのに
一昨日くらいから無駄にテンションが高くてそわそわしてふわふわ浮いてる感じがして落ち着かなくて昨日はずっとしてなかったスニッフしたり一人でずっと笑ってたり歌ったりしてて
知らない間に寝てました。
気分はいいけどなんかいつかとんでもない事しそうで自分が怖い
今日はその活力を掃除にぶつけてがむしゃらに何回も掃除機かけたり一日中掃除してたけど、今もそわそわして落ち着かない。

ちなみに回復目指して男は全て連絡切ってます。

103:優しい名無しさん
09/04/30 01:07:22 QfXTKIJA
>>96のスレを夢中になって読んでしまった… 面白かったw

104:優しい名無しさん
09/04/30 18:25:17 vqibIwqt

どうしよう…
元カレに依存しすぎてやばいです…
元カレにも元カレの人生があるの分かってても、自分以外を見てくれないと私は騒いでリスカやODなど繰り返してしまう。

もう苦しすぎて逃げ場がなくて嫌になってきた…

それを見かねた友人が元カレに電話をして会ってほしいと言ったら私が満足するなら会ってあげるよと言っていたらしい。

彼も彼であたしが嫌だと言っときながらアドレスは変えないし番号も変えないし…


もう何がなんだか…



105:優しい名無しさん
09/04/30 19:42:56 /I2lCW9v
セフレちゃんもうすぐ会いにゆくよ☆愛はいらないからお金ちょうだい☆


106:優しい名無しさん
09/04/30 20:03:06 FAUu05nW
>>102
完全に躁鬱の躁状態に見えるよ
服用している薬があるなら、躁になる副作用のものがないか検索してみて
場合によっては服用している薬を変えないといけない

服用している薬がなく、病院にいっていないなら今すぐ精神病院へ
病院へ行って躁鬱を抑える薬をもらってくればとりあえず症状は抑えられるよ

私は昔、あなた異常の躁状態に陥ってラリってた
冷静になった瞬間、このままじゃ自殺か殺人のどっちかをやりかねない!と目が覚めて
病院で相談して副作用だと判明したのですぐに薬を変えてもらって落ち着いた

躁状態というのは人によっては最悪自殺したりしかねない危険な状態なので
回復を目指すなら自分のためにもまず病院へ行ってほしい

症状を抑えた後で、冷静に自分に付いて考えて回復への道を模索するのがいいんじゃないかな

>>104
自分がアドレス変えて番号変えたらいいじゃない
元彼を忘れるのは無理でも、連絡を取らないことはいくらでも可能なはず
嫌だとか、あげるとか、見下されているのに依存している自分を可哀想だと思ってあげよう
もっと自分を大切にしてあげよう

どうしようも何も、やることは簡単、連絡を絶って行動化を抑えること
自分を大切にすることだよ

107:優しい名無しさん
09/04/30 21:03:11 vqibIwqt
106
連絡取ってるから辛くなるんだよね;

連絡完全に切ったら少しは楽になるかな?

108:優しい名無しさん
09/04/30 21:18:44 FAUu05nW
>>107
楽にはならないと思うよ
何かに依存している原因を理解して、その自分を認めてあげないと
なぜ依存するのか、自立できないのかを理解して、自立への道へ目を向けなきゃ

私は依存している原因をやっと理解でき始めた段階
中々自分を認められないけど、自分を褒めて愛してあげるために頑張ってる

あなたをおろそかにして貶める人と連絡とっている間はそれも難しいと思う
だから、連絡を絶ったらどうかな?と思った次第

109:優しい名無しさん
09/05/01 09:37:09 V7NLaakw
>96
今4スレ目突入…なげーよ
でもやめられねー

110:優しい名無しさん
09/05/02 07:17:56 8o+AILio
>>108
ありがとう
自分大切にしたい
やっと気付けたよ
ありがとう

111:優しい名無しさん
09/05/02 13:15:26 J/iWbuQ6
>>106
服用してる薬はセロクエルとワイパックスです。操になる副作用は書いてないみたいだけどあたしの調べ不足かも;;
次、病院で聞いてみようと思います。
自分がなんか訳のわからない人間になりそうで怖かったんですが操状態なんだとわかっただけでも安心しました。レスありがとうございます

112:優しい名無しさん
09/05/02 21:40:05 6sp6uPex
>>110
自分を大切にね
けなして見下すような人と一緒にいちゃ駄目だよ
自分を思って元彼に接触してくれるような友達がいるんだから
駄目な人なんかじゃないのがよくわかる
頑張れ

>>111
しいて言うなら、ワイパックスの極まれに起こる重度な副作用である刺激興奮かな・・・
URLリンク(www.jah.ne.jp)

ただ、稀とあるので断言は出来ないと思う
鬱病ではなく、躁鬱であることを疑ってそのときのことを主治医に正直に相談してみては

113:優しい名無しさん
09/05/03 00:28:21 HaEBK51h
>>112
わざわざリンクまで貼って頂いて本当ありがとうございます(T_T)
ボダと躁鬱が併発する事ってあるんですかね…?
連休明けに病院なんで我慢して、担当医に相談してみます。
本当にありがとうございました

114:優しい名無しさん
09/05/03 00:50:39 nt63GvL+
>>113
自分の経験から言うと、あります
人格障害と精神病の違いもあるし、ありうるんじゃないかな
なるべく、人と一緒にいるとか、刃物に近づかないとか気をつけてね
躁鬱だとしたら、効き目バッチリな薬が色々出ているから症状はすぐに収まるよ
違ったらごめんなさい

115:優しい名無しさん
09/05/03 04:43:03 aelz8/Ui
薬は増えたけど症状は一向によくならない

まわりが幸せなのをみるとテレビでさえ心が痛むよ

こんな病気に負けっぱなしはいやだな


116:優しい名無しさん
09/05/04 01:04:12 jB7ocQSQ
今、無性に自分の辛さを人に理解してもらって同情してほしい

気の持ちよう、あなたのは病気じゃない単なる甘え、皆だって辛さを抱えて頑張ってるのに
等言われて、ボーダーを押さえ込む苦労や爆発しそうな恐怖、
パニック障害や対人恐怖症や鬱及び薬の副作用の辛さを、
失恋やら結婚出来ないその人の友人を引き合いに、同等に扱われて悲しかった。
虐待やいじめばかりの人生を、そういう人たくさんいる、で片付けられて腹が立った。
結婚して子供も順調に育ってパート代で友達と旅行や習い事してるその人も、
私も、辛さは同じと言いたいのか。
幸せな人ほど私の辛さを否定する気がする。
話したくないのに聞いてきて、説教する。
反論するともっと言われてしまって、嫌なのに逆らうのが怖くて、
その通りだね私甘いね。とか言ってしまう。

医者は嫌いな人間と付き合うなって言われてるけど、
付き合いのある人は皆こんな調子だし全部切ったら一人ぼっちだよ
勇気出して切ったら少しは回復に近付くのかな

117:優しい名無しさん
09/05/04 01:51:12 rsN8gNxC
自分が回復に向かっているのが、手に取るようにわかる

今まで人格障害だといわれて凹んでいたけど
過去のことだと割り切れるようになった

まだ薬を断つことはできないので現在進行形だけれども

今の過去を引きずる自分を切り捨てることに新しい未来が 
あるんだと思う

親に甘えれるところは甘えて、あとは自力で生活したい

苦しみの中にばかり身を置かず、本来あるべき自分を取り戻して
これからは楽しく生きたい

118:優しい名無しさん
09/05/04 01:57:27 rsN8gNxC
>>116
自分を変える努力をしていますか?

理解してくれないような友人を
自分の友達だと胸を張っていえますか

自分の味方となる人を見つけたほうがいいよ

じゃないと性格の不一致からいつまでも自分を否定され
自身がつかないよ

一人でも大丈夫だから自分にウソはついちゃダメだよ

119:優しい名無しさん
09/05/04 02:21:09 rsN8gNxC
>>118
×自身
〇自信

120:優しい名無しさん
09/05/04 02:27:16 rsN8gNxC
付け足し

あと人間関係がうまくいってないときは、
境界例は悪い方向へと向かうよ

これは無意識(深層心理)の中で
自分が操作されちゃってるんだと思う



121:優しい名無しさん
09/05/04 02:38:32 rsN8gNxC
傷が深ければ深いほど立ち直るにはそれなりの時間が要する


122:優しい名無しさん
09/05/04 02:50:32 cIcFhSye
>>121あんたの傷ってどのくらい深いの?

123:優しい名無しさん
09/05/04 02:56:18 rsN8gNxC
>>122
人を愛せないくらい

124:優しい名無しさん
09/05/04 03:01:04 cIcFhSye
今君のことを一番心配して気にかけてるヤツがそばにいる…素直に飛び込みなよ
この罪のない夜の中で

125:優しい名無しさん
09/05/04 03:05:46 rsN8gNxC
>>124
信じるとまた裏切られる

126:優しい名無しさん
09/05/04 03:08:35 cIcFhSye
自分は名も無き荒らしくずれ…ここらで消える

君が大空に羽ばたける日を願いながら消える…

127:優しい名無しさん
09/05/04 03:09:45 cIcFhSye
ヤツは裏切らないよ

君を待って名を伏せて見守ってる

128:優しい名無しさん
09/05/04 03:21:10 rsN8gNxC
>>127
言葉ってなんだろう

129:優しい名無しさん
09/05/04 03:37:30 rsN8gNxC
もう少し君と話をしていたかったよ

130:優しい名無しさん
09/05/04 03:46:30 G/rLT7en
ボランティアをしてみるっていうのはどうかしら?
障害者施設とか。

131:優しい名無しさん
09/05/04 03:56:51 rsN8gNxC
>>130
愛を与えるってことかな

132:優しい名無しさん
09/05/04 11:20:28 zfNsoOkT
>>116
否定ばかりされるのは辛いよね。自分はやっぱり他人は当たり前に出来てる事が出来ない駄目人間で、甘えて生きてるんじゃないかってどこかで感じながら生きてるからそんな事言われたらあたしは自殺しちゃいそうだ…
カキコミ見てる分では行動化抑えててあなたは凄い頑張ってると思う…。あたしは今だに一人でも思い出しただけで暴れちゃうし(T_T)
メンヘラって受け入れられない人も居るし、あたしの周りは聞きもしないし、あたしの病気も知らない。
でもなんとなくは分かってる感じだけど同情はしない。腕に傷増えてても敢えて聞かない、かと言って普段と変わらず接してくれて色んな話してくれて、何か頑張った時頑張ったねー!って無駄に褒めてくれるw
そっと見守ってくれてる人が多く居て男(タゲ)を作らない今も大分落ち着いてます。
周りの友達って回復に凄い重要だと思う。あたしはタゲを泣く泣く医者に言われるまま切ったけど友達が居てくれて、ああ、こんないい友達が居たんだ彼氏より心地いいなって初めて思えた。(深入りしない距離の居心地さね)

たまに166さんの友達みたいなお節介が居るけどあたしは適当に流して聞かないし余計な事は言わないで触れないようにしてる。
距離を置くといいと思う。そういう人って説教が元々好きだったりする人が多いよ…
なんかまとまらなかったけどあたしの浅い経験上友達とか家族でボダは大分落ち着くって凄い思うから医者が言うように関わらないほうがいいと思う!

133:優しい名無しさん
09/05/04 15:57:11 qDsyVzIN
タゲは切らないと回復に向かわないのかな?
といって切れないのだけれど。
彼と話す度に、急激に感情が暴れ出して本当に「必ず」と言っていいほどケンカになる。
彼と話すたび悪化してると気付いているけど、彼が居ない世界なんか考えられない。

134:優しい名無しさん
09/05/04 16:20:37 Fj5kIXIx
タゲに迷惑かけないように自分が我慢するようにすると良いのかもしれない
自分の感情をただぶつけるだけの相手ならばあんまり良くないかも

135:優しい名無しさん
09/05/04 18:37:25 rsN8gNxC
彼と距離を置く練習をしたほうがいいよ

しばらく会ってみないとか

その中で自分の感情に整理がつくようになるよ

136:優しい名無しさん
09/05/04 19:03:39 qDsyVzIN
>>134
自分の感情をただぶつけるだけになっていそう。
親も兄弟も分かってくれなかった寂しさ辛さを彼だけ受け止めてくれるから甘えが消えない。
そして絶対失いたくない支え。その気持ちが感情をぶつける原因という悪循環。
>>135
彼とは今年1月くらいまで毎日のように会っていたけれど、
その後は距離を置く為、と週1,2に減らした。
けど物理的に会わない時間を減らしただけで、会うと結局同じで変わらなかった。どうしたらいいんだろうな。

137:優しい名無しさん
09/05/04 19:52:12 rsN8gNxC
>>136
彼は包容力のある人ですか

毎回衝突してしまうことに対して、何かいわれたりしましたか

自分のことを理解してほしいって強く思ってしまうのかな

138:優しい名無しさん
09/05/04 20:17:16 cIcFhSye
人の立場に立ってアドバイス出来るようになってるじゃないか^_^
成長してるんだよ。

大きな進歩だ

139:優しい名無しさん
09/05/04 20:23:07 rsN8gNxC
>>138
昨日から色々と助けてくれてありがとう

あなたが誰だかきいてもいいですか

140:優しい名無しさん
09/05/04 20:38:05 cIcFhSye
いや、おれには名がない
ちなみにあのスレの輪に入ったこともない…ROM専

だが荒らし好きのヤツとは友人だ(でもおれの失態で今は顔向け出来ない状態だが…)

去年の暮れ頃コテはずした君と罵り合ったことがあるよ^_^;

おれの暴言に君が身を引いてくれた形になったけど

確か塾の先生が間に入ってたかなぁ…

その時おれが吐いてた汚い言葉は結局自分自身に向けてだった…すごく後悔の念にかられたよ

今謝るよ…ごめんね

141:優しい名無しさん
09/05/04 20:46:42 qDsyVzIN
>>137
包容力は実はあまりない。すぐキレる。精神的にも弱い。
けどキレていない時は、世界でただ一人私の弱さ含めて愛してくれる人。
毎回衝突する事に彼はたまに疲れると言います。私も疲れてきました。
うちら合わないよねとも言います。私もそう思います。でも離れられない。
理解して欲しいです。私自身というより、私がBPDという事を。
発作的な感情を何度か抑えようとはしたけど、本当に苦しく続かず、結局理解してくれる心地良さに落ち着いてしまう。
その分我慢が出来ず、日々のいさかいは絶えないですが。

142:優しい名無しさん
09/05/04 20:54:44 cIcFhSye
夕べのヤツは名を伏せて自分の内面に潜む邪気を少しばかり吐き出してた…苦しんでるんだよヤツも…だから少しばかり人を不快にしてでも吐き出したかったんだよ
いつも柔らかい言葉で傷を持った人をむかいいれるのに疲れたんだろ

だから君のことが理解出来るんだと思う。

忘れるなよ。ヤツにとって君は恩人なんだよ。

143:優しい名無しさん
09/05/04 20:58:53 VWp/EJdd
>>141
あなたの彼が癌だとします。
でもあなたには癌の苦しみは理解できない。

彼もあなたのボダの苦しみは理解できないです。

自分の苦しみは自分で受けとめ、理解し、癒してあげるのが基本です。

相手に求めれば求めるほど自分の首をしめるようになると思います。
自分の感情は自分で処理するように練習するといいと思います。
私はかなり回復してきましたし、彼に当たること、怒ることも少なくなりました。
いかに自分が今まで自分自身を他人(私の場合は母)に委ねてきたか、自分で生きることの難しさを思い知らされました。
まだまだ回復に向けて格闘中ですが、ボダの根はかなり深いと日々感じさせられます。
一日一日を大切に頑張りたいと思っています。 
ではでは。

144:優しい名無しさん
09/05/04 21:13:57 rsN8gNxC
>>142
ヤツって誰ですか
わたし、なにもしていないよ

145:優しい名無しさん
09/05/04 21:19:44 rsN8gNxC
>>141
>うちら合わないよねとも言います。私もそう思います。でも離れられない。

彼も>>141さんに甘えてるんですね

146:優しい名無しさん
09/05/04 21:21:31 cIcFhSye

以前、感謝されただろ

その時も君はキョトン?としてたけど、
君の言葉でヤツの内面の何かが(おれにはわからないが)寛解した。

じゃ、これで消えるわな
気悪くさせてたらごめんね

君自身苦しい時もまた苦しんでる人に手をさしのべてあげなよ

あの君の故郷で…

147:優しい名無しさん
09/05/04 21:21:49 rsN8gNxC
>>140
友情のもつれを修復したいのかな・・・

148:優しい名無しさん
09/05/04 21:23:59 rsN8gNxC
>>146
なぜあなたにはわたしが、わたしの気持ちがわかるの?


149:優しい名無しさん
09/05/04 21:33:20 cIcFhSye

答えて消える

万人誰しもが持っている煩悩、邪気の扱い方が未だにわからないから

じゃ

150:優しい名無しさん
09/05/04 21:38:10 rsN8gNxC
>>149
わたしは狂気を持つものです

今日もありがとう、また話したいよ

151:優しい名無しさん
09/05/04 21:43:53 rsN8gNxC
また来てね、まってるノシ

152:優しい名無しさん
09/05/04 21:49:37 rsN8gNxC
わたしにとってあなたは第2の命の恩人

ありがとう

153:優しい名無しさん
09/05/04 21:50:58 qDsyVzIN
>>143
私の為に時間を割いてくれてありがとう。
私には他人を思いやる気持ちが皆無なのですごいなと思います。
そして回復傾向にあるとの事おめでとうございます、尊敬します。
BPDへの理解の件は分かりやすい例えで、確かにそうだなと思いました。

それじゃ、自分でBPDを受け止め、理解し、癒すってどうすればいいんですか?
自分の感情を自分で処理するって結局どうすればいいんですか?
>>145
共依存だと思います。

154:優しい名無しさん
09/05/04 21:58:35 rsN8gNxC
>>149
どうかご自分を責めませんように

155:優しい名無しさん
09/05/04 22:01:27 rsN8gNxC
>>153
等身大の自分を愛してくれているんだとゆー実感(安らぎ・安心感)は
ありますか

156:優しい名無しさん
09/05/04 22:27:42 qDsyVzIN
>>155
等身大の自分ってそのままの自分という意味でいいですか?
それはあります。彼だけです、悪い部分も全て受け入れて愛してくれるのは。
でも、安心しては何か少しあるとまたすぐ不安になり確認する、という意味では安心感とは違うかもしれないです。

157:116
09/05/05 02:58:09 FvBhX3r4
>>118
>自分を変える努力をしていますか?
せっかくアドバイスをくれたのに申し訳ないけど、
この言葉はとても悲しかった。
ここでも、甘えていると言われているの?

自分は家族含めた人間関係でずっと苦しんでいます。
正解はわかってもすぐそうなれないから、時には愚痴りたくなる。
特に書き込んだ時は、説教された直後だったので、感情的でした。
でも、間違っているかもしれないけど、自分なりに頑張っています。
投げ出さずに、立ち向かっているつもりです。
そうやってすぐ腹を立てるのがボーダーだと言われればそれまでだろうけど。

もらったレスはとてもためになりました。ありがとう。
自信をつけようとしても見当がつかなかったけど、
周りから否定され続けているせいもあるのか、と大きな気づきがありました。
ただ、味方が現れるとはどうしても思えない。
私の卑屈な心が相手の悪い面を引き出しているんだと思うから、
また新しく友達ができても同じことの繰り返しになる気がして。

158:優しい名無しさん
09/05/05 03:32:26 FvBhX3r4
>>132
>自分はやっぱり他人は当たり前に出来てる事が出来ない駄目人間で、
甘えて生きてるんじゃないか
自分も全く同じこと考えてる。
説教の度に絶望して暴れたり死のうとしたり、大騒ぎだったw
そこだけは年月を経て、自然と頭の中からは飛び出さないようになったから、
132さんも暴れるとかはそのうちに治まってくると思うよ。

132さんは良い人間関係を築く力があるんだね。うらやましいな。
私は昔から人と深く付き合うのが怖くて、でも嫌われるのも怖くて、
好意すらも怖くて恋愛も全力で避けてきた。
いじめすらも自分対クラスとか部活みたいな感じで、個人で喧嘩したこともない。
でも、人類全員に嫌われたくないと思って、いい顔をしまう…

前回書き込んだ時は、過去の悔しさとかこみあげて、ごっちゃになちゃたけど、
今は友達付き合いはほとんどないんだ。
切るまで行かないけど疎遠にした。そしたら誰も残らなかったけど。
悩みの種は趣味の場で会わざるをえないご近所のおばさんと、ごく近い親類。
いま、その趣味の場を切るかどうかで悩んでる。
そこですら軽くいじめられてるんだから迷うのが理解できないって言われてて、
その通りなんだけど、人間関係以外の部分が捨てきれない…。でも捨てなきゃな。

レスのつもりが自分語りになってしまった。ごめんなさい。

159:優しい名無しさん
09/05/05 11:43:31 jiCseV3e
>>156-157
失ってみてはじめて気付くこともあると思うよ

160:優しい名無しさん
09/05/05 12:01:07 jiCseV3e
>>158
強くならなきゃね

161:優しい名無しさん
09/05/05 14:02:05 v2cNo7oT
>>158
甘えって誰にでもあるんだから、気にしなくていいよ。それから病気とかそうじゃないとかも関係ないし。
基本、嫌な事は辞めればいいと俺は思うんだが、今の自分を変えたいとか強くなりたいとか思うんなら、何か一つでいいから「続ける」事だろうね。
俺もかつて精神科に3年通い続けた男だけど、仕事変えてツラいのを耐えてたら、周りの環境が変わったよ。←結果自分が変わったんだろうがね。
焦らなくても大丈夫。俺も弱っちいが、とりあえず何とかなってる。

162:優しい名無しさん
09/05/05 19:50:03 xWoBhcvj
また寄り道したよ。

故郷が安息の地であり続けますように。
見守っててあげる。

でもどうしても“狂気”が姿を現したら、遠慮なくぶつけちまいな。繰り返すうちに制御の術を覚えるさ♪

大丈夫。責める人間はいない。

じゃ、名無し より

(^-^)人(^-^)デパスナカーマ♪

163:優しい名無しさん
09/05/05 20:30:18 xWoBhcvj
追記

ももさんは気づいてるかもしんないけど心機一転再出発!
てのもありじゃね?

何か新しいコテつけるチャンスだよ☆


<(_ _)>住人の方々スレチレスどうかお許し下さい。

じゃ、

164:優しい名無しさん
09/05/05 21:11:52 dE/ehhD/
だいぶ回復してきたと思いつつ、それでもいまだ
「怒り」のコントロールができないでいます。

自分をおざなりにされた時の見捨てられ不安からくる怒りはありますが、
相手が自分に対して
「気を使っている」
と感じた時の怒りが自分の中でとても厄介です。

客観的にみれば、自分を気遣ってしてくれていると思えることなのに、
例えば恋人が他の人と遊ぶ用事があって、
でもなかなか言い出せずに直前で言われたり、言いにくそうにしているところを
感じると、
途端になぜか怒りが込み上げてきてしまいます。
それで相手を傷つけたいと思って態度に出してしまう。

これだけは自分で何故なのか分かりません。
どういう風に受け止めて対処すればいいのか。。

165:優しい名無しさん
09/05/05 21:16:23 jiCseV3e
>>162
なんでそんなに優しいんですか

>>163
ごめんなさい、こんなにたくさん思われているなんて
あなたが思っている人と私とはたぶん違う人なんだってこと
いいにくくなってしまって

黙っていてごめんなさい

166:優しい名無しさん
09/05/05 21:23:34 jiCseV3e
>>164
怒る(キレる)とわかっていると、そのことを伝えるのに躊躇してしまい
それが気を遣った言い方になってしまうってことはないですか


167:優しい名無しさん
09/05/05 21:23:37 xWoBhcvj
>>165
それでもいいじゃん^_^
あの場所で楽しく過ごしなよ

で目指す自分を創りだせばいい

168:優しい名無しさん
09/05/05 21:26:14 jiCseV3e
>>167
あなたの苦悩を取りのぞきたい

169:優しい名無しさん
09/05/05 21:45:12 dE/ehhD/
>>166
ありがとう。
これまで相手に対して、そういったことで怒ったことはないので、
それは無いかなぁ、、とは思うのですが、
警戒しているのでしょうか。
普通は(一般的には)こういう時はどういった反応をするのでしょう?
また、相手を警戒していない場合は、そもそもこういったことで
気を使った言い方はしないものなのでしょうか。。


170:優しい名無しさん
09/05/05 21:47:23 xWoBhcvj
>>168
ありがとう☆その気持ちで十分。

おれの苦悩は死ぬまで続く運命づけられたもの。
取り除くことは不可能だし、このまま持ち続けていたいんだ。

171:優しい名無しさん
09/05/05 22:03:50 jiCseV3e
>>169
解釈の違いによるものなんじゃないかな
彼女にとってみればこー伝えたほうがいいだろうと思うことが
裏目に出る

自分がどうされるのが一番感に触るのか彼女に伝えてみたことはありますか

>>170
運命論者ですか

幸せってどこから来るんだろう

172:優しい名無しさん
09/05/05 22:29:52 jiCseV3e
>>140
幻滅させたよね、ごめんなさい

173:優しい名無しさん
09/05/05 22:43:04 dE/ehhD/
>>171
そうですね。相手も良かれと思ってそういう表現をしていると、
こちらも認識しないとですね。

優しくされるとイライラしたり怒りが込み上げる自分が、
とても悲しいです。
相手は余計困惑して傷ついてしまいますね。

思いやりという基本的なことが、どうも欠けてるのかもしれません。




174:優しい名無しさん
09/05/05 22:59:00 jiCseV3e
>>173
素直に甘えられたら楽なのにね

今まで甘えられる環境になかったのかな

175:優しい名無しさん
09/05/05 23:08:54 dE/ehhD/
>>174

ありがとう。
上手な甘え方が全く分かりません。
考え方とかはすごく甘ったれだと自覚していますが。。
恋人とか家族とか、甘えてもいい相手(?)に対して、
甘えたり頼ったりする上手な方法が分からないのです。
思ってることも言葉で表現できずに態度で出すしかなかったり。
だから相手は、自分よりもっと不安かも知れませんね。。

感情を言葉で人に伝えたいけど、
何か良い方法はあるんでしょうか。

176:優しい名無しさん
09/05/05 23:15:31 jiCseV3e
>>175
まず自分を認めてあげることなんじゃないかな

177:優しい名無しさん
09/05/06 07:53:48 ucdTQk5K
ああ…依存してた彼と最後に会って別れてきた…
常に一緒で殺したいくらい好きになってた

ぼだに対しても理解者で本までかって勉強してたんだ

あたしとこれ以上一緒に居ると辛くなるからって…

でもあたし彼が居ないと本気で苦しいんだ


もう行き場がない
彼アドレス変えてないし変えないらしいが

あと最後にあげたキーホルダー喜んで携帯につけてくれてたのが凄い嬉しかった

178:優しい名無しさん
09/05/06 12:20:47 6wyiiZgM
>>177
>彼アドレス変えてないし変えないらしいが

彼もまだ気持ちの整理がついてないんじゃないかな

これからはともに支え合っていけるように177さん自身が成長したら
いいんじゃないかな

179:優しい名無しさん
09/05/06 12:27:07 6wyiiZgM
まだ私のこと、見守っていてくれる?

180:優しい名無しさん
09/05/06 12:57:20 6wyiiZgM
一瞬でもつながっていると離れるのがつらいよね

181:優しい名無しさん
09/05/06 13:14:45 ucdTQk5K
>>178
でももう一緒に居るのが辛いらしい…
もう会うことはないと言われたよ…

182:優しい名無しさん
09/05/06 13:28:24 6wyiiZgM
>>181
181さんはそれで納得できますか

なにが彼をつらいとゆー気持ちに追いやったのか
尋ねてみましたか

これでは一方的に別れを宣告されたようで残酷にも思います


183:優しい名無しさん
09/05/06 13:40:08 ucdTQk5K
>>182
理由は分かってます。ボダ丸出しにしてたから疲れたみたい…


納得はできません。だから時がたったらまた連絡してみようかと思うのですが毎日不安です

184:優しい名無しさん
09/05/06 14:02:54 vNhKi8Ec
なんだか最近レスに、詰問調であんた医者か?みたいなものが増えてるけど…
もう少し言葉を選んだ方が相手も受け入れやすいんじゃないかな。

185:優しい名無しさん
09/05/06 14:19:35 6wyiiZgM
>>183
今まで2本だった柱が1本欠けてしまうとバランスを崩し
一人では支えきれなくなってしまいますよね

時が解決してくれるといいのですが…
彼にも183さんにも二人の関係を少し見直す期間が必要になったのかも知れませんね

>>184
私のことかな?
以後気を付けますね


186:優しい名無しさん
09/05/06 14:55:44 6wyiiZgM
私の考えなんだけれども、なるべく言葉はため込まないで
発散したほうがいいと思うんだ

ため込みすぎるといずれ爆発する

人と会話をするときはなるべく相手の話に耳を傾けるようにしているよ

それが尋問みたいになってしまっているのかな

187:優しい名無しさん
09/05/06 16:35:15 6wyiiZgM
また話がしたいな、私に近い人

188:優しい名無しさん
09/05/06 17:08:30 ucdTQk5K
>>185
距離置いて~みたいな事何回もあったのでまた今回も距離置いてまた連絡取ったりしてお互い傷付いての繰り返しだと思うと嫌なんですが、私は彼が凄い好きだから…

189:優しい名無しさん
09/05/06 19:00:37 9Im4CCE6
本当に好きなら死に物狂いでボダ克服してみなよ。
自分が辛いのと同じくらい、もしくはそれ以上に相手も辛いって想像できますか?
そこまで思えない相手なら、お互いのためにも別れたほうがいいと思うよ。
と今の彼に出会って克服しつつある今、つくづく思います。

190:優しい名無しさん
09/05/06 19:24:04 c4r2ihjc
いってることが両極端で
ホントボダだなしかも自覚症状がない

191:優しい名無しさん
09/05/06 19:41:10 ucdTQk5K
>>190
180ですが私の事ですか?

192:優しい名無しさん
09/05/06 21:52:57 fDBVL1f4
最近、妙に馴れ合う人とグチグチの構ってチャンが出てきているけど、
ここは回復を願うスレなんだから、グチを言うなら他へ行って欲しい
ボダとしては、努力して前向こうと思っていても画面の向こうの他人に
>>187みたいに依存しようとする人やグチ目的の人を見ると萎える

ここはグチスレじゃないんだよ

193:優しい名無しさん
09/05/06 22:39:41 6wyiiZgM
>>192
なぜ依存だといいきれるのかな?

ボダだってだけでなんでも依存って枠に入れるのは
どーかと思うよ
てか、>>187の一文を依存だととらえた192さんは
それだけ病んでいるってことなのかな

194:優しい名無しさん
09/05/06 23:05:13 fDBVL1f4
>>193
IDからあなたの書き込みを見て、素直に気持ち悪いと思いました
>>179とか、>>180とか、>>187とか
この連休中に妙に依存気味な馴れ合いをし続けた人たちがいたけど、あなたでしょうか?
>>179を見て、そんな気がした

病んでいるのはあなただと思うよ
見守ってくれている?なんて言葉、まともな人は2ちゃんに書き込みしない

195:優しい名無しさん
09/05/06 23:08:16 moN/m9R3
>>192さんに同感です

最近の馴れ合いっぷりはひどいと思います。間違えて本人スレにきたのかと思いました

最近の相談レスにレス返しをしている人って、自分の寂しさを紛らわす為にしているように見えます

>>1
>(元)境界性人格障害の方、あるいは理性的な支援者が入り乱れて
とあるように、アドバイス側は理性的な対応を求められているのに、
>>165>>168なんて完全に感想になってますよね

吐き出す事は大事ですが、ここでそれをやるとスレ違いになってしまうので、本人スレでやって下さい
自分はずっとROMでしたが、このスレは本人の治したいという意志とアドバイス、
厳しい意見もきちんと受けとめようとする力という、ある程度の緊張感で成り立っていたように思います

自分の傷を癒したい気持ちはわかりますが、その手段として適切でない事をアドバイスするのはどうかと…
ご自分にボダの経験がおありなら、どういう言葉がボダの気持ちを揺さ振ってしまうのかわかると思います
本人さんが気付いてらっしゃらないようですので、失礼とは思いますがレスさせていただきました

BPDを真剣に治していきたい方もいらっしゃるはずです。その為にはぬるま湯につかっているなら治らない
せっかくよいスレが二つあるのだから、使い分けをしていきましょうよ。長文すみません

196:優しい名無しさん
09/05/06 23:13:11 6wyiiZgM
>>194
一番グチグチいってると思うんですが・・・(;^_^A

197:優しい名無しさん
09/05/06 23:23:34 6wyiiZgM
>>195
すみませんですね
まさか自分を理解してくれる人が現れるとは思わなかったもので

その理解者が現れたのが偶然にもこのスレだったのです


198:優しい名無しさん
09/05/06 23:29:28 fDBVL1f4
>>196
理解者!と思った人には気持ち悪いぐらいの迎合
攻撃されていると受け止めると一気に煽り攻撃態勢
あなたは間違いなく病中の方だし、抜け出そうと足掻いているようには全く見えない

ここは回復へ向かって厳しいお言葉でも受け入れようと前を向いている人のためのスレ
あなたみたいにボダのまま、病気にズブズブ浸っている人のスレじゃない

199:優しい名無しさん
09/05/06 23:37:47 6wyiiZgM
>>198
>攻撃されていると受け止めると一気に煽り攻撃態勢

私みたいなタイプが嫌いなのはわかりました
が、もう少し普通の解釈をしてもよろしいのでは・・・(;^_^A

大げさすぎません??(;^_^A

200:優しい名無しさん
09/05/06 23:44:04 fDBVL1f4
>>199
多少大げさに言わないとご理解いただけないようでしたので

回復を望まないボダなら別スレへ移動なさってくださいね
嫌いなんじゃなくて、努力している人たちのレスの合間合間に
治る気のない人のレスがあるのが凄まじく気味が悪いんです
治る気もないのにあえて回復を願うスレへ来て構ってほしがるそのズブズブな精神が不愉快です

201:優しい名無しさん
09/05/06 23:47:19 6wyiiZgM
>>200
すごい上から目線ですね


202:優しい名無しさん
09/05/06 23:54:35 fDBVL1f4
>>201
スレ違いなのに居ついているのでご指摘してあげただけですよ

203:優しい名無しさん
09/05/06 23:58:11 fDBVL1f4
>>201
というか、>>195さんのレスに納得したようなことを書いているのに
去らないこと自体、治る気なしの象徴に見えますがね

納得しているなら潔く去るべきだと思います
他の方々が不愉快でしょうから、私もあなたへのレスはこれを最後としますので
あなたもご自分の巣へお帰りください

いつか回復への決心と心構えが出来たら、またこのスレへ来ればいいのでは?
構って、癒して、慰めてという甘えたな人はまだここへ来るべきではないです

204:優しい名無しさん
09/05/07 00:00:53 6wyiiZgM
>>202
あなたはどーゆう経過でこのスレにいるんですか?

色んな主観があることを認めることも必要なんじゃないですか

ある一面だけを見て全体を判断するのもボダの特徴なのではないですか

205:優しい名無しさん
09/05/07 00:06:38 S9+IXLSp
>>204
こういうクズをみると、私もこんなふうにまわりのひとから思われていたんだと鬱になる。

が、私は回復したい。
こんな醜い生き物になるなんて嫌だ。

206:優しい名無しさん
09/05/07 00:11:30 YEiiuYQw
>>205
回復したいって具体的に何に対して悩んでいるんですか

感情的になるのもボダの特徴でしょ?

207:優しい名無しさん
09/05/07 00:15:27 YEiiuYQw
回復するのと自分を苛めるのとでは根本的に違うと思うよ

208:優しい名無しさん
09/05/07 00:15:37 9xGikpyG
>>206
>>203さんに引けって言われたのにまだ粘着してる……駄目だコイツ

IDをNG推奨

209:優しい名無しさん
09/05/07 08:25:29 NQK6r8VU
このスレを毎日熟読して、徐々に回復を目指しているものとしては、
こんなふうに荒れるのは困るなぁ。
私も馴れ合いすぎはどうかと思ってモヤモヤしながらROMってた一人だけど。

連休中に仕事先でトラブルがあって、感情が爆発しそうになったが、なんとか押さえた。
以前の自分なら、正しければ何を言ってもいいと行動化してたと思う。
やっと見つけた職場だから、長く続けるために自分が引いた。
これは私にとっては進歩だよ。小さいけどさ。

210:優しい名無しさん
09/05/07 11:43:17 uhjPnFZZ
>>209
お疲れさま。
引く引かないの判断って難しいよね。
煽り合いになっても、レスをやめるのが難しいのと同じ。

211:優しい名無しさん
09/05/07 14:38:52 PSsz6AoZ
私も前の流れ気持ち悪いなあと思ってたけど、同じように感じてる人いたんだな。
自分の世界に浸って、その中でレスしてるだけみたいに思えたんで。

212:優しい名無しさん
09/05/07 15:52:01 YEiiuYQw
よほど自分達はすばらしい人間みたいだね

213:優しい名無しさん
09/05/07 16:01:02 IFpzyCrU
透明あぼーんですっきり。

214:優しい名無しさん
09/05/07 16:20:46 RfVX7cpd
回復目指してまだ間もないんですが、今はタゲも作らず純粋な片思いだけでその人には自分から連絡しない、したとしても連続で連絡しない、一切好きとか重い発言しない
を半年弱続けられるようになりました。
まだ感情をコントロールするのは難しいけど人との距離の取り方がちょっとだけ分かった気がします。
自分の人生あって、そのオプションが恋愛なんだって事も理解出来てきたので身を滅ぼすような恋愛は避けるようになりました。

そしたら今度は同じくボダのタゲにされてしまい、逢わないと死ぬ発言されて困ってます。
好きな人も居てその気は無い事もはっきりちゃんと伝えて、逢えても月末だって言ってるのに今じゃなきゃ死ぬと言われて
気持ちもわかるし、どうせ死なないだろうけど…もし死んだらとか考えて憂鬱です。

過去の自分もこんなんだったのか…orz

215:優しい名無しさん
09/05/07 16:56:23 XyIrBKqI
>>214
我々ボダにとって、人との距離のとり方って意外と難しいんですよね
私も淋しかったり自分が空虚だと感情に任せて暴走しがちでした
自分は他人と関わる時、まず相手の立場と気持ちを重視する事にしてます
そこから自分を見て、やろうとする行動を判断したり
時間もかかるししんどい時もあるけど、行動パターンとして癖をつけていくのが大切かなと

ボダの方に粘着されてるようですが、やはり相手にしないのが一番かと
下手に関わると自分の治療に関わってくるので、今は巻き込まれないよう自分を大切にしてください
他のボダを見て自分の過去のダメな部分に気付けるのは、前進したって事だと思います
頑張りましょうね

216:優しい名無しさん
09/05/07 17:37:14 RfVX7cpd
>>215

良レスありがとうございます。他人の立場と気持ちをまず尊重するって大事な事ですよね。改めて思いました。
>そこから自分を見て、やろうとする行動を判断したり
なるほど…凄いためになる助言ありがとうございます。『わかってわかって』または『何もかも我慢我慢』じゃなくそこから自分のする行動が相手にとってどう感じるかをまず考えて、自分の気持ちを話すっていうパターンを癖つけて行動していこうと思いました。

やっぱり逢う事自体を辞めようと思います。
自分の為でもあるし、相手にとってもこういった中途半端な期待させる行動が結局は傷つける事になりそうですよね;

お互い頑張っていきましょうね!215さんのお陰で前向きに頑張っていこうといい刺激になりました。

217:優しい名無しさん
09/05/07 17:42:22 vsp+OB6I
皆さん 彼氏にだけボダになるって言うけど、誰に対してもボダになる人いないですか?
私は振り返ってみると誰に対してもボダになってことごとく人間関係 壊してきました
前の会社もボダ全開で辞めた…
こんな人 私だけですか?

218:優しい名無しさん
09/05/07 17:46:05 vsp+OB6I
あっ…というか 誰に対してもキレて 上司にたいしてもキレて…って感じです

キレる ってことを抑えられない…

219:優しい名無しさん
09/05/07 18:21:07 /nve1Zg1
死にたい、みたいなことをほのめかして返事待つのってボダの特徴?
あと軽くストーカー行為したり

220:優しい名無しさん
09/05/07 20:36:32 NQK6r8VU
>>217

彼氏というより、依存できそうな相手全般がタゲだった。
私の場合は男女問わず。愛憎全開の人間関係を繰り広げてたな。
よく言われることだけど、ボダは中庸が保てないから、敵を作りやすい。
私も職場は転々としてきたよ。
働くこと自体は嫌いじゃないから、今はそこに集中してる。人間関係は二の次。
あまり考えないようにしてる。
考えないって意外と難しいけど。

221:優しい名無しさん
09/05/07 22:41:27 vsp+OB6I
>>220
ありがとう
ボダは年とったら自然と治る人もいると聞くけどそうなったらいいなぁ…
考えすぎると、鬱になって何もできなくなる…

222:優しい名無しさん
09/05/07 23:01:23 NQK6r8VU
>>221

自分は20代でボダと診断されて、医師に五年はかかる(快方に向かうのに)と予言されたよ。
いまその五年目。
自分がボダということを受け入れたのはわりと最近だけど、
認めたら急激によくなった。
主観だけで生きてた頃を懐かしく思い出す余裕すらある時にはある。
ただ、漫然と生きてるだけじゃボダが改善するとは思えないな。
まず気付くことが大事だった。気付いて激しい後悔に苛まれもしたけど、
それでも良かったと思う。
あなたがこのスレにいるってことは気付きの段階には来てるんだろう。
大丈夫、きっとよくなるよ。頑張ろう。

223:優しい名無しさん
09/05/07 23:47:36 vsp+OB6I
>>222
う~ん
実は医者には何度聞いても「ボーダーではない。診断名をつけるならば適応障害かな」と言われているので、認めていいんだか悪いんだか正直わからないんだ
もし医者があえてボーダーだと伝えてないのだとしたら、認めちゃいけない気がするし
ただ、医者は「診断名にこだわる必要はない。あなたの苦しさが楽になればそれでいい。」と言うから、医者には言われないけど、自分ではボダだと思っといた方がいいのかなぁ…?て感じだ
むしろボダだと診断された方があなたみたく回復に向かえると思うんだけどね
診断されるのも辛いだろうけど、診断されないのもまた辛いよ

224:優しい名無しさん
09/05/08 00:21:02 3B90pLnD
>>223
脳みその中のことだから、身体症状みたいな条件付けが難しいんだろうね
四六時中観察してもらえばいいんだろうけど、検査とはいえ入院は抵抗感あるし

どちらにせよ、自分の何が困っていて、周囲に迷惑を掛けていて改善する点なのかを
考えることが大切だ、とは私も医者に言われたよ
病名にこだわる人がいるけど、問題は何に困っているかなんだよ、と

もしかしたら医者もあなたが本当に「何に」困っているのか分からなくて
診断しかねているのかもしれないね

私は浪費癖と借金癖、彼への依存とコミュニケーション能力障害、感情の押さえがきかないこと
これらをあげたら、私はボダの診断をされた

225:優しい名無しさん
09/05/08 02:06:07 DXfE/UoM
DV+ボダ彼氏に5年タゲられていた事があり、
結局耐えきれず連絡を無理矢理絶ったんですが
そのせいか自分が今度は新しく好きな相手や彼氏が出来ても
依存しまくりそうになるし疑心暗鬼でいっぱいです。
治療したくて心療内科に通院していますが
自分がボダかどうかはわからないです。
とにかく不必要に人に依存したい、されたいって気持ちを消したいです。
こういう自分自身とは過去がある限り、変えられないんでしょうか。
うまく付き合ってゆくしかないというか。


226:優しい名無しさん
09/05/08 03:41:03 IlF5pcfy
>>223
診断されなくても、ボーダー的な問題を抱えてると感じているのなら
一つずつ改善する努力をすることは無駄じゃないと思う。
どこからどこまでがボーダーなのかって、ライン引ける物じゃないし
どこまで改善したら治るってものでもないから。
今、自分がどんな問題を抱えていて
それを治すためにどんな努力をしたらいいか
どんな考え方にスライドしていったらいいか
そんな風にまず一つ進んでみると良いと思う。
踏ん切りがつくと大きく進めるっていうのはすごくわかるけども
診断されるされないっていうのは、あなた自身の力でどうすることも出来ない。
でも今、あなたの手の中にある手段で戦うことは出来るよ。
ボーダーの回復は診断名を治す事じゃなくて
ボーダーみたいな行動を自力で矯正する事だと思う。

227:優しい名無しさん
09/05/08 08:02:27 MfjzeS7u
>>228
自分は通算八年通院して三度転院して、三度目の一年経ったころボダって言われた。
その前の医者はむしろボダじゃないと言われていたよ。
でもどの病院でも治療の方向性や薬に変わりなかった。
どうしても気になるならセカンドオピニオンもありだけど。
一応自分のケースをお話してみました。

228:優しい名無しさん
09/05/08 08:12:48 MfjzeS7u
227のアンカーは>>223への間違いでした。

229:優しい名無しさん
09/05/09 01:21:48 JbsOKYtO
ボダの方で、理由もなくイライラが収まらず、モノにあたったり、知らない人に危害をくわえたい衝動に駆られることがある人いますか?
私はボダなのですが、現在は全ての友人との関わりを絶ち、ここ1年ほどは平穏無事に過ごしています。
おかげで、仕事はしていますが、当たり障りのないつき合いで、対人関係のいざこざもなく、寂しい、死にたいという気持ちも少なくなりました。
ただ、最近些細なことにイライラするようになり、感情の波があることに自分でも戸惑っています。
回復期はこうなるのでしょうか?それとも他の何かを併発しているのでしょうか?
長文すみません

230:優しい名無しさん
09/05/09 03:26:08 RIct85hF
>>229
そうだった時期あったよ。ボダの症状として珍しくないみたい。
スレの上の方にも似たような書き込みやレスあるから、
読んでみたら参考になるかもよ。

231:優しい名無しさん
09/05/10 00:03:19 1Jxo3nbD
>>229
回復期どころか、ボダ真っ最中だと思うけど・・・
対人関係のいざこざも友人がいなけりゃそりゃ減るだろうけど
症状は悪化しているみたいだし、退化していないかい?
病院行ってる?大丈夫?

232:優しい名無しさん
09/05/10 02:02:41 DN40S3QW
この欠陥が修復されるなどという夢はみないほうがいい
ボダの性根は一生ボダ。
巧妙に隠すのがうまくなるだけ。

233:優しい名無しさん
09/05/10 02:12:57 aWIML+sW
>>232
誰も好きでボダになったわけじゃない

このスレに煽りはいらない

234:優しい名無しさん
09/05/10 02:18:41 lbqGIb7a
行き詰まると自閉症的性格が全面にでる上司と、ボダ的性格の私。
上司の自閉症的部分が許せなくて、自分の事はさておき、ことあるごとに直接上司に毒ついてた私。
上司も上司だが、私もちょっとキレ過ぎだよなと自分で思い、ネットで調べてみたらもろボダだった。
思えば親は昔から過干渉で、私の中でも、親のよしとする部分しか認めてもらえない。
そして上司の長所は、人のどんな短所でも受け入れてくれ、けして無理を強いないところ。
私、上司に親から得られなかった部分を求めていたんだという事がわかった。
そんな上司の嫌な部分が許せなくて、私だけをかわいがってもらいたくて、キレて毒ついてた事がわかった。
上司だけが一方的に悪いと思っていたけど、自分にも悪い所があったんだね。
自分の短所も、上司の短所も認めて、ボダを克服出来るようにがんがる!

235:優しい名無しさん
09/05/10 03:04:48 QDiR/DWN
もう疲れた。
七輪と練炭買っちゃったよ。

236:優しい名無しさん
09/05/10 03:57:59 LVH+wK7G
>>234
>上司に親から得られなかった部分を求めていたんだという事がわかった。

あるある。理想化だよね
自分に悪い所があったって気付く事って大きな一歩だと思う
キレる事をうまく抑えながら、考え方や行動を変えていけるといいよね
がんばろう!

237:優しい名無しさん
09/05/10 05:22:17 lbqGIb7a
>>235
七輪と練炭買ったんなら、今日の朝ご飯は焼き魚に決定だね!
せっかく買ったんだから、変な事に使う前に、充分楽しまないと。

238:優しい名無しさん
09/05/10 05:55:13 aWIML+sW
>>235
私もケーブル買った
けどこれじゃ未遂率高いらしいので摘んできた毒草を食べようかな

239:優しい名無しさん
09/05/10 11:24:01 aWIML+sW
皆さん
規則正しい生活できてますか?

部屋のそうじとか頻繁にしますか?

私は本当に久しぶりに掃除機かけました

240:優しい名無しさん
09/05/10 11:31:13 gXtzOCGE
>>239

掃除は大事だね。バカにできない。部屋が片付いてると落ち着けるし。
天気が好いからラグを洗濯中。

休日にすることないとろくな考えが浮かばないから、無心で掃除しよ…

241:優しい名無しさん
09/05/10 16:37:22 aWIML+sW
>>240
ですね
無心になったつもりでも結局いろいろ考えちゃうけど、動作があるのとないのでは気持ちが違う

トイレ掃除と玄関はきも完了しました

242:優しい名無しさん
09/05/10 16:59:57 LQQel+ks
数年前までは酷い典型的なボダで、迷惑かけてると自覚すらなかった。
今は死ぬ死ぬ詐欺や自傷行為、試し行為はしなくなったけど、
人との距離感が未だに分からない。
この人に依存してるなと感じてきたら、絶縁してしまう。
趣味見つけて没頭していたけど、趣味に対しても
することすることに対して、依存だと悪いことのように感じて、今は仕事に没頭(依存)することで自分を保ってます。
どうしたら柔軟に考えれるんだろう?
たまに凄い空虚感?寂しくなって泣いてるのだけど、
ここの住人さんたちもこうして乗り越えていってるんだよね?

243:優しい名無しさん
09/05/10 17:17:46 aWIML+sW
>>242
趣味あったけど、諸事情でできなくなった
今はネットが趣味(依存)

また新たに趣味見つければいいのか…
あなたのレスでハッとしました。ありがとう
でも趣味かぁ…
今は暇さえあればネット見てる
ネットがボダを悪化させる気がしてならないのに、見ないと落ち着かない
ある意味 精神安定剤

ネットがあればボダ行動化とかしないで済む
mixiとかSNSだとダメだけど、2ちゃんとかなら匿名だからか気が楽
こんな生活から抜け出さなきゃダメだなぁ…

244:優しい名無しさん
09/05/10 21:45:24 SedCoTRj
眠れない…にまたおいで
そこでなら見守ってあげれるし優しい人達ばかりだよ 知ってるだろうけど

じゃ

245:優しい名無しさん
09/05/10 21:50:03 aWIML+sW
>>244
いや知らないw

でもあなたがこのスレで煙たがられてたのは知ってる

246:優しい名無しさん
09/05/10 22:38:06 LVH+wK7G
>>242
ボーダーって自分がないから自分を埋める為に誰かに依存する節があると思うので、
趣味に依存する事は自分が充実するし、他人にも迷惑かけないからいい事だと私は思うけど…

柔軟に考えるのって、自分にない思考回路を新しく作って行かなきゃならないから難しいといつも思う
白と黒の間にいろんなグレーな考え方を見つけて、身につけなきゃならない
冷静な時に考え方のバリエーションを増やせばいいのかな。自分が落ち込まない方向に考えるのは大事だと思う

自分も空虚感あります。かといって他人に依存して迷惑もかけられないから、一人で寂しがってるだけだけど、
とりあえず迷惑行為をしないようにして、孤独と付き合えるようになりたい。強さを持たないとだよね…


247:優しい名無しさん
09/05/10 23:44:21 kdgTgCAk
>>229 です。亀レスすいません。
レスありがとうございました。
>>230
読んでいたつもりでも、状況が変わって改めて読み返してみると、参考になることがたくさんありました。
怒りの矛先が母親に多くいくことなども似ていました。
見捨てられ不安と空虚感が主な症状と思っていたのですが、他にも色々あるのですね。
>>231
病院にはきちんと行ってますよ(^^)
構ってちゃん症状、人、性への依存、浪費癖、自傷行為、鬱、赤ちゃん返りなどがなくなり、
医者から「以前より行動化を(少しは)しないようになってきた、偉いね」と言われてきたこともあって、
かなりゴールは近いのではと、思い込んでいたのですが、回復にはまだまだのようですね。
全ての友人と連絡を断つというのも、完全に白黒思考ですよね。
これからも少しずつでも自分をコントロールできるように頑張っていきたいです。
またまた長文すみませんでした。

248:優しい名無しさん
09/05/11 01:25:26 OZliPfo/
皆さん凄い考えて頑張ってて私も見習わなくちゃと毎回思わされます。
最近男を作らず依存もせず色々な事に対象のやり方を模索するようになって、進歩してきたな~と調子にのってた矢先
母親にブチ切れてしまい完全にヒステリックになってしまってやっぱりまだまだ全然出来ないなって思い知らされました。
医師にも躁展してるかもねと言われて、軽い鬱だった時より気分は良くても
なんだかテンションが高く興奮してて、収まりがつかず
コントロールが難しくて再度『あたしはやっぱりまだまだだ…』って思い知らされました。治ってきてるって調子にのってたあたしにはいい機会かな…
皆さんは躁ぽくなったりしますか?そんな時どう意識すればコントロールできるでしょうか…?

249:優しい名無しさん
09/05/11 03:54:06 0J0KpX4Q
躁のときは外で遊ぶ

250:優しい名無しさん
09/05/11 09:08:54 vNGv4AFZ
>>248
躁転したときは、調子に乗ってあれこれ手を出さない。
何でも出来るけど、後でぐったり来るから
我慢我慢。
とにかく我慢することに慣れないとだめだね、ボーダーを治したいなら。

251:優しい名無しさん
09/05/11 17:31:37 ZgfK/vfF
はっきり言うと治らないけどね。
表面だけ繕うことができるようになったところで根っこの部分はかわらない。
ボダはずっとボダのまま。

252:優しい名無しさん
09/05/11 19:15:22 8JrrMDRD
>>248
わかるかもです
自分は躁転という言葉ははっきりと治療では使われないんだけど、
気分はよかったり体を動かすのは億劫じゃない代わりに
切れた時の怒りがはんぱない時があります
大体決まって、調子よくなってきたなと感じる後なんですよね

医師も、いい時と悪い時を繰り返しながら徐々に全体的によくなると言っていたので
こういう事なのかなと思ったり
コントロールの最初はまず衝動を抑える事と思い、とりあえず我慢我慢をモットーにしてます

253:優しい名無しさん
09/05/11 19:42:53 X/bt+uRv
我慢した分を何かで発散できるようになりたいな。
もちろん前向きで建設的な方法で。
薬で押さえ込むのは体に悪いし…。
自分が鬱になったり苛々する時って必ず一人で家に篭った後だから、エネルギーが溜まりすぎなのかなと。
そう相談するとデイケアをよく薦められるけど、人間関係が大変そうで躊躇してる。
デイケア経験者の方がいらしたら、どうだったか聞きたいです。

254:優しい名無しさん
09/05/11 23:12:32 K0H6+jmZ
閉鎖病棟に希望入院したときにデイケアに参加したことあったけど、
みんな自分で一杯だし、人間関係というほどのものはなかった
積極的に人に関わってどうこうというより、創作系のデイケアだったからかもしれないけど

躁のときはものを作るのはどうだろう
個人的には手芸系が好きでマフラーとか、手芸とかやってみている
デイケアで学んだけれど、何か作品を作るというのは気持ちがよかった

デイケアにも色々なタイプがあると思うから、医師が勧めるなら
人間関係に足をとられたくない、と正直に話して一度話し合ってみてはいかがかな

255:優しい名無しさん
09/05/12 03:03:37 iGqkt0lq
>>254
レスありがとう。
教えて貰って、デイケアのイメージがかなり変わった。
皆で輪になって仲良くしよう!なイメージだった。
医者には人間関係がこじれるのが嫌って伝えたら、
デイケアでは実際そういう部分もあるけど参加した方がいいって言われてる。
辛くても経験値上げろってことかな。

物作り…昔、ケーキ作りが好きだったから暴れたくなったらやってみようかな…。
手芸は壊滅的な腕だからダメだw

256:優しい名無しさん
09/05/12 08:10:45 l8kjoRyf
>>255
通いでデイケア行った事ある。
症状の軽い人が多くて、やっぱり人間関係に不安があったけども
逆に考えれば、こじれてもフォローがある。
そこで悩んだり苦しんだりしても、現実の世界と違うので
一度見学して考えてみてもいいと思う。
デイケアも患者さんの層によって大きく違うので、その辺は実際に見てみると良いよ。

257:優しい名無しさん
09/05/12 17:13:23 YdRsZwsg
今日 医者にはっきりときっぱりと

「あなたは境界性人格障害ではない!全然違う!」

と言われた
なので信じて頑張ってみようと思う

このスレにはお世話になりました

自己診断してる人、私みたいな場合もあるので(何度違うと言われても自分ではボダだと思っていた)
自己診断せず、やはり医師にきちんと診てもらって下さい

では
お世話になりました

258:優しい名無しさん
09/05/12 19:33:08 yZay/3zP
私は治すためにバイトを初めてみた。土日のコンビニだけど

259:優しい名無しさん
09/05/13 00:51:14 j1EF6uOh
痛い過去を知ってる今の友人関係の大半を切ってしまいたい。
距離を置けばいいと分かっていながらもできない。
どうしたらいいんだろう

260:優しい名無しさん
09/05/13 00:52:38 NXYp8RVU
ずっとずっと自分が嫌いで自信がなくて、その裏返しで周囲を攻撃しながら生きてきた
楽しいことは忘れちゃうのに、辛いことや嫌なことはずーっと詳細に覚えている
そんな自分の執念深さも嫌いだった
自虐的で自らネタになって生きてきた

今日のカウンセリングで、今まで自傷行為がないと思っていたけど
精神的な自傷行為だったんじゃないかと気づけた
自分で何気なく言った言葉だけど納得した

私は、記憶で精神的に自傷し続けていた

目に見えないから誰も気がつかなかった
気が付いたらずっと涙が止まらない
なにが悲しいのか分からないけどひたすら泣いている

グズだ馬鹿だと言われ続けて勤勉だけをもとめれれた半生
こんなに深い傷だと思わなかった
傷口をついに見つけました

261:優しい名無しさん
09/05/13 00:54:54 j1EF6uOh
↑痛いって可哀想なアテクシではなくて
ボーダー全開で無自覚だったってことです

262:優しい名無しさん
09/05/13 01:27:35 cmszu7jO
ボダなんか治らないんだよ…元々のキチガイなんだから…

暴れたいけど変な目が来るのは嫌だからその衝動は自分に替えってくる…

なんで先生も諦めて好きな事して早く死ねって私に言ってくれないんだ!?

263:優しい名無しさん
09/05/13 01:44:10 MXFRJ1Z+
>>260
まったく同じだ
私が書いたかと思った
すみません
ボダじゃないと言われたと書いたものですが またきてしまいました

私は確かに医師に対してボダっぷりは発揮してないけど、それ以外はずっとボダ全開な生き方をしてきた
友達関係も仕事の人間関係もいつも喧嘩で終わる
作業所でも喧嘩してやめたら、悪い噂たってて 新しく行こうかと考えてる作業所にも噂が回ってる…
行く前から問題児扱い
しかも同級生もいる…
これでまたボダ特有ギレしたら もう行くところがない…

先生は今までの私を知らないから私をボダじゃないっていうんだ…
私が先生にだけは噛みつかないのはもう後がないからだよ
医者にまで見捨てられたらおしまいだから いい子ちゃんに見えるんだよ
そして先生がいい先生だから素直に聞けるんだよ…

264:優しい名無しさん
09/05/13 04:42:16 aOqph84o
>>229
確かに何もないのにイライラしたり不安になったりしますよね。私も最初は何も不満はないのになんで?!と思ってたのですが普通の人がストレスや疲労している時の状態がイライラになってしまうそうなので体のサインだと思うといいと思います。


265:優しい名無しさん
09/05/13 04:47:57 aOqph84o
私は昨日、信用していた友人にハメられてリンチされ喧嘩状態なので冷静な話し合いもならず帰宅後、パニック的な発作になり2人の友人に話を聞いてもらい、思った事を紙に書いたりして落ち着きました。
行動化としては以前より感情的にならず落ち着いたのは前に少し進めたかなと…まだ頭と胸がモヤついてます…

266:優しい名無しさん
09/05/13 06:51:22 vnUWlt5s
昨日友達とゆーか知り合いに学校に居たときにメールでしんどいしんどいてそれくらいの事言うことでもない言われてパニック起こして
学校の先生達とか信用してる友達に迷惑かけた

267:優しい名無しさん
09/05/14 01:52:25 UfmwPYnm
その方の性格だから治らないと思う

268:優しい名無しさん
09/05/14 03:44:32 yl5Elwi4


【犯行予告書き込み!】見つけました

URLリンク(c.2ch.net)

宅間守崇拝者がむかつくガキすと書き込みしてます。

本人自覚がないので記念カキコでもしてあげて下さい。尚、通報したという方は嘘っぽいので気になる方は通報して下さい。

269:優しい名無しさん
09/05/14 12:38:27 H6j3lpvv
>>248です
数々のレス有難うございます。
私だけじゃなく安心しました…皆さんのように確かに今我慢を覚えて、我慢我慢で乗り越えていけたらなと思います。体を動かしてみたりして興奮を別方面に促してみたり
今また模索する時期だなって思いました。
また頑張れそうです。有難うございました

270:優しい名無しさん
09/05/15 00:00:29 i/R/9JA+
ボダと診断されてから7年の月日がたちました。
6年間くらい、カウンセリングや催眠療法、認知行動療法、薬物療法など、色んな治療をしてきました。
今は、何の治療もしていません。
自分を追い詰めたり責めたりすればするほど、周りに当たり散らしたり泣いたりの悪循環になっていたと気づいたのです。
自分が楽しく幸せである状態を常に作り出すことで、周りに依存したり攻撃したりする頻度がかなり減りました。
あとは、性格は変えられないけど、視点や考え方は変えられるということ。
後悔するのではなく、解決策を考える癖をつけること。
仕事で会社は自分に何を求めているのかを考えるように、人間関係でも、相手は自分に何を求めてるかを考える癖をつけました。
以前だったら、「なんでわかってくれないの?!」と思ってたものが、「私はどういう対応したら良いのだろうか」と考えられるようになりました。

少しずつ回復している気がします。

271:優しい名無しさん
09/05/15 16:46:48 L6eVzCfD
人間関係はなんとか育めてきて今周りに恵まれてるし幸せと感謝でいっぱい
今は彼氏を作ってないってのもあるけど。まだ今は彼氏と自分の線引きは難しいからもっとわかってからじゃないとって思うし、
比較的人間関係では我慢も出来てきて、友達との距離感もわかってきて避けたりするんじゃなくて相手の気持ち考えながら歩みよれてきて、色々な方と付き合いが楽しい

けど一人になるとおかしくなって泣き叫んだりパニック起こしたり何もできないって喚いて自分が嫌になってしまう。本当逃げてばっかの人生だったって悔しくて大嫌いでもう逃げたくないのに
体がついていかなくてそれを理由に甘えがでたりして自分が嫌で嫌で変わりたい
もっと強くなりたい。学習能力ない理解できない馬鹿な頭が大嫌い。
人並みの当たり前ができない

272:優しい名無しさん
09/05/15 21:30:17 /h16B/kq
>>263
私は主治医の前でボダの症状はでなかったけど、ボダだと診断されましたよ
自分が何に対して悩んでいる(病んでいる)のか告げている中で
主治医は私をボダだと診断したよ

263さんは担当医に見捨てられるのが怖いといっていますが
担当医からしてみれば、それは自分自身に甘えている証拠だと承知しての行動だと
分かるからボダではないといっているのではないですか

無責任な言動かもしれないけれどもなんでもかんでも病気に当てはめなくても
いいと思う

劣等感って誰しも時の流れの中で経験するものでしょ


273:優しい名無しさん
09/05/15 21:33:01 /h16B/kq
>>265
別にボダじゃなくても友人に裏切られれば
なんらかの形で発散するでしょ

274:優しい名無しさん
09/05/15 21:35:44 /h16B/kq
>>271
結局最後は言い訳かい!!

275:優しい名無しさん
09/05/16 00:32:27 eC6+FqcK
>>272
過去にボダ特有の寂しいからって手当たり次第、無言電話しまくって皆に嫌われた話とか主治医に話してないんだ

だからいい子だと思ってるのかも

276:優しい名無しさん
09/05/16 02:36:10 fsCh3cQh
あまり病名にこだわる必要はない。自分でレッテルを貼って型にはめるのはよくない。
自分がいま苦しんでる状態を改善して楽になる事が何よりも大事。
素人による文字のやりとりや断片的な情報からはわからない事もたくさんある。
医師は診察中の態度とかいろんなものを見て総合的に判断しているのだろうから、
よほどおざなりな診察でない限り信用していいと思う。
患者がすべき事は、医師を信頼していま現在の方針にしたがって治療を進めて行く事だよ。

あとここはスレタイ通りボーダー確定の人が回復に向かって意見交換を行う場であるので、
目的に応じて各スレッドの使い分けを願います。関連スレは>>1
自分の行動を客観視してその場に合った判断をするのも改善の為に必要な事だと思います。

277:優しい名無しさん
09/05/16 13:12:40 9cGsiLl8
>>275
医者に話してないのは、それだけ心に余裕があるからでしょ

自分がボダだと思い込むことでもないよ

それと他人に迷惑かけること=ボダともいいきれないよ


278:優しい名無しさん
09/05/17 09:01:56 IDq+nf9+
>>277
先生の信頼を失いたくないから話せないだけだよ

279:優しい名無しさん
09/05/17 12:50:49 2+s1g4G5
>>278
じゃー何も問題なくない?

280:優しい名無しさん
09/05/17 12:55:09 2+s1g4G5
補足
誰に対してもすべてを話さなければならないなんてことはないんだし

今の時点で信頼してる人(278さんの場合は担当医)がいるなら
その人との人間関係を壊さないように
大切にしていけばいいのではないですか

それを応用して色んな人との交流を深めていけばいいのだと思います

281:優しい名無しさん
09/05/17 17:04:22 KTRZXgKs
ラエリアンムーブメントの無料の集会に行って境界性人格障害が治りました!!
限りなくポジティブに生きることを教えてくれます。

URLリンク(rael2.org)

282:優しい名無しさん
09/05/17 20:27:52 IDq+nf9+
>>280
ありがとうございます

283:優しい名無しさん
09/05/17 22:24:52 qopaFx8x
医師ははっきりと私に病名を伝えてくれませんが、診断書にこの病名が
書かれているのを見てしまいました。

今までODは数え切れず。少し調子が良くなってきて、周りが私に気を使って
くれなくなるとODやらリスカやらをやらかす。完全に構ってちゃん。
浪費は過去5年で400万くらい。
他人に対する評価が、ある一言で地に落ちたり、神聖化したりする。

働いているので、この「構ってちゃん」とか、「白か黒か」という考え方を
治そうとしているんだけど、なかなかうまくいかない。

医師に病名告げられないのは、「型にはめてしまう」と思われているからなんでしょうか?
もう知ってるんですけれども…。

何とかして治したい。ちゃんと働きたい。


284:優しい名無しさん
09/05/18 02:55:20 ZUzamH8n
>>283
働いてるって書いてるのに、最後にちゃんと働きたいって書いてるのはどういう意味?

285:優しい名無しさん
09/05/18 07:32:24 TIsyPaCm
>>283
病名を伝えないのは、抑うつがひどかったり不安定な人だとショックを受けてしまうかもとか、
その人に病名を受けとめる力があるかとか、いろんな配慮があっての事だと自分は解釈してますよ。
すべての人が、病名を告げられてそれを前向きに考えていけるとは限らないと思うし。
白か黒かという考え方って仕事上でもかなり大変ですよね。対人関係がうまくいかないと成り立たない事が多いし。
ボダ改善で大変なのが考え方を変える事だなと最近思います。とりあえず、
他人のよくない面を見た時に、その時の感情を抑えて、マイナスの考えに囚われないように、
「これはこの人の一面なんだ」とかなるべく全体としての一部分って思い直そうとしてます。
かなり難しくてその考え方が自分に定着するまで時間がかかりそうですが。
「構ってちゃん」も「白か黒か」も、自分の周りに対する依存心から起こってると思い、
自分を強化する事もやってみてますよ。孤独に耐えてそこに自分を埋めていく作業とか。
難しいし時間もかかるけど、一つ一つの我慢や行動の積み上げが大切かなと思います。参考になれば。

286:優しい名無しさん
09/05/18 11:47:52 5Ge/VSGm
何事も忍耐ですよ

改善するとゆーより、ボダ特有の症状を押し込めるみたいな

我慢したからといって症状はよくなるわけでもなし

なにかのめり込めるものを探してそれを持続する
すぐ辞めちゃったりするのもボダの特徴だとも思うから
今は辛くともやりぬく力を身に付けるようにしています

時に死にたいと思う自分と遭遇するけど・・・

287:優しい名無しさん
09/05/18 12:09:39 R3e76T2c
>>286
>ボダ特有の症状を押し込めるみたいな

それを周りから見た改善された状態と言うんだよ
医者だって治療って言葉使うでしょ。この障害に対しても

なんていうか自分の視点だけで話してる時点で駄目じゃない?
言葉の比喩的表現にこだわると荒しがくるからやめてほしいわ

288:優しい名無しさん
09/05/18 14:33:44 5Ge/VSGm
>>287
治療で症状押しこめろなんていわれませんけど?

それイコール改善だとも思えない

自分らしさを否定されるのもどーかな・・・


289:優しい名無しさん
09/05/18 18:44:07 tZOLHMMj
でも、最初は押し込める所から改善していった私みたいなのもいますよ、と。

290:優しい名無しさん
09/05/19 07:52:26 V9inmztx
気持ちが分からないでもないけど、ボダ症状が自分らしさと思うならなぜこのスレにいるの?
ここはボダ思考や行動を改善したい人が集うところだよ。

意識を持って感情を押し込めて我慢できるようになる=自制心を持てるようになるのが回復と自分も思う。

あと他人の意見を否定的に感じても、まずは一旦受け入れるようにすると物の見方も変わってくるかもよ。
特にこのスレの議題?は精神的な目に見えないものに関してだし、
全くの正しい治療方や意見を言うってのは難しいと思う。当事者だし。
だからこそみんなでいろんな意見を述べあってるんだしね。

291:優しい名無しさん
09/05/19 08:14:02 V9inmztx
思ったのは、ボダって感情の沸点が凄く低いんだよね。
普通の人だって爆発するときはあるけど、それは我慢して我慢して耐えきれなくなった結果。
その我慢を覚えられると、世界が少し違って見えるはず。自分はそうだった。
少しの我慢で今までと違った結果に出会えたり、やっぱりプラスになることが多い。

でもまだ人との距離感や関係を上手く保てない。
白黒思考も直ってないけど、いろんな考え方があるというのはわかるようになった。
でもこの辺は一人で出来ることではないから、ぼちぼちやっていけばいいかって思ってる。
まずは自分でできる感情の抑制から頑張ってみればいいと思う。



と思いました。朝から長々ごめん理解不能だったらごめん。

292:283
09/05/19 20:43:35 kf4B0v08
このスレ、とても勉強になります。

今の自分には「我慢」がかなり不足しているし、いろいろな考え方を
受け入れられる下地もないと思います。
その辺からなんとかやっていきたいです。

ちなみに、ちゃんと働きたい、というのは、職には就いているんだけど
休んでばかりなので、周りに迷惑をかけずに働きたい、ということです。

293:優しい名無しさん
09/05/19 23:30:16 aM3bZkSd
>>290
ボダ症状=自分らしさってわけではありませんよ

自分らしさって文面に現れると思うんだ
そんで私がここに書いた文面(表現方法)に対してあーだこーだゆったひとがいたから
そこまで否定されることはないと思ったんだよ
表現は自由でしょ

ボダ自体の症状は最近は出ていないよ
抑圧してる分、他の神経なんかが支障をきたすときがあるけど
ボダの対象となる人から今は距離があるから
なんとかセーブできてる

その変わりといってはなんだけど抑圧してる感情の発散が過食嘔吐だったり
バランスを欠いて不眠になったり過眠になったり
体のどこかで調整をはかっている感覚でいる

今の段階ではそれで自分自身が保っていられるのだから、
よしとすると自分に納得させてるよ

294:優しい名無しさん
09/05/20 00:22:17 fR0mjPVv
>>292
ちゃんと働きたい、という気持ちすごくわかる
私も前職までは休むわ遅刻するわで酷かったから・・・
結局、それが原因で見下していた職場に首切られてショック受けて
悔しくて悔しくて情けなかったから今の職場は全力投球している
しすぎて仕事が終わったらものすごく疲れて電車で寝込んだりするけど・・・
大丈夫、ボダでも奮起すれば頑張れるよ

今は職場で嫌味とか言われても職場で爆発させないで
恋人や友人に愚痴聞いてもらったり、過食気味に好きなもの食べたりして発散している
健康的じゃないけど、今はこの方法しか見当たらないから
なんとか穏便な発散方法と爆発させない感情の持っていき方を勉強中

>>293
否定されたのは、『改善なんかしませんよ。症状抑えてるだけですよ』という
このスレに来て頑張ろうとしている人たちの気持ちをくじかせるような表現だと思うよ
七転八倒しながらも、それでも治すために前を向いているときに
改善なんかしない、といわれるとつい反発したくもなるでしょう

表現は自由だけど、発言する場所は選ぶべきだと思うよ
思っていても、言っていい場所といけない場所があるでしょ
それがわからなければ非難されてしまうよ

295:優しい名無しさん
09/05/20 12:21:40 QltvJigG
>>294
現実逃避しろとゆーことですか

296:優しい名無しさん
09/05/20 15:01:02 f6zA0RHJ
昨夜、妻の言動を悪く受け取り喧嘩。
初めて妻が赤ちゃん連れて出て行こうとした。
世界が終わるようなすさまじい恐怖を感じた。
治さないと間違いなく離婚される。
妻への不信、怒りが強かったけれど、
今は治したいという気持ちが一番強い。
いいぞ、俺。



297:優しい名無しさん
09/05/20 17:42:42 t9/kkICu
>>295
改善しない、誤魔化すだけだ!と思うならあなたはここにいるべきじゃないと思うよ
このスレはボダからの回復改善を目指す人のスレ

いくら心を強くもって改善しよう!回復しよう!と思っても
横から改善なんてあり得ない。と言われたら挫けるよ
あなたがやっているのは、あなたが諦めた改善を目指す人たちへの荒らしとも取れるわけさ
改善なんてない、と思うのは自由だから相応のスレで毒を吐けってこと

わかりますか?

298:優しい名無しさん
09/05/20 21:48:56 QltvJigG
>>297
自分が病気だと思わない(治ったと言い聞かせる)
ことが改善の第一歩だと今は思っています

結局のところ、なにかと病気のせいにして逃げてはダメだよね

私のレスみて挫けるような半端な気持ちでいるほうが治らないと思うよ

病は気からとゆーのが今ではよくわかる
悪まで自分は自分だよ


299:優しい名無しさん
09/05/20 22:50:31 fR0mjPVv
>>298
大分言っていることが破綻していない?
人の「改善」は否定するくせに、自分の「改善」は少しでも否定されたら
私のレスで挫けるなら治らない、と自己弁護?

治っていると思っているのはあなただけで、まだまだボダ全開のように見えるよ
昨日からのレスを見ているとそう思える
自分の弱さは露呈させにきているのに、他人の弱さは否定?
自己中心的なところがまさにボダそのものだね

300:優しい名無しさん
09/05/20 23:14:27 QltvJigG
>>299
人の改善など否定してませんけど?

治すか治さないかは
本人の意思によるものかと

301:優しい名無しさん
09/05/21 01:12:08 KcoZq7A7
>>299
ムカついても相手にしないほうがいいよ

ボダって、ひとを巻き込から。
回復を妨げるものから巻き込まれないようにするのも大切だと思うよ

302:優しい名無しさん
09/05/21 05:00:43 tZhMDfEO
回復を目指すスレなのにボダ全開のレスにワロタw

自分は薬やめたら怒ることが少なくなってきたな。
不眠仮眠と寂しい気持ちはまだまだだけど、それでも前より楽。
薬が合ってなかったのかなぁ・・・。
あとネットにあるボダの事や回りの人の事が書いてあるサイトを毎日読んで、
自分の気持ちや他人からみた自分、他人の気持ちをなるべく考えるよにしてる。
今はワークブックってやつが気になってる。

303:優しい名無しさん
09/05/21 08:17:20 9SzBcEgz
本当に周りに迷惑をかけなくなっているのなら
治す方法は人それぞれでも良いと思う。
でもそれを他人に押し付けたり、他人のやり方を否定して
相手の意思をねじ曲げようとすることは
ボダ的なやり方だなと思う。

>295さんは、そんなに変なやり方はしていないのかもしれない。
でもマイナスの気持ちで煽るような事はしなくて良かったんじゃないかと思う。
良い事も言っているのに、わざわざ挑発するようなことして
勿体ないと私は思ったよ。

304:優しい名無しさん
09/05/21 16:59:21 ndamp0ab
私は、このスレッドの先輩方の素晴らしいレスを
こまめに読むことで
人生が悪い方向に行くのを防いでいます。
このスレッドに感謝しています。


305:優しい名無しさん
09/05/21 17:52:27 Em5QwSd3
こんなサイクルしてるよね?
思い通りにいかない→ストレス貯める→タゲにぶちキレル→無視する→スッキリ

306:優しい名無しさん
09/05/21 18:47:11 vpSx/wZ6
ボーダーで過食症です。やっと面接してくれるバイト先みつけたのに
プレッシャーから不眠もひどいので睡眠薬を大量に飲んでしまい
朝起きたら色んな物が二重や三重に見えてまともに立てない状態に・・
もちろん面接もキャンセルしたけど どんな風に電話したのか全然
記憶にない状態・・今やっと少し色んな物が普通に見えてきた。
でも常に頭の中はボーっとしてて働かない・・・
テレビにも集中できない・・
常に毎日の生活の中で何かが不安でしかたない・・・
理由がわからない・・・どうしたらいいんやろ??

307:優しい名無しさん
09/05/21 21:31:08 7VYnJ1JR
初めてカキコします。
半年前にフラれた彼が忘れられず、鬱になり、廃人の様な暮らしをしています。
別れた原因は私が年齢をサバ読みしていたから、あくまで自分がまいた種です。
月に一回ペースで彼に詫びのメールしてますが、返信はありません。
別れた当初は着拒されてましたが、今は普通に送れてます。(返事がないだけ)
今月の始めに、勇気をだして、「待ってます」みたいな内容を書いたけど、こんな私ってボーダーですか?
メール以外、ストーカー行為はしてないんですが。
四六時中、彼の事が頭から離れません。


308:優しい名無しさん
09/05/21 22:43:46 Ad3R+tYK
被害者の視点からみると
あなたはボダです。
新ターゲットを探しにこのスレにやってきたのだなと感じます。
同情と言う餌を撒いて魚が引っかかるのを待っている状態
私もすでに釣られてしまっているのですが

309:優しい名無しさん
09/05/21 23:05:04 op3HCHCt
>>302
ワークブック、私も気になってます!
一応自助本は読んでみてるんだけど、
以前、ワークブックが劇的に効いたというレスを見かけたので…
どなたかワークブックされてる方いますか?

310:優しい名無しさん
09/05/21 23:08:14 iE5I0HG6
屑共が寄って集って何してんの?
自覚があるならさっさと乗り越えてみろや屑共
まぁ屑共は「自分はそういう病気だから長い時間をかけてゆっくり治療が必要」とか寝言ほざいていつまでも社会に甘えてダラダラ腐った人生生きてるんだろ?
オマエラみたいな屑は人に迷惑撒き散らしながら生きてるんだから
治るまでは地べた這いつくばって虫みたいに生きてろよ屑が
わかったか屑

311:優しい名無しさん
09/05/21 23:33:10 V7voND5I
>>306
病院は通っている?
精神科とカウンセリングに辛くても通った方がいい

で、自分の困っていることを箇条書きにして持っていって相談したらどうだろう

過食症・OD・対人恐怖症(?)・漠然とした不安感
ボダだと思うのはなぜなのかも書いて持っていくんだよ

で、全部は一変に治せないから、どこが一番困っているか順番つけて
一番困るものから治していくのがいいと思う

画面のこちらからあなたの行動の原因は探ることは出来ないから、
カウンセラーに導いてもらって自分で探すしかないよ
一つ一つ、やっていくしかない
頑張ろう

312:優しい名無しさん
09/05/21 23:44:30 TjPespvf
タゲにする人ゎ、なんか似てる(笑) あたしボダで二週間前に四階から飛び降りて脳挫傷しましたあ。

313:優しい名無しさん
09/05/22 03:09:21 pmVpiWWn
>>306
薬を大量に飲みたいという気持ちを我慢する。
本当はシンプルなことだよね。
我慢出来ないかもしれないけど、それを我慢してみましょう。
そこから始まると思うよ。
我慢するために、気をそらすことを何でもやってみて。

>>307
ボーダーかどうか、掲示板の書き込みじゃわかりませんが
通常別れた相手に月に一度メールすることは、しつこいことだと思うし
迷惑な事だと思いますよ。やめた方が良いんじゃないかな。
ボーダーだとしても許されることではないし
ボーダーじゃなくても、迷惑なことは迷惑なことですよ。

314:優しい名無しさん
09/05/22 06:14:07 oKl2McOs
>>308
>>307です。
未練がましいだけなのか、ボダなのか、自分で判別できなかったので、カキコしました。
同情は求めてません。
確かに彼からすればボダかも知れませんね。
メアドも電話番号も消しました。
これからは今の生活を大事にしていきます。
ありがとうございました。


315:優しい名無しさん
09/05/22 07:41:43 DUv62/v+
>>303
ありがとね

316:優しい名無しさん
09/05/22 09:17:05 YfaZUdM5
>>311
306です。ありがとう。今は通院しています。でもどこか医者や
カウンセラーに遠慮してしまい「何かいい変化を言わなければ・・」
って言うプレッシャーが常にあります。
全部をいっぺんに治そうとせず まずは過食から克服にむけて頑張りたいです
それで自信がついたら きっと他の事にもがんばれそうな気がします。
全部すぐにでも良くなりたいってゆうのは焦りすぎですね・・・
311さんの言葉で気づきました。


>>313
306です。睡眠薬に依存してる気がします。少しでも眠れば過食が
抑えられるように気になてました。
でも無意識のうちに記憶なしの夢遊病みたいなものがでて結局過食
してしまうとゆう結果になり日常生活もまともにおくれない状態に
なってました。
病院で処方された量以外は飲みすぎないようにします。
ありがとうございました。


317:優しい名無しさん
09/05/22 09:22:00 niKNM4UD
論理療法は境界性に有効なんですかね?

318:優しい名無しさん
09/05/22 19:30:08 M0ux7368
やってみて。
なんでも、療法は最初キツイし、けど、良いとこどりやから
多分なんの療法も、ボダあると続けるのは難しいけど、
少しでも、変わって楽になったらそれを大事にしら良いよ。
私はDBTやってる、ボダの為に出来た療法と言っても過言じゃない。摂食や解離にも対応してるし

報告ヨロ

頑張ってんのは糧になるよ応援する

319:優しい名無しさん
09/05/22 20:52:31 KDIP1Ajb

>>311です
私自身、過食もOD経験したから気持ちはわかるよ
過食は意思を強く持たないと本当に辛いけど、ODは処方してもらう感覚を短くしたり
家族に管理してもらうことで物理的に抜け出しやすい
睡眠薬がないと眠れないときは家族に出してもらい、余った分は捨ててもらうとか
協力してもらえると一番いい

私もハルシオンODしたことあるけど、気持ち悪すぎて後悔して辞められたよw
先生にODしちゃうこと素直に話して毎週行くとかいいと思う
毎週、失敗や成功を話して聞いてもらってODしなかったことや過食しなかったことを誉めてもらうんだよ
してしまったら、素直に言う。なんでやったかその時何を考えていたか
話すうちに分かることや整理できることもあるから

医者の前ではかっこつけないで、患者になりなよ
鎧兜を脱いでみっともない自分を直視することから始まると思う

320:優しい名無しさん
09/05/22 21:47:54 oL676EYu
中卒お水不倫愛人。毒親17歳でレイプ処女喪失で境界例でめちゃくちゃしてた。今34歳で薬漬けも経験したけど治りませんでした。小田和正さんの、たしかなことって歌で救われました。まだまだ見捨てられ不安は治りませんが。良い歌です。聞いてみてください。チラ裏すみません。

321:優しい名無しさん
09/05/23 01:00:44 U+KjwZfK
境界性人格障害の検査方法ってどんな事をしますか?どんな基準で診断するのでしょうか?本当によく調べた結果の診断なのでしょうか!?誤診も凄く多いらしいですね。

322:優しい名無しさん
09/05/23 01:03:29 e1o8nwUB
男絶ちしてしばらく落ち着いていたのに
男の影で見事に崩れた_| ̄|○

ああもう人間やめたい…

323:優しい名無しさん
09/05/23 06:25:56 IZIZvR9m
>>321
ネットでいくらでも自己判断テスト転がってるから見てみて。あんな感じの内容。
誤診?
人格障害の人を鬱とか躁鬱とか診断してしまう場合はあるけど
その逆はないと思う。つまり人格障害と診断されたら人格障害。

324:優しい名無しさん
09/05/23 08:26:04 n3gmiRYv
安定剤飲んで運動するようになったら爆発することはなくなった。
まだ依存性はあるけどイライラは殆んどない。
自分がボーダーだと自覚したら少し冷静に考えられる様になった。
薬は副作用が嫌で一時期やめてたけど自分は飲んだ方が落ち着ける。
副作用は運動するようになったらマシになった。

325:優しい名無しさん
09/05/23 08:38:12 t1wBzlaD
外面はすごくいいと聞くのに診断はされるんだね
なんか医者でも騙せそうな気がしてたんだけど

326:優しい名無しさん
09/05/23 10:00:20 U+KjwZfK
>>323きちんと検査して調べてもらった結果が、最初に言われていた、境界性人格障害ではなくて、アスペルガー症候群だと言われたのです。境界性人格障害だと診断を下した医者は、私の生育歴や家族の詳細も聞かずに、勝手な判断で私を決めつけていたのです

327:優しい名無しさん
09/05/23 13:00:50 0t8fbqP5
アスペや自閉とこの障害って似てるとかどっかで見たな。
かくいう私も軽度の自閉なんだけども。

328:優しい名無しさん
09/05/23 15:08:02 5wS5fUbc
>>319さん
ありがとうございます。ボーダーで過食症でアドバイスもらった者です
医者であれ親であれ本音を言えない自分がいます。
どこかで格好をつけてるんだと思います。情けない自分が出せないし
許せないんです。その上 誰にも本音が言えません。
気を許して裏切られるのが怖いのかもしれません。
でも319さんのアドバイス通り少しずつ医者にも本音を言えるようになりたい
です。情けない自分も認めて受け入れていきたいです。
今の状態だと本当に苦しいので・・・
人に見栄を張らずにダメな自分でも好きになれるように努力します。
睡眠薬もあれから規定量を守っています。
あなたのアドバイスで本当に「かわりたい」「真剣に克服したい」と
思えるようになりました。
本当に感謝しています。

329:優しい名無しさん
09/05/23 21:55:58 OV9WQkD7
>>328
たとえ掲示板でも本音言えてるよ、大丈夫
この病気は、まず自分の心の姿をきちんと把握するところから始まると思っている
感情を上手くコントロールできない、自分という人間をつい人にゆだねてしまうのは
自分自身を掴んでいないからだと思うんだ
日記でもいい、掲示板でもいい、自分だけでも自分を見てあげないと
自分自身が死んでいってしまう
薬や過食で自分をいじめてないで、自分だけは自分を助けてあげよう
毎日、今日は何を頑張れたか思い返して自分を褒めてあげている
出来なかったことは、次にできるようにどうやったら出来るようになるかを考えればいい
後悔したり、自分を卑下したり、ましてや攻撃しちゃ可哀想だ

330:優しい名無しさん
09/05/25 00:14:36 9A2wbX4B
精神科に通ってカウンセリングもしています。自分がボタだと診断されボタだと認識してそれまで周りの人たちにたくさん迷惑をかけてきた事が辛いです。医師やカウンセラーのおかげで自分の悪い所を見直すようになりましたが回復するのでしょうか?

331:優しい名無しさん
09/05/25 06:28:43 CHNr5FRr
>>330
ボーダーを治すのは、医師でもカウンセラーでも薬でもなく
あなたの努力だと思いますよ。

332:優しい名無しさん
09/05/25 15:56:53 9A2wbX4B
>>331
レスありがとうございます。そうですよね・・・私次第ですよね。今までの自分の行動などをノートに書いてひとつひとつ反省点を見つけて行こうと思います。

333:優しい名無しさん
09/05/26 23:08:03 PhXR9L3L
あーマジ大変。でも頑張るほど結果が出るからやめらんない。
停滞期もあったし投げ出したい、しにたいと思うときもあったけど、ここまできたら最後までやる!
生きててよかったって今まで何回思ったろう…

334:優しい名無しさん
09/05/27 01:18:12 3nxLxq/2
ワークブックやって、仕事も少しずついけるようになって、ほかの人のささいな言動で世界が終わるような不安に
かられることも本当に少なくなってきて、こう見られたいとか、優しいこと言われたいとかできるだけ考えず、
自分が何がしたいのか何を感じているのかに注意を払って、我慢して我慢して、毎日少しずつ幸せを感じてる
あの押しつぶされるような不安しかなかった毎日地獄だった物心づいてからの30年近くは少し遠くなった
だけど今でも時々、何か失敗してちょっと責められたりすると、母親の言葉がフラッシュバックする、
完璧でないおまえなんかいらない、死ねばいいんだと、宙に放り出されたような地面に足がついてないような、
もう何もかも放り出して鬱に浸って薬に浸って布団にくるまってどうせ自分なんか何もできないんだしないほうがいい
自己憐憫に浸って誰かがなんとかしてくれるのを待ちたい衝動にかられる
自分の人生は自分でなんとかするしかないと分かっているのに時々人生放り出したくなるよ
やっぱりボーダーなんだなあ… 投げ出さないよ、投げ出すなよ自分!!! ううう、つらい、がんばる…

335:333
09/05/27 01:28:37 5F4VGA0v
>>334
境遇が似すぎていて私が書いたのかと思いました。
完璧主義から脱することが大きく回復につながっていると感じています。
頑張りましょうね。

336:優しい名無しさん
09/05/27 03:11:24 3nxLxq/2
>>333さん
さっき書き込んでからふと直前を読み返したら、ものすごく被ってる気持ちの人がいたんだ!と思ってこちらも私が
書いたのかとw
かなり似通っているだろう苦しみを抱えてがんばってる人がいるのを感じてだいぶ勇気づけられました、ありがとう
いまだに「冗談」というものが理解できなくて(笑いながら「あんたこの仕事向いてないんじゃない?w」的なものを
大まじめに「そうですよね、やめたほうがいいですよね」ととらえてしまうとか)戸惑うことも多い日々ですが、
333さんが書いてたとおり、やればやるほど結果がついてくるから、この境遇を少しでも毎日新しい世界を発見する
ように面白がる余裕も少しは出てきたことを励みにしたいと思います ありがとう、がんばりましょうね

337:優しい名無しさん
09/05/27 22:09:46 5F4VGA0v
>>336
がんばりましょうね。

ボダの人には多いと思うんですが、今は、好きな人といてもボダを出さないように回復の努力しています。
相手は愛に満ち溢れている人なので、愛を教えてもらっているような感じです。
知るのはうれしくもありますが、逆に今までの自分の環境を嘆いたり辛くなったりします。
辛いのは自分だけじゃないとはわかっていても…。
でも、愛を知っている人がいるから知らない人は教えてもらえるんだし、みんなそれぞれ役割があって生きてるんだよなーなんて思うようにしています。

いつスッキリするんだろ…

338:優しい名無しさん
09/05/28 02:11:36 lTURUpgN
ボダは異常に振幅が大きいかもしれないけど、普通の人だって振幅あるのだし揺れを小さくしていくことはできても
ゼロにはできないのじゃないかなと
今までの環境は私もとても辛いですが、紛争地帯に生まれたんだとか考えるようにしてます…自分の努力で抜け出せる
紛争地帯なんて恵まれすぎてるのにいつまでも嘆くのも恥ずかしい、くらいは思えるようになりました
うー、がんばります 今日は久々キレちゃったけど自分を無意味に責めないで行動で事態の回収すること考えよう…
しんどいけどがんばろう…DBTの本読んで寝ます

339:優しい名無しさん
09/05/28 21:38:58 btVa2UF4
どうしたら抜け出せるんだろう


340:優しい名無しさん
09/05/28 22:11:17 YTXeEP+4
DBTに興味があるのですが、どのような本に書いてあるのでしょうか?
おすすめの本があったら教えてください。
お願いします。

341:優しい名無しさん
09/05/29 05:25:35 kJmvLRTo
すみません。DBT、ワークブックってなんですか?
数カ月前に軽度の境界性人格障害と言われて、境界性がどんな病気でどんな症状なのか、どうすればよくなるのか主治医に聞いても境界性の本を読みなさいっていうだけで詳しい説明をしてもらえないので困ってます。
主治医はあなたが仕事をする事が治療になるとしか言わないのでこんな状態で仕事に行って大丈夫なのかなって不安です。

342:優しい名無しさん
09/05/29 19:18:50 kU6CGOpi
>>341
私も、仕事には休まないで行っていた方がいいし、それが治療になる、
というようなことを言われています。
うつ病の人と同じようなものすごい死にたさとかはあるのに、それに耐えることが
この病気には有効なんでしょうか。
よくわかりません。

343:優しい名無しさん
09/05/29 21:38:39 pGoFnjUu
うつ病の人は他人を巻き込まないんだよ。
ボダは他人を責めるでしょ。他人がいないと淋しくて生きていけないんでしょ。

344:優しい名無しさん
09/05/29 22:39:20 EYvkaTXP
>>342
個人的な考えだけど、鬱は精神病なので薬もあるし休んだ方が治療になるときもある
ただ、ボダは人格障害だから、薬もないし休んでも益々利己的になって社会から遠ざかる
未熟な人格を抱えた障害だというなら、社会に出て人に揉まれて生きていく方法を体得していくしかないと思う
要するに、ただ行けってんじゃなくて学んで来いってことだと思って日々必死に生きている

人が不愉快になったらなぜ不愉快にさせたのか、話題の中心になる人、聞き役の人の魅力はどこか
学んで身に着けようと努力して苦しんで、初めて抜け出せる障害なんじゃないかな

足がない人に足が生える薬は出せないけど、義足をつけて歩けるようにリハビリすることは出来る
だが、リハビリには凄まじい痛みを伴い大変苦しい、が歩けるようになる
足を怪我した人は入院すれば治るけど、ない人は義足を付けてリハビリするしかない
鬱が怪我をした人、ボダが足がなくて義足をつけるリハビリをする人、と思ってる

345:優しい名無しさん
09/05/29 22:57:12 Sa5Nk3JF
なるほど。
私もただ業務をこなすだけじゃなくて、
訓練とか修業とか、そういう心のあり方で仕事に臨みたいと思った。
ありがとう。

346:優しい名無しさん
09/05/29 23:40:30 6hUOxp4L
>>344

同意

347:優しい名無しさん
09/05/30 01:37:30 oNh2cNKJ
>>344
対ボダ用トレーニングノートにメモらせてもらうよ。

348:342
09/05/30 03:05:52 2+B/0jdK
>>344
確かにその通りですね。
社会に揉まれて、多様な考え方を学ぶのが治療なんですね。
休むのが治療ではないことがよくわかりました。

349:優しい名無しさん
09/05/30 16:07:41 4n4kDcWp
会社で口の悪いお局に囲まれているので勉強になるw
ばか正直に貶してくるから、あーそれ言っちゃいけないんだ・・・とか色々学んでいる
デブデブ言われて切なくなったのでダイエットも開始

色々目指すものはあるけど、無理にならない程度に一歩ずつ反省中
カウンセラーと話し合って、嫌みは聞き流して受け止めるべきものだけ採用
今の職場は治療に適しているのでこのまま働きたい・・・

350:優しい名無しさん
09/05/31 09:16:06 JBl4YN4E
私は一年回復に専念して社会復帰しました。
以前ならキレてたであろう事にも冷静に対処できるようになった。
かなり厳しい環境で八つ当たり、パワハラの嵐ですが以前の自分を見ているようです。
怒りは何も生み出さないんだと改めて思うようになりました。
絶対戻りたくない



351:優しい名無しさん
09/05/31 18:49:48 vR04KG7I
はじめまして。

ネットで境界性人格障害を調べたところ、
まさしく自分の状態にぴったりなんじゃないかなあ、と思い始めた者です

子供のころはずっと親の言いなりで、今でもそんな状態が続いています。
母親はとにかく強引な人で「いつも絶対に自分が正しい」と言い張り
私の将来の職業や着る服、進学する学校や学部、はては課題の内容まで
全部内容を知り、口を出さないと気がすまないので、その迫力に圧倒されて
つい口を出させてしまい、いつもそれで後悔する羽目に。

今は就職活動しなきゃならないんですが、まったくそんな気になれません。
この先も親にしたがって嫌な仕事に従事しなければならないのかと思うと、
そのために努力する気になれないのです。
「じゃあ従わなきゃいいじゃん」という感じですが、頭でわかっていても
母親から「あの仕事がいい」だの「こういう仕事をするなら家を出て行け」
だの言われると自分の意思なんか消し飛んでしまいます。

私は人に当り散らしたりはあまりしないのですが
とにかく頭の中は親に対する怒りでいっぱいで、他のことがほとんど考えられなくなることも
しばしばあります。
もちろん頭では親のせいではなく自分の意思の弱さのせいとわかっているのですが…

病院に行くべきなんでしょうか、
「嫌」と思う気持ちを抑えてとりあえず食ってける仕事をさがすべきなんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch