09/07/11 14:48:13 nuHdrXpD
周囲の注目を引こうと病気を詐称したり、
人前で薬飲んだりするのは演技性人格障害の特徴。
演技性は悲劇のヒロインを演じる為なら息を吐くように嘘をつく。
病院付き添ったら、行く前は散々どこが具合悪いだの騒いでた癖に、
無理矢理連れてこられたとか言い出して唖然とした。
後日、1人で病院に行ったらしく、人並み以上に元気に働いてるのに
重度鬱を装ってリタリンの処方箋ゲットしてきた。
>ミュンヒは診断書を出せとか、医者から話が聞きたいとか言うと、
>見苦しい嘘ついて徹底的に避けるよ。
ミュンヒは病院めぐりして医者や看護婦まで騙す患者の事。
自分の望む診断がつくまでドクターショッピングして、
検査やら手術やら不必要なことも進んでやる。
重病人であるために命をかけるようなやつであって、
周囲を騙すだけのただの仮病とは違う。
63:優しい名無しさん
09/07/15 03:12:15 EXyOjz7M
知り合いに病気ネタに限らず常に嘘つきな奴がいる。
多くの嘘が一気にバレ、対応しきれなくなった時の言い訳は
病院に行ってみたら重い鬱病で判断が出来なくなっているらしい。
強制入院であるところを通院で勘弁してもらった。
とのことだった。
強制入院はそんな簡単に勘弁してもらうことは出来るのか?
嘘だと指摘してやりたいが、ガチで鬱だったらある意味怖いので
指摘できずに自分がモヤモヤしてます。
64:優しい名無しさん
09/07/15 14:20:41 L9Ojr73n
>>63
強制入院って今使わない形態なんだけど
措置入院か医療保護入院のどちらかだろうが
指定医が診察する、自傷他傷の恐れあるなど条件があるよ
措置なら知事の許可が必要だし相当な事件やらかさないと対象にならないだろう
その知り合いは医療保護入院と言われたんだろうか?まあたいてい有無を言わせず連行されるもんだけど
まして本人いわく判断能力ないわけでw
ある程度病識があり服薬を必ず守るとか条件つきで様子見することもなくはない
(しかし「マジに判断力ない病人」は病識ないもんだがw)
医療保護は本人が拒否しても保護者が同意すれば強制的に入院
知り合いが嘘言ってなければ家族が入院を拒否ったか、あるいは本人の虚偽申告かw
65:優しい名無しさん
09/07/15 20:55:43 HTZDvzjF
>>63
100%嘘。妄想だと言われて、ハイそうですか
なんて納得する精神病患者はいない。
自殺の恐れもないのに強制的に入院も無い。
66:優しい名無しさん
09/08/09 20:44:25 OAEKx/zr
保守あげ
もう少し知名度が上がったら良いのにね。
とりあえざっと見た感じ、
・身体張って病人になりたがる>ミュンヒ
・その役目を他人にやらせようとする>代理ミュンヒ
かな?
仮病を使いまくるボダ系の人達の症状も同じく考えて良いのかな?
67:優しい名無しさん
09/08/09 21:08:02 iGP9ku2u
病人としてみんなに注目されてチヤホヤされたいって発想が
根本にあるなら、演技性のほうが近いと思う
ボダは本人の感じる苦痛が周囲から理解されないだけで嘘ではない
68:優しい名無しさん
09/08/10 10:58:14 SPHLKAzi
現在【虚偽性障害】と確定しても良い人に振り回されている。
今年1月に子宮がん、手術、23日後退院→今年6月にリンパ転移、再手術
そう聞いて多大な心配をしたけど、リンパ手術から一ヵ月半過ぎた退院後3日目に夜勤勤務してた。
その夜勤から2日後、肺炎をこじらせたと言って入院したと言ってきた。現在まだ入院中のはずだが…
入院したらしい【その日】も【今現在】も、日勤と夜勤で職場に通っている。
離れて暮らしてるため、見えないから分からないと思っての事だろうけど…全て実証済み。
虚偽性障害の人には【がん】って病は人気が高いらしいよ。
まず、その病名ゆえ無償の愛情と心配と援護を必ずと言って良いほど浴びる事が出来る。
それも、本人が気丈に振舞って言葉を発したり行動したりすれば余計に自分への心遣いが集まる。
だけど死ぬワケにはいかない。嘘なんだから。
そこで闘病の末、がんを克服したと…そのうち言い出す。
それはそれで【英雄】になれるワケで…また人々の気持ちを引き付ける。
だけど克服したと言えば、病気だと言っていた時よりも人々の心遣いは減ってくる。
すると今度は…微熱が続く、高熱が出て寝込んだ、肺炎になった…など【熱】系の症状を訴え始める事が多い。
熱っていうのがミソ。
熱は一番原因が不明確で重要な症状だから。
長いから後編へ続く…
69:優しい名無しさん
09/08/10 11:00:29 SPHLKAzi
>>68
の…続き後編
虚偽性障害は、立派な病。カウンセリングも難しいらしいけど、絶対治らないもんでもないらしい。
【自分は愛されている】【自分は1人ではない】【自分には居場所がある】など、理解して自覚出来る様にしてあげる事で病は良くなる。
ただ、虚偽性障害の中には鬱などの別の病が潜んでいる事が多いため、薬物治療も必要になる事もある。
虚偽性障害を発症する一番大きな要因は【愛情欠乏】と【自己の虚無感】
治すには、医療も大事かもしりないが…一番大切な事は周りの人間の病人への接し方。
嘘をつかれたと頭ごなしに怒るのは逆効果。なぜ嘘をついたと問いただすのも逆効果。
まずは先にも言った様に、自分はちゃんと他人から愛情をもらえている…1人じゃない…と理解させてあげる事。
病人本人が一番【バレたらどうしよう】という自業自得な余計な苦しみも抱えているのだから。
【バレても受け入れてくれた】=【自分を理解してくれた】…このバレた時の周りの対処が、この病を大きく回復に向かわせるという。
ちなみに、金銭や物質的利益を受け取る目的での仮病は【詐病】といって、虚偽性障害とは区別されている。
これは…犯罪に繋がる事がとても多いから、要注意かな…。
【病気志願者】という本があるんだけど、虚偽性障害について実例を元に書かれているから読んでみても良いかも。
70:優しい名無しさん
09/08/11 23:25:30 jvMHnKtW
>>68>>69
なるほど。
とかく周囲は振り回されるよね…。
ただ、本当に愛情飢餓感が満たされるように努めていれば改善されるのかな。
周りが心配するから嘘の病気をでっちあげる、インスタントに心配されたくなったらまた繰り返す。
オオカミ少年のように、本当の病気になった時に誰も信じてくれない現実を目の当たりにしてもらうが一番の特効薬かなと個人的には思うんだけど。
かくいう自分もそういう人と親しくしていたけど、その人を心配しても底の無いバケツに水を注ぎ続けるようで疲れるし、嘘だと解った時のショックも辛かった。
今でも人の言う事を嘘かと思って穿った見方をしてしまう。
71:優しい名無しさん
09/08/14 11:09:18 SlmRV5Tm
>>70
>ただ、本当に愛情飢餓感が満たされるように努めていれば改善されるのかな。
>周りが心配するから嘘の病気をでっちあげる、インスタントに心配されたくなったらまた繰り返す。
真性の虚偽性障害者は、ほぼ100%の確立で過去に酷い孤独感や見捨てられ感を強く受けている。
その相手は、母親、父親、兄弟、姉妹…といった肉親から与えられた傷がほとんど。
仕事が忙しい両親や、兄弟姉妹のどちらかを優先にしか見てくれない両親。
だから自分がしっかり何でもしなくちゃならない使命感を持っていたりする、基本的には真面目な人が病みやすい。
または、過去の恋人との関係や、結婚生活での何かが発病の原因だったりもする。
…つまり、嘘をつく本人だけが悪いというわけではない…という事。
あたまから人を騙してどうこうしようって考えは、本人には無かったりする場合が多い。
そして、本来はかいがいしく他人の世話をする人だったり、そんな職業について現役で働いていたりもする。
人の世話をする事で、自分はその相手に必要とされている充実感と幸福感を得られるから。
決して見返りを求めているわけじゃない…虚無感を埋めたいために無意識で行う究極の自己愛の形かもしれない。
だけど、そうしていても、やっぱり『自分も優しくしてもらいたい』って気持ちは漠然とでも湧いてくる。
そうすると…行動や言動が脱線を始めて、虚偽が始まる。
一度心配されて優しくされると、嬉しい気持ちから後戻り出来なくなり、病気を完璧に演じなければならない気持ちになってしまう。
…その時点ですでに、自分の中では本当に病気なんだよという頭になってしまっている。
だから無意識で様々な症状を訴えたり、症状を実質上で作り上げてしまったりする。
人を騙している自覚はほとんど無い。
72:優しい名無しさん
09/08/25 21:13:24 MWKalp4s
保守あげ。
真性かどうかはさておき、そういう人に振り回されて困ってる人同士で情報交換したいね。
73:優しい名無しさん
09/08/26 07:09:24 lOhajwB1
キングオブ外道
74:優しい名無しさん
09/08/26 08:00:36 MqWlalGk
どうでもいいひとが風邪ひいても、普通、「大変ですね」とは言っても
どうでもいいから興味なし
誰も親身になって心配なんてしていないことに気付けばいいのに
ああホラ吹き男爵の名前だったか この病名
75:優しい名無しさん
09/08/26 22:45:24 pZHINJFz
振り回されて困ってる人たちの情報交換って?
愚痴の交換?
被害の状況の交換?
スレ主の「情報を交換して意味あるスレに‥」って
そんなことじゃないよね。
ホラ吹きとかそんなこと言うためじゃないよね?
病気のこと考えて
対処法や
どんな病気か知るためでしょう?
違うのかな‥
76:優しい名無しさん
09/08/28 23:33:20 EAeKb+Fn
いろんな病気が検査でわかるようになってるし
病気のふりをしても、検査の結果と症状が矛盾したりしないのかな。
そんなに簡単に病気のふりなんてできるものかな。
一過性の風邪とかならともかく。
77:優しい名無しさん
09/08/29 00:56:27 RYPjHRuj
医者を騙すのは容易ではないが
周りの人間に関しては騙すというよりは振り回すのは簡単。
「嘘だろ」と気付いてもその言葉は言いづらい。
普通は良心が働くから、嘘っぽい話だけど本当だったら気の毒だし
疑う自分は悪なのか?と迷う。
良心のある方が被害を受けるという訳だ。
嘘を付く病気なのだと考えると、冷たい言い方だが
身内でもない限り、見捨てるしかないのだと思う。
他人が治せるわけでもなく、そういう病気なのだから
憎んだり恨んだりすることも出来ない。
矛盾点を挙げ、嘘だろと問いつめたことのある方!
彼らはどんな悪あがきで逃げましたか?
78:優しい名無しさん
09/08/29 03:59:46 rpUUY4q+
>>75
その繰り返しの中から理解してくのは意義あるものだと思うんだけど。
机上の空論の繰り返しより良いと思う。
79:優しい名無しさん
09/09/01 00:05:38 GILhkkT0
原作の
ほら吹き男爵の冒険 は かなりハイレベルな物語だよ
80:優しい名無しさん
09/09/03 13:18:01 M+kkIeJE
>>77
病気の治療があまりにもムチャクチャなので
そこをツッコミしたら
家族を名乗る人が、その人の携帯からメールをよこして
『●●は病気が急変して危篤です』…と言った。
それから10日後
『死にました』…とメールが来た。
数日後、アド変したのかメールが届かないから
相手の知らない俺の友達の携帯から電話をしてみた。
出ない。…やっぱり知らない番号には出ないのか?
てか、死んだ人のアド変わってるのに電話は通じたって
なんか変だ。
実家を調べて、親に連絡を取ってみた。
死んだのが本当なら、やっぱり線香のひとつもあげてあげたいから。
親は凄く驚いていた。
ただひたすらに電話の向こうで俺に謝ってた。
嘘がバレそうになると、死んだ事にしてしまう人もいるみたい。
死んだと聞けば、追求されずに済むと思ってるんだろうなぁ。
81:優しい名無しさん
09/09/08 15:03:28 C0nbOTA8
彼らの嘘も慣れれば楽しいけど
それだけ人の道から外れると、何か犯罪を犯しても
おかしくない神経回路だと思う今日このごろ。。。
82:優しい名無しさん
09/09/08 15:09:12 Lg+GxQSe
拾った携帯が鳴りまくってるんだが…
警察に届けたほうがいいかな。