認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-at UTU
認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch7:優しい名無しさん
09/02/18 23:51:57 bAGq5vLo
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】

『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」(日本評論社)』で認知療法が失敗する例として、
「二度と鬱にならない体質にするには考え方を変えなければならない。薬や医者に頼ってばかりいてはだめだ(p35)」といった
「認知療法自体が過酷な励ましになるケース(p37)」になることもあること、「いきなり実生活で試すのは、ボクシングを始めたばかり
の3回戦ボーイが世界チャンピオンに臨むようなもの(P39)」などが指摘されています。

上記の本に載っている方法を含め、そのときの自分に合わせた方法で段階的に少しずつ進めていくといいでしょう。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。

呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらや、肯定的に自分に話しかけたりすること(自己教示、肯定的セルフトーク)や、プラスなイメージを思い浮かべたりすることを織り交ぜて進めるのもいいでしょう。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみるといいでしょう。
コラム法も最初は、「出来事、日時」「感情(気分0~100)」「悪い方向に考えたこと(自動思考)」などの3項目がいいでしょう。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。

慣れてきたら認知を変えていく「反論」「合理思考」などを追加して5コラム、7コラムなどにするといいでしょう。

8:優しい名無しさん
09/02/18 23:53:25 bAGq5vLo
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考としたほうがよいでしょう。
〈まとめウィキ〉のTips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるでしょう。

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

コラムは以上です。その後に「自分をほめる(行動の強化)」 ステップがあっても良いかも。
自分をほめることは最初は違和感あるかもしれませんがじきになれると思います。

(参考)行動を確認するワークシートとは? URLリンク(www.nhk.or.jp)

9:優しい名無しさん
09/02/18 23:59:07 bAGq5vLo
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】
(…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)

 URLリンク(www.ncn-k.net)
 (※リンク先のサイトは、Back→Homeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)

《1.全か無か思考》
    ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、
    物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうこと
《2.一般化のしすぎ》
    1つの良くない出来事があると,「いつも決まってこうだ」、「うまくいったためしがない」などと考えること
《3.心のフィルター》
    1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことはすべて無視してしまうこと
《4.マイナス化思考》
    単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまうこと。
《5.結論の飛躍》
    特に確かな理由もないのに悲観的・自分は良くないんだ・悲しいというような結論を出してしまう。
      a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
      b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつけること
《6.誇大視と過小評価》
    自分の短所や失敗を大げさに考え,逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも言う。
《7.感情的決めつけ》
    (emotional reasoning)自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。
《8.すべき思考》
    何かやろうとする時に「~すべき]「~すべきでない」と考える。
《9.レッテル貼り》
    ミスや失敗をした時に,「自分は負けだ」、「なんて間抜けなんだ!」などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと 
《10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ》
   個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまうこと。
   責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまうこと。

10:優しい名無しさん
09/02/19 00:10:42 6hLBSETJ
テンプレは以上です。
まとめwikiでテンプレ編集された住人の皆様、毎度ありがとうございます&&おつかれさまです。

今回まとめwikiにあった9レス目候補が{{本文長過ぎ}}で書きこめなかった為、
10スレのテンプレ9レス目をそのまま流用しています。
住人の意向をそのまま反映できなかったことは残念ですが、ご了承ください。

また、今回まとめwikiにあった9レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、
ちょっと独自に編集しました。悪しからずご了承ください。

まとめwikiでテンプレ編集したときは、書き込みテストを必ず実行していただくと
上記のような事態は発生しないかと。どうぞご留意ください。

たとえば950までレスが届いたらテンプレを検討するとか、
975を踏んだら次スレ立てるとか、ある程度決めといたほうがいいのかも。

11:優しい名無しさん
09/02/19 00:15:56 6hLBSETJ
× また、今回まとめwikiにあった9レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、
○ また、今回まとめwikiにあった6レス目候補も{{改行大杉}}で書きこめなかった為、


12:優しい名無しさん
09/02/19 00:25:19 ByKd3IBG
1さん乙

つ旦~

13:優しい名無しさん
09/02/19 00:34:33 hh4F0NPS
スレ立て乙です。
9レス目の
>「認知の歪み」といいますが、必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。
はリーヒイの2冊に書いてあるので入れたいなあ。

14:優しい名無しさん
09/02/19 00:46:14 6hLBSETJ
>>13
入れるのは別に誰も止めないけど、投稿できる文章の長さ内で上手く調節しないと
今回みたいに前スレのままで投稿される可能性が強くなるんじゃないでしょうか。

15:優しい名無しさん
09/02/19 01:11:53 hh4F0NPS
>>14
批判しているわけではないよ。自分以外編集した人には助かってる。

妙案が来ることを期待してw


16:優しい名無しさん
09/02/19 14:31:55 yMA0jVAQ
テンプレのテンプレの9レス目の件。

今日の朝の時点の内容をほぼそのまま使えるように、と思って
括弧や句読点を消したり、改行を少なくしてみたんだが「本文長すぎ」
のエラーは消えず。逆に見づらくなってしまったよ…。

このスレの>>9の方が見やすいな。
どこを削って、どこを保持しておけばいいんだろ?
>>9の内容をtxtファイルで保存すると1,879バイト、現時点のまとめwiki版を
txtファイルで保存すると1,933バイト。
個々の認知の歪みの内容も、>>9とまとめwiki版で微妙に違ってるんだよねえ。

どうしましょうか? 場合によっては>>9の内容に戻した方がいいのかな?

17:優しい名無しさん
09/02/19 16:14:11 f35zIZP6
>>1
乙です

18:優しい名無しさん
09/02/19 17:11:19 VplCAxTr
>>1乙ですよ
この板、もう少しスペースがあるといいのにねー

19:優しい名無しさん
09/02/19 17:59:09 Bx6i381u
いえぇい。また振られたぜ。なきそうだぜ。つらいぜ~。しねしねしねしね

20:優しい名無しさん
09/02/19 18:51:53 PKikGS9e
>>1乙です

このスレでも過去のイジメとか嫌な経験に苦しまされている人をたまにみますが
小さいことにくよくよするなと言う本を読んでみたらいかがでしょうか?
自分の感情を相手に支配されないなど認知療法的な記述もあります

21:優しい名無しさん
09/02/19 20:14:44 Bx6i381u
他人からしたら人の悩みなんて小さくみえるよな。

22:優しい名無しさん
09/02/19 20:30:02 hh4F0NPS
>>16
件の文は1レスに移してみた。9レスはあとで戻そうか。

23:優しい名無しさん
09/02/19 20:30:40 t549Kexc
たしかに認知療法も、
悩みが大きく見え、自分が小さく見えることを
修正してくれるかもしれない。

24:優しい名無しさん
09/02/19 21:37:52 0bDjDOno
思考に支配されている、自分を外側に立って、他人のように眺める

25:優しい名無しさん
09/02/19 22:01:30 hh4F0NPS
外側に立って、他人のように眺める技法が「認知療法全技法ガイド」にある。

技法:バルコニーからから眺めてみる。
バルコニーから眺めることをイメージして自分と他者との相互関係を第3者視点から検証する。

「現状から少し距離をおいて、自分自身を眺めてみてはどうでしょうか?
ちょうどバルコニーから見下ろすようにです。あなたの目の前には何が見えるでしょうか?
あなたの頭にはどんな考えが浮かぶでしょうか?」
「バルコニーから距離を置いて眺めてみたらそれぞれの状況はどのように見えるでしょうか?
このように別の視点から物事をとらえることにはどのような利益があるでしょうか?」

イメージするのが難しい場合、ゆったりとした呼吸法をしてリラクセーションの練習する。落ち着いたイメージを思い浮かべてから距離を置いてみる。

距離を置いてみるのをイメージするのは、離れたビルから双眼鏡でのぞくみたいなものでもいいんじゃないのかな。

26:優しい名無しさん
09/02/19 22:38:50 6hLBSETJ
>>15
ごめんなさい。
ちょっとテンプレの書き込み失敗が連続して
軽くテンパってた余波で噛みついた感じだったかも。
失礼しました。

>>16,22
作業乙です。
とりあえず現時点の版で試案9レス目の書き込みが成功することは確認しました。
それより現状の版では、試案1レス目が{{改行大杉}}で投稿エラーになります。

> 考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、(以下略)

・・・の下りを、テンプレのどのレスにどう組み込むか、ですね。
いまの状態でも上記の文を、やや強引に1レス目に突っこんだように感じます。

ひょっとしたら9レス目の文章をもっと簡略化した上で
上記の文章を9レス目に組みこむほうが自然なのかも・・・?
でも9レス目はちょっといじりにくいしなぁ。。。

すんません、言い出しっぺなので本来私がもっと率先して以上の問題に
あたった方がいいのでしょうけど、私事がたてこんでいて今日は無理ポです。orz
どなたかのスマートな解決案を期待させてください。

27:天才占い師 善
09/02/19 22:59:53 JQ9ZompU
昔カーネギーというフランスの政治家も言っていた。
『私たちが敵に憎しみを感じると、
むしろ自分自身が敵に支配されることになる』

要するに人を憎めばその時間はいやな気分になり病気になることさえあるかもしれないということ。
敵はそんなあなたを見て小躍りするかもしれない。
わざわざ嫌いな相手のためにそこまでする必要があるのか?
一度みなさんで考えてもらいたい。

敵を許す必要は全くない。ただ考えることをやめるのだ。



28:優しい名無しさん
09/02/19 23:42:23 KOPC3Z5r
>>27
自分の場合もあれこれ試したけど、考えるのをやめるのが一番効いた


29:優しい名無しさん
09/02/19 23:54:33 0bDjDOno
じゃ、どうやって考えるのをやめるのかですね。
考えとは、頭の中の言語やイメージですね。それを考えないようにすると、それをむしろ思い出してしまう。
何でかというと、考えないようにしようとするイメージが、実は考えないようにしようとする対象そのものだからですね。

30:優しい名無しさん
09/02/20 00:36:31 u73D0MvR
自分は対人恐怖や劣等感、失敗に対する恐怖、何をしていても「やらされている」という被害者的な感覚が強く
そういったものがすべてが出てくる「社会で働く」ということに強い恐怖がありました

昨年、就職や将来について真面目に考えたときに
考えただけで恐怖や不安でいっぱいになり、ろくに何もできなくなってしまいました
立ち直るまで一週間くらいかかり、これはどうにかしなくてはと思い、心療内科に通い薬をもらうようになり
さらに自分でも以前から興味があった認知行動療法をやりはじめました

途中副作用で苦しんだりも多かったですが
元々何かをこんこんと考えることは嫌いじゃなかったというか、飽きない性分なので
数ヶ月でいろんなことがかなり楽になりました

それで先日、今なら大丈夫ではないかと考えてもう一度就職や将来について具体的に考えようとしたら
また不安や恐怖にかられてしまいました

それらの内容は一方的な決め付けや極端な考え方や「すべき」思考で
論理的でない、中立的でもない具体性のないものだとはっきりわかっていても
とめどなく湧いてきて自分を苦しめ、困惑させました

「治療したのは意味なかったのか」「治療していること自体に満足していて実際は変わってなかったのだろうか」
などとも思いましたが

しかしながら、冷静に考えて
「以前に恐怖や不安に駆られたときを100にすれば、今は50か60かそのくらいだ、
完全になくなったわけじゃないけれど確実に軽減している」
という事実に気づいたときにすごく楽になり、そして目から鱗が落ちました

31:優しい名無しさん
09/02/20 00:41:17 u73D0MvR
自分にとっては(認知行動療法をやり、その効果を感じながらも)
あまりに小さい頃から不安や恐怖を感じていたので
「恐怖や不安は変えられない、どうしようもない」といった歪んだ認知があって
常にその歪んだ認知の重圧の中で生きてきたのだと気がつきました

それが今回「不安や恐怖は自分の努力で軽減できる、変えられる」ということに気づいて
否定されたことですごく楽になったというか希望が持てるようになりました

そう思うとただただ無根拠に湧いてくる不安や恐怖に対しても
「もうどうにでもしろ、不安になるだけなれ、怖がりたいだけ怖がれ、どうせ意味のある不安でも恐怖でもないんだ」
とやや捨て鉢に開き直れました
そのおかげなのかわかりませんが、しばらくするとそれらはしだいと引いていきました
前回のような長くひきずるような形でもありませんでした

今回、自分で自分の気持ちを変えられるということと
世界の見方を自分がゆがめていたことが改めてはっきり自覚できたことで
なんだかこれから先に起こる不安や恐怖に対しても
けして深刻に受け止めなくていいんだという心構えができましたし

「起こる不安はしょうがない」みたいな不安や恐怖とうまくやっていくための向き合い方も得られたように思えます
認知行動療法をやっていてよかったと思いました

長文失礼しました

32:天才占い師 善
09/02/20 01:28:04 6pRc4iTc
嫌なことを考えるのを止める方法を教えましょう。
ポルトガル人哲学者のカーネギーは言っています。
大義を考えましょうと。
昔の言葉で大義
今の言葉なら夢や自分のやりたいことなどでしょうか。
全てを忘れるぐらい没頭しましょう。
そこには嫌な奴を考える隙は一秒もありません。
もし興味があったら調べてください。
デル・カーネギー 道は開けるに書いてあります。

33:優しい名無しさん
09/02/20 03:02:12 xOhTlGW6
>>32
それが認知療法に何の関係があるのかな。

34:優しい名無しさん
09/02/20 06:59:48 qcRlSDAq
>>32
なにその根性論。

35:優しい名無しさん
09/02/20 09:11:36 Z61nX4a8
>全てを忘れるぐらい没頭しましょう
という部分は「いま、ここ、自分」、マインドフルネスに通じる部分があるとも言える。
カーネギーは参考になること言っているし、合理思考の参考にもなる。使えると思う人は使えってもいい。
まあ、それを伝えるのにもよりよい伝え方があると思う。

「天才占い師」と名乗るくらいだから、どのようにすれば望ましいか占ってみてもいい。

36:優しい名無しさん
09/02/20 09:27:51 pynsUC1w
>>26
"書きこみテスト 専用スレッド"で検索したらメンヘル板のものが見当たらなかった。
書き込みテストに適当な場所ってどの辺りかな?

37:天才占い師 善
09/02/20 09:43:53 6pRc4iTc
イジメに例えましょう。
イジメられた人間は相手を恨み復讐したいと考えます。
当然かもしれません。
これが自動思考です。

しかし、正しく現実を見てください。
復讐を考えるあなたは夜もよく眠れず食欲も落ちていく。
身体的にも悪影響を及ぼしいずれ心の面にも影響を及ぼすでしょう。
逆に相手はどうでしょうか?
まさかあなたがそんなことを考えているとは想像もせず
日々自分のために充実した時間を過ごし
いろいろなものを手にしていくことでしょう。
あなたが何も手にできない間

これが現実です。
そう思いませんか?

それでドイツ人物理学者カーネギーは言っています。
復讐を考えるのは止めなさ。
それはあなたの感情が敵に支配されることを意味します。
最高の復讐とは
そんなクソやろうのことは一秒も考えないことだ。
そして自分がやるべきことを淡々とやることである。
そうすれば自ずとあなたはいろいろなものを手に入れ
結果としてそれが復讐になるだろうと。
これがカーネギー、ひいては善の合理的思考です。
わたしのね

38:優しい名無しさん
09/02/20 17:08:43 DujJPg6K
>>37
なんだか面白い人だぬ。
試しに明後日のGI(フェブラリーステークス)を占ってくれまいか。

39:優しい名無しさん
09/02/20 18:15:31 qcRlSDAq
>>37
スリーパーズとか見たら、復習が必ずしも無駄とは思えないな。
人間はもっと個別複雑なもんだよ。単純化しすぎだ。世間知らずの天才君。

40:優しい名無しさん
09/02/20 21:03:15 Cq8cqTfU
ポルトガルなのかドイツなのかUSなのかはっきりとしろ。まずは。

41:優しい名無しさん
09/02/20 21:40:27 Z61nX4a8
実際カーネギーの本はいい本だと思うし、参考になる人も多いと思う。
些細な表現がいらぬ反感を買っているように思える。

「教えましょう。」上から目線に感じる可能性
「しかし、正しく現実を見てください」あなたは間違っていると受け止められる可能性~してくださいは丁寧語だが命令形として解釈される可能性
「これが現実です。そう思いませんか?」疑問文は思うべきだ、思わなければならないという解釈にもなる。

他にもつっこみ所がある部分など、共感してほしいのか、いじられたいのか目的が今一つ分からない。


42:優しい名無しさん
09/02/21 09:04:59 9Lw0fA0K
必要なければスルーでOK
>>37自身が言っているとおり「一秒も考えないことだ」。

閑話休題。
前スレの終盤で話題に出たNHKの番組(ここが聞きたい!名医にQ「うつ病」)について。
 NHK教育 本日 午後1:00~午後2:00 先週の再放送
            午後8:00~午後9:00 今週分

ついでに。
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
 NHK総合 2009年 2月22日(日) 午後9:00~午後10:15(75分)
 100万人を超えたうつ病患者。投与する薬の処方を根本的に見直す治療や、抗うつ薬ではなく
 心理療法を治療の中心に据えたイギリスの事例も交えて治療の最前線に迫る。 

43:優しい名無しさん
09/02/21 09:14:29 EyYUqLI9
NHKが受信料を強奪するのでテレビは見ない。
これは白黒思考ではなく、NHKを受信できるテレビを持っていれば、
その視聴の有無にかかわらず受信契約をする法的義務が生じ、
現実にはテレビそのものをなくす(最低限アンテナ端子を破壊して受信不能にする)
以外に解決策がない。
それと政治家との「圧力」は否定されたが「おもんばかって」番組内容の改変を
したことは最高裁判決で事実認定された。
すなわち政治家との独立を守れない局だ。
どこにそうした歪みが紛れ込んでいるか解らず、世論誘導のリスクを伴う。
見ないことを推奨する。

これは白黒思考だろうか?べき思考だろうか?ネガティブ過大視だろうか?
極端な一般化だろうか?

44:優しい名無しさん
09/02/21 09:17:17 OSneTuNV
うーん、変な形で認知療法が普及しそうでやだな…
テレビって面白おかしくするのが普通だからな…
それに、認知良能が万能であるかのように番組作りされそう

45:優しい名無しさん
09/02/21 13:45:31 7gV7eHR8
上にある小さいことにくよくよするなって本の副題が
全ては小さいことってあるけど
下向き矢印を突き詰めていくと
大概のことは小さいことだなって思いますね。
さすがに命関係までは小さいとは言えないけど。

それとカーネギーちらっと見ました。
二章の技法など具体的で最強じゃないって思いました。
認知行動療法にも通じると思う。

46:優しい名無しさん
09/02/21 14:13:21 SrFmgaZC
先人の皆様、ご教示ください。

認知行動療法歴1ヶ月の輩です。

幼少の頃より、不安を煽る概念的な悩みが耐えません。答えが出ない悩みと言い換えても問題ありません。

例えば、

意志というものは自分には宿っているが、他者には本当に宿っているのか?また、それはどう証明すればいいか?

とか

命はなぜ生まれ、死滅するのか?

といった、いわゆる考えて考えても答えがでない悩みで苦しんでいます。

とは言いつつも、一応、社会で責任ある立場で働いてますが、このような観念にどう対処したらいいのか、いつか気がおかしくなってしまうのかいつも不安でイッパイです

10月から私事ですが父親になります。それもまた不安を煽ります

なんとか皆様、お知恵を授けて頂けませんでしょうか?


何とぞよろしくお願いします


47:優しい名無しさん
09/02/21 17:13:52 eZMlb5Fu
まーたオメデタ君だ…

ったく、中出ししてガキまで作ってんだから
四の五の言わずに病院行けよ!
いい大人のくせに甘ったれんな

48:優しい名無しさん
09/02/21 17:21:18 +tKdLCUX
哲学学んだら良い。

49:優しい名無しさん
09/02/21 17:24:59 9AwDlcs4
>>46
それらのことを考えるメリットとデメリットを考えてみるのはどうだろう?数値を入れるとさらにはっきりすると思う。

矢印法を使ってみる。矢印法は読んでいる本を参考にするといいでしょう。

「『意志というものは自分には宿っているが、他者には本当に宿っているのか』ということを証明できないと、その後どんなことが起こるのか?
それはどのような意味を持つのだろうか?」
  (不安になることは分かっているので、感情ではなくどのような意味を持つのか、考えを書く)

参考 矢印法の質問
「なぜそのようなことが、あなたの問題になるのですか?」
「どんなことが、起こるでしょうか?」
「あなたはなぜ、そのようなことについてそんなに悩むのですか?」
「それからどうなりますか?」
「あなたにとって、それはどんなことを意味するのですか?」

「もし『  証明できない  』なら、それは『    A      』ということである。」(『  A 』の文章を考える)
「もし『      A     』なら、それは『         』ということである。」 以下、同じように考える。





50:優しい名無しさん
09/02/21 17:41:49 GqelIKD/
いやな気分よ、さようならを尼で頼んでみた
・・・すごい厚さだね

51:優しい名無しさん
09/02/21 19:34:23 GAHcXaP6
>>50
オイラも最初は分厚さに驚いたもんだ。
こんな分厚い本が売れ筋だというのも不思議だった。

でも実際読んでいくと、内容はあくまで一般読者向けで読みやすいんだよねー。
全体の核である第3章を押さえれば、以降の章も理解しやすい構成になっている。
まずは第3章まで読むことを目標にするといいね。

あと、後半の4割くらいは薬物療法なので、別の本がくっついてると思えばいいよ。
興味がない人は無理して読まなくてOK。

52:優しい名無しさん
09/02/21 19:39:09 VoPEOtcr
いやな気分買う奴はバカ
フィーリング買う人は賢い

53:優しい名無しさん
09/02/21 19:44:07 EyYUqLI9
>>52
レッテル貼り
ポジディブ過大視(躁的傾向)
鬱と躁の両方の可能性があります。
明日朝一で診察をおすすめします。

54:優しい名無しさん
09/02/21 19:46:39 /EDxgQ2r
>>46
とりあえず不安が不安を呼んでる状態みたいだから
心療内科とか精神科にいって不安抑える薬もらって
そこの医者に相談したほうがいい

55:優しい名無しさん
09/02/21 20:08:32 SrFmgaZC
ありがとうございます。

いま心療内科でソラナックスとドグマチールをもらって惰性で飲んでます

ちゃんと認知行動療法を専門医で受診してみます

失礼いたしました

56:優しい名無しさん
09/02/21 20:24:02 Jro9DxBb
女に嫌われたぜ。なんでいらつくんだろな。自分のミスに腹が立つのか、相手
の態度に腹が立つのか、あるいはその両方か。自分に欠点があるのはわかる。
直した方がおそらくいいだろう。しかし欠点を認めることはへこむ。自分に対する
自信をなくす、減らすな。

57:優しい名無しさん
09/02/21 20:52:32 9AwDlcs4
>>56
まあ、欠点というものも状況が変わると長所にもなる。欠点は長所の裏返しみたいものじゃないかな。
例えば口がきついは、状況が変われば率直、素直、正直にもなる。
他にも、「怒りっぽい」は「情熱的・率直に表現する」が上手く表れなかった場合使いどころを間違った場合と考えることもできる。

長所欠点は白黒思考ともいえる。上手くいった時は長所になり上手くいかない場合は欠点になる。もちろんその中間は無数にある。

             欠点                       長所
              ―――――――――
              0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
上手くいかない場合                           上手くいった場合

そう考えると欠点の数だけ長所があるということにもなるんじゃないかな。
あとはどのようにすれより上手く表れるかを考えてみるといいと思う。

腹が立つことに対しては自動思考をつかみ、考え方の癖を見つけてみてもいい。

58:優しい名無しさん
09/02/21 21:34:07 WnhVJ/pA
お尋ねします。

座った状態で拳をひざの上にのせてグッと力をいれて
スッと力を抜く、肩に力をいれてあげて、スッと力を抜いて
肩を落とす、みたいな方法のリラックス法の正式名称はなんでしょうか?

またそれについてのオススメのサイトや本がありましたら
教えてください。

よろしくお願いします。


59:優しい名無しさん
09/02/21 21:46:21 dF4zy1G2
筋弛緩法みたいの?

ちょっとこのスレとは違うので、適当に検索してください。

60:優しい名無しさん
09/02/21 22:06:14 9AwDlcs4
>>58
漸進的筋弛緩法かな。
認知療法のセルフヘルプ本なら「こころが晴れるノート」に簡略に記載されている。
専門書なら「リラクセーション法の理論と実際」はイラストで説明してわかりやすいい。入門書なので読みやすい。
ともにテンプレにも、まとめwiki参考図書にもある。

サイトは筋弛緩法で検索すれば結構出てくると思う。

個人的にはリラクセーション法ももっとこのスレで語られてもいいと思う。

61:優しい名無しさん
09/02/21 22:25:24 OhodVQf6
この本安くていいかも
リラクセーション 緊張を自分で弛める法
URLリンク(www.7andy.jp)

62:優しい名無しさん
09/02/21 22:40:30 v2QuQ/DC
>>49
>感情ではなくどのような意味を持つのか

自分にとって幸せにならないという意味となります。
すると不安になってきました。
気持ちが楽になる効果があるのでしょうか?


>>58>>59
今日、名医にQ「うつ病」でやってた
認知療法の坪井先生はその番組でも今日の健康でも
認知療法とペアで教えてる

63:優しい名無しさん
09/02/21 23:24:31 WnhVJ/pA
>>59
>>60
>>61
>>62

ありがとうございます 筋弛緩法ですね!
私も名医を見ていて気になったもので
オススメいただいた本、チェックしてみます
同じくこれもNHKでみたのですが、このリラクセーション法は
とんぷく的なものではなく、毎日こつこつと続けていくなかで
じっくりと効いてくるものらしいです

64:優しい名無しさん
09/02/21 23:29:29 dF4zy1G2
ここは初心者スレと統合したため、初歩的な話から専門書ネタまで発散気味だからなあ。
筋弛緩法だけじゃなく、もしフォーカシングとかそういうのが混じってくると更にややこしくなるし。

ただ、心身一如ではあるから、それぞれの治療法(方法論)個別ではなく
フィジカルな面から見たメンタル改善の総合スレを別に立ててもいいような気もする。
立てるのはいいが、運用にちょっと難儀するのは予測できるけどね。

65:優しい名無しさん
09/02/22 01:02:05 DzVkjHML
>>62
矢印法で思考を掘り下げていくと自動思考を生み出す元となる信念が見つかります。
本によってスキーマ、最終結論、中核信念などと書かれています。
ある程度中・長期的目標となるスキーマに目星をつけておくのもいいと思います。
まとめwiki 中核的な思い込みの低い自己評価-相関マップなどが参考になるかもしれません。

気分を楽にする道具ではなく、悩みの根源とを見つける道具です。
矢印法で出てきた思考には「もし、親しい友人が同じようなことで悩んでいたら、どのようなアドバイスをするのだろう」
と考えてみたり、その考えを信じるメリット・デメリットを考えてみたり、コラム法などで対処してもいいと思います。
不安な気持ちになったら腹式呼吸をしてリラックスするのもいいと思います。

>>64
さすがにフォーカシングは療法的に別だし、独立したスレがあるからスレ違いとは思う。
まあ認知療法と絡めてのにフォーカシングの話ならば構わないと思う。


66:優しい名無しさん
09/02/22 02:00:29 rf+nXL44
>>59
認知療法とリラクセーションは大いに関係が有ると思うよぉ
決してスレ違いじゃないなあ。初歩的にも専門的にもねえ。ペロンペローン

67:優しい名無しさん
09/02/22 05:09:33 QeiMYgn4
煽んな

68:優しい名無しさん
09/02/22 07:26:27 QS+lBjHm
否定してる人は、スレやまとめに自律訓練法が触れられているのをどう説明されるのでしょうか。

69:優しい名無しさん
09/02/22 08:52:29 jXpLtg4N
ある疾患に対する治療法/対処法だからリンケージはあるでしょう。

しかし、定番の本の後半3~4割が薬理の解説であり、スレでもお薬について触れられている。
よってこのスレでも薬物療法の話を大いにいたしましょう、
っていうのは違うよなあ。

話題が発散するからさあ、CBTに関連づけられた話なら許容範囲だとは思うが
ある程度の線引きは必要でしょう。否定とかゼロサムとか全か無かじゃなくて。

70:優しい名無しさん
09/02/22 09:12:32 1GwL13AB
all or nothing にはならないだろうねえ。適当に聞こえるかもしれんが。
ここよりも詳しいスレがあって、そっちの方がふさわしい場合は、そちらに誘導とか。

はい、リラックス~

(`・ω・´) 力を入れて~

(´・ω・`) 力を抜いて~

71:優しい名無しさん
09/02/22 09:40:04 jXpLtg4N
自律訓練ならあるんだよなあ。

【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】
スレリンク(healing板)

72:優しい名無しさん
09/02/22 11:20:48 vSs7BJqP
適宜、「こんなスレも参考になると思いますよ?」みたいに
やんわり提示してもいいかもね。
明確な線引きはよく分からん。臨機応変でいいんじゃない?

73:優しい名無しさん
09/02/22 12:18:33 lcbdhNq9
>>57
場合によってはそれも正しいかも。でも遅刻癖は現代社会では完全な欠点
だし、相手の目を見てしゃべれない、とかも完全な欠点だし、つまらない話に
相槌をうてないとかも欠点というか、生きていくうえで損をすることが多いよね。

遅刻癖はおおらか、神経質ではない、ともいえるかもしれないがでも仕事は
首になるし、学校の単位は落とすよね。


74:優しい名無しさん
09/02/22 12:21:33 lcbdhNq9
要は自分の欠点は、自分の態度(行動)の欠点であって自分自身の(人間としての、存在としての)
欠点ではない、ということを心底理解できるか?ってことだよな

75:優しい名無しさん
09/02/22 12:26:00 lcbdhNq9
自分という存在はこの世でひとつのもっとも貴重な宝石のような存在であって
、どんなミスをしようがその宝石は傷つかない、というイメージはどうだろうか。

76:優しい名無しさん
09/02/22 12:58:22 DzVkjHML
存在と行動を分けるというのはいいね。論理用法のエリスもよく言っていたらしい。存在と行為だったかな。
まあ、色々なと見方で考えるのも面白いと思う。

例えば欠点は単なるスキル不足(コミュニケーションスキル、問題解決スキル)と考えることもできる。

77:優しい名無しさん
09/02/22 18:15:34 nO44wifx
今日、9時NHK、必須やね

78:優しい名無しさん
09/02/22 19:24:44 MtCDILfu
長年に渡って悩みがある場合はどうすればいいのでしょうか?

79:優しい名無しさん
09/02/22 20:20:43 mvea55UB
人生って普通に災難に見舞われますよね
片親だったり障害や病気を持っていたり
本当にいろいろ
災難がない人の方が珍しいよ

だから困難に出会ったからって落ち込むことはない
確かに悲惨なこともあるかも知れない
だけど何の災難も合わない人なんかほとんどいないよ
人生って困難を乗り越えるゲームなんだよ



80:優しい名無しさん
09/02/22 20:23:31 RjvfX75U
週間活動記録表を付けるだけでも意味はありますか?
なかなか時間が無いので、毎日やるとすればこれぐらいしかできなさそうなんです

81:優しい名無しさん
09/02/22 20:31:28 jXpLtg4N
あるよ。手帳に起床やら出勤退勤の時刻をかくだけでもいい。
体調の傾向をつかむのが目的だから、フォーマットはこだわらない。

82:優しい名無しさん
09/02/22 21:05:48 DzVkjHML
>>78
具体的なこと(問題行動や、症状、他人関係のパターンなど)を書かないと答える方も答えにくいじゃないかな。
言いにくいのであれば知人で似たようなことで話してみたり、たとえ話にしてもいいと思う。

>>80
あると思うよ。
まあ自分は「時間が無くて出来ない」という自動思考のコラムはよくやったなあ。
やリたいと思うものからやってもいいんじゃないのかな。

83:優しい名無しさん
09/02/22 21:16:49 QS+lBjHm
週間活動記録表…
某復職施設の日課になっていてつけています。
その前から某サポートグループの日課でもつけていたのですが
復職施設:0(最悪鬱) 50(中央) 100(躁)
サポートグループ:0-20(最悪鬱)20ー40(鬱)40-60(普通)60ー80(趣味可能)80-100(高揚)100-120(軽躁)
            中心は60
なんて感じなので、双方同じ事を書くのに、気分指数の変換が必要になっているw

84:優しい名無しさん
09/02/22 21:33:13 uqJn1ti+
無理なくやってみるってのは大事かもしれないね。
書くこと自体が負担になったら困るもんなあ

85:優しい名無しさん
09/02/22 22:01:14 nO44wifx
イギリスは動きが早い

86:優しい名無しさん
09/02/22 22:04:36 L9CgOpbS
やっぱり知られて無いんだね

87:優しい名無しさん
09/02/22 22:05:08 HfARBUEs
セラピストって逆恨みされる危険性もあるよね

88:優しい名無しさん
09/02/22 22:05:57 y75dQWYr
野村さんはそこですかさず自分が翻訳した本の宣伝すりゃいいのに

89:優しい名無しさん
09/02/22 22:06:28 CKke/7vb
いま番組みて,なるほどなぁと思った.

ちょうど最近になって,カウンセリングを受け始めたので,
これを続けようと思う.

90:優しい名無しさん
09/02/22 22:16:53 HfARBUEs
レポよろ

91:優しい名無しさん
09/02/22 22:16:54 zxhRZEnm
さあ、みなさん、
「NHKの番組見ますた( ^ω^)」
の嵐が始まりますよ

92:優しい名無しさん
09/02/22 22:42:31 p2B6OU5g
なんか申し訳ない気持ちになった
心理療法を本当は医師も望ましいと思っているなんてね
コレカラハ迷惑かけないようにしようっと・・・・

93:優しい名無しさん
09/02/23 01:28:53 Pi+vLP3+
瞬間湯沸かし器だから
認知行動療法まにあわないよーだ

94:優しい名無しさん
09/02/23 02:13:20 yyNZDeJq
>>93
認知療法の技法は、事後に反省する際の思考・検討ツールとして適用できませんか?
感情が沸騰した際にも、行動療法のいくつかは利用できるような…。

95:優しい名無しさん
09/02/23 08:21:37 BArscS07
瞬間湯沸かし器になりやすいパターン(どんな状況か、誰がいるときか、
どんな話題のときか、など)を見つけて、自分がどんなときに沸騰しやすいか、
どんな信条をもっているか、その信条に別の見方は無いのか考えてみるとか。

96:優しい名無しさん
09/02/23 12:28:35 XOJrcvN8
瞬間湯沸かし器と考えること自体、そのような反応を強めてしまうかもね。
実際は火山の噴火のようにマグマだまりに段々マクマやらガスなどがたまっていって最後に噴火するのかもしれない。
噴火の瞬間だけみているから瞬間湯沸かしにみえてしまう。
そのように見ることができるとガスを抜いたりすることで噴火までにいかないことがあるかも。

97:優しい名無しさん
09/02/23 14:49:12 PsIJamUf
中核的な思い込み(スキーマ)が無意味になってしまう事の恐れ、突き詰めると死を意味するのかもしれませんが、過剰に恐れているということが、なんとなく分かりました
これをどう対処したらいいか分からないのですが、皆さんならどうしますか?

98:優しい名無しさん
09/02/23 14:51:46 XFRn7ac0
途中で重要な何かを抜かしてるんじゃろ。

99:優しい名無しさん
09/02/23 17:30:05 K5J/xmJF
>>97具体的に全部ここに書いてみて

100:優しい名無しさん
09/02/23 19:08:55 j/T9PXO4
>>91
いい番組だなと思ったけど嵐がこねー('A`)

101:優しい名無しさん
09/02/23 19:51:22 NvbZgWGZ
>>97
変化への恐れ、みたいな感じなんだろうか。

どんな経緯でそういうことが分かったの?

102:優しい名無しさん
09/02/23 20:05:57 /FvBH8Sj
>変化への恐れ
CBTと直接には関係はないが、最近出た新書で、
医者の腹の内がどうのとかいう本に書いてあったなあ。

ひきこもり(およびその家族)も、DVを受けている人も
現状が悪い方向に向かうだけだ、と思ってはいる。しかし
状況の変化に適応できない可能性への恐れが勝ってしまって
ずるずると現状を維持してしまう、という内容の項があった。


103:優しい名無しさん
09/02/23 22:59:16 c4al8Hjk
>>97
現時点において「恐れ」が強いようでしたら
まずはコラム等を用いて自動思考に対応されたほうがいいですね。
当面は恐れが緩和されることを目標にしましょう。

スキーマに取り組むのは、そういった「恐れ」に対して
相応の対処ができるようになってからのほうがベターですね。

というのも、スキーマは幼少期の悲痛な体験を基にしていることが多く、
取り組む際はそれらと直面することになります。
自動思考に対応する能力が未熟だと、苦悩に圧倒されやすいんですな。

104:優しい名無しさん
09/02/23 23:16:34 tSCTGMsa
>>103
横から失礼
スキーマ対処の仕方って通常のコラム式と違うの?

105:優しい名無しさん
09/02/23 23:44:47 eFHRlD5h
少し違うんじゃね?
スキーマ療法立ち読みしたけど、見慣れない事柄がいろいろ載ってた

106:優しい名無しさん
09/02/23 23:58:53 XOJrcvN8
>>97
その文章だけだとよく分からないがもしかすると
「死んだら、自分は意味がなくなってしまう」またいな感じなのだろうか。
自分の意味というのもいろいろわけて考えることもできると思います。家族、友人、仕事、地域、・・・など

中核的な信念も1つではなく複数あると思います。死に関する何かもあるのかましれません。それとは別のものかもしれない。
しばらくして、認知療法に慣れた後また矢印法を試してみるとハッキリしてkると思いますが、
現時点では何となくそんなものがあるらしいと理解するくらいでもいいと思います。
今は仮止め程度に合理思考を考えて認知療法に慣れてきたら本格的に取り組むといいと思います。

107:優しい名無しさん
09/02/24 19:26:03 d1dNTrC4
これって勉強に使える?
別にメンヘラってわけじゃないんだけど

108:優しい名無しさん
09/02/24 19:45:26 WZD8cmzf
病院では薬処方だけなので、以前の病院で得た知識に自分で認知を取っ掛かっているところだが、感情、強迫観念、不安には実践まで及ばずストップのところにいる


109:優しい名無しさん
09/02/24 20:25:05 MJfOtg3m
>>107
勉強をやる気がない、自信が無いとか、いろんな事に使える

メンヘラじゃない人にもおすすめ

110:優しい名無しさん
09/02/24 20:28:10 1e1HgFd+
>>107
どう使いたいのかによる

111:優しい名無しさん
09/02/24 20:41:49 9LrjuZdO
>>107
テンプレ>>6にあるけど、こういう本が出てるので
試しに読んでみるといいかもしれんぬ。
  ↓
○なぜあなたの勉強は続かないのか? URLリンク(amazon.jp)

112:優しい名無しさん
09/02/24 20:51:24 9LrjuZdO
>>108
「実践を深める」ということについて
メリット・デメリット分析をするといいかもね。

メリットが上回っていることが分かれば、それだけで実践意欲が高まることもあるし
具体的な障壁が明確になる場合もありますよ。

ちなみに、この療法は薬物療法を阻害するものではないので
併用することは問題ないです。

113:優しい名無しさん
09/02/24 21:30:18 WZD8cmzf
>>112
薬が合わなく気力理解力がない時にするかで戸惑いがあります
自分は実践段階にあるのか否かが見極められないので
メリットデメリットが同等の場合はどちらを選ぶのでしょうか
メリットが大きい場合選んでみて不安がある時はどうするのがいいのか、妥協するか等考えてますね


114:優しい名無しさん
09/02/24 21:52:41 tsLFQsac
>>113
認知を変えるだけが認知療法ではないので、
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 URLリンク(amazon.jp)

などはどうでしょう。食べるという行為に意識を集中する「食べる瞑想」など楽しいものもあります。
私はマインドフルネスは詳しくないのでマインドフルネススレで訊いてもいいと思います。

115:優しい名無しさん
09/02/24 22:55:42 b3Lx38yq
>>102題名や著者など教えてください

116:優しい名無しさん
09/02/24 22:56:52 WZD8cmzf
>>114
紹介いただいてありがとう
現在不安定になりすぎてますので、リラクゼーションかもと思いながら、時間がある時にマインドフルネスについて調べてみます

以前の病院が自分に合っていて、自分に合うプログラムを選んでくれていた事再確認する機会になりました

117:優しい名無しさん
09/02/24 23:04:54 j1I2W1jc
いやな気分よ~

フィーリングGOOD
の内容の差って何ですかね?
前者は持ってるんですが、違いがあれば後者も購入しようかと思うんですが

118:優しい名無しさん
09/02/24 23:23:38 obxh7gFl
>>113
読んだままどっかにいっちゃったから、おまいが自分で工夫して検索しろよとは思いつつ、
やっぱり自分で検索する漏れえらい。
というか、ムダな「やさしさ」(名無しくんって、やさし~い、でも頼りないw)がうつ病の元凶なんだが、

ISBN-13: 978-4344981065
あとはお好きに

119:優しい名無しさん
09/02/24 23:24:32 obxh7gFl
まちがえた。>>115だ。

もう適当に生きよう。

120:優しい名無しさん
09/02/25 00:00:13 tsLFQsac
>>117
星和書店の紹介を参考にしてもいい。
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)
内容的には同じ。鬱以外にも対象を広げている。ワークブックタイプと考えてみてもいい。
全体にわたって練習問題&回答があるので例題を解きながら読んでいくと身に付きやすい。後はそれを自分に応用するだけ。

違う本を買ってみるという選択肢もあるかもしれない。
技法が詳しいのは「認知療法全技法ガイド」というものがあr。当事者にも使える作りなので読みやすい。著者はバーンズの弟子。
まとめwikiの参考図書を見てみるのもいい。

121:優しい名無しさん
09/02/25 00:05:56 80F5lcZQ
>>119
何?
それだけですか

落ちている時にストレートにききました


122:優しい名無しさん
09/02/25 01:52:50 JWaidKzw
>>121
これでしょうか

精神科医は腹の底で何を考えているか(幻冬舎新書)春日 武彦
URLリンク(www.amazon.jp)

なんとも毒のある題名ww

123:優しい名無しさん
09/02/25 02:09:55 KKWhXPdT
今NHKで小堀進さんっていうイギリスで認知療法の最先端の
研究をしている方がでているね

俺らの期待の星だ!w

124:優しい名無しさん
09/02/25 02:14:26 KKWhXPdT
>>70
うまいAAの使い方ww なごむなw

125:優しい名無しさん
09/02/25 02:25:08 rQ6D9uH9
>>123
宣伝乙

126:■精神科医の犯罪を問う■
09/02/25 02:27:54 Cq4aBKcf


□精神科医を訴えよう□

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




127:優しい名無しさん
09/02/25 07:35:01 /4dwOo7g
何を期待してるんだろうね
快楽なのかな

128:優しい名無しさん
09/02/25 12:20:43 eiaO8kqn
「精神科医の犯罪を問う」は 「市民の人権擁護の会」との関連を批判もされているサイトでもあるなあ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

最近では12/7ノブログで「市民の人権擁護の会」新しいDVDを紹介している。
精神医療にも問題は多いがサイエントロジーよりはましかなあ。


話は変わるが新聞に野村総一郎監修の本が載っていた。

・うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
Peter J.Bieling (著), Martin M. Antony (著) 星和書店 (2009/02) 371ページ ¥ 2,940
URLリンク(www.amazon.jp)

うつ病の悪循環を断ち切るためにすぐに実践できる科学的な技法を紹介。うつ病の概念と薬物療法が分かりやすく説明されている。
練習部分が明快で分かりやすく取り組みやすく説明されている。マインドフルネス(気づき)・対人関係療法など
最新の技法や概念が取り入れられている。認知療法を基本に置き、ステップ方式でうつ病の再発・再燃に対処するための実践書。


129:優しい名無しさん
09/02/25 15:34:36 FeYLvGbh
人権擁護とかの活動家ってクレイジーな人が多いよね
日本人のくせに反日親中とか在日マンセーとかやってる

130:優しい名無しさん
09/02/25 18:29:27 CpKYqUiS
活動家がクレイジーなんじゃなくて
クレイジーだから活動家なんじゃないの

131:優しい名無しさん
09/02/25 18:33:19 5eI35fBb
日本では素人が寄付、社会貢献活動、政治活動するのは珍しいからな。
宗教関係者、共産党関係者、特定利権団体関係者か、海外在住経験者、
帰国子女に限られる

132:優しい名無しさん
09/02/25 18:34:38 5eI35fBb
>>129
人権援護してる人間のみんながみんな反日マンセーではないことを言っておこう。

133:優しい名無しさん
09/02/25 19:16:29 FUb8MMSa
メンヘラーが人のことクレイジーと罵倒するのはどうかとwww

134:優しい名無しさん
09/02/25 19:19:22 ILXYmq7t
治らないのは精神科医のせい

135:優しい名無しさん
09/02/25 19:44:15 ZJsfqEoq
>>131
んなこたーないw

136:優しい名無しさん
09/02/25 20:13:42 6uu2oXnc
kebi~は他のスレでもたまに見かける書き込みだし、
スルーが基本だと思ってた。

>>128
「うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド」は
野村総一郎 監訳、林 建郎 訳となってるね。
「いやな気分よ~」の翻訳にもかかわっている人たちだねえ。

137:優しい名無しさん
09/02/25 22:21:08 t7ioAeVU
>>128
うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)

今だけかもしれないけど
サイト内に「立ち読みコーナー」というのがあったぽ。
javascriptで詳しい目次が読めるみたいだぬ。

138:優しい名無しさん
09/02/25 22:38:33 Ik3rZawI
>>137
良さそうな本はどれも高くて分厚そうなのばかりで、かたっぱしから読む程の気力や集中力?もまだ自信ないし
なにか読みたいんだけどなに読んでいいかわからん状態だったんだけど
立ち読みしてきたら読みたくなった 良さそうな本ですね。
と思ったら高いなーこれもw

139:優しい名無しさん
09/02/25 22:41:09 e4awSDpO
公立病院の医師が認知行動療法を週一行うのはかなりキツいの?
その恩恵を無碍にされた場合医師は怒りは相当なものなの?
医師がそんな無理してでも治療二年もしてたらそれって何かの研究用?
とか考えてしまう…

140:優しい名無しさん
09/02/25 23:00:53 8t31M1lk
傷病手当金でギリギリの生活をしている者です。

認知行動療法を受けている方に伺いたいのですが、
値段の高さに抵抗感は無かったですか?




141:優しい名無しさん
09/02/26 00:49:10 H2Y7eDbt
>>74
目からうろこ。
認知療法ってそんな考え方なんだ。やったことない自分にとって新鮮な考え方でした。

142:優しい名無しさん
09/02/26 00:49:46 H2Y7eDbt
下げ忘れてしまいました。すいません。

143:優しい名無しさん
09/02/26 02:09:04 Ty/WOE95
>>139
認知行動療法 臨床心理士(民間資格) 
保険不可 10割負担 1時間 1回 5千~1万

法改正がネック
精神科学会 医師会 製薬会社 利益減は嫌だろうから

北欧のように本当になりたい人が国会議員になれば
(名誉職、給料安)いいのだけどね

福田、麻生、安部、中曽根、小泉・・・・
世襲議員ばかり、民主主義と言う名の封建主義社会



144:優しい名無しさん
09/02/26 03:42:25 wO4iS78T
医者の子もたいてい医者だしな…

145:優しい名無しさん
09/02/26 07:19:57 hel0lCHl
日本は
右派政治家→古典的ファシスト
左派政治家→ソ連型社会主義
経営者・資本家→封建主義
みたいなのばっかりだからね。
社会の理念が100年以上は立ち遅れてると思う。

146:優しい名無しさん
09/02/26 07:49:27 rwO0GfJ7
だぬ

147:優しい名無しさん
09/02/26 12:51:55 cwMPnYsl
金剛出版のHPみたら、こんなのあった。

弁証法的行動療法ワークブック
あなたの情動をコントロールするために
B5判 200頁 定価2,940円(税込) 2009年2月刊
スコット・スプラドリン著/斎藤富由起訳
URLリンク(www.kongoshuppan.co.jp)

 認知行動療法の一派である弁証法的行動療法(DBT)は,境界性パーソナリティ障害治療に始まり,今日,リストカット等の自傷行為や
社会的不適応,摂食障害や外傷後ストレス障害にも、その適応範囲を広げつつある。
DBTの創始者マーシャ・リネハンの高弟スコット・スプラドリンの手になる本書は,思春期以降の幅広い層を対象とする
「弁証法的アプローチによる情動のセルフ・コントロールの書」。具体的な場面を想定したアクシデントへの対処法,書きこみ式ワークシート,
さらに監訳者による本書の正しい使用法の解説を付しており,マインドフルネス・スキルを高めるためのアイデアに溢れた本書は,
日本におけるDBT受容の機運を後押しするDBTワークブックの決定版となるだろう。

148:優しい名無しさん
09/02/26 15:20:29 Nhlvd14P
早速アマゾンでポチッてきました。

149:優しい名無しさん
09/02/26 17:46:01 IXPDAWm8
>>140

確かに認知行動療法を受けようとすると高いね。
基本的には保険適用でないし、認知行動療法をできる人も心理士の中でもまだまだ少なくて希少だし。

このスレでも、誰かから認知行動療法を受けている訳ではない、
たとえば投薬を受けながら、自分で書物やこのスレを参考にして
セルプヘルプしてる人が結構いると思う。
この場合だと、保険診療+書籍代ということになるのだろうけど。

ただ何年も投薬のみで改善しない人が、認知療法で改善するなら、
何年分という時間とその間の医療費を考えると、ペイする場合も
あるんじゃないだろうか。

150:優しい名無しさん
09/02/26 20:14:59 +HDTEEhg
>>141
よい体験をされたと思うぽ。
自分もこの療法をやっていると、しばしば「目からウロコ」ということがありますねぇ。

ちなみに、その概念(行為と存在の分離)は
論理療法において強調されることが多いです。
興味がおありでしたら、以下の本を一読されるといいでせう。

 ○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
  URLリンク(amazon.jp)


151:優しい名無しさん
09/02/26 21:10:05 jti5hXz/
セルフヘルプが限界になっている気がする
情報知識はある方がいいけど、自問自答する事が多くなっているので、認知プログラム受けるタイミングみているところ


152:優しい名無しさん
09/02/26 21:11:54 axEjVqO0
>>147
それは、先日本屋で平積みになってたが、高いから買わなかった。
内容は、普通の認知療法の本みたいでした。マインドフルネス的な瞑想とか全然無いの。
人間関係云々の文章は立ち読みしただけでも、勉強になっただぬ。

153:優しい名無しさん
09/02/26 21:47:20 AGJ9tdsE
>>151
それが、日本では制度が整備されてないから難しいんだよな・・・
民間は糞高いし・・・

154:優しい名無しさん
09/02/26 23:08:47 jti5hXz/
>>153
以前の病院で認知講演会、認知プログラム受けていた事ある
診察受けたら参加できるところあるのだよ

155:優しい名無しさん
09/02/27 02:13:55 kFuvrtTQ
自分に降りかかってきた不幸。
戸惑う自分がいる。
ただそれ以上の苦境を味合う人々を知るとき
その涙は自分の為じゃなく彼らの為に流す

僕はあと何年苦しむのだろうか。
明日死ぬかも知れないし二十年後生きてるかも知れない。
それは彼らも同じ。
ただ僕は何を信じて生きればいいのだろうか。
そして彼らは何を糧に生きればいいのだろうか。

この世にそれを教えてくれる人はいるのだろうか。

156:優しい名無しさん
09/02/27 03:08:35 dOGeSNO7
>>155
他人の心配してる場合じゃないだろ。

157:優しい名無しさん
09/02/27 07:37:19 SSKav3yu
>>154

そういうの受けても、セルプヘルプ以下ってこと?

158:優しい名無しさん
09/02/27 08:48:48 7KQat/h+
>>155
まず、自分のことを考えなされ。自分を信じよう。
もし「他人が、より辛い状況にいる」から「自分は今の状況を甘受しなければいけない」
といったように結び付けているとしたら、それはやめておいた方がいいと思う。
自分が辛ければ改善していこう。
自分の状況が良くなれば、他人を救う行動を起こせるかもしれないし。

159:優しい名無しさん
09/02/27 10:45:11 dINB+23y
はじめまして。
『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』を一通りやって
みたのですが、すすめていくうちにイライラしてしまいました。
出した結果(?)に「そんなこと分かっているけど、治せないから
悩んでるのに!」となってしまったのですが、やり方が間違っていたので
しょうか。それとも、イライラしてしまう人は認知療法は合ってないので
しょうか。

160:優しい名無しさん
09/02/27 10:57:44 g/Mp8gik
>>159
それは 一般論を自分に言い聞かしてるのであって
正直な言葉、までたどりついていないのでは?

始めはなかなかストンと納得できることがかけない時があります。

そのイライラを認知療法でやってみたらいかがでしょうか?

161:優しい名無しさん
09/02/27 11:08:25 fyko/v1c
そうそう。
心からストンと納得がいって、つきものが落ちたように晴れ晴れとする、あの瞬間。

あれがあるから、メンヘラでなくなっても、認知療法をやめられない。

162:優しい名無しさん
09/02/27 11:17:19 yx2S0uQV
>>159
「そんなこと分かっているけど治せない」、これが何故なのかを考えてみるとか。
分かっているのだけど出来ないのにはどんな理由があるのか。
心配していることとか、周囲の状況とか、癖になっている言動とか、何か
考えるキーになるものが出てくるかも。

163:優しい名無しさん
09/02/27 11:20:16 4I+iD9Gs
>>159
こころが貼れるノートはいい本だが薄すぎて一気に読めてしまうところが難点。
自動思考に気付く前に、自分ではまだ気がつかない自動思考に押されてしまう。
新しい考え方を覚える前に、いやな気分になる考え方の癖に飲み込まれてしまうといったほうがいいかな。

最初1~2週間は「考え」が「気分」に影響するのを観察するのもいいかな。いやな気分になったらそれを引き起こした「考え」を
みつける。そのうち「これも自動思考だったのかあ」と見つけられことが多くなると思う。

「そんなこと分かっているけど、治せないから悩んでるのに!」
「イライラしてしまう人は認知療法は合ってない」
上の二つのような「考え方」だと、どのような「気分」になるのでしょうか?

最初はまあそんあものじゃないかな。「気分」に注目して(イライラする。ムッとする。不安になる など)
そこから、どうしてこのような気分になったかを考えると「嫌な気分になる考え」が見つけやすいと思う。

何かをした後(コラムを含む)に自分を褒めること(行動の強化)をするといいと思う。湧き出てくる自動思考を止める働きもある。
「まあ、こんなものかな」「今はこれでいいかな」みたいな感じでもいいと思います。

合理思考が上手くいかない時は自動思考の言い分をよく聞いていないことも考えられます。
まとめwiki Tips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるかもう。

164:159
09/02/27 15:04:02 dINB+23y
みなさん、レスありがとうございます。

今回イライラしてしまったことを含め、もう一度トライしてみたいと思いました。
私は、うつで通院中です。当初は落ち込むことが多かったのですが、ここ数年は
落ち込むよりも怒りの感情が強く、何をしても(テレビを見ていてもネットを
していても)イライラしてしまいます。他人と比べる癖があるのでそれが原因の
ひとつだとは思うのですが。

すぐ答えを求める癖というか、せっかちというか…。今回のイライラは、
本を読んで実践したのに良い結果が出なかったのでがっかり→なんで私は
何をやってもダメなんだろう(他の心理療法もカウンセリングも受けているけど
なかなか改善されない)→イライラという悪循環になってるとは感じています。

みなさんのアドバイスや、まとめwiki、他の参考本なども読んでこつこつやってみます。
ありがとうございました。


165:優しい名無しさん
09/02/27 18:11:38 dTIORGLl
イライラする → 思い通りにならない
あたりからスタートしてみては?

166:優しい名無しさん
09/02/27 21:10:27 kEvCTi0q
>>164
怒りって、鬱と同じか人によってはそれ以上に厄介な情動ですよね。
怒りはいったん湧きおこってしまうと本当にコントロールするのが難しいうえに、
鬱よりも直接的に対人関係へ作用してしまうし。

認知・行動療法で「感情を論理的に分析し、コントロールする」ことに気づかされて
以前よりややましになったかな、とは思うけれど。一生の宿題ですね。

167:優しい名無しさん
09/02/27 21:13:28 kEvCTi0q
>>166
> 以前よりややましになったかな、とは思うけれど。一生の宿題ですね。

この文章は159=164さんのことではなくて、「私(166)の場合は」ということで。


168:優しい名無しさん
09/02/27 21:19:25 SprO939N
脳科学的にみると、怒りも恐怖も大差ないんですけどね
怒りを呼ぶアドレナリンは、恐怖を呼ぶノルアドレナリンの変体(?)ですから

気の小さい人ほど怒りっぽいと思いません?
怒りってのは恐怖が変形したものなんですよね

169:優しい名無しさん
09/02/27 21:21:39 pACMwOZW
>>161
すごいわかるwww


ところで質問です

自分の友人(知的レベルは非常に高い。東大院卒)がスクール
カウンセラーを目指して臨床心理で大学院受験を考えています
自分もアメリカの大学の学部で臨床心理を専攻していたので
認知行動療法の有効性をいろいろ教えられてきましたし
自分自身でもセルフヘルプとして活用しています
で、彼に院選びについてアドバイスを求められたので
「個人的には認知行動療法に力をいれている学校がいいと思う」と
言ったのですが、日本の臨床心理士の指定大学院で認知行動療法を
よく研究している大学院ってどこになりますでしょうか?

自分も将来また学びたいなぁ・・・

170:優しい名無しさん
09/02/27 21:24:40 2c2Npv85
恐怖感をごまかすために怒るんだ、というのは昔から言われてますね
日本人は遺伝子的(セロトニントランスポーターSS型)に、恐怖しやすく、キレやすい(やけになりやすい)と言われてますが、
昔の人はそれを心得ていて、「ハラ」を鍛えることでそれを乗り越えようとしたんですよね
明治以降は、西洋教育が導入されてその文化が無くなり、精神的に不安定で、深謀遠慮がなくなったという国語学者もいます

171:優しい名無しさん
09/02/27 21:30:39 pACMwOZW
>>170
面白い話ですね
昔の人が「ハラ」を鍛えたってどういうことですか?もう少し
詳しく教えていただけますでしょうか
案外今の行動療法とかリラクセーション法に通ずるものがあったりして

172:優しい名無しさん
09/02/27 21:37:58 2c2Npv85
>>171
日本の武道がそのいい例ですね
武道にはいろいろありますけど、共通してるのは「下腹に力を入れろ」というものです
下腹を鍛えると体が安定します
われわれは意識してませんが、感情は必ず体の揺れとして出てきます
恐怖や怒りで体がプルプルするなどというのはいい例ですね
ということは、逆に考えれば、体が安定すれば心も安定するだろう、という考え方です
氣やヨガの観点からの切り口もあるんですが、スレ違いなのでそれは控えます
まあ、そっちの方が私は得意分野なんですがw

173:優しい名無しさん
09/02/27 21:38:58 kEvCTi0q
>>168
> 気の小さい人ほど怒りっぽいと思いません?
お願いですから私の人格をそれ以上批判しないで~っww

174:優しい名無しさん
09/02/27 21:39:36 hQ2VyRzP
>169
イヤミな文章…
さっさとシーソーから降りなよ

175:優しい名無しさん
09/02/27 21:41:20 XDbBtir7
「五行」で画像検索すればわかるんだけど、
恐れはダイレクトに怒りに通ずる。

ありゃ経験的なもので、エビデンスもその他生物医学的な根拠もないんだけど
数千年前からわかってたことだな。

176:優しい名無しさん
09/02/27 21:54:15 SprO939N
>>173
wwwwww

もう少し補足すると、恐怖しやすい性格も怒りっぽい性格も、大本は「偏桃体の過敏な状態」なんですね
偏桃体は脳の中で感情を作り出す脳内物質を作り出す部分ですが、
問題なのは、ここが恐怖も怒りも両方作り出してることです
恐怖を作る部分と怒りを作る部分が分かれていれば、「恐怖を感じやすいけど怒りっぽくはない」
などという性格もあり得るんですが、恐怖を感じやすい人は怒りっぽくもあるんです

なので、恐怖を感じやすい人は、怒りっぽいという苦悩も抱え込んでしまうんです

177:優しい名無しさん
09/02/27 22:07:43 SSKav3yu
>>169
「日本は認知行動療法のような心理社会的治療の導入,普及が遅れ,世界の潮流から孤立
している。このような遅れの原因として,専門技能を持つ人材の不足がある。認知行動
療法を実践する主体としては通常は臨床心理士が考えられる。心理士の研修に関して,
米国では臨床心理系大学院が約200あり,そのうち約半数が認知行動療法のプログラムを
提供している。そして,その数は増え続け,若い教官ほど認知行動療法を専門にするよ
うになっている。一方,日本では,同様な大学院教育プログラムが150程度あるが,教官
が認知行動療法を知っているところが約10箇所程度であり,実際の臨床教育もできると
ころは1,2箇所しかないことがわかった(神村栄一,新潟大学談)」。
(「パニック障害を主とするストレス関連疾患に関する医療実態の調査 平成17年度報告
書」から引用)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

留学して、まともな心理学をやってきた人が、臨床心理指定大学院へ進むと、カルチャーショックだと思う。
指定大学院じゃないところで博士まで行って、合わせて行動療法士くらいを持っておくのがいいんじゃないの?

178:優しい名無しさん
09/02/27 22:14:51 XDbBtir7
本郷(の学部、ロンダじゃなくて)に入れるくらいの学力なら、地方に学士入学してMD取るのが最速だ。
Ph.D持っててもしょうがないですよ。

179:優しい名無しさん
09/02/27 22:17:34 2oB6pw8V
>>177
行動療法士って、認定行動療法士のこと?
だったら、医学における専門医・認定医みたいなもんだから、
臨床経験+学会研修+論文発表が必要みたいだから、
そんな簡単にとれるものではないんでは?

少なくとも日本の現状では、臨床心理士もっておかないと、
臨床の現場に立つのは難しいと思う。

あと、担当医の話だと、
精神科医の中にも認知行動療法を標榜してるところも、
いくつかは日本にもあるみたいだよ。

URLリンク(kw.allabout.co.jp)
URLリンク(psychology.sakura.ne.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)行動療法

180:優しい名無しさん
09/02/27 22:28:32 pACMwOZW
>>174
え、、、そういうつもりはなかったんですが、、、
しかしそういった風に感じられたとしたらすみませんでした
他意はありませんでした

181:優しい名無しさん
09/02/27 22:35:32 2oB6pw8V
>>180
とりあえずその知的レベルを持ってる本人とあなたが、
どこの院で認知行動療法やってるか調べられないのはおかしいと思う。
面倒なだけにしても、2ちゃんで質問することだろうか。
コスト・リターン的にも。

182:優しい名無しさん
09/02/27 22:36:59 pACMwOZW
>>172
なるほど ありがとうございます

>>177>>179
ありがとうございます
彼は院だけ東大ですね 学部もいわゆる一流ですが文系なので医学部は
無理だと思いますし、それよりもスクールカウンセラーになれる臨床心理士を
目指しているようです
177のリンクにある、臨床教育もできるところは1,2箇所って、どこでしょうかね・・

183:優しい名無しさん
09/02/27 22:41:35 pACMwOZW
>>181
すいません
でもどこで聞いたらいいのかわからなくて
私も日本で大学出ていないからそういうつながりないですし
ヤフー知恵袋で検索したんですが見当たりませんで

心理学板の院スレもちらほらと覗いたんですがどうもわからなくて
それより認知療法のスレで聞くほうが答えがあるかなと思いました

184:優しい名無しさん
09/02/27 22:47:30 2oB6pw8V
>>182
文系でも一流ってことは文Ⅰでしょ。
駅弁医学部なら余裕じゃない?勉強すれば。
その自信がない人に、専門家目指せるとはちょっと厳しい言い方だけど思えない。
臨床心理士って立場不安定な上に平均年収400万とかだよ。
修士が前提なのに。

QOLを考えるなら、絶対医学部をおすすめする。
けど、本人に覚悟があるなら、臨床心理士を目指せばいいと思う。
全部、自分で調べて、学資も調達してね。友人に相談すること自体は否定しないけど。
2ちゃんねるを情報源にする友人は、友情はともかく「情報価値は」低いと思う。
これも厳しい言い方になってしまうけれど。

別に海外に留学してもいいし。
ただし、文化の違いも大きいので、日本での臨床に役立つかは疑問符。

スクールカウンセラーもコストの問題で、そう簡単に雇ってもらえないよ。
安いからって、臨床心理士以外に頼むこともあるみたいだし。

あと、いわゆる臨床心理学の領域と、
非行現場での臨床ははるかに隔たりがあるそう。
非行者と関わりのある仕事をしている人が言っていた。

中1レベルの勉強もあやしいような男子・女子を相手にする自信あるのかな?

185:優しい名無しさん
09/02/27 22:55:50 3+zCoGT6
>>184
なんかたくさんの歪みを感じるなw とりあえずすべて素人の憶測だよな?

186:優しい名無しさん
09/02/27 22:59:39 3+zCoGT6
とりあえず

>その自信がない人に、専門家目指せるとはちょっと厳しい言い方だけど思えない。
まず結論の飛躍だな。あと目指す以上、かならず成功しないといけない、というマイルールが
あるな。進路とは成功以外意味が無い。人生は成功しないと価値が無い、という最終結論。

187:優しい名無しさん
09/02/27 23:01:45 2oB6pw8V
>>185
そら、メンヘル板にいるくらいだから歪みもあるやろし、
素人の定義によっては素人だが、
内容の検証は簡単にできるはず。
その上で、内容を信じる信じない・反駁するのは自由。

1.東大文系から駅弁医学部
東大スレか、東大受験スレの文系に行って、
ちょっと勉強すれば駅弁医学部受かる自信あるか聞くなり、
予備校の東大コースの奴に聞くなり、
灘・筑波駒場の在校生にアンケートしてもいい。

2.2ちゃんねるが情報源は情報価値が低い
検証不要

3.海外留学での臨床心理学等は日本での臨床にそのまま役立つか?
各自調べて、各自で判断してください。

4.スクールカウンセラーの雇用状況
各自調べて、各自で判断してください。少なくとも非常勤が主流。

5.臨床心理士の平均年収、待遇
各自調べてください。臨床心理士学会も問題にしてます。

6.非行臨床について
最後の一文が全てです。

188:優しい名無しさん
09/02/27 23:02:19 9cR4Gy/M
ちょっと通りますよ~

          【はちみつレモン】【メローイエロー】【タブクリア】
  ∧_∧    【MAXコーヒー】【アンバサ】【ジャワティ】【力水】
  ( ´・ω・)  【プラッシー】【維力】【紅茶ピコー】【きりり】【サスケ】
 /ヽ○==○  【オフサイド】【ジョルトコーラ】【シャッセ】【鉄骨飲料】
`/  ∥__|  【カプリソーネ】【フキゲン】【マサイの戦士】【ミリンダ】
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎

189:優しい名無しさん
09/02/27 23:04:17 XDbBtir7
>>184
行間を読みまくってますねwww 仰るとおりなんだな。(漏れはただのギャラリー患者だけど)

現状においては、カウンセラは国家資格ではないから
仮にどんなに崇高な理念があったとしても、実務がこなせてなんぼなんだなあ。

「治療」の文言が入る以上、MD最強なのは制度上変わりない。
あとは個人の技量であって、無資格マッサージ店でも会計士でも法律家でも
腕と営業努力しかない、個人商店ですよ。

アカデミックに突っ走って、論文出したとしても、あとは大変ですよ。(これはよく知ってる)

190:優しい名無しさん
09/02/27 23:06:17 2oB6pw8V
>>186
否定はしない。

けど、東大院卒って時点で最も若くて24歳だよ。
こっから、院に入って26歳。
こっから、医学部入って、30歳で卒業。
臨床心理士試験の合格率もそんなによくないし。

雰囲気からもうちょっと年いってそうな気がするし(ESPだけど)。

夢だけ追って、後悔しない年齢とは個人的に感じなかったんで。

あとは
>けど、本人に覚悟があるなら、臨床心理士を目指せばいいと思う。
>全部、自分で調べて、学資も調達してね。

191:優しい名無しさん
09/02/27 23:20:28 pACMwOZW
>>184>>187
どうもありがとうございます
でも>>182で「彼は院だけ東大」と明確にしたつもりだったのですが
いつのまにか東大文系になっているようで・・・^^;
それと海外留学での臨床心理は日本で役に立つかどうかは
聞いたつもりはなかったのですが・・・

でも、その他のことはおっしゃるとおりですね
彼に頼まれたわけではなく私が少しでも力になればと思って勝手に
調べてみようと思ったわけでしてw
雇用状況、年収、非行臨床、等々は彼も承知の上です
私自身も彼はいいカウンセラーになれるのではないかと友人として
期待してます
どうもありがとうございました^^

192:優しい名無しさん
09/02/27 23:20:47 4tQlAaqG
そういう人もいるし、そうでない人もいるだろう

193:優しい名無しさん
09/02/27 23:20:49 kEvCTi0q
>>176
> 偏桃体は脳の中で感情を作り出す脳内物質を作り出す部分ですが、
> 問題なのは、ここが恐怖も怒りも両方作り出してることです
その脳内物質が特定されているということは、きっとそれを鎮静する薬剤も
現実に存在するのかもしれませんね。けれど、
それを「効くから飲め」といわれても、鬱の治療薬よりなんか抵抗があるな…。

>>184
横から失礼します。
わたしは、これから臨床心理士として活躍を考える方々には
スクールカウンセラや精神科病院付きのカウンセラといった職だけでなく
たとえば、地域生活支援センターや老人介護施設やその他もろもろ
もっと柔軟に活躍の場を考えていただけたら嬉しいな、と感じます。

せっかく頑張って勉強して院まで進んで臨床心理士の資格をとったのに、
賃金の少ない(?)施設勤務なんて....と思われるかもしれませんが
地域の精神医療に関わる施設職員でさえ、
ほんとうに驚くほど聞き下手、話し下手が沢山います。
ちょっとだけサービス業をかじった私からみても
ホスピタリティのホの字すら知らないだろうっていう人物が
自治体のケースワーカーを長年堂々と(?)勤めていたりしていることも。

いろいろ現実には難しい点もあるのかもしれませんが、
地域自治体にぶらさがっている医療福祉の現場には
まだまだたっぷりとフロンティアは広がっていると思います。
そんな荒野に立ちたいかどうかは、人それぞれなんでしょうが
公共施設の一利用者としては期待したいところです。

>>188
【MAXコーヒー】いただきます。(寝るまえのカフェインってどうなのww)

194:優しい名無しさん
09/02/27 23:28:37 pACMwOZW
ところで、今日NHKで大野先生がやっている
認知行動療法のケータイサイトを取り上げてましたね

195:優しい名無しさん
09/02/27 23:30:11 4I+iD9Gs
>>191
認知療法学会や行動療法学会でどうにかして情報得られないのだろうか。

196:優しい名無しさん
09/02/27 23:38:33 pACMwOZW
>>195
ありがとうございます
いいかもしれないですね!
彼にもそう勧めてみます

197:優しい名無しさん
09/02/27 23:42:51 3+zCoGT6
第三者口調で自分のことを質問する人多いよね。やっぱ叩く人間が怖いのかな。

198:優しい名無しさん
09/02/27 23:45:09 XDbBtir7
調査能力がないんだからしょうがない。

199:優しい名無しさん
09/02/27 23:46:44 3+zCoGT6
俺らが読んでる本って、ほとんどアメリカ人が書いたものだしな~。
むこうの教育が通用しない、と決め付けるのは根拠薄いよな。

200:優しい名無しさん
09/02/27 23:50:09 3+zCoGT6
>>198
つーか2chで質問するって行為は「調査能力」の内に入らない、というのは
2chネラー独特の歪みだよな。気持いいくらいのべき思考だわ。

201:優しい名無しさん
09/02/27 23:51:54 2oB6pw8V
>>193

>>176 は仮説でしょ?エビデンスはないでしょ。
その薬があったとしても、現行の鎮静剤と違いがあまりないと思う。
興奮剤の逆と考えれば、それこそカフェインだってドーピングチェックに
入るくらい興奮剤だしw

賃金の問題と労働実態の厳しさ、
理想と現実の格差が一番でかいと思うよ。
だから、福祉現場は燃え尽き症候群の人が多いわけで。

サービス業をこなせたり、感情労働が上手い人は
努力しすぎて、疲弊してしまう。

だから、使命感と現実の割り切りを両方持ってる人か、
>>176 さんが悪例としてあげてたり、たまに問題になるような、
他の仕事で通用しない人の受け皿になってしまう部分はある。

202:優しい名無しさん
09/02/28 00:00:29 J4egsof3
>>199
文化人類学をやっていたものからすると、
理論を向こうで学ぶのはいいけど、
臨床・実務を向こうで経験しても、
日本の患者とは大きく違うであろうという印象。

だから、理論を輸入して、日本で日本人相手に臨床・実務してるところのほうが、
日本人向けのつもりなら有効であろうという考え。

203:優しい名無しさん
09/02/28 00:28:47 53h3RcYe
>>ID:2oB6pw8V
元気があっていいですね。


204:優しい名無しさん
09/02/28 00:41:57 van/20k3
>>202
文化人類学ってカウンセリングとかするの?

205:優しい名無しさん
09/02/28 00:43:33 van/20k3
簡単にいうと素人の妄想ということかな。

206:優しい名無しさん
09/02/28 00:53:04 J4egsof3
>>204
カウンセリングはしないけど、文化による思考が全然違うというのは習う。
だから、日本の常識に囚われず、柔軟に対応しやすい。
あと、医療人類学という分野もある。
あと、文化依存症候群に関する研究もする。

パリ症候群や、海外不適応は文化人類学的素養があれば、
だいぶ回避できると思う。

207:優しい名無しさん
09/02/28 00:53:38 oEWvDIY3
もしも思考や運命の先読み、次にレッテル張り、全か無かが多いなー
スキーマは承認依存が強い

次はどうしよう?
合理化をやり続ければ良いのかな?

208:優しい名無しさん
09/02/28 01:44:41 feLo5aZi
自分の無価値感みたいのが出て来ちゃう。
特に、変な人はそう感じさせて自分が助かろうとするし。
単に自分が弱っているからそう言う気分になっちゃうのかもっていう
客観的な自分も一緒に持ち続けていないと、飲み込まれちゃうから気を付けよう。

209:優しい名無しさん
09/02/28 01:56:54 3p8CoPU1
>>208
何が言いたいのか分かりません。

210:優しい名無しさん
09/02/28 02:45:03 feLo5aZi
ごめんなさい。
前から私に優越感を持ちたい人がいて
わざわざ苦笑して見せたりとかしてたのです。
それとは別に、小さな失敗感が自分にあった時だったため
自分もしっかりしなくちゃなと思ったという事なのです。


211:優しい名無しさん
09/02/28 05:52:54 +06Nzz5M
相手から一緒にシーソーしようと誘われてるんですね

212:優しい名無しさん
09/02/28 10:05:11 fhSi9Cat
すみません
中核的な思い込み(スキーマ?)から解放される療法のポイントが
要領良くまとめられた本(分厚いものではなく)かHPありませんか?
最近認知療法に興味を持ちましたが「子どものための認知療法練習帳」で挫折したので、
(長文を読むのが苦痛。1.行動を変えると気分が変わる。2.一日に楽しいことを2つする。
頭に入ったのはこれくらい)細かい論理?や作業は向いてませんが、
ここで知った中核的な思い込み(情緒的剥奪⑤不振虐待④社会的孤立⑤欠陥恥⑤失敗⑤)
から解放されれば、あとは大雑把な性格でもあるので、かなり楽になれるような気がします。
自分勝手で都合のいい質問で申し訳ありません。


213:優しい名無しさん
09/02/28 10:08:19 3p8CoPU1
マインドフルネス認知療法だと
自分に苦痛をもたらす考えを(言語的な関係付けの単なるプロセスに過ぎないと)、真に受けない
反駁も関係付けのプロセスのルールの正解の行動として反駁もしない。

普通の認知療法は
自分に苦痛をもたらす考えに、反駁する。
でも反駁した方が良いケースも多い気もする。

他人と比べて劣っていたら人間としてダメである。みたいな苦痛をもたらす考え。
それ自体が、思考が分泌する泡みたいなものに過ぎない、として流していくのが、マインドフルネスで
(ただそれじたいにも普通は気づかないので、気づくだけでも大きいのだが)

スキルが劣っている事実はあるにしても、それはスキルの優劣で、自分がダメだという根拠は無いと
反駁するのが、普通の認知療法

どっちが効果的なんでしょう。



214:優しい名無しさん
09/02/28 10:42:38 7Hhp3PCp
どっちも効果があるよ
「昼 マインドフルネス」 「夜 認知療法」 こんな生活してる
両方組み合わせるのが良い

マインドフルネスをググッたり、本買って勉強してみたら結構面白くてさ
認知療法にかなり似てると思う

マインドフルネス 戦場での戦闘 
認知療法     後ろで作戦会議

認知療法の方が考え方の幅は広がるかな

俺の「日々思考の負の連鎖でくたびれてしまったり、物事に集中出来ない」という症状には
マインドフルネスは効果がありました。



215:優しい名無しさん
09/02/28 11:16:04 6vqBdLfM
>>212
スキーマは言ってみれば、その人自身、、本人そのもの。その人の人生、生き方そのものともいえると思う。
習得した認知療法の技法をフルに使って取り組むものだからなあ。
「生き方がかわれば、なんとかなりそうなんです」と言っているようなもの。まあ、その通りだが簡単に変わるのは難しい。

具体的に自分に出来そうなこと、たとえば行動面で、呼吸法、筋弛緩法、マインドフルネスなどを少しづつ練習
してみるとか、カウンセラーに手伝ってもらうとか、他にも方法があるかもしれない。

不安からあなたを解放する10の簡単な方法―不安と悩みへのコーピング
 URLリンク(amazon.jp)
231ページ 星和書店 (2004/10)  エドムンド J.ボーン (著), ローナ・ガラノ (著), 野村 総一郎 (著), 林 建郎 (著)
長年にわたり不安障害の治療現場で活躍してきた臨床家、エドムンド・ボーンが編み出した10の不安対処法。
筋肉弛緩法、腹式呼吸、瞑想、正しい食事、運動など、誰でもできるシンプルで具体的な不安への対処法を紹介する。

上の本は「いやな気分よさようなら」の翻訳にもかかわっている野村・林コンビの訳。図書館や本屋で立ち読みして
読めそうかどうか試してみるのもいいと思う。

216:優しい名無しさん
09/02/28 11:37:15 OFMlZklA
~できるようになるといいね

って先生がいうときいつも作り笑顔なのがつらい
作り笑顔にはなぜな深く相槌打ってしまう
申し訳ない気がして

217:優しい名無しさん
09/02/28 12:11:31 hfpeKUYM
ちょっと相談させて下さい。
2月から休職し、2月半ばから、『いやな気分よ~』やこちらのwikiを見ながら実践していますが、なかなかうまくいきません。
ストン、と納得する感じにならないのです。
買い物以外はだいたい引きこもっているので、ただ訳もなく憂鬱な状態の理由を探ってみて、自分なりに合理的な反応を考えて書いているのですが…。
あと、働いていたときに辛いと感じたことをシュミレーションしたりもしています。

書き終えた傍からすぐまた無気力状態になってしまったりします。
自分で思うには、>>159さんと似ている気がするので、もっとその無気力の原因を更に掘り下げてみた方がいいのかと思いますが、
今の方法を続けていってうまくいってくれるものなのか?とどうしても考えてしまいます…

すみません、ちょっと分かりづらい相談なんですが、うまくっている&うまくいかれた方、私の今の方法のまま続けていっても大丈夫なのか、ご意見ください。


218:優しい名無しさん
09/02/28 12:56:03 VCo+YG9y
うまくいかなかったコラムの例をここに書いてみたらどうかな
少しでも具体的なほうがアドバイスしやすいよ

219:優しい名無しさん
09/02/28 13:26:00 mA2GLe0B
>>217
> 書き終えた傍からすぐまた無気力状態になってしまったりします。

認知療法もはじめる事はもちろん良いんですけれど、
ひょっとしてまだ頭や体にとって最もいま必要なのは、休息だったりしませんか。

疲れ(ストレスやプレッシャー)そのものが頭や体からきちんと抜けきらない状態だと
どんなに論理的に正しく自身を解析できても、ご自身が落ち着かれる状態には
なりにくいのかな、と思ったりしました。

> 2月から休職し、2月半ばから、『いやな気分よ~』やこちらのwikiを見ながら実践

と文章に書かれていたので、まだストレス:プレッシャーがかかっていた職場から
離脱して間も無いため、未だ正体の見えにくい疲労が抜けきっておらず、
(素人の判断ですが)それが思考の邪魔をしている、という可能性があるのかも。

治す、ということに積極的であることはいうまでもなく非常に大切です。
そしてそれと同じぐらい、休む、ということに積極的になることも、
いまは大事だったりしませんか。

「休息」「安寧」と言葉では簡単に書けますけれど、いざその実践となると
意外と工夫のしがいのあるものだと個人的には思っています。

なお、頭や体を休めるためのひとつの手段として、
精神科医による処方薬による効果を、「ある程度」期待しても良いのではとも感じました。

いかがでしょうか。

220:優しい名無しさん
09/02/28 13:55:03 5jJUGajz
休職開始後1ヶ月は寝てろ。
2月は休めてないようだから、3月いっぱい寝る方向で。認知療法は後回し。

221:217
09/02/28 14:23:03 hfpeKUYM
>>218
ありがとうございます。今具体的に書いてみようとノートを見返してみましたが
①の出来事&③の自動思考&④の根拠がごっちゃになっていたり、感情むき出しだったり、(いらいらする、辛い、くるしい等)
⑤の合理的思考の書き方が毎度似通っていたり(「それでいいではないか、私が悪いのではない…等」)
結構酷いことに気づきました。続けるのが大事だと本に書いてあったので、書きなぐった感じになっています。

>>219
ありがとうございます。確かに、ニートのような今の生活には負い目があり(休養中の方なら皆さんそうだと思いますが)、
早く治したい→掃除しよう、買い物しよう→ぐったり→もう私は立ち直れないんじゃないか…→の考えがループし続けている現状です。

>「休息」「安寧」と言葉では簡単に書けますけれど、いざその実践となると
意外と工夫のしがいのあるものだと個人的には思っています。

なるほど…そうか、そうですね。工夫か…素敵な道しるべ、感謝します。

222:217
09/02/28 14:29:41 hfpeKUYM
>>220
アドバイスありがとうございます。ちょっと今は認知療法は後回しにします。

思い切って書き込んで本当良かったです。

223:優しい名無しさん
09/02/28 14:48:23 fWXmMPt6
>>217さん私も最近認知療法始めたんですが、>>7に書いてある
「うつからの脱出」って本を読んで、それと「いやな気分よ」のやり方と
組み合わせたら、少し楽になりました。私の場合なんで、なんとも言え
ませんが、認知を変えよう、変えようとししない方が逆に変えたいと
思えるかもしれません。まずは休む事を大切にしてください。

224:優しい名無しさん
09/02/28 15:40:09 6vqBdLfM
>>217
小さい子供の場合、自分で合理思考ができないので、カウンセラーが合理思考を作ってそれをおまじないのように唱えてもらう
こともあるみたいです。体調が悪いと自分でつくるのがしんどい時は出来あいの合理思考を自己教示的に使うのいいかもしれません。

最初の頃はまとめwikiなどにある「合理思考の参考になるかもしれないリスト」やネットや本などで使えそうな文章をしっくりくる文を
単語帳やメモ書きとめて、必要に応じてパラパラめくりおまじないのように何度も唱えてみるのもいいと思います。
まとめwikiやテンプレの「つかれたアタマの道具箱」にある自己教示法が参考になるかもしれません。
いやな考えが浮かんだ時に呼吸法、筋弛緩法や自己教示法など合わせて行うといいと思います。

認知を変えるコラム法は多少体力が回復してからでもいいでしょう。

自分もコラム法の最初の頃は同じような合理思考ばかりでしたよ。しかもまとめwikiの参考リストなどをそのまま使ってたりしました。
スキルは学習するものですが、「学ぶ」という言葉は「真似ぶ(まねぶ)」という語からきています。
何もかも最初から自分でやろう、作ろうと思わなくてもいいと思います。


225:優しい名無しさん
09/02/28 19:23:03 m4oaILAu
マインドフルネスの話が出てましたけど、
精神状態が安定してないと、「メタ認知」などとてもできないですから、認知療法と同時にやるべきですよ
認知療法はかなりのエネルギー使いますから、感情的になってるときはそちらにエネルギーが消費されてて、論理的思考にはエネルギー回りにくいんですよね

226:サイト名おしえてください
09/02/28 20:35:40 aJ4tcIvw
>>194 :優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:28:37 ID:pACMwOZW
今日NHKで大野先生がやっている認知行動療法のケータイサイト

227:優しい名無しさん
09/02/28 20:41:20 EYWKMA/i
URLリンク(cbtjp.com)

228:226
09/02/28 20:57:58 aJ4tcIvw
これだね
ありがとう
残念ながらPCからは見られないので何がかいてあるのか知りたい


02月27日(金)URLリンク(www.nhk.or.jp)
ゆうどきチェック~うつ病治療最前線 認知行動療法~
うつ病患者は100万人を超えたといわれる。
そんな中、治すために投薬治療だけではなく心に働きかける精神療法が注目を集めている。
中でも認知行動療法はうつ病治療に効果を上げていると言われ、日本でも取り入れるところが出始めてきた。
また専門家が去年携帯サイトを開設しており、いわゆるプチうつの時に予防的に用いたり、
医者と相談しながら利用することで認知行動療法を体験できる。
なお、紹介した虎ノ門のクリニックは去年、日本うつ病学会総会で奨励賞を受賞している。

229:優しい名無しさん
09/02/28 21:37:20 s+8ECLwZ
>>221
少しずつやっていくようにしよう。

「Managing Your Mind」の中に"Deep Depression"って節があるんだけど、
そこには「重いうつのときには本の中で説明している技法がものすごく複雑に見えるから、
気分がちょっと良くなってきたときに、もう一度読み直してそれらをつかってみて」みたいな
ことが書かれてる。
んで、重いうつのときには、次のようなことが助けになる、とも書かれてる。

・プロの助けを借りる
  自分のみでうつから回復しようとするのは凄い重荷になることがあるからプロの助けを借りる
・シンプルな事柄をして、自分をほめる
  重いうつのときには、ほとんど全てのことが、もがき、努力するようなことに見えるが、
  そういう感情を持つ自分を責めないようにする。
  代わりに、シンプルな事柄を設定して、それらをしたときに自分をほめるようにする。
  これは、行動を記録する技法を用いるスタート地点ともなる
・作業を出来る大きさに減らす
  気分が良いときと同じ標準を設定すると、失敗して自分を責めるリスクが高くなるから、
  より小さな作業を割り当てるようにする。目標を、到達できるところまで下げる。
  何もしない、ではなくて何かをすることが大事
・多くのことをしすぎないようにする
  うつから回復しようと努力しすぎると、失敗して自分を責めて、うつを悪化させることに
  なりかねない。
  ある程度、流れに身を任せるようにする

参考:Managing Your Mind THE MENTAL FITNESS GUIDE SECOND EDITION
   第23章「Digging Yourself Out of Depression」pp.310-311

230:優しい名無しさん
09/02/28 22:39:12 mA2GLe0B
>>216
> って先生がいうときいつも作り笑顔なのがつらい

私の場合ですが、私の主治医が作り笑顔(のような表情)をみせたら、
私は自分のことではなく、主治医の行為を批判すると思います。
うわべだけ私にあわせてるんじゃないか、
この医師は私に誠意をもって対応していないんじゃないかと。
(・・・でも、私のこの反応も「合理的な思考」とはいえないんですよね)

> 作り笑顔にはなぜな深く相槌打ってしまう
> 申し訳ない気がして
とのことですが、
誰の、どんなことに対して、
どんなふうに申し訳なく思っているのでしょうか。
そのことで、何故ご自身を責めているのでしょうか。
ご自身を責められるその理由は、本当に妥当なものなのでしょうか。

以上のことを踏まえて、このスレッド流に回答すると、
一度お時間をつくって、ゆっくりでかまわないので、
ノートかなにかに、コラム法などで
合理的思考を導き出してみてはいかがでしょうか。
このスレッドの>>8 に、7コラムの一例があります。
その過程でよくわからない点があれば、
遠慮なくこのスレッドに質問してみてください。

ノートに自分の心のありようを書き出すだけで、
知らないあいだに心のなかに抱えこんでしまっている重荷を
降ろすことができるかもしれません。

231:217
09/03/01 00:10:02 ByhOKtvX
>>223
ありがとうございます。私も『うつからの脱出』という本は、アマゾンのレビューで評判がいいので気になっていました。
確かに自分で振り返っても気張り過ぎていたようです。折角休みを貰っているので、休むことは大切ですよね。きっとまたすべき思考に縛られていたのかな。

>>217
ありがとうございます。そうか…その発想はありませんでした。とてもいいことを教えてもらえました。
次回療法を再開するときは、しっくりくる表現をノートにメモって、真似ることからスタートします。

>>229
ありがとうございます。仰るとおり、普通に生活出来ていた自分を基準に活動していました。
そして出来ないときは、「大丈夫大丈夫」といい聞かせはするのですが、納得することが出来ませんでした。だからそう言っていただけただけで、ああ。いいんだな。これで、と思えました。
いいんですね、これで。

皆さんのレス、本当感謝します。よかったです、本当に。

232:優しい名無しさん
09/03/01 13:19:53 VpwBil0c
自動思考のやり方や成功例はスレによく出てくるが、
いまいちスキーマの扱いについては議論されてないような希ガス

233:優しい名無しさん
09/03/01 14:00:59 tNXZLeuY
スキーマは手ごわいからな~
上級者向けのネタだ

234:優しい名無しさん
09/03/01 14:20:43 VpwBil0c
>>233
禿げ上がるほど同意する。
ならば、スレも10を越えたことだし、トライアルの意味もこめて上級者向け(スキーマ対処法)質問スレを作るのはどうだろう?

235:優しい名無しさん
09/03/01 14:38:48 piJV6cu9
横レスすみません。
自分も、スキーマの対処で行き詰まっています。
引き出しを増やそうとしても、上手く行きません。

ここさえ上手く行けば、世界が違って見えるかもしれないと思っています。

236:優しい名無しさん
09/03/01 14:57:54 ZjGyFqAJ
自分は認知療法始めてから一週間くらいで、スキーマの上に重なってる
考え方が緩和されました。でも逆にスキーマだけが目立つようになって
きつくなってもう認知療法無理かと思いました。でも今もっと簡単にして、
自尊心を高める事だけを目標として、ハードル下げたら続けられています。
「いやな気分よ」に書かれてた、自分のやった事を褒める方法をもっと
簡単にして、「~することができた」と書くだけでもだいぶ楽になりました。

237:優しい名無しさん
09/03/01 18:21:32 eunmzKKv
スキーマというのは自動思考の具体例のことですよね?

238:優しい名無しさん
09/03/01 18:29:29 j6YJwskF
スキーマってだいたい2つでしょう。「人に愛されたい」か「能力を認められたいか」
でもそれをいつも他人に求める事は、社会が許さない。だから根本的に人生は苦しむように出来てしまっている。



239:235
09/03/01 19:14:55 piJV6cu9
スキーマは固定観念ですよね?
それが自動思考に繋がり、前に進めないと言うか…。
ストレス耐性をつけるためにも、重要だと思っています。

240:優しい名無しさん
09/03/01 19:15:28 zL7oDuwy
>>237
具体例ではなく、自動思考を生み出すもと。心の構造。
18に分類した研究者もいるが、それぞれ違った構造をもっている。

241:優しい名無しさん
09/03/01 19:53:30 27TpcRsV
最終結論だな。あなたの人生観というか、根本の人生観。

242:例えば
09/03/01 20:33:01 j6YJwskF
『最驚!ガッツ伝説』

ガッツ石松監修 / 鈴木 佑季監修 / EXCITING編集部編
光文社 (2004.7)

「ワタシはねー、ボクシングに出会ってから、人生観が360度、変わったんです」


243:優しい名無しさん
09/03/01 21:31:14 VpwBil0c
>>242

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 結局、何も変わってねえだろ!
/|         /\   \__________

244:優しい名無しさん
09/03/01 21:45:16 heNhveuK
スキーマへの取り組みは「自信をもてないあなたへ」がわかりやすく優れていると思う。新しいセルフヘルプ本は読んでないから分からない。
まあ、興味があれば読んでみるのもいいかもしれない。認知行動療法の本としては2~3冊目ぐらいに読むのがいいかな。

そのうちスキーマ療法(ゲシュタルト療法や精神分析などの理論・技法を取り入れた認知行動療法のひとつ)のワークブックが
発売されるみたいだから、それを待ってみてもいい。その日本語訳はいつになるか分からない。

245:優しい名無しさん
09/03/01 23:09:18 heNhveuK
古いものだが、面白いブログを見つけた。
URLリンク(cbt.cocolog-nifty.com)
認知療法=コラム法という誤解を解くのに役立つかもしれない。

まあ、今は第3世代に突入しているんだが。

246:優しい名無しさん
09/03/01 23:30:01 oxSHarSe
>>245
バーンズのは何世代なの?

247:優しい名無しさん
09/03/02 00:24:58 RKRzNkrZ
>>246
第2世代 古典的認知療法

つまり、もう古い。価値が低い。ダメである。劣等。

レッテル貼り

248:優しい名無しさん
09/03/02 00:29:51 CTTv5yeP
>>247
第3世代ってほとんどヴィパッサナー/マインドフルネスだよね
結局昔に帰っただけか

249:優しい名無しさん
09/03/02 00:39:29 wdQ3iMmf
行動療法 → 認知を諦めて昔に戻る

認知療法 → スキーマを取り入れて革新

ということでオーケー?

250:優しい名無しさん
09/03/02 01:30:49 tv+kMemz
>>249
なにをいってるんだよw

251:優しい名無しさん
09/03/02 01:32:08 CTTv5yeP
>>249
誤解が多すぎて説明するのが面倒なので勘弁

252:優しい名無しさん
09/03/02 01:36:40 RKRzNkrZ
>>248
それは、言いすぎだと思います。
>>249
全然違うような気がします。

253:優しい名無しさん
09/03/02 01:41:26 CTTv5yeP
>>252
うん、いい杉だった(´・ω・`)

254:優しい名無しさん
09/03/02 01:42:08 wdQ3iMmf
行動療法信者さんの痛いところ突いちゃったかな…
許してね~ん

255:優しい名無しさん
09/03/02 02:06:35 NgNPlJv7
>>254
認知療法すらよくわかってないでしょ、貴方

256:優しい名無しさん
09/03/02 02:08:03 rr4g+aaB
>>249で根本的に何もわかってないようだから説明しようかと思ったけど、必要ないみたいだね

257:優しい名無しさん
09/03/02 02:09:22 CTTv5yeP
はい、おわりおわり

258:優しい名無しさん
09/03/02 03:20:44 wdQ3iMmf
>>255
そもそも喧嘩を売ってきたのは247なんだよ
こいつこそが認知療法を理解していない

「レッテル貼り」とか言ってごまかしてるけどさ、本音が垣間見えるわけよ
第三世代厨は自分がメタ認知できないことを棚に上げて
認知療法を罵倒するから困る

俺はマインドフルネス自体は良いものだと思ってるし、本も読んでるけど
一部の連中はマインドフルネスを宗教的な独善性で身につけてる
だから247みたいな発想を持つんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch