09/01/17 12:23:35 4TbjD7yD
>>1
乙!
前スレ>>987より
987 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:34:43 ID:ZSrMDjaO
みんながみんな納得できる答えなんてここでは出ないんじゃない?
わざわざ「診断済み」で集っている目的はSOAAを語り合うためじゃないでしょ。
専門スレでもいいのに向こうの住民も禁止したのをなぜ、ここで禁止するとまずいのか。
ここの住民もSOAA廚に辟易しているから、気のいいADHDゆえスレを分けてすみ分けしよう・
誘導しようと譲歩しているのじゃないか?
誘導用のスレと次スレを同時に立てればいいんじゃね。
【ADHD必読!】ADHD関連自助団体・NPO法人専用スレ
↑
スレタイ希望
日にちを変えてトライしたが、やはりYahoo!カラのスレ立ては無理ですた。
もう残りレス数も少ないんだから、議論が尽きるのを待つのじゃなく、取りあえず
誘導スレも同時に立てて、しばらくは次スレが荒れるのもありで、様子見でいいんじゃね。
3:優しい名無しさん
09/01/17 12:43:32 SOBUcuQS
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i~ |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
~′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
4:優しい名無しさん
09/01/17 16:06:58 ZSrMDjaO
>>1
otukare!!
5:優しい名無しさん
09/01/17 16:12:57 ZSrMDjaO
Part01】ADHDの神様だけど何か?
URLリンク(life.2ch.net)
【Part02】ADD/ADHD関連スレッド Part2
URLリンク(life.2ch.net)
【Part03】ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
URLリンク(life.2ch.net)
【Part04】ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
URLリンク(life.2ch.net)
【Part05】ADD/ADHD関連スレッド 【神様スレ】Part5
URLリンク(life.2ch.net)
【Part06】【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
URLリンク(life.2ch.net)
【Part07】【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
URLリンク(life.2ch.net)
【Part08】【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
URLリンク(life.2ch.net)
【Part09】【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
URLリンク(life.2ch.net)
【Part10】【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
URLリンク(life.2ch.net)
6:優しい名無しさん
09/01/17 16:14:51 ZSrMDjaO
Part11】どうなるADD/ADHD関連11
URLリンク(life.2ch.net)
【Part12】【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
URLリンク(life.2ch.net)
【Part13】【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
URLリンク(life.2ch.net)
【Part14】【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
URLリンク(life.2ch.net)
991 :優しい名無しさん:2009/01/17(土) 08:47:41 ID:yAGUfaGe
【Part15】【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
スレリンク(utu板)
【Part16】【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
スレリンク(utu板)
【Part17】【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
スレリンク(utu板)
【Part18】【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
スレリンク(utu板)
【Part19】【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
スレリンク(utu板)
7:優しい名無しさん
09/01/17 16:15:18 ZSrMDjaO
【Part20】■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
スレリンク(utu板)
【Part21】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart21【復活】
スレリンク(utu板)
【Part22】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart22【老舗】
スレリンク(utu板)
【Part23】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart23【疾走者】
スレリンク(utu板)
【Part24】【本家】ADD/ADHD関連総合スレPart24【夜明け革命】
スレリンク(utu板)
【Part25】【本家】ADD/ADHD関連総合スレPart25【支援法制定】
スレリンク(utu板)
【Part25続き】ADD/ADHD関連総合スレPart25【Nobo天誅!!!】
スレリンク(utu板)
【Part26】【自称】ADD/ADHD関連総合スレPart26【教えてクン】
スレリンク(utu板)
【Part27】【ソアも夜明けも】ADD/ADHDPart27【終わったな】
スレリンク(utu板)
【Part28】【SOAAも夜明けも】ADD/ADHDPart28【(゚⊿゚)イラネ】
スレリンク(utu板)
8:優しい名無しさん
09/01/17 16:17:39 FlHfjrl1
>>1
激しく乙!
9:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
09/01/17 22:32:04 qYvab+RJ
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
10:優しい名無しさん
09/01/17 22:53:13 3EfMFpuK
>>1
充血して怒張するほど乙!
11:優しい名無しさん
09/01/18 14:56:41 7fo6gcZo
^
12:優しい名無しさん
09/01/20 00:17:56 zanAC9Se
こんにちは、疑いのある者です。
こちらの方々に質問させて頂きたいのですが、
検査を受ける理由ってなんなのでしょうか?
自分で認めると、甘えが出そうで検査に行けません。
わかった所でなにか役にたったりするのでしょうか?
13:優しい名無しさん
09/01/20 01:40:01 Whk2nvlS
>>12
こんばんは。診断済みです。
診断に至った経緯は、人それぞれなので専門スレで質問するのが無難では
ないでしょうか?
こちらで、そのような質問は嵐認定されやすいかと。
14:優しい名無しさん
09/01/20 10:27:05 r3k+ySYr
>>13
>こんばんは。診断済みです
レスの律儀さに噴いたw
>>12の質問の「何か役に立ったり…」ってのには明確に答えられないけど
自分の場合、ADHDの本読んで「これは!」って思ったので即病院探しして予約入れた。
あんまあれこれ考えなかったな。
衝動+好奇心のまま動いてました。
15:優しい名無しさん
09/01/20 21:02:41 hbZ9OBLm
>>12
役にはたってないけど、今までの人生は私が悪いことをしてきたわけじゃなかったんだと
自分を肯定できるようになったこと・・・でしょうかね
否定されっぱなし砕け散りっぱなしの人生でしたので。
16:優しい名無しさん
09/01/21 16:58:08 1ePU51oN
>>12
自分の場合は、「多分ADHDだから○○は苦手」みたいに思うことが
逆に甘えに感じて、診断受けに行った。
違うかもしれないのにADHDに原因を求めるのはどうかなあと思ったから。
もしシロの診断出たら、誤診だの何だのと言わず
原因は自分のだらしなさだとはっきり認めて、別方向から改善する方法考えようと思ってたよ。
17:優しい名無しさん
09/01/21 23:36:48 xXkGmbcc
>>12
診断下りたけど、甘えは出ないな、今のところ。
ADHD疑いの頃の方がひどかった。
多分これもADHDだからなんだろうなー、まぁ仕方ないか、みたいな感じw
今はADHDがこの先延ばしを起こそうとしてるから対処しよう、やることはメモしよう、よりいい方法を模索しよう、と前向きに動けてる。
強いて言えばコーチングしてくれる人と、ADHDな悩みを共有できてたまーにグチ言ったりできる友達が欲しいな、なんて思う。
18:優しい名無しさん
09/01/22 02:08:23 W5ZphCD8
前スレでも誰か言ってたけど、ADHDな友達を作りたくて探しても
なぜか未診断の人にしか当らない…。
未診断が嫌いなわけじゃないんだけど、色々相談し合ったりして仲良くなってから
「検査受けたらやっぱADHDじゃなかったわwwばいばーい」とかされたら寂しいしなー。
19:優しい名無しさん
09/01/22 03:05:54 VYrpjwwn
診断済みのADDだけど、私は診断されて、甘えは出ちゃったかな…。
「もーいいや、どーせ私ADDだし。出来ねーや。」みたいな。良くないのは分かってるけど。
でも、診断された事で自分の事許せるようになって気持ちは前より楽になったかな。
20:優しい名無しさん
09/01/22 05:00:09 ujC5dgME
疑いを漏ってから検査受けるまで半年くらいあったんだけど、その間は何かあると
「ADHDだからきっと出来ない…」みたいな気持ちだった。
診断下りてからは「ADHDだから出来ない!その分、他の事で人より頑張らねば」と
思うようになった。
無理なことを必死になってやるより、得意なことを活かそうと思えるようになれて
すごくよかったと思ってる。
21:優しい名無しさん
09/01/27 20:33:06 zED2Yt6V
>>12
診断済み
やはり困ってたからだが診断が下りたところで未だ困っている
22:優しい名無しさん
09/01/28 00:04:00 K4Pka6pY
発達障害勉強会参加してます。
勉強してると自分の中のASっぽい面やACなことに気づかされて余計に大変だw
てかその勉強会にADHDな人がいなくて、なんかテンション高いの自分だけでちょっと場違いな気分。
23:優しい名無しさん
09/02/01 10:22:39 jakl8bwu
はっきり「ADHDです」と言われた訳じゃないけど、センターに紹介された
児童精神科もやってて発達障害などを診察する医師に、
検査も何もしないで問診のみで「非常にADHDの特徴がある。ADHDの可能性は高い」と言われ、
一昨年までリタリンを2T/day出されてました
こういうのは「診断済」に入れますか?
24:優しい名無しさん
09/02/01 10:40:11 828+cBAB
>>23
なるんじゃないの?
ちゃんと脳波検査やCT&MRIスキャンするまでの病院って、そこらそんじょに無いでしょ。
俺はセンターで、幼少の頃がわかる記録と母親連れて来いって言われて、さらにWAISまでやらされたよ。
で、紹介された地元の精神科では問診だけで、二次障害の抑鬱の薬貰ってるだけ・・・。
25:優しい名無しさん
09/02/01 12:01:45 jakl8bwu
>>24
お答えありがとうございます。
脳波やCTやMRIなどの検査は、医師がやろうと思えば間違いなく出来る、多分WAIS-Rも出来る、
かなり大きな総合病院なんですけどね。
「そういう検査を、してもあまり意味はないよ」との事で、してくれません。
(定職についてないから費用面とかを心配されてるのかも)
まぁ今は必要なお薬を何とかもらえてるから、これ切られたら余計困るし…
診察の時よく落ち着きなくあっちこっち見てボーっとしてるらしく、
さらに診察券なくして大騒ぎするわしてたらその診断が下りました。
26:優しい名無しさん
09/02/05 04:31:59 4G3xh1vC
>>19
>診断済みのADDだけど、私は診断されて、甘えは出ちゃったかな…。
>「もーいいや、どーせ私ADDだし。出来ねーや。」みたいな。良くないのは分かってるけど。
その発想が常に甘えだとは限らないぞ。
たとえば掃除なんかはもういっそのこと定期的に業者を呼ぶなどの外部委託をしたほうが、
ゴミ屋敷のまま住み続けて自尊心を失いつづけるよりはよっぽどスマートだろう。
27:優しい名無しさん
09/02/05 07:16:13 mIbUB+gL
そうこうしてるうちに貧困が襲ってきた・・
28:優しい名無しさん
09/02/05 13:19:02 XDjZO9R5
>>26
すごく納得する。
診断下りて以降、その辺を割り切りれるようになった。
検査受ける前は「こんなことを他人に任せるのは…」みたいな躊躇いがあったけど
今は迷いなくプロにお任せしてる。
あと甘えるだけじゃなく、厳しくなる部分も出てきた。
小さなことでもローン組まない、クレカ使わない。
ゲームやギャンブル等、ハマると面倒そうなものには手を出さない。
こういうのをしっかり守れるようになったのも、確定診断受けたからだと思う。
29:優しい名無しさん
09/02/06 00:23:37 VAetU7hA
>>19です。アドバイスありがとうございます。
そうですね、自分の出来ないことは出来ないって割りきっちゃうのも手ですよね。
実は掃除は結構自分で出来るからいいんですけど、私が一番甘えてしまうのは、遅刻に関してなんですよね(;_;)あと提出物も。
今高校生なんですが、今まで遅刻指導とかで「社会に出たら遅刻なんて許されないぞ」的な事は、何度も言われてるし、自分でもわかってるんですが、結局今までも治せなかったんだから、これからも無理だって考えちゃうんですよね、ADHDの診断おりてからはなおさら。
長文すみません。
30:優しい名無しさん
09/02/06 05:38:16 h2a07pGI
>>29
女の子だよね?
私は検査受けたの社会人になってからだから、学生時代はADHDって物を知らずに過ごしてたんだけど
今思い出すと一番つらかったのが中高時代。
いじめとかはなく、むしろみんな優しかったんだけど、その辺もまた他の女の子の立派さと自分の駄目さを
比べちゃって色々しんどかったです。
結局中退して大検経由で進学したけど。
大学や社会人になってからも苦労はありますが、自分の得意なことや好きなことを選べるって点で
小中高よりずっと楽だと私は思ったよ。
もしかしたら今が一番辛い時かもしれないから、乗り切れるように頑張って。
31:優しい名無しさん
09/02/06 23:49:08 n9ew33oD
adhdの女の人って爆風っぺ(屁)こいたり
臭そうな屁こきそうな体型してね?
①adhd女は足が長いらしく、肉が大好きらしい。
②だからパツパツの長ズボンをはく。
③だから足や尻がパンパンになる。
④そこで爆風っぺ発射「ブッビーーーーーーーーーーーーーーーーー」
adhd女のせいで屁フェチ(adhd女に限定)になっちったよ。
32:優しい名無しさん
09/02/08 19:38:19 GoWCKuYd
コンサータとストラテラどっちが先に成人認可されるんだろ?
ストラテラはあんまり効果ないって言うけど
33:優しい名無しさん
09/02/08 21:18:41 1cq3tKNP
>>32
ストラテラだと思う。
個人輸入で試したけど、自分には本当に効かなかったよ。
もちろんちゃんと効果出る人も居るみたいだけど。羨ましい…。
34:優しい名無しさん
09/02/09 19:32:03 fdhqURlw
コンサータ18mg、デパケンR100mg、ノリトレン40mgの組み合わせでADHDからかなり脱出できた。
夜はマイスリー1錠。9時就眠、5時起き。9時過ぎると午前2時でも4時でも起きて自分を止められなくなる。
ストラテラは今は使ってないけど、性欲抑えてくれる副作用の方が有難たい。サルじゃなくなる。
35:優しい名無しさん
09/02/10 17:34:03 29R0tweL
>>34
睡眠のコントロールが素晴らしいですね!!ウラヤマシス
自分は女性なせいか、それまで頑張って整えてきた部分が生理前に完全にアウトになる。
医師の話では発達障害持ちは定型よりPMSがより強く出るんだそうな。
生理前には、どう考えても有り得ないミスをやらかしたり、なんてことが普通にある(´・ω・)
36:優しい名無しさん
09/02/11 00:53:30 0dqgTWpv
adhdの症状を持った女性は美人が多いって聞くけど本当なの?
37:優しい名無しさん
09/02/11 02:22:25 dEO0yY0J
女豹!! 女豹!!
38:優しい名無しさん
09/02/12 18:50:29 dYh9qgpr
初めまして、うちの二十歳になる息子がこの障害で死にたいと言ってます。 私もADD持ちです。ただ前向きに励ますしかなく。母親としてはおいしい物食べさせ、今はこのままでいいと言ってますが、どう救えば良いのかご指導よろしくお願いします!
39:優しい名無しさん
09/02/12 22:40:26 jzTYJKg0
>>38さん、
ここに書き込まれたということはすでに診断済みでしょうか?
そうでなければ、まずはじめにお住みの地域の発達障害者支援センター
に電話して相談してみるといいかと思います。
息子さんは何か趣味を持っていますか?この障害を持っている人はなにかと
ストレスもたまりやすいだろうし、好きなことがあるとまだ生きる希望が
出てくると思いますよ。
長文失礼しました。
40:優しい名無しさん
09/02/12 22:50:49 MyhwW5rK
>>38
希死念慮あるならとりあえずどこでもいいから精神科だよ!!
できれば入院設備のあるとこね!!
ADHDについて考えるのはその後でもいいから!!
41:優しい名無しさん
09/02/12 23:41:02 pBPlAUKe
>>38
発達障害より先に、抑鬱の治療を先にした方がいいと思います。
42:優しい名無しさん
09/02/13 00:07:41 wsnfimLI
>>38です。皆さんありがとうございます。明日にでも精神科行ってみます! 表面上は明るくしてましたが共に落ちてしまいそうでした。助かります。
43:優しい名無しさん
09/02/13 00:36:05 NtWkF8+A
ずっと子供のころから集中力が無いって言われ続けてたんですが最近ネットで
調べてみたら自分はもしかしたらADDなんじゃないか?orチェック項目見ると
すごく当てはまるので・・・それと耳鳴りが酷いんですが、これも関係あるんでしょうか?
前の職場があまりいい雰囲気じゃなく(目の前で指をさして陰口を良く言われたので・・)
余計グダグダしながら働いてます・・・
44:優しい名無しさん
09/02/13 01:15:35 akHmp5FP
>>38さん
よい方向に向かえばいいですね^^
自分は前向きにADHDな自分を楽しんでいます。
時には落ち込むけどw
>>43さん
ここは診断済みの方がくるスレですよw
でも経験談からひとつお話させて下さい。
自分はストレスで突発性難聴になって、今も耳鳴りが完全には消えていません。
ADHDとの関連は不明ですが、仕事上の緊張による首と肩のコリは関係しているなぁと思っています。
耳の聞こえは後々まで影響するので、耳鼻科受診をお勧めします。
そしてADHDの確定診断を受けたいのであれば、まずお近くの発達障害センターへ連絡してみましょう^^
45:優しい名無しさん
09/02/13 22:17:20 HClbXcMI
子供がPDD。自分はADD。
自閉圏の息子には見通しを立ててやり、生活も規則正しくという大原則は
分かっているのに、自分を制御するのにいっぱいいっぱいで息子の療育まで
手が回らない。
46:優しい名無しさん
09/02/14 07:05:28 1bhUBCgg
コンサータ飲んでる方、効いてる感じがしますか?
私は少しだけ集中できるようにはなったけど、置き忘れ等が直りません。
47:優しい名無しさん
09/02/14 11:07:22 q2AIAFKT
俺の場合は何か勉強すると眠くなるのがずっと続くので勉強できなかった。
メチルフェニデートは眠くなるのを止めてくれるという意味では効果があるけど
実生活の質を改善するという意味では全然ダメ。判断力も行動力も変化しないから。
48:優しい名無しさん
09/02/14 13:36:54 qUC3KFNW
>>46
置き忘れはすごく改善された。飲む前の五分の一くらいになった。
でも、逆に集中には殆ど効果がない感じです。
リタと成分変わらないらしいのに、何でこんなに効かないんだろうって不思議に思ってた。
人によって効き方だいぶ違うんだなあ…。
49:優しい名無しさん
09/02/14 13:51:33 zw6BLbeR
コンサータですか。リタリンみたいにすぐ効かないので、頓服的な服用ができないのが不便。
量もリタリンより多く飲まないと効かない気がします。
余談ですが、私の場合は休薬日が辛くて困ります(リタリンでもそうだったけど)。動けない。
主婦なので毎日コンスタントに働きたいのですが。
休薬日には代りにカフェイン錠を飲んだりしてもいいのかなぁ。
皆さん休薬日にはどう過ごされているのか教えてください。
50:優しい名無しさん
09/02/14 14:08:02 1bhUBCgg
>>47さん、>>48さんレス有難うございます。
御二人とも量は何ミリですか?
私は通常、朝食後に27ミリです。
今日は54ミリ飲んだのですが、傾眠したのち集中力が上がりました。
コンサータはリタリンと違い徐放錠なので、効きは別物みたいですよ。
>>49
私は特に休薬日等は医師から言われてないのですが、
通常どのくらいの頻度で休薬日を設けるものなのでしょうか?
51:優しい名無しさん
09/02/14 14:30:25 qUC3KFNW
>>49
自分は欝なしの多動で、飲まない時の方がテンションは上がるから
週一回の休薬日は思う存分ヒャッホーしてる。
もちろん失敗は多いから、出かけるのは徒歩で行ける範囲、知人には会わない
刃物持たない、火を使わないように心掛けてます。
でも、お子さんのいる主婦だったら、今日お休み!とは言いにくく辛いですね。
旦那さんにお願いして、休薬日は完全休業って訳には行かないのかな。
>>50
36ミリと45ミリを試して、54ミリに落ち着きました。
52:優しい名無しさん
09/02/14 15:24:43 sWsHRoH0
>>50
俺は18mg。36mg試すと周りが見える状態にはなるんだけど、夕方あたりから
ものすごい虚無感が襲って、自分の価値を無くしてしまう。
リタリンはきつすぎだった。
53:優しい名無しさん
09/02/14 20:28:16 ERPg/FzB
ナルコ持ちなので、リタ貰ってます。
でも眠気がなくなるだけで、ADHDに対して効いてるのか不明(´・ω・)
次の診察の時モダに変えるかも・・・とか言われますた
54:優しい名無しさん
09/02/15 18:12:45 sJx6dC0X
みんな保険はどうなっているの?
55:優しい名無しさん
09/02/15 21:20:47 Lxl/hrbi
保険は診断前に入ってますた。
自殺とかでもしない限り(精神科通院歴あるからね)、入院給付とかは普通にもらえるそうだ。
死亡保証より入院保証が厚いのを選んだ方がいいね。
自分は運良く担当の方がしっかりしてたのでよかった。
56:優しい名無しさん
09/02/15 23:16:16 sJx6dC0X
病院で発達障害を診断された後ってどうなるの?
なんか薬でも貰えるだけ?
それとも他の訓練みたいなのが出来るようになるとか?
57:優しい名無しさん
09/02/15 23:22:29 Af8ZZy9E
診断受けてどんなメリットがあったか教えてください
58:優しい名無しさん
09/02/16 00:37:01 YKCUl0bP
なるべく薬は飲みたくない
食事と運動で治したい
59:優しい名無しさん
09/02/16 23:25:27 iJZyNqhu
不注意や物忘れだけならまだいいが、PDDも併発しているため、
定型の人とは物の考え方・判断・行動等が「ずれている」そうだ。
今日、職場で言われた。「治さないとうちでは駄目だ」と。
職場にカミングアウトはしていない。でも,周りから見ると「ずれている」。
どうしたら普通の人の判断や思考を手に入れることができるだろう。
60:優しい名無しさん
09/02/17 05:14:08 CBwq4Jk/
>>49
> コンサータですか。リタリンみたいにすぐ効かないので、頓服的な服用ができないのが不便。
何日連投すれば効くのですか?うつですよね?
61:優しい名無しさん
09/02/17 19:25:12 BMbP0m0K
49です。亀レスになってしまい大変申し訳ありません。
>>50
休薬日は1週間に1日というように主治医から指導を受けています。
でも、休薬日を設けないという考え方の医師もいると聞いています。
>>51
>自分は欝なしの多動で、飲まない時の方がテンションは上がるから
えーっ! そんな方もいらっしゃるんだ。羨ましいな。
休薬日に完全休業しちゃうと、自分が辛いんですよ。
何をする気にもなれないし、してもすぐ飽きてしまう。本も読めない。いや、漫画すら頭に入らないw
ものは散らかすし不注意ですぐ何かを壊してしまう。
おまけに過食してしまうんです。これは、リタリンの食欲抑制効果がなくなるからだろうと思います。
>>60
リタリンは、飲むと殆ど瞬時に効きます。
コンサータは、服用してから1時間くらいで(この時間には個人差があるようです)じわじわ効いてきます。
今日は忙しくないから昼間はマターリしよう、というようなときにはお昼のリタリンを抜けば良かったのですが、コンサータだとそういうことはできませんね。
62:優しい名無しさん
09/02/17 22:54:19 MUqca8jC
コンサータは不溶性カプセルの外側にもメチルフェニデートがコーティングされてるので、人によっては即効性もあるみたい。
63:優しい名無しさん
09/02/18 12:01:56 a39unQLV
IQの言語性と動作性がどれくらいの開きがあるとADHDの疑いが強くなるの?
64:優しい名無しさん
09/02/18 12:07:40 nAI+qw4m
>>56
つ 障害者手帳取得とそれに伴う各種公的優遇措置
つ 障害者雇用枠が義務づけられている大企業就職への道
・・・それと、新薬ストラテラの認可を待て
65:優しい名無しさん
09/02/18 12:37:45 a39unQLV
>>64
障害者手帳とかいらない人は拒否れるの?
66:優しい名無しさん
09/02/18 19:02:02 ZSSDbkW3
診断は下りたけど、普通に仕事してるから、障害者手帳とか公的支援は不要。
医療費安くなったら助かるけど
(´・ω・)
67:優しい名無しさん
09/02/20 18:03:02 tMgAq0QU
ワーキングメモリーの訓練で良いものない?
68:優しい名無しさん
09/02/21 08:58:54 04FAaIYy
>>63
10~15までが個人差で済まされる許容範囲。
でも、動作性と言語性のIQの開きだけでは確定診断の決め手にならないのは
デフォ。
>>65
手帳取らなくても精神科医に診断書書いてもらって役所に出せば、自立支援医療
で自己負担が減るよ。もうすぐ法改正が行われるから従来の1割自己負担で済むかは
分からんが。
69:優しい名無しさん
09/02/21 09:09:13 04FAaIYy
ADHDの診断がついたからといって、何か良くなると思っていると勘違いしている
椰子が多くて専門スレには行かないが、どうしてもすっきりはいかないもんだなぁ。
職場で言葉の言い間違いが多くて、見る見るうちに周りから信用を失くしているのが
体感できる。あらゆる人から「何か言う前にすぐに言葉にしないで『本当に言っていいかどうか』
考えてから口にするように」とアドバイスを受けている。主治医からも。
学習能力の無さに死にたくなるが、せめてもの救いが「自分は障害ゆえに
努力や意思だけではどうしようもない部分がある」と自分を責めすぎずに済むこと。
ワーキングメモリーってよい?コーチングも興味があるんだが。
70:厳しい名無しさん ◆OLAKE.ppr.
09/02/21 10:11:25 u2b0kpC2
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆薬食審・第一部会 日本イーライリリーのAD/HD治療薬が通過
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省の薬食審・医薬品第一部会は1月30日、日本イーライリリーのAD/
HD(注意欠陥/多動性障害)治療薬ストラテラカプセル(一般名:アトモキセ
チン塩酸塩)などの承認を了承した。3月下旬の薬事分科会を経て正式承認さ
れる見通し。
ストラテラは小児期におけるAD/HD治療薬で、同適応ではヤンセンファーマの
コンサータに続いて国内で2番目となる。セロトニン・ノルアドレナリン再取
り込み阻害薬(SNRI)で、世界では78ヵ国で承認されている。ユーシービージ
ャパンの抗アレルギー薬ジルテックドライシロップ(セチリジン塩酸塩)は小
児用量のを追加、ノボノルディスクファーマの成長ホルモン剤ノルディトロピ
ン(ソマトロピン遺伝子組換え)は重症の成人成長ホルモン分泌不全症の適応
をそれぞれ追加した。
71:優しい名無しさん
09/02/21 15:44:23 sNG6VzzZ
>ストラテラは小児期におけるAD/HD治療薬で、
また無視か('A`)
72:優しい名無しさん
09/02/22 11:45:46 gu8VtYyh
>>61
>>51です。
テンションは上がるけど、仕事のやる気に結びつかない只の挙動不審状態なんですよ。
リタリンで抑える前は、よく「悪いクスリやってる」みたいな疑惑を掛けられたりしていました。
工夫すれば、この多動状態を何かに役立たせられるのではないかと
ずっと思ってるんですが、今のところ駄目ですね…。
週に一度なら思い切り自分を甘やかして、好きなもの食べつつダラダラ居眠り、みたいに
過ごしてしまうのは?
休薬日なしで一週間以上継続したことないのですが、だんだん効果が薄れてきたりはないのかな?
自分の場合、休薬日の翌日、翌々日はいつもよりシャキーンと効きます。
体への影響も含めて、時々リセットをお勧めしたいなあ。
73:優しい名無しさん
09/02/22 12:54:35 IIjTb8JL
休薬、自分もできる限り休みの日にはするようにしてる。
薬の効果薄れても、また回復できるそうなので。
でも休みの日にも外出しなきゃいけなかったりするので、完全に休むのは難しい。
飲まないとその日は廃人みたいになるしw
ナルコ持ちで、次からモダに変わるかもしれんので、それで効果あったりしたらまた報告に来ますー
74:優しい名無しさん
09/02/24 06:58:12 u8NsnfRQ
調べるとADHDなんて結局のところ、高次脳機能障害じゃねーか
「常識はずれだけど正解」
なんてもの見つけて有名人になっても、信頼関係結べなきゃ幸せになれないよ…
75:優しい名無しさん
09/02/27 20:38:48 r4Jpg1MK
検査を受けて診断された方に質問です。
何科で何の検査を受けて、費用はどのくらいかかったか、教えて頂けませんか?
76:優しい名無しさん
09/02/27 21:26:40 hK42Ah19
>>75
精神科
・多量のチェックリスト
・知能検査
・ロールシャッハ
・脳波
診断が下りるまでした検査はこんな感じ。
全部数千円だったよ。検査そのものだけなら2万もかかってないなー
ただ、診断してくれる医師に会うまでに5年以上かかった。
それまでは心療内科で何の診断も出されないまま、抗うつ剤とかてんかんの薬ずっともらってた。
その頃も今も、毎月診察と薬で5千円くらいかかってるな。
77:優しい名無しさん
09/02/28 08:49:31 BY+vrdd2
職場で「ずれている」と言われ「治さないとうちでは無理だよ」と言われた。
(老健の茄子)医療度は低く、多少のミスで命に直結と言うことはまずない。
主治医には「『ずれている』ことに気づかないんだから治しようが無い」
と断言されてしまった。自己啓発の本とかで何とかならないかと聞いたが
「無理」。
「あなたはあなたらしく自分のペースで仕事するしかない」「それなりの仕事
しか回ってこないと思うから、その仕事を一つ一つこなしていくしかない。
仕事と割りきって」
「あまりめげず、うたれ強く」と言われたが・・・・辛い・・・・・
78:優しい名無しさん
09/02/28 17:27:39 JMfmq1U6
何度も失敗して、その度に鬱になっていると
うたれ強く生きるため、多少図々しくなるのも必要だと思ってきた今日この頃。
もう30代後半だけどな、ハッハッハ。
几帳面過ぎたり生真面目過ぎるのも良くないぜ。
79:優しい名無しさん
09/02/28 18:36:12 sIlVa++7
>>78
悟りをお開きになったんですね。
おめでとう御座います。
80:優しい名無しさん
09/03/01 02:35:12 yBGbPkDI
頭でわかってても悟るのは難しい
長い間叩かれまくって考えて、結果、色々と受け入れるしかないのかね
81:優しい名無しさん
09/03/01 17:34:04 QNKRZLcn
>>79.>>80
言っていることは分かる、分かるよ。20代に較べれば、大分図々しくなったよ。
でも、精神的な地雷を踏まれるとどんなに薬で下支えしてても、人間失格・
生まれてきてごめんなさい・になる。
生活の工夫や処世術より、まず鋼のような強靭な精神に鍛える術を教えて欲しい。
マジで。切に。
82:優しい名無しさん
09/03/02 05:57:57 hK9U3UTu
>>81
精神的な地雷って?
身近な人から理不尽なこと言われてるの?
鋼のような強靭な精神なんて、定型でも滅多にいないと思うし
ましてやこのスレには皆無かと・・
貴方がとても困ってることは伝わってるから
もう少し噛み砕いて説明してくれ
83:優しい名無しさん
09/03/02 12:28:07 2Hd2tQAs
まぁ社会で上手いことやってるADHDはメンヘルにこないだろうし
自分がADHDなんて思わないだろうもんな
84:優しい名無しさん
09/03/02 12:45:36 PVSOfDZF
周りはあの人おかしいとか思ってても本人に自覚無いとかな。
ADHDの成功モデルのひとつとしてエクゼクティブになるというのがあるじゃん
秘書がつくし、あるていど融通というか我侭がきくからやっていけるという
85:優しい名無しさん
09/03/02 15:17:42 DHlLoY3l
>>84
先月知り合った50歳くらいの男の人がまさにそれだった
景気のいい時代に大企業に入ってるから、ある意味エグゼクティブw
3年前に診断降りたらしいけど、奥さんに指摘されて
本人、初めて自覚したらしい
遅刻・忘れ物は日常茶飯事。それでも周囲にフォローされて
なんとなく生き延びてるってさ。
先輩からも部下からも天然扱いされてるんで、
人間関係もとくに問題ないみたい。スゲーうらやましい
86:優しい名無しさん
09/03/02 15:42:59 GgCLPnMR
>>85
ある意味エグゼクティブなポストに居ることが出来た時期があって
その頃はほんとに幸せだった。
奇抜なアイディアで才能を発揮出来たし、苦手な実行面は部下がやってくれた。
少しくらいのミスも皆がフォローしてくれた。
あの頃に戻りたい。
87:優しい名無しさん
09/03/02 15:49:52 xv+GEYpd
話題豚切スマソが…
確定診断してくれる病院の探し方を教えてもらえませんか?
ググっても出てこないんですよ…
88:優しい名無しさん
09/03/02 18:26:24 RSE6bxoz
>>87
ググるのも良いけど関連スレの1くらいは読もうぜ。
つーかココは診断済みスレね。
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part48【総合】
スレリンク(utu板)
以下、1より引用。
-----
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
URLリンク(www8.cao.go.jp)
センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら定期的に通院する持病ができて保険に入りにくくなります。
民間医療保険などを待機中に検討しましょう。
89:優しい名無しさん
09/03/08 13:36:36 Ex5WwGXG
この春 引越予定のある人いない?
1K、数年来の汚部屋を片付け、ゴミを出し、20日朝に発たなきゃならないんだが
全くすすまん orz
週明けには段ボールが届くのにその場所すらないよ(´;ω;`)
誰かオラに元気を分けてくれ!\(^o^)/
「片付けられない女の~」は2冊とも読んだ(作者はこちらの人種っぽい)
んだが、気はせくのに頭も身体も動かない。。
90:優しい名無しさん
09/03/08 15:59:21 KAVIBXph
ぽいって・・・・
91:優しい名無しさん
09/03/09 00:09:01 PGaanHuF
>>89
自分が前引っ越した時はとにかく箱詰めしたな。
捨てる決心がつかなくて。
後は業者におまかせ。
ハウスクリーニングも業者に頼んだ。割と安かった。
今引っ越せって言われたら、更に荷物増えてるから、どうするかかなり迷うと思う。
全てそのままにして夜逃げ状態で、0からスタートしたい気分だ。
アドバイスになってなくて済まない
(´・ω・)
92:優しい名無しさん
09/03/09 13:19:59 bLWcoYRD
大丈夫さ、なんとかなるべそ(´∀`)
93:優しい名無しさん
09/03/09 15:45:57 77RC1XwT
レス有難う。
>>91
そうか。
箱詰め前にゴミ捨てをしないと段ボールが組み立てられないんだw
明朝がゴミ出しだから死ぬ気で頑張るよ。
>>90
自分は診断済みだけど「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
の作者の池田 暁子さんはADHDorADDっぽいよ。
私以外のADHDが読んでも、短期記憶の弱さだとか
色々な面で共感できると思う。
94:優しい名無しさん
09/03/09 15:54:15 XcsKeeyB
あ~・・・なんだコレ
体が重い
無気力通り越して厭世的な気分
せ○り前だからかもしれない
せい○来たら治るかなこの感じ
とりあえず寝ます
95:優しい名無しさん
09/03/09 17:47:25 PGaanHuF
>>94
発達障害の人は定型よりPMS症状が強く出るんだって(主治医談)
自分は30才越えてから精神症状ひどくなった。
主治医にはピル勧められたけど、婦人科行ったらまず漢方ってことになった。
つらいよなー、ADHDもPMSも外から症状わからんもんな
(´・ω・)
あったかいもの飲んだりして無理しないで下さい。
96:94
09/03/09 19:09:36 XcsKeeyB
>>95サンクスです
そうなんですか(゚-゚)
初めて聞きました。
爆睡したら少しは気分がマシになりました・・・
ご飯食べて元気になります。
食べ過ぎですが)
97:優しい名無しさん
09/03/09 19:14:52 8o4LwK6S
>>94>>95
PMS辛いよね
私も10日位前から明らかに精神状態がやばくなる
一ヶ月の3分の一がこの状態って考えるとかなりの損失だと思う
漢方って効き目を実感できるものですか?
98:優しい名無しさん
09/03/09 21:49:49 FcKeGdyE
私は前日がひどい。
いつもに増してとんでもないことしでかす。
99:優しい名無しさん
09/03/09 22:02:27 PGaanHuF
>>97
生理前は精神的に不調、始まると生理痛、ホントに快調なのは月に1週間程度、ってやりきれないよなw
漢方、一応効果はあるよ。
イライラ減ったし過食もなくなった。
それでも思考力・判断力は低下するなー
>>98
本当にそう思う。
有り得ない失敗やらかすのはこの時期。
だから周期把握してその時期は無理しないようにしてる。
100:優しい名無しさん
09/03/10 10:15:28 ZQG8A2rc
>>99私も今日は何もしないようにする
家に閉じこもる
101:優しい名無しさん
09/03/10 19:10:34 Rdb4sgpG
ADHDにチロシンがいい、てネットで見た。
早速通販で注文。
既出の話だったらスマソ。
もし試したことあるよ!て方いたら効果あったかどうか教えてくれると嬉しいです。
102:優しい名無しさん
09/03/11 15:27:34 +IbRv+t9
>98-99
たぶん今日PMSのピークです
なんか訳もなく不安で情緒不安定
急いでないのに何故か必死
キョドりまくり
周りの人に不思議な顔された
ただいま引きこもってます
103:優しい名無しさん
09/03/11 16:22:19 8aq8oDUl
>>102
引きこもるの正解
もうじき過ぎてくから、しばしマターリだお
104:優しい名無しさん
09/03/11 16:23:56 +IbRv+t9
>>103サンクス
求職中ですが引きこもります
105:94,96,100,102,104
09/03/12 18:11:06 zyLkw0gF
なかなかせ●りが来ません。
苛々して仕方ありません。
明け方目が覚めると同時に厭世的になる。
死にたいと思ってしまいます。
106:優しい名無しさん
09/03/12 18:21:31 L2RjTevb
なんかADHDのPMSスレ立てろよって感じで、男性の方とか書き込みにくい方いたらすいません
(´・ω・)
自分は今日なんとか仕事を終えて帰ってきたけど、車のライトはつけてないわ、ウインカー出さないで曲がるわでした。
生理前は車の運転やめたほうがいいかも
107:優しい名無しさん
09/03/12 19:29:42 O1RcSO4O
同じ人だったのか…
あんまり同じネタが続くから、このスレ女性ばかりなのかと思ってた
108:優しい名無しさん
09/03/12 20:44:01 b+6FG0p7
>>71
>また無視か('A`)
その記事のこと主治医にたずねたんだけど、ちゃんと大人向けの
ストラテラ認可に向けた準備も進んでるってさ。小児向けの3月よりは
ずっと後になるけど。
ちなみに「ストラテラ」は主要成分であり、出回る製品名は別の名前に
なる模様。
109:優しい名無しさん
09/03/12 21:48:30 7MvRyVpp
>>107
女性ばかりだお
110:優しい名無しさん
09/03/12 22:07:51 Wiwj3KY9
>>109
このスレは男の方が多いかと思ってた。
一人か二人凄い男尊女卑の人とかいるじゃん。
「女のADHDは殆どが偽物だ!」
のきゅーいちとか。
111:優しい名無しさん
09/03/13 00:22:57 sKkb63oa
ま109は言いすぎだけど、↑の女の子以外に自分も女だってことです。
112:優しい名無しさん
09/03/13 03:47:27 YflLng/a
上で引越の件で書き込んだ汚部屋住民も女だよ。
このスレになってからはマッタリ進行だから女性も増えてる印象だ。
仕事スレなんかはよく男尊女卑を振りかざす奴が出てくるからなぁ。。
疲れる。
PMSネタは余りに続きすぎたから、またしばらくは控えた方がいいかもね。
自分もまさか同じ人だとは思わなかった。
113:優しい名無しさん
09/03/13 16:24:40 nu5xq/Od
>>107>>112
ちょw
106だけど、全部が全部自分のコメじゃないよwww
てなわけで別話題を。
これから診察行ってきます。
薬が変わるかもしれないです。
ちなみに自分は聴こえは落ちたがストレスによるメニエール病だ
(´・ω・)
114:優しい名無しさん
09/03/14 22:13:32 rNURnAIg
生理前は多動マシーン
しかも全て無駄な動き
ところで男性はどうなん?
貯まってると多動になるの?(下ネタスマソ。でも女ばっかじゃつまらんし)
115:優しい名無しさん
09/03/14 23:16:41 jlw4lheL
男に排卵期なんて無いからねぇ
ちなみにセクースご無沙汰、オナ禁続きでも特に多動にはならないと思う。
かたや、好きな人が出来てドキドキするのは多動とは呼ばんだろうしね。
女性が生理前にイライラして落ち着きが無くなるのは別に普通なことだと
思う。私見だけど。
116:優しい名無しさん
09/03/15 00:17:28 7Z0eenER
113だが、時間の都合で薬の変更が来月になった。
診察の時、医者に自立支援申し込んでるか聞かれてびっくりした。
そこそこ収入あるから受けられないもんだと思ってた。
117:優しい名無しさん
09/03/15 00:49:04 ePXJF9Zi
>>115
男女どちらのことも把握できてないようで
118:115
09/03/15 05:55:25 bHZgcJfj
>>117
君みたいなのを釈迦に説法というんだよ。
診断済みじゃない奴はスレ違いだよ。
119:優しい名無しさん
09/03/15 19:58:45 0V1xqZgE
自分が通っているところはADHD専門(たまに他の発達障害も居る)なんだけど
待合室で見てるとADHDってホント色んなタイプが居るなあと感心する。
一見ピシッとした紳士っぽい人が、カバンからお財布出すのに
「あれ?あれ??」とか言いながらわちゃわちゃやってるの見たりすると
見掛けじゃ分からないものだなと思うよ。
人目を気にしないフリーダム派ももちろん居るし、順番待ちが嫌いな自分も
待合室は何故か和む。
120:優しい名無しさん
09/03/17 17:06:37 A1MNEG30
PMSスレできてたお、一応報告。
でもADHDな人々にとっては、普通の人のPMSと
ちょっと違うような、扱いにくい感覚があるよねきっと。
生理の前になると異常にADHDっぽくなる、みたいな。
自分もそういう感じなのでよくわかります。
必ず一度は、イライラを泣きながら爆発させてしまう。最悪。
あと汚部屋なんで、毎回専用パンツが見当たらなくて焦るorz
>>113
診察乙です。薬どうだった?
私は最近、診察の予約を2度もブッチしてしまったよ・・・
忘れないようにちゃんとメモしたのに!
メモ開いていつも目の前に置いていたのに!!
信頼できる医者だから大事にしたいのに・・・うあああん
121:優しい名無しさん
09/03/17 17:17:39 unczcRfh
PMSスレが出来たならそっち関連の話はそのスレでお願いしたい
生理現象だとは分かっていても嫌悪感ではないけど
汚いと思ってしまう、匿名掲示板ではあっても男性女性という性の差は
ある訳だしもう少し慎むべきでは、とか俺だけかも、キツイ事言ってたら申し訳ない
122:優しい名無しさん
09/03/17 17:37:01 OC7yqohW
>>120
>PMSスレできてたお、一応報告。
誘導してくれ……。
123:優しい名無しさん
09/03/17 17:53:15 3VkHBp4N
メンヘル板でPMSスレが建ったんだね、把握。
メンヘラ女性も発達障害持ち女性も多分定型より生理前の症状はつらいから、通じ合うトコはあるかもね。
今度からそっちで話するわー
>>121
生理前の精神状態語るのすら汚いと感じる男性いるの把握。
参考になりました。
以後自重します
124:優しい名無しさん
09/03/17 21:01:54 cgsjaUvi
女の自分も、専スレ以外でその手の話が出るのは何となく抵抗ある。
>>121さんも今までの流れをスルーしてくれてた訳だし、皮肉っぽい言い方は止めませんか。
125:優しい名無しさん
09/03/18 02:10:42 ZHyUOcBo
>>120です。
誘導しまーつ
【お月様が】PMS・PMDD vol.2【大嫌い】
スレリンク(utu板)
>>121
言いづらいこと言ってくれてありがとう。
全く確かにその通り。
でも普通の人のPMSスレでADHD特有の症状について
話せるかどうか不安だったので(かといってADHD+PMSの
スレを新たに立ち上げるのも躊躇w)
一旦こちらに書いて様子見させて頂いた次第でした。
不快にさせてしまい、ごめんなさいね。
ふう、他スレに誤爆してしもたよorz
126:優しい名無しさん
09/03/18 02:12:28 tXgbPVTo
>>123
【お月様が】PMS・PMDD vol.2【大嫌い】
スレリンク(utu板)
男性の生理現象を嫌悪する女性も多いしねえ。
ま、男女の性差ってことで。
127:優しい名無しさん
09/03/19 19:15:34 Dvvn7bpw
チロシンが届いたので試してみるお。
そのうち報告にきます。
128:優しい名無しさん
09/03/20 01:07:30 XxKsZral
>>127
レポ楽しみに待ってます!
129:優しい名無しさん
09/03/23 08:14:33 qjTSJEnM
診断済み、多動有の20です。二次障害の鬱もあって
パキシル20
トレドミン50ずつ朝夕
ベタナミン30
頓服ソラナックス 飲んでます
睡眠はマイスリー5にサイレース(調節)
飲み忘れがひどくて、パキシルはとくに飲み忘れると頭痛発熱吐き気などで困ってます。
トレドミンは最初はよく効いてたけど今はよくわからず。
ベタは眠気はとれるけどだるくなる。
どれもないと寝たきりだけど服薬がしんどいです。
非ナルコなどでリタ使ってない方の投薬の話など聞きたいです。
130:優しい名無しさん
09/03/24 08:06:08 sp8sSKVu
>>129
トレドミンとベタナミン、ストラテラとその廉価版みたいなのを試して
(それぞれ別の時期に。同時期に2種類以上を合わせて飲んだことは無し)
今はストラテラ60mgです。個人輸入で。
自分の多動にはベタナミンがリタリン以上に効いて、そこはすごく良かったんだけど
だるさがあまりにも酷いから止めた。
ストラは不注意には効いてないけど、多動が少しだけマシになってる気がする。
というか余計なお世話かもしれないけど、どれも飲まないと寝たきりって
肝臓ヤバイということはない?血液検査とかは受けてる?
131:優しい名無しさん
09/03/24 16:11:19 z/D51YM9
他人の目を見て話していると、不安になるのは私だけかな。
相手が何を言わんとしているか知りたいのに、不安を抑えきれなくて時々そっぽ向いてしまう。実際、注意散漫だと指摘される。何故だろう。どこかで人を見下しているのかな。
親と話している時も、途中でスイッチが切れたようにボー・・・っとなる。
で、慌てて相づち打ったり。
当たり前のことがなかなかできないよ・・・(´・ω・`)
132:優しい名無しさん
09/03/24 16:38:57 6ViP2o98
個人医院と大学病院でそれぞれADD、ADHDの可能性があると言われました。
MRIやCTの検査をしてみて判断すると言われたものの、「ADHDはそれにうつらないので
断言は出来ない。対処方はとくにない。成人の例はほとんどない。薬もない」と
八方塞がりのことを言われました。わらをも掴む思いで行って、結局これからの
不安が増しました。これからどうすればいいでしょうか?検査とは具体的に何をして
何ヶ月くらいかかるものでしょうか?どうやって仕事を見つけていけばいいのか
どうやって生きていけばいいのか…途方にくれています。
133:優しい名無しさん
09/03/24 17:30:29 zpn3NoI6
労働の問題と発達障害の問題は直接的に結びつくものなの?
私は国立病院と町病院でADHDと言われたけど
MRIやCTもなかったし学生時代の成績表を持ってこないともいわれなかったし
ただ低学歴なのとIQテストの数値が低かっただけですね。
134:優しい名無しさん
09/03/24 17:48:43 eM21VJyk
>>131
相手の口を見ながら話すといいよ。
相手からは目を見て話しているように見えるらしい。
135:優しい名無しさん
09/03/24 21:25:02 fO8aIaxQ
>>132
>成人の例はほとんどない。
ネットで情報漁ると共に医者を変える事をお勧めする
>途方にくれています。
みんなそうさ(´・ω・`)
136:優しい名無しさん
09/03/24 23:59:06 H5rLO9IM
>>132
自分もCTの撮影されて
「年齢相応に脳が縮んでますね」
て医師に言われて特に診断下りなかったの思い出した。
ホント発達障害に詳しい医師って少ないよ。
ところで、ベタナミン処方してもらってる人いるんだね。
自分は聞いてみたところ、「肝障害が心配なので処方は避けたい」と言われた(診断前だけどね)
処方してもらった人肝臓の調子どうなったか教えて下さい!
137:優しい名無しさん
09/03/29 21:32:19 gENiR8m2
チロシン続けてるよ!!
あまり変化わからないwww
でも、この数日朝から晩まで講義聞いているんだが、あまり集中それなかったよ!!
そんでもって、その後講義のまとめを3時間できたよ!!
いつもなら講義聞いただけで満足しちゃうんだけどね。
もう少し続けてみます!!
138:優しい名無しさん
09/03/30 08:20:05 GIoJipxf
>>137
報告乙
微妙で緩やかな変化だと体感しにくいんだよなぁ
139:優しい名無しさん
09/03/31 15:38:49 L54cuinC
俺もチロシン2ヶ月試したが イマイチ。
捨てたよ。
140:優しい名無しさん
09/03/31 15:57:13 AuTcGrYk
携帯から失礼します。
昨日ADHD診断された。WAIS-Ⅲ受けたのは二年前。
まさか自分がコレだとは思ってなかった。自覚ゼロ。
しかし説明受けて納得。
車運転できる人いる?運転好きなのに自己ってばっかりで親に免許取り上げられた。
自分は鬱のせいだと思ってたから、鬱が治ればまた運転出来ると信じてた。
でも発達障害が原因なら一生運転無理っぽいよね。悲しい。
時間守れないのも物忘れも会話成り立たないのも治んないとかやだ。
普通に生まれたかった。
141:優しい名無しさん
09/04/01 09:45:52 iyZSj6C5
車ネタは再三出てくるが
出来る人もいれば出来ない人もいる
運転好きなのに無理っぽいのは悲しいな・・・
俺も運転好きだから
142:優しい名無しさん
09/04/02 06:41:00 Bed0n81g
俺は診断済みだけど、20年近く運転しまくって無事故無違反だよ。
人によるみたいだね。
143:優しい名無しさん
09/04/02 21:21:51 Vsiu2MNN
>>140
直らないっていうけど遅刻くらいはちゃんと間に合わせることができるようになる
他の人より多くのエネルギーが必要だったり障害物も多いけど
ADHDは「~ができない」んじゃなくて「~するのがとても難しい」っていう障害だと思ってるので
最初から諦めるのもよくないよ
144:優しい名無しさん
09/04/03 02:28:53 Ly42Dos2
しばらくアク禁・pc故障で覗けなかったけど、part2になってから
民度が落ちたような・・・・・
スルーした話題を蒸し返して恐縮だが、自分の言動で不快に思う人に対して
自分の事情を話して「だからわかって」というような姿勢が、自分は生理的に駄目。
その人なりの事情があるんだろうけど、自分の言動で相手を不快にしてしまったら
何でか分からないけど謝るように処世術を身に着けた身としては見苦しい言い訳にしか
見えない。
145:優しい名無しさん
09/04/03 06:31:14 jUDg6y73
民度低下は同意。
何でか分からないけど謝るその処世術には賛成しない。
146:優しい名無しさん
09/04/03 23:45:39 hskPtUfG
前向きで建設的な意見は確かに減ったね。
「ADHDだから○○出来ない」「あるあるww」みたいな遣り取りは
あっちで何十スレと続いてるから、ここで敢えてやらなくてもと思います。
147:優しい名無しさん
09/04/04 00:33:39 1WV/Ivb2
ここ最近のそういった傾向は、前にここに居た人たちが、このスレを必要としなくなって
社会で上手くやっていけてるんだな、と思うようにしています
148:優しい名無しさん
09/04/04 00:54:12 1WV/Ivb2
ところでこれ面白い記事だと思った
発達障害のひとつ、注意欠陥多動性障害(ADHD)に関する医師や研究者の団体
「日本ADHD研究会」(理事長・牛島定信東京女子大教授)が20日、都内で設立総会を開いた。
ADHDは多動性や衝動性などが主な症状で、幼児・児童の約3~5%に見られるが、
発達障害と認識されるのはごく一部とされる。
ADHDに関する学術研究団体は初めてといい、牛島理事長は
「小児、成人などの専門を超えて議論し、医療の充実につなげたい」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
149:sage
09/04/05 16:32:49 NfMwIsdR
>>148
情報サンクス。
二次障害でこんなに動揺しやすいのか、併発のPDDのせいかよくわからん。
自律訓練法かヨガ等で意図的にリラックス出来るようになりたいが、
試している人はおりますか?
整体でほぐしてもらってもすぐ体ガチガチ
150:優しい名無しさん
09/04/06 19:06:32 6F/QTh5d
家の手伝いすることになって紙に1日にやることかいてもらったんだが見ることを忘れる見た内容をわすれるでもうだめぽ カーチャンごめん('A`)
151:優しい名無しさん
09/04/08 10:55:01 z7fUvElO
>>136
遅レスごめん。
ベタ処方してもらっていた者だけど、飲み始める前に血液検査をしなかったから
比較が出来ないんだ。重ね重ねごめんよ。
ただ止めてから血液検査したら、ガンマの数値はギリギリ基準内だけど高かった。
酒は1ヶ月に1回飲むかどうかのレベルだから、これはベタのせいじゃないかと思ってる。
152:優しい名無しさん
09/04/08 15:30:09 JAus+DcC
>>151 いいやつだなあ
153:優しい名無しさん
09/04/09 19:56:17 oswFeKPW
>>132
そのお医者さんは不勉強なので即刻変更すべきです。
まずは、下記のアドレスで最寄の病院を探してみては?
社会人であれば、土曜日にやっている病院がありがたいが、ほっとんどないので
「一度、下記のアドレスに該当する病院で診察を受けてから」、紹介状をもらうと良い。
そして、精神科と心療内科をセットでやっている病院を探すといい。
URLリンク(www.adhd-navi.net)
ちなみに、途方にくれるのは君だけじゃない、、、。
開発課から、出来が悪いし、伝えた内容を理解できなさすぎる人間って事で左遷されちまったYO!
それでも陽は昇るんだ!
>>133
>労働の問題と発達障害の問題は直接的に結びつくものなの?
仕事では理解できない、落ち着きがない(注意力がない))等は、致命的。
表現も人並みにできなければ、「無能」扱いです。
>ただ低学歴なのとIQテストの数値が低かっただけですね。
あなたが、そう思うのならそうだと思いますよ。
自分は廃校になったぐらいの高校からFランクの大学をなんとか卒業しましたが、
ADHDであっても日本でも有数のメーカーに転職しましたよ。
154:優しい名無しさん
09/04/11 09:12:03 dn3b3Yrk
自立支援を受けて、ヘルパーさんの手を借りている方いますか?
片付けがどうしようもなくなってきたので、お願いすることにしたのですが
この部屋を見てドン引きされるのを想像しただけで怖いです…
かといって自分ではどうにもできないのですが…
自分が嫌で仕方ないです。情けなくて・・・
155:優しい名無しさん
09/04/11 17:46:07 5ZNna0ug
>>154
お金の問題でそういう人に頼むの?
ダスキンとか掃除業者にやってもらった方が気が楽そうだね。
156:優しい名無しさん
09/04/11 17:56:08 3c8L6Ybm
>>154
とりあえずゴミだけ捨てて、窓開けて換気。
服はゴミ袋にまとめて突っ込んで場所を開けといて
そこから一緒に掃除の仕方を教えてもらえばいいと思う
焦らずびびらずがんばれ
157:優しい名無しさん
09/04/12 14:55:40 kV7ALvzw
つーか近くだったら手伝うよマジで。
158:優しい名無しさん
09/04/13 05:58:00 UKYLHEKN
私は欝にはジェイゾロフト50mg×2回・衝動性にリボトリール1mg×2
何だが、リタは効かなかったし、今は何とかこれでやっているけど、
衝動性やらは職場では過集中気味で抑えて、家ではめがねの置き場所さえ
「めがね・ねがね」と捜し歩いている。
ステラトラをそれとなく主治医に打診したけ却下された。
どうしたものか・・・・
159:優しい名無しさん
09/04/13 06:54:18 FqrcUkar
>>158
自分は勝手に個人輸入して試した。
けどストラテラは自殺願望が生まれる人もいるらしいから、欝気味のときは
止めといた方がいいかもしれないね。
一応レポすると、2ヶ月間60mgを試したけど何一つ変化を感じられなかったです。
コーヒー飲んでた方がマシってくらいだった。
その分、副作用らしきものもなかったけど。
その後はトレドミンで、不注意は変わらず、多動と衝動性やや減少な感じです。
リタの時には無理だった「人とまったり会話」が出来るようになった。
160:優しい名無しさん
09/04/13 08:11:00 7vWcgUNB
自分もストラテラ個人輸入で試した。
昼間の眠気が多少軽減されたけど、寝れない日もあった。
んで、家族に飲んでるのバレたらすげー怒られたw
自分は常識の壁が低いようです。
ADHD故かそうではないのかは不明。
161:優しい名無しさん
09/04/14 09:37:37 lNbrB1Sb
友達の友達にいきなり「世間知らずの○○ちゃん」と言われた事があるのだが
唐突でニュアンスがよく分からなかった。
162:優しい名無しさん
09/04/14 15:14:43 mGYMGMoF
脳→ADHDで
体はバセドー病の私が通りますよ
バセドー病での動悸、イラち、集中力低下など+その上ADHDとか
いろんな事のストレスや将来の不安などで
辛い;;
163:優しい名無しさん
09/04/14 16:08:43 mPFgkwJW
>>162
脳→ADD
体というか脳→汎下垂体機能低下症
似てますね
もちろん甲状腺も逝ってます
164:優しい名無しさん
09/04/14 18:19:17 mGYMGMoF
バセドー診断した医者にADHDと言われたんですけどっていったら
もしかしたらADHDっていうよりバセドーかも(ry
はあ・・・
どっちにしても同じ事
165:優しい名無しさん
09/04/15 16:16:48 4F0jIeix
易疲労感等から甲状腺機能低下の疑いもかけられた自分が通過。
体力つけたい。
ADHDにはヨガがいい、てどこかで読んだ。
体力作りの工夫してる人いたらどんなのか教えてくれると嬉しいです。
何やっても続かない・・・
166:優しい名無しさん
09/04/15 18:36:41 uQJRBXFE
体力→とにかく味の濃いもの、辛いものを食べてる
あとウコンのんでる。
学生時代運動部やってたから基礎体力はそこでついたけど
健常者の食生活は当て嵌めてない。
あと夕飯を食べるのをやめてからは朝目覚めがよいがさすがに体調を崩したw
そのまま朝飯も食わず仕事いってたからなー
ウオーキングもどうせ続かないから「徘徊」すればいい。
目につくとこを歩き回れば運動になるよ
ただやり方を間違えると捕まりそうに…
167:優しい名無しさん
09/04/15 18:44:01 uqJbJgCV
バセドー病初めて知った。
俺、沢山食べるのにガリガリだ・・・
新陳代謝も異常に活発だし
168:優しい名無しさん
09/04/15 19:35:00 Hd1cfSFu
俺も基礎体力ないからな
膝に体重をかけるタイプのスクワットがいいんじゃないか
よくお年寄りのトレーニングに紹介されてるやつ
あと鉄アレイが欲しい
169:優しい名無しさん
09/04/15 21:31:22 wwnojM+D
>>166
体力残ってる日は夜に4~5キロくらいやってる
コースも決めず気のむくままにタラタラと歩いてるだけだから
確かにウォーキングじゃなくて徘徊だなw
健康のためとかではなく、純粋に楽しい
ADHDは気になる物を発見すると、人目も憚らず観察したり触ってみたりと
怪しい動きをしてしまいがちだから、夜間は特に職質注意ですね
おかしな物を持ち歩かないようにしていれば平気だと思うけど
あと、道に迷ったときにタクシー呼べるように数千円くらいは持ってた方が安心
170:優しい名無しさん
09/04/15 22:25:16 4F0jIeix
165です、いろいろレスありがとう。
>>166
食生活は賛否あるだろうが、自分的には納得する。
最近仕事上21時以降に食事せざるを得ない状況なんだが、それから体調は悪化してる気がしてるんだ。
>>168
スクワット調べてみるよ!
家の中で簡単にできるとかを持続できればいいんだろうなー
あと手首足首におもりつけて生活とかもありかもなー
つけなくなるのは火をみるより明らかだがw
強靭な意志が欲しい・・・
>>169
4~5キロはすごいな!尊敬する!!
徘徊かぁ・・・自分も昔から1本違う路地に入っていくのとかすげー好きだったの思い出したよ。
守りに入っちゃいかんね!!
あったかくなってきたし、活動してみるよ!!
171:優しい名無しさん
09/04/15 23:10:42 OdwWTOeb
加圧トレーニングっていうのが気になってる
短時間で効果出て、体力ない人でも続けられるらしい
値段がかなり高いんだけど、
ジムに飽きて行かなくなるよりはマシかなぁ
172:優しい名無しさん
09/04/16 00:30:41 ed3SdD9n
わたし、かたづけられない女で、注意散漫の話題が飛んで相手を混乱させる女です。
みなさん、どこでADDないしはADHDの診断を受けましたか?
また、そこをどうやって探しましたか?
わたしも診断を受けたいですけど、病院がわかりません。
173:優しい名無しさん
09/04/16 00:57:42 s9NLKFZ5
>>172
スレ違い
こちらへどうぞ↓
スレリンク(utu板)l50
174:優しい名無しさん
09/04/16 01:02:28 s9NLKFZ5
>>172
失礼、間違えた
こっちだった
スレリンク(utu板)l50
175:優しい名無しさん
09/04/16 02:44:30 DFWYZdfJ
>>165
公園で犬と戯れながら走りこみのインターバルトレーニング
176:優しい名無しさん
09/04/16 20:08:03 hxzy3DAq
>>171
加圧トレーニングすげーよさそう!
でも本気で高いし、こんな田舎町には設備そのものがないようだ、残念!
>>175
犬がいたら、朝晩の散歩に否応なく出なきゃなくなるよなーいいよなー
アパート住まいな自分orz
今日は朝に散歩して、夕方水泳行ってきた。
思い立ったらやりすぎる悪い癖発動。
水に浮くって究極のリラックスだって本に書いてあった。
今度プールの隅で浮いてこようw
続けられるようで何か効果あったらまた書き込みにきます!
レス下さった皆様ありがとう!!
177:166
09/04/17 00:15:11 EhwTpyM8
>>169
4、5キロはすごいね
しかも「徘徊」に同意してくれるとは
さすが多動、診断済w
お互い捕まらないように楽しもう
178:優しい名無しさん
09/04/17 23:55:08 233xEvrh
診断済ながら、兄弟の中で自分が一番表面上まし。
収入は安定、結婚相手もかなり理解ある方。
何となく、自分がいざという時には身内を支えねば、という気持ちで仕事している。
が、今ふと気づいた。
その気負いで潰れちゃ元も子もねーよな。
気付いたら少しだけ気分が軽くなった。
先取りし過ぎで無駄な心配で疲れるのはやめよう。
チラ裏的で申し訳なかった。
179:優しい名無しさん
09/04/18 09:32:57 wefAhRRT
>>178
お子さんはいますか?
お子さんに障害が遺伝してても配偶者が理解あって幸せな生活が
保てているならあなたは真の勝ち組です。
180:優しい名無しさん
09/04/18 19:39:04 YiZEQfZh
結婚や子供を作ることについて診断済の考えを自分も聞きたい。
自分自身は、ADHDに産まれたけどIQにまあまあ恵まれ
理解のある家族も友人も居て、結構幸せだと思ってる。
けれど、自分の子供にADHDだけが遺伝されて
その他は全体的に運が悪かったら…と思うと、子供を作ろうって
勇気が出ない。
181:優しい名無しさん
09/04/18 19:56:47 TJpPDtuS
結婚は俺は無理だな
収入ないし
子孫は兄に任せた
182:優しい名無しさん
09/04/18 22:45:37 litowpHZ
同じADHDの子供でも、
ADHDだと知らずに「落ち着きのない子」で育てられるのと、
ADHDだとわかっているからこそ、それにあわせた治療や対策をして、
才能や長所を伸ばすよう子育てをしていくのとでは大きく違うと思う。
それに経験者だから、同じ境遇の子供の気持ちを
それなりに理解してあげられるし。
でも本心では、こんなつらい経験、子供にしてほしくないよね。
183:優しい名無しさん
09/04/18 22:49:39 bCZvclUY
まったく同感です
184:優しい名無しさん
09/04/19 03:24:27 z1B4dSmY
>180
本心では子供に苦労してほしくない、という裏の本心には子供が欲しいって気持ちがあるんでしょ?
生みたくなければ生まなければいいし、生みたければ生めばいいんでね
ハッキリいうけど、産むことに肯定的で論理的な意見は存在しないよ
定型でさえ、よくよく考えれば自分の都合で勝手に生まれさせて、
この世の苦労を味合わせること、とてつもない不幸に晒されることになるかもしれないのに
産むことは正しいのか?と考えられるわけで
後のことを考えていないと、っていうけど、
何かを成すには考えずに行動しなければいけない瞬間っていうのは確実にある
つねに後のことを考えてる人は偉そうに慎重さを説くだけで何もせずに終わる
185:優しい名無しさん
09/04/19 04:53:31 VJZhYXDK
今日やってた海外ドラマで、
治療法もなく、発症したら確実に死ぬ遺伝性の病気に、
50%の確率でかかっているかもしれない女の人が、
子供を強く望む旦那さんに病気のことを言い出せず、
こっそりと避妊をしていた、ってエピがあった。
自分の子供がそんな病を抱えて生まれてきたら…って必死だった。
>>180のレスとあまりにタイムリーだったので報告。
URLリンク(www.wowow.co.jp)
ドラマ自体はそんなにお勧めじゃあないけど…
186:優しい名無しさん
09/04/19 16:31:25 nkEW0s38
これはADHDなのが男か女かでも結構違うと思う
子育ての中心にはどうしても母親になる訳で
もし嫁が定型だった場合、旦那のADHDを受け継いだ子供を
上手に育てるのは難しい筈
逆に嫁側がADHDならそれなりに上手くいくと思うけど
187:優しい名無しさん
09/04/19 16:45:22 jmBsY7Fx
>>186
いや、ADHD旦那を受け入れてる定型嫁は最強だと思う。
定型ってすごいんだよ。視野が広いから長い目で見て、
弱いところも分かって大きな心で子育てできる。
嫁に発達障害があると、考え方が偏ってるし極端な事をしがちだし
自分の悪いところを重なって、逆に厳しくなったりする事もあって
あまりいいとは思えない。
188:優しい名無しさん
09/04/19 16:56:37 z1B4dSmY
子供の心の病は大概、母親の影響だね
定型だから大きな心で子育てできるって意見はまったく同意できないけど
189:優しい名無しさん
09/04/19 18:08:37 jmBsY7Fx
>>188
だから「定型でADHD夫を受け入れてる人」って書いてるじゃん
定型全員ではありません
190:優しい名無しさん
09/04/19 18:50:20 sGwUj22o
夫のADHDを受け入れられるのとADHD子供の教育は、種類が違うような気がする。
身近にADHDアスペ夫+定型妻の夫婦がいるけど、妻は理解を示そうとするあまり
子供を甘やかし放題なんだよね。
「この子のせいじゃない。この子なりに頑張ってるんだから」と言って、ADHD以外の欠点まで
見過ごしている。
どれが発達障害ならではの特徴で、どれが違うのか、二次障害でどうなりやすいのか
全部理解なんて無理だから、仕方のないことだとは思うけど。
191:優しい名無しさん
09/04/19 19:14:55 WQhFKofH
診断済み嫁です。
自分と旦那の世話でも持て余してるのに、この生活に更に生命体が加わることは無理だと思ってる。
育てられない自信がある。
よって、産まない。
旦那も異論はないとのこと。
愛する人の子を見たい、て気持ちがないわけじゃないけど、遺伝云々を考える以前に、産まれた後の負担を想像して諦める。
192:優しい名無しさん
09/04/20 00:43:43 bw7HmyrC
なんか 産まないのが正しいみたいな・・・・ここでは?
完璧に育てらる自信ないし
私も診断済みで
色々病んでるけど
私一人で育てるんじゃないし
旦那や旦那の周りや友達にも手伝って貰っている
出来ちゃった・・・してる私が通ります。
ちなみにまだ席入れておりませんがな。
193:優しい名無しさん
09/04/20 03:43:23 PJPtmaVq
>>192
なんてADHDらしいんだwwww
皮肉とかではなく、ポジティブさを尊敬する。
あれこれ考えたりプラン立てても、その通りにできないのがADHDな訳だから
運や縁に任せるのがいいのかも知れないと思ったよ。
194:優しい名無しさん
09/04/20 04:21:56 aR1vVf+n
>>192が超ーウラヤマシイ
放っておけない!って思ってもらえる人徳があるんだろうね
旦那さんは非ADHD?
自分は仕事でお金もらって、自分ひとりの生活を支えるので
精一杯だ。仕事と家事を両立して、
恋愛して結婚して子育てして・・なんて考えただけで気が遠くなる
誰かに助けてもらうことに罪悪感(と妙な自尊心)があるせいか
一人で抱え込んで、いつも何かに追われてるなぁ・・
どうしたら>>192みたいになれるんだろう
195:優しい名無しさん
09/04/20 11:26:53 76TGsygD
>>194
わからない
誰にでもADHDの断片的な症状はあるんじゃないの?
ちなみに外国人です
その外国の言葉もあんまり分らないのに
今までなんとかコミュ出来てたけどww
orz
196:優しい名無しさん
09/04/21 10:40:10 B6lfdVXA
>>195
何というADHD
元気なこを生んでね
197:優しい名無しさん
09/04/21 14:05:08 481DExYV
>>192
羨ましい!!
産まないのが正しいわけじゃないと思うよ。
いろいろな選択があるもの。
女性は出産リミットがあるからなあ…。
30代になったから切実。
でも、仕事に追われてて考える時間がない。
198:優しい名無しさん
09/04/24 07:38:10 PbXKALLW
子供要らないよ派は、セクースするなよ。
100%避妊するには、行為を避けるしかない。
199:優しい名無しさん
09/04/24 07:49:15 n8Vyp2Po
好きにしたらええねん
200:優しい名無しさん
09/04/24 16:36:21 hav0Iv00
このスレで頭弱そうな煽りは止めてくれ。
201:優しい名無しさん
09/04/25 08:38:56 SiQb/7h6
このスレも質が落ちてきたからな
あるあるネタや共感レスばっか
202:優しい名無しさん
09/04/25 10:24:52 vt7MSmpE
だったら自分が上質な話を書いてください
203:優しい名無しさん
09/04/25 10:39:50 3mDtADwu
なんだろうね質って。
204:優しい名無しさん
09/04/27 16:49:14 bhkJ+5Fr
>>198
精巣摘出手術(うろ覚え)とかしてもか?
205:優しい名無しさん
09/04/27 21:20:26 QqiTl58X
>>204
男性側なら、自分の遺伝子を残さないと堅く決めたなら、パイプカットすれば。
女性側だと…男性に絶対に避妊具つけてもらうか、ピル飲むしかない。
206:優しい名無しさん
09/04/28 02:13:32 tbi7RsXC
ちょっと前に「徘徊」の話題があったけど、
自分の幼少時(4~6歳頃)の記憶で、幼稚園が終わってから、
自宅から1.5~2kmぐらいは離れた友達の家へ、ひとりでてくてく歩いて遊びに行き
母親が探し歩いて「あんたこんな遠くまでひとりで来たの!?」とよく怒られていた記憶があるんだけど
これは普通の4、5歳の子供的にはあまりやらない行動でしょうか?
ADHD的エピソードになると思われますか?
…ちなみに今想像すると周りの大人的にはちょっとびっくりするとは思う。
207:優しい名無しさん
09/04/30 14:36:34 hOf79503
なんで止まってしまってるの?
208:優しい名無しさん
09/05/01 01:34:10 HXfnT1ml
>>206
目的地があって、そこにきちんと到着できるなら
むしろ利口な子供ってイメージだな。
衝き動かされるように無目的に歩き回るならADHD的だけど。
209:優しい名無しさん
09/05/01 14:22:09 pm7VQrcU
>>206
あんまり聞いたこと無いなあ
ADHDだとさんざん歩き回った末、自宅のすぐ前でふんころがしに夢中になったりしそう
210:優しい名無しさん
09/05/02 14:23:56 RNIXBEDb
>>208,209
そうですか。ありがとうございます。
まぁ、行く途中に寄り道しまくり、1時間以上はかかってたと思います
今日は違う道から行ってみようと思って迷子になったり。
これは今でもよくありますがw
確かに幼少期は頭のよい子だったらしいです、小学校入学前に新聞読んだり。
でも今はADHD診断下りてお薬も出されてます…
211:優しい名無しさん
09/05/06 09:25:04 vi5iFm5o
NHKでADHD関連の番組やってた
子育てに悩む母親自身がADHDだと分かり、自分の生い立ちを振り返りながら、改めて子どもと向き合うというものだった
彼女は医師に学生時代の成績表を渡した
国語や社会は良いのに、数学がガタ落ち
そういうのもADHDの特徴らしかった
ただ、自分について言えば国語が良かった試しはない
数学は良い時期と悪い時期のギャップが激しかった
あと理科は得意だった
何を持ってADHDは理系が苦手とされているんだろう
212:優しい名無しさん
09/05/06 10:15:35 qj4xQLNN
>>211
その番組では「理系がダメなのがADHDの特徴ですね」的な診断だったの?
成績にバラつきがあるのは分かるけどADHD=文系という訳ではない筈。
LDを併発する場合も多いって話じゃないか?
213:優しい名無しさん
09/05/06 12:02:04 TYojavrn
>>212
>その番組では「理系がダメなのがADHDの特徴ですね」的な診断だったの?
211が見たのは多分「ハートを繋ごう」だと思うが
そう言う診断じゃなかったよ
NHKが見せたかったのは極端な成績のばらつき
だとオモワレ
214:優しい名無しさん
09/05/06 21:10:07 TVLW8jpP
ADHDってバラつきでやすいんかな
自分は平均的だったけど
強いて言えば現代文だけは無勉で偏差値60超えは余裕だったけど、
現代文だけ出来るって人はそれほど珍しくないみたいだし、
ADHDだからってわけでもない気がする
215:優しい名無しさん
09/05/06 23:41:50 wG1iX4Ad
薬出してもらってるのはいいけど飲むこと忘れるって・・・
216:優しい名無しさん
09/05/07 00:09:22 c5QVmYJW
>>215
飲むこと忘れるのも、今日の分を飲んだかどうか忘れるのもよくあることだから
玄関ドアにに「薬飲め」って紙貼るとか、カレンダー状の薬入れ買ってきて使うとか
何とか工夫しろ。
特に玄関に貼紙は超お勧め。
人が来た時、見られると若干恥ずかしいが、もう人生自体が恥ずかしいレベルだから
小さいことは気にしない。
217:優しい名無しさん
09/05/07 16:00:22 vHsEPWDb
本が好きだったから国語(現文)理科社会はほぼ満点で勉強が必要な英語古文が赤点だったけど
普通の人は周りの評価を考えて勉強したりしてもうちょっとバランスをとるらしいね
218:優しい名無しさん
09/05/08 04:43:36 WYxPEoee
>>215
216さんも書いてるけど補足。
・薬カレンダー(ダイソーで売ってる。ハンズで売ってるやつが使いやすい)
・薬1週間管理ボックス(一番目が届くところに置く)
・タイマー付き内服薬ボックス(ブザーで飲み忘れを教えてくれる)
・1度に飲む薬が数種類ある場合、一方化してもらう
・飲み忘れ防止チェックシートを使う(ネットからダウンロード)
219:優しい名無しさん
09/05/09 00:06:00 DMgVYx+w
ここの住民で4月始まりのアニメ「けいおん!」を見てる人はいない?
主人公のエピソードが幼稚園時代から始まって
ことごとく典型的なADHDって感じで見てるとイヒーーーってなる。
原作が4コマらしいから余計なんだろうけど
他と違って1つ1つのエピがやたらリアルで身につまされるよ。。
のだめなんかより毎週毎週ずっと生々しい(´・ω・`)
220:優しい名無しさん
09/05/09 04:52:28 oMKkruER
ほータダの萌えアニメだと聞いてたけど興味でてきた
221:優しい名無しさん
09/05/09 08:14:40 AybMcdFm
たしかに主人公の女の子はADHDっぽいね
ただ、外見がかわいく、仲間にも恵まれてるから
そんなハンデに困る様子がないのが羨ましい
222:優しい名無しさん
09/05/09 09:25:36 qs+gwrBB
>>220
今のとこ1話に1、2度は必ずそういうエピソードが折り込まれてる状態。
うちの地区はまだ文化祭前だからそれ以降は分からないけど。
>>221
うん。LDはあるかもしれないけど
理解者がいるといないとじゃ全く違うもんね。
主人公の行動を見ててじれったくなると同時に、見終わってから
現実の自分と環境や境遇を比べてる自分に気付いて
自己嫌悪にもなる/(^o^)\
223:優しい名無しさん
09/05/10 02:27:47 ze6qzAYn
私も軽い甲状腺疾患持ちですよ。
あと、PMSも酷くて数年前からピル飲んでホルモン量一定にしています。
おかげで飲んでなかった頃に比べて少しは症状軽くなりましたよ。
でも、生理前はリタリン(今はコンサータ)ぜんぜん効かないし、
ミスや物忘れが目立ったり、衝動的になるので、ものすごく気をつけてます。
気をつけてもぜんぜんダメだけどwもう生理前はあきらめてます。
あと、生理前のイライラ度合いが違うかな。穏やかになったし。
それと、ピル飲む前は生理前に死にたくなるくらいに気分が変わってたんだけど、
深く落ち込んだり、ウツになったりすることが減ったと思う。
224:sage
09/05/10 02:30:44 ze6qzAYn
223です。
やばい!下げるの忘れてた。
すみません、、、
225:優しい名無しさん
09/05/10 02:34:07 ze6qzAYn
間違えました、本当にすみません。。。
226:優しい名無しさん
09/05/10 02:50:52 hzGY2aiR
>>223
コンサータとリタリンの効き方の違いを良ければ教えてくれ
自分は男だから、生理のとき以外での話聞かせてもらえると嬉しい
コンサータ飲んだことないから、どんな風なのか興味があってさ
後このスレの>>94辺りからの流れと、途中で紹介されてるスレを読むと
いいことあるかも知れない
227:優しい名無しさん
09/05/10 03:28:21 xBnkXWoo
おれも男性ホルモンを補完すれば記憶力が改善するかなぁ・・・
いちおう男にも更年期障害ってあるらしいし。
でも自分のおっぱいはすきw
228:優しい名無しさん
09/05/10 10:36:30 e+P5u4WF
>226さんへ
リタリンは頓服だから、飲んでしばらくするとめきめき効いてきた実感があったけど、
コンサータは朝食後に飲んで、気がつくといつのまにかいつもリタリン飲んでる普通の
自分がいる感じ。でも効いてるのかどうだかよくわかんない感じはあります。
最初は18mgだったけど、体が大きいので27mgに変更。でも27mgは効きすぎて
調子よくないので18mgに戻そうと思ってます。
27mgで調子よくないと、記憶の引き出しが崩れてくるし、頭の中が
そわそわして落ち着かない感じになって、要領悪くなって仕事だめ。
簡単な電話応対もマニュアル見ながらじゃないとできなくなっちゃうし、
数もまともに数えられなくてうわの空な感じ。必死に回りにバレないようにしてますが。
副作用は、とにかく眠い、お腹が空いてしょうがなくて過食になるのがつらいです。
18mgで調子いいと、落ち着いて要領よく仕事がはかどって、話もきちんとできます。
頭の中の引き出しの整理されたファイルから必要な書類がひと目でさくさく
適切に取り出せる感じです。
切れ際は、そのさくさくの感じがゆるくなってきて、徐々にエンジンが止まって
いく感じ。だから残業は重要な仕事はできないですね。
自分はもともと決まった仕事や事務が苦手だったんですが、リタリン飲んで事務仕事ができる
ようになったんです。その薬が規制されるなんて、目の前が真っ暗になりましたよ。
1日の量は平均1.5錠で、1錠を4等分してちびちび飲んでコントロールしてました。
やっぱりリタリンはすばらしい薬でした。
229:優しい名無しさん
09/05/11 00:38:46 WD9Zkm38
デス妻で、注意欠陥障害の子供の薬を親が服用して、
普通じゃありえない量の仕事をこなす、ってエピ観てた時、
あの時は、まだADHDもリタリンも全~然認識していなかったから、
こんなこと放送したら、日本でもマネするジャンキー、
いっぱいでてくるだろうな~
なんてぐらいにしか思ってなかったよ。
まさか、自分が当事者だったなんて…
まさか、乱用が原因で規制されてたなんて…
自覚して、初めて読んだ専門書が昔の本だったし、
当然、リタリンは効果的な処方薬って書いてあったから期待した。
すっごく期待した。
自分の致命的な欠点を抑える薬があるなんて、夢のようだと思った。
希望、すぐに夢と消えたけどね…
まだ診断待ちだから何とも言えない身だけど、
今まで、自分の意思や意欲でどうにもならなかった訳だから、
薬に希望をたくしてる。
大人でも使える効果的な代替薬、ホントなんとかならないのかなぁ…
230:優しい名無しさん
09/05/11 12:52:14 IpVIoPPw
>>228
詳しく教えてくれてどうもありがとう
自分に合う量を服用すればリタリンと同じように効くんだね
今通ってるクリニックにでは出してもらえそうにないけど
いつか処方されるようになれば、という希望が持てました
薬が効いている時の
>頭の中の引き出しの整理されたファイル
この表現すごく分かるな
リタ規制されて以来、頭の中の引き出しひっくり返ったままで滅茶苦茶だw
231:sage
09/05/11 15:07:40 YvnyKjNz
5年前くらいにADHDと診断され、
そこにしばらく通ってたんだけど
先生と相性が悪くてもう3年くらい通ってません。
しかし、いろいろ辛いこともあってそろそろ再診しようか悩み中。
通ってなかった3年の間にリタが処方できなくなっちゃったけど、
現在医者にかかっている人は、実際どんな治療をうけているのでしょうか?
232:231
09/05/11 15:08:56 YvnyKjNz
ああーっ。
sage入れ間違えたっ。
あげちゃってごめんっ。
233:優しい名無しさん
09/05/11 17:30:12 8aiLlcJ3
>>224>>232
sage必須ってスレじゃないから、そんなに気にしなくても
ただ常に本スレより上にあると、迷い込む人が増えそうだから
なるべくsageるくらいでいいんじゃないかな
234:優しい名無しさん
09/05/11 18:41:39 gCYlaWS6
リタ処方はあきらめてカフェインで代用してる
コーヒー飲まない日はマジでだめ人間。こんなにも違いが出るのが不思議
235:優しい名無しさん
09/05/11 20:52:51 b43Jrkx7
>>234
カフェインきくよね。
耐性付きやすいわ依存しやすいわで両刃の剣な面もあるけど。
(しかも調子にのって飲みすぎると空回る……。)
目覚め!緊急補給、だったかな?
そんな名前の黄色いペットボトル飲料も結構きいたのでオススメ。
236:優しい名無しさん
09/05/12 00:05:58 WdtgUdLb
ピクノジェノール飲んでる人います?
かれこれ生理痛対策で10年以上飲んでるんだけど、
たしかに生理痛には効く。でもADHDに効いてるかどうかはよくわからないです。
飲まないとなんだか体調よくないので毎日かかせないですけど。
237:優しい名無しさん
09/05/12 00:58:37 hJH6N4Z/
>>205
男性がパイプカットなら女性は卵管カットまたは(やや過激だが)子宮切除だな
238:優しい名無しさん
09/05/12 02:26:57 AtLry3As
久しぶりに喪○板の発達障害スレを覗いたら
えらい泥沼化しててかなり鬱。
こっちに総合スレしかなかった頃を思い出した。
軽度発達障害って喪率高いって聞いたことがあるけど本当かもな。
うちの周りのこっち方面っぽい(本人は自覚あったりなかったり)人等も
男女とも美人が多いのに喪率高いんだよなー。
自分の周りはジャンル問わずヲタが多いから、喪も多いだけかもしれんが。
239:優しい名無しさん
09/05/12 04:03:49 zopKo8to
>>238
主観で発達障害っぽいと決め付けて、そこから「発達障害の人間は云々」と語るのは
馬鹿らしいことだと思うけどね
240:優しい名無しさん
09/05/12 04:26:54 AtLry3As
>>239
喪率が高いって言うのを以前医師から言われたから
そこからだけどね。
後、左右間違いや日常的に日付が分からなくなったりするのは
定型じゃ痴呆でも無い限りありえないんだとさ。
それだけで十分、程度はどうあれ発達障害が認められるんだと。
大学病院の医師も当たり外れはあるだろうけど
初めての通院で言われたわ。
241:優しい名無しさん
09/05/12 10:51:12 AexTF6jJ
>>240
なんかその定義だと、
発達障害が定型の数を上回る気がする・・・。
日常生活に支障が出るレベル、ってのが一応判定基準なんでしょ?
242:優しい名無しさん
09/05/12 11:47:51 wo0r0HVx
>>241
だと思うが
あと7歳未満ですでに出ててだから診断時に生育歴の分かるものを出す
243:優しい名無しさん
09/05/12 13:57:54 TfXVZaMj
>240
それってどこの大学病院だよ…
左右の間違いくらい別に珍しい話じゃないだろ
それくらいで軽度であれ認定されるってのは無茶苦茶だ
しかも「発達障害の人はモテない率高いんですよ!」とか
何の意味があって言うんだ
244:優しい名無しさん
09/05/12 19:51:36 fy78DvH9
診断受けて薬飲み続けて数年経ちます。
子供の頃は算数いくらがんばってもできなかったり、
目の瞬きが激しかったり、チックが出たり、衝動的に行動するとか、
30年前は発達障害なんてあまり知られてなかったから、母親になぜか
眼科に連れていかれてなんともないと言われてそのまんま。
とにかく受験は無理だからと親が中学から短大までエスカレータ式のほとんど全入の
私立へ入学させてくれて、成績は数学だけ10段階でいつも2だったけどw
短大卒業して就職できました。
飽きっぽくて転職繰り返したけど、結婚もできました。
30歳過ぎて、どうして私は人より勉強できないし、生きづらいんだろうと
疑問に思い始めたのが診断受けたきっかけです。
薬飲んで普通の感覚が味わえるようになって、日常生活も仕事も充実しています。
自分が発達障害だなんて忘れていることが多いです。
自分の他にも同じように困っている人がいたら、希望を持って欲しいです。
だから必要な人には薬規制しないで欲しいです。
245:0
09/05/13 23:55:15 GTE1V+a9
僕自身もADHDで、いまADHDの研究をしています。
そこでうかがいたいのですが、みなさんは黒板書き写すのとか苦手じゃなかったですか?
御回答お待ちしています。
ADHDもちの未来のためにご協力お願いします。
ちなみに僕は苦手でした。
一文字ずつ写してました。
246:優しい名無しさん
09/05/14 14:04:01 1OUzswsa
苦手って言うか、まず間に合わないな
学生時代のノート見ると書いてる途中で消されて
文章が中途半端な残骸が多々あるはずwww
それと人の話を聞きながら書くって言うのが難しい
>一文字ずつ写してました。
あ、間に合わない理由が今頃判った
黒板見て覚えられる文章の長さが短いんだな
247:優しい名無しさん
09/05/14 14:11:29 bpC7regn
>>245
苦手でしたよ。まともにノート取れたこと一回もないです。
この授業は頑張ってみよう、と思っても10分くらいで心底嫌になって放棄。
子供の頃から、自分を怠け者のダメ人間だと密かに思ってたんだけど
怠け者ってだけではなく、何か特別な欠陥があるかもしれないと思ったきっかけは
ノートを取れないってことでした。小学校高学年の頃。
テスト成績だけはクラス一だったので、ものすごく傲慢ながら
「何で勉強嫌いの成績悪い子でさえノート取れてるのに、自分には無理なんだ?」って
不思議に思った。
ノートを取れない理由は
・まず面倒
・書かなきゃと思ったときには黒板消えてる
・ノートを取る意味を感じなかった。後でテキスト読めばいいのに何故板書まで?って意識
文字を書くのが異常に苦手ということはないです。
あと、ADHDの初診のときにノートの件は先生に伝えた。(特に先生からのコメントは無しでした)
研究の参考になればいいのですが。
248:247
09/05/14 14:20:54 bpC7regn
>>246さんの書き込み見て追加
> >一文字ずつ写してました。
> あ、間に合わない理由が今頃判った
> 黒板見て覚えられる文章の長さが短いんだな
自分の場合、文の記憶については大きな問題はなかったと思う。
得意か苦手かといわれれば苦手かな?という程度。
ただ、書いているとイライラの虫が騒ぐ感じでした。
249:優しい名無しさん
09/05/14 16:30:17 NfQTzquj
>>245
2~3字くらいだったり、ひどい時は同じ字を何回も見直してましたw
ところで、
>僕自身もADHDで、いまADHDの研究をしています。
どこかの大学でですか?
詳しくお願いしますm(__)m
250:優しい名無しさん
09/05/14 16:34:18 Lp22SqPT
>>246
俺も苦手というより間に合わなかった方だな
多分理由も246に同じなのだろう
あとその日の出来事みたいな欄書いてて途中で何か別のことやったのか「ぶっ」で終わってる日があるw
251:優しい名無しさん
09/05/14 22:21:32 SxlnHxjM
皆さんお返事ありがとうございます。
まだサンプルが少ないからなんともいえませんが、みんなが同じ原因で苦手なわけではないようですね。
ADHDの原因はひとつではないと考えられていますが、それゆえなのかもしれません。
>>246
>人の話を聞きながら書くって言うのが難しい
よくわかります。
>>247
>・書かなきゃと思ったときには黒板消えてる
よくありましたw
>>249
院生やってます。
これ以上はご容赦くださいm(__)m
先行の研究者の視点からじゃなくて、ADHDの人の視点からアプローチする目的でここでお話を伺ってます。
>>250
僕もバイト先でそれやったこと有ります。
途中で仕事放棄して帰ったって言われて、え?なんのこと?って思って見たらぶっつり終わってました。
引き続き回答お待ちしていますm(__)m
252:優しい名無しさん
09/05/14 22:48:18 5D8mk7NS
>>251
ADHDと診断されるためには社会生活に支障が出てないと
だめなのでは?
大学院生としての生活が成り立っていてもADHDと診断される
こともあるの?
253:優しい名無しさん
09/05/14 23:32:25 NWzPl4yR
>>252
院で勉強することには向いてても、それ以外が滅茶苦茶なら診断出たりするんじゃない?
営業職で、仕事大好きで稼ぎもそこそこな俺も、仕事以外がひどすぎるから診断もらえたよ。
もちろん幼少時からの色んな資料提出して、検査受けての診断だけど。
通院中のクリニックでも「社会的に成功している患者さんも居るから頑張れ」と言われた。
254:優しい名無しさん
09/05/15 00:48:20 3iMn8tfi
>>253
それ以外というと人間関係や手続き等の遅延癖や汚部屋なんかかな?
というか就職して何度もクビになったとかみたいな
程度でないと駄目だと思ってた。
大学院続かなくて辞めた俺も診断受けてみようかな・・・。
255:優しい名無しさん
09/05/15 00:52:37 UvFideVF
僕もノート取れない子だった。
はじめの頃は頑張ろう!と思ってちゃんと書いてても気付いたら途中で黒板消えてるしそうこうしてるうちにすぐ飽きて他の事して怒られてた。
でも筆記体にハマったから英語だけは完璧だったw
256:優しい名無しさん
09/05/15 02:04:07 smn002aZ
>>254
部屋がどうにもならなくなって脱走→ウィークリーマンション暮らし
→月に何度も点検来るのに対応しきれず解約→毎日掃除やってもらえるからと、ホテル暮らしへ
そして、給料のほとんどが汚部屋家賃+ホテル代に
「その金で掃除屋雇って部屋を何とかしろ!」と思う人も多いだろうが
診断受ける前は、そんな恥ずかしいことは出来ないと思ってたんだよ…。
ちなみに学校も当然続かなくて辞めまくりでした。
高校も中退、大検とって入った大学も中退。
257:優しい名無しさん
09/05/15 02:09:18 smn002aZ
つーかよく考えたらここ診断済みスレだよ。
>>254はスレチ。
レスした俺>>256もうっかりでした。すみません。
258:優しい名無しさん
09/05/15 11:34:04 PEkBzh1x
たまにぽかや聞き取れなかったりはある物の
ノート取るのは得意だったけどなぁ。
でも再度まとめ直そうとして途中放棄、なんてのはよくあった。
後、ノートはいいけどルーズリーフの管理が苦手とか。
使いかけのノートやクロッキー帳が大量に眠ってたりとか。
259:246
09/05/15 16:14:49 OhP+LF78
人のノートって見た事無いんだけど
殆どの人が黒板丸写しなのかしら?
260:優しい名無しさん
09/05/15 17:13:07 Pgc7SLVq
わたしもノート書き取れなかった。
がんばって書き写そうとするのだけど、
先生の板書のスピードに追い付かず時間切れ。
しかも、黒板写すことに躍起になるあまり、
授業はほとんど聞いていない状態…
あげく、自分の性格が、中途半端に完璧主義なので、
全部書き取れてないことに嫌気がさし途中放棄。
毎時間、気を取り直して頑張ってみるけど同じことの繰りかえし。
恥ずかしくって学生時代は一度もノート提出したことがなかった。
261:優しい名無しさん
09/05/15 17:30:51 fdf+jS0B
>>259
黒板写す以外に書くっつったら落書きぐらいだが
そういや他人のノート見たことないからどうなんだろうか
262:優しい名無しさん
09/05/15 17:51:58 vJyW0QQ9
中学の時、生物だったか科学だったかの授業で、先生がいきなり
「来週ノートを提出してもらいまーす」って言ったの。
普段どれだけノートを取っているかを見て、成績に反映させるつもりとかって。
ノート真っ白だからすごい焦った。
でもそれ以上にびっくりしたのが、他の生徒が全然慌ててないこと。
「これだけ真面目な子が揃った学年は今までなかった」と言われるくらいの
学年だったから、授業も静かでみんなノートに向かってなんか書いてたけど
まさか本当に黒板書き写してるとは思わなかった。
ちゃんとやってるのなんて、一部の几帳面な女子だけだろうと思ってた。
あれは中学でびっくりしたことベスト5に入る。
そんな訳で、提出ショック以前は面倒だから取らなかった。
ショック以後は、努力したけど根気が続かなかった。
書いてる途中に考え事に突入するので、はっと気付くと授業終わってる。
263:優しい名無しさん
09/05/15 21:01:29 0d9zk/UK
でも、みんなテストやるとできたんじゃないの? 性質の悪いことに…。
あれはやっぱり、右脳を使った画像記憶なのかと、今になって思う。
いい加減アラフォーになった俺は、
もう小中学生時代のような芸当はできないんだけどね。
264:優しい名無しさん
09/05/16 04:35:34 BQMQV274
>>258だけど中高生あたりまでの授業は一応丸写し(提出もあるから)で
その他の講義なんかは適当に耳で聞いてようやくしながらが多かった
(だからポカや聞き取れなかったりもしばしば有り)。
画像や人の顔を覚えるのはまるで無理だけど、テストの山かけだけは
何故か昔から得意だったよ(ケアレスミスが多くて有名だったけどw)
265:優しい名無しさん
09/05/16 11:55:01 xzxAp4Be
ノート取ったり先生の話を聞いたりは極端に駄目だったけど
その代わり、授業中に教科書や副読本を熟読してたからテストは良かった。
先生の話聞いてるとさっぱり分からないのに、教科書読めばすぐ分かるから
「人に押し付けられるより、自主的に動く方が向いてるのかな」と自分では思ってた。
診断受けてから、単に聞き取って理解するって分野が弱いだけと知ったけど。
この「聞き取って理解」については軽いLDがあると言われたから
ADHDの特徴って訳ではないみたい。
ただ併発してる人は多いらしい。
266:優しい名無しさん
09/05/16 12:11:47 oYRcuH8c
ノートは苦手じゃなかったな。好きじゃないけど
書く速さは相当なものだった。黒板さっさと書いてすぐ休むって感じ
ただ上に書いたようにADHD特有のせっかちと面倒くさがりな部分があって、
「もっと早く書こう、そしてさっさと休もう」って意識が入るので
めちゃくちゃ字が汚くなる
今でも字を書くスピードは速いけどそれに比例して汚い
267:優しい名無しさん
09/05/16 13:21:22 Zp6iQ0PB
聞き取って理解する力が弱い、っていうことを理解してなかったから
先生の話なんか聞かなくても自習で理解できる自分凄いと
勘違いして生きていたよ。だからいらんプライドはあった
今考えたら只の馬鹿だな
268:優しい名無しさん
09/05/16 14:28:58 9UTruhAc
ノート取るのはヘタでした。読み返してもぜんぜんわかんない。
自分で調べたりして自分なりに理解することは可能。
親切にわかりやすく例にたとえて説明されると余計わからなくなったりする。
暗記はすごく得意なわけではないけど、できないわけじゃないから、
それだけを頼りにして学校卒業した感じ。
勉強って、やればできるって言われてたけど、そんなのウソだと思った。
やってもやってもできないよねえ?
269:優しい名無しさん
09/05/16 14:42:21 xzxAp4Be
院で研究してる人とは別だけど、個人的興味で
ノートに関することを書き込んでる皆がどんな診断受けたのか知りたい。
ADHDだけとか、ASやLD併発とか。
270:優しい名無しさん
09/05/16 14:51:10 9UTruhAc
あと、よくADHDはメモ取れって言われるけど、
そのメモですら失くすし、書いたことすら忘れてる。
あとから見たら内容よくわかんなかったり・・・
マジックで手に書いても忘れるときは忘れるw
それでも忘れちゃうなら、それはその程度のもんだったと思ってあきらめます。
271:優しい名無しさん
09/05/16 18:06:28 8ojrAay+
落ち着きがない 会話が成立しない 説明が下手(相手に伝わらないが気付かない) 段取りが出来ない
衝動的 思った事をすぐに言う、独り言が多い 他人の顔色を伺う 卑屈 懐疑的 他人に干渉したがる
決まり事に忠実 収集癖(壊れ物含む)
すいません。これらの特徴を含む人ってAD/HDの疑いが強いでしょうか?
272:優しい名無しさん
09/05/16 18:32:58 gJeGdE6G
>>271
専門医に受診して頂くのが確実です
271本人なら尚更だし
身近な人なら変な偏見は持って欲しくないので・・・
ま、持論ですが
こういった症状は別の要因で起こる事が有るのですよ
273:優しい名無しさん
09/05/16 19:26:45 nDz5aQq6
同じく医者に仰ぐのがよいと思います
274:優しい名無しさん
09/05/16 21:14:17 Jrwb4588
テレビドラマや映画のストーリーをなかなか理解できないことってないですか?
私は、役の名前ではなく、実際の俳優や女優の名前で理解していることがあります。
なかなか感情移入できないというか。なんでだかわかんないけど。
275:優しい名無しさん
09/05/17 23:52:31 YcXI+Mj1
コンサータ飲んでる人って少ないの?
ぜんぜん情報交換できないのがさみしいです・・・。
276:優しい名無しさん
09/05/18 03:54:58 98PIIvpr
>>275
俺コンサータ飲んでる。
おかげで寝つきが悪い。
あと体重減少。
飲めば普通の人と同じようにできるから仕事の日だけ飲んでる。
休みの日は廃人。