境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人29at UTU境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人29 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト900:優しい名無しさん 09/07/21 17:53:40 1leznSPa >>894さん いつも、スレありがとうございます。瀉血を続けると内科的にヤバイんですか? 先生には切り替えが出来ない事は伝えてあります。 それと、環境だって事は分かってます。 ただ、私にはもう親とかいないし、独りでやって行く事が困難で、孤独感、 見捨てられる恐怖が常にあるので、なかなか決心がつきません。 半分もう諦めているし、こうやってギリギリでも生きていけるなら。。。 って苦しくてもいつか楽になるって自分にいいきかせてます。 でも、こうやって返事くれたり心配してくれるから、頑張ろうって思うし みんな色々悩みは違うけれど自分だけ苦しい訳じゃないし、 もっと辛い人が居るし、自分はまだまだ甘えてるのかもしれません。 でも、いつも返事くるのありがたく思うし、嬉しいです。 ありがとうございます。 901:優しい名無しさん 09/07/21 18:46:33 19pXLmTk >>900 瀉血の危険性については担当医と相談してみて下さい。 また、自傷行為というものについても、 それが何か、どうして起きるのか相談してみて下さい。 >もっと辛い人が居るし、自分はまだまだ甘えてるのかもしれません。 上も下もきりがありません。 それよりも、「自分が今辛いと思っている」ことの事実が一番大切なのです。 その日々、生活環境を、どうすれば少しでも安定したものにできるか。 それを担当医や相談員と話し合いながら、少しでもステップアップさせていくのが 治療だと自分の経験から思います。 自分のペースで歩けばいいんです。辛いときは休んでいいんです。 辛かったら、福祉や相談機関に助けてもらったり、相談して悩みを聞いてもらうのは恥ずかしい事ではないと思います。 自分だけで、どうすればいいか模索しても、ぐるぐる堂々巡りになりがちです。 できるだけ、担当医や、生活に関してはセンターの相談員さんに相談してみて下さい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch