●回復を願う境界性人格障害の方のために●part20at UTU
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part20 - 暇つぶし2ch242:優しい名無しさん
09/05/10 16:59:57 LQQel+ks
数年前までは酷い典型的なボダで、迷惑かけてると自覚すらなかった。
今は死ぬ死ぬ詐欺や自傷行為、試し行為はしなくなったけど、
人との距離感が未だに分からない。
この人に依存してるなと感じてきたら、絶縁してしまう。
趣味見つけて没頭していたけど、趣味に対しても
することすることに対して、依存だと悪いことのように感じて、今は仕事に没頭(依存)することで自分を保ってます。
どうしたら柔軟に考えれるんだろう?
たまに凄い空虚感?寂しくなって泣いてるのだけど、
ここの住人さんたちもこうして乗り越えていってるんだよね?

243:優しい名無しさん
09/05/10 17:17:46 aWIML+sW
>>242
趣味あったけど、諸事情でできなくなった
今はネットが趣味(依存)

また新たに趣味見つければいいのか…
あなたのレスでハッとしました。ありがとう
でも趣味かぁ…
今は暇さえあればネット見てる
ネットがボダを悪化させる気がしてならないのに、見ないと落ち着かない
ある意味 精神安定剤

ネットがあればボダ行動化とかしないで済む
mixiとかSNSだとダメだけど、2ちゃんとかなら匿名だからか気が楽
こんな生活から抜け出さなきゃダメだなぁ…

244:優しい名無しさん
09/05/10 21:45:24 SedCoTRj
眠れない…にまたおいで
そこでなら見守ってあげれるし優しい人達ばかりだよ 知ってるだろうけど

じゃ

245:優しい名無しさん
09/05/10 21:50:03 aWIML+sW
>>244
いや知らないw

でもあなたがこのスレで煙たがられてたのは知ってる

246:優しい名無しさん
09/05/10 22:38:06 LVH+wK7G
>>242
ボーダーって自分がないから自分を埋める為に誰かに依存する節があると思うので、
趣味に依存する事は自分が充実するし、他人にも迷惑かけないからいい事だと私は思うけど…

柔軟に考えるのって、自分にない思考回路を新しく作って行かなきゃならないから難しいといつも思う
白と黒の間にいろんなグレーな考え方を見つけて、身につけなきゃならない
冷静な時に考え方のバリエーションを増やせばいいのかな。自分が落ち込まない方向に考えるのは大事だと思う

自分も空虚感あります。かといって他人に依存して迷惑もかけられないから、一人で寂しがってるだけだけど、
とりあえず迷惑行為をしないようにして、孤独と付き合えるようになりたい。強さを持たないとだよね…


247:優しい名無しさん
09/05/10 23:44:21 kdgTgCAk
>>229 です。亀レスすいません。
レスありがとうございました。
>>230
読んでいたつもりでも、状況が変わって改めて読み返してみると、参考になることがたくさんありました。
怒りの矛先が母親に多くいくことなども似ていました。
見捨てられ不安と空虚感が主な症状と思っていたのですが、他にも色々あるのですね。
>>231
病院にはきちんと行ってますよ(^^)
構ってちゃん症状、人、性への依存、浪費癖、自傷行為、鬱、赤ちゃん返りなどがなくなり、
医者から「以前より行動化を(少しは)しないようになってきた、偉いね」と言われてきたこともあって、
かなりゴールは近いのではと、思い込んでいたのですが、回復にはまだまだのようですね。
全ての友人と連絡を断つというのも、完全に白黒思考ですよね。
これからも少しずつでも自分をコントロールできるように頑張っていきたいです。
またまた長文すみませんでした。

248:優しい名無しさん
09/05/11 01:25:26 OZliPfo/
皆さん凄い考えて頑張ってて私も見習わなくちゃと毎回思わされます。
最近男を作らず依存もせず色々な事に対象のやり方を模索するようになって、進歩してきたな~と調子にのってた矢先
母親にブチ切れてしまい完全にヒステリックになってしまってやっぱりまだまだ全然出来ないなって思い知らされました。
医師にも躁展してるかもねと言われて、軽い鬱だった時より気分は良くても
なんだかテンションが高く興奮してて、収まりがつかず
コントロールが難しくて再度『あたしはやっぱりまだまだだ…』って思い知らされました。治ってきてるって調子にのってたあたしにはいい機会かな…
皆さんは躁ぽくなったりしますか?そんな時どう意識すればコントロールできるでしょうか…?

249:優しい名無しさん
09/05/11 03:54:06 0J0KpX4Q
躁のときは外で遊ぶ

250:優しい名無しさん
09/05/11 09:08:54 vNGv4AFZ
>>248
躁転したときは、調子に乗ってあれこれ手を出さない。
何でも出来るけど、後でぐったり来るから
我慢我慢。
とにかく我慢することに慣れないとだめだね、ボーダーを治したいなら。

251:優しい名無しさん
09/05/11 17:31:37 ZgfK/vfF
はっきり言うと治らないけどね。
表面だけ繕うことができるようになったところで根っこの部分はかわらない。
ボダはずっとボダのまま。

252:優しい名無しさん
09/05/11 19:15:22 8JrrMDRD
>>248
わかるかもです
自分は躁転という言葉ははっきりと治療では使われないんだけど、
気分はよかったり体を動かすのは億劫じゃない代わりに
切れた時の怒りがはんぱない時があります
大体決まって、調子よくなってきたなと感じる後なんですよね

医師も、いい時と悪い時を繰り返しながら徐々に全体的によくなると言っていたので
こういう事なのかなと思ったり
コントロールの最初はまず衝動を抑える事と思い、とりあえず我慢我慢をモットーにしてます

253:優しい名無しさん
09/05/11 19:42:53 X/bt+uRv
我慢した分を何かで発散できるようになりたいな。
もちろん前向きで建設的な方法で。
薬で押さえ込むのは体に悪いし…。
自分が鬱になったり苛々する時って必ず一人で家に篭った後だから、エネルギーが溜まりすぎなのかなと。
そう相談するとデイケアをよく薦められるけど、人間関係が大変そうで躊躇してる。
デイケア経験者の方がいらしたら、どうだったか聞きたいです。

254:優しい名無しさん
09/05/11 23:12:32 K0H6+jmZ
閉鎖病棟に希望入院したときにデイケアに参加したことあったけど、
みんな自分で一杯だし、人間関係というほどのものはなかった
積極的に人に関わってどうこうというより、創作系のデイケアだったからかもしれないけど

躁のときはものを作るのはどうだろう
個人的には手芸系が好きでマフラーとか、手芸とかやってみている
デイケアで学んだけれど、何か作品を作るというのは気持ちがよかった

デイケアにも色々なタイプがあると思うから、医師が勧めるなら
人間関係に足をとられたくない、と正直に話して一度話し合ってみてはいかがかな

255:優しい名無しさん
09/05/12 03:03:37 iGqkt0lq
>>254
レスありがとう。
教えて貰って、デイケアのイメージがかなり変わった。
皆で輪になって仲良くしよう!なイメージだった。
医者には人間関係がこじれるのが嫌って伝えたら、
デイケアでは実際そういう部分もあるけど参加した方がいいって言われてる。
辛くても経験値上げろってことかな。

物作り…昔、ケーキ作りが好きだったから暴れたくなったらやってみようかな…。
手芸は壊滅的な腕だからダメだw

256:優しい名無しさん
09/05/12 08:10:45 l8kjoRyf
>>255
通いでデイケア行った事ある。
症状の軽い人が多くて、やっぱり人間関係に不安があったけども
逆に考えれば、こじれてもフォローがある。
そこで悩んだり苦しんだりしても、現実の世界と違うので
一度見学して考えてみてもいいと思う。
デイケアも患者さんの層によって大きく違うので、その辺は実際に見てみると良いよ。

257:優しい名無しさん
09/05/12 17:13:23 YdRsZwsg
今日 医者にはっきりときっぱりと

「あなたは境界性人格障害ではない!全然違う!」

と言われた
なので信じて頑張ってみようと思う

このスレにはお世話になりました

自己診断してる人、私みたいな場合もあるので(何度違うと言われても自分ではボダだと思っていた)
自己診断せず、やはり医師にきちんと診てもらって下さい

では
お世話になりました

258:優しい名無しさん
09/05/12 19:33:08 yZay/3zP
私は治すためにバイトを初めてみた。土日のコンビニだけど

259:優しい名無しさん
09/05/13 00:51:14 j1EF6uOh
痛い過去を知ってる今の友人関係の大半を切ってしまいたい。
距離を置けばいいと分かっていながらもできない。
どうしたらいいんだろう

260:優しい名無しさん
09/05/13 00:52:38 NXYp8RVU
ずっとずっと自分が嫌いで自信がなくて、その裏返しで周囲を攻撃しながら生きてきた
楽しいことは忘れちゃうのに、辛いことや嫌なことはずーっと詳細に覚えている
そんな自分の執念深さも嫌いだった
自虐的で自らネタになって生きてきた

今日のカウンセリングで、今まで自傷行為がないと思っていたけど
精神的な自傷行為だったんじゃないかと気づけた
自分で何気なく言った言葉だけど納得した

私は、記憶で精神的に自傷し続けていた

目に見えないから誰も気がつかなかった
気が付いたらずっと涙が止まらない
なにが悲しいのか分からないけどひたすら泣いている

グズだ馬鹿だと言われ続けて勤勉だけをもとめれれた半生
こんなに深い傷だと思わなかった
傷口をついに見つけました

261:優しい名無しさん
09/05/13 00:54:54 j1EF6uOh
↑痛いって可哀想なアテクシではなくて
ボーダー全開で無自覚だったってことです

262:優しい名無しさん
09/05/13 01:27:35 cmszu7jO
ボダなんか治らないんだよ…元々のキチガイなんだから…

暴れたいけど変な目が来るのは嫌だからその衝動は自分に替えってくる…

なんで先生も諦めて好きな事して早く死ねって私に言ってくれないんだ!?

263:優しい名無しさん
09/05/13 01:44:10 MXFRJ1Z+
>>260
まったく同じだ
私が書いたかと思った
すみません
ボダじゃないと言われたと書いたものですが またきてしまいました

私は確かに医師に対してボダっぷりは発揮してないけど、それ以外はずっとボダ全開な生き方をしてきた
友達関係も仕事の人間関係もいつも喧嘩で終わる
作業所でも喧嘩してやめたら、悪い噂たってて 新しく行こうかと考えてる作業所にも噂が回ってる…
行く前から問題児扱い
しかも同級生もいる…
これでまたボダ特有ギレしたら もう行くところがない…

先生は今までの私を知らないから私をボダじゃないっていうんだ…
私が先生にだけは噛みつかないのはもう後がないからだよ
医者にまで見捨てられたらおしまいだから いい子ちゃんに見えるんだよ
そして先生がいい先生だから素直に聞けるんだよ…

264:優しい名無しさん
09/05/13 04:42:16 aOqph84o
>>229
確かに何もないのにイライラしたり不安になったりしますよね。私も最初は何も不満はないのになんで?!と思ってたのですが普通の人がストレスや疲労している時の状態がイライラになってしまうそうなので体のサインだと思うといいと思います。


265:優しい名無しさん
09/05/13 04:47:57 aOqph84o
私は昨日、信用していた友人にハメられてリンチされ喧嘩状態なので冷静な話し合いもならず帰宅後、パニック的な発作になり2人の友人に話を聞いてもらい、思った事を紙に書いたりして落ち着きました。
行動化としては以前より感情的にならず落ち着いたのは前に少し進めたかなと…まだ頭と胸がモヤついてます…

266:優しい名無しさん
09/05/13 06:51:22 vnUWlt5s
昨日友達とゆーか知り合いに学校に居たときにメールでしんどいしんどいてそれくらいの事言うことでもない言われてパニック起こして
学校の先生達とか信用してる友達に迷惑かけた

267:優しい名無しさん
09/05/14 01:52:25 UfmwPYnm
その方の性格だから治らないと思う

268:優しい名無しさん
09/05/14 03:44:32 yl5Elwi4


【犯行予告書き込み!】見つけました

URLリンク(c.2ch.net)

宅間守崇拝者がむかつくガキすと書き込みしてます。

本人自覚がないので記念カキコでもしてあげて下さい。尚、通報したという方は嘘っぽいので気になる方は通報して下さい。

269:優しい名無しさん
09/05/14 12:38:27 H6j3lpvv
>>248です
数々のレス有難うございます。
私だけじゃなく安心しました…皆さんのように確かに今我慢を覚えて、我慢我慢で乗り越えていけたらなと思います。体を動かしてみたりして興奮を別方面に促してみたり
今また模索する時期だなって思いました。
また頑張れそうです。有難うございました

270:優しい名無しさん
09/05/15 00:00:29 i/R/9JA+
ボダと診断されてから7年の月日がたちました。
6年間くらい、カウンセリングや催眠療法、認知行動療法、薬物療法など、色んな治療をしてきました。
今は、何の治療もしていません。
自分を追い詰めたり責めたりすればするほど、周りに当たり散らしたり泣いたりの悪循環になっていたと気づいたのです。
自分が楽しく幸せである状態を常に作り出すことで、周りに依存したり攻撃したりする頻度がかなり減りました。
あとは、性格は変えられないけど、視点や考え方は変えられるということ。
後悔するのではなく、解決策を考える癖をつけること。
仕事で会社は自分に何を求めているのかを考えるように、人間関係でも、相手は自分に何を求めてるかを考える癖をつけました。
以前だったら、「なんでわかってくれないの?!」と思ってたものが、「私はどういう対応したら良いのだろうか」と考えられるようになりました。

少しずつ回復している気がします。

271:優しい名無しさん
09/05/15 16:46:48 L6eVzCfD
人間関係はなんとか育めてきて今周りに恵まれてるし幸せと感謝でいっぱい
今は彼氏を作ってないってのもあるけど。まだ今は彼氏と自分の線引きは難しいからもっとわかってからじゃないとって思うし、
比較的人間関係では我慢も出来てきて、友達との距離感もわかってきて避けたりするんじゃなくて相手の気持ち考えながら歩みよれてきて、色々な方と付き合いが楽しい

けど一人になるとおかしくなって泣き叫んだりパニック起こしたり何もできないって喚いて自分が嫌になってしまう。本当逃げてばっかの人生だったって悔しくて大嫌いでもう逃げたくないのに
体がついていかなくてそれを理由に甘えがでたりして自分が嫌で嫌で変わりたい
もっと強くなりたい。学習能力ない理解できない馬鹿な頭が大嫌い。
人並みの当たり前ができない

272:優しい名無しさん
09/05/15 21:30:17 /h16B/kq
>>263
私は主治医の前でボダの症状はでなかったけど、ボダだと診断されましたよ
自分が何に対して悩んでいる(病んでいる)のか告げている中で
主治医は私をボダだと診断したよ

263さんは担当医に見捨てられるのが怖いといっていますが
担当医からしてみれば、それは自分自身に甘えている証拠だと承知しての行動だと
分かるからボダではないといっているのではないですか

無責任な言動かもしれないけれどもなんでもかんでも病気に当てはめなくても
いいと思う

劣等感って誰しも時の流れの中で経験するものでしょ


273:優しい名無しさん
09/05/15 21:33:01 /h16B/kq
>>265
別にボダじゃなくても友人に裏切られれば
なんらかの形で発散するでしょ

274:優しい名無しさん
09/05/15 21:35:44 /h16B/kq
>>271
結局最後は言い訳かい!!

275:優しい名無しさん
09/05/16 00:32:27 eC6+FqcK
>>272
過去にボダ特有の寂しいからって手当たり次第、無言電話しまくって皆に嫌われた話とか主治医に話してないんだ

だからいい子だと思ってるのかも

276:優しい名無しさん
09/05/16 02:36:10 fsCh3cQh
あまり病名にこだわる必要はない。自分でレッテルを貼って型にはめるのはよくない。
自分がいま苦しんでる状態を改善して楽になる事が何よりも大事。
素人による文字のやりとりや断片的な情報からはわからない事もたくさんある。
医師は診察中の態度とかいろんなものを見て総合的に判断しているのだろうから、
よほどおざなりな診察でない限り信用していいと思う。
患者がすべき事は、医師を信頼していま現在の方針にしたがって治療を進めて行く事だよ。

あとここはスレタイ通りボーダー確定の人が回復に向かって意見交換を行う場であるので、
目的に応じて各スレッドの使い分けを願います。関連スレは>>1
自分の行動を客観視してその場に合った判断をするのも改善の為に必要な事だと思います。

277:優しい名無しさん
09/05/16 13:12:40 9cGsiLl8
>>275
医者に話してないのは、それだけ心に余裕があるからでしょ

自分がボダだと思い込むことでもないよ

それと他人に迷惑かけること=ボダともいいきれないよ


278:優しい名無しさん
09/05/17 09:01:56 IDq+nf9+
>>277
先生の信頼を失いたくないから話せないだけだよ

279:優しい名無しさん
09/05/17 12:50:49 2+s1g4G5
>>278
じゃー何も問題なくない?

280:優しい名無しさん
09/05/17 12:55:09 2+s1g4G5
補足
誰に対してもすべてを話さなければならないなんてことはないんだし

今の時点で信頼してる人(278さんの場合は担当医)がいるなら
その人との人間関係を壊さないように
大切にしていけばいいのではないですか

それを応用して色んな人との交流を深めていけばいいのだと思います

281:優しい名無しさん
09/05/17 17:04:22 KTRZXgKs
ラエリアンムーブメントの無料の集会に行って境界性人格障害が治りました!!
限りなくポジティブに生きることを教えてくれます。

URLリンク(rael2.org)

282:優しい名無しさん
09/05/17 20:27:52 IDq+nf9+
>>280
ありがとうございます

283:優しい名無しさん
09/05/17 22:24:52 qopaFx8x
医師ははっきりと私に病名を伝えてくれませんが、診断書にこの病名が
書かれているのを見てしまいました。

今までODは数え切れず。少し調子が良くなってきて、周りが私に気を使って
くれなくなるとODやらリスカやらをやらかす。完全に構ってちゃん。
浪費は過去5年で400万くらい。
他人に対する評価が、ある一言で地に落ちたり、神聖化したりする。

働いているので、この「構ってちゃん」とか、「白か黒か」という考え方を
治そうとしているんだけど、なかなかうまくいかない。

医師に病名告げられないのは、「型にはめてしまう」と思われているからなんでしょうか?
もう知ってるんですけれども…。

何とかして治したい。ちゃんと働きたい。


284:優しい名無しさん
09/05/18 02:55:20 ZUzamH8n
>>283
働いてるって書いてるのに、最後にちゃんと働きたいって書いてるのはどういう意味?

285:優しい名無しさん
09/05/18 07:32:24 TIsyPaCm
>>283
病名を伝えないのは、抑うつがひどかったり不安定な人だとショックを受けてしまうかもとか、
その人に病名を受けとめる力があるかとか、いろんな配慮があっての事だと自分は解釈してますよ。
すべての人が、病名を告げられてそれを前向きに考えていけるとは限らないと思うし。
白か黒かという考え方って仕事上でもかなり大変ですよね。対人関係がうまくいかないと成り立たない事が多いし。
ボダ改善で大変なのが考え方を変える事だなと最近思います。とりあえず、
他人のよくない面を見た時に、その時の感情を抑えて、マイナスの考えに囚われないように、
「これはこの人の一面なんだ」とかなるべく全体としての一部分って思い直そうとしてます。
かなり難しくてその考え方が自分に定着するまで時間がかかりそうですが。
「構ってちゃん」も「白か黒か」も、自分の周りに対する依存心から起こってると思い、
自分を強化する事もやってみてますよ。孤独に耐えてそこに自分を埋めていく作業とか。
難しいし時間もかかるけど、一つ一つの我慢や行動の積み上げが大切かなと思います。参考になれば。

286:優しい名無しさん
09/05/18 11:47:52 5Ge/VSGm
何事も忍耐ですよ

改善するとゆーより、ボダ特有の症状を押し込めるみたいな

我慢したからといって症状はよくなるわけでもなし

なにかのめり込めるものを探してそれを持続する
すぐ辞めちゃったりするのもボダの特徴だとも思うから
今は辛くともやりぬく力を身に付けるようにしています

時に死にたいと思う自分と遭遇するけど・・・

287:優しい名無しさん
09/05/18 12:09:39 R3e76T2c
>>286
>ボダ特有の症状を押し込めるみたいな

それを周りから見た改善された状態と言うんだよ
医者だって治療って言葉使うでしょ。この障害に対しても

なんていうか自分の視点だけで話してる時点で駄目じゃない?
言葉の比喩的表現にこだわると荒しがくるからやめてほしいわ

288:優しい名無しさん
09/05/18 14:33:44 5Ge/VSGm
>>287
治療で症状押しこめろなんていわれませんけど?

それイコール改善だとも思えない

自分らしさを否定されるのもどーかな・・・


289:優しい名無しさん
09/05/18 18:44:07 tZOLHMMj
でも、最初は押し込める所から改善していった私みたいなのもいますよ、と。

290:優しい名無しさん
09/05/19 07:52:26 V9inmztx
気持ちが分からないでもないけど、ボダ症状が自分らしさと思うならなぜこのスレにいるの?
ここはボダ思考や行動を改善したい人が集うところだよ。

意識を持って感情を押し込めて我慢できるようになる=自制心を持てるようになるのが回復と自分も思う。

あと他人の意見を否定的に感じても、まずは一旦受け入れるようにすると物の見方も変わってくるかもよ。
特にこのスレの議題?は精神的な目に見えないものに関してだし、
全くの正しい治療方や意見を言うってのは難しいと思う。当事者だし。
だからこそみんなでいろんな意見を述べあってるんだしね。

291:優しい名無しさん
09/05/19 08:14:02 V9inmztx
思ったのは、ボダって感情の沸点が凄く低いんだよね。
普通の人だって爆発するときはあるけど、それは我慢して我慢して耐えきれなくなった結果。
その我慢を覚えられると、世界が少し違って見えるはず。自分はそうだった。
少しの我慢で今までと違った結果に出会えたり、やっぱりプラスになることが多い。

でもまだ人との距離感や関係を上手く保てない。
白黒思考も直ってないけど、いろんな考え方があるというのはわかるようになった。
でもこの辺は一人で出来ることではないから、ぼちぼちやっていけばいいかって思ってる。
まずは自分でできる感情の抑制から頑張ってみればいいと思う。



と思いました。朝から長々ごめん理解不能だったらごめん。

292:283
09/05/19 20:43:35 kf4B0v08
このスレ、とても勉強になります。

今の自分には「我慢」がかなり不足しているし、いろいろな考え方を
受け入れられる下地もないと思います。
その辺からなんとかやっていきたいです。

ちなみに、ちゃんと働きたい、というのは、職には就いているんだけど
休んでばかりなので、周りに迷惑をかけずに働きたい、ということです。

293:優しい名無しさん
09/05/19 23:30:16 aM3bZkSd
>>290
ボダ症状=自分らしさってわけではありませんよ

自分らしさって文面に現れると思うんだ
そんで私がここに書いた文面(表現方法)に対してあーだこーだゆったひとがいたから
そこまで否定されることはないと思ったんだよ
表現は自由でしょ

ボダ自体の症状は最近は出ていないよ
抑圧してる分、他の神経なんかが支障をきたすときがあるけど
ボダの対象となる人から今は距離があるから
なんとかセーブできてる

その変わりといってはなんだけど抑圧してる感情の発散が過食嘔吐だったり
バランスを欠いて不眠になったり過眠になったり
体のどこかで調整をはかっている感覚でいる

今の段階ではそれで自分自身が保っていられるのだから、
よしとすると自分に納得させてるよ

294:優しい名無しさん
09/05/20 00:22:17 fR0mjPVv
>>292
ちゃんと働きたい、という気持ちすごくわかる
私も前職までは休むわ遅刻するわで酷かったから・・・
結局、それが原因で見下していた職場に首切られてショック受けて
悔しくて悔しくて情けなかったから今の職場は全力投球している
しすぎて仕事が終わったらものすごく疲れて電車で寝込んだりするけど・・・
大丈夫、ボダでも奮起すれば頑張れるよ

今は職場で嫌味とか言われても職場で爆発させないで
恋人や友人に愚痴聞いてもらったり、過食気味に好きなもの食べたりして発散している
健康的じゃないけど、今はこの方法しか見当たらないから
なんとか穏便な発散方法と爆発させない感情の持っていき方を勉強中

>>293
否定されたのは、『改善なんかしませんよ。症状抑えてるだけですよ』という
このスレに来て頑張ろうとしている人たちの気持ちをくじかせるような表現だと思うよ
七転八倒しながらも、それでも治すために前を向いているときに
改善なんかしない、といわれるとつい反発したくもなるでしょう

表現は自由だけど、発言する場所は選ぶべきだと思うよ
思っていても、言っていい場所といけない場所があるでしょ
それがわからなければ非難されてしまうよ

295:優しい名無しさん
09/05/20 12:21:40 QltvJigG
>>294
現実逃避しろとゆーことですか

296:優しい名無しさん
09/05/20 15:01:02 f6zA0RHJ
昨夜、妻の言動を悪く受け取り喧嘩。
初めて妻が赤ちゃん連れて出て行こうとした。
世界が終わるようなすさまじい恐怖を感じた。
治さないと間違いなく離婚される。
妻への不信、怒りが強かったけれど、
今は治したいという気持ちが一番強い。
いいぞ、俺。



297:優しい名無しさん
09/05/20 17:42:42 t9/kkICu
>>295
改善しない、誤魔化すだけだ!と思うならあなたはここにいるべきじゃないと思うよ
このスレはボダからの回復改善を目指す人のスレ

いくら心を強くもって改善しよう!回復しよう!と思っても
横から改善なんてあり得ない。と言われたら挫けるよ
あなたがやっているのは、あなたが諦めた改善を目指す人たちへの荒らしとも取れるわけさ
改善なんてない、と思うのは自由だから相応のスレで毒を吐けってこと

わかりますか?

298:優しい名無しさん
09/05/20 21:48:56 QltvJigG
>>297
自分が病気だと思わない(治ったと言い聞かせる)
ことが改善の第一歩だと今は思っています

結局のところ、なにかと病気のせいにして逃げてはダメだよね

私のレスみて挫けるような半端な気持ちでいるほうが治らないと思うよ

病は気からとゆーのが今ではよくわかる
悪まで自分は自分だよ


299:優しい名無しさん
09/05/20 22:50:31 fR0mjPVv
>>298
大分言っていることが破綻していない?
人の「改善」は否定するくせに、自分の「改善」は少しでも否定されたら
私のレスで挫けるなら治らない、と自己弁護?

治っていると思っているのはあなただけで、まだまだボダ全開のように見えるよ
昨日からのレスを見ているとそう思える
自分の弱さは露呈させにきているのに、他人の弱さは否定?
自己中心的なところがまさにボダそのものだね

300:優しい名無しさん
09/05/20 23:14:27 QltvJigG
>>299
人の改善など否定してませんけど?

治すか治さないかは
本人の意思によるものかと

301:優しい名無しさん
09/05/21 01:12:08 KcoZq7A7
>>299
ムカついても相手にしないほうがいいよ

ボダって、ひとを巻き込から。
回復を妨げるものから巻き込まれないようにするのも大切だと思うよ

302:優しい名無しさん
09/05/21 05:00:43 tZhMDfEO
回復を目指すスレなのにボダ全開のレスにワロタw

自分は薬やめたら怒ることが少なくなってきたな。
不眠仮眠と寂しい気持ちはまだまだだけど、それでも前より楽。
薬が合ってなかったのかなぁ・・・。
あとネットにあるボダの事や回りの人の事が書いてあるサイトを毎日読んで、
自分の気持ちや他人からみた自分、他人の気持ちをなるべく考えるよにしてる。
今はワークブックってやつが気になってる。

303:優しい名無しさん
09/05/21 08:17:20 9SzBcEgz
本当に周りに迷惑をかけなくなっているのなら
治す方法は人それぞれでも良いと思う。
でもそれを他人に押し付けたり、他人のやり方を否定して
相手の意思をねじ曲げようとすることは
ボダ的なやり方だなと思う。

>295さんは、そんなに変なやり方はしていないのかもしれない。
でもマイナスの気持ちで煽るような事はしなくて良かったんじゃないかと思う。
良い事も言っているのに、わざわざ挑発するようなことして
勿体ないと私は思ったよ。

304:優しい名無しさん
09/05/21 16:59:21 ndamp0ab
私は、このスレッドの先輩方の素晴らしいレスを
こまめに読むことで
人生が悪い方向に行くのを防いでいます。
このスレッドに感謝しています。


305:優しい名無しさん
09/05/21 17:52:27 Em5QwSd3
こんなサイクルしてるよね?
思い通りにいかない→ストレス貯める→タゲにぶちキレル→無視する→スッキリ

306:優しい名無しさん
09/05/21 18:47:11 vpSx/wZ6
ボーダーで過食症です。やっと面接してくれるバイト先みつけたのに
プレッシャーから不眠もひどいので睡眠薬を大量に飲んでしまい
朝起きたら色んな物が二重や三重に見えてまともに立てない状態に・・
もちろん面接もキャンセルしたけど どんな風に電話したのか全然
記憶にない状態・・今やっと少し色んな物が普通に見えてきた。
でも常に頭の中はボーっとしてて働かない・・・
テレビにも集中できない・・
常に毎日の生活の中で何かが不安でしかたない・・・
理由がわからない・・・どうしたらいいんやろ??

307:優しい名無しさん
09/05/21 21:31:08 7VYnJ1JR
初めてカキコします。
半年前にフラれた彼が忘れられず、鬱になり、廃人の様な暮らしをしています。
別れた原因は私が年齢をサバ読みしていたから、あくまで自分がまいた種です。
月に一回ペースで彼に詫びのメールしてますが、返信はありません。
別れた当初は着拒されてましたが、今は普通に送れてます。(返事がないだけ)
今月の始めに、勇気をだして、「待ってます」みたいな内容を書いたけど、こんな私ってボーダーですか?
メール以外、ストーカー行為はしてないんですが。
四六時中、彼の事が頭から離れません。


308:優しい名無しさん
09/05/21 22:43:46 Ad3R+tYK
被害者の視点からみると
あなたはボダです。
新ターゲットを探しにこのスレにやってきたのだなと感じます。
同情と言う餌を撒いて魚が引っかかるのを待っている状態
私もすでに釣られてしまっているのですが

309:優しい名無しさん
09/05/21 23:05:04 op3HCHCt
>>302
ワークブック、私も気になってます!
一応自助本は読んでみてるんだけど、
以前、ワークブックが劇的に効いたというレスを見かけたので…
どなたかワークブックされてる方いますか?

310:優しい名無しさん
09/05/21 23:08:14 iE5I0HG6
屑共が寄って集って何してんの?
自覚があるならさっさと乗り越えてみろや屑共
まぁ屑共は「自分はそういう病気だから長い時間をかけてゆっくり治療が必要」とか寝言ほざいていつまでも社会に甘えてダラダラ腐った人生生きてるんだろ?
オマエラみたいな屑は人に迷惑撒き散らしながら生きてるんだから
治るまでは地べた這いつくばって虫みたいに生きてろよ屑が
わかったか屑

311:優しい名無しさん
09/05/21 23:33:10 V7voND5I
>>306
病院は通っている?
精神科とカウンセリングに辛くても通った方がいい

で、自分の困っていることを箇条書きにして持っていって相談したらどうだろう

過食症・OD・対人恐怖症(?)・漠然とした不安感
ボダだと思うのはなぜなのかも書いて持っていくんだよ

で、全部は一変に治せないから、どこが一番困っているか順番つけて
一番困るものから治していくのがいいと思う

画面のこちらからあなたの行動の原因は探ることは出来ないから、
カウンセラーに導いてもらって自分で探すしかないよ
一つ一つ、やっていくしかない
頑張ろう

312:優しい名無しさん
09/05/21 23:44:30 TjPespvf
タゲにする人ゎ、なんか似てる(笑) あたしボダで二週間前に四階から飛び降りて脳挫傷しましたあ。

313:優しい名無しさん
09/05/22 03:09:21 pmVpiWWn
>>306
薬を大量に飲みたいという気持ちを我慢する。
本当はシンプルなことだよね。
我慢出来ないかもしれないけど、それを我慢してみましょう。
そこから始まると思うよ。
我慢するために、気をそらすことを何でもやってみて。

>>307
ボーダーかどうか、掲示板の書き込みじゃわかりませんが
通常別れた相手に月に一度メールすることは、しつこいことだと思うし
迷惑な事だと思いますよ。やめた方が良いんじゃないかな。
ボーダーだとしても許されることではないし
ボーダーじゃなくても、迷惑なことは迷惑なことですよ。

314:優しい名無しさん
09/05/22 06:14:07 oKl2McOs
>>308
>>307です。
未練がましいだけなのか、ボダなのか、自分で判別できなかったので、カキコしました。
同情は求めてません。
確かに彼からすればボダかも知れませんね。
メアドも電話番号も消しました。
これからは今の生活を大事にしていきます。
ありがとうございました。


315:優しい名無しさん
09/05/22 07:41:43 DUv62/v+
>>303
ありがとね

316:優しい名無しさん
09/05/22 09:17:05 YfaZUdM5
>>311
306です。ありがとう。今は通院しています。でもどこか医者や
カウンセラーに遠慮してしまい「何かいい変化を言わなければ・・」
って言うプレッシャーが常にあります。
全部をいっぺんに治そうとせず まずは過食から克服にむけて頑張りたいです
それで自信がついたら きっと他の事にもがんばれそうな気がします。
全部すぐにでも良くなりたいってゆうのは焦りすぎですね・・・
311さんの言葉で気づきました。


>>313
306です。睡眠薬に依存してる気がします。少しでも眠れば過食が
抑えられるように気になてました。
でも無意識のうちに記憶なしの夢遊病みたいなものがでて結局過食
してしまうとゆう結果になり日常生活もまともにおくれない状態に
なってました。
病院で処方された量以外は飲みすぎないようにします。
ありがとうございました。


317:優しい名無しさん
09/05/22 09:22:00 niKNM4UD
論理療法は境界性に有効なんですかね?

318:優しい名無しさん
09/05/22 19:30:08 M0ux7368
やってみて。
なんでも、療法は最初キツイし、けど、良いとこどりやから
多分なんの療法も、ボダあると続けるのは難しいけど、
少しでも、変わって楽になったらそれを大事にしら良いよ。
私はDBTやってる、ボダの為に出来た療法と言っても過言じゃない。摂食や解離にも対応してるし

報告ヨロ

頑張ってんのは糧になるよ応援する

319:優しい名無しさん
09/05/22 20:52:31 KDIP1Ajb

>>311です
私自身、過食もOD経験したから気持ちはわかるよ
過食は意思を強く持たないと本当に辛いけど、ODは処方してもらう感覚を短くしたり
家族に管理してもらうことで物理的に抜け出しやすい
睡眠薬がないと眠れないときは家族に出してもらい、余った分は捨ててもらうとか
協力してもらえると一番いい

私もハルシオンODしたことあるけど、気持ち悪すぎて後悔して辞められたよw
先生にODしちゃうこと素直に話して毎週行くとかいいと思う
毎週、失敗や成功を話して聞いてもらってODしなかったことや過食しなかったことを誉めてもらうんだよ
してしまったら、素直に言う。なんでやったかその時何を考えていたか
話すうちに分かることや整理できることもあるから

医者の前ではかっこつけないで、患者になりなよ
鎧兜を脱いでみっともない自分を直視することから始まると思う

320:優しい名無しさん
09/05/22 21:47:54 oL676EYu
中卒お水不倫愛人。毒親17歳でレイプ処女喪失で境界例でめちゃくちゃしてた。今34歳で薬漬けも経験したけど治りませんでした。小田和正さんの、たしかなことって歌で救われました。まだまだ見捨てられ不安は治りませんが。良い歌です。聞いてみてください。チラ裏すみません。

321:優しい名無しさん
09/05/23 01:00:44 U+KjwZfK
境界性人格障害の検査方法ってどんな事をしますか?どんな基準で診断するのでしょうか?本当によく調べた結果の診断なのでしょうか!?誤診も凄く多いらしいですね。

322:優しい名無しさん
09/05/23 01:03:29 e1o8nwUB
男絶ちしてしばらく落ち着いていたのに
男の影で見事に崩れた_| ̄|○

ああもう人間やめたい…

323:優しい名無しさん
09/05/23 06:25:56 IZIZvR9m
>>321
ネットでいくらでも自己判断テスト転がってるから見てみて。あんな感じの内容。
誤診?
人格障害の人を鬱とか躁鬱とか診断してしまう場合はあるけど
その逆はないと思う。つまり人格障害と診断されたら人格障害。

324:優しい名無しさん
09/05/23 08:26:04 n3gmiRYv
安定剤飲んで運動するようになったら爆発することはなくなった。
まだ依存性はあるけどイライラは殆んどない。
自分がボーダーだと自覚したら少し冷静に考えられる様になった。
薬は副作用が嫌で一時期やめてたけど自分は飲んだ方が落ち着ける。
副作用は運動するようになったらマシになった。

325:優しい名無しさん
09/05/23 08:38:12 t1wBzlaD
外面はすごくいいと聞くのに診断はされるんだね
なんか医者でも騙せそうな気がしてたんだけど

326:優しい名無しさん
09/05/23 10:00:20 U+KjwZfK
>>323きちんと検査して調べてもらった結果が、最初に言われていた、境界性人格障害ではなくて、アスペルガー症候群だと言われたのです。境界性人格障害だと診断を下した医者は、私の生育歴や家族の詳細も聞かずに、勝手な判断で私を決めつけていたのです

327:優しい名無しさん
09/05/23 13:00:50 0t8fbqP5
アスペや自閉とこの障害って似てるとかどっかで見たな。
かくいう私も軽度の自閉なんだけども。

328:優しい名無しさん
09/05/23 15:08:02 5wS5fUbc
>>319さん
ありがとうございます。ボーダーで過食症でアドバイスもらった者です
医者であれ親であれ本音を言えない自分がいます。
どこかで格好をつけてるんだと思います。情けない自分が出せないし
許せないんです。その上 誰にも本音が言えません。
気を許して裏切られるのが怖いのかもしれません。
でも319さんのアドバイス通り少しずつ医者にも本音を言えるようになりたい
です。情けない自分も認めて受け入れていきたいです。
今の状態だと本当に苦しいので・・・
人に見栄を張らずにダメな自分でも好きになれるように努力します。
睡眠薬もあれから規定量を守っています。
あなたのアドバイスで本当に「かわりたい」「真剣に克服したい」と
思えるようになりました。
本当に感謝しています。

329:優しい名無しさん
09/05/23 21:55:58 OV9WQkD7
>>328
たとえ掲示板でも本音言えてるよ、大丈夫
この病気は、まず自分の心の姿をきちんと把握するところから始まると思っている
感情を上手くコントロールできない、自分という人間をつい人にゆだねてしまうのは
自分自身を掴んでいないからだと思うんだ
日記でもいい、掲示板でもいい、自分だけでも自分を見てあげないと
自分自身が死んでいってしまう
薬や過食で自分をいじめてないで、自分だけは自分を助けてあげよう
毎日、今日は何を頑張れたか思い返して自分を褒めてあげている
出来なかったことは、次にできるようにどうやったら出来るようになるかを考えればいい
後悔したり、自分を卑下したり、ましてや攻撃しちゃ可哀想だ

330:優しい名無しさん
09/05/25 00:14:36 9A2wbX4B
精神科に通ってカウンセリングもしています。自分がボタだと診断されボタだと認識してそれまで周りの人たちにたくさん迷惑をかけてきた事が辛いです。医師やカウンセラーのおかげで自分の悪い所を見直すようになりましたが回復するのでしょうか?

331:優しい名無しさん
09/05/25 06:28:43 CHNr5FRr
>>330
ボーダーを治すのは、医師でもカウンセラーでも薬でもなく
あなたの努力だと思いますよ。

332:優しい名無しさん
09/05/25 15:56:53 9A2wbX4B
>>331
レスありがとうございます。そうですよね・・・私次第ですよね。今までの自分の行動などをノートに書いてひとつひとつ反省点を見つけて行こうと思います。

333:優しい名無しさん
09/05/26 23:08:03 PhXR9L3L
あーマジ大変。でも頑張るほど結果が出るからやめらんない。
停滞期もあったし投げ出したい、しにたいと思うときもあったけど、ここまできたら最後までやる!
生きててよかったって今まで何回思ったろう…

334:優しい名無しさん
09/05/27 01:18:12 3nxLxq/2
ワークブックやって、仕事も少しずついけるようになって、ほかの人のささいな言動で世界が終わるような不安に
かられることも本当に少なくなってきて、こう見られたいとか、優しいこと言われたいとかできるだけ考えず、
自分が何がしたいのか何を感じているのかに注意を払って、我慢して我慢して、毎日少しずつ幸せを感じてる
あの押しつぶされるような不安しかなかった毎日地獄だった物心づいてからの30年近くは少し遠くなった
だけど今でも時々、何か失敗してちょっと責められたりすると、母親の言葉がフラッシュバックする、
完璧でないおまえなんかいらない、死ねばいいんだと、宙に放り出されたような地面に足がついてないような、
もう何もかも放り出して鬱に浸って薬に浸って布団にくるまってどうせ自分なんか何もできないんだしないほうがいい
自己憐憫に浸って誰かがなんとかしてくれるのを待ちたい衝動にかられる
自分の人生は自分でなんとかするしかないと分かっているのに時々人生放り出したくなるよ
やっぱりボーダーなんだなあ… 投げ出さないよ、投げ出すなよ自分!!! ううう、つらい、がんばる…

335:333
09/05/27 01:28:37 5F4VGA0v
>>334
境遇が似すぎていて私が書いたのかと思いました。
完璧主義から脱することが大きく回復につながっていると感じています。
頑張りましょうね。

336:優しい名無しさん
09/05/27 03:11:24 3nxLxq/2
>>333さん
さっき書き込んでからふと直前を読み返したら、ものすごく被ってる気持ちの人がいたんだ!と思ってこちらも私が
書いたのかとw
かなり似通っているだろう苦しみを抱えてがんばってる人がいるのを感じてだいぶ勇気づけられました、ありがとう
いまだに「冗談」というものが理解できなくて(笑いながら「あんたこの仕事向いてないんじゃない?w」的なものを
大まじめに「そうですよね、やめたほうがいいですよね」ととらえてしまうとか)戸惑うことも多い日々ですが、
333さんが書いてたとおり、やればやるほど結果がついてくるから、この境遇を少しでも毎日新しい世界を発見する
ように面白がる余裕も少しは出てきたことを励みにしたいと思います ありがとう、がんばりましょうね

337:優しい名無しさん
09/05/27 22:09:46 5F4VGA0v
>>336
がんばりましょうね。

ボダの人には多いと思うんですが、今は、好きな人といてもボダを出さないように回復の努力しています。
相手は愛に満ち溢れている人なので、愛を教えてもらっているような感じです。
知るのはうれしくもありますが、逆に今までの自分の環境を嘆いたり辛くなったりします。
辛いのは自分だけじゃないとはわかっていても…。
でも、愛を知っている人がいるから知らない人は教えてもらえるんだし、みんなそれぞれ役割があって生きてるんだよなーなんて思うようにしています。

いつスッキリするんだろ…

338:優しい名無しさん
09/05/28 02:11:36 lTURUpgN
ボダは異常に振幅が大きいかもしれないけど、普通の人だって振幅あるのだし揺れを小さくしていくことはできても
ゼロにはできないのじゃないかなと
今までの環境は私もとても辛いですが、紛争地帯に生まれたんだとか考えるようにしてます…自分の努力で抜け出せる
紛争地帯なんて恵まれすぎてるのにいつまでも嘆くのも恥ずかしい、くらいは思えるようになりました
うー、がんばります 今日は久々キレちゃったけど自分を無意味に責めないで行動で事態の回収すること考えよう…
しんどいけどがんばろう…DBTの本読んで寝ます

339:優しい名無しさん
09/05/28 21:38:58 btVa2UF4
どうしたら抜け出せるんだろう


340:優しい名無しさん
09/05/28 22:11:17 YTXeEP+4
DBTに興味があるのですが、どのような本に書いてあるのでしょうか?
おすすめの本があったら教えてください。
お願いします。

341:優しい名無しさん
09/05/29 05:25:35 kJmvLRTo
すみません。DBT、ワークブックってなんですか?
数カ月前に軽度の境界性人格障害と言われて、境界性がどんな病気でどんな症状なのか、どうすればよくなるのか主治医に聞いても境界性の本を読みなさいっていうだけで詳しい説明をしてもらえないので困ってます。
主治医はあなたが仕事をする事が治療になるとしか言わないのでこんな状態で仕事に行って大丈夫なのかなって不安です。

342:優しい名無しさん
09/05/29 19:18:50 kU6CGOpi
>>341
私も、仕事には休まないで行っていた方がいいし、それが治療になる、
というようなことを言われています。
うつ病の人と同じようなものすごい死にたさとかはあるのに、それに耐えることが
この病気には有効なんでしょうか。
よくわかりません。

343:優しい名無しさん
09/05/29 21:38:39 pGoFnjUu
うつ病の人は他人を巻き込まないんだよ。
ボダは他人を責めるでしょ。他人がいないと淋しくて生きていけないんでしょ。

344:優しい名無しさん
09/05/29 22:39:20 EYvkaTXP
>>342
個人的な考えだけど、鬱は精神病なので薬もあるし休んだ方が治療になるときもある
ただ、ボダは人格障害だから、薬もないし休んでも益々利己的になって社会から遠ざかる
未熟な人格を抱えた障害だというなら、社会に出て人に揉まれて生きていく方法を体得していくしかないと思う
要するに、ただ行けってんじゃなくて学んで来いってことだと思って日々必死に生きている

人が不愉快になったらなぜ不愉快にさせたのか、話題の中心になる人、聞き役の人の魅力はどこか
学んで身に着けようと努力して苦しんで、初めて抜け出せる障害なんじゃないかな

足がない人に足が生える薬は出せないけど、義足をつけて歩けるようにリハビリすることは出来る
だが、リハビリには凄まじい痛みを伴い大変苦しい、が歩けるようになる
足を怪我した人は入院すれば治るけど、ない人は義足を付けてリハビリするしかない
鬱が怪我をした人、ボダが足がなくて義足をつけるリハビリをする人、と思ってる

345:優しい名無しさん
09/05/29 22:57:12 Sa5Nk3JF
なるほど。
私もただ業務をこなすだけじゃなくて、
訓練とか修業とか、そういう心のあり方で仕事に臨みたいと思った。
ありがとう。

346:優しい名無しさん
09/05/29 23:40:30 6hUOxp4L
>>344

同意

347:優しい名無しさん
09/05/30 01:37:30 oNh2cNKJ
>>344
対ボダ用トレーニングノートにメモらせてもらうよ。

348:342
09/05/30 03:05:52 2+B/0jdK
>>344
確かにその通りですね。
社会に揉まれて、多様な考え方を学ぶのが治療なんですね。
休むのが治療ではないことがよくわかりました。

349:優しい名無しさん
09/05/30 16:07:41 4n4kDcWp
会社で口の悪いお局に囲まれているので勉強になるw
ばか正直に貶してくるから、あーそれ言っちゃいけないんだ・・・とか色々学んでいる
デブデブ言われて切なくなったのでダイエットも開始

色々目指すものはあるけど、無理にならない程度に一歩ずつ反省中
カウンセラーと話し合って、嫌みは聞き流して受け止めるべきものだけ採用
今の職場は治療に適しているのでこのまま働きたい・・・

350:優しい名無しさん
09/05/31 09:16:06 JBl4YN4E
私は一年回復に専念して社会復帰しました。
以前ならキレてたであろう事にも冷静に対処できるようになった。
かなり厳しい環境で八つ当たり、パワハラの嵐ですが以前の自分を見ているようです。
怒りは何も生み出さないんだと改めて思うようになりました。
絶対戻りたくない



351:優しい名無しさん
09/05/31 18:49:48 vR04KG7I
はじめまして。

ネットで境界性人格障害を調べたところ、
まさしく自分の状態にぴったりなんじゃないかなあ、と思い始めた者です

子供のころはずっと親の言いなりで、今でもそんな状態が続いています。
母親はとにかく強引な人で「いつも絶対に自分が正しい」と言い張り
私の将来の職業や着る服、進学する学校や学部、はては課題の内容まで
全部内容を知り、口を出さないと気がすまないので、その迫力に圧倒されて
つい口を出させてしまい、いつもそれで後悔する羽目に。

今は就職活動しなきゃならないんですが、まったくそんな気になれません。
この先も親にしたがって嫌な仕事に従事しなければならないのかと思うと、
そのために努力する気になれないのです。
「じゃあ従わなきゃいいじゃん」という感じですが、頭でわかっていても
母親から「あの仕事がいい」だの「こういう仕事をするなら家を出て行け」
だの言われると自分の意思なんか消し飛んでしまいます。

私は人に当り散らしたりはあまりしないのですが
とにかく頭の中は親に対する怒りでいっぱいで、他のことがほとんど考えられなくなることも
しばしばあります。
もちろん頭では親のせいではなく自分の意思の弱さのせいとわかっているのですが…

病院に行くべきなんでしょうか、
「嫌」と思う気持ちを抑えてとりあえず食ってける仕事をさがすべきなんでしょうか?

352:優しい名無しさん
09/06/01 02:05:01 7yJJdP1d
>>351
病院に行くのもいいかもしれないけど、家を出ましょう。
まずはそれからだと思う。

353:優しい名無しさん
09/06/01 03:43:46 J/MN2RbW
25歳女でボーダーです。働いてません。
5年間薬で治療し、今は薬を飲んでいません。自傷行為も止まってました

でも最近またリスカしてしまいました。死にたくてたまりません。
なにより、ボーダーと診断されてから今まで、逆にボーダーであることを
開き直って、優しくしてもらえるのが当たり前と思っていたり、
周りを見下していたり、常識のない行動を個性とか思ってたりしていた過去の
自分を思い出すと、申し訳なくて死にたくなります。黒歴史ってやつです。
その「申し訳ない」という気持ちだって、
「過去の自分の行動によって迷惑をかけた人達に嫌われてるんじゃないか」という
とても自分本位な考えから来ています。

今は親に養ってもらってます。親は、私が一番楽なやり方で生きていけば
いいと言っています。私を心からかわいそうだと思ってくれています。
でもやっぱり、その関係から抜け出さなければ回復はないと思います。
さしあたり家を出ようと就活中なのですが、今また自殺願望と自傷が出てきてくじけそうです。
自傷や自殺するくらいなら家を出ないで欲しいという親の言葉に甘えそうです。
とりあえず病院に行ったほうがいいですか?もう次に何やればいいのか
分からなくなって辛いです。

354:優しい名無しさん
09/06/01 15:21:02 WLi9ZpL3
友人(以下A)がこれなのかな…
いつもグループから叩き出されて(ハブりとか)他のグループを転々とする子

嫌われたくないなら大人しくしてればいいのに事あるごとに人から聞いた愚痴を本人に全てバラす
なんでバラすの?と問い詰められると
黙ってるのが嫌だったから、その人に悪いと思ったから…らしい
当然バラされた方はAの事を信用しなくなって他の子もAは口が軽い、すぐに人にバラすから信用出来ないとハブりだす

すると急に謝り倒してきてもうしないから絶対にバラさないから嫌わないでと半泣き状態
そこまでいうならと多めに見てやるもまた同じことを繰り返す
あんたなんなの?とキレられると今度はグループの子らに
明日からはあっち(愚痴を言われている方の子)の味方してもいい?でもグループ離れても友達でいてくれるよね?と…

グループの子ぽかーん状態
Aはじゃあ帰ったらメールするね今度ご飯食べに行こうねごめんね!と満足げ
翌日からは愚痴られている方の子にべったり
でも今度は愚痴られている方の子が他の子のことを愚痴る→バラす→また他のグループに

最終的には一番最初のグループに戻りたそうにまたベタベタしてきたらしいけど
今度はグループにさえ入れてもらえなくて孤立

355:優しい名無しさん
09/06/01 15:29:23 WLi9ZpL3
続き

そしたらそこでみんなから嫌われていることに気づき(←遅い)今度は正義の味方に変貌

グループ対グループ(個人対個人も)の喧嘩に首を突っ込むようになってきて
全然関係ないにも関わらず
○○ちゃん、なんで××ちゃんにそんなことしたの!?と説教をしはじめる
でももう周りは気づいてて
なにあれゴマすり?擦りよってくんなとかウザがられて孤立したまんまだった

私も、ねえちゃんが持病持ちなのその子に話したことがあって
きっと○○ちゃんのおねえちゃんの病気は治るからね!頑張ろうね!とか言われて
あとなんか見捨てないでね…とか泣かれたことがある

病院進めた方がいいのかな

356:優しい名無しさん
09/06/01 18:54:13 CZveTR2Y
ボダって白黒思考で、特に好きな人に対する評価に
そういうのが顕著だと思うんですが、
理想化とこきおろしの癖をうまくコントロール
できるようになった方いますか?

自分は他の事に対しては距離を置きグレーな感じで
収める事ができるようになったのですが(でも少しモヤモヤします)、
好きな人に対してうまくコントロールできなくて
悩んでいます

うまくやれる距離を維持すればいいんだと頭では思っているのですが、
反面、しがみついていないと不安で恐いというのもあります

恋人や家族という距離の近い間で、自分をしっかりと保つコツなどありますか?

357:優しい名無しさん
09/06/01 20:04:58 /Fk6DrWW
>>356

私は白黒思考をしてしまう原因を考えて、その原因を処理するようになったらグレーゾーンが増えました。
あと自然体で生きようと思ったら、白黒思考はあまりに不自然で疲れるのでやめました。アラサーなので歳のせいもあるかもしれません。心身ともに丸くなりました。

358:優しい名無しさん
09/06/01 20:07:15 /Fk6DrWW
>>356

具体的には、自分にとって苦しい、辛い考えが浮かんできたときは、常に私は私。といい聞かせてきました。
根気のいる作業ですが、集中的に一年くらい続けたらかなりよくなりました。

359:優しい名無しさん
09/06/01 22:01:08 NHyEI5kM
>>353
最終的にあなた自身が決めるしかないよ。
今まであなたは自分で決定することから逃げて来た。
何もかも自分で責任を持って行動することを避けて来たんじゃないかな。

実家で生きて行くにしても
そこから抜け出すにしても
あなたが、あなたの生き方として決定することで変わると思うよ。
ここで誰かに答えをもらっても、あなたはその結果を受け入れ切れないと思う。

360:優しい名無しさん
09/06/01 22:25:13 CZveTR2Y
>>357-358
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

なるほど、白黒思考をする原因を考えてそれを処理するんですか
おっしゃるように、原因を自分自身で理解できていれば、
その考えに自分が対処していけるような気がしました

やはり、私は私、と思う事は大切なのですね
自分はまだまだ自己評価が低いようで、
きちんとした個を持てていなかったり見失ってしまうので、
もっと努力をして自分を好きになっていかねばと思いました
私も357さんのように、自然体で生きようと思えるようになる為、
努力したいです。本当にありがとうございます

361:優しい名無しさん
09/06/01 23:55:43 /Fk6DrWW
>>360

自然体がポイントなので、自信のない自分に自信を持てばいいんです。
自信を付けるのに何か条件、例えば努力するとか、~ができるとか…そう考えると、自信を持ち続けるためにその条件をクリアし続けなければいけなくなるので苦しくなります。
何もできない最低に見えるような自分を受け入れるだけでいいんです。
それがボダに必要な愛なんでしょうね。

362:優しい名無しさん
09/06/01 23:56:18 DKF90KYl
21歳のボダです。まだ治療して数ヶ月しか経って無いのですが

今現在好きな人には自分の考えや意思を押し付ける事もなく、基本的には追い掛けず待つ姿勢で居る事ができるようになりました
例えドタキャンされても責めたりせず何かを求めたりしないとこまでいけました

今までの歴代の彼氏には泣きわめき怒りを爆発させて部屋をめちゃくちゃにしたり自殺すると脅迫、鬼電など有り得ない行動は無くなり自分では少しはまともになれたかなって思って嬉しいです

ただパニック障害を併発していて、頑張るたびにパニックが酷くなる気がして辛いです
でも逃げるなら自分をぶっ殺したいくらいので逃げないって意思を強く持って苦しくても努力しようって考えは強くなって行くのと比例して体はすぐに震えたり離人症の症状もでてきて弱い自分が許せ無くて悔しい

逃げたい自分と逃げたくない自分がぐちゃぐちゃで定期的に凄い怖くなり騒いでしまいます
今まではこんな事無かったので何か方法を間違えてるのかなと不安になりました。けどこれを乗り越えれば落ち着くのでしょうか…?
長くてすみませんレスいただけたら幸いです

363:優しい名無しさん
09/06/02 12:19:02 RgWJdFgP
>>362
ボーダーとパニック障害の両方を治療されているのですか?
パニックはボーダー特有の症状というわけではないし、
発作自体はボーダーの他人への迷惑行為(本人の努力
である程度どうにかなる)とは質が違うような気がするので、
治療されているなら、その事を医者に相談された方がよいかと

パニック持ちではないので無責任な事は言えないのですが、
ボーダー回復の観点から見たら、逃げるという風に考えないで、
うまく発作が出ない程度がいまの自分の最善の努力なんだと
考え方を変えてみるとか…

頑張ろうっていう気持ちは大切ですが、急激に変化を与えてしまうと
自分自身がその変化についていけない気がします
変化について行けない事を弱い自分と見ずに、
いまストレスを感じてるんだなーという信号だと思ってみては
難しいですが。人間、一日一日体調も気分も少しずつ違うし、
その時に合った努力を地道に継続するのが大事かなと思います

364:優しい名無しさん
09/06/02 13:50:14 4Zp6t24G
ボーダーで毎日引きこもりの過食嘔吐です。
でも最近7キロも太ってしまった・・
通院もしてるのに全然だめ・・
不眠も酷いし・・・・でも今日こそ過食嘔吐我慢してみる。
今日我慢できたら一歩前進できそうな気がする。

365:優しい名無しさん
09/06/02 15:08:07 3B34ylJq
ボーダーから逃げきり半年で7キロ痩せました。。。w(゚o゚)wストレスによる過食だったみたい。

366:優しい名無しさん
09/06/02 15:15:52 R6UTkP/E
>>363
長いレス有難うございます

一応、パニックとボダの治療二つ行ってます。
発作が出ない程度が今の自分の最善の努力って言い聞かせてみたいと思います。
逃げずに今できる何かを模索してパニックを少しづつ減らせるように動くのも大事ですよね
363さんのレスを見て少し落ち着きました。
主治医と相談しながら頑張って行きたいと思います!

有難うございました

367:優しい名無しさん
09/06/02 16:13:38 stS8Slh7
自分の性別は女。
長文になりそうだけど出来たら最後まで読んで欲しいです。

14才。両親の厳しさや意見の食い違い等でリストカットを始める。
後からとっても痛いけど、その時はとても楽になれた。寧ろ気持ち良かった。
幻覚の友達エドに出会った。
その頃の1番の友達はエドだった。
17才。リストカットが激し過ぎ、両親に無理矢理連れて行かれた病院で自分が境界性人格障害・躁鬱・乖離障害だと知る
様々な薬を嫌々飲み続けたが特に回復して行くわけでも無く、折角先生や両親が私の為に処方してくれたりお金掛けて手に入れた薬をかなりの頻度でOD→救急隊はしょっちゅう
自宅の自室内を壁中に油絵でマイナスオーラバンバンの意味のわからない絵を泣きながらずっとずっと描きつづけ(元々絵描き志望の落ちこぼれ人間)
自分が居るのは現実なのか夢の中なのかわからない状態がしばらく続く
ここに居たのかと思ったら知らない所に居たり、今と過去と未来がごちゃごちゃになり、自分もぐちゃぐちゃでわけがわからない。

20才秋ついに自殺
マンションの10階からの飛び降り自殺をしてしまったらしい(覚えてはおらず、一度心拍停止したにもかかわらず意識回復したのは一週間後。だれもが植物人間になる事を覚悟していたらしい)
全く寝たきりで起き上がれず 主治医には一生車椅子だと宣告されたが、「でも10階から落ちて生きているのは本当に本当に稀な事だ。折角生きてるんだから君は自由なんだ」と言う言葉をもらった

寝たきりから初めて車椅子に乗れのは事件から二ヶ月後
やっと家族の顔や主治医の先生、研修医の先生を縦になって見ることが出来て本当に幸せだった。

私は頑張って生きたいと心から思った。


続く

368:優しい名無しさん
09/06/02 17:41:54 4sif3buZ
何をするにも誰かから認められる・愛されるという目的理由がないと出来ない
それがないと何もやる気がおきない
自分は本当に自我ってものがないんだと思う

369:優しい名無しさん
09/06/02 21:58:20 2KUoaTM1
>>367

> 自分の性別は女。
> 長文になりそうだけど出来たら最後まで読んで欲しいです。

> 14才。両親の厳しさや意見の食い違い等でリストカットを始める。
> 後からとっても痛いけど、その時はとても楽になれた。寧ろ気持ち良かった。
> 幻覚の友達エドに出会った。
> その頃の1番の友達はエドだった。
> 17才。リストカットが激し過ぎ、両親に無理矢理連れて行かれた病院で自分が境界性人格障害・躁鬱・乖離障害だと知る
> 様々な薬を嫌々飲み続けたが特に回復して行くわけでも無く、折角先生や両親が私の為に処方してくれたりお金掛けて手に入れた薬をかなりの頻度でOD→救急隊はしょっちゅう
> 自宅の自室内を壁中に油絵でマイナスオーラバンバンの意味のわからない絵を泣きながらずっとずっと描きつづけ(元々絵描き志望の落ちこぼれ人間)
> 自分が居るのは現実なのか夢の中なのかわからない状態がしばらく続く
> ここに居たのかと思ったら知らない所に居たり、今と過去と未来がごちゃごちゃになり、自分もぐちゃぐちゃでわけがわからない。

> 20才秋ついに自殺
> マンションの10階からの飛び降り自殺をしてしまったらしい(覚えてはおらず、一度心拍停止したに

370:優しい名無しさん
09/06/02 22:00:04 2KUoaTM1
>>367
お母さん、お姫様はその後幸せになれたの?
(´・ω・`)

371:優しい名無しさん
09/06/03 01:51:33 dnqvzZR0
>>368さん
私も同じだー、と思いかけましたが、たとえば好きな食べ物を食べることとか、好きな音楽を聴くこととか、眠くなったら
眠ることとかはどうですか?少しずつ自分を見つけていけたらいいですね

372:優しい名無しさん
09/06/03 07:04:08 nQ728Ise
>>368
上の二行、それこそがあなたの自我であり
あなた自身だと思いますよ。
それが嫌なら、変わる努力をしないと。

373:優しい名無しさん
09/06/03 20:14:39 lq+974RJ
通院約一年の今日、ようやく自分がボーダーである事を告げられた。
2ちゃんではボダって厄介者扱いされてるイメージがあるから、ショックだった。

毎日が不安で心配で孤独で堪らない。
不安定だからと彼氏にはずっと私の家(実家)に泊まってもらっている。
彼は私のことを凄く心配してくれていて、常に傍にいてくれる。
だから彼が仕事へ行くと寂しくて仕方がなくて何度もメールを送ってしまう。
完璧に依存してます。

今日先生に、不安で堪らなくなったら診察日になる前に病院へ来てもいいか、
と質問したら、診察は週一回にしましょうと言われて絶望的になった。
先生は私を助けてくれないの?って。突き放された気がして。これもボダの症状の一つなのですか?

ボダってどうやって治せば良いのでしょうか?もう辛いのは嫌です…。

374:優しい名無しさん
09/06/03 20:16:00 lq+974RJ
母親には入院を勧められたけど、先生には入院のメリットがないと言われています。。
どうすれば良いの…。

375:優しい名無しさん
09/06/03 20:41:57 4QF6vNpq
>>373

申し訳ないけれど、回復するのはかなり大変な作業です。だから辛いのが嫌なら、治療はしないで生きるのもいいと思います。
でも辛い思いをした分、幸せも感じられますよ。
これからどんな生き方をしたいかはあなたが決めて、あなたの力で切り開けばいいと思います。

先生のおっしゃるとおり、入院してもあまり意味がないと思います。むしろどんどん社会に出て傷ついたり、苦労したり、嫌な思いをしたり、挫折したりするほうが人間的に成長すると思います。

ボダ回復の過程で気付いたのは、見捨てられても生きていける自己を確立することだと感じました。
そうすれば見捨てられようと何されようと怖いものはないですから。

376:優しい名無しさん
09/06/03 20:51:50 lq+974RJ
>>375
レスありがとうございます。混乱状態にあるので意味不明な文章になっていたらごめんなさい。
自分がどんな生き方をしたいか…普通に生きたいです。

通院する前はアルバイトをしていました。そこでトラブルがあり、それに巻き込まれてパニックを起こすようになり、
ひきこもりになりました。まだ社会復帰は無理な段階です。

彼と距離を置くことも出来ない状況…見捨てられても生きていける自己を確立することはまだ不可能だと思います。
彼がいなければ母、母がいなければ彼、どちらもいなければメル友に依存してしまいます。

色んな考え方があるんだと言う事を学んで行きましょうとは言われましたが、正直自信がありません…。
でも、でも、ばかりのレスですみません。

377:優しい名無しさん
09/06/03 20:53:50 lq+974RJ
すぐに、もう楽になりたいから死ぬとか、死にたいとか、死ぬ死ぬ詐欺をしてしまいます。
リストカットした手首の写真をメールで送った事もあります。
これもボーダーの症状の1つなんですか??質問ばかりですみません。

378:優しい名無しさん
09/06/03 20:58:10 lq+974RJ
彼にも、私に嫌気さしてるんでしょ!とか、頭が可笑しいって思ってるんでしょ!とか言ってしまいます。
いつも大丈夫だよと慰めてくれる彼も、最近は頭を抱え込んで「もう、どうすれば良いんだ」と言う事が増えてきました。
私が彼を追い詰めてるんです…。このままじゃ彼まで可笑しくなってしまう。。

379:優しい名無しさん
09/06/03 21:09:39 4QF6vNpq
>>378

普通になりたいなら、普通が何かを考えましょう。
彼を追い詰めることが普通ですか?
あと症状に関する質問は先生に話したらどうでしょう?治療に関して何か先生からお話はありませんでしたか?
それと、冷静に考えて見てください。見捨てられたら即、死につながりますか?
死ぬってどういうことか冷静に考えてみると、よっぽどのことがないかぎり死なない、死ねないことに気付きますよ。

私もそうでしたが、ボダの人には冷静に物事を深く考える習慣がなく、なんでも条件反射するように感じます。
パニックの症状があるようなので、今は薬の力を借りてでも、とりあえず落ち着いてみましょう。
大丈夫ですよ、変わりたい気持ちがあれば少しずつ変われます。

380:優しい名無しさん
09/06/03 21:11:45 4QF6vNpq
>>378

混乱状態にあるとのことなので、薬があれば飲んでゆっくりしてください。
レスは明日でもいつでもできるんですから。

381:優しい名無しさん
09/06/03 21:20:06 lq+974RJ
>>379
再びのレスありがとうございます。薬は今飲みました。
普通とは、朝起きて仕事へ行って夜普通に眠れる事だと思います。
彼を追い詰める事は普通では有りません、異常なことだと思います…。
治療に関しては先生から話があったと思いますが、最近は記憶力が悪くて…。
一緒に病院へ行ってもらっている彼にほぼ全て任せています。

死ぬことはそうですね、そう簡単には死なない、死ねませんよね…。

少しずつでも変われるよう努力します。

レスはどうしても今すぐしなくちゃ!という気持ちになってしまって(汗
強迫観念みたいなものがあるんです。

382:優しい名無しさん
09/06/03 21:23:12 lq+974RJ
更新ボタンも連打しまくりです。
あ、レスを催促しているわけではありませんので…。

383:優しい名無しさん
09/06/03 21:29:17 4QF6vNpq
>>381

ちゃんと通院できているみたいですが、症状に関する質問は彼にはしないのですか?
彼が把握してくれているんでしょうから聞いたり、あとは自分で調べて見たらどうでしょう?
なんでも人任せにしていると、どんどん自己の確立から遠くなって、自分で自分の首を絞めることにもなると思います。
あなたには自分のことを自分でできる力があります。
今日はボダの症状について自分で調べてみたらどうですか?
ここで聞くよりもあなたのためになると思います。
これを見放されたととるか、愛だととるかは自由です。

おまけですが、私はボダの回復を通して、可愛い子には旅をさせよ。この言葉が大好きになりました。

384:優しい名無しさん
09/06/03 21:37:49 lq+974RJ
>>383
彼に聞いたりしていますが、どうしてもすぐに忘れてしまうんです。
でもこれからネットでボダのことについて調べてみようと思います!
自分の事は自分でやります。出来ない事はまだちょっと彼に頼ってしまうけれど…。

383さんからは愛を感じました。本当にありがとうございます。
これから病気のことについて調べてみますね。

385:優しい名無しさん
09/06/03 21:51:04 4QF6vNpq
>>384

更新を待ち遠しいと思うところ、強迫的になるところ、私もそうでした。
でもいいんですよ、今はどんな状態でも。
変わりたい気持ちだけ持ち続けて少しずつ頼ったり、自分で努力したりしながらいけば。
変わりたいと思っただけでもかなりの進歩だと思います。
私は変わらなきゃと思うまで10年、心身ともにボロボロ。変わると決めて1年、とても楽になりました。
私も愛せる、愛していいんだ、そう気付いたら楽になりました。


症状を調べられたあなたは、昨日のあなたと比べて物凄く成長しているから自分をたくさん誉めてあげてくださいね。
他人と比べることはないですよ。

でもあまり無理しないでくださいね。きっとあなたも完璧主義なところがあるような気がするので(笑)

386:優しい名無しさん
09/06/03 22:56:01 lq+974RJ
>>835
レスありがとうございます。
835さんは10年も掛かったんですね…。
私も焦らずゆっくり変わっていこうと思います。

そして自分の事を少し褒めてあげることにします。
完璧主義なところ、あります(汗
短所でもあり長所でもありですよね。。

387:優しい名無しさん
09/06/03 22:57:07 lq+974RJ
×835さん
○385さん

失礼致しました。

388:優しい名無しさん
09/06/04 14:37:39 TUIHeIyB
ボダはさ自殺するしかないのさ。

ボダのアンタが死ねばさ他人をこれ以上傷つけることはありませんからねー。

ボダの回復はシンプルなんですねー。

389:優しい名無しさん
09/06/04 17:25:48 hC8hi9JE
それは私に言ってるんですか??
>>387です。

390:優しい名無しさん
09/06/04 17:28:58 hC8hi9JE
私が死ねば母と彼が深く傷つくことになるので死ぬ事は出来ません。
今はまだ不安定で相手を傷つけてしまう事もあるけれど、これからゆっくりと治療していきます。

391:優しい名無しさん
09/06/04 17:30:26 z+BT6zxq
>>388はただの荒らしだから気にする事はない。

392:優しい名無しさん
09/06/05 20:53:42 yegbDfLV
初めてお邪魔します。

大学で精神保健福祉を学んだ私が、10年来「うつ」と言われ続けた後、
BPDの疑いの診断をされてから2年、ようやく心から信頼できるドクターに
出会え、思い切って「自分はボーダーなんじゃないかと思う」と話すことが
出来ました。2週間前のことです。


「そう思う?俺(ドクター)もそう思うよ」と言われたときは正直やっぱりか、
という思いよりショックのほうが大きかったですが、BPDかもしれないと
知った上で結婚してくれた主人、毎日笑いかけてくれる生後3ヶ月の娘、一緒に
一生懸命になってくださるドクター、そして自分自身のために、絶対頑張りぬいて
やる、という気持ちに今はなれました。

またいつ揺らぐかもしれないこの思いですが、挫けそうになったらここへ来て、
他にも闘っている人がいる、そう思って頑張ろうと思います。


このスレに出会えたことに感謝します。

393:優しい名無しさん
09/06/06 08:42:52 nC7Ehe9K
>>392です
自己完結みたいな文章だったからレスなかったのかな、って落ち込んでいる
自分がいます。質問も何もしていないから、レスがないのは当たり前なのに。

すみません、誰か教えてください。
みなさんが書かれているワークブック、調べてみたのですが、イマイチ「自助
本」なのか「BPDの人の家族のためのもの」なのかわかりません。
自助本(自分でやって頑張るためのもの)なのであれば購入しようかなと思うの
ですが・・・

394:優しい名無しさん
09/06/06 11:46:15 Mn+wNOr7
>>393
2ちゃんねるでは半年ロムらないと、質問はできないんですよ。
初心者板というのがあるのでそちらで勉強してからこちらへきてはいかがでしょうか。

395:優しい名無しさん
09/06/06 13:00:25 d8K0CmFY
>>393
>>394は気にしなくていいからね。

396:優しい名無しさん
09/06/06 21:36:59 WReGelPs
>>393
質問でなくてもレスがつかない事はたくさんあります。
そのことで気に病むのは時間の無駄だと思いましょう。

ワークブックは今まで書かれたレスを読む限り
患者自身のものだと思われます。

私自身は妊娠出産がいいボーダー回復のきっかけになりました。
五年経って日常的にはボーダー的な行動や考え方はほぼないですが
それでも危機的な状況では、とっさにボーダーが顔を出します。
一生つき合って行く物ですが、努力して改善することで
ずっといい人生を送れるようになると思います。
頑張って。

397:優しい名無しさん
09/06/06 21:39:34 9hr5jQXr
>>395さん
ありがとうございます。
半年ロムったとして、どうやったらそれを証明出来るかもわかりませんし、
日々成長していく娘に悪影響を及ぼさないように、少しでも早く克服したい
私には時間がなくて・・・。

>>394さん
でも初心者板も覗いてみます。勉強します。すみません。

398:優しい名無しさん
09/06/06 21:45:40 9hr5jQXr
>>393=397=398です。

>>396さん
ありがとうございます。妊娠・出産がご自身の回復のきっかけに
なったとのこと、励みになります。
娘に自分のような思いをさせないよう、自分のような人生を歩ませない
よう、歯を食いしばって頑張ります。

399:優しい名無しさん
09/06/07 17:20:12 sS6v0NP+
>>398
言い訳するのは子育てに悪影響を及ぼしますよ。
ルールを無視して自分を押しつけることであなたので娘さんが苦しめてるのが、わからないのなら死んだ方がいいですよ。


というわけで、半年ロムれ糞女。

400:優しい名無しさん
09/06/07 18:56:06 6qqU8HJe
>私には時間がなくて・・・。

この一文で苛立った。以前の自分みたいで。

自分を特別視するくせは改めよう。淡々と己を見つめ続けよう。

反面教師ありがとう。

401:優しい名無しさん
09/06/07 19:11:24 cf9dxElq
こんな本あるよ
弁証法的行動療法実践マニュアル

弁証法的行動療法って治療期間1年らしい

402:優しい名無しさん
09/06/07 19:29:41 j2/fhRx5
>>401
弁証法的行動療法は為になりますよね。セルフヘルプ本やっただけですが、自分の脳内システムが解ってよかったです。
考え方の癖を気を付けることなど載ってました。
本読み始めて、半年程で医師から「ボーダーじゃないかもしれない」と言われるようになりました。
他罰的発想と相手と張り合うことを止めるだけでも、後の人間関係がこじれなくなるので、自分の気持ちも楽になりましたよ。

403:優しい名無しさん
09/06/07 20:01:40 qoVrbx9+
>>398
>394や>399みたいなのに対する耐性をつけるのもいい訓練ですよ。
時間がないと焦るのも結構ですが
子育ては長く続きます。
ボーダーの治療は、自分の考え方や感じ方を矯正していく作業なので
瞬発力でどうこう出来るものでもないです。
今の気持ちを忘れずに、地道に歯を食いしばって頑張って下さい。
子どもはあなたの心を折れさせない支えになると思います。
子どもに寄りかかる事なく、相手を一人の人間として尊重することを学ぶ良い機会です。
自分と違う考えの人間がいること、他人をコントロールすることはいけないということ
心からわかると思います。頑張って。

404:優しい名無しさん
09/06/07 22:25:02 ebsTi4xZ
自分が謙虚になったと感じたところでほぼ回復が終了したと思う。
今まで傲慢すぎた。

405:優しい名無しさん
09/06/07 23:32:05 iVKcWI4k
>>398 です
すみません、最後にお礼だけ言わせてください。
レス下さった皆様、本当にありがとうございました。
皆様おっしゃられたとおり、皆さんが皆さん、それぞれの事情を抱えた中で、
時間がかかっても、一生懸命頑張っておられるのですよね。無意識のうちに
自分を特別視していたのか、と反省しました。

子どもに言い訳はしません。周囲にも、そして自分にも。

まだまだ小さなことにイラついたり、緊張したりする自分がいますが、
負けたら周囲を苦しめ続け、そして自分を苦しめ続ける。

まずは半年、頑張ってみます。絶対死んだりなんかしません。
ルール違反ももうしません。

406:優しい名無しさん
09/06/08 01:18:28 3pKi2xfq
私も、1歳の娘が自分みたいになってしまわないように、旦那に協力してもらいながら頑張ってます。
でも時々、頭で考えてることと心で感じたことが噛み合わず、爆発してしまいそうになります…。
独身の時は死ねば楽になるって思ってたけど、家族のために頑張らなきゃ。

407:優しい名無しさん
09/06/08 09:16:36 OErS0ENZ
>>405です(初心者は半年ROMるというルールはないことを確認したので
 書き込ませていただきます。) 

>>406 さん
 とりあえず爆発しそうになったときは目をぎゅっとつぶって天を仰ぎつつ両腕をぴん、
 と伸ばし、5秒間息を止める、というストレッチをしています(医者に教わりました)。
 会話の最中にいきなり始めたりするので不恰好ですが(苦笑)、爆発するよりは
 ずっといいと思って・・・。すると自分の爆発未遂について等々、冷静に見られる
 余裕ができるから不思議です。(役に立たない意見だったらごめんなさい)

 娘さん、旦那さんの笑顔のために、お互い頑張りましょうね。

 

408:優しい名無しさん
09/06/08 09:29:48 3pKi2xfq
>>406です
娘が『みいつけた』を見ているうちに書き込みです!>>407さん
ありがとうございます。
ストレッチやってみますね!

409:優しい名無しさん
09/06/10 20:16:50 CXQoVR/E
回復してきたら過去にしてきた自分の様々な行動が許せなくて死にたくなるんだがどうしたらいいだろう
ネットで痛々しいブログなんかも書いていたからなおのこと
もっと良くなればこんなの気にならなくなるのかもしれないが

410:優しい名無しさん
09/06/10 21:22:07 CkvM185m
>>409
躁鬱にでもなったんじゃ?

411:優しい名無しさん
09/06/10 22:55:58 CXQoVR/E
>>410
いや、今現在は落ち着いたから
まあ仕事のミスや失言を思い返して死にたくなるとかはあるが

過去の行動によって人に迷惑をかけたり傷付けたりしたこと
自己保身の為の嘘をついたりしたことを考えると居ても立ってもいられなくなる
自分が許せない 死にたい 死んでどうなるものでもないかもしれないが

みんな通る道なのかなと思って、どうやったらこの気持ちを凌げるのかなと

412:優しい名無しさん
09/06/11 00:01:16 OL00R6/g
>>411
すごく分かる。
みんなの記憶から自分の存在を消し去って、この世から消えてしまいたくなる。

でも自分がしてしまったことも自分自身も、受け入れなきゃいけないんだよね。
頭で分かってても、心がついていかなくてものすごく気持ち悪い…。

413:優しい名無しさん
09/06/11 00:39:43 hBCikUig
情緒不安定がちっとも治らない
急に気分がずどーーーーーんと落ち込むし

414:優しい名無しさん
09/06/11 02:35:03 6ldM6dXe
私も自分がやったこと恥ずかしくて消え入りたくて死にたくなることがよくある
そんなときは
「気にするな 他人はそんなに 気にしてない」とたくさん唱える…
相手が健常な大人であれば、たいていの人はたいていの事はのど元すぎたら忘れるようにできてるらしい
ボダの私は他人のささいな行動などが気になるけど、普通の人は他人のことなんてそこまで気にしてないから大丈夫

415:優しい名無しさん
09/06/11 03:14:11 tS3dwqzf
>>412
同じ思いをしてる人がいるんだな
「自分の存在を消したい」なるほど、死にたいよりそれに近い
ただその手段が死ぬことしかないんだな
俺は他人にめちゃくちゃ迷惑かけたんで、煙のように存在を消すなんておこがましいが

過去の常軌を逸していた自分が行ったこととはいえ、
してしまったことは変えられないし、許されることではないし、受け入れるしかない
毎日毎日悔やんでいるし、迷惑をかけた方々には本当に申し訳ないことをした
出来ることならやり直したいと思っている
過去の過ちや恥ずかしい行為をたった今糾弾されるかもしれない
しかし今更どうしようもない・・・堂々巡りだ

この思いを上手く消化することが出来ないし、上手くやり過ごすことが出来ない
糾弾されたり避難されたり嘲笑されるかもしれない恐怖と
過去への後悔と迷惑をかけた方々への謝罪の気持ち
もしかしたら一生こんな思いをしていくのかもしれない
いつか本当に受け入れることができる日が来るのだろうか
それとも薬なんかを飲んでやり過ごした方がいいのか

以前病院に行っていたが相当うさんくさい医者で、予約を取っているのに待ち時間がとても長いから行くのを止めてしまった
勇気がいるが、もう一度新しいところを探して行ってみるかな

>>414
そうなんだよな
ただ俺がコミュ不全で、狭い世界で生きているから些細なことを気にするだけなんだろうな
頭では解っているんだが・・・
「気にするな 他人はそんなに 気にしてない」たくさん唱える、やってみるよ。ありがとう

416:優しい名無しさん
09/06/11 08:59:49 x1tNavf3
>>415
私も境界性です。主治医が言ってたけど境界性は反省したりしないんだって。
あなたは充分反省してるからこれ以上過去に対する反省はしなくてもいいんじゃないのかな?
それよりこれからどうするかに目を向けて、もし過去に迷惑をかけた人達と会う機会があった時にその頃の自分より少しでもいい状態になれるようにって考えたらどうかな?
これは私の友達が言ってくれたんだけど人間は誰でも迷惑かけたりするよ。境界性だけが迷惑をかける訳じゃないから気にしなくていいよ。お互い様だから。って。

417:優しい名無しさん
09/06/11 09:54:44 tS3dwqzf
>>416
長文にレスありがとう

反省と言っても頭でそう考えているだけで、心から反省していないような気がしたりもしている
ただ「迷惑をかけた自分」が許せないんじゃないかと
しかし以前はこんなに他人の気持ちを考えることはなかったから、
少しは前進しているんだと自分を褒めることにする

「人は誰でも人に迷惑をかける」
このことは一番大切なのに忘れがちな観念だな
心から理解できたら楽になれる気がする

418:優しい名無しさん
09/06/11 17:10:59 rWu3tjI9
些細なことでケンカをして、ヒートアップすると自分を抑えられなくなります。
自分でもわけがわからないまま、相手を罵倒したり、メール、電話を数十回、数百回にわたってしてしまいます。
返事が来なかったり、相手への連絡ができないことがわかると、それは激しさを増していきます。
その行動をやめようとすると、いてもたってもいられなくなり壁を殴っていたりすることもあります。
明け方に数十キロと歩いていることもあります。
抑えようとしても方法が見つからず、自分の中で更に混乱していきます。
最終的には自分はこの世の中に必要ない、相手に大切に思われてないと思い込んでしまい、とっさに死にたい、殺して欲しいなどと口走ることも多々あります。(自殺未遂などはしていませんが)

それは付き合っている彼にのみ現れます。
学校やバイトの友人などとはそのようなケンカどころか、ケンカ自体をしません。

ケンカをすると数日間は自分の気持ちがおさまらず、興奮状態と脱力状態を繰り返します。
そこからの脱出方法もわからず、また混乱してしまいます。

時間が過ぎると、今度は反省しなければと思い始めます。
反省はするのですが、興奮状態にあったときの自分の言動を断片的にしか覚えていないので自分のドコがいけなかったのか、きちんと見出せずにいます。

彼には迷惑をかけたくないし、自分がおかしな状態になってしまうことに対して恐怖を覚えます。
自分をコントロールする方法、興奮状態からの脱出方法をみなさんはどのように見つけたのですか?

それから、このような状態には多くて月に2,3回です。毎日イライラしているというわけではありません。
私は境界性人格障害なのでしょうか?病院にはまだ行っていません。

長文すいません。

419:優しい名無しさん
09/06/11 17:46:16 ieeKKt/5
>>418
失ってから気づいた。
追い回して追い詰めて、完全に拒絶された後リストカットして
周囲に、「本当に彼の事好きなの?好きならこんなことはしない」と言われた。
リストカットに関しては、「自分を好きになる事から始めろ」と。
自分を好きになる事=自分を大切にする事。

420:優しい名無しさん
09/06/12 01:31:24 FsNnQwP9
>>412です
独身の時は常に気持ちが荒れていて、いつ死んでもいいと思ってたけど、旦那と知り合って『そのままでいいんだよ』と全部受け入れてもらえたと感じた時から、症状がかなり落ち着いたと思う。
色んな人から『なんか変わったね』と言われるし。

それでも時々激しく旦那に当たり散らすし、今の落ち着いてる自分は本当はウソで、旦那を騙して人生をめちゃくちゃにしてるんじゃないかと不安になって、離婚したいと泣き喚いたりする。

数年前に娘が生まれたんだけど、醜い私に顔がそっくりで、最初は『私みたいな最悪な人間を増やしてしまった』と本当に絶望した。
だけど『神様が、逃げないで自分としっかり向き合えっていう意味で、娘の顔を私そっくりにしたのかも』と思うようになってきた。

育児は大変だけど、娘に癒されるし本当にかわいい。
旦那と娘のために、絶対に変わりたい。
完治するものなのか分からないけど、治りたい。
日だまりのような、暖かくて穏やかな心になりたいなぁ。

421:優しい名無しさん
09/06/12 03:23:15 GjPXQ23H
この流れであまりこういう事を言いたくないんだけどさ
「自分の為に」じゃなくて「誰かの為に」直していくのなら意味がないよ

もちろん周りの人を傷つけたくないという気持ちは大切だし、
それがモチベーションになるならいいと思う

でも自分の核になる意志の部分が他人任せなら、
環境が変わればまた逆戻りしてしまう
環境に同化してうまく行動化なり症状を目立たなくさせるのと、
自分自身がその症状を乗り越えて克服するのは違うから

どちらを選ぶかはその人の自由だし、いいとか悪いとかではない
ただ、このスレは環境に甘えてやり過ごす事が目的なんじゃないと思う

以前から>>420みたいなレスはつく事が多かったけど、その都度、
「いまの環境に甘えたいだけなら本人スレへ」みたいなレスがついた

ボーダーは自己評価が低い事が問題でもあって、
このスレを見ていてもそれに対する克服の為の意見もある
自分自身の努力によって自己評価を高めて自分を愛するという
そこが根本的なボダの病理だから

だから他人や環境に依存している事をよしとして、
それが回復と思い込んでいる意見には、
あえて否定的な意見をします。「自分自身のボダ回復」という観点から見て

422:優しい名無しさん
09/06/12 08:16:24 FsNnQwP9
>>420です
>>421さんありがとう!
自分を見つめ直すつもりでいたんだけど、結局誰かに依存して自分をごまかすところだった。
言われるまで気づきませんでした。教えてくれてありがとう!

かなり前に初めて心療内科に行ったんだけど先生が合わなくて、それ以来どこの心療内科にもかかってなかった。

娘の育児相談の時に、保健師さんに私の病気のことも相談してみたら、『病院で治すと時間もお金もかかるし、境界性の本を読んで自分で治していったらどうか』と言われたんだけど…これからも自分の思い込みで、間違ったほうに考えが行ってしまいそうだと思った。
やっぱり病院でみてもらった方がいいのかなぁ…

423:優しい名無しさん
09/06/13 01:02:52 ZhmEeLcj
>>422
自助本って、基礎となる方針(医師のアドバイスなど)
と併用するのがベストだと思うので
間違ったほうに考えが行ってしまいそうだという
不安があって、育児等に支障のない時間がとれるなら
一度かかってみるのもいいのかもと思います

一人で本を読んでいても、どこがどういう風に自分に当てはまって
これから自分をどういう方向へ直していけばいいのかとか
煮詰まってしまうし、やはり助言してくれる人がいると心強い

治療を進めていく上で、困難にぶち当たったり、
過去の嫌な事や自分を直視していかなきゃなるので、
精神的には不安定になったり、ストレスが溜まるかもしれない

もしかしたらそれが育児に影響するかもしれない事や、
通院するしない両方のリスクやメリットを考慮して
自分で自分のこれからを決めるのが大切だと思いますよ

424:優しい名無しさん
09/06/13 02:14:11 regTYyTM
彼氏に、「自分をもちなさい」「自分の事をもっと考えなさい」
って言われてしまった。
ほんと今の私に足りないものを見抜かれてしまったんだけど、
それがすごく難しくて、
悩んでるんですが、みなさん自分をもつってどのような事だと思いますか?

425:優しい名無しさん
09/06/13 02:30:00 MRtQFLhq
>>424
それを自分で考えるのが、自分を持つことの始まりだと思うよ
誰かの答えを聞くのは簡単だけれど、それじゃ変わらない

私は私だというために、自分はどんな人間でどうなりたいのかきちんと見つけてあげないと
親に依存する子供のままのように、誰かの言葉を貰って私はこう、と言っても
それは第三者による自分像でしかないからさ

困ったとき、嬉しいとき、悲しいとき、辛いとき、どんなふうに考える?
一番好きなことは何?趣味はある?どんなことに喜びを感じて悲しみを感じる?
どう生きてどう死にたい?どんな生き方を望む?

そういったことを人に委ねずに自分で決めて考えて感じることが自分じゃないのかな
この障害に立ち向かうにあたって最初はほとんど応えられなかったけど少しずつわかってきた
そして、私の答えをあなたに渡してはならないし、あなたも誰かの考えを自分のものだと偽ってもいけないと思う
影響されるのはいい
でも、委ねちゃいけない

まずは身近な喜怒哀楽から考え始めて、人生をどう生きたいかなど考えて見るといいと思う
新聞を読んで毎日一面記事についてどう思うかノートに書き出してみるとかね

426:優しい名無しさん
09/06/13 08:04:57 PxtyKl/p
>>422です
>>423さん
とても参考になりました。
やっぱり、気づかないうちに間違った方に考えがいってしまいそうだし、病院が気になってる今が通うタイミングなのかも…。
とりあえず一度病院に行ってみます。
ありがとうございました!

427:優しい名無しさん
09/06/15 02:07:13 lHRP3YrL
昔のしでかしたこと思い出すと鬱になったり恥ずかしさからプチ発狂するのは、誰もが通る道なのかしら。
すごくわかる。

今、困ってる(?)のが
「この人嫌だ!」って例えば思ったら、
「いやいや、まあまあ決めつけなさんな、こういう所もあるし、あんな一面もある。」
みたいに白黒しないで見ようとするんだけど
冷静に考えた結果でも、この人嫌い!って思えたらどうします?

自分の嫌い!って感情の度合いが病的なんじゃ…とか、何もかも自分で判断できないし、自分に信頼がおけない感じ。
と同時に人に白黒つけることが怖い。

意味不明な長文すまそ

428:優しい名無しさん
09/06/15 14:40:15 RL4h5gzS
>>427
わかるわー
とりあえずグレーゾーンへ持ってくっていう
作業はできたものの、あれ?でもこの人苦手だわ…みたいな

人の好き嫌いってボダじゃなくてもあるけど
その気持ちを直接その本人にぶつけるんではなく(←これこそが
ボダの問題行動だと思う)、嫌いだけどそれを出さずに
距離を無難にとってその場をやり過ごすって感じにしてる
やっぱ我慢かね…

ただいつ理性を失うかわからないので
絶対に自分からは近づかないけどもw

429:優しい名無しさん
09/06/15 15:26:25 GF7bS9WU
>>426>>427
私も同じ、グレーゾーンなんて全く分からなかった。今も正直いうと分かってない
好きだった人も、些細な(普通の人から見たら)ことで大嫌いに変わる
嫌いになるともう顔も見たくない、挨拶もしたくないって感じだった

でも、やっぱり>>428さんの言うように、その本人にぶつけさえしなければいいんだと思う、とりあえずは。
というのも、すごくあからさまに嫌悪感をぶつけてくる人に接した事があって、それから本当に身をもって理解できた
あからさまに態度に出すのは、された方はかなりびっくりするし、失礼だし、やっぱり普通じゃないよ。
その人を見て、あぁ、自分がやってたことも、かなり常軌を逸してたんだなって。
そして同じことをされてみないと分からなかったことが、恥ずかしくてたまらない

その人もボダか何かしらの人格障害持ちのような気がするんだけどね。
周りの人にも変人扱いされてて、小学生みたい、とも言われてたな。影で言われてるだけだけどね。
なんかそういう普通の人がする、「本人には自然に接して、影で愚痴る」っていうのも全く理解できなかったけど、
それも少しは理解できるようになった

ってか長文すまそ

430:優しい名無しさん
09/06/15 15:27:25 GF7bS9WU
一行目のアンカ間違えた
>>427>>428に訂正します

431:優しい名無しさん
09/06/15 18:06:20 03G/QOLQ
普通の人は「本人には自然に接して、陰で特定の人に愚痴る」だけど、
ボダは「本人には過剰に接して、陰で全ての人に喧伝して回る」なんだよね。

432:優しい名無しさん
09/06/15 18:51:05 mYrp4aYl
私は最近、あの人嫌い!!にならないようにあえてお昼中なんかにその人の話題を出して誉めてみてる
言葉に出して誉めてみることで実際に感情が追い付いていく
誉めるためにどこかいいとこ…?と観察すると一点だけ見つめがちな視点を回避できる
で、必死で見つけたwいいとこをその人の話題出した中で『〇〇さんて面倒見いいですよね♪』と言ってみる
他の人の意見も聞けるし、自分の見方が間違っていれば『それはないw』と教えてもらえる

暴走する前に他人に話してみるのも落ち着くための手段だと思う
変な態度とったり一点に固執する前に試してみてください

433:優しい名無しさん
09/06/15 23:27:13 RL4h5gzS
>>432
他人に話すのっていい案ですね
自分は嫌な気分ため込んでモヤモヤして
あの人嫌いスパイラル→爆発の危機に陥っていたのでw、
他の人の意見を参考にするって事を
ぜひやってみたいと思います。ありがとう!

434:優しい名無しさん
09/06/15 23:45:36 t4i1p8m+
本当に嫌われている人は回りも賛同するし、
そうでなければ『でも○○さんもいいとこあるよ~』と教えてもらえたりする
言い方はあくまでもソフトに、決め付けないで○○さんって結構面白いと思います~ぐらいにしておくと
カドが立たないから的外れでも流してもらえたりするので、決め付け言葉とかを避けてください
下手に決め付けると派閥争いに巻き込まれたりw空気読めないと決め付けられて外されます・・・

失敗談よりw

435:優しい名無しさん
09/06/16 02:53:40 OgBD6gCt
てすと

436:優しい名無しさん
09/06/16 22:43:54 QBf7ZOVc
>>425
あなたは立派だと思います。
私はアダルトチルドレンですが、治療に共通点がたくさんあるのですね。
最近ずっとモヤモヤしていた胸がスーッとしました。
ありがとうございます。


437:優しい名無しさん
09/06/17 01:34:53 1vzlrQ88
>>427からの流れを読んで感じたんだけど
普通は「あの人何となく苦手だなあ」
「あの人はああいう言い方するところは苦手だな」
「あの人からあの言い方されたのはきつかったなあ」
…みたいな感じじゃないのかな?

ボダ傾向のある人はその人すべてひっくるめて
「あの人嫌い!」にならない!?
部分的な所がいきなり全てになってしまう。

ひとつひとつ離してその人の評価をすることが、苦手な人が多いのかなとか…私もだけど。

438:優しい名無しさん
09/06/17 01:56:03 1QnOEXzm
>>437
私もそう。
相手の嫌な部分を見つけた瞬間から、その人がまるごと大嫌いになってしまう。

私はタチが悪くて…
職場に新人が入ってきたりすると、純粋に「まだ慣れないから大変だろうな」って思って、異常に世話を焼きすぎる。

そして新人が慣れてきて、少し素が出てきたり、横着な態度をとったりすると、一気に嫌いになってその人をシャットアウトしてしまう。

高い所から落ちそうな人に手を差しのべて、もう少しで助けられそうなとこで、パッと手を離す感じ…。

そんなことしたらダメだって重々わかっていながら、繰り返してしまう。

最初はなんで自分がそんなことしてしまうのか分からなかったけど、最近ボダの特徴なんだと知った。

他の人の書き込み読んで、冷静に対処してたり、意識的に改善しようと努めてたり…すごいなぁと思った。
私も参考にして頑張ろう。

439:優しい名無しさん
09/06/17 02:28:17 uZNzpSFU
みんな薬余ってませんか
余ってたらください
足りないんです

440:優しい名無しさん
09/06/17 07:28:48 qB4lCN4U
>>439
他のとこにも書いてたね。
今日病院行って、薬が足りない旨説明するといいと思うよ。

441:優しい名無しさん
09/06/17 08:18:30 qjzjGKUi
ソープ嬢引退したら、もっと空しくなって毎日が重たい。
金銭の問題でなく、精神的に・・。
やめたら幸せになると思っていたが、
ああいう醜悪な仕事で精神のバランスを保っていたのだと思った。


442:優しい名無しさん
09/06/18 00:54:54 bY1e2ANc
タゲ=彼氏(夫)って人多いよね?
自分は誰とも付き合ったことない喪女で、タゲも女友達とかだった。
男友達はいるけど、付き合うとか、好きになるとかがわからない。

行動化がなくなって、ボダっぽさが表に出なくなった今だからこそ、彼氏 ほしいなって思うけど…距離を保とうとしすぎて近づけないのかなあ。
依存できる恋人がいる人を、羨ましく思ってしまう。

誰にも迷惑かけず、孤独感にも一人で耐えてるけど、やっぱさびしいぜ('・ω・`)

過去に出てたらごめんね
ボダの喪女っている?

443:優しい名無しさん
09/06/18 01:21:12 4FUjh0ov
そりゃいるだろ。
それってボダとか関係無く恋愛の悩みだと思うけど。

444:優しい名無しさん
09/06/18 01:29:56 bY1e2ANc
いや、ボダって彼氏できやすいって聞くし、実際彼氏に行動化して~とかの話をよく見るからさ

回復しようと努力してて、依存とかを抑えようとする余り、人に踏み込めなくなるっていうか恋愛にひきぎみになる部分があるかなって

ボダとか関係ねえよって感じならごめん

445:優しい名無しさん
09/06/18 02:27:19 iRtzr9ty
>>444
ボダは大半が性的な誘惑をしがちだから、身体目当てで男が寄ってくる
ことは多いね
そんで彼氏になったら行動化、が多いと思われ
でも色んなタイプのがいるのでは?男にはタゲらないボダもいるんじゃない?

446:優しい名無しさん
09/06/18 02:53:27 Aqz99kQn
>>444
問題は親しくなりたい人とか親しくなった人と
適当な距離を置いたり、行動化を抑えながら
つきあって行く事で、それは自分の努力が必要だ
自分のボダ気質とはずっと付き合っていかなきゃならないから
親しい人が出来た時にそれをコントロールできるように頑張ろう

447:444
09/06/18 03:16:44 bY1e2ANc
そうだよね。
今んとこ行動化もなく、友人たちとは上手く距離とれてると思う。
これからもそれを維持して、今後親しくなりたい人が現れた時にもボダ気質をコントロールできるように、今を修行期間と思えばいいんだと思った。自分が安定しなきゃたとえ恋愛しても上手くいかないもんな。
レスありがとう!

448:優しい名無しさん
09/06/18 08:11:11 bwsBNuIB
>>420です
>>447さん
私も実は28まで誰とも付き合ったことなくて、同じ歳年の旦那と知り合って3か月で結婚が決まったんだ。
お互いビビビときてw、両家の両親もすんなり賛成してくれたし、トントン拍子に決まっていって自分でもビックリしたよ。

独身の時は『自分と関わったらみんな不幸になる』『1人でひっそり死にたい』と思ってたから…。
タゲも女友達だったよ。

結婚して数年経って、まだまだ私も不安定になる時がけど、今のとこうまくいってると思う。
>>447さんもまだまだこれからだよ。

なんかスレチっぽくなってスイマセン…

449:優しい名無しさん
09/06/18 15:03:47 bY1e2ANc
>>448
自分と関わったらみんな不幸に…ってちょうど思ってるとこですorz

自分は今27なので焦らずビビビを待ちますw
ありがとう

450:優しい名無しさん
09/06/19 10:03:48 tLGfgsb1
私も27同い年。
タゲは昔は女友達や男とか人間だったけど、距離近づくたびに何だか苦しくて。
仕事してからは完全にワーカホリック&買い物依存。
悪化して入院した。
タゲがいる人が正直羨ましかった。
そしてタゲいてもうまくやれて結婚してく周りは憎くて仕方なかった。
タゲが人間だった時。
私と関わる度に傷ついてくタゲの姿を年々見たくないばかりに、20代になって自滅に走った。
タゲは私自身。
今はいっそ早く死にたい。


451:優しい名無しさん
09/06/19 21:30:11 AVyixw4X
わたしは30の喪女。
タゲは常に自分自身。
自殺未遂、異常浪費、摂食障害、入院の繰り返しetc、暗黒の20代でした。
彼氏が欲しい、って思うけど、私みたいな奴と付き合ってくれる人いるわけないし、
もしできたら絶対タゲにしてしまうと思う。
あー、一生「春」は来ないのか…?

452:優しい名無しさん
09/06/20 02:31:22 VKuyCvtJ
ボーダー確定条件は18歳以上だし、違和感に気付いて
病院行って診断されるまでが長いもんね
またそこからの治療の道のりも長いし…
悲観的になる事もあるけど、少しでも自分が
楽になるためにがんばらないとね


ちょっと前に書いてある、自分を持つって事についてなんだけど
それ克服のために自分は気になる本(ボーダー関連ではなく)
新書などを何冊か読んでみました
そこに書いてある情報はもちろんだけど、著者の考え方など
いろんなものに対する自分の解釈を自分に詰めていったり
何より、自分が選んだ事を自分でやりとげるという行動自体から
自分が自分である安心感や自信みたいなのが生まれて
他人や環境への依存心が薄くなるような気がした

そこからいろんな状況にも自分を持って対応できるようになって
世の中白黒で成り立ってないんだという事を気持ちで理解できた気がする

このスレで何回か言われているけど、何か楽しんで
やれそうなものや事をみつけて、それを地道に続けていく作業って
依存心やそこからくる問題行動をなくす手段としてかなり有効だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch