【自助団体NPO関連】ADHDスレッドPart29【再復活】at UTU【自助団体NPO関連】ADHDスレッドPart29【再復活】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:優しい名無しさん 09/05/29 09:23:26 cVHxS6uF 工作員乙。 話題が都合悪くなると出てくるね。 スルー推奨。 401:優しい名無しさん 09/05/29 10:18:05 ug1vY290 S■AA内の自助の世話役とか相変わらず会員続けてんのか ある世話役のエラソ~な態度ったらなかったな 白丼の前ではへコヘコするくせに 402:優しい名無しさん 09/05/29 10:22:37 cVHxS6uF それがS■AAクオリティー 白丼の理論では、場の空気読めない人間はADHDでないとのことだから。 403:優しい名無しさん 09/05/29 15:44:35 hegJII6l >>394 総会の審議内容について詳細を書かずに 「満場一致で承認」って何なの? 何が議題で何を承認したのか? 意味不明w 道庁はこれを了承するんだろうな~・・・・・ 404:優しい名無しさん 09/05/29 20:24:03 hegJII6l age 405:優しい名無しさん 09/05/29 22:53:28 Ln/2TMCY 【医療】「学校がつらかった」8割 ADHD患者団体アンケート 1 :依頼130@[´Д`] φ ★:2006/04/06(木) 14:09:02 ID:??? ?# 脳機能障害の一種である注意欠陥・多動性障害(ADHD)の患者団体が、大人の患者を対象としたアンケートの結果を発表した。 子どものころ「学校がつらい」と感じた人が8割にのぼり、9割以上が「先生が理解してくれなかった」と回答。 結果を文部科学省に提供し、「教育現場での理解促進に役立てて」と訴えている。 ADHDは脳の障害の一種とされ、「じっとしていられない」「忘れ物をしやすい」といった症状がみられる。 はっきりとした原因はまだわかっておらず、子どもの時には学校や授業になじめないなど、大人になってからは職業や家庭生活が継続できないといった問題が起こる場合があるとされている。 アンケートを発表したのは「大人のADD&ADHDの会」(SOAA、白井由佳代表、824人)。 インターネットで呼び掛け、会員ら205人から回答を得た。 「学校に行くのがつらいと感じたことはあるか」との質問には84%が「ある」と回答。理由には「友達との関係」「勉強についていけない」などを挙げた。 「先生は理解してくれたか」という質問には、92%が「いいえ」と答え、「先生の理解があれば学校生活は変わっていたと思うか」という質問には6%が「すごく思う」、57%が「思う」と答えた。 白井さんは「私たちが経験したつらさを今の子どもたちがまた味わうことがないよう、学校での理解と配慮を進めてほしい」と話している。 そーす ttp://www.asahi.com/life/update/0406/004.html 会員数は824人なんだね。多いのか少ないのか・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch