ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目at UTU
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目 - 暇つぶし2ch278:優しい名無しさん
09/11/30 22:48:42 2jBXjHWD
今日、治験コールセンターから連絡あった。
条件を満たしてないからダメだって・・・
何で?薬飲んでるから?
ちなみにデパスを頓服で飲んでるだけなんですが。


279:優しい名無しさん
09/11/30 23:23:20 Tf5Vn73k
>>277
ADHDって2パターンあるって言われたよ
(10年前、子供の話だが)
脳が常に低覚醒なので、覚醒させようと多動になるタイプと元々ハイパーなタイプ
うちの子は前者なんだが、小学校高学年くらいからは、
落ち着きのなさが若干目立たなくなってきたが、逆になんか常に眠たそう
睡眠のリズムはバラバラで、ほっといたら朝だろうが昼だろうがいつまでも寝てる
授業中に寝てたなんて話もよく聞く。通学バスもよく乗過ごすみたい
気付いたら寝てるってこともよくあるよ


280:優しい名無しさん
09/12/01 00:33:37 egq/B56J
あーあ、明日も病院だけど1ヵ月分で6000円だと思うとブルーになるわ…。
しかも1日たった20mg…。効いた気がしないんだけど。

281:優しい名無しさん
09/12/01 00:56:29 XBpyH9UX
>>272
何を飲んでるんですか?

282:優しい名無しさん
09/12/01 02:19:16 T16ZZRoX
>>278
デパスを服用しているということは、 2次障害併発しているいうことでしょうか?
2次障害併発してると、対象外になる場合があるみたいですね。

治験で、服用中だけど(プラセボかもしれない) 効いている感じはしない。
服用してから、ずっとこめかみの辺りが締め付けられている感じはするけど。
多分、血圧は高くなってるし、心拍数も増えてると思う。
あと、朝に服用してからしばらく立ちくらみがしたわ。

初回服用は、0.5mg/kgからだから、これから増えていくのかな。

283:優しい名無しさん
09/12/01 12:22:00 x3PIoSPW
治験に参加できて、今朝初めて飲みました。
プラセボの偽薬かもしれないけど。

しっかり目が覚めた気がしましたが、熱っぽいというかふわふわして変な感じ。今までより気が散らない感じはする。
昼飯食べたら胸焼けと頭痛発生。体はダルいです。ちょっと眠気もある。

薬が効きやすい体質なので、本物だったらちゃんと効いてるのかも…?

284:優しい名無しさん
09/12/01 12:31:33 w9+wxQuu
>>283
参考までに一回の服用でカプセル何個飲みましたか?
ちなみに私は、ピザなので1回に3個服用してます。



285:283
09/12/01 14:29:22 x3PIoSPW
>>284
私も3個ですよー
ただ、朝だけ飲めばいいよって言われますた。
体重は標準ちょい下くらいです

最初だから、成分?の少ない薬だと思います
(病院でだんだん量を増やすような説明があったんですが、忘れっぽい故あまり詳しく覚えてません…)

286:283
09/12/01 14:30:56 x3PIoSPW
訂正。連レスごめん。

量を増やすのは薬の成分ですな
多分ずっと3個かと思います。

287:優しい名無しさん
09/12/01 15:17:28 w9+wxQuu
やはり3個ですか。
プラセボかどうか確かめる為にカプセル割る人もいるらしいですね。
治験薬ですが、カプセルの色づけに着色料として 青色2号を使っているようです。
気持ち悪い色だけに気にいらないのですが。中身が見えないようにあの色なんでしょうが。

288:優しい名無しさん
09/12/01 18:48:44 w9+wxQuu
薬に慣れてくると、飲み忘れしそうな気がする。



289:優しい名無しさん
09/12/02 12:27:29 sKRn+5qk
初日の昨日、夕方はやたら気分が落ち込んで、メソメソしてしまいました。
今日も夕方落ち込んだら、反動があるっぽいですね…。

290:優しい名無しさん
09/12/02 15:29:51 q9gcxup/
息子、といっても20代なんですが、通院している医療機関でコンサータ出してもらえて、しばらく
飲みました。
飲み始めて10日ほどした頃から、別人格になったように凶暴になり、家内の壁や家具、建具は破壊され
暴力のため親も病院行くほどの怪我が続き、精神的にも追い詰められました。
リタリンは、すごく効果があったのですが、同じ成分でも全然違いました。効果も感じられず・・・。
暴力のため、コンサータは諦めストラテラに代え、今はマックス量ですが、集中力には全く効果なく、
なかなか行動できず遅刻、宿題もできず、単位も落としました。
毎日、携帯から手を離すことがないくらいの、依存症です。
突然切れて、大暴れするのも相変わらずです。
高校まではリタリンのお陰で、何とか卒業できたのですが。

リタリンが飲めなくなり、コンサータは効果ない上攻撃性が増し、ラストホープのストラテラも効果なく
もう何もありません。
親である私は毎日殴られ、家も壊れて荒れて、死にたい気持ちで一杯です。
製薬会社、厚生労働省は、なぜこれほどまで患者を苦しませるのでしょうか。

291:優しい名無しさん
09/12/02 16:29:42 wTbSN0Iy
海外で薬の横流しが問題になっても規制できないのは
ADHD患者とその家族が重要性を訴える意見団体を形成してるから。

日本の患者側には足並みの揃った団体がない。
あるのは大人のADHD団体を含めて、投薬に否定的か腰が引けたものしかない。
肝心の患者はお上がなんとかしてくれるのをひたすら待つだけ。
これでは不良厚生のツケが患者にいくのは当たり前。

292:優しい名無しさん
09/12/02 17:37:02 9TS5mpWZ
ストラテラはカプセル割ると目に刺激があるらしいから、プラセボかどうかわかるんじゃね。
刺激まで装うだろうか?プラセボ

293:優しい名無しさん
09/12/02 18:56:12 FHl5r27L
>>244の分子式で HCl
塩酸 含んでるから、眼に入っちゃ駄目なんだな。

294:優しい名無しさん
09/12/02 19:16:30 FHl5r27L
NHKの番組「たったひとりの反乱」っていうのを見た。
ADHDもたったひとりの反乱だよな。

常識では計り知れない困難にたった一人で立ち向かわなきゃいけないということは。
宿題するのにこんなに苦労しなきゃいけないとか。
忘れ物とかなくし物とか。
すぐかっとなったり・・・。

制御不能モンスターが自分の中にいるんだよな。

295:優しい名無しさん
09/12/02 20:36:56 7k5IqMoJ
>>284サン私は75キロあるのですが
1日25ミリを一回です。効いてる感じがないです。増量が必要でしょうか?
なんだか毎日しんどくてツラくなってきました。

296:優しい名無しさん
09/12/02 22:43:46 iNBC14Ag
増量するかどうかは、医療関係者向けの資料を見て、検討したほうがよいかと。

成人は一日用量 40mgから開始みたいですよ。
推奨は、アメリカが100 イギリスが80 のようです。

297:優しい名無しさん
09/12/03 08:01:43 aMmXGDnf
>>295
>>284じゃないけど、体重80超えの男子だけど、10mg開始で2週間、20mgで2週間。
まったく変化なし。現在50mgにアップで2日目です。薬代が高いです…。

298:297
09/12/03 08:05:31 aMmXGDnf
>>295
主治医の先生が1キロ1~1.5じゃないかなと言ってました。
体重75Kgなら75mg~112.5mg飲まないといけないんじゃないかな?。

俺の用量が低いのはストラテラが最大で2週間までしか処方されないし、
高いので仕方なく100mgを2週間処方してもらって4週間に分けて飲んでます。
それでも7000円超えはきついよなー。

299:優しい名無しさん
09/12/03 09:11:19 Rf4Yfn76
発売当初から飲み始め、徐々に増やし、現在朝60、夜60飲んでいます。
75キロなんですが、これは飲みすぎでしょうかね?←今度病院で相談してみる。
朝が起きれるようになった。
その点は効果があったと評価できる。
しかし、集中力や注意力には効果なく、何やるにもとてつもなく時間がかかり、結局できず終いで、
退学も時間の問題かと・・・
腹が常に痛く辛い。下痢便秘というよりは、しぶり腹というやつか?
飲み始めた頃は衝動性が改善されたと思いましたが、最近はやたらキレル。
飲まないより飲んだ方がましなのかと思い、続ける気だけど、腹の苦しさや高額に見合う効果は
無いかな・・・・
「1年以上患者に飲ませたが、多動には効くけれど、成人ADHDが問題にしている集中力や注意力には効果が無かった」
という、医者のブログだかHPだかを見たことがある。

飲んでいる人の体験談をもっと聞きたいな。

300:優しい名無しさん
09/12/03 10:27:35 neHAzcTE
治験で服用しているけど、確かに集中力や注意力に効く感じはしないですね。
まあ、朝すっきり起きられるのはありがたいけど。
服用してる薬の量は、プラセボでなければ
Visit2 40mg
Visit3 80mg
Visit4 105mg
Visit5 120mg
Visit6 120mg らしいね。

薬を増量しても、効果がある人と無い人 はっきり出るような気がする。
ステラトラ効果が無い人には、やはり リタリンが必要ではないのかと。

301:優しい名無しさん
09/12/03 13:38:34 2sSQ4pQw
>>300
ドロップアウトしてしまったので書いてしまうけど
朝すっきり起きられるというよりも、朝この治験薬を
飲むのが憂鬱な日々が続いて、相対的に一日の
中で朝の起床~服薬前が一番気分が良かった

302:優しい名無しさん
09/12/03 15:59:27 8TNO8Hx2
注意欠陥多動性障害が多い!? メジャーリーガーは一般の2倍
        ↓
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

303:優しい名無しさん
09/12/03 16:37:06 h18i75+D
>>295です。レスしてくださった方ありがとうございます!量が足りてないみたいでした。しかし値段が凄い事になりますね‥増やしてもやる気集中力に効果なければ悲しいですね。リタリン懐かしい副作用なかったし。

304:優しい名無しさん
09/12/03 23:02:46 neHAzcTE
薬の効き
リタリン>>コンサータ>>ストラトラ
副作用も同じか・・・。

305:優しい名無しさん
09/12/04 00:53:10 Lt2w9Qvr
私も治験をドロップアウトしようか考え中。

確かに衝動性には効いています。
衝動買いしなくなりましたが、不注意とかには効き目は弱いのかあまり改善はないです。
リタリンを服用したことはないので、比較は出来ないですが。


306:優しい名無しさん
09/12/04 04:41:54 0I38811I
治験ってお金貰えるの?貰えるとしたら月にどれ位?

307:優しい名無しさん
09/12/04 06:04:56 5FIne3fF
お金貰えるわけないじゃない。

308:優しい名無しさん
09/12/04 07:22:44 Lt2w9Qvr
治験ですが、名目交通費(治験協力費?)として通院ごとに貰えます。
薬代もかかりませんし、自己負担は無いに等しいかと。

309:優しい名無しさん
09/12/04 09:58:02 QxryvNG0
協力費だ出るのは助かる
ただ協力費は距離に応じないので、治験の病院が近所で無いと実質足が出ることも

交通費として往復で0円~4,000円あるいはそれ以上
外出に伴う食費として0円~1,000円程度
あと診察料500円~2,000円程度
(診察料は治験で来院の日に別途受診しなければならないとコーディネーターに言われた)

近所で安くすむと500円くらいになると思うのでお得感が出る
しかし高いと、多くのケースの協力金金額6,000円~7,000円を使い切ってしまう
自分は都心部で片道80kmを超える移動を伴うので実質足が出てしまっている
それでも全く出ないよりはいいと思った

310:優しい名無しさん
09/12/04 11:44:16 Lt2w9Qvr
私の治験の医療機関までの交通費、往復2千円程度だから恵まれているのか。
医療費も再診扱いだから、2千円超えない。


311:優しい名無しさん
09/12/04 16:39:25 nCQvG/oV
もう発売されていて、成人への適用も認められているんですよね?
それなのに、治験が行われているのですか?
治験って発売前にするものなんじゃ?

312:優しい名無しさん
09/12/04 16:54:02 QxryvNG0
日本では成人は臨床試験中、いわゆる治験期間中です
現在は第Ⅲ相試験中です

313:優しい名無しさん
09/12/04 17:27:48 0I38811I
子供相手にOKなんだから大丈夫に決まってるんだろうしさっさと出して欲しい
データがないと認可されないって事なんだろうけれども
コンサータはなんで大人はダメってされてるのかな?
昔は大人のADHD自体認められてなかったから仕方ないけど
これでようやく認められる事になる訳だから出ないのはおかしい

314:優しい名無しさん
09/12/04 17:41:43 Lt2w9Qvr
お上のお墨付きがないから、駄目って訳だが。

仮にストラテラを服用して薬害になっても救済される可能性は低いし。

まず、薬価が高杉。
承認されたら、アクセプタ個人輸入できなくなるのかな?

315:優しい名無しさん
09/12/04 17:46:18 Lt2w9Qvr
臭いねこの薬。
服用すると特有の口臭がする。
目への刺激性と臭いがあるからカプセルなんだな。

316:優しい名無しさん
09/12/04 18:15:59 QxryvNG0
>>315
>>239 >>240 わたしも朝食後に飲まないと口臭でました
何も食べないで飲むと胃が荒れるみたい

317:優しい名無しさん
09/12/04 20:43:39 Lt2w9Qvr
治験コーディネーターに申告できなくて、困ってること。
陰茎の持続勃起。
飲み始めたころ、オナ禁してたんだが、薬飲んだら、勃起状態が4時間以上続いて大変だった。
通勤電車の中とかとか会社他の人にばれないかすこい不安だったし、勃起状態が長く続くとちんこが折れることもあるらしいから、不安だった。
今はオナ禁やめたから、そんなことはないけど。
治験コーディネーターって女性が多いと思うのだが、こういうことはなかなか言い出しにくいな。
マジで。


318:優しい名無しさん
09/12/05 04:54:55 23LoDPjc
治験参加中なので、骨髄バンクの登録 一時抹消しなきゃいけないのを忘れてた。

この薬って血液中の血漿と成分が結合するから、献血もできないみたいだし。

319:優しい名無しさん
09/12/05 04:57:27 23LoDPjc
またしても、早期覚醒で、12時に寝て2時に目が覚めた。

薬の副作用で眠りが浅くなってきたのかな。

320:優しい名無しさん
09/12/05 06:18:06 F3jA7f0f
治験している人は働いている人多い?
働いていたら、使用中の効果にきづきやすいと思うけど。

治験がはじまるんだけどさ。
残念ながら自分は今月でクビになっちゃったよ。

321:優しい名無しさん
09/12/05 11:31:25 AC8QoQvo
そういえば、ADHD治療薬に中枢作用性降圧剤(エスタリック、カタプレス)もあったな。
新薬のストラテラ、コンサータと比べて薬価が恐ろしく安いのが魅力だが・・・
QOLの改善に有効なのか資料がほしいな

322:優しい名無しさん
09/12/05 15:42:40 23LoDPjc
働いていますよ。
バイトで不注意の連続でミスばかり、遅刻常習犯、年下の後輩にまで馬鹿にされてます。

正社員とか無理かなと。

323:優しい名無しさん
09/12/05 20:48:13 jCUgw3IR
働くために薬飲むという事なら他の薬それまで飲めなくなるんだからヤバイんじゃないのむしろ

324:優しい名無しさん
09/12/05 22:03:35 23LoDPjc
治験参加するまで、精神科とか通院したことがないので、薬は飲んでいません。
個人的にブラセンタとピクノジェノールを一時期服用したりしましたが。


325:優しい名無しさん
09/12/06 14:42:41 B+/xwawh
治験で、「安全面で問題は無いが集中力・注意力には効果なし。衝動性・多動には効果アリ」
って出た場合、認可されるの?
成人の場合というか中学生以上でも同じだけど、集中力・注意力が欲しい人が多いと思うんだ。
リタリンは、効いてる時間だけだけど、集中力や注意力に効果あった。
集中力や注意力に効果が無いなら、リタリンの代用にならない。
ストラテラ出たんだから、リタリンなんか無くてもいいじゃないかって、医者や製薬会社や役人
に考えてもらったら困る。

326:優しい名無しさん
09/12/06 16:15:05 RTlQZ/Hw
>>325
厚労省はそれを狙っている。


327:優しい名無しさん
09/12/06 20:42:05 MzqrdjQ4
それだけ、リタリンの乱用の問題は深刻だということ。
安易に処方していた、医療機関に問題がありすぎ。
スニッフとか乱用していた人が摘発されていないのも問題。

規制のために本来必要としている患者が、服用できないって問題になったから
代わりになる薬を承認しようとするのは、当然の流れ。

ADHD診断ですが、脳のMRI画像とか脳波等で特有の症状があれば、診断しやすいのでしょうけど。
まだ、脳の中の神経伝達部物質の代謝は、解明されていないところだらけですからねぇ・・・。


328:優しい名無しさん
09/12/06 21:06:57 MzqrdjQ4
治験のひとです。
ちなみに、一日一回 朝に服用していますが、他の皆さんは朝 何時くらいに服用してますか?
私は、仕事が始まる2時間前に服用しています。
治験薬を飲んで1時間くらいは、少し気分が悪い(吐き気とか頻脈 軽いめまい)がするので大人しくしてますが。

329:優しい名無しさん
09/12/06 21:35:06 B+/xwawh
>>327
代わりになればいいけど、なれないんだな by 120mg飲んでいるADHD

330:優しい名無しさん
09/12/06 21:46:49 mB2rUikn
>>327
摘発されないのではなく、今の現行法では摘発できない。
厚生労働省は社会問題化したにも関わらず、穴だらけの麻薬及び向精神薬取締法には一切手を加えていない。
代わりに製薬会社の都合がいいように丸投げしただけ、流通管理委員会の議事録を一通り読めばわかる。
第三者機関に判断を仰がず、すべて「当社として」認められないという対応だから。

331:優しい名無しさん
09/12/06 23:26:44 7FDHZBLA
自分は成人ですがあまりはっきりとした効果が期待できないことが分かった。
医者がそういった。
ある部分で認知に影響を与えて改善できるかもしれない、くらいの効き方らしい。
便秘になったり薬害に怯えながらまで飲む価値あるか迷う。
コンサータ成人処方待ち遠しいな。



332:優しい名無しさん
09/12/07 00:40:01 Xv6TqZnB
待ち遠しいなんて悠長に構えられるほど、あれの承認は楽じゃないぞ

コンサータは極めて幸運に成人導入への流れが出来ても
来年の4月以降の第一フェーズが始まるかどうか程度。
それでも第三フェーズに達して一般に出回るのは平成24年以降。
あとはADHD学会の判断と天下りの役人次第だな。

333:優しい名無しさん
09/12/07 03:24:14 2XUlVJqw
>>327
>脳のMRI画像とか脳波等で特有の症状があれば

ADHD診断する時に検査ちゃんとあるでしょ?
俺の場合脳波異常余りにも分かり易いからMRIやんなくていいようになって認定されちった

334:優しい名無しさん
09/12/07 04:05:13 96xAr1IS
今は無き、東○クリニックとか脳波検査とかやってなかったんでしょうねぇ・・・。
脳波とか光トポグラフィ 今通ってる医療機関で検査受けたこと無いです・・・。

検査料いくらかかるんでしょう?

335:優しい名無しさん
09/12/07 07:57:25 UNxtGfaC
リタリン解禁を民主自民から共産まで陳情しまくれ

336:優しい名無しさん
09/12/07 12:02:14 VuJJoJp2
治験じゃなく普通に処方されてるADHDの会社員です(体重80Kg♂)。
10mg(2週間)⇒20mg(2週間)⇒50mgと増やしたけど、
集中力・注意力に変化はないです。

どちらかというと悪い方に効果出ているみたいで、
ADHD(活発で発想がポンポン出る)から、ADD(絶えずボーっとしてる)に
なったような感じがします。人との会話も通常時はすぐに切り替えしが
できるんだけど、服用時はワンテンポ遅れる感じです。

他にはどもりが出たり、動作がおかしくなります。
どのようにおかしくなるかといいますと、例えば将棋盤があるとします。
『王』の場所に『王の駒』を置こうとした時に、『金』の場所においてしまう
ような微妙なずれが起きてしまいます。だからコップの水をこぼしたり
普段しないミスが多くなりました。

但し、これは服用開始時または量を増やした時におこります。
飲み続けると出なくなるかな…。
後は前頭葉の辺りがモアモアするような感じがします。
思い出したいのに思い出したいものすらわからないって感じです。


337:優しい名無しさん
09/12/07 14:17:17 /O3hpff1
>>333
MRIは取るけど
ADHD以外の可能性を検査する為のMRIだから

一応念のため

338:優しい名無しさん
09/12/07 14:19:28 ianE0CO3
>336

50mgだとまだ有効血中濃度に達していないと思うけど、

ストラテラを飲む前に、つなぎとして勧められてストラテラと成分が似ている?ノリトレンを服用していたときに、同じような症状出たよ。
ワンテンポずれる感じ。
あと、文字とかも、書こうとしている字の次の字をとか、画を書いてしまったり。
むしろはやとちりみたいな、不注意じゃないのかみたいな。

自分も今80kgでストラテラ100mgだけど効果は分からない。
増やす感じはやっぱり抗うつ剤みたいな感覚。


339:優しい名無しさん
09/12/07 14:39:29 PtFr3CI3
>>331
>>332
コンサータ、リタリンと同じと思ったら大間違い。
以前も書いたけど、息子(成人)が、普通に処方され、飲んだんです。
ハイド氏みたいに、飲むと、人が変わったように凶暴になり、耐えかねて諦めました。
学習や片付けができたわけでもなく。
リタリンは一気に濃度が上がり有効になるけれど、
コンサータは低濃度で長時間持続で、有効濃度に達しないから??
何mgか今すぐはわからないんですが、1回に2錠飲んだり大容量の粒を飲んだりしたんですが
リタリンのような効果はわかりませんでした。


340:優しい名無しさん
09/12/07 14:42:04 xWhWZC5L
内容:
終了になっても強引に再開し続けるスレ
終了と再開シリーズのAAを貼って
なるべく、おもしろいの

341:優しい名無しさん
09/12/07 15:23:49 /4QFV8QX
ほぼ寝ていない状態で朝にストラテラ服用してみた。眠れない。

が、今物凄い倦怠感と頭痛に襲われてます。
頭痛の方は分煙されていない職場環境なので、薬の影響だけとは考えられませんが、タバコの煙の為いつもより頭がガンガンします。

342:優しい名無しさん
09/12/07 17:50:04 asV3jM19
>>339
二十歳超えてからコンサータの投薬を受けた息子さんだっけ。
大学に入り、薬を使ったとき、
①一人暮らしさせた
②生活のリズム(特に就寝の日付が超える)が崩れた
③煙草、酒、薬物を使っていた
これらに当てはまることはないのか?

343:優しい名無しさん
09/12/07 21:55:13 PtFr3CI3
>>342
コンサータ服用時に、特に①②③など、ライフスタイルが変わったわけではありません。
本当に、ハイド氏のように豹変したんです。




344:優しい名無しさん
09/12/07 22:07:45 /4QFV8QX
メイラックスが効いてしまうくらい薬に弱い私には、ストラテラが会っているかも知れません。

不安障害併発しているADHDには、ストラテラは合っているのかなと思ったり。
残念ながら、不注意を減らしたり集中力向上の効果は余り無いのかもしれませんね。

345:優しい名無しさん
09/12/07 22:47:01 asV3jM19
>>343
まあ落ち着いて。
息子さんの症例が成人患者全員に当てはまるはずもないのだから。

リタリン投薬時との環境的要因は特にかわらないと。
投薬開始からしばらくして問題行動が顕在化したそうだから
副作用と合併症を起こしてDVに至ったのかと思ったけどよく分からない。
お力になれませんが、よい治療法が見つかるといいですね。

346:優しい名無しさん
09/12/07 23:30:28 CgCIij+i
>>344
メイラックスは別に弱い薬じゃありませんよ

347:優しい名無しさん
09/12/07 23:46:51 5hn7Df1j
うつ病の本当の原因
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

348:優しい名無しさん
09/12/08 01:03:50 TKUuAPSc
そうなんですか?


349:優しい名無しさん
09/12/08 15:31:11 TKUuAPSc
不注意には、効かないですよね。
コンサータも血中濃度の関係から不注意には効かなさそう。


350:優しい名無しさん
09/12/09 16:46:06 +dAKhnpz
治験の人です。
最近 部屋に閉じこもりがちになってます。部屋に居ても、ただ寝てばかりです。
バイトに行くのが億劫でたまりません。

仕事でミスばかりして上司から叱られてばかりなので。

351:優しい名無しさん
09/12/09 23:30:28 +dAKhnpz
薬で多動を押さえ込んだら、抑鬱状態になるのでしょうか?
現在、私は昼間でも布団から出られない状態です。
何をやるにも億劫になっています。季節も関係しているのかもしれませんが。
仕事には無理して出ていますが、集中力がないのでミスしてばかりです。
ところで、このスレの方は、毎年の年賀状書いて、知り合いの方に出してますか?

年賀状、毎年ギリギリまで手を付けられません。
今年はパソコンで作成しようと、プリンターを購入しましたが、まだ開封していなかったり。

352:優しい名無しさん
09/12/10 00:12:52 ne363JuX
プリンターを買って、そのまま未開封で放置してしまい
他人が欲しがっているの知ってしかも急いでいる感じ
だったのでそっちにまわしてしまい

またプリンターを買いなおして、また未開封で放置して
しまいそうになったけど、急に明日資料提供のために
印刷しなければならなくなってたった今プリンター設定中
なわたくしがやって参りましたよ

ストラテラはわたしの場合>>350さんみたいになりました
ドロップアウトするまでの一ヶ月以上寝て起きてまた寝る生活
プリンターの件はそんな最中に起きた事象です・・・

353:優しい名無しさん
09/12/10 13:24:53 VhhS7ZTU
プリンターのお話、ADHDの人ならごく普通では?
お尻に火がつかないと取り掛かれず、直前に徹夜してやって、結局できず仕舞いとか、
入学願書のような重要なものでも先送りして受験できないなど、そんなことは日常茶飯事。
プリンターのことのお話を聞くと、自分は余程重症なのかと思う。


354:優しい名無しさん
09/12/10 14:50:57 tuikVu5K
コンサータ飲んでる人に聞きたいんだが
子供の時に処方されてて二十歳超えたら貰えなくなるのか?

355:優しい名無しさん
09/12/11 03:01:44 lYClQMVF
ストラテラ飲み始めたら本当に本当に動きたくなくなった。
元々スイッチ入りづらいのは勿論だけど
それが酷くなったと思う。
というか動くのが苦痛。
それと凄く短気というかキレやすい。
自分で抑制出来るギリギリでどうにか抑えてる。
まだ1週間だからこれで判断するのは早いかな。
ちなみに多動は殆ど無くて普段から無口な人間です。

356:優しい名無しさん
09/12/12 14:11:44 zCXGLoYi
>>349-350
結局、ADHDの症状の中で社会で生きていく上で最も深刻な「不注意」に効かなきゃ何の意味もないって事なんだよね。

リタリンを再び使えるようにしろや!


357:優しい名無しさん
09/12/12 23:05:40 ety2IlOr
多動をおさめる方向なのか?

358:優しい名無しさん
09/12/13 12:59:44 wTZ85cEx
成人の場合は多動は少なくなる方向に行くんだから無意味なのにな。
不注意、集中力のなさ、先送り
この3つの症状に効かなきゃ意味ねえよ。


359:優しい名無しさん
09/12/13 15:24:17 K3hR5dby
多動が抑えられるから、ぼーっとして不注意ばかり。

まあ、朝すっきり起きられるから、遅刻しなくなったけど。



360:優しい名無しさん
09/12/13 18:34:22 K3hR5dby
ADHDに効果があるらしい薬物。大麻。

日本じゃ間違いなく認可されないだろうけど。
大麻には、色々品種があって薬効も様々らしいから期待できるんですが。
医療用大麻の治験とか始まらないだろうなぁ。

ストラテラ 服用止めるとき、徐々に減薬とかしなくて大丈夫なんでしょうか?

治験ドロップアウトを考えているのだけど。

いきなり服用止めて副作用出るのは嫌だし。

361:優しい名無しさん
09/12/13 18:45:57 K3hR5dby
服用止めたら、不注意、先延ばし、整理整頓できない、集中力の無さ 現状維持出来なくなる恐れもあるから、ドロップアウトも慎重になったほうがいいのかも。

服用してから、会社に遅刻することはなくなってきたから。

効果はある訳で。欲をいえば集中力にも効いてほしい。



362:優しい名無しさん
09/12/13 19:23:16 39cA4j4u
>>354
162 :優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:02:56 ID:tuikVu5K
>>148
目がつくようなこういう所に立てるなよ
そもそも板のルール違反だし事実とは掛け離れた偏見差別を助長させるだけ
避難所作ってそこでやるのが正解
メンヘラ差別スレが立つとどうせ文句言うんだろ?


363:優しい名無しさん
09/12/13 20:21:00 baRN+XJ0
>>360
大麻のようなダウン系がADDやADHDに効果あるわけないじゃん。
ただでさえ、薬物乱用者の為に苦労しているのに。。
誤解を招くから、禁止されているようなドラッグを薦めるなよ。

364:優しい名無しさん
09/12/13 23:48:37 K3hR5dby
誤解を与える書き込みしてスミマセン。
アッパー系の薬でダウンだから、ダウン系だと逆の効果かと思ったけど、人間の脳内の薬理活性なんて解明されていないことだらけだからなんとも。

ストラテラも実は発癌性物質かもしれないし。

365:優しい名無しさん
09/12/13 23:52:04 kIYjPLM8
>>363
実際にカナダやで使用されている。
URLリンク(www.cannabis-studyhouse.com)
ヤク中のように急速に吸収させず、少量の葉を調理したものを朝食に加え
消化器官から時間をかけて取り込むことで長時間にわたって障害を緩和する。

THCの作用はダウナーとして働くこともあるが、集中力を増進させるという報告もある。
中枢神経系薬剤と相性の悪いADHDへの治療法としては考慮すべき選択肢だろう。

薬物乱用者問題は患者のことを考えてるなら
第一種向精神薬の取引の罰則強化と免許よろしく患者の登録制くらい誰でも思いつくだろうが
なんでやらないのだろうな?

366:優しい名無しさん
09/12/14 00:10:01 tABU9DeM
大麻の合法化を目指している団体の”一部の”資料を見せられても困るわけで。。
そういう団体に、ADHDをネタに大麻の流通・合法化の理由にされたくない。

>第一種向精神薬の取引の罰則強化と免許よろしく患者の登録制くらい誰でも思いつくだろうが
なんでやらないのだろうな?

おれもそう思うわ。切実に願う。

367:優しい名無しさん
09/12/14 00:12:12 unyBgbcm
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (____人  )      .| 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
        (-◎-◎一  ヽミ|      | 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
          ( (_ _)     9)       | オぺとは思わないだろうね。
        ( ε   (∴   |_   < 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
___∩____ヽ______/ヽ___)     | 俺もちょっとワルっぽいかもな。
` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.   .| 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
         / DTP命  |  |_[]   .| 服は、最近流行のファッションとは一味
        (___________|  |[] |   .| 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
        (三□三三三(___)_/    | まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
         ヽ::::::::::::::::::::/(_)\     .| してるファッションではないわけだ。
          ヽ::::ヽ:::::::|. ソフマップ |    | サングラスかけて街歩いてると、
             ヽ;;;;ヽ;;;;|________|    | 友人に、悪党って良く言われるしな。
          (|_(|___)       .| アメリカの不良みたいな感じだ。
                         | ロック系とも言うかな?
                         .\___________

368:優しい名無しさん
09/12/14 00:31:47 k1Z5cmTi
>>366
特定の団体の意向とは関係なく、
ADHD治療薬の利用価値を誰でも理解できるサイトとして引用したまでたぞ。

URLリンク(mcforadhd.free.fr) ADHD DRIVING GERMANY.pdf
THCとADHDの研究論文を直接参照すればよかったのか?
そんな問題でもないだろう。
知らずに拒絶するだけなら、メチルフェニデートを叩いてる奴と何も変わらないぞ。

369:優しい名無しさん
09/12/14 00:50:02 tABU9DeM
すまん。大麻のことは良く知らんが、
それでも今のところリタリンに優るadd治療薬はないと思う。
実証された文献もリタリンに比べて少なすぎる。

リタリンを廃止させた奴らが、大麻を治療薬として認めるわけない。
addが本当に望んでいるのはリタリンをきちんと処方されること。

その為には、ジャンキーとaddらを区別すること。
ジャンキーが喜びそうな大麻の合法化などは決して賛成できないし、
誤解を与えたくない。

今の段階、大麻がどれだけ効果があるかの実証も少なすぎる。
これが、リタリンを超えるものであればもちろん賛成するよ。

370:優しい名無しさん
09/12/14 01:48:31 XBQk0/JU
イーライリリー社のモルモットとして、治験に参加してるけど、仕事上の不注意でクビになりそうだし、薬を服用してあまり良い結果にはなっていない。

この不況で就職難のなか、地方から出てきてやっとありつけた仕事だったけど、長く続けることが出来そうにない。
職場を失うこと=住む場所も失うことになるので、今の仕事を続けていきたいのだが。
もう無理だわ。

会社の就業規則とか会社の業務に関係する法律に精神病になったら、就業できないことが書いてあった。

ドロップアウトします。
スレ汚してゴメンなさい。

371:優しい名無しさん
09/12/14 07:42:23 sUnSdst7
大麻って統合失調症の原因だろ?
草なんてやってたらヒッピーになってダセーぜ。

アメリカの精神科医は覚醒剤の一種であるアンフェタミンをADHDにはファーストチョイスするんじゃなかったっけ?
日本で流通している覚醒剤はメタンフェタミンね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

いずれにせよ不適切な経路での入手は反社会的勢力への利益供与になる。
また、医師の管理の下の使用が必要。
中途半端な情報に流されてはいけない。


372:優しい名無しさん
09/12/14 17:06:30 tABU9DeM
>370
仕事をドロップアウト?
治験をドロップアウト?

373:優しい名無しさん
09/12/14 19:03:57 uBS94fFc
>>372
両方じゃないか?

374:優しい名無しさん
09/12/16 12:40:12 4/d4HMSV
保守


375:優しい名無しさん
09/12/16 20:16:16 lhknoNaI
>>372
人生に決まってんだろw

376:優しい名無しさん
09/12/17 20:01:09 RaDGLoGO
>>370
そういうのは医者が働ける状態だって言えば、大丈夫じゃないかな?
心神喪失状態じゃないかって話だと思う。

377:優しい名無しさん
09/12/17 22:40:25 iXqF2o5l
>>376
うつ病でも退職勧告される会社なので・・・。

378:優しい名無しさん
09/12/18 02:59:32 B4bffrXD
ストラテラ1ヶ月飲んだが変化なし。。期待があっただけにがっかり!
コンサータの方が全然良かった。
まあリタリンが一番だったかな。んー十年前に覚醒剤やってたけど、あれはやる気凄かった。
仕事や掃除など良くできたけど、量打ちすぎて死にそうになった。目がロンパリになって誰も救急車呼べず体力なかったら死んでたはず。
その後数ヶ月苦しんだし覚醒剤だけは怖いですね‥。

379:優しい名無しさん
09/12/18 20:10:43 S8Ak2oqe
そのまま死んでれば良かったのに

380:優しい名無しさん
09/12/19 07:24:33 w2Men+97
悲しいけど、私は生きる価値無いな。



381:優しい名無しさん
09/12/19 08:02:39 SudxLvD3
>>377
手帳とって障害者枠でさがしてみるってのは

382:優しい名無しさん
09/12/19 18:30:37 hXdeTyW2
治験に参加してます。
ということは、ADD・ADHDであると診断されたんですよね。
治験の為の簡単な問診しかしてないですよ。知能テストとかあるかと思ってたけどさ。

お医者さんに、診断書だしてもらえますかなあ。

383:優しい名無しさん
09/12/19 18:33:04 w2Men+97
スレ違いだが、障害者枠って身体障害 しか考えられてないような。

精神障害みたいにしょっちゅう仕事休むのは、雇用側にはマイナスしかない。

384:優しい名無しさん
09/12/19 18:36:59 wkRAEq0s
身体障害ってその障害部分をバリアフリーにさえしてしまえば
後は普通に健常なんだがなぁ
脳障害こそ本当の障害者って感じがする

385:優しい名無しさん
09/12/19 18:49:51 wkRAEq0s
企業が身体障害を雇うのは「ウチは社会的貢献してますよ」というポーズのためらしい
精神は知的とも違いビジュアル的に移り映えしないからさらに雇われ難いだろうね
よくあるゴシップ本に外からの工場見学の人にアピールするため
義足履いてる人がわざわざ松葉杖に履き替えるエピソードが紹介されてた
「企業側における障害者の有効利用」だってさ

ただ障害者側も「精神障害を理由によく怠け休憩取りやがる」みたいな事書いてあって
まだ中立なレポだなと思ったなw

386:優しい名無しさん
09/12/19 19:10:32 BWhysmdU
>>379が死ねばいい

387:優しい名無しさん
09/12/19 22:36:03 w2Men+97
治験だけど、診断に 当たって準備したもの。母子手帳とか保育園での保母さんからの連絡帳、小中高校の通信簿とか 小学校低学年の時の担任の先生(現在、校長先生)から当時の私の指導したときの所見を書いて貰ったり。
母から、6歳ころまでどんな子供だったか手紙を書いて貰ったり。

小学校低学年の時の担任の先生に毎年年賀状書いていたから連絡出来たんだけどね。
今、その先生が勤めている学校に発達障害の生徒が居るかきいたんだけど、やっぱいるみたい。

治験の薬を服用するより、昔お世話になった先生に今まで苦労したこととかを聞いて貰ったことで凄く楽になった。
そのちょっと他のこどもと比べると変わった子だったけど、素直で頑張り屋さんだったよ。って言われたら涙がでた。
いつまでたっても、私にとって担任の先生は、担任の先生だし、先生からは私は生徒は生徒のままだと思ったわ。



388:優しい名無しさん
09/12/19 23:47:41 w2Men+97
発達障害って、障害者手帳取得するメリットがないと個人的に思うのだが。どうだろう。ストラテラ服用するなら、薬価が高いから自立支援の適応が必要だとは思うけど。

療育手帳は、都道府県毎に名称が違うし。一々改札とかで駅員に障害者手帳提示するのもなんだかなと。

注意力散漫でコミュニケーションが取りづらい変わった人というだけで結構だわ。

389:優しい名無しさん
09/12/20 04:09:45 079jV6KC
都内なら都営パスは結構使えるんだが地方ではそういうのないのかい?
後は映画行ったり美術館とか行ったりってのは元気で好奇心旺盛な人でないとね

390:優しい名無しさん
09/12/20 11:23:51 yZJGzNJA
精神障害者手帳も3年前から法定雇用率に含まれるようになってるらしいけど。

税金とか公共交通とかにもメリットがあってそんなに悪くないと思うよ。

391:優しい名無しさん
09/12/20 21:52:26 75CDEyOg
みなさんは、注意力や集中力が無く、勉強にも取り掛かれず、それで留年や退学になったり、
就職が決まらなかったりする、それで自立できなくて、親に世話になっているが、
親が死んだ後は犯罪者にでもなるしかない ってことはないの?
自分では生活できないから、障害者年金の対象になれば助かるのにと思う。
注意力散漫でコミュニケーションが取り辛いだけなら、これほど毎日大変ではないんだけど。


392:優しい名無しさん
09/12/20 22:13:39 LDU2b4eG
>>380
市販薬でも大量摂取で死ねるからググって
飲んで氏ね!

393:優しい名無しさん
09/12/20 22:14:40 3E9TJKSK
>>391
留年して、退学になったけど なんとか就職は出来てる。
毎日ケアレスミスばかりで、いつクビになるかわからんけど。

まあ、就職した会社はブラック会社だけどね。
1ヶ月拘束時間 249時間以上(実働169時間+残業)でも手取り、14万くらい。

394:優しい名無しさん
09/12/20 23:21:17 LDU2b4eG
ぶっちゃけストラテラてADHDに効果無しか?
リタリンの代わりになってよく効いてますとか皆無だけど
効いてると思う奴挙手!

395:優しい名無しさん
09/12/21 00:01:47 aASEZeXk
少しでも作用機序を見直せば聞くまでもないだろ
国外での実績は発売の翌年に売上を3分の1まで下げ
自殺による訴訟が何件も発生して株価を大きく落としたほど散々だ。

こだわる人もいるがリタリンの処方再開は裁判で勝たない限りありえない。
そもそもナルコも含めて供給を完全に停止させようとした会社だぞ。
まだ、コンサータの成人適用のほうが現実的だな。

もしピクノジェノールで改善がみられた人は中枢神経系降圧剤が効く可能性が高い。

396:優しい名無しさん
09/12/21 03:43:39 Hv1waBay
>>392通報しました


397:優しい名無しさん
09/12/21 17:30:38 KK46oR45
わたしはデイトラーナ(デイトラナ、Daytrana patch)が
小児と成人向け両方に承認されることを望んでいる
成分はリタリンと同じ

URLリンク(prw.kyodonews.jp)
ニコチンパッチみたいに肌に貼るタイプ

これを開発した製薬会社、久光製薬に買収されている
久光にデイトラーナの国内展開を働きかけてみたいと思う

398:優しい名無しさん
09/12/21 20:06:43 8Iczr+g8
LY139603

399:優しい名無しさん
09/12/22 17:44:14 8MruB/P5
ストラテラ服用して飲酒していいんだろうか?

400:優しい名無しさん
09/12/22 23:41:54 8MruB/P5
>>392
THX やっと踏ん切りがついたわ。
ODして駅のホームから飛び込んでみるよ。
薬物治療もリタリンしか効かなかったし。
ありがとうね。



401:優しい名無しさん
09/12/23 11:16:13 GECkxppF
イ㌔

402:優しい名無しさん
09/12/24 02:27:35 2DI9tFqi
ホームはやめろって

403:優しい名無しさん
09/12/26 20:15:42 hgspvkIF
心配だから、グモスレ毎日チェックしてる。

404:なさ
09/12/27 23:53:51 g/FxsrVF
>>400
自殺の話は止めろ。そのことを考えるのも止めろ。
すぐ精神科か心療内科に行きなさい。

405:優しい名無しさん
09/12/28 00:28:35 //QuUMVC
わざわざ口に出す事によって非難してるんでしょ
可哀相な私を苛めないでって

覚醒剤的乱用のバカ達の所為でリタリン貰えなくなった
本当に必要なADHDや難治性欝の人達の感情を考えたら普通はそんな事言わない
いちいちやるとか報告しなくていいからね

406:優しい名無しさん
09/12/28 00:30:08 //QuUMVC
わざわざホームに飛び込むとか人に迷惑掛けようとしてる所も角が立つ
被害者ぶって挑発してやがる

407:優しい名無しさん
09/12/28 00:41:25 //QuUMVC
どうせODする気なら樹海はどうですか?
折角冬なんだし
人に迷惑掛けずに確実に逝けるかも

408:優しい名無しさん
09/12/28 03:36:57 SrQEQGkG
精神障害者手帳取得の手続きしたら、親から
成年後見制度の手続きすると言われたのだが・・・。
URLリンク(www.moj.go.jp)

なんだかな。

409:優しい名無しさん
09/12/28 15:19:51 1P0yH2rv
簡単に樹海逝けとか書き込みしているけど、夏でさえ、樹海への最寄り駅から一人でタクシーに乗っただけで自殺志願者と疑われるぜ。

冬なんて、風穴とかの観光地は営業してないからすぐに通報される。

まあ、ストラテラ服用していると、自殺願望が強くなったりするから要注意なんだが。

私は、治験で薬を服用していることを家族に知らせているから、変な行動始めたら病院に連絡するように頼んでいる。

ストラテラだが、劇的に効いている感じはないけど、縁の下で地味に効いている気はする。

薬を増量して、効果変わった感じもないけど。



410:優しい名無しさん
09/12/29 09:21:58 V0nDrC0M
>>408
多分、親の方がなんか勘違いしてる。
後見制度自体は財産保護の制度だから、
世の中の大多数である、金持ってない障害者にはほとんど関係ない。
(相続した財産とか、自分名義の土地とかある人なら別だが・・・)

あと、408の文章レベルなら補助人請求しかないが、
補助人の場合は本人の同意がなければ、審判できない。
いやなら断ればいい。

というか、なぜストラテラのスレにそんなことを書くw

411:優しい名無しさん
09/12/29 20:24:50 BtZMRl8Z
>>410
勘違いでは、無いと思う・・・。過去に俗に「エウリアン」と称される絵画商法に
引っかかったことがあるしorz
クーリングオフの制度と消費生活センターに相談してまあ、解決はしたけど・・・。
病的な先延ばし癖があるから、泣き寝入り寸前だったし。
家族に大分迷惑かけてるから、まあ、なんとも。

金銭管理が出来ないので、貯蓄は会社の財形で給料天引き・・・。
スレ違い過ぎですね。


412:優しい名無しさん
09/12/30 09:00:34 gBevTRbv
>>400
リタリン効くんだったら同じくドーパミンに効くDNRIはどうなん。
ウェルブトリンとザイバンというのがあるらしい。

バルブロ酸系も効くらしい。


413:優しい名無しさん
09/12/30 11:44:26 0tX0Xp5k
デパケンが効くのはADHDの症状を呈したてんかん患者。
色々危険だし、注意力を低下させる作用もあるから下手に勧めるのはやめてくれ。
大部分の患者は多動性ではなく、注意欠陥に苦しむわけで解決になってない。

DNRIやNRIは3割負担で投薬を受けるより安価かつ
違反無く個人輸入できるから、論じる前に試してみた方が良いよ。
ブプロピオンは肝臓への影響を考慮して200mg以下に制限されるし
血中濃度を増やさないよう除方剤の販売に絞られてる。
注意力改善するまで投薬するとベタナミンより危険ではないかな。
とはいえベタナミンは抗コリン作用が強すぎて、増量は認知症につながりそうだが・・・

414:優しい名無しさん
09/12/30 14:56:46 eP6W50zM
リタリンが使えれば、何もこんなに苦しんだり、こんなふうに議論したりすることないんや。
リタリンが使えなくなって、自殺した人、きっといると思うけど。
リタリン乱用については大げさに報道し、リタリン使用禁止による退学や離職や自殺については
全く報道されないのはいかがなものか。

415:優しい名無しさん
09/12/30 19:13:34 TNFAdAqy
見えない部分で死んで貰うには一向に構わないからでしょ
事件がもっと起これば国は重い腰上げるのかしら

416:優しい名無しさん
09/12/31 22:14:21 eN1OruSf
リタリン切られて自殺→やはりリタリンは恐ろしい薬だ!!

という流れになり、どう転ぼうと勝ち目はないw

417:優しい名無しさん
10/01/01 00:47:08 pkfoqDLI
勝ちとか意味分からんし

418:優しい名無しさん
10/01/03 22:40:37 JmKUjrep
インプロメンとかメジャートランキライザーだけ処方されている人います?
今は病院に行っていないけど
昔、リタリンとインプロメンを処方されていて
担当の先生に「君みたいなタイプはインプロメンだけでいい」って言われていたんですよ
最近、n-backトレーニングやり始めたんですけど
成績のかなりの部分が妄想に左右されることに気がついて
やっぱり妄想を抑える薬を飲んでいた方が良いのかなあって思い始めている

419:優しい名無しさん
10/01/03 23:48:28 JmKUjrep
俺の場合はADDの診断が下っていて
微細運動障害なんかもあるんだけど
大抵の症状は強制的な妄想に苦しめられている
あらゆるときに雑念が入り込む
いつも考え事をしているので
もしかして自分の脳は発達しているはないかと勘違いしてしまうが
実際に自分の脳をMRIで見てみると健康な人間に比べて脳がやせ細っている
眼窩前頭皮質の部分に至ってはほとんど見えない

420:優しい名無しさん
10/01/04 00:34:48 qEG5mSDt
>>418-419
妄想とは具体的にどのようなものでしょうか?

あと、ADHDの症状だけでMRI撮影を撮ることは一般的に少ないと思いますが、これは微細運動障害が
あったからでしょうか?

421:優しい名無しさん
10/01/04 01:30:06 NC+SFNdv
>>420

妄想は過去に於いての断片的な記憶を、主に言語的に再生していることが多いです(過去に限らずに未来時制のことについて考えていることもある)
「あのとき、たしか、あーなってこーなって、次はこうで、あーなって」って感じでとにかく止まらない
すべての妄想が言語的な訳ではなくて、考えている内にその時の状況や情景が想起されることも多い(人間は2つ以上のことを同時に頭に思い浮かべられない)
とにかく目の前のやるべきことが頭に入らずに困っている
やるべきことがワーキングメモリーにちゃんとインプットされないことが根本的な原因なんだと思う
n-backトレーニングやっていて気付いたのが、短期記憶が妄想によってかなり邪魔されている、ってことですね
私みたいな成人のADDは前頭葉においてドーパミン過多なのではないかっていう説ですね(陽性反応を取り除けば幾分かはマシになる)

MRIは別の病気で録ったのが紹介状と共にたまたま手元にあったので見てみただけです
ちなみにADDの診断の際には面談だけでした
その軽度発達障害の専門家の先生の診断聞いていると一目見た印象だけで大体それっぽいって判断できるっぽいですね

422:優しい名無しさん
10/01/04 02:05:18 NC+SFNdv
その後、普通の精神科に移って別な先生に試しにSSRIを処方してもらったんだけど
SSRIは全然効果がなかった
鬱が軽減されるという意味では効くのだけれど
ADHDとしては何も効果がなかった

リタリンは確かに大人しくなる、あれは多動性が抑えられるね
でも、飲んでから抜けるまでの波が大きいし、持続時間も短すぎて使い物にならない
リタリンがあればすべて解決って訳にはいかないね

今また薬のむとしたらこの新薬かドーパミンの量を減らすような薬を飲むしかないのかなあ?

423:優しい名無しさん
10/01/04 02:19:31 NC+SFNdv
ちなみにMRIはこんな感じです(特殊なフィルムのようでスキャナでは取り込めなかった)
眼窩前頭皮質が小さいのか溶けてるのかよくわからない
それと小脳がちょっと特徴あるのかもしれないです

URLリンク(210.148.128.205)

424:優しい名無しさん
10/01/05 23:41:50 0ujqYHLj
治験、2週間に1回通院ってのが、面土井。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自閉症 感情の神経機能低下が関係 脳断層撮影で浜松医大

425:423
10/01/07 22:39:24 B5wJRW7r
幸楽苑で中華そば食べて金払って自転車に乗って帰ろうとしたら
自転車の鍵が見つからない
ポケットの中ひっくり返して鍵を探していると
店員が俺のリュックサック持って追いかけてきた
それでも鍵が見つからなくて外から店の中覗いたり
また店の中に入っていって鍵を探しても見つからない
諦め掛けて店員に鍵を落としたかもしれないって伝えようと考えていたら、
なぜかニット帽の中に自転車の鍵が入っていた
もう恥ずかしすぎるよ
その上コミュニケーション障害みたいなのも酷くて
愛嬌で済ませられないようなキャラじゃないし、、

426:優しい名無しさん
10/01/09 15:12:58 ZK2g4Egz
>423

自分はとにかく脳が余計なことで悩まなくて済むように、
持ち物にはとことん気を配ってます。
(悩みはじめると他のことにも考えがいって、思考がぐるぐるし始めるし)

もう実践されているかも知れませんが念のため。

・バッグ関連はとにかく目立つ色を選んで、必ず視界内に置く。
 電車の棚や机の下、足下なんかには絶対に置かない。
・財布は派手な色の大きな札入れを選んだ上で、紐を付けて
 バッグ内のどこかに引っかけておく。
 (紐をたぐればすぐ出てくるようにする)
・鍵、携帯の類には、種類別にでかくて目立つマスコットを付けて、
 うっかりポケットに入れられない、かつ、有無が一目で分かるようにする。

はっきりいって荷物はかなり増えますが、この方式にして以降、
モノ探しのストレスがほとんど無くなって脳の負荷が激減しました。
(カバンの中は蛍光色のグッズとマスコットでハデハデですがw
 少なくとも、黒とかグレー系の地味なアイテムを選ばないようにするだけで
 モノを探す時間が減らせますよ。)

427:426
10/01/09 15:16:11 ZK2g4Egz
(426続き)

あとは、iPhoneを活用して、スケジュール、Todoリスト、連絡先、
各種パスワード、その他諸々の情報が直ぐに分かるようにしています。
常に腰に装着しておいて、気がついたことは速攻で入力。
その上で、飲み物を飲んだら、とか、トイレに行ったら、とか決まりを作って
日に何度か確認をする習慣を付けました。
自分のワーキングメモリーが機能しないので、むちゃくちゃ助かってます。
(メモを首からぶら下げるのは格好悪いけど、iPhoneを腰に着けている人なら
 ちっとも珍しくないので。)

不得意なことから一旦脳を解き放つことで、他のことのトレーニングが
楽に進むようになり、気がついたら、その不得意だったことも少しずつ
できるようになってきてます。

ってアトモキセチンのスレとしてはスレ違いの情報ですけどね。
(カバンを持たないときはウエストポーチを活用してます。
 自分の経験ではポケットにモノを入れる習慣はなにかとハイリスク。)

428:423
10/01/09 23:05:41 +nRjCKbm
>>426

なるほど、バッグは足下に置いちゃ駄目ですよね
学生時代ゲーセンでよくカバンや携帯や財布や買い物袋とか忘れてきてたなあ

Palmは使ってました(仕事中、携帯使用禁止だったので)
不器用でメモ帳にメモってもあとで読めないので
Palmでメモってました
でも、メモるスピードが遅くて先輩にイライラされてばかりだったなあ
全文検索はとても役立ったけど

まぁまた数年振りに病院にお世話になるつもりです。。。
ってか、スレ関係ないのにありがとうございます。

429:優しい名無しさん
10/01/12 23:20:01 Fb5gFQ6m
この薬、期待はずれもいいところ。
先生に言ってコンサータ処方してもらお。

430:優しい名無しさん
10/01/16 00:20:22 nEp5LFDr
治験受けた方に伺いたいんですが、
指定医療機関に初回行った時に、まず診察でADHDの確定診断してから、採血や治験薬の処方があるのですか?
つまり、最初の診察で確定診断を受けられなければ、
治験は受けられない可能性があるのでしょうか?



431:なさ
10/01/17 22:59:59 scCdSWv0
>>430
その通りです。自分の場合、確定診断と採血はたまたまかほぼ同時にやりました。

聞いた話では、治験対象者になる枠は病院ごとにほぼ決まっていて、
初めに選ばれる段階で何割か多めに選ぶそうです。で、その何割か多めの分の人が
落とされるそうです。

432:優しい名無しさん
10/01/21 02:21:07 8xaA3IW1
短期試験 終了する人も出てくる頃ですねぇ・・・。
長期試験にそのまま参加されますか?なんてorz
長期試験は、約1年?120mg服用らしい・・・。

ついでに研究のために遺伝子の提供も(ny

433:優しい名無しさん
10/01/21 22:02:58 UOlHwhcu
>431
ありがとうございます
血液検査でどうせ落とされるぽいので、せっかく医療機関の紹介があったんですが、
辞退しました。
これを利用して確定診断だけ受けようかと腹黒く思いましたが
やめました



434:優しい名無しさん
10/01/23 06:45:18 NiyWEWef
>>432
長期試験に参加してますよ。
最近切り替わったばかりですが、短期試験が間違いなくプラセボだったと判るくらい今は効果がはっきりしてます。
まだ40mgの処方ですが。
2週間~1月に1回病院行くだけでタダで薬貰えるんだからラッキーですよw

435:優しい名無しさん
10/01/23 08:26:14 S5XmkHGc
アクセプタ飲んでみました、一ヶ月くらい毎日10mgを二回
二次で脇見恐怖があるんですが軽くなりました
目に力が入って集中力が増した感じ
脳みその前の方をマッサージしてもらっているような快感がある
あと鼻がすっと通るみたいな感じも

ただ全然酒飲めなくなった
肝臓一気に疲れきって今休んでます。残念

436:優しい名無しさん
10/01/23 14:47:58 4HhxLDr4
折角、治験に参加しているのに仕事を解雇されちゃって
この薬の効果がよくわかんないのよね。
ブラセポなのかもしれないんだけど。

仕事以外でも、日常生活で効果があるってわかるもの?




437:優しい名無しさん
10/01/23 19:48:19 L1ju+c+A
治験中の効き方の評価って
算数ドリルとか用意しておいて
何問であきるかとかの検査とかあるの?
DSMやらADHD-RSの問診だけじゃわかんないよね。

438:優しい名無しさん
10/01/23 22:32:55 4HhxLDr4
そおいうのは無かった。
日常生活で変化があったかどうか聞くだけ。

439:優しい名無しさん
10/01/24 04:26:59 YtkAj/hH
>>434
長期試験でも
いくらかお金もらえるの?

440:優しい名無しさん
10/01/24 19:21:23 R7rxRZQQ
>>439
それは不明w 2回目まだ行ってないから。
だけど薬価がクソ高いアトモキセチンを診察料だけで貰えるだけでもラッキーかも。
治験終わったらどうすんだって話はあるけど。

441:優しい名無しさん
10/01/25 12:38:05 Gim8eDC0
もう、長期試験開始なんだ・・・。
羨ましい。

442:優しい名無しさん
10/01/27 19:25:54 +VYBcivM
治験の偽薬かどうか?
ちょっと、下の商品記号と同じ人いる?

LY139603
BAZ-JE-LYEF
CT538147


443:優しい名無しさん
10/01/27 22:44:45 C9w/5FPP
>>442
本当にBAZ-JE-LYEFか?
>>251の下のほうに
Study ID Numbers: 12107, B4Z-JE-LYEE
とあるが?

うちが持ってる薬にも、B4Z-JE-LYEEって書いてある。
製造番号もCTから始まる数字6桁だけど、うちとは違う。

444:優しい名無しさん
10/01/27 22:50:35 C9w/5FPP
長期試験の概要。
URLリンク(clinicaltrials.gov)

Study ID Numbers: 12397, B4Z-JE-LYEK

445:優しい名無しさん
10/01/27 23:56:26 +VYBcivM
>>443
ごめん、写し間違えた。

BAZ-JE-LYEE
CT539147

446:優しい名無しさん
10/01/28 01:40:46 VXWWpMuC
>>445
BAZ-JE-LYEEでおk?
Aと4写し間違ってない?

こういうのも、ディスレクシア(学習障害の一種?)なんだろうね。


447:優しい名無しさん
10/01/28 02:27:04 hOPQQ6Em
ごめん。
B4Z-JE-LYEE
です。

学習障害ですねww。

446さんと同じもの?

448:優しい名無しさん
10/01/28 13:42:52 dM+Rw7Ly
おまいらコードに固有ID仕込んであるかもしれんのに・・・
もっとやれ

449:優しい名無しさん
10/01/28 23:51:43 VXWWpMuC
イーライリリー社は、個人特定済みとのこと。
もっとやれ。

450:優しい名無しさん
10/01/29 02:57:27 Pnhu7Msn
個人が特定されたらなんなの?

451:優しい名無しさん
10/01/29 12:37:47 dl3mFr51
担当者に2chネラー認定されるw

452:優しい名無しさん
10/01/29 13:13:22 Pnhu7Msn
担当者に2Chネラーに認定されたらなんなの?

453:優しい名無しさん
10/01/29 15:58:15 mJZeQ+Iw
お前ら少しは考えろ
>>442
>治験の偽薬かどうか?

治験 - 二重盲検試験
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これには書いて無いけど
治験の被験者同士の情報交換で度を越えたことがバレたら
治験データ上はノイズ扱いされてそれらは除外されると思う
治験の担当者(コーディネーター会社の人)から何か言われる可能性もある

どちらにしろそういう情報交換は二重盲験の趣旨を台無しにするだけ
つまり自分たちの首を締めかねない
自重した方がいい

454:優しい名無しさん
10/01/29 16:03:23 mJZeQ+Iw
もっとはっきり言えば
こんな不特定多数が見る掲示板でIDやら記号やらを晒し続け
製薬会社に個人を特定されたら、その個人の治験は中止になる

仮にその治験実施中の医療機関の医師との信頼関係を築いているとしても
情報漏えいの事実が医師に伝わったら医師と患者の関係として
ギクシャクするのがオチ
やっぱり自重した方がいい

455:優しい名無しさん
10/01/29 17:47:52 Pnhu7Msn
>454
そのとおりですわ。了解です。

456:優しい名無しさん
10/01/29 18:46:32 dl3mFr51
まあ、治験の患者に渡す前の薬は紙箱に入ってて >>442以外に固有の番号が振られてるんだけどな。
治験のコーディネーターは、ある番号に電話して手続き(固有番号入力とか)してから患者に渡してる。

自重したほうがいいのは間違いないが。

457:優しい名無しさん
10/01/29 22:13:04 dl3mFr51
B4Z-JE-LYBC


458:優しい名無しさん
10/01/29 23:55:49 Rva6qlLM
STR-AT-TERA

459:優しい名無しさん
10/01/30 00:39:23 6mbH07zi
B4Z-JE-LYDA

460:優しい名無しさん
10/01/30 02:33:57 hRrY0Xzx
おまえらww

461:優しい名無しさん
10/01/30 15:03:19 G02txYyS
死にたくなるのってこの薬の副作用だっけ?

ここ数日、自殺願望が今までに経験したことないくらいすごいわ。病院行ってくるノシ

462:優しい名無しさん
10/01/30 23:33:45 5HteV9cW
ADDでアトモキセチン飲み始めて十日、頭痛と食欲減退、微熱、時には発熱、酷い悪寒の副作用の割に不注意は思う程改善されず、逆に普段しないウッカリミスやボーっとして身体が動かなくて家で寝たきりになってます。
便秘も五日目で辛くて今日は薬飲むのやめました。

40kgで40mlですが、同じような副作用の方いますか?

463:優しい名無しさん
10/01/31 02:24:00 Zd88DtLy
>>454
IDで個人の特定は難しいよ。

カネをかければ可能かもしれないが。

464:優しい名無しさん
10/01/31 04:41:13 NMN3r65N
>>462
お仕事されてる?仕事への影響はどうですか?
僕は偽薬かもしれませんが、全く良い効果も悪い効果も現れてないです。

465:458
10/01/31 13:48:31 naDAZRnt
ネタっぽく仕込んでおいたんだがスルーされますたorz

466:優しい名無しさん
10/01/31 14:17:10 pqXSjrOF
B4Z-JE-LYBC
アトモキセチン(LY139603)の小児における.注意欠陥/多動性障害患者.に対するプラセボ対照二重盲検比較試験
B4Z-JE-LYDA
アトモキセチン(LY139603)の小児における.注意欠陥/多動性障害患者.に対する長期継続投与試験

B4Z-JE-LYEE
アトモキセチン(LY139603)の成人における.注意欠陥/多動性障害患者.に対するプラセボ対照二重盲検比較試験
B4Z-JE-LYEK
アトモキセチン(LY139603)の成人における.注意欠陥/多動性障害患者.に対する長期継続投与試験

現在、(B4Z-JE-LYEE)(B4Z-JE-LYEK)の2つの治験実施中。

467:優しい名無しさん
10/01/31 17:17:36 cssM6gZI
>>464 仕事は少ししかしてません。
私が飲んでるのは明らかにストラテラだと思います。
ハッキリとした副作用が沢山出ているし、薬飲んでしばらくすると脳天がスースーして痺れる感覚もあります。
かと言って不注意に効いてるのかはまだ不明です。

薬の量が私には多いのかも。

468:優しい名無しさん
10/01/31 22:27:04 pqXSjrOF
>>462
飲み始めて、1週間はつらいかも知れん。便秘はつらいよな・・・。
副作用で血圧が上がるけど、もともと私は、低血圧なので朝つらかったので、治験で薬飲み始めてから
朝が辛いということは無くなって、遅刻もしなくなった・・・。

不注意に効いているかは分からないけど、職場では、コーチングしてくれる上司とのチームのときはミスは激減したよ・・・。

469:優しい名無しさん
10/01/31 23:50:36 pqXSjrOF
小児で処方されてる人って、どれくらいストラテラ服用してるんだろうね?
1.8mg/kgか? 25mgまでしか承認されてないから、25mg*2とかなんだろうなぁ。
成人が承認されれば、60mgまでになるんだろうけど。
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

470:優しい名無しさん
10/02/01 23:00:22 2DKRS6wX
URLリンク(www.otona-adhd-chiken.com)

471:優しい名無しさん
10/02/02 21:04:42 11fSZou5
治験で小学校時代の通知表と母子手帳を持参って言われたんだけど
親にADHDの事を知られたくないんだよ
どういう理由で親に2つを貸してくれって頼めばいいかな?

472:優しい名無しさん
10/02/02 21:13:37 6sehIgpM
中学生だけど50mg/日です

473:優しい名無しさん
10/02/02 21:53:22 ddpcb91g
これ、成人で承認されたら60mgのカプセルも出るのかな?
25のだけだと1日分だけで4~5錠だから、お金がばかにならない。

474:優しい名無しさん
10/02/03 13:28:14 +pXSdhj5
>>471
うちも母子手帳と小学校時代の通知表は、親から借りるのはかなり無理すぎだった。
最終的には、通知表は借りれたけど母子手帳はかあちゃんの個人情報を知られたくない
つうことで、借りれなかった(見せてはくれたけど・・・)
両親ともに医療関係者だから、ADHDとか知られたくないけど、うすうす気が付いていると思う。

どう頼めばいいか、わからないよね。

475:優しい名無しさん
10/02/05 19:10:49 aVIhZfo9
コンサータは成人の場合、治験すら始まってないの?

476:優しい名無しさん
10/02/05 22:38:46 tQfW+uEh
コンサータの大人用はしばらくないかと。

477:優しい名無しさん
10/02/06 00:14:13 GS0kapqk
メチルフェニデート系の新しい認可は、もう日本ではおりないんじゃないか

478:優しい名無しさん
10/02/06 12:42:26 pDz87O6S
いつの間にか長期治験に参加しちゃってた・・・。
副作用、吐き気、めまい、食欲減退から便秘になっちゃった・・・。
吐き気とめまいは、服用してしばらくして1時間くらい続く。
最近は、体が薬に慣れてきたのか、吐き気とかは強くないけど、食欲が無い。

電車通勤なので、満員電車の中で 吐き気とめまいはきつい。
副作用が仕事に影響しそうなので、混雑しない時間に出勤ずらさないと駄目かもorz



479:優しい名無しさん
10/02/06 20:15:32 +cxHscsZ
ADHDが、毎日薬を飲み忘れず治験をやってくというのは大変だろうな

480:優しい名無しさん
10/02/06 20:47:40 pDz87O6S
図星だけど、薬を飲み忘れず治験やっていくのは大変。
通院するとき、必要なものを忘れてorz

治験コーディネーターに笑われちゃった・・・。

481:優しい名無しさん
10/02/08 00:01:59 H+yBy85d
この薬、飲み始めや服用量が変わったときに副作用が出やすい気がするんだが
気のせいだろうか・・・。

482:優しい名無しさん
10/02/08 09:45:36 a6huivFZ
いいなあ。俺の絶対偽薬だち。

これって薬に対する耐性ってあるの?
だんだん効かなくなったりとか?

483:優しい名無しさん
10/02/08 14:14:14 FAFcCtao
>481
副作用はトレドミントとかのSNRI飲んだときによく似ていた。
一旦中断してまた飲み始めたり、増量すると、同じ副作用がでた。
たしかに、わかりやすい。
お腹の気持ち悪いかんじとかね

484:優しい名無しさん
10/02/08 17:08:29 a6huivFZ
注意力はどう?

485:優しい名無しさん
10/02/09 20:22:10 qggx10VZ
踊るさんま御殿
BAKAナンバーワンは?
芸能界B-1選手権!

ADHD(学習障害併発)っぽい芸人いっぱいるなぁ・・・。
漢字読めないとか。汐留が読めなくて、麹町の日本テレビにいたりとか。
辻希美とのエピソードうける・・・。

486:優しい名無しさん
10/02/09 22:40:09 qggx10VZ
トレドミン 検索して副作用 しらべてみたけど。
たしかに、わかりやすい副作用だな。



487:優しい名無しさん
10/02/09 22:43:55 qggx10VZ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
治験薬

488:優しい名無しさん
10/02/09 23:00:37 qggx10VZ
>>270にある薬価
5mg、10mg、25mg
264.90円、315.70円、398.10円
私の勝手な予想では、
40mg、60mg
480円、560円程度?

1日120mg服用するとなると、1120円程度。
自己負担3割だと1日分400円弱か。自立支援使わないと服用続けられないな。
中学生で、50mg服用って薬代(30日分 7000円超え)が凄いな・・・。

489:優しい名無しさん
10/02/10 14:39:05 baMu2CFY
治験では問診(アンケート)だけで、ADHDかどうかを決めている
ようだけど。
どなたか、WAIS検査を治験とは関係なく受けた方っていますか?

薬が効くかどうかを、WAIS検査で変化があるか自分でも
チェックしたいなと思ってます。

490:優しい名無しさん
10/02/10 15:40:53 z2WhTslp
治験では生育歴とか問診、ADHD-RSⅤ日本語版のScoreで診断しているようです。

WAIS検査 治験の前大分昔に他の医療機関で受けたけど、結果を忘れた。



491:優しい名無しさん
10/02/10 23:31:55 z2WhTslp
食事をしてから服用しないと、副作用が強く出る気がする。

職場で、蒼い顔して上司から顔色が悪いみたいだけど、大丈夫かと聞かれたし。ふらつき、瀕脈、冷や汗、吐き気とか。

とりあえず、2時間くらい休むと無くなるから、早めに出勤して始発駅から電車で座席に座っていればなんとか切り抜ける。職場に早めについて仕事が始まるまでゆっくり休めば問題無し。



492:優しい名無しさん
10/02/10 23:45:56 ER6hTmVI
>>489
項目ごとにギザギザな結果がでました

493:優しい名無しさん
10/02/11 02:04:16 /23DW5fh
あ、それはADD/ADHD特有のデータですねえ。
治験後に変化あるかよかったら調べてみたら、いいかなって思います。

僕も調べたいと思ってますが。多分偽薬なので、長期治験になったら
報告したいです。

494:優しい名無しさん
10/02/11 19:13:24 /23DW5fh
120mgの週になって。
投薬後1時間もせず、ちょっと吐き気と鼻の通りが良くなりました。

ん?偽薬ではないのかな?
まだよくわからん。

495:優しい名無しさん
10/02/11 19:33:54 mmh365w3
スレチごめん。
久光が子会社化した海外企業が
daytranaってADHD薬開発してたらしい(FDA承認済み)んだけど、
日本で認可に向けた動きとかないのかな。
メチルフェニデートのパッチ薬だから、
少なくともバカが濫用する危険はないと思うんだが。


496:優しい名無しさん
10/02/11 20:03:22 Of/ht5LR
>>494
120mgになって、薬の量に慣れると副作用って少なくなるかもね。
あと、4週間弱で、長期試験になりますねぇ・・・。
>>489
↓の検査でしょうか?
WAIS
URLリンク(www.nichibun.co.jp)

数唱
注意・集中。(順唱例「1-2-3」、逆唱例「3-2-1」)

これで。1-2-3って言わなきゃいけないのに、2-1-3とか言っちゃう私orz

497:優しい名無しさん
10/02/12 03:14:41 NgI6DbEd
>>495
デイトラーナは久光が余程儲かると判断されない限り
国内導入の可能性は低いのではないかと主治医が言ってた
久光が欲しかったのは薬効でなくベースとなるパッチ技術なんだよね。。。

498:優しい名無しさん
10/02/12 11:22:07 xHLJNL/Q
起きて朝ごはんと一緒に飲むと、その後具合が悪くなってしんどくなったりするので、いったん朝早く起きて飲んで、また寝てから活動するようにしている。
寝る前に飲むくらいでもいいのかもしれない。それだと効果が減っちゃいそうだけど。

499:優しい名無しさん
10/02/12 13:40:28 l7t3NoYb
>>498
うちも休みの日は、朝に軽く食事してから薬飲んでいるね。
服用後ベッド横になって、しばらくしてから活動するようにしてる。
今日も、そうやっているからか、しんどくない。

この薬、血中濃度が急激に高まると、副作用が出やすいのかもしれないですね。

500:優しい名無しさん
10/02/12 15:31:07 l7t3NoYb
成人だと、朝に1回服用してるけど、子供は1日2回服用してるんだよな。
副作用も1日2回出るってことだよな・・・。

501:優しい名無しさん
10/02/13 06:05:21 4JiOAb/F
120mg、結構効くなこれ。
今のところ副作用なし。
薬に耐性できなければいいんだけど。

502:優しい名無しさん
10/02/14 08:22:42 EvBJjAOR
Axepta(アクセプタ)の中身は本当にアトモキセチンなのでしょうか?
海外でも登場してそれほど時間が経っていないはずですが。
インドの法律が緩いのでしょうか?

また、製造元のIntas Pharmaceuticalsとは信用できる企業なのでしょうか?

503:優しい名無しさん
10/02/14 09:00:38 N7fpjNfu
知らん。

504:優しい名無しさん
10/02/14 22:54:23 HqvvvTrm
>Axepta(アクセプタ)の中身は本当にアトモキセチンなのでしょうか?
>海外でも登場してそれほど時間が経っていないはずですが。
>インドの法律が緩いのでしょうか?

インドは成分特許しか認めないから可能らしい。
つまり、atomoxetineという物質だけでは特許は取れず、合成法が異なれば製造可能だと。
と、いうことは、イーライリリーのストラテラとは合成法がことなっているはずで、なんらかの問題があるかもしれない(ほかの基準も異なるだろうし)。

>また、製造元のIntas Pharmaceuticalsとは信用できる企業なのでしょうか?

一応、インドでは大手らしいですね。

505:優しい名無しさん
10/02/15 22:00:51 1VRqMHC3
>>317
吉良吉影みたいに言えば笑ってくれるかも?

506:504
10/02/16 00:01:13 GfMqlwvv
>インドは成分特許しか認めないから可能らしい。

>インドでは成分特許は認められないから可能らしい。

訂正

507:優しい名無しさん
10/02/16 20:45:55 4Qt32jt1
インド人、スゲーな。別な合成法で作るとは。

実は、インドの製薬会社のほうが、収率やら触媒とか、コスト面で安く出来るのかもね。

508:優しい名無しさん
10/02/17 00:31:38 dSFtSI53
test

509:優しい名無しさん
10/02/17 00:43:00 dSFtSI53
>>474
やっと規制解除
実際にはどうやって通知表借りたの?
あと両親に子供の頃の様子を聞かせてって言われなかった?


510:優しい名無しさん
10/02/18 15:56:54 PHxA3AHo
>>501
肝臓に負担がかかる薬。だから、耐性より副作用が心配。

>>509
一人暮らし してるんだけど。
通知表 借りるというか実家に帰って自分で持ってきた。
(自分の通知表だから 自分の必要なときに見れないのはおかしいと半ば、
逆切れ気味で親に言ったら、しぶしぶ?押入れから出してくれた)

>両親に子供の頃の様子を聞かせてって言われなかった?
治験のことは、親には話してない。秘密。

スレ違いだけど。
タミフル代謝物による汚染
URLリンク(kazumiyao.blog.so-net.ne.jp)

ストラテラ代謝物って、自然界対しておそらく害があるよね?




511:優しい名無しさん
10/02/18 20:00:12 hsyKx2XL
なるほど、貴重な意見ありがと。
親に知られたくないよね。
誰にも知られたくない。

512:優しい名無しさん
10/02/19 01:56:16 5Zp4lZW+
短期試験 終わっちゃった・・・。サンプルバンキングの血液も提供しちゃったし。
ADHDに特有の遺伝子ってあるんだろうか?

ストラテラ効果がある人は、
・ブプロピオン(日本未承認)禁煙補助剤としての商品名は Zyban
 徐放性製剤 Wellbutrin SR と XL
・マプロチリン塩酸塩(第二世代の四環系抗うつ薬 商品名 ルジオミール)
・ノリトリプチリン(第一世代の三環系抗うつ薬 商品名ノリトレン)
効果が期待できる薬。

長期試験になって、便秘になったので毎日、トイレで格闘orz
アトモキセチン塩酸塩の化学発光法による測定
URLリンク(china.jst.go.jp)

513:優しい名無しさん
10/02/19 01:57:01 ZCareMR8
素人考えだけど。
タミフルの場合は、鳥達が摂取することで、タミフルに耐性のある
鳥インフルエンザが発生する可能性があるから、危険なんじゃね。

もちろんストラテラがどんな影響を自然与えるかはわからんけど。
それを言えばどのような薬だってどんな影響が自然に与えるかはわからん。

514:優しい名無しさん
10/02/19 01:58:28 ZCareMR8
>>512
どう。良くなった?

515:優しい名無しさん
10/02/19 02:07:02 ZCareMR8
コンサータ飲んでみたい。
保護されている子供以上に、社会人である大人の方が
生活上で苦しんでるというのに。

まじ何とかしてよお。

516:優しい名無しさん
10/02/19 02:20:57 5Zp4lZW+
>>514
寝坊とか多動はなくなってきた気がする、集中できてるけど。
副作用が酷いとき、横になって静かにしてないとダメ。
ふらつき、瀕脈、冷や汗、吐き気が酷いと、電車で会社の最寄り駅で下車できなくて終点まで行っちゃったり。
その終点で、ふらついて転んでホームから転落しそうになって、駅員に救急車呼ばれそうになったり。

あと、お通じが良くない。効いてるんだけど、体が慣れてないのかな。

517:優しい名無しさん
10/02/19 02:28:58 ZCareMR8
うーん。なんか酷い副作用だね。
俺も怖くなってきた。

ありがとお。


518:優しい名無しさん
10/02/19 02:29:23 5Zp4lZW+
>>515
コンサータ 徐放性製剤だから、リタリンとは、効き方が違うかもね。
一時期リタリン服用したことあるんだけど、確かに効くんだけど薬が切れると、疲れがどっと出る。
不注意にはリタリンのほうが、効果があると思う。

ストラテラは、化学構造が三環系抗うつ薬に似てるから、2次障害でうつ状態になりにくいのが利点?

519:優しい名無しさん
10/02/19 03:43:13 B8/afy+r
>>516
俺ももうすぐ試験だけど、その副作用聞くと怖いな
なんか嫌になってきたな

520:優しい名無しさん
10/02/19 11:22:53 nF1ewvkq
今の仕事だけど、週5日のフルタイム勤務は無理。週2日のバイトを細々とこの先も続けて行くしかないのか。

治験薬飲んでるからか、ちょっと反応が鈍くなってる。
今日もお通じがない。そして憂鬱。


521:優しい名無しさん
10/02/19 15:39:09 nF1ewvkq
憂鬱で不安感がいつもと違ってずっと続いている。

いつもなら、午後はこんなに憂鬱じゃないのに。


522:優しい名無しさん
10/02/19 16:07:48 B8/afy+r
>>521
そういう話聞くと嫌になるわ
薬飲まないほうがマシか?

523:優しい名無しさん
10/02/19 22:17:14 ZCareMR8
飲んで一時間たつと胸やけと、ボーっとした感じ。なるなあ。
違和感あるけど、その違和感のおかげで薬がきいてるのかもって錯覚する。

実際、不注意に効いているのかはわからん。

524:優しい名無しさん
10/02/20 02:35:36 YqswYVrN
>512
体験的に同意する

俺に有効だったもの
・マプロチリン(ルジオミール)
・アモキサピン(アモキサン)
・ミルナシプラン(トレドミン)
・ブプロピオン(generic bupropion(無印,SR,XL))
・アトモキセチン(generic atomoxetine)
俺に無効だったもの(でも副作用だけはしっかり出たw)
・フルボキサミン(ルボックス)
・パロキセチン(パキシル)

NA,DA系がいちおう効くけど効果がいまいちな人には
ひょっとすると試してみる価値がありそう>atomoxetine, bupropion

でもアモトキセチンは不眠傾向出たな…
用量多かった(80-120mg)のかな、でも効きが悪かったしな
注意力は改善したんだけどコストパフォーマンス的に結局bupropionに落ち着きそう

525:優しい名無しさん
10/02/22 16:19:55 UnM87yJS
>>524
不眠傾向 体験的に同意。
無効だった薬(ルボックス、パキシル)も同意。
副作用だけは、しっかり出ますよねorz

コストパフォーマンス考えると、治験後の服用は要検討ですね。
薬価が改定されて、安くなればいいのですが。


526:優しい名無しさん
10/02/23 00:57:00 M2Hmjvgp
最近、治験のお薬飲み忘れそうになってきたorz
明日もしっかりお薬飲めますように。

おやすみなさい。

527:優しい名無しさん
10/02/23 12:24:47 NqcIVXKP
ストラテラジェネリックを10日ほど60mg/day飲んでたけど、
だんだん感情がなくなってきて最後の方はもう廃人状態になった・・・。
鬱っていうか何にも興味関心がなくなってボォーと時間を過ごすだけ。

効き目が出だすのに6~8週ってあるけど、
一応仕事してるし、それまで耐えられんわ。

副作用に耐えきれる量まで減らしてソフトランディングさせてみるのも手かなあ・・・。

528:優しい名無しさん
10/02/23 15:45:10 eQR5zbZu
ストラテラ飲んで、便秘や不眠傾向になった人はどうしていますか?
ただ我慢しているだけ?
整腸剤飲んでも効果ないし・・・毎日苦しいんですが・・・

529:優しい名無しさん
10/02/23 21:40:55 oqCBmb5h
便秘は基本的に他の抗鬱薬と同じ対応(カマとかセンノシドとか)
睡眠は・・・使える時間が増えたってことで気にしなければいいんじゃない? だめ?

530:優しい名無しさん
10/02/24 01:54:09 6xWN7FVs
下痢っぽいのは俺だけ?

531:優しい名無しさん
10/02/24 02:01:23 6xWN7FVs
飲み始めて解った。
俺に必要なのは不注意を治める薬でなくて
短期記憶の改善だときづいた。

そんな俺は実はADD(ADHD)でない?

532:優しい名無しさん
10/02/24 16:08:40 DmPuZt3u
>>529
薬のせいで表面上は眠らなくても平気だけれど、睡眠時間が少ない状態が長く続くと、
風邪ひいたり、根本的に精神状態が悪くなったりしないだろうか?

533:優しい名無しさん
10/02/24 23:56:51 zby2Y8kv
>>532
まあ、体の抵抗力は落ちるでしょうね。
あと、睡眠時間が少なくなると精神状態は良くないでしょう。

副作用の便秘は強烈だね。
あと、薬が効いているときは冷や汗がすごい。もともと汗っかきだけど薬飲んで
さらに汗がorz
自傷や希死念慮が出てきたら、治験中止になっちゃうから要注意。

534:優しい名無しさん
10/02/25 00:21:24 BhsyLuCL
アトモキセチン(商品名:ストラテラ)について、メルクマニュアル
(医師用の治療マニュアル)の記述は、以下の通り。

URLリンク(merckmanual.jp)


選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬の一種であるアトモキセチンも
使用される。この薬物は有効であるのだが,刺激薬と比較した場合の
有効性に関する研究結果は一貫していない。患児の多くは悪心,鎮静,
過敏性,かんしゃくを経験し,また,まれに重度の肝毒性と自殺念慮を
来すこともある。よって,アトモキセチンは第1選択薬とすべきではない。
典型的な開始量は0.5mg/kg,経口,1日1回であり,1週間間隔で1.2mg/kgまで
漸増する。半減期が長いため1日1回の服薬が可能であるが,有効性を保つた
めには持続的な服用が必要である。最大1日量は60mgである。

535:優しい名無しさん
10/02/25 03:08:07 Y701Lsc2
>>534
2005年11月改定のマニュアル ちょっと古いような・・・。

コンサータとストラテラ どちらが効果的か、簡易的に検査できるようにしたらノーベル賞もの?
(血液検査で、遺伝子調べて ある遺伝子Aが欠落してたら、コンサータで、Bならストラテラとかね)
その前に、ADHDとかアスペ の原因(遺伝子) 見つけたらノーベル賞だろうなぁ・・・。

ちなみに私は、頭の形が悪い(頭蓋骨が普通の形じゃない・・・狭頭症?)ので脳の発達障害が
原因ではないかと思っています。小さいころ、熱性ケイレンを良く起こしていたらしいので。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


536:優しい名無しさん
10/02/26 00:42:39 0M8iYpZ3
アトモキセチン(商品名:ストラテラ)C17H21NO
以外の選択的ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤があるか調べてみた・・・。
レボキセチン(商品名エドロナックス、プロリフト)

Ciclazidol(Mazindol 食欲抑制剤?)覚せい剤?amphetamineに類似。
URLリンク(en.wikipedia.org)

Nisoxetine
Tandamine(タンダミン?)

3‐フェニルプロパンニトリルを前駆体として合成。
スレ違いになりそうだから、化学板に移動しよう・・・。

537:優しい名無しさん
10/02/26 02:09:40 do1qg75X
長期試験でも
いくらかお金もらえるの?


538:優しい名無しさん
10/02/26 06:51:36 TWR27zFL
Ph.3については
診察代&薬代が製薬会社負担なくらいだyp

539:優しい名無しさん
10/02/26 23:03:39 do1qg75X
ありがとおyp

540:優しい名無しさん
10/02/27 02:07:36 Oo9xGsuU
これの治験って結構長い期間参加することになるんだよね
報酬ってほとんどないの?

初めの診察代って、自分の負担なんでしょ


541:優しい名無しさん
10/02/27 03:28:03 DhykW4KA
ADDだけんどさ。どうやら作動記憶が人一倍弱いらしい。
ストラテラは「最終的には」ドパミンを適正に増やすことを目的にしてるでしょ。
不注意を減らすことができても、それで作動記憶が良くなるものかね。

542:優しい名無しさん
10/02/27 16:57:12 ZIlAIs91
N-BACK課題でもして測ってみればいいじゃん

543:アメリカ在住
10/02/27 17:01:23 C9DEDPZj
アメリカ在住、ADHD関連医療従事者です。
ストラテラは殆ど効きませんよ。
4年ほど前の発売直後は一時的にブームでしたが、最近はとりあえず処方してみようか、程度の薬です。
ADHDに効いた人は見たことがありません。


544:優しい名無しさん
10/02/27 17:18:56 OhBiFm4H
>>537,540
治験の同意文書に
治験参加に伴う交通費などの費用について(と言う項目がある)
□希望します
□希望しません

交通費だから、医療機関が近くの人はそれなりでしょうね。

545:追記
10/02/27 20:07:24 OhBiFm4H
>>537
治験の同意説明文書には
交通費などの費用について と言う項目に
この治験に参加するために来院いただいた場合には、その来院 1回 につき交通費と
して X,XXX円をお支払いします。
とある。
(X,XXXの具体的な金額について、個人特定の可能性があるので 伏せます)




546:優しい名無しさん
10/02/27 20:08:57 XNEgf/kg
ストラテラを試してみたが…
最初の1週間はかなり効いた。AD/HDの症状がほとんどなくなるほど。
ただ2週間を迎える前に耐性がついたのか、効き目がほとんどなくなった。
やがて自殺念慮が出てきたので飲むのを止めた。

微妙だなぁ。また薬探さないといけないのか…。

547:優しい名無しさん
10/02/27 20:59:25 OhBiFm4H
>>546
ちなみに服用した薬の量は、いくらでしょうか?
副作用とかありました?




548:優しい名無しさん
10/02/27 22:39:02 XNEgf/kg
>>546
40mg/day から 80mg/day まで増やしていった。
副作用は3週間近くから出てきた自殺念慮以外は口が乾くことぐらいか。

549:優しい名無しさん
10/02/28 15:13:27 MynATF8D
>>541
ノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで
ワーキングメモリの機能を正常化するのがストラテラの効果
とされている。

榊原 洋一 (著);「脳科学と発達障害―ここまでわかったそのメカニズム 」中央法規出版 (2007)

ドーパミンとは関係ない。

両方に作用する薬品が必要なのかもしれない。


550:優しい名無しさん
10/02/28 15:18:47 MynATF8D
>>426

その程度でうまくいく人がうらやましい。

こういう地道な生活改善とういうのを盾に
「なぜそれをしない」と迫る人がいるけども
出来ないからADHDなんだよ。

メモを取るという一つのことだけならばできる場合もあるけども
メモを取ろうとすることで、他のことを忘れたり
するから困る。

大体の人の悩みというのは、貴殿があげたような
普通の行動習慣がうまく実行できないということなのではないかな?



551:優しい名無しさん
10/02/28 15:39:41 MynATF8D
長期間の研究において、日常的な生活改善をベースとした
トレーニングだけではどうにもならない人が
100人に3人ぐらいいるということがわかって
その一部には、リタリンをはじめとした薬で
一時的ではあるものの劇的に症状が改善するという
ことがわかったわけね。

URLリンク(merckmanual.jp)


認知行動療法といっても、少なくとも
ある程度体系的なものを、リタリンと併用するしかないんじゃないかな。


個人的な見解としては、ストラテラについては、
WMの機能改善効果が明確になって、
かつ耐性がつかないというエビデンスが得られれば
行動療法との組み合わせによってある程度の
効果が見られる可能性は高いと思うけども、
n-backとかで普通に努力したほうが効果が強いという可能性もあるわけで。





552:優しい名無しさん
10/02/28 15:45:56 MynATF8D
>>535
少し古いのは認めるが、一応世界的権威のある本なので。

ただ、ストラテラに関して
「信頼に足る結果間での不一致が多い」
という記述は、ストラテラ自身の成分が変わるなり
あるいは、特定の条件に限定して効くという制約条件
をつけるなりが必要ということを強く示唆しているわけで…。

553:優しい名無しさん
10/03/01 11:47:05 vjDmVYE4
120mの週になって、30分経つと気分悪くなってきた。
2錠ぐらいがちょうどいいかも。

554:優しい名無しさん
10/03/03 19:37:16 lWwKcyhq
>>549
>ワーキングメモリの機能を正常化するのがストラテラの効果

そこの機序を詳しく説明して

555:優しい名無しさん
10/03/03 22:30:56 b+OgzOyd
気分が悪くなるのって、薬を服用してから 1~2時間後くらいだよなぁ・・・。
食事をしっかり摂ってから、服用しないと副作用出やすいような?

この前 試しに朝ごはん食べないで、ストラテラ服用してみたら、頭痛、吐き気と悪心、冷や汗、頻脈が出た。
そのうえ、今度は下痢orz

ご飯しっかり食べて、胃袋を満たしてから服用したいと思います。
(薬の吸収が穏やかになるから?)

556:優しい名無しさん
10/03/03 22:43:22 b+OgzOyd
副作用の原因?
セロトニン症候群(セロトニンしょうこうぐん)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セロトニン症候群の症状は軽いものから、頭痛、めまい、嘔吐、昏睡、そして死亡である。
1.自律神経系: 体温の上昇、異常発汗、緊張、高血圧、心拍数の増加、吐き気、下痢
2.体神経系および筋肉: 筋肉の痙攣、緊張と緩和の繰り返し(例: あご。歯をがちがちさせる)、反射亢進、硬直、振戦
3.脳認識機能: 混乱、興奮、錯乱、頭痛、昏睡

個々人の脳内のセロトニン濃度の最適な数値ってどれくらいなのかも分からないのに、薬飲んでるから怖いもんだよな。
脳内のセロトニン濃度を簡便に測れる装置も同時進行で開発しなきゃ駄目だなw

557:優しい名無しさん
10/03/03 23:06:03 b+OgzOyd
(1)単回投与毒性試験
マウス(雌雄各10 例/群)に本薬180、250、330 及び400 mg/kg を経口投与したとき、雄では180
mg/kg 以上、雌では250 mg/kg 以上の群で投与後2~3 時間以内に死亡例が認められた。

LD50値(mg/kg) マウス雄 180 雌 250 か。

558:優しい名無しさん
10/03/03 23:19:47 b+OgzOyd
LD50調べてみたら、ODしちゃう人には危険なお薬な気がしてきた・・・。
なにせ、承認されたら60mgのカプセルも市販されるであろうから・・・。

1日120mgなんて処方されたら・・・。あっというまに。


559:優しい名無しさん
10/03/04 05:22:54 6t/Oz2ii
自殺念慮とか、正直リタリンよりストラテラのほう危なくね?

