09/06/13 02:30:00 MRtQFLhq
>>424
それを自分で考えるのが、自分を持つことの始まりだと思うよ
誰かの答えを聞くのは簡単だけれど、それじゃ変わらない
私は私だというために、自分はどんな人間でどうなりたいのかきちんと見つけてあげないと
親に依存する子供のままのように、誰かの言葉を貰って私はこう、と言っても
それは第三者による自分像でしかないからさ
困ったとき、嬉しいとき、悲しいとき、辛いとき、どんなふうに考える?
一番好きなことは何?趣味はある?どんなことに喜びを感じて悲しみを感じる?
どう生きてどう死にたい?どんな生き方を望む?
そういったことを人に委ねずに自分で決めて考えて感じることが自分じゃないのかな
この障害に立ち向かうにあたって最初はほとんど応えられなかったけど少しずつわかってきた
そして、私の答えをあなたに渡してはならないし、あなたも誰かの考えを自分のものだと偽ってもいけないと思う
影響されるのはいい
でも、委ねちゃいけない
まずは身近な喜怒哀楽から考え始めて、人生をどう生きたいかなど考えて見るといいと思う
新聞を読んで毎日一面記事についてどう思うかノートに書き出してみるとかね