認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-at UTU
認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch8:優しい名無しさん
09/02/18 23:53:25 bAGq5vLo
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考としたほうがよいでしょう。
〈まとめウィキ〉のTips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるでしょう。

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

コラムは以上です。その後に「自分をほめる(行動の強化)」 ステップがあっても良いかも。
自分をほめることは最初は違和感あるかもしれませんがじきになれると思います。

(参考)行動を確認するワークシートとは? URLリンク(www.nhk.or.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch