09/04/21 21:25:33 HoCe2LJi
1 昨年7月以降、うつ病の治療をしていましたが、この春の転勤で引越した後、転院先の個人開業医に躁鬱病(現在躁状態)と診断を受けました。現段階で専門的な治療を行う大学病院の精神科を紹介してもらう必要がありますか。
元主治医は、その大学病院の出身者であり、再受診により相談や紹介を受けやすいと考えています。転院先の個人開業医は、他県大学の出身者であり、希望する病院の紹介は難しいように思います。
2 次の理由で、転院先の個人開業医に不安や不満を感じる場合、どのように解消すればよいですか。
(1) 私は躁状態のため、馬鹿にされているように感じます。私の話を遮り、治療内容を説明しない主治医の姿勢に不満を感じます。
(2) 私の了解を得ず、妻だけを診察室に入れて説明し、その後主治医から私には、その時の内容説明がなく不満を感じます。
(3) 風邪や高血圧症等の内科の患者、うつ状態や神経症等の精神科の患者が多く、躁鬱病の治療のためには、患者への配慮や高度な医療の必要性に不安を感じます。