560:優しい名無しさん
10/03/04 05:46:52 h2Ocj0bm
>>554
ワーキングメモリーの概念自体、まだ関連学会で議論しているところなので、
機序から説明するのは難しいのでは。
ある専門書の記述↓
「音韻ループと視空間スケッチパッドが響きあうことにより~」
響きあう、ってそんな抽象的な表現が自然科学の教科書にでてくることにびっくり。

上の方で意見があった、ドーパミンにきくのかということについてですが、
ノルアドレナリンの受容体の再取り込みを阻害し、ノルアドレナリンの濃度を上昇させるのがまず第一の効果のようです。
で、前頭前野において、ドーパミンの受容体はほとんどなく、
ドーパミンの再取り込みはノルアドレナリンの受容体でほとんど行われるので、
結果的に、ドーパミンの濃度も上昇するようです。


561:優しい名無しさん
10/03/04 18:45:53 Zxd0WSSE
科学的な診断方法
セロトニンの脳内濃度測定
頭蓋骨の形成不全による脳の発達不全

発達障害の欠点を補うトレーニング方法の体系化

ストラテラだけではなく、全体で考えなきゃいけない。

562:優しい名無しさん
10/03/05 01:16:06 TKbjwYuV
治験薬の副作用について調べてみたんだが。
重篤な後遺症が残ったりした場合
補償(製薬会社が自主的に償ってくれるもの入院治療が必要だった場合のみ)
賠償(薬との因果関係を裁判ではっきりさせないと無理。裁判になったら、ほぼ勝てない)

治験ってリスキー過ぎるな。特にこの薬の場合はな。
自殺のリスクが高いから。

563:優しい名無しさん
10/03/05 03:08:01 u786G1nB
test


564:優しい名無しさん
10/03/05 20:35:59 aqVvRSAj
URLリンク(www.geocities.co.jp)

スレ違いなのだが、ヤンセンが開発した?
ADHDの疑似体験できるバーチャル装置ってw

医療関係者用かw

565:優しい名無しさん
10/03/06 12:21:04 5NvtNrFg
副作用は、まだ続いている。
食欲不振、頭痛、便秘、吐き気、動悸、異常発汗。



566:優しい名無しさん
10/03/06 16:41:06 /MZM8Vtq
副作用がきついから全部捨てて、
医者にはちゃんと飲んでますってできないの?

567:優しい名無しさん
10/03/06 22:26:32 teATDXTm
>>566
誰得

568:優しい名無しさん
10/03/06 23:41:41 +LBxxJ/j
副作用きついなら、飲まないで
それを報告したほうがいいんじゃね。

なんのための、治験す?

569:優しい名無しさん
10/03/07 01:06:27 X5R64oGK
報告したら、治験中止だろうよ。少なくとも服用前よりは他動は収まるし集中できるようになる。

長期試験も完了したら、引き続き処方してもらえるだろうし。

とりあえず、120mgまで服用してみたい。

570:優しい名無しさん
10/03/07 02:17:32 7zM9RzEk
薬の有用を感じて、それでいて
含有量によって副作用を感じるのだったら。
含有量を減らしてくださいと言えばいいだけじゃん。


571:優しい名無しさん
10/03/07 03:41:50 ceK/031M
チックを合併している人で飲んでる人はどんな感じですか?
チックにどんな影響がありましたか?


572:優しい名無しさん
10/03/08 04:11:39 A7wxASuf
チックか。子供の頃、目のまばたきがとまらなくなって、学校検診でチックだと言われたが、いつの間にか治っていたな。

あと、中学3年生まで夜尿症だった。



573:優しい名無しさん
10/03/08 10:34:20 C5UkpbEB
チック合併の者ですが、とりあえず、特にチックに変化はありません。
ただ私は今、短期試験中ですので、プラセボかどうかわかりません。



574:優しい名無しさん
10/03/08 23:54:07 bRk/Ba/w
今度京都大学病院でADHDの検査受けることになりました。
診察段階ではADHDである可能性は低いと言われたのですが、軽度だった場合
薬は処方してもらえないのでしょうか?
皆さんは1次診察でADHDと判明した方ばかりですか?

575:優しい名無しさん
10/03/09 00:42:07 79UsF+mf
治験のことだよね?
詳しいことはわからないが、重症度はあまり関係なくて、
DSM‐ⅣーTR(アメリカ精神医学会診断基準第4版改訂版、だっけ?)
の基準を満たすかどうか。そこが大事。
基準を満たさなければ、ADHDとは診断できない。
ADHDと診断されることが治験に入る前提だと思うので、
ADHDと診断されなければ、薬は処方されないと思う。

自分の場合は、ADHDだとははっきり告知されてない。
(その時意識が飛んでたのかもしれないが。)
ただ、ADHDであることが治験の条件だと思うので、
ま、ADHDなんだろうなあ。そんなに肩を落とさないように、みたいなフォローもあったし。

574さんはそもそも何で自分をADHDだと思ったの?

576:優しい名無しさん
10/03/09 03:24:17 GGULzWgm
>>575偶々ADHDの症状と対処法を紹介する本を見つけまして、
そこに記述されていた症状に当てはまるものが
ありましたのでもしやと思った次第です。
衝動性や多動性の症状ではなく、不注意性のものばかりでした。

577:574
10/03/09 03:28:02 GGULzWgm
>>575付け加えますと、遅刻が直らない(小学生ぐらいからずっと続いている気がします)
ぼぉっとしていると言われることがある。計画性がなく、仕事や課題がいつもギリギリになる。
あと、本などを読むときに集中力が続きにくいなどの症状です。

ただ、授業を受けているときなどは集中できていたと自分では思っていますので、
もしかしたら軽度のものではないかと思ったのです。

578:優しい名無しさん
10/03/09 03:49:41 swH2LB1J
>>569
自分にとって1番の量を発見したら、自分で量を調節するって出来ないの?
そしたら多めに貰ってもストックできる

579:優しい名無しさん
10/03/09 05:55:57 veS9N9/Q
ストックはできるけど。治験の主旨からいうとどうだろう。
むしろ、副作用があることを正しく伝えて、臨床や新薬の開発に
フィードバックしてもらいたい。

580:優しい名無しさん
10/03/09 16:23:34 LLYSUIFJ
きちんと食事を摂ってから、服用すること・・・。
空腹時に服用すると、セロトニンの脳内血液濃度が急激に上がりすぎて
体温の上昇、異常発汗、緊張、高血圧、心拍数の増加、吐き気、頭痛 の副作用。

油っぽい物を食べた後だと、副作用は出てないなぁ・・・。

朝、時間なくて 食パン一切れと牛乳だけの朝飯食べて、薬飲んだらすごい具合が悪かったorz



581:優しい名無しさん
10/03/09 16:56:33 LLYSUIFJ
治験で一番の障害は、薬を飲み忘れることかな・・・。
対策は、寝る前に次の日の朝に治験の薬をPTPのシートか服用する分量を取り出して
定位置においておくこと。私の場合 今のところ、飲み忘れは0
携帯のアラームに薬を飲む時間をセットしてる。

ストラテラを服用してから、
・発車間際のバスに飛び乗ったら所持金無かった
・朝寝坊して会社に遅刻する(電車で居眠りして、乗り換え駅で乗り越しとか)
etc 失敗はなくなった。

582:優しい名無しさん
10/03/09 17:12:40 LLYSUIFJ
297 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2010/03/08(月) 19:48:54 ID:3LBUtb51
この前、職場にて・・・・

来客が多く、私は接客に手がいっぱい。
お茶出しのポットの湯が空っぽになったので、手の空いているアスペ♀に
「ポットのお湯、沸かしておいて!」とお願い。
さて、お茶を出そうとしたら・・・湯が沸いていない!!空っぽのまま!
「頼んでおいたでしょ?」と確認したら
「あ、ポットにお湯が入ってなかったから沸かせなかった」

もうね・・・・うん、彼女に頼んだ私が悪かったんだよ、うん。

583:575
10/03/09 22:01:01 nyvaNbKM
>>574
私と似てるね。私も多動症状は全くなくて、不注意優勢型。
的確に診断を受けるためには、574さんが読んだ本の記述の中に、
ADHDに特徴的な症状に574さんがあてはまるものがあれば、
574さん自身が具体的にどうだったかのを思いおこして
書き留めたものを持参して医師に見せると、より確実ではないかと思う。
その際、7歳以前の自分がどうだったのかを、親などからきいておくとよいかな。
自分ではなかなか覚えていないので(特に不注意優勢型はありえる)

あと、問診の際に、不利になるようなことはなるべく言わないのも大事だと思う。
ウソを言うのはもちろんいけないけど。

ADHD的な症状は、抑うつ症や認知症、脳卒中などの脳損傷などでも発現するので、
もしADHDでなかったら、他の疾患の可能性を医師に検討してもらうのもよいと思う。
その場合は治験ではなくなるが・・・
せっかく大学病院に斡旋してもらえたんだから、その機会は活用するといいよ。
高価な検査機器もそろってるしね。京大ならSPECTもfMRIもきっとあるだろ。

584:574
10/03/10 13:51:59 u+82hV9j
>>583ありがとうございます。まだ診断されたわけではありませんが、少し疎外感を感じます。
障害をもっておられる方は皆程度の差こそあれ感じているとは思いますが、ADHDという分野(特に成人)が
世間に知られていない、または認められていないということもその原因のように思います。

>>583さんは現在アトモキセチンを服用されているんですよね?スレでは副作用も散見できますが、
不注意的症状の緩和は見られますか?

585:575
10/03/10 23:54:11 79JaccbY
>>584
そうですね。疎外感は感じます。
ADHDの三大症状である、不注意、多動、衝動性は程度の差はあれ誰かしらもっているものです。
だからこそ、ADHDをあまり知らない人に、自分はADHDだから理解と配慮をお願いしますというと、
周囲から「努力が足りない」「がんばれば何とかなる」「ぜいたくな悩み」とか言われることが多いと私自身感じます。
それらの言葉に対して、何も言えない自分がもどかしい。

服用の効果ですが、まだ第1段階の40㎎だからだと思いますが、特に改善された症状はありません。
以前、ネットで治験関係資料を見た時は、有効量はもっと上だったと思います。
きっと105㎎ぐらい服用しないとだめなんじゃないかなあ。
副作用は、今のところこれといってありません。

586:優しい名無しさん
10/03/11 07:01:23 7qQdCrvK
>>579
でもリタリン同等の威力を発揮する薬が作れないってことは
データ提供も意味ないんじゃないかな

587:574
10/03/11 15:17:08 +DI29wSy
>>585誰もがある程度抱えているものだからこそ理解されない、ということですね・・・

特に症状の改善は見られませんか・・・でも副作用があるので量を増やすのも怖い気がしますね

588:優しい名無しさん
10/03/11 23:48:04 kSzrU/yG
多くの人が分量で副作用を確認されれば、平均的な薬の適量を判断できる。

さらに言えば不満の声が多くなれば、もしかして、コンサータの大人への適応もあるかも知れん。
まあ。そうなることを期待してる。

589:優しい名無しさん
10/03/12 21:07:44 8j4HaHBZ
>>580
この薬、セロトニンには作用しないんじゃない?

590:優しい名無しさん
10/03/13 17:13:36 se0w++18
この薬を処方されるには脳波検査とか必要?

591:優しい名無しさん
10/03/13 18:52:25 hKFPRxmR
>>590
治験は、簡単な問診でいけます。

592:優しい名無しさん
10/03/13 19:23:32 se0w++18
>>591
どうもありがとう。

593:優しい名無しさん
10/03/14 11:56:14 B5q6/PSW
応用で、ストラテラとか薬を服用したときに、やる気がどう変化するか
楽しみな機器

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「やる気」家で簡単に測定、5月に発売

額から脳波を読み取るヘッドホン型の“集中力測定装置”
脳波データはパソコンで分析・表示できる
 東芝は、集中力の高さやリラックスの度合いを脳波から手軽に測定できる機器を
5月に発売することを明らかにした。
 親が子どものやる気を確かめながら勉強に取り組ませたり、スポーツ選手が試
合前に精神状態を安定させたりするのに活用できるという。
 ヘッドホン型の機器を頭に付けるだけで、センサーが脳波のデータを読み取
り、無線でパソコンに送る。それを専用ソフトで分析すれば、パソコン画面上
で、集中度や緊張度がメーターやグラフなどで分かりやすく表示される仕組み
だ。価格は、専用ソフト込みで2万円前後になる見通しだ。
 東芝は、この機器をヘアバンド型にして、眠りの深さを調べることができる
医療用装置も年内に商品化する。眠りが浅くて日中も眠気が消えないとされる
「睡眠時無呼吸症候群」など睡眠障害の治療に役立つと見られる。現在、病院
などで脳波を測定すると、長期間の検査の場合は費用が数十万円に上ることも
あるが、東芝は新装置の価格を数万円前後に抑える方針だ。

(2010年3月14日03時08分 読売新聞)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch