09/02/17 11:59:20 C+VgNNlb
くずはしね
3:優しい名無しさん
09/02/17 12:14:56 B39gM/tc
その前にあなたは病院に行っているのですか?
SADの疑いもあるので、心療内科に行ったほうがいいですよ。
話はそれからです・・・
今は敷居も低いので、早くいくことをお勧めしますよ。
4:優しい名無しさん
09/02/17 12:22:53 G1PMd494
薬学はやめとけ
お金の無駄
5:優しい名無しさん
09/02/18 02:07:27 spz+zt53
いろいろレスありがとうございます。
病院はいきたいのですが、薬を飲んだりしなければいけないので抵抗があります。
普段は人と話したりするのが好きですが、よく考えたら人と話して評価をとって人気者になれればいじめられないということからきています。
普段は人が怖いです。高校時代に比べればかなりマシにはなっています。もう見た感じは普通です。
今不安なのは将来です。吃音なので怒られたりしたらたまらないです。なんとかこういうやつでも働ける職がほしいです。
薬剤師は資格があればいやになれば簡単に職を変えられると思いいいチョイスかと思いました。
6:優しい名無しさん
09/02/18 03:03:03 AT5CjnMb
お話を聞くと20歳代あたりの方でしょうかね
景気動向を別にして将来を楽観できるタイプの人は少数だと思います
みんなどうにかなる、どうにかするしかない狭間で生きてます
人前が苦手ということで薬剤師なら安易なチョイスです
職場をイメージしてください。よほどの大所帯でない限り自由度が低く、狭い人間関係で構築される職場です
もし苦手なタイプの人がいたら逃げ出すんですか?逃げに逃げて職歴汚して誰も相手にしてくれなくなりますよ
吃音や対人恐怖を気にするよりも誠意ある人生に健全な精神で臨むことが正道だと思いますがいかがですか?
7:優しい名無しさん
09/02/19 13:16:40 SZzn4Myl
心療内科行きたいのですが、親にいうと親はガックリして怒られました。
でも行きたいですどうすればいいでしょうか?
8:優しい名無しさん
09/02/19 13:18:34 j9+Zf3vI
なぜ心療内科に行きたいのですか?
9:優しい名無しさん
09/02/19 13:21:13 SZzn4Myl
だれかに相談したいからです。
やはり不安です。なにか知りませんが不安です。SADの疑いもあります。対人恐怖症かもしれません。
薬を飲んだら治るでしょうか?
10:優しい名無しさん
09/02/19 13:32:17 j9+Zf3vI
心療内科に行くのは、日常生活に大きな不都合が生じるようになってからで
いいような気がするんだが。
11:優しい名無しさん
09/02/19 13:45:02 SZzn4Myl
じゃあどうすればいいでしょうか?
クリニックに行って悩みを相談して薬でこの心の鬱と不安が治れば行きたいですが。
何回も薬を服用しなければいけない状況でしたらいやです
12:優しい名無しさん
09/02/19 13:59:39 j9+Zf3vI
心療内科とか行けば、たぶん「1日3回2週間この薬を飲み続けてください」
みたいなことを言われて、二週間ごとに行って経過を報告し、しばらくそれが
続くことになる。それがお望み?
13:優しい名無しさん
09/02/19 14:03:39 Bk7yKsr+
>>1すこしは自分で考えたら?
親切な他人がせっかくアドバイスくれてるのに「いやです」とか「じゃあどうすればいいですか」とか
何なの?馬鹿なの?
14:優しい名無しさん
09/02/19 14:12:27 uUuy7T0t
一度心療内科について自分で調べてみてはどうですか。
行きたいのならば、両親にきちっと説明して誤解をとくのがいいかと。
あと、相談したいのならカウンセリングを受けてみては?
相性のあうカウンセラーとであえれば、あなたもいい方向に考えられるようになると思いますよ。
15:優しい名無しさん
09/02/19 14:44:22 tUo8JoqO
私も他人事じゃないので書き込みします。他人の言動や評価がとても気になります。だから相手が身近な存在だと少々の事で神経質になって気が済むまで相手を傷つけてしまうことがあります。
そんなことの繰り返しで相手にも悪いし つらいので今日の夕方診療内科に予約をとりました。
二回目です
16:優しい名無しさん
09/02/19 15:16:12 q4W9Dwbg
>>1
診療内科に行かない方がいいよ。所詮は他人だから。何も自分の事を解ってくれないし、何も変わらない。ここで相談したって顔も見えない君を誰が本気で助けたがるか?
貴方だって本当に良くなるなんて信じて無いだろ?
一生引きずって行くしかないんだよ。
諦めて、死ぬまで待てばいい。
俺はそうしてる。
17:優しい名無しさん
09/02/19 15:19:59 zTEgzD7D
心療内科そんないいところじゃないですよ。
もがくことも大切です。
18:優しい名無しさん
09/02/19 15:20:06 9EbGSm3e
>>1
全て自分として受け入れればいい
>>1が気にしているのは、人目ではなく自分自身の目
19:優しい名無しさん
09/02/19 16:53:56 tUo8JoqO
いまから診療内科に行く者ですが、つらくてつらくとどうしようもないので、安定剤をもらってきます。ずっと飲んでいくのはいやだけど いっとき楽になれば仕事も休まなくてすむかもしれないし、彼氏との関係もよくなるかと思って。。
20:優しい名無しさん
09/02/19 17:28:44 3lOGwAYT
(´ーωー)シランガナ
21:優しい名無しさん
09/02/19 18:14:53 W6LEsRx4
ヒルナミン療法はいかがでしょうか
22:優しい名無しさん
09/02/19 18:23:55 uUuy7T0t
>>19
今のあなたの現状と向かい合ってみてください。
お薬はあなたの生活をスムーズにするためのものです。
安定剤を飲めば楽になるという考えのままに飲み続けたら、長い間飲み続けることになりますよ。
23:優しい名無しさん
09/03/14 22:31:06 DJGqimQs
わたしも。
もう無理。一生人と話したくない。誰か助けて。
24:優しい名無しさん
09/03/14 22:50:43 mygWxCeV
カウンセリングも相性ありますが、とにかく勇気をだして一回受けてみてはいかがですか?プロですからね、話の引き出し方はうまいし心の整理ができます。必ず効果はありますよ。
25:優しい名無しさん
09/03/15 00:30:49 XvEXLCSs
あんまり責めないで、カキコした気持ちを酌もうよ
つらいし、焦って困ってるんだし、とりみだすよ普通はさ
26:優しい名無しさん
09/03/20 20:20:37 z2gJ1FGZ
薬に抵抗があって誰かに相談したい
ならやっぱカウンセリングがお勧めです
ちょっとお金がかかるけど
臨床心理士のいるところがいいですよ
27:優しい名無しさん
09/03/21 03:51:14 O+VRujBv
年とると図々しくなれます。それまで待ちましょう。
28:優しい名無しさん
09/03/31 15:30:11 2GKVtaf5
ごんぶと