☆☆アダルトチルドレン 33人目☆☆at UTU
☆☆アダルトチルドレン 33人目☆☆ - 暇つぶし2ch950:優しい名無しさん
09/01/01 23:14:28 m0Dv6Vyc
>>946
子供の頃は上手くいってなかったんだよ
弟は勉強できたし社交的だったから親は漏れを虐待して弟を溺愛してて
弟は親の寵愛をいいことに漏れに暴力ふるったり暴言吐いたりしてた
その後色々あって弟も親の正体を知って漏れにも謝って仲直りした

一緒に住んでるけどお互いにあまり干渉はしないで家事分担とかは話し合いで決めてて
なんてか、ルームシェアみたいなちょっと他人行儀な感じだけど
親から逃れたいというのは一緒なんで

951:優しい名無しさん
09/01/01 23:18:06 +x4Iphsd
>>946
それはつらいですね。

>>947
たしかに意味ないけど、自分は一人っ子で非常に心細いので!



952:優しい名無しさん
09/01/01 23:30:21 Jj9b4Rs3
>>950
人間色々あるよな。
大人になって、その色々を互いに認められるってのは
なんかいいなって思うよ。
俺も弟妹とそういう関係になれたらと思う。

953:優しい名無しさん
09/01/02 00:29:07 YxyPSE2+
私は上に2人兄弟いるけど…
兄は完全に父親と同じでクローンみたい。私とは対立中。
姉は私と同じ考えでいつも親と兄の文句を言い合ってる。
親は先に死ぬだろうけど兄弟とは一生付き合うわけだし。

子供の頃は姉がからかうので嫌いで
兄はカッコいいので好きだったんだけどなーw
大人になると見た目なんて関係ないよね。

954:sage
09/01/02 02:24:44 NcgOJUY5
父と母が言い争っていた。
兄がイジメで不登校になったからだ
アル中(というか依存症)で精神障害者だった父は
子供に手をあげようとしたから母は父より子供を守るようになった
心配したんだと思う。私は幼いながらに兄にも母にも声をかけた。
「○○はいいの」「○○には難しいから」「○○にはわからないから」
だから、布団の中に響いてくる声があんなにも鼓膜を揺すらせた。
母は疲れるとすぐ機嫌が悪くなった。私を見てくれなかった。
学校から家に帰るとき、玄関に辿り着くまでのあの気持ち。
機嫌よかったら、私の話でも悩んでくれるんじゃないか?
でも言えなかった。どう伝えたらいいかわからなかった。
自分から積極的に自分の事を話すことなんてなかった。
どうやって悲しいか寂しいか伝えられるのかわからなかった。知らなかった。

955:優しい名無しさん
09/01/02 02:35:00 NcgOJUY5
凄く悲しくなったとき、目の前で大きな声で泣いた。
私を見てくれって訴えた。そしたら、怒鳴られた。
兄が私を「うるさい」と怒鳴った。怖かった。母は「泣くなら向こうで泣いて」と
私は台所でそれでも待った。泣きながら。
いつか、時間が過ぎれば、私の悲しみにも目を向けてくれるんじゃないだろうか?
「どうして悲しいの?」って聞いてくれるんじゃないだろうか?
悲しい理由がわからなくても、甘やかしてくれるんじゃないだろうか?
願った。
でも当時は届かなかった。
甘え方がわからなかったように、彼女も甘やかし方がわからなかったんだ。
私が大声で呻くように泣く理由なんて考えられる状況じゃなかったんだ。

私はそれから人前で泣く事を恥じるようになった。
けれど毎日家族が寝付いた頃、布団の中で、声が漏れないように泣いていた。
何が悲しいのかもわからずに泣いていた。

結局私も中学2年で不登校になり、その頃親は離婚した。

956:優しい名無しさん
09/01/02 02:50:27 NcgOJUY5
母親の前でお風呂場から汲んだ水をかぶったこともあった。
「いきなりどうしたの?!」って聞かれたけれど、答えられなかった。
悲しかったからって言えたかどうかの記憶さえあやふやだけど。
自分に歯向かいたかったのか母に歯向かいたかったのか、受け入れてもらいたかったのか。

今は定時制の高校に通ってて、母はやっと母本来の姿かのように笑うようになった。
悲しいことも聞いてくれるようになった。
けれど私の中には「心配させたくない」「私が起こしたことが原因で何かあったら」
そんなことが渦巻いている。
だからパニックになったり、するんだ。
そんなとき、また目の前で泣けるようになったけど、すぐに「どうしたの?」って
そんな言葉は出てこない。
慣れちゃったんだね。悲しみの苦しさは変わらないのに。
兄は彼女のことを普通なのだと言った。
どこかしら欠落しているのが人間であるのが当たり前で、それを「普通」なのだというのならわかるけれど。
あれが母親としての「普通」なのだとしたら、私は違うと思う。

でも些細な事でも私に与えてくれたものもあった。
だからもう責めない。母も、私も。
過去の話はしない。今を生きる。

957:優しい名無しさん
09/01/02 02:57:45 NcgOJUY5
父も、きっと同じ悲しみを背負ってたんだ。
父が兄にしたひどい言葉とか、殴ったりとか、責めたりとか
そういうのを弁解したいんじゃない。だめなものはだめだ。
言葉の暴力だってひどい事だ。
でも悲しかったんだろうなぁ。許してほしかったんだろうな
私が学校に行けなくて玄関に突っ立ってるとき、ニートだった父が私の頭を撫でた記憶が
救いになってたこと、教えたらきっと調子に乗るんだろ?
だからもう過去の話はしないよ。
これが最後だ。

長々と失礼しました。

958:優しい名無しさん
09/01/02 08:03:47 uHU+cMes
すごく可哀想だとおもう。
でもね
ちょっとの口ゲンカだけでも弟が大袈裟に大声で泣いて見せて、
私はいつも父親に「弟をきちんと可愛がれ!」ってボコボコ殴られてた。

だから大声で泣きわめく人間を見ると フラバして吐き気がする。
しつこすぎると軽く殺意が湧く 

だからその場をすぐに離れるようにしてる 

959:優しい名無しさん
09/01/02 08:34:14 6PihX8/Y
↑そりゃお前が悪い。反抗的な屁理屈姉なんだろよ(笑)情けない被害妄想やめなさい。

960:優しい名無しさん
09/01/02 09:59:37 uHU+cMes
>>959
うん しってる。

だからカマッテさん=>>959みたいな人間を避けてきたんだよ

その結果、ストレスから解放されてるよ 周囲も自立してるからそんな目に遭わずにすむ

961:優しい名無しさん
09/01/02 10:07:12 +JxK54zp
>>954-957
>>958
個人的にはどっちも共感する。
しんどいな……と思う。

俺は2chに依存している。
とりあえず今はそれでいいと思ってる。
過去を書き込みつづけることで今を生きよう、
と思ってる。我ながらアホだけど。

962:優しい名無しさん
09/01/02 10:19:31 qiToUu3q
結局の所ただのだだっこ
なんだよ
自分だけが苦労しているという観念自体がおかしい

963:優しい名無しさん
09/01/02 10:36:14 +JxK54zp
いや俺は苦労知らずだよ。自覚ある。
苦労ってのはもっとこう、なんつうか
人生にプラスになる経験だろ?
大会社の社長になったときスピーチして
社員のためになるような。

964:優しい名無しさん
09/01/02 13:21:03 tHyTiVS6
また粘着ボダが湧いてるよ

965:優しい名無しさん
09/01/02 14:22:36 h630hrRZ
父親が大嫌いだから、その父に似ている自分自身のことも大嫌いです。
なんというか毎日が苦痛です。

966:優しい名無しさん
09/01/02 14:29:34 +JxK54zp
>>965
お父さんとあなたは別個の人格だよ。
言われるまでもないだろうけど。

俺は頭がおかしいけど、
親との繋がりではその問題を考えないことにしてる。
実際には背景に遺伝とか環境とかがあるんだけど。
そこはとりあえず置いといて、切り分けて考えるようにしてる。
俺は自分が嫌いだけど、それは単に頭がおかしいから。
親はどうでもいい……って感じに。

まぁこれは家を出たから言えることだけど。
あなたもどうにかして出たほうがいいよ。もし家にいるなら。

967:優しい名無しさん
09/01/02 15:58:41 yk3Geea5
チンカス.......早く死ねばいいのに。

968:優しい名無しさん
09/01/02 19:16:08 ykeAWlmL
これから、この不況で 精神的だけでなく、経済的にも依存してくる親が おおくなって くるだろうな。
金は出さんが、金を出せみたいな。
私の老後はあんたが看るのよ。
勝手な恋愛や結婚なんか許さないわよ みたいな・・・
背負ったら 重くなる、子泣きじじぃ系ACとでも名付けようかな?

969:優しい名無しさん
09/01/02 19:26:39 ctvoxXpJ
ネガティブな気分になるとこのスレに来てもっとネガティブな気分になっていくそのループ

970:優しい名無しさん
09/01/02 19:35:00 uHU+cMes
>>958です。

子泣きジジイ系ACてすごい的を射てる気がする

自分の弟は泣いて親にゴマをすってきたけど結局ニートで親の元にいる
家を出て奨学金申し込んで大学に行って、現在仕事している私にさえ
お前だけが頼りだとかうまい事いって仕送りをねだるバカ父と
一昨年完全に決別したことは正しかったと 自分に言い聞かせてる

弟が長男なんだから知ったこっちゃない
母を亡くしてからもう家族なんて捨てたよ

父と弟2人で一緒に泣いてれば?とだけ思う


971:優しい名無しさん
09/01/02 19:57:00 AERCCx7R
>>970
これはなんか違和感があるがどうなの

972:優しい名無しさん
09/01/02 20:01:24 Y6uIyyrt
家の母親はそういう親だったよ

8つかそこらの時に部屋の隅…角っこの2面壁のところに追いつめられて正座させられて
お前の人生はお前のものじゃないんだからね!
親の老後を見なきゃいけないんだし同居するんだから勝手な結婚も許さない!
親の気に入る相手としか結婚させないし一生共稼ぎして親に楽させなきゃいけない!
わかったね!!!(鬼のような形相で両肩を掴んで揺さぶる)

完全にトラウマになってて時々フラバるよ
自分は出来婚で親に仕送りして貰って生活して
その親が老いて呆けても介護もせずにホーム送りにして見殺しにしたくせに

今はこっちが大人になって父親も死んで立場弱くなってるから哀れを誘って金を引き出そうと必死になってる
独り暮らしは不安だから警備システムをつけてくれとか
年金暮らしで苦しいから仕送りしてくれとか

別居するまでさんざん毟られてるし親父の遺産も全額くれてやってるからガン無視してるけどね

973:優しい名無しさん
09/01/02 20:04:13 YxyPSE2+
保証人不要物件をネットで必死で探す正月……
早く逃げたい…

974:優しい名無しさん
09/01/02 20:07:25 +JxK54zp
>>971
俺もニートだったが、別に違和感ないよ。
>>970は正しいと思う。
特に最後の一行。それを言えるのはすごいと思う。
言えるようになるまで色々あったんだろうな。
確かに子泣きジジイ系は増えてくるかも。
>>972も偉いよ。
俺も小さい頃から、「ヘンゼルとグレーテル」の魔女みたいなこと
言われて育ったけど(子供がまるまる太るまで待って、食べる奴ね)
結局ニートになって親を食い物にしたなあ。逆に。

975:優しい名無しさん
09/01/02 20:37:19 WTqVqjIw
次スレです 仲良く使ってね

☆☆アダルトチルドレン 34人目☆☆
スレリンク(utu板)

976:優しい名無しさん
09/01/02 22:33:03 pOVXObuN
ひでえ話だ
子供に親の面倒を見る義務は無いのにね

977:優しい名無しさん
09/01/02 22:48:09 WTqVqjIw
今日携帯のニュース一覧で見たんだけど、
母親が、「2人子供がいるけど、片方の子供しか愛せない」とかなんとか…

それをACに結びつけるつもりもないけど、
専門家が、それでいいと言うような回答をしてて疑問に思った

人間だから好き嫌いや相性もあるだろうけど、
果たしてそれでいいと言ってしまっていいのだろうか

どこで見たか忘れちゃったけど、なんか悲しいね
たとえそれが育児では当たり前だとしても、
子供はどんなに幼くても、親から他の兄弟との受け取る愛情が少ないって気づくと思う

978:優しい名無しさん
09/01/02 22:57:41 +JxK54zp
>>977
他の大人が肩入れして愛してくれれば、
それでバランスとれるんじゃないかな。
父親でも同居の祖母でもいいし、
近所のおっさんでもいいんだけど。
親子でも他人だから、相性はどうしてもある。
でもそれを子供に気づかせたら親失格なのかも。
親業ってのは、ある意味綱渡りのペテンだよ。
結果的に子供がまともに成人すればOK。みたいな。
だから世間の普通の親御さんは、偉いと思う。
学校で教わったわけでもないことを、
出たとこ勝負でやって結果うまく行ってるんだから。

979:優しい名無しさん
09/01/02 23:01:37 80Pxw/y/
はじめてのおつかい見てたら違う意味で泣けてきた。
自分は子供の頃、親にこんなに大事にされてない。
周りの大人も見てみぬふりばかり・・・
この子達は幸せそうでみんなに愛されてて羨ましい。


980:優しい名無しさん
09/01/02 23:06:21 WTqVqjIw
>>978
なるほどね
親にならないと、分からない事もいっぱいあるだろうし、
それを他人があれこれ言うのは危険だね

自分は機能不全家族で育ったけど、
祖母がすごい可愛がってくれたから、
確かにその通りなのかもしれない。
ただ、祖母をなくしてからは、家にいるのが辛くなった。

難しいね
人を批判する事は簡単だけど、他人や家族、自分を受け入れると言う事は
本当に本当に難しい。

981:優しい名無しさん
09/01/02 23:16:51 WTqVqjIw
>>979
あの番組、以前はただ楽しむだけでよく見てたけど、
なんか親のエゴ丸出しみたいに感じるようになってから見なくなったよ
親が満足したいだけ・・と言うイメージができちゃって…。

周囲の人が親切に扱ってくれるってのは
住んでる地域とかにもよるんだろうね

今は他人の子供には無関心が当たり前って感じ
他人の子供を自分の子供のように接したり、怒ったり
そういう事が少なくなってる気がする

自分の家の裏のアパートの子供が、いつも1人だけ夜中に外に出されて、いつも大泣きしてる。
相談すべき所に連絡しようかいつも迷うけれど、
事情も分からない人間がそう言う事をするのはお節介だろうな、と思って何もできないけど。


番組を批判してる訳じゃないので、このカキコで気分悪くなったらごめんね

982:優しい名無しさん
09/01/02 23:25:46 h630hrRZ
>>966
レスありがとうございます

嫌な性格とか色々、かなり似ている感じがします。
それで自分も大嫌いだし、自信ないし、自分を認められないです。

精神的におかしくなったことは家族関係というか父親のことと
どうしても結びつけて考えてしまいます。
やっぱり鬱とかそういう精神疾患って家庭環境というか親との関係が
関わっていると感じるから。

別々に住んではいるのですが・・

983:優しい名無しさん
09/01/02 23:29:33 +JxK54zp
>>979,981
あのシリーズはいい番組だけど、
外国では放送できない企画らしいね。
虐待になるから。
日本はなんだかんだ言って安全だからOKらしい。

俺は今テレビ見ないから、違ってるかもしれんけど
たまにあの番組で「その後」を取り上げたりするよね。
立派な青年に育ってたりする。
やっぱ周囲の大人の視線が暖かかったからかな、と思う。

984:優しい名無しさん
09/01/02 23:39:21 WTqVqjIw
>>983
>外国では放送できない企画らしいね。
そうなんだ…
まぁ確かに海外じゃ、治安の面を考慮すると子供だけで行動させるって危険だよね

>やっぱ周囲の大人の視線が暖かかったからかな、と思う。
周囲かー…
そう考えると、ほんと、親だけが愛情を注いでくれる人って事でもないって分かるね

985:優しい名無しさん
09/01/02 23:39:23 +JxK54zp
>>982
どうしても引きずるよね。人間だからそれはしょうがない。
自分を認めるには根拠が必要だし、
それをどうやって得るかは人それぞれ。
たぶん俺はそれを手に入れられずに一生を終えると思う。
でも「親と似てるから自分が嫌い」ってのは、
まだ親にコントロールされてる証拠。
「自分が嫌い」と「親に似てる」を
ひとつの文章で繋げて考えないようにするのは、
比較的可能だと思う。
少なくとも「自分が好き」にするよりは難しくない。
意識して分けるように訓練するといいよ。

986:優しい名無しさん
09/01/02 23:56:49 pOVXObuN
いや、日本の児童虐待の社会意識が低すぎるだけ。
アメリカなんか児童虐待問題に関しては日本のずっと先を行ってる。
まあそれだけ虐待が酷いからなんだが。
虐待があると思ったら隣近所の他人でも通報して良いよ。

987:優しい名無しさん
09/01/03 00:05:27 90xSadTa
日付変わったからIDも変わったかな?

>>986
>>981です
何人か兄弟いるみたいなんだけど、いつも同じ子が外に出されてるんだよね…
しかも寒い日でもすごい薄着のまま出されて、夜中に「開けてー、ごめんなさい開けてー」って泣いてる。

今度声聞いたら通報考えてみます
家の事情もあるんだろうけれど、兄弟であんなに扱いが違うってのは
他人事じゃない気がして、いたたまれない…

988:優しい名無しさん
09/01/03 00:11:24 I3agAp1P
>>987
そうだね、あんまり酷かったら通報したほうが。
ただ親がどういう人かも一応、見といたほうがいいかも。
あなたにとばっちりが行かないとも限らない。
警察が守ってくれるかどうかもわからないし。

俺も子供の頃、誰かに助けてほしかったから
できることならその子も助けてあげたい。
でも他人にできることは限られてる。
その子の人生は、その子がどうにかしていくしかないのかも。

ちなみに俺は、あのシリーズはいい番組だと思いつつ
どちらかと言えば苦手だ。
テレビ持ってたとしても見ないと思う。

989:優しい名無しさん
09/01/03 00:32:22 iqdo8t/I
>>987
是非そうしてくれ。「児童虐待 通報」で検索したら具体的な方法が調べられるよ。
URLリンク(www.google.com)

アメリカは虐待に関して厳しいよ。ホント。
例えば12歳以下の児童を一人で留守番させたら児童遺棄。
車の中に一人で置いても児童遺棄。(日本じゃパチ屋の駐車場なんかでよく見られる風景だね)
通報されるとすぐソーシャルワーカーがやってきて調査、児童が危険な状態だと判断されれば
親から引き離して保護することができる。日本じゃまだここまでできないね。

990:優しい名無しさん
09/01/03 00:47:27 Gl9I7v/+
日本の児童相談所ってあまり動かないらしいからなぁ。
俺も母に差別されたよ。本当の母じゃないけど。
食べ物が違う。無視。待遇の違い。
弟の入学式に北海道から横浜まで行くのに道内の俺の入学式には来ない等。
まぁ軽いっちゃ軽いわな。
それでも堪えるんだ。其処まで露骨にされたら本当に辛いと思う。


991:優しい名無しさん
09/01/03 07:43:50 OTeF38Mk
わたしも、真冬の朝の寒空にパジャマ一枚で庭に締め出し食っていた口。
それをお勝手口から見ていたお向かいのおばあちゃんがびっくりして、お嫁さんがわたしの担任に相談して、自相の家庭訪問と家の監視が暫く続いた。
母親は自相の家庭訪問では「なにも困ってない」とか言いながら、担当者が帰ったあと、「相談所がウチにくるのはお前のせいだ」とわたしをしたたかに折檻した。
叫び声が外に漏れないように窓を閉めきってね。
自相は、何かあれば家に入ってわたしを母親から離すつもりで監視してたんだろうけど、母親が察知して、役に立たず…。
今だったらもっと巧くやってくれるのかな、と時々考える。

992:優しい名無しさん
09/01/03 08:18:01 UeymPlSH
>>991
大変だったね……。
残念ながら、今も状況はあまり変わらないと思う。
お母さんの反応というか、やり方は
よくあるパターンだと思う。

993:優しい名無しさん
09/01/03 09:52:52 90xSadTa
>>987です

>>988-989
スレチかな、と思ったけど、レスありがとう

全く関わりのない家なので、ちょっと様子を窺いつつ
次泣き声が聞こえたら考えようと思います。
以前、親と『相談所に連絡してみる?』と話した事があるのですが、
親もその家にどういう人が住んでるのかも分からず、何もできませんでした。

小さい子(多分幼稚園くらい)なので、体力も心配だし、
そんな幼い子だったら、本当なら親の愛情を信じて疑わないはずだし、
あんな泣き声を聞いたらいたたまれないです。

>>990-991
差別、辛いですよね
そう言う事って時間が経っても忘れられない。
むしろ時間が経過するたび鮮明に蘇ってくると言うか…

親の愛情が絶対じゃないって、子供のうちに感じるのって本当に悲しい
ある程度成長してからなら割り切れる部分もあるだろうけど…

994:優しい名無しさん
09/01/03 11:45:06 97DAZyrh
何が虐待だ(笑)虐待親に食わせてもらってるくせに(笑)情けないガキだ

995:優しい名無しさん
09/01/03 11:50:00 UeymPlSH
そうするとアレだな、子泣き爺系の家庭は
子供が親を養ってるから何してもいいんだな。
そりゃ朗報だ。
苦労人のみんな、暴力ふるい放題だぜ。

996:優しい名無しさん
09/01/03 12:02:38 v8a1WDiy
>>995
ただ、法治国家だということを忘れるなよ



997:優しい名無しさん
09/01/03 12:11:51 UeymPlSH
>>996
もちろん冗談、っていうか皮肉だよ。
わかってると思うけど。
アンカーつけなかったのは、
ますます彼を呼んじゃうと思ったから。

998:優しい名無しさん
09/01/03 16:47:57 +8XmRJVQ
小さい頃から姉ばかり優遇され私は粗雑に扱われて来た。
その事は姉自身も気づいていて…「◎◎(名前)にも私と同じようにしてやってよ」と言い争ってる声を夜中に聞こえて来た事もある。

いやがる姉にはいくつもの習い事をさせるも途中で放り出し…私には「習いたい」とせがんでも習わせてもらえず独学で…
姉が放り出したピアノを私が独学でサラサラ弾いていたら「うるさい!あんたのために買ったんじゃない、これはお姉ちゃんのだ」と怒られて、姉がいやがるのでピアノは結局売られてしまい。

私はそれでも楽器がやりたかったので学校の楽器を借りて吹奏楽部で1年生でたった1人コンクールに出るメンバーに選ばれたりして、褒められると思って報告したのに
「音楽なんか出来ても金にもなりやしない!計算のひとつも覚えろ」とコンクールも見に来てもらえなかった。

相手が姉だと両親は何をするんでも見に行って喜んで褒め讃えて…ヘタクソでしっぱいだらけなのに喜んで、がんばったと褒めて…
私は優秀な成績をおさめても「女のくせに男より頭がいいなんて生意気だ好かれないぞ」とか「機械に強いなんて自慢にならない」とか必ずけなされてきました。

姉の結婚式…うちは借金抱えて火の車なのに見栄張って色々出して私が着る服で悩んでたら親は「あんたは学校の制服とかでいいのよ」と一言でおわらせたが姉が「そんなみっともないことされたくない」とショップに一緒に見に行ってくれてドレスを買ってくれた。

式の当日、祖母が着物の帯がキツくてテーブルで嘔吐してしまい私がトイレまで連れて行くように命じられた。祖母をトイレに連れて行き、汚れた帯を拭いたりして、式場に戻ると私の分のご馳走もなくなってて空腹のまま式は終った。両親はたらふく食ってよっぱらって上機嫌。

大人になって独立した今思う事は…
自分よりダメな子を「バカだなあw」と可愛がりたかっただけなんだ
うちの親は。

999:優しい名無しさん
09/01/03 16:51:42 UeymPlSH
>>998
そんな家庭なのに、いいお姉さんだな。
酷い人になってもおかしくないのに。

1000:優しい名無しさん
09/01/03 16:52:02 UeymPlSH
1000なら俺たちみんな幸せに

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch