認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-at UTU
認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch800:優しい名無しさん
09/04/05 23:48:45 50JHiWD/
>>796
そうなんですよね。
何か問題が出て来た時、頭の中で処理出来ない自動思考を第三者視点で見てみる。
つまり、自分と向き合う事で答えを探すので、セルフヘルプなんですよね。


801:優しい名無しさん
09/04/05 23:50:10 rU9RO3ox
>>798
あなたがどういう視点をお持ちなのか、うまく理解できないのですが
もしこの手の問題に詳しい人なら、ぜひこれからもご意見をお願いします

802:優しい名無しさん
09/04/05 23:57:05 50JHiWD/
>>798
収入・脅迫という言葉が引っ掛かりました。
こんな事を言うのは筋違いなのですが、強迫観念的な好奇心なのですか?
もしくは心理学を学んでいらっしゃるとか…。

決め付けて話すのは、スレ違いになるのを承知で書きます。
同じ病名のクライエントに対して、同じ治療法で効果があるとは思えませんねぇ。
パニック発作とパニック障害が違うみたいに、同じ症状を持っているが原因が違う事も多々ありますし。


803:優しい名無しさん
09/04/06 00:04:45 /wJ9XKU8
>>798
う~んあなたのレスをみていると本当に望んでいることがよく分からないお。
本当の目的は「認知療法は疑問に思うそれを分かってほしい。」かもしれない。
ただ単に話をしたいのかもしれない。
まあ認知療法を疑問に思うならならそれはそれでいいし別に他の療法でもいいんですよ。それを決めるのはあなた自身。
精神分析、交流分析、家族療法、対人関係療法、ナラティブセラピーその他などいろいろありますから自分で気に入ったものを
試してみてはどうでしょう。

804:優しい名無しさん
09/04/06 00:05:14 qOb9N/51
>>799

いえ、学校はとうに卒業していますし、専攻も違います。
稀に小冊子にモノを書く機会はありますが、過去医療関係では歯科医療についてしか書いた事はありませんし、精神医療の話など頂いておりません。

趣味の一つが読書で、最近は交流分析と認知療法に関心がいっています。



805:優しい名無しさん
09/04/06 00:13:59 qOb9N/51
>>803

私は、皆さんが認知療法が有効な範囲をどうお考えか教えて下さい、と質問させて頂いています。


806:優しい名無しさん
09/04/06 00:16:35 7C9lwl36
どうやら、話がかみ合うまでに時間がかかりそうだな

807:優しい名無しさん
09/04/06 00:19:42 ImwjCIta
>認知療法が有効な範囲
自分で実践して確認してみたらどうでしょう


808:優しい名無しさん
09/04/06 00:23:57 hGRB/2LT
なんだかよくわからんが、こういう場合って答えやすい設問に変えるのが常道じゃなかろうか。
Y/Nで答えられるようなクローズドな質問を10個くらい挙げるとか。

回答者側が頭をひねらなきゃいけない質問ってカウンセリング等には有効かもしれないが、
掲示板上のQ&Aには向いてないことが多い。

809:優しい名無しさん
09/04/06 00:26:11 AkgpB6Xw
昔の私が得意だった、ぐるぐる思考になってるなぁ。
どうしたもんか。
少しクールダウンかな。
心、開いてなさそうだし。


810:優しい名無しさん
09/04/06 00:26:15 Q0wwd6O9
ちょっとスレチですが疲れたアタマの道具箱に載っている
エリクソン夫人の自己催眠についてですが
これは最初に見たり聞いたり感じたものを繰り返すのでしょうか?
それとも2回目からは違うものを対象として見聞き感じるのでしょうか?

811:優しい名無しさん
09/04/06 00:29:48 qOb9N/51
>>808

なるほど。
そういうものですか。

812:優しい名無しさん
09/04/06 02:12:57 4kpeMc12
>>805
言葉使いは丁寧だけど態度は謙虚さが足りないね。
本当に知りたいならテンプレのリンク先くらいは読んでくるもんじゃない?
興味ある、といってる割にはさほど勉強してないような気がするね。
本一冊よめば解決しそうな疑問ばかりだけど。物を知りた
ければまず自分が実践すること。それが一番、近道です。

813:優しい名無しさん
09/04/06 02:17:48 4FEBwQxY
「認知療法で自分が治るかどうか興味があるが、自分の極めて高い自意識が邪魔して、それが告白出来ない。」
「だから、あたかも患者ではないかのように装って、有用性がどの程度あるか見定めたい」
こんな感じと予想。

814:優しい名無しさん
09/04/06 02:29:00 hGRB/2LT
世の中というか実社会においてもたまにいるんだよね、
ご自分のバックグラウンドや理解レベルを明かさずに漠然とした(もしくはopenな)質問を投げる人。

取引先(お客)ならビジネス上しょうがないが、対等な立場でそれをやられたら50/50じゃあない。
相手の背景を考えて答える、説明するってエネルギーを使うんだよ。
(そんなことはわかってる!とか逆切れされることもある)

社会経験というか加齢で丸くなったのか、CBTのお陰かwわからんが、
仕事上は慣れてきてうまくかわせるようになった。
しかしプライベートで、というかタダでやるのは乗る気がまったくしない。


815:優しい名無しさん
09/04/06 07:35:42 /wJ9XKU8
>>810
催眠はよく分からないあ。
つかれたアタマの道具箱のサイトのリンク先には「よい催眠悪い催眠」がありますが関連の本も読んだ方がいいかも。
そこに少し詳しい説明があります。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

そこのページから一度homeに戻りいろいろ調べてみるのもいいかも。

816:優しい名無しさん
09/04/06 08:12:11 KOZ4nMUB
ここで質問するためには、テンプレのリンク先を全部読み、本も一冊読まなければならない
さもないと常駐者から思いやりのない攻撃にあいます

817:優しい名無しさん
09/04/06 08:23:01 6o8D7Th7
>>755
亀だけど、スキーマーってなんじゃらほい?

818:優しい名無しさん
09/04/06 09:06:46 vWCR89B0
>>817
黒い服を着た人が「心のスキーマお埋めします」と言ってくること。

詳しくは、認知療法スレまとめウィキの「中核的な思い込み(スキーマ)」を参照のこと。
URLリンク(www.wikihouse.com)

819:優しい名無しさん
09/04/06 09:21:55 6o8D7Th7
>>818
どーん(違

820:優しい名無しさん
09/04/06 09:46:03 AkgpB6Xw
>>818
せぇるすまん(笑)

821:優しい名無しさん
09/04/06 09:55:04 qOb9N/51
>>816
上の方で質問をしたモノです。
スレッドのタイトルに「質問解答歓迎」とありましたので素朴な疑問を書き込んだのですが、普段もこうなのでしょうか?



822:優しい名無しさん
09/04/06 10:48:48 xSGsWb4v
>>821
>普段もこうなのでしょうか?
というのは、「このスレッドでは普段から質問に対して回答がないのか?」、ということですか?
私がこのスレを読んでいる範囲では、質問に対しては”応え”としてレスがついてる場合がほとんどです。
応えのレスが回答になっているかは質問者にしか判断できないものです。
その上でレスの流れからの判断ですが、このスレで質問者が回答を得られている場合は多いように記憶します。
>>816 の指摘のような攻撃ととられるレスは少ない印象があります。
あくまで私の主観ですから、実際は過去ログを読んでご自身で判断してください。

素朴な疑問だからこそ回答が難しいことあります。
質問の書き方を変えるか、その疑問を得た背景を書いてみてはいかがですか?

823:優しい名無しさん
09/04/06 10:57:23 AkgpB6Xw
>>821
もしかして昨日質問された方ですか?

私は昨日、一つの質問に対して自分なりの答えを提示する事に専念していましたので…。
何番か教えて下さいませんか?


824:優しい名無しさん
09/04/06 11:29:45 qOb9N/51
>>822

落ち着いて下さい。




825:優しい名無しさん
09/04/06 11:34:03 AkgpB6Xw
自己解決しました。
巻込み確認を怠ったので、反省します。


826:優しい名無しさん
09/04/06 11:39:08 zjE4Hn09
>>824
荒れるのやだから黙ってたけど、言うわ
お前が的外れなレス繰り返してみんなを混乱させてるんだよ

827:優しい名無しさん
09/04/06 11:52:25 /wJ9XKU8
うん、まあ、まとめウイキにあるように
{基本的には「対症状処方」ですから、これには効くとか、効かんとかは無いはず」
なので786で答えたように「有効な範囲は答えられない」というのが答えなのですが、それだと答えになっていないと【考え】たり
真摯に答えてないと【考え】たり、はぐらかしていると【考え】たりするかもしれない。
そのような考え方をすると嫌な気分になるので別の考え方を探してみるのはどうでしょうというのが認知療法だからなあ。





828:優しい名無しさん
09/04/06 11:54:49 qOb9N/51
>>826

認知療法ではそのような思考が導かれるのですか?



829:優しい名無しさん
09/04/06 12:02:55 qOb9N/51
>>827

何名かの方の、答えられないとの御返事は読ませて頂いております。
有難う御座います。


830:優しい名無しさん
09/04/06 12:05:44 6o8D7Th7
>>826
あーあ、言っちゃった・・・

831:優しい名無しさん
09/04/06 12:15:44 4kpeMc12
>>829

>私は、皆さんが認知療法と関わるなかで、それぞれその有効な範囲をどのあたりだと感じておいでか伺いたく、質問させて頂きました。
>また私は、皆さんのお考えを伺うことで収入が入る訳ではなく、また、脅されてやむを得ず質問をさせて頂いた訳でもありません。
>プラグマティズム影響下ではメリットという概念が重視されている事を実感しました


URLリンク(www.wikihouse.com)
→認知療法は何に効く?

認知療法は最初、うつ病の治療のために開発されましたが、その後
パニック障害、強迫性障害、統合失調症、人格障害、薬物乱用・薬物依存、
摂食障害などなど、さまざまな適用が広がっています。


ここに書いてまっせ。

832:優しい名無しさん
09/04/06 12:28:45 0wbEtXqE
>>824

>>822は十分落ち着いているように見えるがなあ。
どこらへんで落ち着いていないと判断したの?

それより、>>822が「ということですか?」と尋ねているのだから、
それに答えてみてもいいかとは思うのだが、如何ですか?

833:優しい名無しさん
09/04/06 12:47:43 hGRB/2LT
延々とした(そして厭々とした)ループになってるから、
最初の質問について考えてみるわ。

(>>769) >本能的に逃げるか戦うかの選択しかないように思うのですが
(>>774) >対応は戦うか逃げるかという動物的としての本能に従うのが人間だと思います。

前提として、その二択だけじゃあないんだよね。

緊急時でも思考停止してしまい、なんとかしなければと頭の片隅では思いつつも
とりあえず現状維持の方向でズルズルと続くってのがある。
引きこもりでもDV被害でもなんでもいいです。
ネコだって、なぜか知らないが道路の真ん中で車に轢かれてたりします。

目的のひとつとしては、膠着状態を打開するためのツールですね。
これで答えになっておりますでしょうか?

834:優しい名無しさん
09/04/06 13:00:15 4kpeMc12
>>774
どの本にも認知療法はただの気休めでは無いってかいてるけどね。
問題対処の際も、現実と真摯に向き合って合理的な解決方法を
見つける助けになるよ。

>包丁を持った人が走ってきたのが見えた場合

まぁ柔道とか護身術をやってないと防げないでしょうね。

緊急時に認知療法が使えるか?という疑問に妙にこだわってるけど、
なんか認知療法を、何でも解決してくれるドラえもんのポケットみ
たいに考えてるのかな?認知療法はドラえもんのポケットではな
いですよw




835:優しい名無しさん
09/04/06 13:05:04 4kpeMc12
仏教と精神療法の例

仏教で「二の矢を受けず」という言葉がある。
弟子がブッダに質問する。「仏教を学び体得しても、やはり人は死ぬし、病気にもなる。いったい何のためになるのか?」と。
ブッダは答える。「二の矢を受けず」。
死や病気の苦しみ(一次の苦しみ=一本目の矢)は治せない
が、「死ぬことへの恐怖」や「どうして私だけがこんな病気に」など、
死についての苦しみ、病気についての苦しみ(二次の苦しみ=二本
目の矢)については仏教でなんとかなる。

キリスト教関係でも、「なぜわたしだけが苦しむのか」という訳書が
あった(岩波の文庫版)。

仏教では毒矢のたとえもある。
毒矢を打たれた人に向かって、毒の性質や矢を打った人間が
誰であるかなどを詮索しても仕方がない。とりあえず矢を抜いて
毒を抜かなければならない。
人生の問題も同じようなものだ。なぜと考えるよりまず、毒矢を
抜きなさい。

どちらも精神療法に使えるお話。


URLリンク(konkokoro.exblog.jp)

836:優しい名無しさん
09/04/06 20:09:06 /wJ9XKU8
ドラえもん でふと思ったのだが、子供のころから見続けていると
「何でもかんでも簡単に手に入る」「「欲しいものはすぐもらえる」「誰かが助けてくれる」
という≪考え方≫を強化させるのかもしれないなあ。
まあ一つの考え方かな。要因はほかにもたくさんあるだろう。

837:優しい名無しさん
09/04/06 20:29:01 0WK7UBoG
「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」

いや、そのりくつはおかしい(AAry

838:優しい名無しさん
09/04/06 20:40:05 9ToOujqj
子供を馬鹿にしすぎ
幼稚園児でも漫画と現実の区別は出来るよ

親のしつけが原因

839:優しい名無しさん
09/04/06 21:00:39 FLvYziAb
>>838
しつけ?

840:優しい名無しさん
09/04/06 21:09:16 KfuqO+kX
2ちゃんねるは青少年に有害か

841:優しい名無しさん
09/04/06 22:42:43 32PCiVN/
>>835
ほー。毒矢のたとえもあったんですねぇ。
こちらは実効性の重視を示唆してるんだろうか。

認知療法でいうとメリット・デメリット分析あたりと関連してるかもね。
毒矢について詮索することにも確かにメリットは存在するが
そのデメリットの大きさに気付けば、自ずと適応的な行動が見えてくる。

842:優しい名無しさん
09/04/06 23:49:13 NYtWevcZ
死にたい…なぜ?
何もかもうまくいかない。これから先も同じだ。…少しは良いこともあったはず。小さな幸せとか。 先のことはわからない。
今まで苦労したなら良い未来が必ず訪れる。

死んだら終わり。今より後悔するし苦しい。

どうせ生きるなら楽しく生きようじゃないか。

“幸せは自分が決める”

843:優しい名無しさん
09/04/07 10:29:41 depaeWiJ
>>833
レス有難う御座います。
逃げるか戦うかが正常に働いていれば、動物もまずストレス死には至らないですね。
例として私が書いたのは、ちょうどそのあたりの事です。




以下別の話になります。
昨晩、脳科学者の茂木氏がテレビで熱弁していたのですが、現代人に薦めたいことが「後悔」で、しかもそれは単に失敗を冷静に反省するというのではなく、「クヨクヨと悩め」とう事でした。クヨクヨと悩む事を悪しき事とし排除するという一般的な傾向から見れば逆の事です。



844:優しい名無しさん
09/04/07 14:24:22 /qoMxd4S
やるべきことが先送りになる癖が直らず、なんども
コラムやったり本を読み直したりしてたんだけど、どうも自分の
ことを心の中で批判していることが原因っぽいことがわかった。

自分はもっとしっかりした人間なんだ、しっかりしないといけないんだ、
というべき思考が余計、自分を傷つけて自己評価を下げていた。
まずありのままの自分を受け入れないとだめだね。

845:優しい名無しさん
09/04/07 16:23:45 UIOR5v6t
初心者です。教えて下さい。

今自分の感情?(不安とか悲しみとか)と就寝起床時間をつけているのですが、空白が多く、どうしても毎日つけられません…怠けなのは分かってるんですが、先送りにしてしまい
あとでいいや、でそのまま…のことが多く悩んでます。

今うつ状態がひどく1日やる気も起きません。
こういう場合はどうしたらいいでしょうか?アドバイスをいただけませんか?

846:優しい名無しさん
09/04/07 16:45:15 itBYOJuP
>>845
うつ状態がひどいのにそれでも「毎日つけるべきだ」「空白じゃダメだ」
って考えてしまうのは立派な(代表的な認知の歪みの一つである)「すべき思考」だと思うよ
ちゃんとセルフモニタリングをつけられない自分を責めちゃ逆効果だよ

鬱がひどかったりしてできないようならばゆっくり休んで
調子のいい日だけつけるとか
自分に合ったやり方をしていけばいいと思う

なにを書けばいいのかわからないってのは
wikiのセルフモニタリングの書き込みのまとめを参考にしてみればいい

まぁでも最初のうちはそれこそ感情だけでも
徐々に習慣づけしていくということで悪くもないと思うけどね

847:優しい名無しさん
09/04/07 17:16:38 /qoMxd4S
>>845
自分も経験あるけど、まずリラックスしないとだめだと思う。
自分を受け入れる。しんどいからやるきがしない、という気持ちを
まずそのまま受け入れる。それから何ができるか、何ならどのくらい
できるか?を考えて、できる範囲でやってみる。やるきがしなければ
しない、という選択肢も考慮するといいと思う。

848:優しい名無しさん
09/04/07 18:31:17 /S7Rn7PO
>>845
空白が多いということは空白でない部分もあるということですね。つまり0ではないんじゃないのかな。
最初は【考え方の癖】で悪い部分(できない部分)【しか】見えないことはよくあります。できている部分を見つけて見ましょう。
次に出来ている部分を褒めてみると行動が増えやすくなります。

カレンダーに印をつけてみるといいかもしれません。印がつかない日があっても構いません。1週間、ひと月で何十%できたかみてもいいでしょう。
出来た部分を褒める練習のつもりでやってみるのもいいでしょう。


最初は否定的な考えばかり頭を駆け巡りますから、自分に話しかける技法(自己教示)を使って考えの癖に対処してみてもいいでしょう。

「とりあえず気分をちょっとだけメモしてみよう。」「気分だけなら30秒もかからない。」「やってみると簡単だ。」「ちょっと書くだけだ」
「少しだけ、出来る範囲でいいんだ」「悩むより書いた方が気が楽だ、すぐ終わるだろう」
「上手くいかないことことは改善点が見つかったことだ」「完璧でなくてもいい」
「できた日もある。0ではない。少しづつ出来た日を増やしてもでいい」

など自分に合った言葉を用意するといいでしょう。褒める言葉も用意するといいと思います。
自分に話しかける言葉をメモに書いて貼っておいたり持ち歩いてもいいと思います。

849:優しい名無しさん
09/04/07 20:46:41 UIOR5v6t
>>846-848

ありがとうございます。
今は無理する必要はないんですね。少しほっとしました…
毎日しなきゃいけないと思ってたので…

それも認知の歪みの一つなんですね。

まだまだ勉強不足ですね…本を読むんですが、中々頭に入らなくて…

しないという選択肢もあるんですね。そこを責めてはだめなんですね

自分を誉めるとかまだ全然できるかわからないけど、メモ帳に自分の気持ちを書いたり、自分と対話?することもやってみます。

アドバイスありがとうございます

850:優しい名無しさん
09/04/07 21:07:16 qWDeb6dA
空欄ってのも意味があるので。
この日は調子がすんごく悪かった、っていうのがわかるから。

まったりやりましょう。

851:優しい名無しさん
09/04/07 21:40:37 zPNXqG/p
>>844
> やるべきことが先送りになる癖が直らず、なんども
> コラムやったり本を読み直したりしてたんだけど、どうも自分の
> ことを心の中で批判していることが原因っぽいことがわかった。

あれ? 先送りの癖と、自己評価が低いことの相関がちょっとよくわかんなかった・・・

あと>>850に激しく同意。空白がそのまま自身の状態を表しているんだね。

852:優しい名無しさん
09/04/07 21:45:08 uo60MF2N
空欄を客観的に見るとは・・・

853:優しい名無しさん
09/04/07 22:46:18 k1G9lL/2
>>849
>自分を誉めるとかまだ全然できるかわからないけど

これについては「親しい人が同じ状態なら、どうアドバイスするか?」
というのを考えてみるといいかもね。

親しい人が頑張ったことなら、たとえそれが小さなことでも褒めてあげられるものです。
自分自身を親しい友人のように扱うことで
自分を褒めることへの抵抗感は減るかと思いますよ。

854:優しい名無しさん
09/04/08 00:20:48 ypXkECXI
このスレ初心者ですが、質問いいですか?
>>818を読んで「スキーマ」というのに興味を持ち、
まとめウィキの「スキーマ質問紙」というのに答えてみました。
edとかsiが高いのはわかったんですが、この後、どういう展開になるんでしょう。
>>755さんの言うような、「スキーマを改善する」なんてことはできるんでしょうか?
できるとしたら、どうやって?
素人丸出しの質問で申し訳ないですが、ヒントでもいただければ嬉しいです。

855:優しい名無しさん
09/04/08 00:23:13 GCQV6h+c
>>851
>844じゃないけど、きちんとしようとすればするほどできなくて焦って
余計できなくなるんじゃないかと思った。自分の場合はもしかしたらやればできるのだけど、
きちんとやり遂げる自信がなくて億劫になって、先のばし、さらに
自信をなくすループにはまった。できない自分を認めて、やれるところから
やって自信を回復させるにはいい方法だと思う。いや、自分はまだ克服した
わけではないけど。>844のいいたかったことと違ってたらごめん。

856:優しい名無しさん
09/04/08 03:22:52 A0Y9oorc
>>851
自分はしっかりした人間のはずだ -> また先送りしてしまった -> 自分はダメな人間だ ->自己評価低下
自分は結構、てきとうな人間だ ->先送り   ー> そういうこともある。 ->自己評価維持

って感じ?

857:優しい名無しさん
09/04/08 07:39:47 3QL8PaHP
ううう・・・
俺の問題の核心的な部分についての話題が・・・

きちんと整頓された部屋で暮らす俺に戻りたくて、
今の俺を、自分で全否定している気がする。

ゴミ屋敷寸前の状態だが、できるところから少しずつ
ということができず、放置が続いている。

俺は、きちんとした俺が好きだ。
この気持ちを捨てなきゃいけないのか。
ダメ人間になりきってしまうのを容認しろと?
痛いよ。痛い・・・

858:優しい名無しさん
09/04/08 08:12:49 O3J/uZd7
>>854
その質問紙は Jeffrey E. Young という人が開発したもので、
彼は慢性的なパーソナリティの問題に焦点を当てている療法家です。

edは情緒的剥奪スキーマ(私は誰からも愛されない等)
siは社会的孤立スキーマ(私は変わり者である等)ですね。
前者に該当する患者は比較的多いみたいだぽ。

Jeffrey E. Youngのテキストとしては『スキーマ療法』(金剛出版)があるんだけど
これは実務家向けなので初学者にはオススメできません。
そこでスキーマの問題に取り組まれる場合は、>>4にある

 ○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
  URLリンク(amazon.jp)

が読みやすくていいかと思います。
この本ではスキーマを「最終結論」という呼び名で扱ってますね。

859:優しい名無しさん
09/04/08 08:44:45 sAsx+Psc
>>857
「きちんとした俺が好き」。良いことだねえ。
好きなことがある、なりたい自分がいる。
行きたいところが見えてるってことだもんね。
今の自分は、なりたい自分になるための道の途中にいる。
目標もあって進みたいと思っている今の自分。
そんな今の自分を否定する必要はあるんだろうか?
否定からしか変化は生まれないんだろうか?

860:優しい名無しさん
09/04/08 11:28:57 Gpuzfnzg
>>859
程度問題では。
いまは整頓できないことを受け入れる。いつかそうなりたい、努力しよう、なら、いいが、
(自己評価メソッドにある、よい自己評価を持つ考え方の応用)

いまのきちんとできない自分が嫌いだ、こんなこともできないなんてダメ人間だ、では、
それこそ認知の歪みの
・白黒(全か無か)
・レッテル貼り(しかも自分への)
・自分という人間に対しての良さの過小視
などが見られ、
完璧主義のスキーマが形成されているのではないかと考えられる。
上記の思考の反論を考え、ゆくゆくは、多少ならだらしなくてもいいじゃん、と思える
自分になれれば…
それをいったら漏れの部屋なんか…orz

861:857
09/04/08 11:45:32 3QL8PaHP
>>859
>>860
ありがとう。

今はできないことを受け入れよう。
いつか、片付けられるようになる・・・と思い続けて2年。

人生にもう二度と、こぎれいな部屋で暮らす日々は訪れないんじゃないかと
思い始めているところです。
これが、気が短いだけならいいんだ。でも・・・

あるいは、元々俺はだらしないのに、とてもきれいな部屋で暮らしていた過去
こそが奇跡だったのであり、もう二度と片付けなくてゴミ屋敷になったとしても、
それが本来の自分らしい暮らし方!ということなんだろうか?

いずれにしても、決め付けるのはレッテル貼りってことになるのかな。

862:優しい名無しさん
09/04/08 11:50:24 l0IudR3v
2分だけ
20分だけ
かたつけてみるとか

863:857
09/04/08 12:03:02 3QL8PaHP
>>862
なんか、それができないんだ。

・白黒(全か無か)
これにとらわれてるからだと思う。
手をつけちゃったら最後、徹底的にやらないと、きっと気が狂う。
そんな気がしてね。

864:優しい名無しさん
09/04/08 12:10:00 jeGUR84g
>>863
横から失礼します。

ふと思いついたんですが、自身の行動記録として、
どのように自分が自分の部屋を汚くしていくのか、
また現在の部屋の状況などを、
詳細に観察し・分析していくのはどうでしょうか。

あまり最初から細かく記録するのではなくて、日記のような感覚で。

部屋を埋めていくゴミを分類するとどういうものが多いのか、とか、
ゴミは部屋のどのような場所にどのような種類があるのか、とか。

認知療法におけるコラム法での、自動思考をつかまえる感覚で、
自分の部屋はどのようにして散らかっていくのかを把握する感じ。

あくまでこのコメントはただの思いつきなので、これでどうにかなると確信もないのですが、
しかしながら、現実の状況の把握ができれば、対策は立てやすくなるような気がします。

理想の部屋の状態に近付ける、となると、
そもそも「理想」なのでたいがい達成は困難であることが多いのではないでしょうか。
それよりも、「状況・行動パターン双方を把握」したうえで設定する「目標・戦略」が、
まずは必要な気もします。

865:857
09/04/08 12:37:05 3QL8PaHP
>>864
そう考えると、意外と「広がって」はいないのです。
数年前にいったんガラクタだらけになってからは、ずっと現状維持。

なるほど。
そうやって分析すると、ゴミを一定以上には増やしていないことは、
賞賛に値するね。
ちょっと、いろいろ観察してみるよ。
ありがとう。

866:優しい名無しさん
09/04/08 12:47:59 hKmlnl33
中間を受け入れる練習をしてみたらどうどう。時間を決めて時間になったらやめる。続けたいい思考が浮かんでも
「今はこれでいい、中間を受け入れる練習なんだ」と自分を『認める』言葉を用意して実験してみてもいい。
片づけからではなく他のことから練習してみてもいい。リラクセーションなどを織り交ぜてやってみるといいかも。

867:優しい名無しさん
09/04/08 18:45:39 T2UxWd7k
嫁を貰えば解決するのでは?

868:優しい名無しさん
09/04/08 19:13:43 OQsEML2B
引越しすればいいのでは

869:あまったれんじゃねぇぞ、この餓鬼
09/04/08 19:46:03 OZA/7M1s
死ねばいいのでは?

870:優しい名無しさん
09/04/08 19:55:22 ZR4SUTLm
心理療法士と医者で方針が異なるので困るんだけど。特に薬に関して。
医者のほうが立場が上だろうから、カウンセラーは医者の方針に合わせて( ゚д゚)ホスィ…

871:優しい名無しさん
09/04/08 20:07:36 PcJq+rXA
甘ったれている以外の解釈は、何も思いつかないのかい?

それに人間なんて、早晩、みな死ぬよ。

どのみち死ぬけれど、生まれ出てきたからには、どういう生きるのか模索してもいいのでわ?

872:優しい名無しさん
09/04/08 20:09:20 jeGUR84g
>>870
心理療法士が医師より声も態度も大きくて圧倒しちゃっているとか?
それはなんだかコメディ的ですらあるようなww

でも、薬の処方に関しては医師以外関わってはいけないんじゃなかったでしたっけ。

873:優しい名無しさん
09/04/08 20:27:19 A0Y9oorc
>>865
まぁ一日で奇跡を起こそうと思わないことだね。
奇跡的なくらい部屋をきれいにすることも可能だろうけど、それは一日の
奇跡じゃなくて、日々の現実的な小さな積み重ねが実現する。

874:優しい名無しさん
09/04/08 21:18:26 1QqnMubr
数取機 手持式(カウンター)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

875:854
09/04/08 22:17:05 pzjCR1L7
>>858
レスありがとうございました。
「自信をもてないあなたへ」読んでみようと思います。

876:優しい名無しさん
09/04/08 22:37:12 hKmlnl33
>>854
スキーマ質問紙で中核となる信念を見つけて、長期的な目標としてとらえます。
スキーマとスキーマを維持している不適応的な行動を見つけます。
少々気においては生き残る戦術として適応的だった者が成長した現在においては不適応な行動になっています。
また対友人やパートナーを選ぶ時にもスキーマを維持してしまう人を選んでしまう傾向があります。
情緒剥奪スキーマの場合感情的に冷淡な人を選んでしまうことがあります。

。858氏のいうように
「自信の持てないあなたへ」が現時点ではお勧めですが、認知行動療法にあるていど慣れた後、2~3冊目ぐらいに
読むといいでしょう。
スキーマに関してはこのスレでなまえが上がっている、セルフヘルプ本の最後の頃に書かれていることが多いように後半に取り掛かるもの
と見ていいでしょう。


877:854
09/04/08 23:58:05 pzjCR1L7
>>876
詳しく書いてくださってありがとうございます。
スキーマはやはり長期的な目標なんですね。
しかし「自信の持てないあなたへ」が、2~3冊目だとすると、
876さんが1冊目に薦める本というのは何なのか、よろしければ教えていただけると嬉しいです。
ちなみに自分はマインドフルネス関連の本しか読んだことないです。
なんか、いきなり別方向から入っちゃったっぽいですね。

878:優しい名無しさん
09/04/09 04:03:24 REdePtJZ
>>876
そうかな?一冊目でもいいと思うけどね。
逆に「いやな気分~」とかは、分厚すぎて鬱の人が最初に読むには
しんどいと思う。ほとんど辞書だしね。


>>877

>スキーマはやはり
これも人によると思う。自分の場合は、スキーマを理解するのに
それほど時間はかからなかった。

一冊目には大野裕のこころが晴れるノートあたりがいいんじゃない?
薄いしわかりやすい、要点を付いている。

879:865
09/04/09 05:22:56 tYLdE3TH
>>873
ありがとう!

その辺、頭ではわかってて、なんでできないんだろうと、自分が
もどかしくもある。
日々の小さな積み重ねで、ちょっとずつ気楽にやりたいもんだよ。

880:優しい名無しさん
09/04/09 06:03:23 0/FqNAti
欲望のまま→主観→子供

881:優しい名無しさん
09/04/09 07:31:26 X5kguVqu
>>877
まずは自分の具体的な問題(たとえばパニックや対人不安、うつなど)の関連した本から入るとその問題に関する例や対処法も多く理解しやすいんじゃないかな。
やり方の例・見本が多いもの。やりかたが分かりやすいもの、技法が多いもの本によって違うので手にとってみてから決めてもいいと思います。
人によって本の相性があるので書店や図書館などでみてから決めるといいでしょう。
まとめWIKIの参考図書や出版社のHPで本の紹介文や目次をみてもいいかもしれない。


882:優しい名無しさん
09/04/09 15:26:12 h55oCyrH
過敏性腸症候群で、面接前とか緊張することがあると、とたんに強力な
便意が来て、トイレに行かずにはいかなくなります。しかも2回も3回も
行きたくなります。
高校生の時に授業中にトイレに行きたくなったのに授業が終わるまでは
トイレに行けないで必死に我慢した体験から、トイレに行けない状況になると
不安感が大きくなって逆に便意を催してしまうようです。
過敏性腸症候群には認知行動療法が良いと聞いたのですが、本屋を探しても
過敏性腸症候群に対応する認知行動療法の本はありませんでした。
自分で認知行動療法をやるとしたらどのような方法を取ればこの症状が
改善できるか、アドバイスをお願い致します。

883:優しい名無しさん
09/04/09 15:37:27 eyN+VzmB
ここには医師免許持った人は多分ほとんどいないから
素人療法に期待するより病院に行った方がいいと思う。

884:優しい名無しさん
09/04/09 17:41:28 Er5LpqLr
日本の場合、その医師があてにならないんだってば

885:優しい名無しさん
09/04/09 18:00:48 wfvZ6pui
>>884
もっというと臨床心理士もあてにならない。
認知行動療法の専門教育を受けた人はまだまだ非常に少ない。
臨床教育もできるところは1,2箇所しかない。
サポートグループや個人面接方式を何とかして見つけるしかない。

886:優しい名無しさん
09/04/09 18:51:33 hBdjK0v5
>>882
過敏になるのはどういうときか、明確に、客観的にわかっているだろうか
そときの心理状態を説明できるだろうか
まず過敏スイッチの入る境界を探してみては?(実験はトイレが近くにある場所で)

887:優しい名無しさん
09/04/09 19:29:34 VkNDr/Xq
>>882
強迫神経症の一種だから病院に行ったほうがいい。
それで投薬を受けながら森田療法的な感じで少しずつ苦手な場面に慣れていく方法がいいと思う。

心理状態の根本はパニック障害と一緒だね。
あなたは人前で恥をかくことを非常に恐れている。
そこには自分は人前できちんとしてないといけないという強い固定観念がある。
そこでダメナ自分を受け入れることがその病気の克服の鍵だね。

アイドルはウンチしないらしいけど、あなたはアイドルじゃないし
人間としての当たり前の行為なんだよね。
健康な証拠。みんな、ただうまいタイミングでやってるだけなんだよ。
あなたはそのタイミングのつかみ方が分からなくなってるだけなんだ。
誤った固定観念がそうさせている。

まあ、薬物投与と暴露療法的な治療で3年ぐらいで治ると思います。

でも早くしないと嫌なイメージがどんどんつくから。
早く治療するに越したことないよ

888:882
09/04/09 20:00:01 h55oCyrH
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>>887
2週間くらい前から心療内科に通っています。
そこでは私が不安にとらわれているのが原因だから、パキシルという薬を
半年くらい飲めば不安感がなくなって良くなるといわれ、毎日薬を飲んでいます。
基本的に心理療法は行わず(お医者さんが出来ないのかも)薬で治療するそうですが
薬を飲んで2週間経っても緊張時の下痢がまだ直らないので、自分なりに認知行動療法をやってみようと
思い、こちらで質問させて頂きました。


889:優しい名無しさん
09/04/09 20:19:01 RGlE+F0w
>>888
認知療法には「下向き矢印法」というのがあるんですが、
これを用いることで根底にある不安を突き止めやすくなりますよ。
例として、ちょっとやってみましょうかね。


 トイレに行きたくても今は行くことができない
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 もしトイレに行けば周囲から奇異の目で見られるだろう
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 今後ずっと私は周囲から仲間外れにされるに違いない
             ↓
   (そうだとすれば次はどうなりますか?)
             ↓
 私は社会に適応できない欠陥人間ということだ


このケースだと、単なるトイレの問題が自分の全人格にまで不安が波及しています。
記述化することで「論理の飛躍」が見えてくるわけですな。
認知療法では、そういった思考上のエラーを是正していくことで問題の改善を目指します。

890:優しい名無しさん
09/04/09 20:22:57 RGlE+F0w
>>888
あと、認知療法とは関係ないけど
過敏性腸症候群には「コロネル」という特効薬があったはずだぽ。
これを医者に処方してもらうといいかもしれんね。

891:優しい名無しさん
09/04/09 20:23:23 +/BGYMac
tes

892:優しい名無しさん
09/04/09 20:33:50 VkNDr/Xq
>>888
パキシルは不安神経症の薬のファーストチョイスだね。
個人的にはルボックスの方が効果があったような気がします。
自分も不安障害があったから。
それにパキシルは副作用が出ることありますよ。
しんせんというのが。
体が勝手にビクビクなりました。自分だけかもしれませんが。
それと精神系の薬が出るのはだいたい2週間ぐらいたってからだから
これから効果を感じることあるかもしれませんね。

あとはソラナックスはもらってませんか?
もしなかったら先生に頓服としてもらった方がいいと思います。
飲んで10分ぐらいで効果が出るので緊急時には役に立ちます。
ソラナックスを持ってる事でプラシボ的な安心感もでるので
行動しやすくなると思いますよ。

それで森田療法、暴露療法といったのは最終的には自分が苦手な環境に入っても
大丈夫だというのを確認しないといけませんよね。
そのときに勇気を出して飛び込む時に森田や暴露療法的な考え方が役に立つと思います。
だから投薬を続けてかなり安心感が出てからの最後の仕上げって感じですね。
不安神経症は予期不安が強くなるから、それを拭い去るときに必要だと思います。

893:優しい名無しさん
09/04/09 20:35:12 VkNDr/Xq
続きです

個人的にはリアル不安神経症の人には認知療法は合わないような気がします。
というのも30秒ぐらいで体がコントロールできないような感覚におちいりますよね。
とても認知療法のことを考える時間はないと思います。
もしかしたら森田療法や暴露療法の代わりには使えるかもしれませんが、とにかく今は落ち着くことが大事ですよ。
日常生活に支障が出てるでしょ?

もしピンチに陥ったときは携帯でゲームしたりして注意をそらすといいですよ。
個人的にはかなり役に立ちました。

とにかく病気にかかっているということと必ず治るということを忘れないでください。

とにかくこの病気のポイントは人の視線で、どれだけ人前で恥をかく覚悟ができるかですね。
おそらく誰もいない部屋に一人でいても症状は出ないはずです。

それに症状は自分の幻想が作り出しているものなので恐らく実際に失禁したりすることはないと思います。

どけどそれを実感として持つまでが大変なんですよね。

予期不安という嫌なイメージが邪魔します。

とにかく早いうちに治療してできるだけ嫌なイメージをつけないことが早く直すポイントかもしれません。

本当にソラナックスと携帯をいじるのはオススメですよ。

894:優しい名無しさん
09/04/09 20:35:40 +/BGYMac
私は、強迫行動を伴わない強迫観念症です。
尋常じゃない孤独感を引き起こす考えが、自分の意思とは関係なく次から次へと沸いてきます。

もともと不安神経症なのですが、ここ3ヶ月はずっとその強迫観念に苦しみ、いい加減、鬱っぽくなってきました><

認知療法は不安神経症を和らげるのに非常に助けになりました。
しかし孤独感を引き起こす雑念をカラム式で何度もやってみても、一向に改善の傾向が見られません。

強迫観念に関して、認知療法はどう扱うべきかどなたか分かりませんでしょうか?

895:優しい名無しさん
09/04/09 20:48:45 REdePtJZ
>>857
掃除は必要か?どうか?で物を残すとすぐゴミ屋敷になる。
必要なものでもあまり使わないもの、場所をとるものは捨てないとダメ。
必要になったらまた買うくらいの気持ちがないと。結局は、ひろびろと
したスペースはお金で買うものなんだよね。

896:優しい名無しさん
09/04/09 20:53:30 RGlE+F0w
>>894
強迫観念については「受容する」ということが第一のポイントですねぇ。
受容しないままコラムで論駁しようとすると、尚更強まることが多いんだぬ。

>>6にある
 ○強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。
  URLリンク(amazon.jp)
を参照されるといいでせう。
この本には強迫行動を伴わない強迫観念についても詳述されています。

897:優しい名無しさん
09/04/09 21:00:05 0Oys3QIO
>>8-9
これじゃ重度の鬱状態、強迫症状は治らないだろうな。
この療法、軽度の神経症やほぼ健常者向きだ。

898:優しい名無しさん
09/04/09 21:11:17 7kDnr0d2
>>888
薬飲みながら症状を弱めるのは悪くない
同時に医者に期待、依存せず心理療法を独学でやった方がいいよ。
長期間薬を飲むのは良くない

>パキシルという薬を
>半年くらい飲めば不安感がなくなって良くなる

医者はちゃんと断薬の知識はあるの?
断薬時の離脱症状を、まだ治っていないからですなんて言わないだろうね
パキシルに限らず質問した方がいい

>>897
ネットも出来ず寝込んでるような場合はまず休養が必要だよ
でも自称重度の欝状態な人って効果の無い薬は何年も飲むのに、
認知療法を何年も続ける人っていないよね。









899:優しい名無しさん
09/04/09 21:25:37 +/BGYMac
>>896
ありがとうございます。
早速読んでみます。

確かにコラム式をすることで強まってる気がします。
これまで、雑念が出現しても。時間が解決してくれてたのですが・・・

900:優しい名無しさん
09/04/09 21:29:04 GTXeii9Q
>>894
森田療法というのは聞いたことありますか?
認知療法はそのまま続けられて、そこに森田療法の考え方を取り入れられてみてはどうでしょうか?

901:優しい名無しさん
09/04/09 21:34:34 +/BGYMac
>>896
あ、もし迷惑でなければでいいんですが、行為を伴わない強迫観念(雑念)を治療する手法を
一般論として、簡単にご教示頂ければ凄く助かります。

>>900
森田療法は4年ほどやりました。
一定の効果があり、パニック障害をある程度はクリアにする事ができたと思いますが、
慢性的な不安神経症があったため、認知行動療法を学びコラム式を行うようになり、
不安神経症と鬱の方は軽減されました。

しかし、その矢先、強迫観念が台頭してきました・・・

902:優しい名無しさん
09/04/09 21:44:29 e8bFm5e6
>>888
> 薬を飲んで2週間経っても緊張時の下痢がまだ直らないので、
> 自分なりに認知行動療法をやってみようと思い、こちらで質問させて頂きました。

認知行動療法を試すことは決っしてマイナスにはならないと思います。
それを止めるつもりはないのですが、
ご存じかもしれませんが、精神科の薬物が効いてくるまでの期間は、非常に個人差があるそうです。
2週間も待たず覿面に薬効があらわれる場合もあれば、
2ヶ月以上してようやく薬効を体感できることもあるとか。

私の場合、パキシルのようなSSRIではないのですが、
薬効を感じられるまでにひと月程度かかりました。

もしもはじめて精神科の薬を服用されているのであれば、その効き方がもどかしいかもしれませんが
どうか焦らないようご注意ください。

あまり効果に不安や疑問があるようであれば、
その旨を正直に医師へ相談されることをお勧めします。

903:882
09/04/09 21:56:52 h55oCyrH
>>889
具体的な方法を教えてくださり、ありがとうございます。
この方法でネガティブな考えが見られたら、もっと前向きな考え方をするように心がければ
良いのでしょうか?
>>890
ありがとうございます。お医者さんに聞いてみます。
>>891
ソラナックスはもらっていませんが、デパスという薬をもらっています。
緊張で便意を催してトイレに行くと本当に下痢が出るので、幻想ではなく身体症状と
なってしまっているようです・・


904:優しい名無しさん
09/04/09 21:59:56 0Oys3QIO
>>898
いやいや俺は薬を飲んだ方がいいよ、といってるんじゃないんだ。抗鬱薬や他の薬の効果は知らないけどさ。
そこそこ強度な強迫症状が発生した時点でこういった思考に頼ったことはやめたほうがいいと思う。
それこそ、他のレスにある森田療法的なもののほうがましな気がした。


905:882
09/04/09 22:02:59 h55oCyrH
>>898
私も薬だけに頼るのは嫌なので、自分なりに心理療法をやってみようと
考えています。
パキシルの離脱症状のことはネットでよく見て心配だったので医師に質問した
ところ、辞め方をちゃんとすれば離脱症状は起こらないと言っていました。
>>902
SSRIは効くのに時間がかかるということで、医師の指示通り半年は続けてみる
つもりです。
ただ薬だけ飲むより認知行動療法を併用した方が効果があるようなので、
こちらで認知療法のアドバイスをして頂き、薬と併用していきたいと思います。

906:優しい名無しさん
09/04/09 22:21:47 X5kguVqu
参考になるか分からないが

強迫性障害の認知行動療法
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)



907:優しい名無しさん
09/04/09 22:37:34 7kDnr0d2
>>904
なるほど
俺も薬で症状を弱め けっこう強引に強迫行動を止めました。 






908:優しい名無しさん
09/04/09 22:47:08 2iAGiT0x
認知療法と森田は手法が矛盾してない?
前者は思考を修正、後者は思考をそのまま。

909:優しい名無しさん
09/04/09 23:27:17 VkNDr/Xq
>>903
デパスは睡眠薬だよね。どちらかというと。
不安神経症にはソラナックスは必須だと思うんだけど
パキシル、デパスしか出さないということは症状が軽いという判断か様子見という感じなのかな。

薬飲みながら認知療法を併用して認知の歪みを修正していく。
そうすると改善は早いかもしれないね。
それで最後の締めで森田暴露療法かな。

どうして暴露森田療法が必要かというと、どんなに薬や認知療法で自信がついたとしても体感がないんだよね。
実際行動して体感、実感が伴わないと本当の安心は得られないと思う。
その最後のテストを繰り返すのにすごい勇気がいるんだ。
そのときに森田暴露の考え方は役に立つよ。

おそらく認知のゆがみとしては人前で恥をかきたくない。
自分は常にきちんとしてないといけないカッコよくしてないといけないという
強迫観念があると思うんだよね。
これらはもちろんどんな人にでもあるんだけど、神経症の人は自分の身体に影響を与えるほどその思いが強いんだよ。
それを完全じゃなくてもいいんだかっこ悪い自分でもいいんだ方向に修正していく感じになると思う。

まあ、その辺はここの人たちは準プロみたいなもんだからいろいろ勉強しながらやっていけばいいと思う。
多分、活動記録表とコラム法、下向き矢印法あたりが基本になると思います。

あとは絶対治ることを忘れないでほしい。
たぶん壁にぶち当たるときもあると思うから。
治ったと思ったのにぶり返したり。


910:優しい名無しさん
09/04/09 23:37:39 e8bFm5e6
>>909

森田暴露療法って何ですか?はじめて聞くんですが。

URLリンク(www.google.com)

911:優しい名無しさん
09/04/09 23:46:37 VkNDr/Xq
>>908
森田療法と認知療法は考え方は逆だって言うけど
認知療法にもあえて苦手な環境に自分をおいてみるという技法があるよね。
wikiにも対人恐怖症の人があえて見知らぬ人に声をかけていくということをしたっていう記録があったような気がするけど、
それってまさに森田療法や暴露療法と同じなんだよね。

たまにここの人たちは何療法がいいとか悪いとか出てくるけど
全く意味のない話だと思うんだよね。
宗教じゃないんだから。病気が治ればいいだけだから
あんまりこだわらない方がいいような気がする。

本当に苦しんでる奴は何療法とかにこだわる余裕はないんだけどね。


912:優しい名無しさん
09/04/09 23:53:39 qKoIdjiz
同感だな。

913:優しい名無しさん
09/04/10 00:11:06 gs82YgNg
>>905
強迫性障害がやっと治った者です。
確かに、初めは薬で症状を和らげる事が大切だと思います。

現在辛い症状に対する投薬治療ですね。

他の方も書いておられますが、暴露療法は回復期に行なわないと、厳しいと思います。

暴露療法後に強迫観念が無い事に違和感を覚えました。
強迫観念を持ち続けている状態が、当たり前だと認識されるので…。

グルグル思考になった時、意味がないから止めようと思って、自分の意志で止められる事が重要だと思います。


必ず頭の中がカラッポになりますから、薬に対しての疑問は医師と相談して下さいね。



914:優しい名無しさん
09/04/10 00:15:27 jvKO3ZKP
論理療法にはナンパもある


915:877
09/04/10 00:27:14 Vi2Ejx4u
>>878>>881
レスありがとうございました。
確かに私も「いやな気分~」は分厚すぎて読む気がしませんでした。
1冊目は薄くてわかりやすい本がいいですね。
いろいろ図書館で見てみて、自分に合いそうなのをやってみます。

916:優しい名無しさん
09/04/10 01:36:18 6MMLKEom
>>893
神経症の患者は、病識が無いほうがいいと思うが…。病気だと思わないほうがいいと思うぞ。
携帯いじくりまわすのは、「ケータイ依存」を起こす可能性が高いから、それもお勧め出来ないな。

917:優しい名無しさん
09/04/10 08:11:23 dcyafDY4
>>901
強迫観念には逆説的な性質があるぽ。
「こんな考えは早く消さなくちゃ!」と力んでしまうと
その心的エネルギーを吸収する形で尚更消えなくなるんですな。

そこで第一のステップは「受容する」ということ。
逃げも闘いもしないことで、強迫観念にエサを与えないわけですね。

第二のステップとしては以下の戦略がある。
 強迫観念を遠ざける――他の関心事に気をそらす。そらす時間は 5分→10分→15分 というように延ばしていく。
 強迫観念に慣れる――いわゆる曝露ですね。強迫観念を紙に書いて朗読したりします。

第二ステップにおいて強い不安が生じた場合は
コラム、リラクセーション法、薬物療法といったものを併用して対処します。
薬物療法ではSSRIが有効ですね。

918:優しい名無しさん
09/04/10 08:18:21 dcyafDY4
>>903
>この方法でネガティブな考えが見られたら、もっと前向きな考え方をするように心がければ
>良いのでしょうか?

認知療法の場合、ネガティブ思考を全部ポジティブ思考に置き換えるようなことはしません。
そうではなく、ネガティブ・ポジティブ両方の見方を踏まえたうえで
「バランスのとれた思考」をするよう心掛けるんですね。

これは裁判官が判決を下すのに似ている。
否定的な見方ばかりする「検察官」、肯定的な見方ばかりする「弁護人」、どちらにも言い分はありますが
真実はその中くらいの位置にあることがほとんどなんですよ。

919:優しい名無しさん
09/04/10 10:35:52 wcHcWiey
整形外科とか歯医者とかレントゲンとかで見た目でしっかり診察で
きるやつって医者によってあんま当たり外れないけど、精神科とか
皮膚科とかアトピーとか内科系は医者によってかなり当たりはずれがある印象。


920:優しい名無しさん
09/04/10 13:08:28 NAh7qjqH
歯医者は大いに当たり外れがあります。
技術職ですから。はい。

921:優しい名無しさん
09/04/10 13:29:03 E050TDdR
>>917
受容する。
確かにいくつかの文献にも記載されてました。
しかし、とらわれてしまっている考えについて考えない、とか消しさろうとする中和思考は具体的にどうすればよいか。
例えば、本を読んだり、仕事に集中して、別の思考で上書きする以外に有効な手法はないものでしょうか?

922:優しい名無しさん
09/04/10 13:53:56 PLaDUiLD
過敏性腸症候群克服のヒミツは? 自律訓練法 
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

自宅でカンタン!リラックス法

仰向けまたは座った状態で行います

1回大きく深呼吸します

「両手が重たい」「両手が温かい」と心の中で3回ずつつぶやきます
※このとき自然に手が重くなる感じ、温かくなる感じをイメージしながら行うのがポイントです

肩を耳の横まで上げてから力を抜き、ゆっくり目を開けます

これを1回5分から10分、1日1回から3回続けてみてください

923:優しい名無しさん
09/04/10 14:15:32 wcHcWiey
>>920
診察に関してな。

924:優しい名無しさん
09/04/10 15:51:15 kEAUoRcE
>>921
考えないようにする・消し去ろうとする・別の思考で上書きしようとする、
という時点で既に受容しようとしていないのでは?

925:優しい名無しさん
09/04/10 16:15:12 kEAUoRcE
第3世代認知行動療法に関する新しい本をどれか読もうと思ってます。

ベック系認知療法は「いやな気分よさようなら」を中心に何度も繰り返し読んで、
カラム法等も個人的には慣れて、効果も感じています。
更に新しい知識を深めたいので、深く掘り下げられた内容の本でも構いません。

とりあえずまとめサイトに載ってるのの中から適当に選んでもいいんですが、
このスレで評判がいい本やおすすめの本はありますか?

926:優しい名無しさん
09/04/10 17:09:03 i4qF2ZV1
実用の、というより現在の知識をさらに深めたいときの読みものとしての認知療法の本ってことか。
わたしも興味あるな。

//そろそろ次スレの準備の時期でしょうか。

927:優しい名無しさん
09/04/10 17:47:12 wcHcWiey
URLリンク(www.cafeglobe.com)

認知療法の視点で見ると彼女の性格はどんな性格?

928:優しい名無しさん
09/04/10 18:13:41 dcyafDY4
>>921
冷静に考えてもらえば分かると思うけど

  【とらわれてしまっている考え】について考えない
  【とらわれてしまっている考え】を消しさろう

というテーマについて考えるたびに
まさにその【とらわれてしまっている考え】は頭に浮かんでくるわけです。


言い換えると、人間は

  私は今【とらわれてしまっている考え】について考えてないゾ!
  私は今【とらわれてしまっている考え】を消し去ってるゾ!

ということを確認できないわけですな。


したがって、

  >とらわれてしまっている考えについて考えない、とか消しさろうとする中和思考

なるものは、厳密には存在しません。
まずはこの点を押さえることが大事だぬ。
魔法の思考を追い求めて奮闘すると、強迫観念の泥沼へ入っていくことになるぽ。

………

>例えば、本を読んだり、仕事に集中して、別の思考で上書きする以外に有効な手法はないものでしょうか?

>>917の分類でいうと、これは「強迫観念を遠ざける」という戦略に近いですね。
これとは別に繰り返し曝露していく戦略もありますよ。

929:優しい名無しさん
09/04/10 18:42:13 wcHcWiey
無理な目標を持つとつぶれる、というか歪みになるのが認知療法
の考え方だと思うけど、>>927の人は潰れてはない。なんでだろ?
本人は無理だと思ってないからかな?

930:882
09/04/10 19:06:21 +OSWy3VV
>>906
方法が分かりやすく載っていて良いサイトですね。やってみます。
>>909
ありがとうございます。
その森田暴露法というのをやってみたいのですが、過敏性腸症候群の
暴露法はどんな方法を取ればよいのでしょうか?試してみたいと思います。
>>918
前向きのみの思考ではなく、バランスの取れた思考ですね。なるほど・・
>>922
こないだのガッテンでもやってましたね。効果があれば続けてみたいと思います。

931:優しい名無しさん
09/04/10 19:06:27 jvKO3ZKP
>>929
自動思考が健康的だったのかも



932:優しい名無しさん
09/04/10 19:13:52 aglTx/8a
う~ん。星和書店から新刊が出ているな。リンク先から中身や序文が見れると思う。

私らしさよ、こんにちは 5日間の新しい集団認知行動療法ワークブック
自尊心をとりもどすためのプログラム
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)

PTSDの持続エクスポージャー療法 トラウマ体験の情動処理のために
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)


933:優しい名無しさん
09/04/10 20:10:37 wcHcWiey
>>931
少女が強くなるために男の柔道部の強豪に入れてもらうとか、
三ヶ月で偏差値40から慶応大学合格を目標に勉強するとか、
バングラディッシュをバッグで豊かにするとかってかなり無理あるよね。

普通の人間がこういう目標を持つって、だいたい夢想家扱いだし、
この人自身も本とかテレビで見る分には相当無理なことをしてる
ように見えるけど、この人の場合、歪みになってないように見える。

すごく高い目標と厳しい課題を歪みにしないで、健全な自動思考
を維持できるのはすごい興味深い。どういう思考の癖があるのか気になる。

934:優しい名無しさん
09/04/10 20:27:54 jvKO3ZKP
>>933
こういう話って出来事、行動、結果だけだから参考にしずらいんだよな
同じ人間とは思えん

自動思考と合理的思考が知りたいと思うことがよくあるよ。






935:優しい名無しさん
09/04/10 20:42:01 wcHcWiey
スキーマも気になるね。マゾなのかな?w 情熱大陸では目標に没頭したとき
の快感、達成感を柔道で覚えたみたいなことはナレーションで説明
されてたけど。

936:優しい名無しさん
09/04/10 21:35:14 E050TDdR
>>928
繰り返し曝露とは、強迫観念が強いときなどに、ノートなどに文字化してみて復唱してみるという事でしょうか?

しつこく質問ばかりですみません…

937:優しい名無しさん
09/04/10 21:45:19 Q3XT3uSr
これはやると逆に精神的に病まないだろうか
私はやればやるほど落ち込む
見たくない自分の嫌な面を直視しなくてはならないというか


938:優しい名無しさん
09/04/10 21:51:23 aglTx/8a
暴露ー反応妨害法(Exposure & Respose Prevention)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

暴露(エクスポージャ)法は、不適応的な行動や情動反応を引き起こす刺激に人をさらす方法であり、ほとんどあらゆる不快な反応、
不都合な行動や感情の治療に適用できる。たとえばクモ恐怖という問題に対して、クモを刺激として人に直面させる(想像させる、
実際に見せる、触らせる等)のがそうである。かつては、こうしたエクスポージャはクライエントに強い不快感を呼び起こすので、
不快な感情を鎮めるどころか、かえってひどくしてしまうのではないか、と考えられていた。クライエントがまだ不快感を感じている最中に、
エクスポージャが中止されるなら、そうしたこともあり得るだろう。しかし、エクスポージャ中、不快感は次第に弱まっていく。
不快感がおさまるまでエクスポージャを続けた場合、症状のぶり返しなどは起こらないことが分かっている

939:優しい名無しさん
09/04/10 21:58:46 dBkOxNwH
>>937
取り返しのつく段階で気がついてよかったね

940:優しい名無しさん
09/04/10 23:31:46 +YudQ6nd
>>937
本質突いていると思う。
見たくない自分のいやな面とも、向き合わなければならない。
向き合い、そうだ、と認めた上で、変える。
(クリストフ・アンドレ 自己評価メソッド)
コラム法も同じ。

まずは、ほめられたときに、苦しくてもなるべく受容するとか、
(これ、受容しないと、ほめた人に対して失礼に当たるのです)
ほんの小さな成功を拾い数えて、
自己評価を少しずつ上げていく戦略をとって、
その上で本格的に自分に向き合う段階に進むといいかも。

もしくは、まだまだ休養第一の段階かもしれませんね。

941:優しい名無しさん
09/04/10 23:55:21 dcyafDY4
>>936-
おまいら…w
ホント何回も言うようだけどさ、遠ざけや曝露は
「 受 容 す る 」という第一ステップをちゃんとクリアした人だけが行うものです!

この第一ステップこそがカギになるのだから
情報の断片だけを鵜呑みにして実践するようなことはやめてください><
ちゃんと本を読むとか、専門家の指導のもとに実践するような代物ですよ!

942:優しい名無しさん
09/04/11 00:05:40 +vCDZSnW
でも受容する(受け入れろ)って本や文献にも書いてるけど、実際、渦中にある人がどう実践するかって具体策が明示されたとこ見たことないよな

943:優しい名無しさん
09/04/11 00:10:33 zuqJQi0g
スレチかもしれないけどカウンセラーに依存しかけててメール送っても返って来ないので不安で不安で頭の中もグルグルして死にたくなるし…
先生は認知行動療法(あってる?)をする人じゃないんですけど…
でも今の先生以外は絶対嫌なんです…
貴方は無理ですって言われるぐらいなら我慢して先生に迷惑にならないようにしたいし…
もうどうしていいかわからない…

944:優しい名無しさん
09/04/11 00:54:04 vNjiKyly
>>943
>認知行動療法(あってる?)
あってますよー。

> もうどうしていいかわからない

もう2chに書き込んで気付いちゃったかもしれないけど、
いまのあなたはとにかく何もしようとせずに休養することが第一なのでは。
カウンセラーと今後どうするかは、今日のところはしっかり休んで、落ち着いてから
もういちどあらためて、考えればいいんじゃないかな。

もしも、どうしてもいますぐ何かしなきゃいけないことがあるとしたら
とにかく休むことだけかもしれない。

もし眠れないなら、熱すぎない温度のお風呂にはいるとか、
明るい通りを選んで近所のコンビニとかまでちょっとだけ散歩するとか、
あたためた牛乳を飲むとか、
お茶を淹れるとか、
とりあえずPCの電源を落してみるとか。
とりあえず部屋の照明も消して、すぐ寝むれなくてもいいからベットに入ってみるとか。

眠ってみたら、こころが意外なくらい落ち着いたりしませんか。

945:優しい名無しさん
09/04/11 01:13:15 vTuB6TM6
>>942

つ[森田療法]

946:な
09/04/11 04:12:07 31ADrtG7
>>941
「 受 容 す る 」という第一ステップをちゃんとクリアした人だけが行うものです!

それは、どうだろう。だいたい何回も本当に今まで言ってるとは
気が付かなかったが。それに、治療しようという段階で、自分の症状は受け入れてるでしょう。

947:優しい名無しさん
09/04/11 04:59:43 GrXFAtgn
受け入れてないから治療すんだろ馬鹿

948:優しい名無しさん
09/04/11 05:53:54 vTuB6TM6

どーでもいいけど最近
的外れな質問が増えてる印象

予備知識がない割に自分の解釈にこだわるとか。

なんか変な流れだね

949:優しい名無しさん
09/04/11 06:46:56 +lwuUOBC
いつもどおり

950:優しい名無しさん
09/04/11 07:12:16 N39PUObH
質問スレでもあるのに、質問テンプレが無いからじゃ?

1・本は読んだか?
2・どんな技法を使ったのか?
3・通院中

PC板だと細かいテンプレがあって、ちゃんと情報書かなきゃ
エスパーじゃねーんだと相手にされないよ
メンヘル板は質問者が切羽詰まった思いだろうから、堅苦しいスレは駄目なんだろうけど



951:優しい名無しさん
09/04/11 07:31:54 +lwuUOBC
PC板は厨臭すぎ。今のままでいい。

952:優しい名無しさん
09/04/11 08:33:55 T3ZOfRyR
最初、彼らは漠然とした期待を持っているにすぎませんが、施主は設計者と対話を重ねることを通して、その期待を原要求と呼ぶ形式に変えていきます。
期待は明確な言葉になっていないのが普通です。
漠然とした不全感や不満、あるいは夢といってもいいかもしれません。
次に、設計者はこの原要求をもとに、必要な機能を考案して記述します。
この過程を要求設計と言い、設計者がその専門能力を発揮する活動です。

953:優しい名無しさん
09/04/11 09:39:55 31ADrtG7
>>947
理解不足で、すいませんでした

954:913
09/04/11 11:15:13 AaHqlWaE
>>941
私もそう思う。
脅す様な事は書きたく無かったから「危険」って書いたけど…。

実際、耐えられず意識消失したんだ。
でも、意識があるままじゃ自殺してたと思うから良かったと思ってる。
自宅でグルグル思考について認知療法してて、うっかりパンドラの箱を開いちゃった。


カウンセラーに電話して、どうにか落ち着いたよ。

今は生きる事が楽しくて、毎日ワクワクしてるんだ。


955:優しい名無しさん
09/04/11 13:21:20 m9GZh2/Z
健康なら100%主観でワクワクしてもいいけど、
治療中なら、遠巻きに観察する自分を残しておいた方が、
再び影が迫ってきたときに大人の対応が取れるかも

956:優しい名無しさん
09/04/11 13:49:43 AaHqlWaE
>>955
心配ありがとうね。

以前なら、グルグル思考になりそうになる場面でも、その場はスルー出来てるんだ。
で、スルーした後にアレッ?って思うけど、まあいいやって感じで深く考える事もない。

まだ治療中だけど、外から冷静に自分を見てる自分もいるんだ。
暴露から一ヶ月は、ネガティブとポジティブが暴走して焦ったけど(笑)

自分の中に芯が通ったから、他人からワァワァ言われてもグラグラする事がないんだよね。

産まれて初めて、桜が綺麗だって思った。
感動して泣いた位(笑)
今まで辛かったけど、日常に喜べるから子供みたいだよ。
なので、ワクワクという表現を使ったんだ。

医師とカウンセラーには「やっと出て来た芽を摘み採らないでね~(笑)」と言われてる。
私も以前の自分には戻りたくないから、今の自分の思うままに日々を過ごしてるよ。

今の自分なら、何かあってもセルフヘルプ出来る自信があるんだ。
自分を苦しめるのも癒すのも、最終的には自分しかいないって気付けたのは、ラッキーだよね。


957:優しい名無しさん
09/04/11 13:57:26 bDza4SPf
>>927の人は認知療法とはちょっと違うかも知れないけど
自分をいい意味で映画やドラマの主人公だと勘違いしているような気がする。
スポーツ系のメントレで良くでてくるけど
自分を映画やドラマの主人公に例えるという技を自然と使っているように思う

958:優しい名無しさん
09/04/11 15:26:47 dffa37X9
受容の仕方教えてください!

959:優しい名無しさん
09/04/11 18:18:56 gErXmVAD
>>958
まずは自分の今の気分、考えが、どうなっているか、見てみること。
そんなのいやだぁでもいいが、まず、怖がらずに、覗いてみること…
答えになってないか…

960:優しい名無しさん
09/04/11 19:03:23 DPWzRQr6
人生の罠に引っ掛かって、路頭に迷った自分
自分の力では、どうやら抜け出せそうにない現状
とか。

Wikiの「凡夫」という項に聖徳太子と親鸞の言葉がありますが、
これは受容ではないでしょうか

URLリンク(ja.wikipedia.org)

961:優しい名無しさん
09/04/11 20:34:01 TJ+eA64f
>>943
ああ・・さっき気がついた。代わりに書いてくれたのか・・。
その人は大丈夫ですよ。別に急にしんどくなってメールしたのではなく治すために
長期的に考えた時にどうしたらいいかと思ってかなり冷静に考えてしたんだと思います。
メールした後数時間考えてやっぱりあの内容は誤解を招くなと
思いましたがそのあとまたメールすると余計に相手の方が混乱するかと思い出来ませんでした。
メールは後日改めてします。冷静です。といいますか逆にどういう内容でメールすればいいか
わかりませんが

他の方すいません

962:優しい名無しさん
09/04/11 20:36:58 7fruJWwH
すんません、話の流れとは違うんですけど、星和書店のページより。
amazon.co.jpなどのページは未だ無さげ。

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 自尊感情をとりもどすためのプログラム
 URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)
 デビッド D.バーンズ 著 野村総一郎、中島美鈴 監修・監訳 林 建郎 訳

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 リーダーズマニュアル 自尊感情をとりもどすためのプログラム
 URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)
 デビッド D.バーンズ 著 野村総一郎、中島美鈴 監修・監訳 林 建郎 訳

963:優しい名無しさん
09/04/11 20:46:29 o4K7B62M
専門家・専門機関が少ないと言われている現状で、
スレ内で回答するのは誰かと考えると、基本的に素人なわけで

書籍や医療機関にかかりつつ、スレを補助的に使うのがいいのかと
教本と、兄(姉)弟子のような感じで

>>958
「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック」などを
読んでみてはどうでしょうか
症状に合わせて、適切と思われるものを選んでもいいかもしれません

たまにスレで話題になる、裁判官よりさらに中立的な例えも出てきます

964:優しい名無しさん
09/04/11 21:03:32 OYavz/jp
>>958
個人的な意見ですが、コラム法で自動思考とと反論を足して合理思考を作る作業、「自動思考の言い分をきいて」あげる
ことが自己受容につながるのではないかと思います。自動思考もまた自分を。論駁するというより受け入れてより望ましい、
選択肢を見つける(増やす)。

全部読んではいないけど、ACTの「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック」は認知をいじらないで自己受容する方法が載っているんじゃないかな。


965:優しい名無しさん
09/04/11 21:13:53 MRDasi1b
>>911
つまりこのスレに苦しんでる奴はいないからこのスレ終了しろってことか
わざわざ遠回しな言い方するなんてなんてイヤミなクズなんだ

966:優しい名無しさん
09/04/11 22:04:42 RoTVkXs6
2日間何のやり取りもなくそのレスは、さすがに飛躍してるだろ

967:優しい名無しさん
09/04/12 02:24:46 8uDXTNas
春だな~

968:優しい名無しさん
09/04/12 08:04:05 2h3gQ3Q4
>>962
おお、バーンズの新しい本が出るのか。ありがとう。
この間見た時は星和のHPになかったなような。見落としていたのかな。932はよくみたら治療者向けみたいだし。

以前ダイヤモンド社から出た絶版の10日間プログラムの改訂版かねえ。それとも最近の新しい知見に基づいて作られているのか。
ページ数が461ページで2625円か、バーンズの他の2冊と比べると1000円ほど安くなっている。

969:優しい名無しさん
09/04/12 21:01:47 xQtU6n08
自分を愛する10日間プログラム読んでるけど、自信と自尊心の違い
が難しい。仕事失敗しても、能力が劣っていても、自分は価値のない
人間とは思わない、というのはなかなか感覚的に理解しずらい。

970:962
09/04/12 21:06:51 wmrChNHN
>>968
いつからあったんだろうね。昨日見たら追加されてた。
まだ書店にはデータが無いっぽいんで、今のところ発売日も分かんない。
紹介のページに原著の名前も併記してあると良かったんだけどなあ。

971:優しい名無しさん
09/04/12 21:39:03 YnvJQxa9
茶道ってマインドフルネス?

972:優しい名無しさん
09/04/12 22:28:40 t6P4nK8N
>>969
仕事に対して向上心があることは良いことだと思うよ。
ただ「仕事の成功度の高さ=人間の価値の高さ」なんていう基準は人間の価値観として狭すぎるよ。
そもそもそれは人間の価値なんかじゃなくて、仕事の成功度そのものでしかないわけじゃん。

973:優しい名無しさん
09/04/12 22:35:12 wmrChNHN
>>969
自信(self-confidence)、自尊心・自尊感情(self-esteem)、条件つきの自尊感情
(conditional self-esteem)、無条件の自尊感情(unconditional self-esteem)。
う~む、ゴチャゴチャしてくる。
上記のうち後ろの2つは『自分を愛する~』でどういう訳語になっているかは分からないけど。

> 仕事失敗しても~
ここら辺のは「自信と自尊心の違い」というより、自尊心のなかの分類(条件の有無)になると思う。
過去スレでも、いろんな意見が飛び交っているところだよね。

974:優しい名無しさん
09/04/12 23:09:07 Lx9czx0W
>>969
じゃぁ、歩けない人、話せない人、見えない人、身体の動きの遅い年寄り、赤ん坊は、明らかに
能力が、劣っていると、ある面から見れば言われてしまいますが、人間として価値が低いのかどうか。

人間の価値など、どの面から見るかで変わり、誰に都合が良いかで変わり、周りの状況によって変わる。

私は、飯を食うのが凄く早いですが。人間として価値が高いでしょうか?

975:優しい名無しさん
09/04/13 00:54:28 flV/SFzk
認知療法通ってるけど、マニュアルに無理やり会わせた方法でやろうとする。
患者よりも技法がありき。
疲れたよ。
こっちは患者なんだし、プロは上手く運んだらどうなの。

たまたまロジャース系と話したら、スゴく客観的に自己観察出来て、よっぽど認知再構成が出来たような。
高額だから続けるの迷ってる。
そんな窮屈さ無い?

976:優しい名無しさん
09/04/13 01:45:26 +N+ynCNY
自慢が鼻につくね
指摘されないとわかんないのかな

977:優しい名無しさん
09/04/13 02:53:36 /eW0M01i
自慢された、鼻につく、と、感じるのは、あなたの心なんですが
指摘されないとわかんないのかな

978:優しい名無しさん
09/04/13 03:07:43 Wdphy5mM
>>974
飯が食うのが早いのは、兵隊として優れた要素と言える。価値が高いね。

979:優しい名無しさん
09/04/13 04:21:15 83Kl+ROx
>>975
都内の認知行動療法専門のカウンセリングセンターに通ってるんだけど
最初の担当者がそんな感じで
私の限りある50分(10000円)をこんなに適当に(構造化せずに)進めるなんて。。
と不満を抱きつつ、やめる決心もつかず通っていたらウツが悪化した。
新しい担当者のひととはうまくいってるんだけど
もう体力が残ってないかも。
とにかくカウンセリングはお金がかかる。
良いカウンセラーに出会うまでに体力と貯金が残っているかどうか。
カウンセリングは、現状では、賭けに近いかもしれない。

980:優しい名無しさん
09/04/13 05:47:10 UiwKvyrI
キャバクラみたいだ。

981:優しい名無しさん
09/04/13 07:53:20 qWiKZuym
>>975
カウンセリラにも当たり外れがあるからねえ。

あなたのほうから、そのことについて話し合うことを提案してみたらどうかな。最初に3分間だけ時間をくれるようにおねfがいして。
疑問に思っていることを不満に思っていることを紙に書いて最初に手渡してみてもいい。
その方がお互いにとってメリットがあると思うよ。

982:優しい名無しさん
09/04/13 15:35:19 FeVYf3Qt
具体的にどういう風に悪かったのか書いてないから判断しようがないけどさ。
毒にもならないカウンセラーの方がよっぽど外れだと思うよ。
上手いカウンセリングなんて渦中の当事者はきつくて当然。

983:優しい名無しさん
09/04/13 15:58:29 HCvFgrSd
投影とか陰性転位かな?
信頼関係を築くことが大切だけど、それでカウンセラーに頼りすぎる場合もあるよね。
たまにキツイ事を言われる時は、頼りそうになってる自分に気付くよ。

逆にカウンセラーが患者の話を聞いてて、セルフケア出来ない様な状態になる方が考え物だけど。


984:優しい名無しさん
09/04/13 19:09:48 MryBlRac
自分を壊しても、家庭を壊しても、他人には負けない
カウンセラーは患者の人生に責任を持つべき

985:優しい名無しさん
09/04/13 19:48:16 FeVYf3Qt
>自分を壊しても、家庭を壊しても、他人には負けない

何が言いたいのかわからない。

てか精神科医とか臨床心理士とかの肩書きに過度に期待しない方がいいよ。

986:優しい名無しさん
09/04/13 20:07:53 EAa+uKjm
下記スレは参考になるかな?

☆☆カウンセリング受けてる人集まれ15☆☆
スレリンク(utu板)

987:優しい名無しさん
09/04/13 21:02:31 76IB5uPZ
下記スレは参考になるかな?

スレリンク(jinsei板:539番)

988:優しい名無しさん
09/04/13 22:05:59 xwOrlOJc
>>984
自分や家庭を壊すまでのめりこむ人は
カウンセラーとしてはどうかと…
常識的で健全な人のほうが信頼はできると思うんだが

989:優しい名無しさん
09/04/13 22:22:45 HCvFgrSd
>>984
人生は自分自身が責任を持つ物だと思うよ。
責任を肩代わりしてもらうような考え方は、修正した方が良いと思う。


990:優しい名無しさん
09/04/13 22:47:38 qWiKZuym
スレ立て規制で新スレが立てられない。他の人お願いします。

991:優しい名無しさん
09/04/13 22:50:07 /eW0M01i
>>989
同意。
ちゃんと自分の人生に責任もてるようになっている自分がいるのに、
それに気付かないで、
自分では、自分の人生に責任もてない、
自分以外の誰かに責任とってもらわなきゃって思い込んでるとしたら、
メチャメチャもったいない!
ほかならぬ、あなた自身が、かわいそうだよ。

992:優しい名無しさん
09/04/14 09:18:13 TauheZCZ
次スレ、たてました。

認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎
スレリンク(utu板)

993:優しい名無しさん
09/04/14 11:37:23 rmAE/2jd

 生きるとは、何が真理かを独力で見極めることである

                              by ジッドゥ・クリシュナムルティ

994:優しい名無しさん
09/04/14 11:38:36 rmAE/2jd

 人は誰しも大人にならない。子供が歳をとるだけである。

                               by ユダヤの格言

995:優しい名無しさん
09/04/14 11:58:24 +Aitog3d
>>986
ほとんど来談者中心のカウンセリングを受けている人のスレになっていて
あまり参考にならなかったです。

996:優しい名無しさん
09/04/14 14:04:11 O1tzIxiK
>>994
その状態に名を付けたら大人なんでしょ?

997:優しい名無しさん
09/04/14 14:36:11 Vh+4/tp1
>>994
じじいとばばあの熱々カップルとか見ると、確かにそう思う。

998:優しい名無しさん
09/04/14 15:19:28 v46x8O+L
医者というものは、ほとんど判っていない未知の病気を治療するために、自分でもわかっていない薬を処方するものである
byヴォルテール

999:優しい名無しさん
09/04/14 16:21:22 tghDs9Yt
>>998
何だか今までの医者すべてに当てはまる気がする
納得したわ

1000:優しい名無しさん
09/04/14 18:21:22 IGSg6gfm
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch