境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人29at UTU
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害本人29 - 暇つぶし2ch656:優しい名無しさん
09/06/25 07:18:57 wCO6TBgy
>>653

治療は大切です。
治療の一環で、こころのなかにある「よくわからないもの」を整理したり、少し落ち着いて見つめることが出来るようにしていく
そういう作業なんかも大切だなって思います。

薬は、パニックとか苦痛とか、酷い落ち込みとかを緩和するって感じ。
決められた処方で継続的に飲むことにより、
パニくったりっていうのが、あんまりでなくなってくるって感じかなぁ。説明しづらい・・・

継続的に飲むことが大事で、自分の判断で「あ、ちょっとよくなったかも」とか思っても、
「今は落ち着いている海が、いつ荒れるかは、誰も分からない」ということなので、
担当医の指示に従って欲しいとおもいます。

>>655

うーん、境界性パーソナリティ障害(PD)を抱えた自分が、周囲の人や社会とどう接していけばいいか、
これは、担当医との会話やカウンセリングを通じて、「自分で」試行錯誤し、悩み、苦しみながら
その方法自分で導き出していくほかないと思います。
その為にも「○○ということがあったとき、△△という反応をしてしまって・・・」と担当医に話すのは重要です。

治す、完治させる! というよりも、PDである自分が、無理をしない程度に周囲と上手くつきあう方法を
なんとか模索する方向、そちらのほうが負担にならないと思うのですが。参考になりましたら幸いです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch