09/03/06 11:18:03 pQ4NEPLt
>>951
家から逃げ出すのを助けてくれるなんて、
本当にいい友達を持ったなぁ……。
結婚して生活が変わると、それまでみたいには
どうしてもつきあえなくなる。
特に女性はそうみたいだね。
でもだからと言って、気持ちが離れたわけじゃない。
お友達みんなも、遠くからあなたの幸せを祈ってると思う。
馬鹿なこと考えちゃ駄目だよ。
生きてて会えないのと、本当にいなくなるのは違うんだから。
(……まぁ、そんな意味じゃないとは思うけど。
ちょっと心配になったんで)
957:優しい名無しさん
09/03/06 11:31:30 iqsJNo+x
>>956
チラ裏はブログに書きなよ。友達募集の自己紹介はいらない。あなたは気持ちいいかもしれないけどね。
なんでわかんないの?
958:優しい名無しさん
09/03/06 12:08:34 pQ4NEPLt
>>957
構ってくれてありがとうな。
来週から日勤だからもう来ないよ。安心してくれ。
959:優しい名無しさん
09/03/06 21:18:50 Ed4ye2w9
>>956
ありがとう。優しいな。
鬱はまだ治らないし、毒親のトラウマにも
苦しめられるけどなんとか生きてます。
あなたにも幸がありますように。
960:優しい名無しさん
09/03/07 09:53:38 JLsrj9gv
>>957
嫌ならあぼーんすりゃいいのに。実は956のこと好きなんじゃないの?
961:優しい名無しさん
09/03/07 10:40:32 7yG1cE0q
>>960
なんという極論w
普段から恋愛脳なのか?w
962:優しい名無しさん
09/03/07 17:33:26 SOmZwXJ8
>>949
亀レスでごめん
ありがとう
少し楽になれました
あなたのような優しい言葉をくれる人が親だったら幸せだっただろうなあ
これからは怒りをコントロールできるようにしていきたい
傷つけるのも傷つくのも辛いだけだからね
963:優しい名無しさん
09/03/07 19:15:37 eOqrBN2x
>>960
ちょっと理解できない考え方だね。
好き嫌いで構うとは限らないよね。
964:優しい名無しさん
09/03/08 07:48:39 /UNX4aOV
ぎゃあああ
965:優しい名無しさん
09/03/08 07:50:08 /UNX4aOV
すまん書くとこまちがえた
966:優しい名無しさん
09/03/08 13:49:51 MCbXs+Lc
親からの評価と周りからの評価のズレを感じることがよくある
どんなに周りが褒めてくれても自分にとってはやっぱり親に言われたことの方が気になる
自己評価が低いのは完全に親のせいだろう
967:優しい名無しさん
09/03/09 04:53:18 pkNl+g96
自分もズレを感じたことがある。
母親から「あんたは神経が太いからもっとよく考えて」「もっと丁寧に」って言われてたけど、周りからは「よく気がつくけど深く考えすぎ」「すごくきちんとやる」と言われた。
大人になって母親がものすごい神経質だったと知った。
母親が喜んでくれても「嬉しい」でなく、「母親の機嫌を損ねなくてほっとする」だった。
今も対人緊張がすごくて、喜んでもらえてもその事にさえストレスを感じるから、接客は無謀だった。
968:優しい名無しさん
09/03/09 06:12:34 SfRoTgZa
ここの人は、もう親からは、逆に嫌われる努力をしたほうがいいのかも。
親が私のことで、不機嫌になろうが、「嫌ってくれて有難う♪」
パニックになってぎゃーぎゃー泣き喚いていようが
「大変ですね、大丈夫ですか?」言える余裕が欲しい。
だからもう、顔色を伺って好かれる努力をするじゃなくて、
言いたい事言ってやりたい事やって親には嫌われる努力をしよう。
969:優しい名無しさん
09/03/09 06:25:23 i2f/rwb4
最近ここに書き込むようになり873などですが、親や自分の過去と向き合わないといけないと思い
母親に対して自分が摂食障害であることや、時々感覚や記憶がなくなること自傷行為をすることなどを話しました
母に何冊かACや摂食障害共依存についての本もわたしました
また、調べていくうちに自分が解離性同一障害にあたるかもしれないとか、
小さい頃からある金縛りのようなものが睡眠麻痺というものだということなどがわかりました
母曰くそんなに怖い思いをさせるつもりはなかったそうですが、
2歳から幼稚園(行為自体は大学くらいまで続きます)の子供の髪の毛をつかんで引きづりまわしたり
叩いたり蹴ったり、周りでものを壊したり、捨てるとかあんたがいなければとか死ねと罵られたりされてそんなこと思えるわけがない
ただ私の場合、その後すぐ母が人が変わったように優しくなって泣きながら謝ったり、抱き締められて
お母さんのこと許してくれる?と聞いてきたりしたので、この人は悪い病気にかかってるかわいそうな人なんだと思い、それが起こった最中は嵐がきたのを耐えるように、過ぎたらすぐに忘れてお母さんと仲良くしなきゃという思いが心を壊していったようです
970:優しい名無しさん
09/03/09 06:25:53 i2f/rwb4
最初は私どうしたらいいの?とか言っていた母に、私を殴ったときどういう気持ちだったか?本当に私のためだったのかを聞きました
母は、自分がその時舅や姑、実の母親とうまくいっておらず、精神的に大変だったので私に対してそれが向いたのかもしれないといいました
私にとってトラウマと向き合うのはとても苦しい出来事でしたが、母にそういうことが実際あったことを認めて貰えたこと、その時私を純粋に愛していたわけじゃないと言ってもらえたことで、矛盾した気持ちを整理することが出来ました
これから自分が過去が原因で苦しんだとしても、なぜ私が苦しんでいるのかを理解してもらえるということが支えになると思います
母は自分がしたことがどんなことかどんな影響をもたらすのか知りませんでした
私は自分がどれだけ傷つきバラバラに壊れていっているのか知らせませんでした
壊れていた母親と壊れてしまった子供ですがお互いそれを理解したので
とりあえずACは克服間近ではないかと思います
まだまだ問題は残りますが、とにかく私にこれだけのことをする勇気を下さり私がどんぞこの状態だった時に支えて下さったこの板のかたにお礼申し上げます
971:優しい名無しさん
09/03/09 08:59:30 wkPF02nV
ながらく自分のこと人間嫌いだと思ってたけど
何のことはない糞弟が嫌いということだったようだ
親に甘やかされてふんぞり返ってる様な奴と
一日中、楽しくもないのに面倒見させられてたら
そりゃ嫌にもなるわな
972:優しい名無しさん
09/03/09 22:28:33 jI5R+Dfy
>>969,970
すごいな! 自分のやり遂げたこと、どれだけすごいかわかる?
かなり体力要っただろうな。よくやったよ。偉い。
お母さんの矛盾した行動に心が引き裂かれた過程、
「その時私を純粋に愛していたわけじゃないと言ってもらえた」
というくだり、胸を打たれたよ。
そんな中で生きてきたのもすごいし、
お母さんにそのことを話せたのも偉い。
あなたは強い人だな。自分ではまだそんな風に思えないだろうけど、
本当だよ。心に留めておいてくれ。
実際にあったことをお母さんに認めさせた、ってすごい。
それを踏まえた上で、ちょっとキツいこと言うよ。
もしかしたら明日には、お母さんは気が変わってるかも。
今日認めたことを覆すかもしれない。
これから先、あなたの苦しみやその原因を
理解しようとしないかもしれない。
でも、それであなたのやったことが無駄になったわけじゃない。
あなたはやり遂げたんだ。
お母さんに少なくとも一度は認めさせ、理解させた。
それはこれまでとは決定的に違うことだよ。
自信持ってくれ。
これから人生で何があろうと、
つらいことの多かったこれまでのあなたとは違うよ。
今まで以上に強く切り抜けていける。
とにかくお疲れさま。今日はゆっくり休んでくれ。
きっといい夢見られる。
973:優しい名無しさん
09/03/09 22:33:20 jI5R+Dfy
>>971
「私は弟の番人じゃない」と親に言ってみては?
974:972
09/03/09 23:08:47 jI5R+Dfy
書き込まれた時間見てなかった。
ちょっとずれたレスしちゃったな。
いずれにせよ>>969さん、
言いたいことは同じだよ。
あなたのおかげで元気が出た。ありがとう。
……では。
975:優しい名無しさん
09/03/11 02:11:56 PgIoCvtg
はじめまして。
自分も、どうやらアダルトチルドレンの疑いをもってきました。
今週転居なので本格的には来週から•••。
原因の実家に戻るんです。軽い借金が原因で。
どうも、判断基準を見ていると、3~5割ある感じです。
機能不全家庭、昔から親の役割代行、両親の不仲•••。
最近、財政立て直して経済的自立を目指し、親子の縁を切らないとダメだ•••。
976:優しい名無しさん
09/03/11 03:48:18 +fj7Awui
父親が自己愛で母親と自分は被害者だった。
しかも父親が社会的地位高くて誰も責めない。
責められるのは母親。責められた母親を支えるのは自分。
だから一生懸命母親をかばってきた。
離れて10年経って呪縛が解けた。お前ら二人とも酷いやつらだった。
977:優しい名無しさん
09/03/11 07:29:59 jPE7QThj
話ぶった切って独り言させてください。
最近、自分がACなんじゃないかって気づいたんだけど、
実は何年か前からは自分がどこか精神病にかかってんじゃないかって疑ってた。
だから、大学に入ってから、この4年間で変わろうって思った。
他人から見たらそれほどじゃないかもしれないけど、俺は頑張ったつもりではいる。
運動系のサークルに入って、部長まで勤めた。
バイト初めて、対人恐怖症を克服しようとした。
勇気を出して、彼女も作ってみた。
でも、結局変われなかったし、何も変わらなかった。
何が悪かったのか、今でも分からない。
結局、大学の4年間で気づいたことは
多分、俺は一生この歪んだ心と付き合っていかなければならないんだろうってことだ。
なんか、ものすごく疲れました。
今月大学を卒業します。
これからどうやって生きていくのか、まだ何も決まっていません。
978:優しい名無しさん
09/03/11 07:37:51 9LKjkyRR
変わらなくて良くね?心歪んでないかも、だし。でも大学生活の4年間は全然ムダだったわけじゃないよ。あんまり考え過ぎなくていいんだと思います。
979:優しい名無しさん
09/03/11 08:30:51 jPE7QThj
人が怖いんです。
正確には、嫌われたりするのがですけど、特に怒られるのが、トラウマみたいになってて。
980:優しい名無しさん
09/03/11 08:38:11 jPE7QThj
すいません、ミスりました。
人にちょっと大声出されただけで、体が自由に動かせなくなって、頭の中が真っ白になって
全力でこの場を回避するようなるんです。
そんな自分が嫌で、
だから、それを直すために
自分の中に、変わらない確かなものが欲しくって
でも、卒業前に振り返ってみれば結局俺の中には何もなくって、
何やってたか、もうわからなくなって。
本当に独り言すいません。
あと無駄にレス使ってすいません
981:優しい名無しさん
09/03/11 08:40:04 mEBiXLqX
>>979
よう俺
俺も怒られるのがすげえトラウマ。
社会に出て、もっと酷くなった。
俺の経験から言わせてもらうと、ガマンは禁物。
周りの連中(親も含めて)はガマンしないことを責め立てるだろうけど、ぶっちゃけスルーで大丈夫。
自分には関係のないことだから勝手に言ってるだけ。
必死で耐えても何にもいいことないよ。悪化するだけだ。
辛かったら逃げよう。
どうやって生きていくかなんて、その時の感覚で決めていいよ。
982:優しい名無しさん
09/03/11 08:42:25 mEBiXLqX
大声が怖いってのも同じだ。笑い声とかすら怖いよな。
行き急ぐのはやめようぜ。
983:優しい名無しさん
09/03/11 09:27:38 Lu+1QQa5
>>976
ほとんど同じで、父親は社会的地位が高く、外ではいい顔していて、
家では怒鳴り散らして暴力ばかりふるっていた
被害者は私たち子どもで、母親は終始見て見ぬふりだった
でも実家離れて10年以上、私は母親は許せたよ
母親も被害者だよ
父親を許すことはとてもできないけれど
結局、みんな大人になった今、父親は家族から完全に孤立してる
なのにまだ威厳があると思い込んでいるのを見ると、哀れに思える
私よりもひどい虐待を受けた妹は、まだ実家で母と共依存生活を続けてる
984:優しい名無しさん
09/03/11 09:35:46 jPE7QThj
>>981
アドバイスありがとうございます。
ただ…今は少し疲れました。
少し休みたい気分です。
985:優しい名無しさん
09/03/11 10:12:01 mEBiXLqX
>>984
ゆっくり休んでくれい
動きたいなと思ったときに動けばいいよ
986:優しい名無しさん
09/03/11 14:27:24 3Cr6wEQN
>>983
うちと同じだ。でも父親が年とると、兄弟が父親のクローンみたいに突然豹変した。
母や親戚まで、父と兄弟についてて、私だけ孤立している。
毎日トラウマの夢ばかり見て苦しいので、眠るのが怖い。
987:優しい名無しさん
09/03/11 14:56:48 Lu+1QQa5
>>986
似たような境遇でこの違いはなんだろう
もしかしたら根底で母親が父親に対して愛情があったんじゃないかな
うちの母は父親に対して憎しみ恨みしか持ってない
離婚すると経済的に不利になるから家にしがみついてるだけで
妹はそんな母を見捨てられないという感情でいる
父親を除く全員が、父親死ねばいいのにと毎日思って生活してる
988:優しい名無しさん
09/03/11 16:06:50 3Cr6wEQN
>>987
似た境遇でこの違い、本当に何なんでしょうね。
うちの母親は、一番目のお見合いで父親と結婚してて、
おとなしくて真面目で、自分の意見は言わない何でも耐える性格。
絶対に逆らわないから、離婚しなかったんだと思う。
私は昔からよく父と意見の衝突をしてた。
母はいつもオロオロ。見て見ぬふり。
何があっても、私をかばう事は一度もなかった。
兄弟は、そんな私を見て育ったから、
逆に父に認められる行動しかとらない。
ある日を境に優等生を演じるようになったけど、
内心、何を考えているか分からないから、凄く不気味。
ある日突然急変して、暴れて私を罵倒した事があった。
父親へのアピールではないか?と、知人達は分析してた。
それ以来、家族に近付かないようにしてるけど、
たまに家族が揃うと、何事もなかったかのような仮面家族と仮面兄弟がいて
会うと必ず体調を崩してしまう。
親はもう年で今更責めても仕方がないし、
生涯自分が自分を責めて、ますます苦しむと思うから、
自分の気持ちにフタをして生きているけど
トラウマになっていて、どうしても無理があるから、
毎日毎晩悪夢に苦しむんですよね・・
まさか兄弟に感染してしまうとは。DVみたいで怖い。
遺伝と育った環境は、本当に大切ですね。
子供は親や環境を選べないし、
気がついた時は、皆が病んでいる。
不幸の連鎖ですね。
989:ら
09/03/11 17:10:34 bQpbBOmZ
こんな掲示板があったんですね
はじめまして
現在わたしは26歳です。幼い頃から母親の支配と暴言にあい続けています。そして過剰なまでの過保護です。
自分は何をするにもおどおどしてしまいます。そして何をしてもうまくいきません。
このまま母親の玩具にされ続けるのがこわいです。
家をでたいのですが母親が絶対に許してはくれません。そんなことをすると脅しをかけられたり周りに危害を及ぼしてきますし実際されました。
現在26なのでもう自分はこのまま修正がきかないのではないかと不安です
ちなみに母親は病弱です
わたしも体の調子はよくないです
私はとにかく離れたい。あてもあります。
どうしたらいいでしょうか
前までは罪悪感などがありましたが最近はあまりないです
本当にどうしたらいいのかわかりません
990:優しい名無しさん
09/03/11 17:23:30 mUb3DpQO
罪悪感によって支配されてるんだから、それは忘れろ。
素直に怒って、さっさと出て行くことだ。
991:優しい名無しさん
09/03/11 17:48:32 LZpAxg7e
皆さん若くして行動開始か•••
自分32でちょっと遅い気がするが、
頑張るよ
992:優しい名無しさん
09/03/11 18:43:45 tS2RqetL
>>990
忘れるにはどうしたらいいですかね?
993:優しい名無しさん
09/03/11 18:59:23 umOiogDQ
>>992
好きなことをやりたいだけ沢山する
「去るもの日々にうとし」
の言葉どおり
遠ざかり縁を断つ
これ以外毒親毒兄弟の存在を
心理的に薄くする方法はないようです、と縁切り15年の自分がイッテミル
994:優しい名無しさん
09/03/11 19:08:03 tS2RqetL
> 好きなことをやりたいだけ沢山する
これを実現出来る人間って、実在するんですか?
995:優しい名無しさん
09/03/11 19:19:55 mEBiXLqX
よっし、俺も決めた。この常に監視の目がある場所から離れる。
まったく先行き不透明だけど、これ以上続けたら自分がダメになる。
996:優しい名無しさん
09/03/11 19:27:49 UMioP7kM
確かにな 難しいけど 私らみたいな人種は、基本やりたくないことはしない って思ったほうがいいかも?
弱っている人間はすぐに足元すくわれる。
モンスター〇〇 みたいのは 論外だけど、人間なんてしょせん自己都合の動物だから、誰かの意見に左右されるのは、いいかげん疲れた。
これからはなるべく自分の都合最優先で考えようと思う。
どうせ、他人に気を使ったって、お人好しの便利屋にしかならないし、人に好かれるのは、不思議だけど 性格がいい人とは 限らない。
997:優しい名無しさん
09/03/11 19:38:12 uFEILKpO
みなさん「旅」に出ましょう。まずは心の旅からスタートだ。
旅の主人公は、あなた、ですよ。あなたの親は端役に過ぎません。
998:優しい名無しさん
09/03/11 19:41:26 uFEILKpO
次スレ立てたよ。
☆☆アダルトチルドレン 35人目☆☆
スレリンク(utu板)
999:優しい名無しさん
09/03/11 19:56:07 Lu+1QQa5
>>998
おつ
1000:優しい名無しさん
09/03/11 20:01:33 uFEILKpO
連投規制がかかって新スレに書き込めない。
どなたかテンプレ貼りよろしく頼む。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。