09/05/18 09:00:50 FIJ7F2KL
私を幼児期に性的虐待してた男
まじ許さない。
10年記憶がなかったのにフラッシュバックして記憶が
戻ってきてつらい。
なんか他の掲示板にさだまさしの償いは本当にいい歌とか
あるがそんなのは偽善だわ。
522:優しい名無しさん
09/05/24 00:45:23 ZND2Tc8F
メンヘラってよく「ごめんなさいごめんなさい」って言うけど、それって許しが欲しいわけじゃなくて
かわいそうな私ごっこなわけ?
523:優しい名無しさん
09/05/24 22:10:09 mwEmImfY
四十過ぎたけど、未だに小学校中学校の虐めが忘れられん
時々泣き叫ぶ子どもの頃の自分の夢を見る
だから許すことが出来ない・・・
一生許すことは出来ない
だが、良い経験だったと思うぞ
とくに女の性根の腐り具合は寒気がする
524:優しい名無しさん
09/05/24 22:31:55 wpHHKOxT
こういう風に一言で言っちゃうのもどうかなと思うけど
人間皆性根が腐ってるって思うようになった
それを必死で隠し通そうとするから余計に醜く見える
そしてそれを許せない自分
525:優しい名無しさん
09/05/25 03:42:54 okj7Wtit
慣れたらそれぐらいはあたりまえのことだし
526:優しい名無しさん
09/05/26 01:19:12 E0ZaNK35
人の苦しみを一言で片付ける奴が嫌
お前何もわかってないだろって
527:優しい名無しさん
09/05/26 06:14:28 b2NlDz4c
さだまさしの償いって、やってることただの自己満足だよな
「手紙の中身はどうでもよかった」って・・・自分の気が済めばそれでいいのかよ
加害者から7年もつきまとわれて、悲しい記憶を忘れることすら許されず
苦しんでた奥さんの心情を思うと
528:優しい名無しさん
09/05/26 22:15:17 2dMUCJFr
>>526
昔の自分だなと思ってな
年取って感覚が鈍ってきたんだろうな
前頭葉でもが萎縮してんのかな
529:優しい名無しさん
09/07/06 08:57:58 n+ezuNDl
自殺するんだったら、クラブ愛に行って、masa実行部隊に入れ。自衛隊のmasa実行部隊に入れ 絶対命令 DC
530:優しい名無しさん
09/07/07 02:33:18 6hOAeoPw
自分の苦しみとか悲しみを自分以上に分かってもらえる他人なんていないよ。きっと夫婦でも。
もし、自分が期待していた以上に相手に分かってもらえたらそれほどうれしいものはないけど。
でもさ、苦しみは自分でごまかしながら、解消しながら生きていくものだと思う。
自分ひとりじゃごまかしきれないから、他の人と他愛のない話をしたり飲んだりして。
531:優しい名無しさん
09/07/07 04:52:17 LSmcw97H
>>528
世代によるだろ、おまえがいくつかは知らんが
いじめブームのときのいじめは半端なく陰湿で精神を病ませる様なタイプが多かった。
いじめとゆうより「自殺させたいゲーム」の様な。
年寄りにはきっと一生理解出来ない気持ちだろうがいきなり犯罪者になっちゃうタイプはそれだろ
最近はいじめもネット上とかヲタ臭い感じだし少ないだろうから
そんな幸せに育ってそうな無知な奴らや世の中のぬるさを羨ましく感じた瞬間に経験者は思い出すんだと思う、多分
532:優しい名無しさん
09/07/07 04:56:59 IvzSmcHe
許せないって感情は猫にだってあるのに、
無理矢理押さえつけて無かった事にしたらおかしくなる。
許すんじゃなくて風化させるしかない。
533:優しい名無しさん
09/07/07 05:51:03 TsO1uG7O
7年間、ずっと父親の事が許せなかった。
父親は間違ったことをしても絶対に謝らない性格。
一緒には暮らしてはいないけど、実家に帰省しても
お互い完全無視の状態が7年続いた。
でも、私がうつ病を発症。なんだかすべてがどうでも
良くなってきて、父親にもちょくちょく声をかける
ようになってしまったら、それに便乗して父親も
この7年間をなかったことにしようと少しずつ歩み寄って
きているような感じになった。
正直、私は完全には許してはいない。でも、父親はそういう人
なんだ、ってあきらめたらすごく気が楽になった。
父親だからって、完全な理想的な父親を求めても仕方ない。
そういう人なんだって諦めること。自分は決してそういう
人間にならないぞ、っていう決意すること。
ただそれだけで十分なんだって考えるようになったら
ずい分と気持ちが楽になった。
うつ病は大分良くなってきた。心身ともにつらい経験を
したけれど、この病気にならなかったら、ずっと父親を
許せず、憎み続けていたかもしれない。
諦めることで、少し許せたような気がする。
534:優しい名無しさん
09/07/07 10:15:10 CTImHZlw
>>533
あなた自身もかなり自分勝手な性格だったんじゃないかな。
いまは許容力・社会適応力が広がっているいる感じだけど。
535:優しい名無しさん
09/07/07 10:41:54 TsO1uG7O
>>534
自分勝手といえばそうかもしれない。
理想主義、完璧主義だったと思う。
「うつ病」になって、自分自身の限界を感じて、
全てがどうでも良くなってきて、自分をの弱さを
認められるようになったら、他の人に対しても
あまり求めなくなってきたと思う。
自分に厳しくすることはいいことだ、みたいに考えてた
自分がアホらしい。
気楽に生きてくのが一番。
二度と「うつ病」であんなしんどい思いをしたくない。
健康でまったり生きていきたい。
536:優しい名無しさん
09/07/19 02:53:58 0Q15FN+J
私も人を許せるようになりたいです。
許す事の難しさをとても痛感します。
不安と心の痛さがじゃまします。
どうか人を許せますように。
537:優しい名無しさん
09/07/19 20:03:02 LiKKWVGN
けど『許すこと』って勝者が敗者にいつも持ち出す
コントロールする為の理論のように感じてならない。
俺も何度も何度も『許そう』って思ったし自分に言い聞かせようとしたけど・・・
一時的には許したつもりになっていてもフッとしたとき本当は許していない自分がいる。
時には自分が加害者になって相手に許して欲しいと都合よく考える自分もいる。
けど、形だけでも許してみると確かにいいこともあった。
【結論】
許す・許さないも自分次第
どちらを選んでも苦しい気がする。
538:優しい名無しさん
09/07/19 23:50:22 OWEQBVdr
勝ち負けではないのだぞ。
許すというのは、相手が自分に対して働いてきた悪事を、
(それが故意であろうとなかろうと)「まあそうか」と許すことだ。
ゆえに、許せないということは、常に自分が優位に立っていたいという心の顕れなのだ。
許しても苦しいのは、それは偽者なんだろうね。
だけど確かに本物の許しは存在する。
539:優しい名無しさん
09/07/21 09:21:58 bMk5xwEk
>ゆえに、許せないということは、常に自分が優位に立っていたいという心の顕れなのだ。
言われてビックリしました。確かにそのとうりです。
>確かに本物の許しは存在する。
本物とはなんでしょうか?教えて下さい。
540:優しい名無しさん
09/07/27 05:31:36 UsumyJ5t
私は優位に立ちたい、上に立ちたいという感覚はないかな。
蔑まれたくない、下に踏み付けられたくない、私を大事にしたいから
許したくない事をした人のその時の記憶は消えない=蔑まれたままだから
決して許せないし許したらそいつのした蔑まれるような自分だったと認めなくちゃいけないみたいで。
そんなの嫌だから許せないといつまでも忘れないし
許さないことでこんな自分も大事にされていいはずだと確認しつづけてる。
541:優しい名無しさん
09/07/28 06:45:40 GDpIJBL7
遅くなってごめんよ
>>539
本物は僕にもよくわからん。
こういうふうに言うと宗教くさくなってイヤなんだが、
キリストの愛は限りなく本物に近いと思う。
とってもきれいな気持ちで「まあそうか」が出来るようになれば
それはすばらしいことだと思う。
とりあえず理屈は抜きにして、試してみたらどうだろ。
>>540
なるほど、そういう気持ちもあるよね。
でも、「許したらそいつのした蔑まれるような自分だったと認める」っていう考え方って
僕には「相手の失敗と成長を認めない」ってことと同義だと思うんだよね。
人間って誰でも失敗するし、失敗の上に立って成長することもある。
だから、昨日のアイツがワタシを悪く言ったとしても、今日のアイツは
反省して別の考えになってるかもしれないよ。そこを認めてやるんだ。
相手の失敗と成長を認められるようになると、フシギなものが生まれる。
それは、「アイツはワタシの失敗と成長を認めてくれると信じる心」だ。
これはほかの何者でもない、信頼というヤツですよ。
542:優しい名無しさん
09/07/28 07:53:24 CLG9pE2n
キリスト教は血生臭く汚濁にまみれた歴史だ。
現在進行形で。
543:優しい名無しさん
09/07/29 06:37:46 LPPJoe1S
>>541
>とってもきれいな気持ちで「まあそうか」が出来るようになれば
それはすばらしいことだと思う。
これは母親が自分の赤ちゃんを思うような感じ?
確かにこの考えが誰にでも出来る事が理想なんだと思うけど
現実は 『この人の場合はある程度許すことができるがこの人の場合は何をしても許せない』
という感じで人によって許せる人(場合)と許せない人(場合)がでてくる。
それは普段のその人との関りの中で変わってくるし
生理的にダメという理屈の時もあれば
酷い事をされた・言われたからなんて時もある。
例えばの話だけど
自分の弱点をついてくる嫌な奴の事を許し
『自分にはこんな弱点がある、だから貴方に対して嫌な態度をとってしまう時がある。
こんな自分を許してくれ。』と言ったら相手が影で『あいつこんな事言ってくるんだぜ笑っちゃうよな』
なんて言われてたらそれでも相手の事を許そうという気持ちになれますか?
それともこんな事で許せないと思う自分が人間的にダメなんでしょうか?
何にせよ許すことは簡単なようでとても重く勇気のいることだと思います。
544:優しい名無しさん
09/08/02 03:23:29 PUk0iBde
>>543
許しは請うものじゃないよ。
まず大前提として、自分に弱点があるのなら問答無用で克服しようとしなきゃダメ。
「こんな弱点があるから許してね」とか言う前に、無言で克服しようとするのさ。
そこで精一杯の努力をしているという後ろ盾があれば、相手から
「キミってこういう弱点があるよね」と指摘されたときにも、相手を許せるってワケだ。
543さんは、「あいつこんな事言ってくるんだぜ笑っちゃうよな」と言わせるスキを
相手に与えちゃうタイプなんだろうな。とても真面目で誠実な人なんだと思う。
弱点はわかって、克服もしようとしているけど、どうしてもうまくいってない とかかな。
それでも弱点を出すのは、心から信頼できる人の前だけにしとこう。
仲良くなりたいから弱点をさらけ出す、ってのではダメよ。調子いいだけに見えちゃいます。
僕にも生理的にダメな人はいるよ。
そういう人とか、もう何年にも渡って執拗な嫌がらせをしてくるような輩は
話をしてやめてもらうより、自分から距離を置いたほうが得策よ。
545:優しい名無しさん
09/08/02 21:15:45 RQom3cbm
>>544
ありがとう、なんか自分の事を理解してくれて嬉しいです。調子いいだけに見えないよう中身を伴えるようにします。
546:優しい名無しさん
09/08/08 23:48:24 +Ey76++v
AGE
547:優しい名無しさん
09/08/20 06:23:33 3YfqdgOS
ちょっとスレチかもしれないけど信じることはどうだろう?
社会生活を送ると今まで信じていたものが裏では平然と裏切っている。
個人情報保護法にしたって表向きだけは整っていても裏ではずさんな取扱い。
人間のモラルもそう。表の顔もあれば裏も。
できればこちらだって信じたい、心から相手の事を信用したい。
けどそんな気持ちさえ簡単に踏みにじられてしまう。
それでも相手の事を信じる人間でありたいが現実は人を信じられなくなり
人を許せなくなってしまう。
そして何より辛いのは自分を信じられず自分を許せないこと。
なぜなら自分が人を欺き裏切ってきたから。
だから人を信じることができず、そして自分を許せない。
どうすれば自分を許すことができるだろうか?
548:優しい名無しさん
09/08/20 11:19:33 zS0xXzmL
>>547
あなたはもう自分を許す方法に気づいているのではないかな…。
自分が人を欺き裏切らないようにするってことだよ。
何があってもだよ。
だまされやすい人と思われる、みたいに計算高くならないこと。
愚直なまでに相手を信じること。
やがて自分が相手を信じる強さを持っていることに気づく。
そうすると自然に、相手が持っている“良心”も信じられるようになるんだよ。
相手の良心を意識的に引き出せるようにもなってくる。
ここまできたらもう素晴らしい。
君は愛の人で、君の周りは連鎖的に幸せになっていくはず。
549:優しい名無しさん
09/08/20 16:14:43 2OSsjQ2I
これって、相手が反省してることが前提でしょ?
550:優しい名無しさん
09/08/20 20:29:49 3YfqdgOS
>>548
俺には難しい事だ。ほんとに
けど、俺は変わりたい変わっていきたい
現状を少しでも改善したい
だから548さん俺やってみるよ
もしかすると途中で投げ出したりあきらめの気持ちがでてくるかもしれないけど
それでもやってみるよ 何度でも
548さんありがとう
551:優しい名無しさん
09/09/08 17:57:11 gyK/nv5/
やっと許せたはずだった。穏やかな日常が戻ったと思っていた。
直接の原因(本人)は心を入れ替えて
私が「何に」傷ついたのか理解して
努力してくれたことも知っている。
私と当事者の間では問題解決したはずなんだ。
でも、相手の「オマケ」が今でも私の心を掻き乱す。
私が直接関わらないようにしてる(原因の人も気をつけてくれてる)のに
「オマケ」がちょっかい出してくる度に私は苦しくなる。
「オマケ」は私を苦しめている自覚がないからタチが悪い。
「オマケ」の存在を無視出来ればいいんだけど、
そもそも「オマケ」が現れなかったら起きなかった問題…
「オマケ」が私達と永遠に関わらない所へ行ってくれればいいのに…
私にも原因の人にも「オマケ」と縁を切ることは難しいから
まだまだこの憂鬱は続くのかな…
「オマケ」に影響を受けるような人じゃなかったのに…!!!!!!
552:優しい名無しさん
09/09/09 12:12:43 AWo9uW6P
許そうが許すまいが相手は変わらない
553:優しい名無しさん
09/09/09 13:52:40 sIUQx/6F
やった方は比較的簡単に
やってしまったものはしょうがないと見切りをつけて次に進める
やられた方は難しいけれど
起こってしまったものはしょうがないと無理矢理振り切って次に進む
なんとかやられた事に対し無理矢理消化しつつあるのに
やった方がやられた方に
まだこだわってるお前がおかしいとさらに追い込むのは
納得がいかない
554:優しい名無しさん
09/09/15 13:42:11 N8nqt+ec
散々周りを振り回しておいて、責められると悲劇のヒロイン気取り。
こっちは笑顔で対応しなければ大人気無いと言われる。
世の中やったもん勝ちなのか…図々しくて要領のいい奴は大嫌いだ…!
555:優しい名無しさん
09/09/16 05:17:17 QWymGo6N
なんか、大人になった名無しさんてのが
名無しの名前のスレがあったけどこのスレタイの成功例?みたいなかんじだった。
556:優しい名無しさん
09/09/23 09:54:00 +7tjtSmi
やっと許せたと思っていたよ。
でも嘘ついてたんだね。
私がアイツを嫌いだから他の人の名前を出した。
気を使ったつもり?
嘘つかれたことの方が傷つくし
何よりアイツと縁を切ってほしいことを理解していない。
アイツが転勤してくる前は何も問題起きなかったのに…
嘘つかれたの、昨日が初めてなのか、今までも時々ついていたのか…
息が上手く出来ない…胸が苦しい…手も震えてきた…
557:優しい名無しさん
09/09/25 18:13:18 Et/1MXlj
許せない
558:優しい名無しさん
09/09/25 18:56:43 4bRO3HC4
もう許してやれよ
559:優しい名無しさん
09/09/25 19:13:31 dMi01KEi
許しまんこ
560:優しい名無しさん
09/09/25 19:19:10 Et/1MXlj
ふざけんじゃねえよバカ
561:優しい名無しさん
09/09/25 21:16:57 7tiPD6eV
15年前と2年前の不倫相手が許せない。忘れるのは無理そうなので、リベンジしますた( ´∀`)
2年前の方に復習メールしたけど返事なし。電話も出ない。15年前の方はこれから住所探す。
実は気になってる人がいるのでうまく行けば忘れられそう。家族も良くしてくれるので、こんなことしてちゃいけないと思うんだけど、怒り発作が小さい頃から治らんのよね…
562:優しい名無しさん
09/09/25 22:00:48 KMKRK0ov
552さんの書いている通り。
だが
3人 死ぬまで許せない奴らがいる
やはり難しい。
563:優しい名無しさん
09/09/25 22:09:18 RtKe0RaH
>>562
何されたの?
564:優しい名無しさん
09/09/25 22:34:51 qeXx9jA2
許す動機も許せるだけの材料もない。そうしなきゃいけない理由も無いし意味が分からない。
とか思う反面、お前人を許す許さないとか言えるだけの人間なのかよって自分に思う。結果どっちも死ねばいい
565:優しい名無しさん
09/09/25 22:40:54 7tiPD6eV
>564
わかる。
私もそうだ。
566:優しい名無しさん
09/09/25 22:43:37 qeXx9jA2
>>565
なんか色々面倒臭くて意味分からなくなってくるけど、感情だけは消せないから苛々しちゃうよね
567:優しい名無しさん
09/09/25 22:46:03 Et/1MXlj
相手を責めるはよし
しかし自分を責めてはいかん
憎むべきは相手、自らを責め、滅ぼしてはいかん
相手はおまいらが滅ぶからといって手をとり
もろとも滅ぶ気はさらさらないのだ
相手を滅ぼすことはあっても自分を滅ぼしてはいかんのだ
568:優しい名無しさん
09/09/25 22:57:03 Atkcu/Ef
人を呪わば穴二つとはよく言ったもので
呪わなければ自分だけが穴の中で苦しむだけだと。
自分を苦しめた奴らが相応の報いを受けますように・・・。
569:優しい名無しさん
09/09/25 22:57:40 Et/1MXlj
自らの尊厳を護ることができるのは自らをおいて他にはないのだ
ひたすら自らを助け自らに光を与え続けるのだ
栄光は我らが手に
570:優しい名無しさん
09/09/25 23:12:06 HLNX9C3X
>>568
意味間違ってるから。
人を呪わば穴二つってのは、人を恨めば自分も落ちるって事。
571:優しい名無しさん
09/09/25 23:30:50 Et/1MXlj
理想の復讐方法とは相手が落ちるのを見てわらうこと
相手を許しその上で努力して相手を見返すことのいずれかではない
相手を蹂躙する力を持ち自らの手を汚し相手をかつて自らを
貶めた全く同じ方法を用い相手を同じ感情に突き落とす
この一点につきる
自らが抱いた底無しの憤怒の感情を相手と隅まで共有し
理解し、結果敵視しあうことまたは許しあうこと
これがかつての光を取り戻す唯一の方法である
我らに栄光あれそして滅びあれ
572:優しい名無しさん
09/09/25 23:32:19 UXB6BzkY
私は親に許さなくていいと言われた。それは親戚の伯母(血縁関係はない)に言われた事。
18歳で精神病院に入院した私に嫁の貰い手はない。自分の息子50代と結婚しろと言ったこと。
その伯母も精神病院に入院歴あり。親は情けで付き合っていたけど
この件をきっかけに絶縁した。この伯母は母親の実家の婿養子の嫁
自分の話しかしなくて、相手しなければ、自殺すると脅し、家の親を利用してきた。
母方には血縁関係がある4姉妹がいるけど、この伯母とは全員絶縁した形になった。
私は彼もいるのにお構い無し。いい加減、親がキレたらしい
あんな邪悪な人間と血が繋がってなくて良かった。
573:優しい名無しさん
09/09/25 23:39:48 ZhMUtUKC
相手はもれなく幸せになってるからさっさと自分の幸せを探しな
574:優しい名無しさん
09/09/26 04:23:11 wN8Xb3C5
>566
確かに面倒だ。法律に引っかからないよう復習考えたりするのは。
仕事に支障が出るくらい恨みの感情が涌いてきてつらい。病院の薬はだるくなって仕事できなくなるし‥
575:優しい名無しさん
09/09/26 19:08:56 yYF8rNjQ
穴はみっつだ
576:優しい名無しさん
09/09/26 22:54:56 Xxa2Kplr
許すとは 開き直りと見つけたり
577:優しい名無しさん
09/09/28 08:45:38 MlgNGDlD
許すことで気持ちが解放された人はそれで良し。
どこかで「許さなければならない」っていう観念みたいなものに
縛られるから、苦しんでいる人もいると思う。
前に、「反省している人なら ふつう許せるでしょ。反省してないヤツを許しても云々」
みたいなことを書いた輩ですが、
精神論的なところで考えるよりも、現実を生きるうえでどうしていったらいいか
で考えた方がいいような気がする。
1、どんなに相手を恨んでも、他人にその気持ちを話しすぎると
「いつまでも根にもっている嫌なヤツ」と思われて損をするから、他人には話さない。
2、少しくらい注意をしても、問題を起こす変な人はいるもの。
いつまでも関わっていると、トラブルに巻き込まれるから
許す許さないの感情で悩むよりも、さっさと離れた方がイライラしなくてすむ。
3、仕返しするなら、やられた後ですぐに同じことをやり返す。
時間が経ってからでは、「今頃何なんだ」と言われる。
すぐなら「こっちの気持ちもわかってほしいからね」と言えるし、周りからの反感も少ない。
4、復讐するなら、ばれないようにね。犯罪行為は駄目だよ。
私個人としては、お薦めしたくはありません。
578:優しい名無しさん
09/09/28 08:59:34 MlgNGDlD
>>561
自分の値打ちを下げるだけだよ。
復讐メールっていっても、相手にはあなたから届いているのが、ばれているでしょう。
反省しないよ、気持ち悪いって思われるだけだよ。
何年も前に、旦那に不倫された女優さんがいたの。
そのご主人は不倫をする前に大病を患って、奥さんは女優の仕事をしながら献身的に看病して
本当に良く尽くしてきたの。
それなのに、ご主人は元気になると別の女優さんと不倫したの。
世間の非難はごうごうっだったなぁ。
献身的に尽くしてきた奥さんは、ご主人とスッパリ別れたんだよね。
でも、その後なにかのバラエティ番組に出ていて
他の出演者の人たちから逆に褒められていたよ。
「あんたは偉い!さっぱりしている。いい!!」
そこには、夫に裏切られて捨てられた惨めな女の姿なんてなかった。
逆に女っぷりを上げた、いい女がいたって感じだったよ。
579:優しい名無しさん
09/09/28 12:43:31 4Bsq2TdF
ストーカー行為は
辞めましょうょぉ
赦せない気持ち貶めたい気持ち引きずってても前に進めない
自分の顔を鏡で見てごらん
580:優しい名無しさん
09/09/28 22:26:39 2yx9J2qx
>578
意見してくれてありがとうございます。
とりあえず昨日の飲み会で意中の人とお話できたので気分がいいです。
過ぎたことはもう仕方ないですよね…
部分的に記憶喪失になりたいです
581:優しい名無しさん
09/09/28 22:32:01 2yx9J2qx
>579
心配してくれてありがとうございます
鏡見たら怖い(`Д´)してました。だから仕返しして終わらせようとしたんです。穏やかな日々を取り戻すために。
でも意中の人に知られたら嫌われると思うので止めます。
582:優しい名無しさん
09/09/28 23:20:56 vEqkgM7J
酷い事をされたとする。
そいつのせいで人生はボロボロでも。
最大の復習はそいつらより幸せになる事。
なのはわかっているけど
無理。
フラッシュバックに苦しみ病気が悪化。
583:優しい名無しさん
09/09/28 23:51:15 ysQkPv9V
俺が一番嫌いな奴は寺の住職んなってるわい
584:優しい名無しさん
09/09/29 00:10:14 wRyV+ggv
そういや、今まで自分に何か過失があったら謝ったり、過失がなくても理不尽な理由で謝罪させられたことはあるが、相手に過失があるのに謝られたことがほとんどないことにふと気がついた。
通りで余計に許せないわけだ。
謝罪の言葉をそいつらから一度でも聞けたら、許せはしなくてもそいつらの存在を自分の中では無かったことにできたのかもしれない。
だが、友達だった人間達にイジメられたのがよほどショックだったのか、謝罪が最後までなかったのもあってか、未だに夢に彼女達が出てきて悪口を言ってきたりするし、彼女達と同じ名前を見ただけで動悸がし、息苦しくなり、吐き気までするようになってしまった。
585:優しい名無しさん
09/09/29 00:13:32 R7souwE/
>>572
その変なおばさん、50代の息子と18歳のあなたを結婚
させる気?頭おかしいね。なんか凄く可哀想になった。
親が許さなくていいって正解だね。50の爺さんのとこ
なんて誰も嫁こないに決まってるわ。で、30の年の差
のある従妹にねぇwww(笑)
586:優しい名無しさん
09/09/29 00:16:05 R7souwE/
つうか、親戚間じゃ結婚できないよね。変なおばさん
587:優しい名無しさん
09/09/29 06:48:16 Jtmkblfj
>>570
知ってるよw
そういう解釈の方が楽になるって話だ。
わざわざ揚げ足とるな。
588:らきー
09/10/01 15:26:34 9BJXrWWd
過去は変わらない。許したいと思う。
心の底から許したい。
でも。何かの拍子に「過去」が出てくる。
これは結局許してないってこと?
589:優しい名無しさん
09/10/05 12:42:05 Tjz4xbKF
今、過去を見てどう思うの?
あぁしとけばよかったとかこうしとけばよかったとか後悔ばかりが残る?
あのときはあれでいいと思えた時が許せたときんじゃまいか。
590:優しい名無しさん
09/10/07 22:11:44 DI3f/GOf
時間が解決し自分が成長すると許せるんじゃないかと…
591:らきー
09/10/09 14:14:34 s2LXswlg
何かの瞬間に思い出してしまう過去。
あの時は仕方なかったんだと思う反面、
何であんな事されなきゃならなかったんだろうと思う。
親は時々お前には厳しくし過ぎたと謝る。
私は覚えてないふりをして気にしてないと言う。
恨みの感情は強くて暗い。だから許したい。
592:優しい名無しさん
09/10/14 21:13:00 PIjiXH3u
何度も何度も自殺未遂しやがる姉をどうしても許せない。
こちらがウツを再発してしまい姉を今は強く憎んでしまっている。許さなくちゃいけないのに許せない。
ちきしょう
593:優しい名無しさん
09/10/14 21:39:15 mAUYEFSV
>>592
お姉さんのことが自分のことのようでギクリとしました。なんかゴメン。
許さなくてもいいと思うよ。私も多分弟から許してもらえないと思う。
594:優しい名無しさん
09/10/22 22:05:10 AYNfPSLg
娘殺された仏人父が復讐、27年後に容疑者を誘拐
【パリ=林路郎】27年前に娘を殺されたとして、フランス人の実父が男性グループを使って
元心臓専門医のドイツ人容疑者をドイツからフランスへ誘拐させ、
ロープで縛った状態で放置する事件が発生、仏ミュルーズの警察は20日夜、
裁判所前に放置されていた同容疑者の身元を確認し、逮捕した。
AFP通信などによると、事件は当時14歳だったカリンカ・バンベルスキさんが、
母親の再婚相手、ディーター・クロムバッハ容疑者(74)に独リンダウで薬物注射を受け、
死亡したというもの。
事件を審理したドイツの裁判所は「証拠不十分で無罪」としたため、
納得しない実父のアンドレ・バンベルスキ氏(74)が仏での訴追を求める運動を起こした。
独側が容疑者の引き渡しを拒む中、パリの裁判所は1995年、被告人不在のまま、
過失致死罪で禁固15年の判決を下した。
実父は「刑に服させる」と復讐心を燃やし、私財をなげうって仏への移送を
画策し続けてきたという。
同容疑者は21日、パリへ移送されており、改めて法廷で裁きを受ける見通し。
一方、実父は20日、報道陣に容疑者の誘拐を第三者に依頼したことを認めた。
仏警察は実父の行為が誘拐共謀罪にあたると見て捜査を開始しており、
有罪なら最大で禁固10年の刑を受ける可能性があるという。
(2009年10月22日10時27分 読売新聞)
595:優しい名無しさん
09/10/23 08:35:47 tEN7C5Tp
今までは許せた彼の言動が、急に許せなくなった
彼を許せない小さな自分に嫌気がさすけど、やっぱり許せない。
今も満員電車の中で泣いてる。。あんなに好きだったのに。虚しくて嫌になる
596:優しい名無しさん
09/11/06 10:29:30 lWqrCk88
許さねえと思っていた高木が今年の4月に死んだ。
597:優しい名無しさん
09/11/06 10:35:14 T/Oop3zg
うらやましい話だ。6人どうしても許せない奴がいる。
598:優しい名無しさん
09/11/06 10:52:08 s/tnS4Sb
自分を許せない
もう誰も憎んでない
599:優しい名無しさん
09/11/06 11:16:39 ZBJr+hel
>>591
その分、これから困ってる人に手をさしのべたり、多少困ったチャンでも多目にみて仲良くしたり
(だけど理不尽な要求はのまない自尊心も大切に)
これから自分のしたことチャラにしてけばいいんだと思うよ。
その時、中には「ありがとう」って感情をくれる人もいるかもしれない。
くれぐれも、必ずくれるわけではないけど。
チャラにして、ありがとうの感情を貯金してけば、いつか恨むのやめようとしなくても
別のカタチで自己肯定が生まれて、自然と恨まない自分になってるよ。
ホントは子供の頃に自己肯定を構築したかったけど、過去には戻れないし、
過去には戻れないけどこれから変えていけばいいし。
600:優しい名無しさん
09/11/06 12:39:19 71om+vRf
すべて諦めることにした
何か言われても「はぁそうですか」
これでやっていける気がする
いちいち腹立てたりするの疲れた
601:優しい名無しさん
09/11/06 13:59:16 lHI6Cheq
そやって無理に許してるうちは
自分の中に何か黒いモノを溜め込んでるだけで、よくない気はするけどね。
せめて相手にはもっと愛想よく接するべき。
そうすれば、>>599の言うようにありがとうって言ってもらえるかもしれないし、
その言葉で幾分か救われることもあるかもしれん。
言葉遣いでソンするなんてもったいなさすぎる。
602:優しい名無しさん
09/11/06 14:04:54 lWqrCk88
諦めようぜ。
ばーーーーーーーーーーーーーーーか。
603:優しい名無しさん
09/11/06 14:42:53 JVjp4HsG
俺も未だに許せない奴がいる。
身内にそんな奴がいると人生への影響が大きすぎて困る。
604:優しい名無しさん
09/11/09 11:17:31 3/m+8+Hh
期待あげ
605:優しい名無しさん
09/11/20 02:17:43 XGJ9ZIT4
>>600
わかるよ…それ
どーしても許せない旦那の行動 言動
浮気しても腹も立たないよでも 子供に対してのことはどーしても流せない。
旦那のやり方が…
本当に思う。死ねば良いのにと。でも私が旦那をどーこーはしない
とりあえず 右からleftに流しながらなんとか耐えてるけど 一生一緒は無理
606:優しい名無しさん
09/11/20 02:24:01 8CjJQQ0G
まずは自分を許す。
そこから始める
607:優しい名無しさん
09/11/20 16:35:21 iSjO3amo
>>606
簡単な事ではない
608:優しい名無しさん
09/11/20 21:05:53 ti7OSPt1
自分自身を含めて誰か・何かを完全に許せる事はないと思う。
しかし許せなさを抱えつつ、それに押し潰されずに生きていく事はできると思う。
辛い時もあるけれど、許したくても許せないものを抱えているのが自分だと分かっていれば、少しは生きるのが楽になる。