09/04/17 11:27:18 YKpf2mAP
付き合って3年になる彼についてなんですが、一昨年の年末から双極性障害で通院しています(精神科・神経科も兼ねた心療内科です)
去年2月~10月まで大手派遣で働いていましたが職場の人間関係や激務のストレスと疲労が重なり体調を崩し退職。
その後11月に小さい会社ですが正社員として設備保全という機械のメンテナンスの仕事をしています。
今年3月始めまでは順調だったのが3月半ばから職場内の人間関係で悩むようになり、鬱部分が出始め腰痛を伴うようになりました。
整形外科に診察した際『炎症』と診断され冷湿布や温湿布などを貼りコルセット常時身につけ、痛いながらも仕事に就いていたのですが痛みは治まるどころか悪化する一方で歩行も難しい状態になり
3月後半から今は仕事も休みがちになり1週間休み、また出勤、そしてまた2日休んだりなどまともに出勤ができなくなり生計を立てれないくらい困難になり、本人も不安や絶望感で毎日自分を責め鬱が酷くなっています。
心療内科の先生いわく、鬱で腰痛になる場合があると聞き、私なりに調べたところ心因性腰痛に辿りつきました。心因性腰痛は心療内科でも処方してもらえるのでしょうか?
退職したほうがいいと話をしていますが本人自身先の不安ばかりを考え込んでいて退職に対して悲観的というか踏ん切りがつかない感じです。
最悪、生活保護もしくは離職者支援資金貸付制度に相談してみようかと考えているのですが、今のご時世双極性障害や心因性腰痛などで無職になり生活保護や離職者支援資金貸付制度を申請するのは甘えでしょうか?
先月、障害者年金関係の相談に行きましたが年金の滞納履歴があり申請は無理でした。ちなみに両親には勘当されていて実家の番号もわからない状態で
本人も実家には帰りたくない、実家に帰れば余計酷くなると言っています。
携帯からの長文で申し訳ありませんが本当に私自身もやれる範囲はやっていますが精神的に疲れてきています。ですが彼の事を大切に思っていますし大好きなんで支えてあげたいと思っています。
アドバイスや助言よろしくお願いいたします。助けて下さい!