【初診】初めての精神科・心療内科【Part38】at UTU【初診】初めての精神科・心療内科【Part38】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト852:優しい名無しさん 09/03/19 23:24:09 3waUxuuQ >>851 しかし精神科専門医と内科医では、症例経験値の領域が違うだろう? 同じ抗うつ剤と言うが、約20種ある抗うつ剤、 ほか向精神薬の何を出すかは、経験値に拠るところが大きいと考える。 853:患者№31 09/03/19 23:26:55 1Bl7kdBM あのー,会話に入ってもいいですか? 私も躁鬱病患者なのですが・・・ 854:優しい名無しさん 09/03/19 23:32:14 mC9QCF5R 大人の発達障害を疑って精神科にいくとき 「どうしてそう思ったの?」の問いに「ネットで見たので」はあまりいい顔されないと聞いたのですが 「本で見たので」なら問題ないのでしょうか? 855:優しい名無しさん 09/03/19 23:46:54 hF7LcC9H >>852 うん、長く精神科医をやっていても薬の処方というのは その時代に流行っている薬が中心なんじゃないかなー? この10年ならもちろんSSRIね。 ジェイゾロフトが発売された頃「出たばっかりなので私は知らない」と言いながら処方してる医者がいたよ。 >>854 お客さんを増やそうとして、いろんな所で宣伝しまくって受診を勧めてるのにね。 不思議な業界です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch