【うつ病】うつ病は治るの?4【鬱病】at UTU
【うつ病】うつ病は治るの?4【鬱病】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
08/10/22 01:07:36 h6RjpWdw
前スレ995さん、ありがとうございました
どうもテンプレいつも間違うんでw すごく助かりました

3:優しい名無しさん
08/10/22 01:14:46 VXLhXAw8
>>1>>2
995です。
スレ立て乙!
ずっと制限が解けなくてorz こちらこそどうもありがとう!

4:優しい名無しさん
08/10/22 05:44:07 YiOBJ0bL
>>1
乙です。

前スレ
>>1000
ありがとう。

5:優しい名無しさん
08/10/22 05:50:01 BttUFGwW
前スレ992 アホはお前だ、長年根付いた考え方を無理にかえようとすれば悪化するだけ。
自然と変わっていくもんだ。

6:優しい名無しさん
08/10/22 06:51:31 Sl3F+P0Q
>>5
じゃあお前は一生うつやってろよ。俺はそうやって治ったからいってんだ。
お前はディスチミアだろ。

7:優しい名無しさん
08/10/22 06:59:13 BttUFGwW
じゃあどういう風に考え方を変えたんた゛?ディスチミア?意味分かって言ってんのかテメーは

8:優しい名無しさん
08/10/22 07:01:13 R7pGxnjJ
>>6
あのな、人それぞれだろーが。自分の考えを押し付けるのはよくない。
その自分の考えを押し付けようとする考えは無理にでも変えるべきだw

俺は思考の変化も根性もなく治ったよ。例外があるのであなたの主張は
認められませんね。ちなみに前スレで寛解15年を名乗ってた者です。

9:優しい名無しさん
08/10/22 07:02:47 R7pGxnjJ
>>7
分かってたらこんな文章書かない。>>6はDSMでも読んで自分の無知を羞じるべき。

10:優しい名無しさん
08/10/22 07:14:03 zh7FEGVc
ディスチミアかー 子供時代、学生時代、若い社会人時代はこれだなー。
別に鬱だとは思わなかったけれどこれにピタリだな、いまでもそうかも。
数年前になったのは大鬱病だな、別に鬱病だとも思わなかったが
大鬱病そっくりの症状だった、
タオルを絞る力も出なかった。
何かの本でプロザックの事が書いてあり
似てるので買ってみて飲んだ、一年半くらい飲んだ、鬱は大分良くなった。
副作用で眼圧が上がって緑内障が怖くなり止めた。
何故大鬱病になったかというとその頃甲状腺ホルモン低下症になったからだ。
ただ今でもディスチミア親和型の症状が残っている。
それと大鬱病になりそうな兆しを感じたりする。


11:優しい名無しさん
08/10/22 07:15:55 9HiswHzb
URLリンク(ameblo.jp)

12:優しい名無しさん
08/10/22 07:50:16 zh7FEGVc

鬱病患者が暴れるって新型の意見ですねw
攻撃的なのはトレドミンなんかそういう症状も出る。
でも暴れて殺人ってwww 
鬱じゃなくて違う病気とごっちゃにしてそう。

13:優しい名無しさん
08/10/22 11:21:08 Sl3F+P0Q
世の中からドロップアウトした連中が偉そうなこと言ってんじゃねーよ。何の努力もしないで言い訳ばっかしてよ。
お前らみたいに自己愛ばっかり強い甘ったれが多いからマジなうつの人間が迷惑すんだろ。
消えろ、カス。

14:優しい名無しさん
08/10/22 11:26:35 OlkbxyZ8
>>13
お前が消えろ、きち○い!!!
壁に頭ぶつけて反省しろや,あほ!

15:優しい名無しさん
08/10/22 11:33:53 R7pGxnjJ
>>13
反論できないと人格攻撃に走るのはリアル底辺の特徴ですね。
それか白黒思考しかできない人格障害でもお持ちか。

普通の人ならごめんなさい間違えましたくらい言えるよね。

16:優しい名無しさん
08/10/22 11:49:25 X6tej52O
過去を過去と割り切って今を甘んじて受け入れる。
これからどうするかを考える。
そうすりゃ医者なんていらないんじゃないかと思う。

17:優しい名無しさん
08/10/22 11:55:00 R7pGxnjJ
>>16
軽症でよかったですね。

18:優しい名無しさん
08/10/22 12:54:55 mdvMxxil
信じなさい・・・・

19:優しい名無しさん
08/10/22 13:04:18 UvP4IFna
>>16
具体的な理由がないケースもあるからそうとはいえないよ
本人の考え方の癖とかを直していけば再発しにくくなるとは思うけど

例えば風邪ならほっといても治ることはある(挫折とかはこの辺)
でもこじらせて肺炎や結核になったら手に負えないから病院に行くしかない
そんな状態が『うつ病』

20:優しい名無しさん
08/10/22 14:17:47 H9GWNAMA
【裁判】 37歳男、SNSで知り合った女子中学生の顔や腹刺して4回心停止・下半身マヒにさせる→懲役10年判決
スレリンク(newsplus板)

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/10/22(水) 11:03:11 ID:???0
★中3女子刺傷男に懲役10年 SNSで知り合う

・今年5月、千葉県君津市の社宅で市立中3年の女子生徒=当時(14)=の腹などを
 ナイフで刺し重傷を負わせたとして、殺人未遂罪などに問われた、無職、島崎敏夫被告
 (37)の判決公判で、千葉地裁の小坂敏幸裁判長は22日、懲役10年(求刑懲役13年)を
 言い渡した。

 論告によると、島崎被告は5月9日夕、君津市内の運送会社社宅3階のエレベーター
 ホール近くで、この社宅に住む女子生徒を待ち伏せ、腹や顔を刃渡り約10センチの
 果物ナイフで刺すなどした。女子生徒は後遺症の下半身まひなどで入院中。

 島崎被告と女子生徒は携帯電話から接続できるソーシャル・ネットワーキング・
 サービス(SNS)で知り合った。島崎被告は「殺意はなかった」と否認。
 弁護側は島崎被告が当時、鬱(うつ)病などにより責任能力が著しく低下していたと
 主張していた。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

※元ニュース
・起訴状などによると、島崎被告は5月9日午後4時20分ごろ、君津市南子安の運輸会社
 社宅3階の通路で、この社宅に住む少女の腹部などを果物ナイフ(刃渡り約11センチ)で
 数回刺し、重傷を負わせた。島崎被告は07年夏ごろ、インターネットのサイトで少女と
 知り合い、メールや電話のやり取りをする中で、少女に強い好意を抱いたという。

 検察側は冒頭陳述で「逃げる少女を追いかけ執拗(しつよう)に突き刺し、少女は4回
 心停止する重傷を負った。非常に悪質な犯行で、結果も重大」と指摘した。
 弁護側は「被告は犯行時、心神耗弱状態だった」として責任能力を争う姿勢を示し、
 精神鑑定を請求した。
 URLリンク(mainichi.jp)

21:優しい名無しさん
08/10/22 14:25:09 IUGcA6IA
うつになって、あの女の思い通りか。

自分、何やってんだか。

くそー!!

こんなに弱い人間じゃなかったのに。

22:優しい名無しさん
08/10/22 14:27:52 OlkbxyZ8
鬱病じゃなくて統合失調じゃないのか?


23:優しい名無しさん
08/10/22 16:51:51 qE+47n9b
>>1
スレ立て乙。
パキシル飲んでる人いる?

24:優しい名無しさん
08/10/22 19:26:04 OJDjOLB7
このスレ見てると
こいつ絶対うつじゃない、別の病気だろw
て奴が多いよな

25:優しい名無しさん
08/10/22 20:45:26 SgAqsyeU
うつになってからくもりだといつもより落ち込む気圧とかの関係かな?
これからの季節くもりの日が多そうだし憂鬱だな

26:優しい名無しさん
08/10/22 21:44:24 qE+47n9b
鬱になると敏感になる人がいて天気によって体調が変わる人も中にいる。
関節が痛かったり身体が異常に重く感じたりなど。
皮膚体感で天気を当てる人もいたな。

27:優しい名無しさん
08/10/22 22:13:49 DIoSJgs5
俺はセロクエル(100mg)ってやつ飲んでる


28:優しい名無しさん
08/10/22 22:21:15 cejTsL+N
自分なんて医療従事者なのにうつがなおるかなんてわからない。
ていうかなおんないんじゃ・・・て思ってつらいよ。


29:優しい名無しさん
08/10/22 22:45:07 +985zsTj
なおりません、うつ病はありません、甘えからきた病気。甘えんなカス

30:優しい名無しさん
08/10/22 23:04:18 urWFw3pa
>>29
テンプレよく読め。↓ オマエどっちにも該当しないだろうが。

うつ病が治った人、うつ病で苦しんでいる人。
話し合いましょう。

31:優しい名無しさん
08/10/22 23:19:48 Ebv2X42G
鬱病は治らない。
よね?努。
だから努は私を見捨てたんだもんね。
自分だけ基地外から解放され楽になった気分はどう?
私の病状はもの凄く悪いよ。入院出来ないから。
努が治療費払ってくれるって言ってたくせに払ってくれないまま逃げたからもう病院にも戻れなくなった。

32:優しい名無しさん
08/10/22 23:36:26 zh7FEGVc
鬱が治って統失になっただけだろ、奴はwwww

33:優しい名無しさん
08/10/22 23:46:12 urWFw3pa
>>21>>31
うん、今のままの私怨にとらわれたあなたは治らない。
こんな所で個人的恨み辛みを毎日書いてるぐらいなら、
(つか、それかなりのエネルギーだと思うけど?)
治療費をどうやって社会福祉からもらえるのか、
現実的に動いて、現実的にきちんと治療できる努力しなさい。
「うつになってあの女の思い通りか」ってのが悔しいなら、
なんとしてでも治療にこぎ着けて、治るための努力をする!
じゃないとあなたのやっている事って、
「捨てられうつ女が、過去とうつにしがみついて負け犬の遠吠え」でしかないよ。
そして男と女のことなら片方が全部悪いなんて事はない。
どれだけかはしらないけどあなたも悪い。
それが認められて、治療に向かう努力しないと「あなたは治らない」よ。

34:優しい名無しさん
08/10/23 01:03:33 Hw8R3ZXV
信じなさい・・・・

35:優しい名無しさん
08/10/23 13:14:18 ML8nWjT8
私は毎日飲む薬と、どうしてもヤバイときに飲む薬を処方された。毎日ヤバいときが必ず来て、ヤバイ用の薬を飲んだらフワーッてしてきて落ち着く。

でも今日の朝起きたらいつもより肺が苦しく無かった。薬の量も変えてない。まだちょっと苦しいけど日に日によくなってる。ヤバイ用の薬も今日はまだ飲んでない。

鬱が発生した原因って必ずあると思うんだけど、それを解決することが一番の対策じゃないかと思う。
明日また少しよくなっていますように。

36:優しい名無しさん
08/10/23 13:28:19 hnqIcetw
通院してる方、毎回先生に何を話してます?私は行く度何を話したらいいか分からなくて困ります。

37:優しい名無しさん
08/10/23 13:32:12 DGGCQS0H
>>36
身の回りに起きた事とか今の具合とか、俺はそうしてるよ。

38:優しい名無しさん
08/10/23 13:49:16 +eAMb7/6
薬もらってるけど会社を辞めないと直らない気がする
もう勝手に休んでますよ

39:優しい名無しさん
08/10/23 14:55:04 ML8nWjT8
環境を変えると治るって人もいるよね。思い切ってやめてしまうとか。
薬切れた時とか自殺したくなったこともあるけど、死ぬくらいなら思い切ってアクションしてみようと思った。

40:優しい名無しさん
08/10/23 15:12:06 KKJVqcKS
鬱になった原因がわからない人いる?

41:優しい名無しさん
08/10/23 15:16:10 /0R56Fi5
治るけど再発する・・・
人にもよるんだろうけど。

42:優しい名無しさん
08/10/23 15:17:23 xbKILwm7
治らない気がしてきている、最近。
うまくつきあうようにしていこうと思っている。

43:優しい名無しさん
08/10/23 15:33:36 VtI11fl9
>>40
わからない。中学生くらいのとき気が付いたら発症してた。
学校や家庭はいいところ。全く原因不明。

44:優しい名無しさん
08/10/23 16:51:04 Ly/HNgOh
>>33
鬱病だけじゃない
治るわけない
Pだの糖質だのボダだのカイリだのってあれこれ病名つけやがってうるせー石屋
石屋となんかはなしたくない私はあべつとむと話たいんだハイハイ依存ですよ依存依存
怨みも情もねーよ毎日毎日来んなってあべ消えろつとむを返せ
あの男マジで五月蝿い
早く死にてええええええ五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い一時間しか寝れなかったキツイ五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い

45:優しい名無しさん
08/10/23 16:56:52 ML8nWjT8
この時間まで薬飲まなくて平気だなんて。
嬉しい。ほんとに治ってきた。
ただ彼氏は冷たい人間だから油断できない。再発したらやだな。

46:優しい名無しさん
08/10/23 17:11:23 KKJVqcKS
>>43

どのくらいの期間続いてますか?

47:優しい名無しさん
08/10/23 17:19:56 VtI11fl9
>>46
高校で鬱認定、そっから7年くらい?で治った。いいオッサンだが再発はしていない。

48:優しい名無しさん
08/10/23 17:34:34 NT7Hfc3W
どういう状態になったら治ったと言えますか?

49:優しい名無しさん
08/10/23 17:38:00 S1d7hH3F
他人を鬱病扱いする暇があるならお金を返してよ
永田さん

50:優しい名無しさん
08/10/23 17:50:46 VtI11fl9
>>48
普通の人と変わらなくなってしばらくしてからですね。
お医者さんから治ったと言われました。

51:優しい名無しさん
08/10/23 17:51:27 VtI11fl9
おれ本名だとこんなの。
反論できないしw

URLリンク(www2.vipper.org)

52:優しい名無しさん
08/10/23 17:51:45 tVjRk18u
血糖値が下がってるのでは?

53:優しい名無しさん
08/10/23 17:51:52 VtI11fl9
誤爆った!

54:優しい名無しさん
08/10/23 17:54:37 KKJVqcKS
>>47

7年も続いて治ったんですね。
友人が7年以上で全く治る気配がないんです。
でも長期でも治ることが分かって良かったです。
ありがとうございました。

55:優しい名無しさん
08/10/23 18:10:10 VtI11fl9
>>52
血液検査は定常的にやってますが健康ですね。
一時アルコールにハマった時はモロに数字に出ましたが、
今は普通です。

56:優しい名無しさん
08/10/23 20:12:54 otAgOGzk
自分、気分障害って事になってるらしい
数ヶ月前までは鬱病との診断だった
会社で診断書必要になったので発行して貰ったら病名が気分障害に変わってた
障害って事は治らないってことなんだろうか?
先行き暗いな


57:優しい名無しさん
08/10/23 20:15:21 VtI11fl9
>>56
障害と治るかどうかは関係ないですよ。

58:優しい名無しさん
08/10/23 20:17:31 S55fxYPQ
中学で鬱と診断。かれこれ10年以上続いてる。
でも最初に診断された時の絶望感に勝るものはない気がする。
かと言って今が楽とも言えないが…orz

59:優しい名無しさん
08/10/23 20:28:55 xfqTbgkf
>>48
体調不良になったとき、うつかもと思わなくなったら、かな?





60:優しい名無しさん
08/10/23 20:31:40 ++p2hhfE
>>44
あなたはメンヘル板に来て、書いたような書き込みをすればするほど、
さらに具合が悪くなるタイプだと思うから、やめた方がいいと思うんだがなあ。

61:優しい名無しさん
08/10/23 20:37:15 VtI11fl9
>>60
この人あちこちのスレにいていつも明らかにおかしい文章を書き散らしてるから
何言っても無駄だと思う。

62:優しい名無しさん
08/10/23 21:58:51 ++p2hhfE
>>61
他の複数のスレでも? はあ、そうなのか。
教えてくれてありがとう。以下スルーする。

63:優しい名無しさん
08/10/23 22:08:57 1LpfB99F
精神科の先生に、「鬱って治るんですか?」って聞いてみた。
治るらしい。

「どう治るんですか?」って言ってみたら、「なんとなく治るもんだよ」って。

一朝一夕では治らないみたいだけど、治るんだって。のんびり行こうぜ

64:優しい名無しさん
08/10/23 22:12:05 GCRlsA/G
はい のんびり死にます

65:優しい名無しさん
08/10/23 22:16:21 0iehckBm
なんとなくかー。急に良くなることはないんだね。知らず知らずに快方にむかう。
ジワジワと鬱になったように。

66:優しい名無しさん
08/10/23 23:52:58 Ly/HNgOh
以下スルーね
そうなるよね普通

67:優しい名無しさん
08/10/24 00:27:24 XN1lW1Dq
今日人に怒られただけで胸の辺りがキューッ!って痛くなった。
打たれ弱くなってしまったな…

68:優しい名無しさん
08/10/24 00:52:34 gIFrj3HI
だいぶ調子良くなったんですが、病院には行った方がいいのかな??
たまに、落ち込む位です。

69:優しい名無しさん
08/10/24 01:20:10 JXjFpbco
鬱はなおんねーだろー
何が心の風邪だよ
ゆっくり休養って休養してたら医療費どーすんだよ
日々の生活どーすんだよ
ふざけんな

70:優しい名無しさん
08/10/24 01:24:35 XN1lW1Dq
休養しても無駄な気がする。むしろ時間があると余計なこと考えちゃって悪化しそう。休養して治った人いるのかな。


71:優しい名無しさん
08/10/24 01:27:03 hOacgs92
失礼します。自分は大学生です。
自分もうつ病の自覚症状があるのですが、心療内科に行った時に素直に言えません。
大学生の分際で何言ってんだよ、と思われてそうで・・・。
この前も結局、言えずじまいで「不眠症なんです」と言ってしまいました。
どのように伝えればいいでしょうか。バカバカしい質問ですがお願いします。



72:優しい名無しさん
08/10/24 01:30:00 sKm70qVv
>71
ふみとどまれ!!
薬漬けになって廃人になるぞ

73:優しい名無しさん
08/10/24 01:34:18 XN1lW1Dq
>>71
自分も大学生。自分の最近の症状とか行動を話したら、泣いちゃってうまく話せなかったけど、先生はあえて鬱病とは言わないで、強迫観念とだけ言ってお薬くれた。
まだ1週間だけど凄いよくなったよ。死のうと思ってたけし診療内科なんて行くのやだったけど思い切って相談してよかった。

74:優しい名無しさん
08/10/24 01:34:21 JXjFpbco
>>71
俺も大学の時に難治性鬱って診断されて
かれこれ6年…
医者は行かないほうがいい
>>72の言うように廃人になる
できるならちょっと高いけどカウンセリング程度でやめておけ
マジで

75:優しい名無しさん
08/10/24 01:42:29 hOacgs92
>>72-74ありがとうございます。
ですが、自分は体育会系の部活をやっていて人と接するだけでげんかいです。
簡単には辞めさせてくれないので、うつ病の診断書がほしくて・・・。
なんかもう、限界にきてます。

76:優しい名無しさん
08/10/24 01:42:37 KbkYUpTS
うつ病歴3年の俺が思うのは、うつ病はゆっくり治っていく病気だと思う。
のんびりと適当にいこうよ♪
そして、休養は絶対に必要かと。
うつ病の症状がひどいときは「ただひたすら寝る(ごろごろ)」でいいと思う。
っていうかそれしかできないし、それしかできなかった。

最後に国(社保)はうつ病患者に対してもっと保障を手厚くするべきだよね~!
傷病手当は受給期間が短すぎる。短期間で治る病気じゃないしさ・・・。

77:優しい名無しさん
08/10/24 01:45:07 THeLJron
治りません。

普通にへこんだだけなのに、欝にしちゃうからね。


78:優しい名無しさん
08/10/24 01:47:09 WPQH1AYU
寝ても良くならない

79:優しい名無しさん
08/10/24 01:50:19 XN1lW1Dq
>>75
どうして鬱病になったの?原因があるはずだよ。私はその原因を薄くして八割型治ったよ。

80:優しい名無しさん
08/10/24 01:57:50 hOacgs92
>>79よくわからないです。

81:優しい名無しさん
08/10/24 02:04:06 JXjFpbco
>>80
よくわからないなら、なおさら医者には行かないほうがいい
大学生なら学校の中にカウンセリングルームとかあるだろ?
あそこをフル活用するほうが得策
んで、そこのカウンセラーなりと話して事情を説明して
サークルの顧問などの間を取り持ってもらうとか

82:優しい名無しさん
08/10/24 02:09:12 hOacgs92
>>81そうですか。

ただ人間関係に嫌気がしたというか、もう何もしたくないんですよね。
なんか矛盾しててすいません。

83:優しい名無しさん
08/10/24 02:16:51 DO09wAzT
寝てたら生活できず家賃も払えず生きていけない
働かないといけない
一ヶ月無理して働いて次の一ヶ月休んでって繰り返しても良くなる気しないし
良くなるまでずっと休んでみたい

84:優しい名無しさん
08/10/24 02:21:04 XN1lW1Dq
>>84
支援金みたいなのもらえないの?

85:優しい名無しさん
08/10/24 02:24:52 DO09wAzT
84
未成年で一人暮らしのフリーターなんです
色々あって実家には甘えられないし
でも自分一人で何とかしなきゃいけないって意識があるから今の状態以上には悪化しないのかも

86:優しい名無しさん
08/10/24 02:30:46 XN1lW1Dq
>>85
未成年なのによく頑張って耐えてますね。凄い。でも誰でもいいから少しでも頼るとかしたら楽になるんじゃないかなあ。

87:優しい名無しさん
08/10/24 02:37:07 DO09wAzT
>>86
そうやって顔も知らない相手でも褒められたりするだけでちょっとは救われた気持ちになれますね
甘えたり頼った人に裏切られた経験が何回かあるから頼るのが苦手なんです
だから2chでも話す場所があるだけまだ大丈夫な気がする

88:優しい名無しさん
08/10/24 06:13:12 DJMfT2/X
結局、親身になって聴いてくれる人間なんか殆どいない。
他人事でしか無いように思う。
再発したみたいだ!

89:優しい名無しさん
08/10/24 08:30:22 XN1lW1Dq
>>87
医者は行った?私も誰にも相談できなくて、でも先生に話したらすっきりしたよ。私も毎日辛いけど頑張って生きよう。

90:優しい名無しさん
08/10/24 08:58:55 EbD8W1qj
治るわけがない
なぜ苦しみだけ残してお前は一人で楽してんだ?
なぜ働けるんだ?
なぜ平気で暮らせるんだ?
あべつとむが生き生きと生きている限りこっちは死んだような毎日をずるずると生きるだけ
治るわけがない
放置されてんだからな
これで裏切り6回目
あべも病気じゃねーの!?自己愛か?反社会性か?お前の言動支離滅裂だぞ
無視なんてふつうの大人はしねーだろ!ふつうは
阿部の脳みそは幼稚園児並みだな
人の気持ちを振り回して無視して挙げ句調子こいて裁判なんかしやがって
人をいじめて楽しいか?あべ!

91:優しい名無しさん
08/10/24 09:14:58 NKnAGhmT
薬づけになって廃人になる件について詳しくお願い。

92:優しい名無しさん
08/10/24 10:21:55 sQQhZJsA
今フジでやってるよ

93:優しい名無しさん
08/10/24 10:45:10 z0vYKW18
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」

94:優しい名無しさん
08/10/24 10:51:17 LxD/yUty
うつは薬漬けになる不安。
治るのは家族の理解や原因になっているものが改善されるかどうかで決まる。

それがだめなら薬漬け。
たいていは理解ある人間が少ないので薬しかない。
その先治らなければ自殺しかない。

95:優しい名無しさん
08/10/24 10:52:19 ZO16WvAC
>>90
誰にも頼れないけどなんとかひとりで一生懸命に考えて頑張って生きようとしているんだ。
辛くても生きようとしている人間に対してあれこれいちゃもんつけるんじゃねーよ。
あんたはあんたらしく考えて生きる術を見つけろ。
少しでも周りのことを考えてみろ。
今のあんたはだった一人の人間に縛られ続けているある意味可哀想な人間にしか見えねーよ。
これから人に出逢うことも多いというのに、そんなちっぽけな一人のせいで人生台無しにしていいのか?


96:優しい名無しさん
08/10/24 11:48:20 u8RE16TI
うつ病のせいで留年確定。
もう死にたい。ホント直メでも良いから誰か俺と話をして欲しい。

もう生きていける自身がない…。

97:優しい名無しさん
08/10/24 12:21:50 x8uL+QP0
>>96
大学の留年?
そんなこと全然大丈夫だよ。
私なんか、人生何年留年していることやら。
もうどうにもならない年齢になってしまったよ。

まぁ、とにかく、うつ病の症状軽減に励むことだよ。
お互いにだけどさ。
お大事に。

98:優しい名無しさん
08/10/24 13:31:39 vxGpByQf
鬱治すために一番必要な事ってなんなのかな。
毎日朝起きたら、今日もどうしよう、何しようって思います…

99:優しい名無しさん
08/10/24 13:40:43 uX64GwNS
>>71
そのまま言えばいいかと
悪く言われるような気がするのも症状

病院にかかるのは0か100かの二者択一じゃなく、優先順位の問題

症状がきつい時や、特に眠れない状態が続いたら辛いし
休養と薬で治ることも当然あるから、まず治療が最優先
医者に何言われるか怖いという状態なら、もうちょっと治療に専念した方がいい

回復してきたら、主治医に聞いてみて
カウンセリングなり日記をつけてみるなりしたらいいと思うよ

うつ病の人が、自分を振り返る系のカウンセリングにかかったら悪化する可能性大


100:優しい名無しさん
08/10/24 13:43:16 uX64GwNS
>>98
朝、起きることが出来たことを誉める
あと、日光を朝浴びる習慣をもったらいいよ

とりあえず散歩っていうのもある

101:優しい名無しさん
08/10/24 13:45:20 DQDDuAl8
>>96
学生時代に 赤点とって人生の重大事って思った
でも何とか かじり付いて卒業して就職した
いま振り返ってみると ほろ苦いけど懐かしさだけが
思い出として残ってる

そんなものだよ 人生楽しみなさい 先は長い良いことある
必ず

102:優しい名無しさん
08/10/24 13:46:18 KOp2xOgl
エロ禁で鬱はなおる。ガチ

103:優しい名無しさん
08/10/24 13:46:34 5MShSR1+
>>91
「精神科」「薬漬け」でググッたら色々と情報が出てくるよ。
それっぽいタイトルのサイトやブログを見たら面白いよ。勉強になる。

普通治療を受けたら状態が改善されるものだが、精神科行って悪化した奴
何人も知っているよ。うつよりも医原性うつ、医原性精神病の方が万倍も
つらいと思う。

104:優しい名無しさん
08/10/24 13:56:29 QC5RJbPj
>>103
まだ仮説の域なんだからさ、変な情報撒くのやめようよ。
なんかこのスレ、病人を病院から引き剥がそうとするレス多すぎ。

それにグーグルが正しいわけじゃない。「味の素」「野犬」でググってみ、
味の素がどんなに恐ろしいか分かる(もちろん都市伝説)

105:優しい名無しさん
08/10/24 14:02:06 wMEehwZW
自分の場合、鬱状態で自宅静養が必要ということで、1か月ほど休職してます。
最初の症状は、気分の落ち込みといっしょに、頭痛、めまい、胸の苦しみ、胃痛が同時に起こり、内科と心療内科を兼ねている医者にいきました。
そこでは、自律神経がおかしくなっているので薬を出しましょうということでした。
薬を飲んでも症状は続き、うつ病を疑い、今度は精神科と診療内科をかねている医者にいきました。
そのころには、これまでの症状に加え、涙もろくなり、蛍光灯の明かりでの頭痛もするようになりました。
2番目の先生には鬱状態だから会社を休んだ方がいいと言われ、会社にも妻にも説明して休んでいます。
鬱の波の初期予防のコツもおぼえ(単に犬と遊ぶか、食いまくることですが^^)
抑えきれないこともありますが、だいぶ安定してきています。

逆に、いつから会社に復帰できるのかが、今の悩みのたねです。

106:移動ヨーカドー
08/10/24 14:07:56 WADKR8PA
昨日今日と仕事休みだけど何もする気にならない、気圧が低いせいか。
辛い何のために生きてるんだろうか?!

107:優しい名無しさん
08/10/24 14:23:40 uX64GwNS
>>104
医者なんか、と言っているだけで、それで元気になれると言っているわけではないし
通院やめて本当に元気になれるのかどうか

自分はあの苦しさを、薬抜きで我慢する気にはならない

自分で病気した自分を責めないことかな
うつになったことを他人に色々言われて、嫌な思いをした人も多いだろうけど
同じことを自分に対してやらないこと

健康な自分も病気した自分も受け入れるようになったら治っていくよ

オマイ、よく頑張った、って自分に言ったら?

108:優しい名無しさん
08/10/24 16:48:58 5MShSR1+
>>104
精神科行って悪くなるというのは都市伝説ですか?

「薬飲めば必ず治る」という説(ソースは製薬会社ね)の方が都市伝説化してきたと思われ

109:優しい名無しさん
08/10/24 17:20:28 7Bzyubc3
今日会社のオンラインカウンセリング(カウンセラーとメールのやりとりをする)に
うつ病歴6年なんだが治るのか?って質問してみた。
回答が楽しみ。

110:優しい名無しさん
08/10/24 17:26:40 9ebs7ao5
>>96
大丈夫だよ。
私、高校5年生だよ。

111:優しい名無しさん
08/10/24 17:45:17 QC5RJbPj
>>108
仮説とはっきり書いたつもりだが。

製薬会社が薬を飲めば必ず治ると言ってるソースプリーズ。
日本医師会は言ってた希ガスるが。

112:優しい名無しさん
08/10/24 18:12:38 vxGpByQf
薬づけの廃人にちょっと反応してしまいました。私は病院に行き、薬飲んでいます。
病院の先生は信用できる人なんですけど、最近薬の量が増えました。
何を信用したらいいのかよく分からないです。

113:優しい名無しさん
08/10/24 18:28:32 QC5RJbPj
>>112
医者が鬱を作ってるという説があるが、鬱を我慢してどうしようにもなくなって
周囲に運び込まれるような人もいるから、この説は必ずしも正しくない。

薬は最初からこのくらい飲む、という目標を立てて、段々増やしていったりすることは
普通だからあまり気にすることはない。単剤だしね。

風邪薬なんか処方薬みたいに単剤にしたらすごい個数を一度に飲むことになる。

114:優しい名無しさん
08/10/24 18:29:21 ymOeJcrp
他のスレで見たけど薬はバンドエイドだって。
あと諦めない気持ちを持とうって先生に言われたって書いてあったよ。
それを励みにできる時は励みにしてる。

115:優しい名無しさん
08/10/24 18:45:21 vxGpByQf
>>113
薬だけで治るって事でも無いですよね。
確かに病院側からしたら患者が来てくれた方が儲かるってのはありますよね。単純に考えて。でもそれってあんまりですよね。
薬の量はそんなに気にする事無いんですね。
少し安心しました。

116:優しい名無しさん
08/10/24 19:28:50 7IpHF/su
DSMベースの自己診断で50点以上の状態から現状は0点まで
回復した者です。最悪期は全ての欲求が消えて、
義務感がある事しかできず、それ以外は体が鉛のようでした。

鬱にも色々種類があるようですが、鬱病は根治できると思います。
現在苦しんでいる人も鬱病になってから分かったこと、
良かったこともあるはずです。
そういったことを整理できるようにな状態に回復するまでには
良質な睡眠と薬が必要だと思います。本当につらい状態の時は
どんなに強い睡眠薬でも眠れないし、辛いでしょう。
そんな辛さにも耐えている自分をほめてあげてください。

ネガティブな事を徹底的に考えられるからこそ鬱になると思います。
それ故にポジティブな事も徹底的に考えられるはずです。
もしネガティブな事を考え始めてしまったら、自傷するのではなく
苦しくなるまで運動すると良いと思います。そうすれば、
体が疲れてネガティブな事も考えられなくなります。

絶対に治ります。あきらめないでください。
「鬱病になって良かった」と思えたら、寛解ではなく完治だと
個人的には考えています。


117:優しい名無しさん
08/10/24 19:28:57 7IpHF/su
DSMベースの自己診断で50点以上の状態から現状は0点まで
回復した者です。最悪期は全ての欲求が消えて、
義務感がある事しかできず、それ以外は体が鉛のようでした。

鬱にも色々種類があるようですが、鬱病は根治できると思います。
現在苦しんでいる人も鬱病になってから分かったこと、
良かったこともあるはずです。
そういったことを整理できるようにな状態に回復するまでには
良質な睡眠と薬が必要だと思います。本当につらい状態の時は
どんなに強い睡眠薬でも眠れないし、辛いでしょう。
そんな辛さにも耐えている自分をほめてあげてください。

ネガティブな事を徹底的に考えられるからこそ鬱になると思います。
それ故にポジティブな事も徹底的に考えられるはずです。
もしネガティブな事を考え始めてしまったら、自傷するのではなく
苦しくなるまで運動すると良いと思います。そうすれば、
体が疲れてネガティブな事も考えられなくなります。

絶対に治ります。あきらめないでください。
「鬱病になって良かった」と思えたら、寛解ではなく完治だと
個人的には考えています。


118:優しい名無しさん
08/10/24 19:52:26 FVeGz3EO
どのうつ病チェックを受けても(もちろん正直に答えています)
重度のうつ病の疑い、と出て、速やかに医者にかかること、という結果になるのに
もう4年近くお世話になってる担当医は神経症、パニ障であって鬱ではないと言い張るのは何故?
自殺願望はなく、しかし消えてしまいたいとは感じています。
人付き合い全くせず家で横になっています。しかし睡眠はしていない、横になっているだけ
何もかもにやる気が起こりません。
将来どころか現状も悲観しています。

119:優しい名無しさん
08/10/24 20:08:06 rFFm2f9e
>>118
薬は何を飲んでるんですか?

120:優しい名無しさん
08/10/24 20:08:48 zxfumEDr
>>118
実際に生身で接している担当医が信用できなくて、
ネット診断の方が気になり、疑心暗鬼なのならば、
セカンドオピニオンを受けてみればどうですか?
ネット診断はあくまで参考程度にしかならないものですが、
気持ちが納得しないままその担当医から治療を受けていても治療効果の妨げになるだけ。
セカンドオピニオンを受けてみて、
「担当医の診断が妥当」と言われれば納得できて治療継続できるし、
違う判断が出た場合、より説明が納得できる方を選べばいいじゃないですか。
といって、ドクターショッピングになるほどあちこちするのはお勧めできかねますが。

121:優しい名無しさん
08/10/24 20:08:50 QC5RJbPj
>>118
> 重度のうつ病の疑い
           ~~~~~
医者とスクリーニングテストとどっちを信用するんだよjk。

122:優しい名無しさん
08/10/24 20:24:00 FVeGz3EO
>>121
そっちよりも下4行を読んでほしいと思います。

123:優しい名無しさん
08/10/24 20:36:15 HTOnNqRI
うつって移るよね?

124:優しい名無しさん
08/10/24 20:40:08 QC5RJbPj
>>122
読んだけど別にコメントはない。チラシの裏がお似合いな内容。

125:優しい名無しさん
08/10/24 21:45:18 jpE0jb9a
>>118
そんなに「重度うつ病」の認定が欲しいのか。
ほんとに「重度」なら、こんなとこきてないだろうし、書き込みもしないだろう。
「新型うつ病」特有の感情だね。

126:優しい名無しさん
08/10/24 21:45:25 zxfumEDr
>>118>>122
だから自分的に、その「下4行」が重度のうつに合致するんじゃないか、
そこを担当医師がわかってくれない、
診断ミスじゃないかと思うのなら、「下4行」を担当医にがんがんうったえるか、
セカンドオピニオンに今までの治療経過と合わせてうったえて、
診断のジャッジメントしてもらうかしかないでしょう。
ここの人にうったえて、「そうですね重度のうつじゃないでしょうか」
という答を求めているのだとしたらお門違いですよ。
みなうつの闘病経験、通院・服薬経験はあっても1患者ですし、
専門家でもないし、診断なんかできませんから。
できるのはせいぜい、行動とか考えの提案ぐらいなもの。

127:優しい名無しさん
08/10/24 23:33:45 eiZKQdTQ
>>109オンラインカウンセリングっていくらかかるんですか?

128:優しい名無しさん
08/10/24 23:54:29 sm3H3hk4
>>117
何がきっかけでもしくは何をして治ったんでしょうか?自分も自称鬱病完治した
とは思ってるんですが。普通に仕事してて、不安があっても我慢してこうなったので
参考までに知りたいです。自分が治って分かったことは、鬱は自律神経失調症に似
ているという事と考えすぎても好転しないということです。

129:優しい名無しさん
08/10/25 00:12:29 LKxcV/dc
>>118
鬱もパニックも神経症も医学的には悪いところはないので、治療薬や治療法
自体変わらないような気がします。自律神経が乱れてて、抑鬱症状が出れば
鬱病で、動悸などの発作がでればパニック、仕事上で起こるなら適応障害
ってな感じだと思います。自律神経失調症でもこう鬱剤や向精神薬を出される
場合が多いそうです。ともあれ疑問があれば医者に質問攻めするのが良いと思います。



130:優しい名無しさん
08/10/25 00:13:48 YQmgDVu7
苦しい時、痛いときは成長しているときか死に至る病のどっちか
死に至る病なら医者にかかるべし、そうじゃないなら乗り越えろ
もっと強くなれるから、医者にかかり薬をもらったらもう成長で
きないよ。見極めはむつかしいけどね


131:優しい名無しさん
08/10/25 00:25:10 LKxcV/dc
>>130
連続ですいませんね。この発言は理解に苦しみます。
1人より専門家がついてた方が心強いし。病院に行って先生と話すこと
自体リハビリの一環にもなってると思う。薬をもらわないと自分が成長
できる?なぜ、わけわからん。代替案があってそれが効果ありますよというお話
ならまだ筋がわかるが・・

132:優しい名無しさん
08/10/25 00:38:53 /Qn0DvZM
>>130
うつ病は、悪化してるのになんの治療もしなければ、
脳が自死プログラムを組んでしまう病=死に至る病だが?

それと、うつ病による思考感情中枢の、負の暴走や不具合を薬でサポートしてもらって、
そういう混乱状態をある程度落ち着かせたからこそ、残った自力で、
病気に対する認識、自己認識、他者に対する認識が深まったと自分は思っているし、
そのことで結果的に社会的信用や人脈が増えたり深まったりした。
だから、「医者から薬をもらったら成長できない」説は理解できない。
ナンセンス。

133:優しい名無しさん
08/10/25 00:51:56 Dt4yTzg2
>>130
よし、おまえさんがもし群発頭痛になっても医者にも行かず薬も飲まなかったら
その説信じてやるよ

群発頭痛が直接の原因で死ぬ事はないが
自殺頭痛という別名があるぐらい辛い病気だ
まじですさまじいぞ、ググってみろ
おまえさんの理論だとこれも自力で乗り越えろって事だろ?

134:優しい名無しさん
08/10/25 01:13:18 ycXPD+PR
>>130の方はうつになったことない人ですか?
壁にぶち当たったり悩んだりして乗り越えるなら成長できるけど、うつは自力で治すのは難しいし、治ったからといって成長はしてない気がする…

135:優しい名無しさん
08/10/25 01:45:47 AhYT+1uP
私は、薬なく治りました。
正確には、親に病院に連れていって貰えなかったからなので
実際鬱だったかどうかなんて、分からないだろうと言われる方もいるでしょうが・・・。
まだ、鬱の情報も、ネットも普及していなかったので
病院に行きたくても、家族の恥と癇癪起こして怒り叫び散らされたので
余計に行けなかったです・・・。
今思い出すだけでも薬が飲めるものなら飲みたかった

>>130
目に見えるか、見えないかだけの違いだと思います。
自力で治しても、成長を 私は全く出来なかったです。
今は母親から受けた辛さだけが残ってます・・・

136:優しい名無しさん
08/10/25 02:23:52 /o8KzZCK
お前は何でふつうでいられるんだよ爬虫類
後ろからーは?エロ猿くんな消えろ消えろ消えろこの家から今すぐ出てけ!!!!!!!!
他人様の家で他人様の女を犯して嬉しいかあべ
鬼畜帰れ消えろ消えろお前に用はないお前は誰なんだよ一体
私のつとむをつとむを返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!そして私を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なにが桜だ何が温泉だなあお前確かにリベンジ旅行だっ言ってたよな
あっさり騙された
お前が幸せになんかなれるわけねーだろ超自己中鬼畜

137:優しい名無しさん
08/10/25 02:43:09 Kd2RLmFr
>>121
医師は嘘をつくから信用できない。
プログラムは質問により同じ結果を出すように出来てる。
結構良く出来てる場合が多い。

138:優しい名無しさん
08/10/25 02:46:24 Kd2RLmFr
今は個人輸入代行で欲しい薬が手に入る、良い時代です。

139:優しい名無しさん
08/10/25 03:04:52 FsHnWieb

プロザックの事?医師の処方箋ぢゃないと値段高いよね?

140:優しい名無しさん
08/10/25 03:14:05 i456h1zO
医者と話す事なんかないよ。
向こうもコチラの病状には興味なさそうだし、そもそも悩み相談の相手じゃないからね。

苦しいこと、怖いこと、不安なことが際限なく出て来るけど、一々それらを相談できるわけないし。

141:優しい名無しさん
08/10/25 03:23:11 Kd2RLmFr
>>139
色々手に入る。
プロザックはジェネなら凄く安い。
純正では高すぎる。


142:優しい名無しさん
08/10/25 03:24:31 FsHnWieb
>140
確かに!医師も色々いるから、自分が一番合う薬が分かっているなら、問題ないよね。カウンセリングは?行った事ある?

143:優しい名無しさん
08/10/25 04:40:42 Dt4yTzg2
>>137
つ 【嘘も方便】
「鬱病です」って言っちゃうと「あああ私は鬱病なんだあああ」ってドップリ浸かっちゃう人もいるだろうし
あまり気にしすぎないないようにする為にあえて鬱病って言ってないだけかもしれない

チェックプログラム、たしかによくできてるけど、あれかなり重く出るような気がするよ
比較してみようと思って鬱病じゃなかった時の状況でやってみたけど「早いうちに病院池」って出たしw
だいたいあのチェックシート作ったのだって医者なんだろうしな
医者が信頼できないんじゃなく、信頼できない医者に当たっただけかも
もしくはその猜疑心もイライラ等からくる症状かもしれんな

正直、鬱病って診断じゃなきゃヤダって言ってる奴もちょっと信用できんよ…

144:優しい名無しさん
08/10/25 04:51:18 Kd2RLmFr
チェックシートのような公開するものには嘘をつけないが
対面だと平気で嘘をつくのが医師でそれが患者の為でないことが多い。
自分や病院の都合で嘘をつく。
兎に角ろくでなしが多いのが医師。

145:優しい名無しさん
08/10/25 04:54:08 Kd2RLmFr
癌病棟では安楽殺人を重ねる医師も多い。
それが病院の都合であることが殆ど。
高い検査を沢山して手間がかかるようになる前に殺す。
患者に見えない世界では恐ろしい現実がある。

146:優しい名無しさん
08/10/25 06:44:48 QQpVLreg
エビリファイ飲み始めて日内変動が少し軽減した。
けれども、副作用の不眠のせいか、早朝覚醒が酷くなった。
痛し痒しだなぁ。

147:109
08/10/25 07:02:43 E5vHTQJM
>>127
会社の福利厚生の一環なので、無料ですよ。うちの会社の場合。


148:優しい名無しさん
08/10/25 11:56:26 taRZtx3y
>>7みたいなのは間違いなく怠けだよな

149:優しい名無しさん
08/10/25 11:59:54 knrZ+HmG
>>148
いまごろになって>>6登場wwww

150:優しい名無しさん
08/10/25 12:56:14 JzJRWXoh
>>144-145
医師に不信感抱いて自分が病院行かないのは勝手だが
人にまで押し付けるなよ
医者だってすべての患者のすべてなんて受け入れきれないから
ある程度の所までしか聞かないだろ、常考

まぁ 「見捨てられ不安」のある病気 の人はそこにものすごい怒りを感じるみたいだけどな
でもそれって鬱病じゃなくて別の病気の陰性症状だからスレチですよ

151:優しい名無しさん
08/10/25 13:03:27 LKxcV/dc
医者だって神じゃねんだよ。医者でも病気全種類の中の少ししか治せないん
だよ。こうブラックジャック先生(手塚治虫)が申しておりました。

152:優しい名無しさん
08/10/25 13:15:14 LKxcV/dc
鬱などの精神疾患は医学的に問題なしです。内科などがみて問題ないのだが、患者が
心身の不調を訴えている場合に、何か悩みでもないって聞いてそれでも
あやふやな場合に精神科に回します。精神科医師は医師レベルの中でも
低いランクで外科、内科医の中でも精神科の存在意義すら否定する人もいると
かいないとか。ともあれ、不明確な症状に立ち向かってる医師に対して
おんぶにだっこでは医師側も可哀想だと思います。つかずはなれずって
のがいいかも。

153:優しい名無しさん
08/10/25 13:59:58 JzJRWXoh
♪コーマンだったらこーなった

154:優しい名無しさん
08/10/25 14:00:37 JzJRWXoh
うぎゃああああああああああああああああああごめん誤爆orz

155:優しい名無しさん
08/10/25 16:42:20 esiFlVkd
スレチかもしれませんが、どこで質問して良いかわからず、こちらでレスします。
知人男性が昨年秋、風邪を悪化させたと言う事で職場を10日ほど休みました。
それから今年の春になり、別の理由で2~3週間職場を休みました。
これだけの事なのですが、休んでいる期間と理由で「?」と思った部分があり、もしかしたら鬱か何かではないかと思ってしまいました。
ただ春には、休んでいる合間に好きなテニスをしていた日があったり、何回かメールをやり取りしています。
ここで診断をお願いする意味ではありませんが、鬱の可能性があるかどうかだけお聞きしたいと思いました。
実は私は片思いですが、その男性を好きなので気になるんです。

156:優しい名無しさん
08/10/25 17:07:36 gnG8VQRm
URLリンク(www.aromadreams.jp)
これどうなんだろう
誰か買った人いませんか?


157:優しい名無しさん
08/10/25 17:20:07 /Qn0DvZM
>>155
完全にゼロではないと思うけど、
2回の小規模な休みエピソードだけではなんともいえない。
ふだん遅刻欠勤が多いとか、しんどそうとか、
集中力を欠いた仕事ぶりが目立つとか、そういうことがあれば可能性高くなるけど。
しかも2回目の休んで期間テニスしてたりメールができたり、
そのへんちょっとうつ病とは違うような。
まああるとしたら非常に軽症・回復途上で、ふだんは薬でかなりコントロールができていて、
季節の変わり目に不調のきざしがあったので、悪化させないために調整で休んだ?
そういうことはまったくあり得ないとは言い切れません。
でも情報不足というか、好きだというのにいささか観察不足。


158:優しい名無しさん
08/10/25 18:48:05 esiFlVkd
>>157
>>155です。
本当にありがとうございました。
可能性は薄いですか。
わかりました。
鬱の事を詳しくわからないので、季節の変わり目に症状の出る人なのかな、などと漠然と考えていました。
その人とは会社が同じと言うわけではなく、ビルが同じなので、会う機会も少なく、仕事中にの様子はほとんどわからないんです。
たたメールでの感じもかなり波のある人で、ごくたまに
「精神的にきつい」
と言う言葉を使っていた事もあり、質問させていただきました。
ご親切にありがとうございました。

159:優しい名無しさん
08/10/25 19:28:29 0hS0y1z9
別に巨人ファンってわけじゃないんだけど、野球見てたらワクワクしてきた
テレビを楽しめるって久しぶりだ
少しは良くなってきてんのかな


160:優しい名無しさん
08/10/25 19:57:03 ILn+p/xR
あたしテレビ楽しめない。なんか落ち着いて見れない。テレビでも見れたらまだ時間潰せるのに。
鬱の方どうやって毎日送ってますか。

161:優しい名無しさん
08/10/25 20:23:22 a4WPlAbN
私は5年かけて治りましたよ~!長く辛い日々でしたが、どうにか。
再発しやすい病気なので、今は精神と肉体のメンテに気をつけています。
疲れることはやらない、やったらよく休むのを基本にしています。
暗闇の中、泥沼を這い回っている最中のかたが多いのでしょうけれど、
かならず光が見える日がやってきますから、それまでよく自分を休ませてください。

それから、心臓病でも糖尿病でも、一生つきあわなければいけない病気というのは
意外とたくさんあるのです。うつ病もそのひとつです。
病気は屈服させるのではなく、手を取り合ってつきあっていくものです。
嵐がきているときは外に出ず、晴れの日は外に出て狩をする獣と同じように
動けないときは無理に動かない。動けるときは少し動く。
それでいいと思ったほうが良いですよ。焦るのは病気によくありません。
そうしているうちに培われた人生観と忍耐力は、必ず将来役に立ちます。必ずです。

あと、スケジュール帳に、体調が悪い日は×、少し動けた日は△、よく動けた日は○、
躁状態だった日は◎を書いてみてください。できるだけで結構です。
(書けない日は×だったんだな、と。)
それをやると、徐々に○の日が増えているのが目に見えてわかって、
長く辛い回復期の助けになります。おすすめですよ。

今まで再発防止用にごく少量の抗うつ剤(トレドミン・アモキサン)を飲んでいたの
ですが、今は漢方薬にきりかえてます。長く西洋医学の薬を飲みつつけていても
もちろん大丈夫なのですが、東洋医学的には「全体のバランスが崩れる」のだそうです。
私は妊娠したいので、漢方薬に切り替えたのですが、いまだかつてないほどに体調が
良くなりました。高価なのがたまにきずです。
お医者さんでも処方してくれるのなら、そちらにしたいのですが。

長々と失礼をば。ではね。人生ぼちぼちですよ~。

162:優しい名無しさん
08/10/25 20:24:28 IdNee5Mo
鬱病…治った。まだお医者さんに行ってないからなんとも言えないけど、朝5時に目が覚めたり、起きたら苦しかったり、トイレ一時間に12回くらい行ったり、
もう一生ダメかと思ったら余計苦しくて薬に頼りまくってた。けどある日突然よくなってた。泣かなくなってた。ほんとに辛かった…

163:優しい名無しさん
08/10/25 20:26:19 tF1nttrf
>162
よーしいままで遅れた分をとりもどせ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!

164:優しい名無しさん
08/10/25 20:31:31 7j6enoKl
私が通院してた病院の先生は鬱は治らないと言われた
治療中もよく言われてたけど、鬱とうまく付き合って行く事が大事と。



165:優しい名無しさん
08/10/25 21:14:46 ILn+p/xR
鬱と上手く付き合っていくか…
できれば鬱とはおさらばしたいんだけど。
もうこんな苦しい思いはしたくない。今は何かやろうとしても鬱だから無理だよねみたいな思考がある。
再発という問題もあるし。でも再発の問題はさておき、今の状態が過ごしたらでも回復に向かったらいいな。今は悲観的、マイナス思考が95%くらい占めてるからなぁ。明日は少しでも動けて何か小さな喜びを見つけて一回でも多く笑えるような自分でいれたら言いなりぁ。

166:優しい名無しさん
08/10/25 21:23:03 18j8s2HJ
>>164
「あなたの場合」は「治らない」のかもね。
医者が何故そう判断したか知らんけど。
性格かライフスタイルか、あるいはボーダーなど別のビョーキで
あなたに告げると悪化するから、あえて「鬱」と言ってるのかも。
私はほぼ寝たきりの酷い鬱だったけど、治った。

167:優しい名無しさん
08/10/25 21:37:24 knrZ+HmG
>>166
>>164は単に医者がバカなだけに聞こえるが。

168:優しい名無しさん
08/10/25 22:02:46 q+b9urgp
治ったという人にあえて問いたい
私は○○が原因でうつ病になりましたが、
OOをして完治近くまで改善しました。

短的にOOを入れてみて

169:優しい名無しさん
08/10/25 22:07:07 rULbp2/x
>>168
私はこだわる性格が原因でうつ病になりましたが、
運動して体力つけたら完治近くまで改善しました。
マジです。
心と身体はつながってるよ。


170:優しい名無しさん
08/10/25 22:10:48 XZoPfpN8
>>168
テンプレにいいね

171:優しい名無しさん
08/10/25 22:11:29 KAwcunAg
私はうつ病になる前毎日2時間通勤で歩いて
一日10時間立ち仕事をしていたよ。
まあ摂食障害が原因でうつ病になったから
>>169の例が当てはまるわけがないんだけど。

172:優しい名無しさん
08/10/25 22:16:57 18j8s2HJ
>>168
原因は「後になって考えてみれば、そう思える」事を前置きして・・・

仕事で昇進して中間管理職になり、上と下からの板挟みのストレスや
結果を出さねばならないというプレッシャーで鬱になったが
2週間休職&半年服薬で完治した。

173:優しい名無しさん
08/10/25 22:23:15 rULbp2/x
>>171
女性かな?
1日10時間の立ち仕事はすごく大変だったな~
立ち仕事は運動じゃあないな。
酷で身体に悪いものだよ。
あと動けない気力が無いのに、無理して運動しちゃダメだよ。




174:優しい名無しさん
08/10/25 22:25:47 TnJZ96IT
>>168
私はクーラー病からきた自律神経失調から鬱病になりましたが
早めの抗鬱剤服用と休養、適度なストレス解消でほぼ完治しました(・∀・)

いまだに自律神経はおかしいから体の冷えや疲れに注意してます
ショウガを紅茶や番茶に入れて飲んだりしてる
ショウガ、大っ嫌いだったけど今は慣れました

175:優しい名無しさん
08/10/25 22:31:43 rULbp2/x
>>174
超理想的な治り方で良かったね。
身体冷やさないことと、3度のバランスの取れた食事・睡眠など
生活習慣に気をつけて。
足湯や半身浴がいいよ。


176:優しい名無しさん
08/10/25 22:33:13 rxOGIs1L
能力がなくて仕事ができないのを認めるのがいやで鬱になったせいにするため
診療内科に行って、鬱の症状をいったら鬱になった。
休職して海外旅行とかいっていろんなひとに出会い新たな自分を見つけること
ができこれなら仕事もできるような気がしたので心療内科にいって復職可の診
断書を書いてもらい治ったことにした。
復職したがやっぱり能力が無いので仕事についていけずまた休職したいと感じている←今ここ


177:優しい名無しさん
08/10/25 22:39:25 gY+BNFS5
直らない

178:優しい名無しさん
08/10/25 22:52:06 b/tiQgs5
半年休んで、3ヶ月復帰してまたぶり返して
また1年休んでひきこもり
直らないw

179:優しい名無しさん
08/10/25 23:17:41 I3dXWnoU
鬱は治るて一時テレビで言ってたが
治らない場合もあるだろな
なにかしら体に異常があってそれを治すだけならまだ解るが重度のトラウマとか精神的な傷は薬じゃ当然治らないしな


180:優しい名無しさん
08/10/25 23:34:15 LKxcV/dc
>>168
168ですさっそくスレッド作ってしまいましたw
できれば書き込み等していただける方待っています。
スレリンク(utu板)l50


181:優しい名無しさん
08/10/25 23:43:40 Wbdazw2e
今、あまり調子良くなくうまく言えないが、
自分を客観的に観れるようになれたら
いい方向に進めそうにおもう。

182:優しい名無しさん
08/10/25 23:49:21 L3ohBzjl
>>180
このスレでたればいいじゃん?
ただでさえ鬱スレ乱立してるのに
これ以上重複スレ立てるなヴォケが

183:優しい名無しさん
08/10/25 23:50:10 L3ohBzjl
× このスレでたれば
○ このスレでやれば

184:優しい名無しさん
08/10/26 00:03:45 k5YSvLlg
>>179
薬じゃ治らないけど、自分自身で治すことは出来るよ。
治す、というより、そこに傷があることに慣れる感じ。
治る(慣れる)までは薬の力を借りればいい。

185:優しい名無しさん
08/10/26 05:23:08 j8uycuti
>>168
私は原因不明で鬱病になりましたが、
7年間投薬治療受けているうちに突然治りました。

15年再発してないです。

186:優しい名無しさん
08/10/26 08:29:33 OoABPEWg
お前等普段自分がどんな意地の悪い事をしてるか自覚がアンのか?
今の時代自動車修理ならあっちこっち傷つけられるしな。
下水の業者なんかも酷いもんだ。
大体医者が殺人してるのを実際に知ってるから書いてるだけだ。
この世の中は恐ろしい所さ。
特に大学病院はな。
完全看護は密室殺人に都合がいいからああなってる。
完全看護だから手間がかかるんで看護士も殺人に協力する。
まぁ病院中の職員がうすうす知っている。
厚生省も知っている。
だから安楽死の基準を作ろうなんてしているんだよ。
医師が勝手に殺すから。
だから病気にかからないような生活をするのが一番いい。
太らない事は大事だ。
鬱だったらストレスのかから無いように工夫する事だ。
今は予防医学なんて言う分野もあるから
そういう所の医者は多分信用できる。
病気になって治すんじゃなくその前にかからないようにする事が大事。
かからないように努力してる人は例え病気になっても早く脱出できるだろう。




187:優しい名無しさん
08/10/26 08:53:06 Q8rk8Qsl
>>185
私は今鬱で病院通って治療中なんですが。
突然治ったというのはだんだん良くなったというのではなく一気に治ったかんじですか?

188:優しい名無しさん
08/10/26 08:58:17 J6YkLNFO
急に激しい頭痛がして病院に行った。
色々な検査をしたけど異常なし。
で、診断は鬱病。
そんな例もあるって事で。

189:優しい名無しさん
08/10/26 10:12:27 ONRU1Jie
>>163
頑張る!!めっちゃ頑張る!!ありがとう!

190:優しい名無しさん
08/10/26 10:29:27 V2MpVjil
俺も頑張りたい。体というか頭が動かない。経験値が俺だけたまっていかない、疲れた

191:優しい名無しさん
08/10/26 11:36:56 j8uycuti
>>187
はい。朝5時まで眠れなくて、いつものウダウダモードに入ってたのですが、いつの間にか
寝てしまったらしく起きたら朝の7時。2時間しか経っていませんでした。

しかし、世界の全てが変わっていました。そこは「普通の世界」と呼ばれるところでした。

お医者さんは躁転したんじゃないかと最後まで心配してくれました。大丈夫でしたが。

192:優しい名無しさん
08/10/26 12:48:31 THY3243E
突然治ったって話、たまに聞きますよね
指うごかすのもイヤで一日部屋の真ん中でピクリともせずにいたのが
旦那さんが拾ってきた子猫が膝の上に乗ったとたんに何かがはじけるように治った、って話読んだ
何かがキッカケでセロトニン分泌が正常に戻るんですかね

なんでもなかったのにある日熱出してブッたおれて動けない→鬱病だった、って人もいるし
いきなり罹ったり治ったりって事もある病気なんですね


>>186
3行で&直接医師にドゾ

193:優しい名無しさん
08/10/26 14:41:55 3iQDVnR4
>>123
移ります。
僕は移されそうになりました。
同棲してた相手がうつ?癇癪?が酷くて段々耐えられなくなり終いには
こっちが何も喋れなくなってきた。

194:優しい名無しさん
08/10/26 14:44:50 j8uycuti
>>193
それ鬱じゃなくてボダか何かだと思う。
以前にも同じような相手がいたならあなたは共依存だと思う。

うつ?癇癪?とか病名も分かってもないくせに

「移ります(キリッ」

アホですか?

195:優しい名無しさん
08/10/26 16:08:29 Dk4EO4bL
ボダのくせに、鬱って周りに言ってる奴って、本当に迷惑だよな
鬱の妹に彼取られたって言う、デブおばさんに病名知られ、激しく虐められたわ
性欲落ちるし、思考能力無くなるし、人に会いたくないので閉じ込もり
自責の念にかられながら、薬の副作用に耐えてるのに
男取るような余裕が、どっから出てくるんだ

あんたの妹、絶対ボダですから

196:優しい名無しさん
08/10/26 16:33:43 Q8rk8Qsl
>>191、192
突然って事もあるんですね。人それぞれなんですかね。たまに何に悩んでるのか自分でも分からなくなります。
いや生きる事に悩んでるのかな。無気力と無感情です↓

197:優しい名無しさん
08/10/26 17:40:46 V2MpVjil
治ったら辛くなくなるんですか?もうわかんないですよ。辛くなる為に生きてるんじゃないんですよ俺は

198:優しい名無しさん
08/10/26 17:47:21 j8uycuti
>>197
治ったら辛くないよ。そりゃたまに仕事で辛いこととかあるけど、
24時間辛いとかはないよ。

199:優しい名無しさん
08/10/26 17:53:45 Z9iNR6SX
>>166=172を書き込んだ ID:18j8s2HJ ですが
>>172を書き込んだ後、嵐認定されてアクセス規制?されたみたいです。
今はノートからダイヤルアップで繋いで2ちゃん見てるけど
常時接続のPCで見ようとすると、こんな↓ページに飛ばされる。

-----

(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また規制」なんだ。済まない。
FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このページを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この規制を発動したんだ。

じゃあ、規制解除以外の注文を聞こうか。

現在のメンバー

200:優しい名無しさん
08/10/26 17:58:45 j8uycuti
>>166の内容は酷いと思うが。

201:優しい名無しさん
08/10/26 17:59:39 V2MpVjil
198 さんは治ったのになんでこんなとこに書き込んだりしてるんですか?

202:優しい名無しさん
08/10/26 18:09:54 j8uycuti
>>166を要約すると、
>>164がアホな医者が鬱は治らんとか聞かされて困ってるところへ、

「お前は治らんかも知れんな。俺は治ったけど。」

人間の口から発せられる言葉じゃないな。
やっと規制解除されて反省の一言もないのかよ。

203:優しい名無しさん
08/10/26 18:13:43 sjd6NcD0
>>200
キツイかも知れんが、嵐認定する程の内容かぁ?
その程度で規制って・・・なんか北朝鮮みたいで嫌だなぁ

204:優しい名無しさん
08/10/26 18:14:25 j8uycuti
>>203
どうせ前科があるんだろ。

205:優しい名無しさん
08/10/26 18:14:47 j8uycuti
他スレでもやってたとかな。

206:優しい名無しさん
08/10/26 18:17:36 /gl40NKR
鬱を不治の病にしたい削除人が常駐してるだけの事でしょw

207:優しい名無しさん
08/10/26 18:19:54 j8uycuti
>>206
俺はここで「15年再発してない」を連発してるけど規制など一度も食らってないぞ。
書き方が悪いんだろ。少なくとも>>166は最悪。

208:優しい名無しさん
08/10/26 18:20:52 j8uycuti
念のために言っておくが、「治った」「治る」も連発してる。

209:優しい名無しさん
08/10/26 18:22:24 Iz3dPcgZ
俺もこのスレ(の前スレ)に書き込んだ直後、規制された事がある。
前スレ、俺の他にも何人か規制されたと言ってる奴がいたな。
鬱は治る的な発言するとタイミングによっちゃ規制されるのは事実なのでは。

210:優しい名無しさん
08/10/26 18:24:10 j8uycuti
ふーむ。俺が一向に規制されないもんだから、どっか規制される側に落ち度があると
思っていたんだが。あと、規制されたと騒いでたのは同一人物かと思っていたよ。

211:優しい名無しさん
08/10/26 18:25:45 3zorTiiS
ID:j8uycutiが必死な件についてw

212:優しい名無しさん
08/10/26 18:30:43 j8uycuti
一応かいとこ。うつは治りますし、俺は治りましたよ。

213:優しい名無しさん
08/10/26 18:32:06 3zorTiiS
166の内容はアレだけど、ここは2ちゃんでしょ
優しい意見ではないけど、まるっきり的外れなわけでもない
他スレにはもっと酷いレスがたくさんある
あの程度でファビョるなら2ちゃん見るなと言いたい

もし規制人が職権乱用してるとしたら幻滅だわ

214:優しい名無しさん
08/10/26 18:35:42 j8uycuti
>>213
その辺は浄化作用持ってるんじゃないの?規制人ってやつは。
運営には疎いけど。手伝うよ。

215:優しい名無しさん
08/10/26 18:46:08 6ZQvEBXF
繋ぎ直したからID変わってるが
>>209を書いた者です。
あれを書いた直後また規制されたw
こうなると乾いた笑いがこみあげてくるな。

216:優しい名無しさん
08/10/26 18:52:05 6ZQvEBXF
>>214
浄化作用・・・?
>>209の何が浄化対象なのでしょうか?

ちなみに俺が(前スレで)規制くらったレスをコピペしておく。
どの部分が浄化されるべく内容なのか教えてくれ。

879 名前:優しい名無しさん 投稿日:2008/10/19(日) 22:43:12 ID:BFuSYZpu
鬱の症状で集中力が低下するってのはあるけど
ネット出来る程度に症状が良くなっての知能低下は
休養生活で社会的スキルが低下してるだけ。
鬱じゃなくてもヒキコモリしてれば知能は下がる。
鬱でも休養しないで仕事を続けてれば
鬱が快方に向かうに比例して
集中力も社会的スキルも以前と同レベルに戻る。

217:優しい名無しさん
08/10/26 19:13:34 j8uycuti
さっき規制板言ってきた。おもいっきし笑われたよ。

やっぱり書いた人が悪いみたいよ。残念だけど。
URLリンク(info.2ch.net)

218:優しい名無しさん
08/10/26 19:15:52 j8uycuti
いきさつ。

【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★174
スレリンク(sec2chd板:792-795番)


219:優しい名無しさん
08/10/26 19:17:14 j8uycuti
>>210
> ふーむ。俺が一向に規制されないもんだから、どっか規制される側に落ち度があると
> 思っていたんだが。

で合ってたんじゃんか。飯食いに行ってくるわ。じゃ。

220:優しい名無しさん
08/10/26 19:22:48 5vjEeLlu
>>217
リンク先に規制対象のガイドラインが書いてあるけど
ガイドライン上で規制対象にならないハズの奴が何人も規制されてるから
権限を持ってる人が「私情」で規制発動してるんじゃないかと
問題視されてんだと思ったが、違うのか?

221:優しい名無しさん
08/10/26 19:25:39 j8uycuti
>>220
本人が意識してなくても専ブラがリロードしまくってたりとか
ありそうなことじゃん。

222:優しい名無しさん
08/10/26 19:26:49 j8uycuti
ついでに。

> ■いやホント、何もしてないんだよ
> 一つのIPアドレス(ネット上の認識番号)を、複数の人で共有している場合(例:ケーブルテレビのプロバイダ等)、
> 変な人が一人いたせいで、あなたが巻添えをくっちゃってる可能性が高いです。
> その場合、あきらめてマターリと2時間待つ、プロバイダを変える等の手段をとってください。

223:フランケン本当に今・・・うつに世界は必要なの?
08/10/26 19:30:53 SNJ1bJ8L
マサイ属には・・・欝病はないらしい♪(´Д`)

【原住民の生活日記】から抜擢♪発行元 構文社 著者 クンタキンテ 1280円

224:優しい名無しさん
08/10/26 19:31:55 7TL6fA++
>>220
俺もそういう解釈してた

どーでもいいけど、ID:j8uycutiは何故んな必死なんだ?
規制人ご本人ですか?

225:優しい名無しさん
08/10/26 19:52:34 j8uycuti
アホか。ヒマなだけだ。9時まで目の前にPC。他にすることねーのよ。

226:優しい名無しさん
08/10/26 19:59:56 j8uycuti
お前らが妄想をさも事実のように吐くから慣れもしない規制板までわざわざ
赴いて問いただして、無知晒して笑いものにされて帰ってきた結果がこれかい。

まだ勘繰ってるヤツとかしつこく煽ってくるヤツとか一体なんなの。

227:優しい名無しさん
08/10/26 20:44:20 Ez5ENrn8 BE:1147932566-2BP(150)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>166
私の持論は心の病(精神疾患)に完治は無いというのが持論。
でも、ほとんどそういうことを書けば叩かれる2ちゃんねる。

治るというレスが多過ぎ。
治る(治まってる)ことと、完治は別もんだと思うのに…
本当に治るのならば何処に通えば治してくれるというレスは見たことない。

228:優しい名無しさん
08/10/26 20:52:57 j8uycuti
>>227
あなたの説だと、一部を除き医学から完治と言う言葉が消えてしまいますが。
風邪は不治の病だったんですねえ、死ぬまで再発を何度も繰り返して。

私は15年再発してませんし治ったと言えます。また鬱になればそれは
再発ではなく、新たな鬱病に罹患しただけのこと。

言葉の定義の問題でしょ?同じ病気に何度も罹る人間の、完治の定義は何ですか。

んで、病院選べば治るかも知れんよ。今は精神科勤務医が足りなさ杉、患者大杉、
アホなクリニックが大杉、とてもじゃないが精神疾患に良い状況とは言えん。



229:優しい名無しさん
08/10/26 21:06:10 Ez5ENrn8 BE:573965892-2BP(150)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>228
同じ環境にいると再発の危険性が高いという蜂窩織炎。
のドクターたちはバカってこと?結構色んな関係者を交えての説明会で聞いたのですが~!!!
高齢者世帯の片方が緊急入院したとき退院にむけ説明会の席上での「再発」という説明。

230:優しい名無しさん
08/10/26 21:09:25 eLaiufr4
>>227
うつ病が治るってニュアンスが不満ではなく、うつの人が良くなってしまって
は不利だからまずいってことなんじゃないの。最近、転職試験についても
うその情報ばらまいてたりやたら蹴落とそうする奴多いし。
>>217
何を見てきたのかな。自分が見てきたとこでは、地域が近くてブロバイダーが
同じ人があらすと巻き添え規制が発生するってなってるけど。

231:優しい名無しさん
08/10/26 21:09:56 j8uycuti
>>229
「色んな関係者」ってwww権威付けのつもりですかwwwお里が知れますよ。

再発と言う言葉はあります。でもそれは治ってから再び同じ病に罹ることとは
限りません。そんだけの話。人の話ちゃんと聞いてないとか言われるでしょ?

232:優しい名無しさん
08/10/26 21:10:30 Ez5ENrn8 BE:510192544-2BP(150)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>228
sage忘れた。
私いちおううつ病歴無し。

かまうと何をかかれるかわからんからこれが最後のレス。

-----------------------
現役の患者さんの投稿
-----------------------
人の弱みに付け込むのがそんなに面白いか? 

病気はもう治っているわい!

よほど虐げられた生活しているんやろうな、貴様。 
  
ええとしこいたオバサンがそんな程度の今年か出来ないとはなwwww 

痴呆症にならんうちに病院入れ! ... 
-----------------------

233:優しい名無しさん
08/10/26 21:10:53 j8uycuti
>>230
勘繰り過ぎ。

234:優しい名無しさん
08/10/26 21:11:57 j8uycuti
>>232
一部をして全体を論じようとする詭弁の1つ。

235:優しい名無しさん
08/10/26 21:17:35 UCMTerMd
>>227
治らない患者への慰めとして完治はないって言うのはありだと思う。
治らない自分を責める人が多いからね、鬱は。
完治するもしないも自分に都合のいいように解釈すればいいのでは。
少しでも毎日を幸せに生きましょ。

236:優しい名無しさん
08/10/26 21:19:33 j8uycuti
でもそれは方便だよねー。

237:優しい名無しさん
08/10/26 21:29:06 eLaiufr4
鬱病は自律神経が元通りになれば治るよ。何をもって治ったかと
言えば、力が戻って頭のモヤモヤが消えれば完治なんじゃないの。
仕事で悩むとか性格が暗いとか人間関係で悩むとか、そんなの鬱病
じゃないんだよ。そういう奴は、カウンセリング受けて投薬治療す
れば時が解決してくれる。鬱病は自律神経失調症だから治りにくい
んだよ、悩みがないのに抑鬱で調子がわるいから鬱病なんだって。

238:優しい名無しさん
08/10/26 21:37:43 cP6Ua3A+
>>230
>地域が近くてブロバイダーが
>同じ人があらすと巻き添え規制が発生するってなってるけど。

繋ぎ直してIP変えると大丈夫な場合は?
プロバイダは同じでIPの「123.456.789.○○○」の、
○○○の部分だけ変えると大丈夫なんだから
間違いなくIPピンポイント規制だと思いますけど、私の場合。
ちなみにうちは一軒家で占有回線だから
私と同じIPを使ってる人はいない。

239:優しい名無しさん
08/10/26 21:49:24 cP6Ua3A+
>>235
治らない自分を責める人は、治る確率が高いよ。
病状が酷い時は治らない自分を責めて悪循環のループに陥るけど
いちど回復し始めるとセオリー通りトントントンと治っていく。

治らないのは、糖質やボーダーからくる抑うつとか
うつな自分が大好きな人格障害者とか
うつであることで福祉資源の恩恵を受けてる人とか
うつをアイデンティティに内包してる人。
これはもう死んでも治らない。
だって本人に治す気ないんだもん。

240:優しい名無しさん
08/10/26 21:49:57 eLaiufr4
>>237
2ちゃんとかPC全く疎いから分からないので、質問してるのか意見してる
のかすら分からないが。ただ、自分もネットワーク利用可能な接続を変更し
たら書き込めるようになったけど。詳しいことはこれの最初を閲覧した。
URLリンク(qb5.2ch.net)


241:優しい名無しさん
08/10/26 21:51:11 eLaiufr4
違ったもうやだ
237→>>238

242:優しい名無しさん
08/10/26 21:55:42 MoZdIzy8
>>239
お前がなんで規制されたかよく分かるレスだなw
でもまあ正論だと思う
正論ぶちかまされると困る人がいるんだろ

243:優しい名無しさん
08/10/26 22:13:09 eLaiufr4
治ったという人はこれからストレスがかかってもへっちゃらで、競争に勝ち
残っていく自信があって、業界再編や自分の周りに不幸な出来事があっても
微動だにせず何事にも前向き捉えることができるっことだね。たぶん何かを
悟ったんだね、それだけいければ再発もないでしょう。

244:優しい名無しさん
08/10/26 22:18:48 pv30/2Wp
>>243
鬱病が治ったら困る事でもあるの?

245:優しい名無しさん
08/10/26 22:25:58 eLaiufr4
>>244
ないよ、皆が良くなってほしいと思ってる。ただ再発率が高い病だし、
普通に生活して頑張ってた結果なった人が大半でしょ。上記のような
心意気になるまで治療に専念してほしいと思ってね。

246:優しい名無しさん
08/10/26 22:27:03 UCMTerMd
>>243
極端な思考だね。鬱が治ったらスーパーマンになるみたいにとらえてる。
本来の自分の姿に戻るだけ。
それに鬱に限らず再発というかまた同じ病気にかかることはあると思うけれど。
あなたは一度風邪を引いたら二度と引かない人なの?

247:優しい名無しさん
08/10/26 22:29:24 nGsCj0jU
>>243
人生なにがあるか分からないから、
「これからどんな困難にあっても微動だにしない」自信はないけど、
もし前と同じ(うつになった時と同じ)ストレスを受けても再発しない自信はあるな。

自分の場合、うつ発症=受けるストレスが自分の許容範囲を超えて
オーバーフローを起こした状態だったと思う。
でも今は、うつを克服して、以前より許容範囲が広がったよ。
自分の中の器が大きくなった感じ。
うつになった時と同じ職場でずっと働き続けて、
前より責任が重い役職に就いてるが、今は平気だしね。
前はストレスと感じていた事が、今はストレスと感じなくなったのも事実。

うつ患者か否かにかかわらず、これが人間の成長ってやつじゃないかい?
成長することを否定したら、治る病気も治らんし、なにも生まれないよ。

248:優しい名無しさん
08/10/26 22:39:55 QMx3nmEE
>>247
仕事の山場でストレスに耐え切れず、うつが悪化して医者から休職をすすめられたけど
いま休職したら2度と同じような山場を越えられそうにないなぁ、と不安になっていた
ところでした。

249:優しい名無しさん
08/10/26 22:42:02 eLaiufr4
>>246
ごめんごめん半分冗談のつもりでも書いたんだよ。治るっていうこと事態
極めて曖昧なものなので、療養中に良くてもストレスがかかる仕事でも
耐えれるような調整をしてほしいと思ったのでね。再発率が異常に高いって
いう意見は療養中と仕事中(勉強中)では負荷が違うっていうことでしょ。
最低薬なしで、1ヶ月は日常生活を送ることができればほぼ大丈夫だと思うけど。
何が言いたいかというと、ちょっと調子が良くても治ったと判断するのは危険
だよってことですね。

250:優しい名無しさん
08/10/26 22:46:56 UCMTerMd
>>249
なんか人によく誤解されない?
まぁあなたの言いたいことはわかったわ。

251:優しい名無しさん
08/10/26 23:02:26 0FWWIwj/
>>249
ID:eLaiufr4は鬱ってよりもボーダーの匂いがするな
リアルでも2ちゃんでも鬱を自称してる人の半数以上がボーダーなんじゃね?
医者が治療の便宜の為、ボーダー本人に鬱だと告げてる場合もあるが
自称鬱のボーダーさんて真性鬱にとってみればハタ迷惑なんだよな

252:優しい名無しさん
08/10/26 23:16:25 eLaiufr4
>>251
自分は元寝たきりの鬱だよ。ボーダー、うつ状態の人のことを言ってるのかな。
うつ状態でも生活できるだろうが予備軍として丁重に扱った方が良いと思うけど。
自律神経失調症、うつ病、パニック障害等は症状は違えど治療法は同じだと
思うな。誰だよ、一々境界ひいてややこしくしてる奴は。

253:優しい名無しさん
08/10/26 23:30:39 HP25K5hj
>>252
馬鹿か?
うつ状態であるのは、真性うつ病も人格障害も同じだが
人格障害は本人の人格に原因があってトラブルを引き起こすか
普通の人が普通に耐えられる事でもストレッサーとなる。
働かないで遊び暮らして、好きな時に寝て食べて
傍から見ればストレスなんざ無縁の生活でも
本人は「苦しい」「うつだ」「調子が悪い」などとホザく。それが人格障害。
本人に原因があるんだから、どこに行っても、どんなぬるい環境でも
感謝せずに目ざとく不満要素を見つけて、勝手にうつになるだろうよ。
仕事で過度のストレスを受けてうつになった人と同列に語るのは失礼。

254:優しい名無しさん
08/10/26 23:59:15 eLaiufr4
>>253
鬱病の人でも親などに説明する時に鬱っぽくて苦しいとかいうじゃないの。
人格障害とか言ってるけど仮病ってことでしょ。仮病かどうかは第3者が
決めればいいんじゃないの。ストレスを抱えて心身の不調がある人を鬱状態とする
なら鬱病予備軍ですよねそれを言っただけですけど。なんでそんなに線引き
をしたがるの。医学的に問題なしでも心身の具合が悪い人の総称を精神
疾患って言うんでしょ。その中で症状によって病名を色々つけてるんでしょ。
精神疾患は向精神薬とこう鬱剤を処方されるでしょ。原因が同じなのに
何で精神病名いっぱい作ってまぎらわしいなぁと思って。あなたがその
意見をもってたらそれはそれでどうでもいいです。


255:優しい名無しさん
08/10/27 00:04:21 a5F0FPs+
>>251
挙げられた精神疾患はどれもうつ状態を伴いやすいから、
うつ病とある部分治療法が共通するのはわかる。
でもまったく同じであれば、同じ疾患と言うことになるけど、
ボーダーとパニック障害の治療主軸が同じ訳がないし、
うつ病とボーダーではメインになる薬も、
心理療法の必要性やタイミングも違うわけで一緒だとは思わない。

ちなみに自律神経失調症というのは日本でしか通用しない「便宜上の診断名」。
きちんと診察すると、仮面うつだったり身体表現性障害だったりする。
やはりそれぞれの病気にあった線引きと、
症状にあった治療が必要だと思うので、251さんは少し暴論かと。

256:優しい名無しさん
08/10/27 00:08:05 eDKG7+GG
嫁がぐーたらしてたから注意したら無気力症状だとか言い出した。
病気だから病院逝くとか言い出して言ってきたらまんまと鬱病診断。
先生に聞いたらやりたくない事は一切やら無くて良いとか言われたとか
言い出して1日中寝てるだけで晩飯の支度だけ冷凍食品で30分で終わり。
掃除、家事、セックスは一切無し。(医者が言ったからだそうだ)
寝てばかりで筋力も無くなり気力もさらに低下して太るわ風呂も入らないから
不潔になるわ化粧はしないで女は捨てるわ・・・・・・・
どう考えても医者が悪いと思ってる。
精神の病気で本人に直る意思が低下するようなこと言って実行させるのって
本当に医者がするべきことなのだろうか?
ちなみに3年前の診断で日々悪化の一方で改善の余地は一切無い。
離婚して捨てれば良いのだが子供が4歳と小さいので何もしなくても母が
必要と言う事で離婚だけはしないで我慢してる。
こんな医者の診断と治療じゃ絶対に一生治らない。


257:優しい名無しさん
08/10/27 00:20:20 v181TPzW
ボダは「病気」ではない分、治るって事がないからね。
とりあえず抗不安剤等での対症療法→攻撃的な部分を抑える、とかなのかな。

ある精神科医の裏サイト的な所(普段相談できないような相談受付&言えないような本音トーク)で、
「鬱病、って言うと本当に"鬱病"になっちゃう人もいる」と。
鬱病じゃなくても病名に引きずられてマニュアルどおりの"鬱病状態"になる人いるから、
なかなか病名告げられない場合が多い、という意味で。

258:優しい名無しさん
08/10/27 00:31:18 DM7OMsxw
>>256
やりたいことやれってのは言わば隔離ですよね。自殺防止のための。
症状の1つに脱力症状があって、先の見えない治療に今後やってける
目処がない不安から自殺願望が芽生える場合があります。投薬や通院
をやめるのは危険なので、独自に体調管理をして繋ぎで通院した方が
良いです。鬱病は医学的に問題なしで一昔前はきちがい扱いだった
ので、医者におんぶにだっこはやめたほうがいいと思います。良くな
らないとガンガン薬増やされて、金銭的にも肉体的にも限界って人
結構いるみたいです。

259:優しい名無しさん
08/10/27 00:37:18 O5O1VHr7
>>256
嫁さんを別の病院に連れてくなりすればいいだけの話じゃん
結局自分が一番めんどくさいだけでしょ?
あなたが鬱病の原因なんじゃない?
だいたい本当の鬱病だったらどうすんの?
辛くて先が見えなくて、世を儚んで、残していく子供が不憫で道連れ…なんて事も十分ありえるんだぞ

>風呂も入らないから不潔になるわ
これは本気で鬱病でないとありえないなー、特に女性の場合は
本人が一番不快なわけで、一度風呂に入ればスッキリするって頭でわかってんのにできないって事だからな

せっかくこの板に来てるんだから、ちょっとは勉強しろよ
無知なまま文句言うなら黙ってあなたが家事やってなさい

260:優しい名無しさん
08/10/27 00:44:10 kuBZeryP
>>256
捨てるとかどうとか マジこういう旦那もった
奥さんって可哀想
こういう人間心から死んで欲しい あんたが鬱病になれば良いのに

261:優しい名無しさん
08/10/27 00:56:33 DM7OMsxw
自分的には過保護すぎるのはNGだと思う。つらいのは分かるけど、
治るから自殺をするなという線引きさえしっかりすれば甘えずに頑張る
べきだと思うよ。何もやらなくていい寝てればいいと医者は言うが
それで自殺者が若干減るだろうが、症状が長期化する人がいるんじゃな
いの。今はネットとかで調べられるけど、3年かかってまだ続き
そうなら不満があっても当然。

262:優しい名無しさん
08/10/27 16:41:51 Wkzy1dJD
>>260
>>256のような人は、鬱になりにくいんじゃない?
なるとしたら新型うつ病。地軸な人だもん。


263:優しい名無しさん
08/10/27 17:11:37 IY3pw63S
>>254
一般的に抗うつ剤はうつ病の人にしか処方されないよ

264:優しい名無しさん
08/10/27 17:31:08 WtqHS02j
>>263
つデジレル

例外はあるがな。

265:優しい名無しさん
08/10/27 17:58:10 IY3pw63S
>>264
私も例外でパキシル飲んでるけど、たぶん意味なく飲んでると思う

デジレルって初めて聞いた薬の名前です
詳しく教えてくださいorz

266:優しい名無しさん
08/10/27 17:58:28 i/AwdS05
社会的に生産性が無い邪魔なだけの鬱病は生ゴミなんだからどんどん棄てるべきだな

どーせ甘えて怠惰な生活してるだけだろうから、自滅するのは判ってるがw

267:優しい名無しさん
08/10/27 18:10:07 WtqHS02j
>>265
眠剤の補助なんかによく使われる。

レスリン・デジレル part4
スレリンク(utu板)l50


268:優しい名無しさん
08/10/27 18:11:44 WtqHS02j
非常に腹減ったが、食事が40分後。
牛乳に相談するしかない。

269:優しい名無しさん
08/10/27 18:12:24 WtqHS02j
誤爆。

270:優しい名無しさん
08/10/27 18:30:42 IY3pw63S
>>267
抗不安作用も含んでるんだ、㌧

271:優しい名無しさん
08/10/27 18:48:50 SXxDG1JK
うつが治りかけたときに毎回挫折する何か(悪いこと)が起きる
逆に自殺しようとすると未遂で終わるかやる気がなくなってしまう
もうどうしようもない運命だと思って惰性で生きてるよ
地味に悪いことばっか起きて、でも完全に狂うほどにはならない


272:優しい名無しさん
08/10/27 19:46:17 tSjrxPlZ
デジレル、眠剤の補助として飲んでいます。
毎晩4錠。

効果は…どうなんだろ?

273:優しい名無しさん
08/10/27 20:12:29 WtqHS02j
>>272
おれはこいつに救われました。
こいつのおかげでやっと熟睡に近い状態に。

274:優しい名無しさん
08/10/27 21:16:49 NtaoSusX
ある日、突然生活全てに対して意欲がなくなってしまった。笑うという感情もなくなった。普通におもしろい、楽しいと感じられる元の生活に戻ることができるのだろうか?
とうとう結婚の約束をしていた彼女とも別れてもらった。将来の先行きが見えない俺といたら申し訳ないので。時々、頭の片隅で「死」を連想してしまう。
わからないが、このどうしようもない不安やイラダチから解放され楽になれるかもと…。


275:優しい名無しさん
08/10/27 21:21:09 IY3pw63S
>>272
デジレルって比較的新しい薬?

276:優しい名無しさん
08/10/27 21:33:31 fFrHlhVx
鬱病ならちゃんと薬飲んで安静にしていればそのうち治ります。
5年とか10年かかるかもしれません。
うつ病の裏に何か違う病気、例えば軽い人格障害。
こんなのがあったりしても私が思うというだけですが、うつ病対策だけしても治らないと思います。
もっと根の深いところを安静にしないと。
と思って、お金に余裕が少しでもできたらカウンセリング受ける事にしました。

277:優しい名無しさん
08/10/27 21:38:30 IY3pw63S
>>276
うつ病の影に人格障害・・・精神病で診断されたなら人格障害はありえないと思うのですが・・・
また、人格障害は境界性の一部を除いて病気ではない、性格の問題
病気と病気じゃないの区別は大切ですよ
病気だったら薬飲まないと病気が進行していきますし、
最後は人格破綻して廃人になる

278:優しい名無しさん
08/10/27 21:40:11 jogKZ0sX
>>276
同意。
普通の人(という言い方も語弊があるが、普通に就職して、ちゃんと働いて、
良好な人間関係を築いてて、まともな社会生活を送ってる人)が鬱になっても
休養して薬を飲んでれば3ヶ月から半年もあれば治る。実際、治ってる。
休養しなくても服薬だけで治って、ずっと同じ環境にいても再発しない人もいる。
年単位で長患いしてる人は、人格障害っぽい人が多い。

279:優しい名無しさん
08/10/27 21:45:19 jogKZ0sX
>>277
人格障害は病気じゃないのは常識でしょ。
人格障害という土壌から、鬱の大木が育つって話でしょ。
まともな人間の土壌でも鬱の種が芽吹く事もあるが、大木には育ちにくい。

280:優しい名無しさん
08/10/27 21:47:35 IY3pw63S
>>278
そうとは限らない
基本的にうつ病と二大精神病(統合失調症と躁うつ病)は
別の病気で対処の仕方が全く違う
飲んで薬も違う
二大精神病の場合、一生薬が放せない人も多い

281:優しい名無しさん
08/10/27 21:56:48 jogKZ0sX
>>280
だから、いわゆる「鬱病」の話をしてるんだよ。
糖質と躁鬱は、いわゆる「鬱病」とは別カテゴリーでしょ。
お前のレスは、風邪の話をしてるところに肺結核の話題を持ち出すようなもんだ。
ナンセンス極まりない。

282:優しい名無しさん
08/10/27 21:57:23 IY3pw63S
>>279
>人格障害は病気じゃないのは常識でしょ。
うん、それは常識だね

>人格障害という土壌から、鬱の大木が育つって話でしょ。
まともな人間の土壌でも鬱の種が芽吹く事もあるが、大木には育ちにくい。

鬱についてはあまり詳しくないので詳しく
理解できなかったらスマソ
私はどちらかといったら等質専門なので

283:優しい名無しさん
08/10/27 21:59:02 IY3pw63S
>>281
スマソ、またロムに戻ります

284:優しい名無しさん
08/10/27 22:03:42 ubIKu+/S
>>263
不安神経症だけど、抗うつ剤処方されてるよ?
デプロメールとユーパン

285:優しい名無しさん
08/10/27 22:06:42 IY3pw63S
>>284
そうなんだ、私の知識不足ですorz

286:優しい名無しさん
08/10/27 22:09:57 DM7OMsxw
>>263
自律神経失調症でも坑鬱剤を処方される場合が多いよ。実際仮面うつだった
のかどうかは知らんが、本人も知らないだろうな。先入感であれこれ決めない
でもらえるかな。鬱は死ぬほど苦しいこれ以上苦しいのはないっとか言ってる
人いるけど、自律神経失調はまけずおとらずしんどいよ。卒倒して入院
する人もいるみたいだし。

287:優しい名無しさん
08/10/27 22:18:04 DM7OMsxw
ちなみに自律神経失調症は病名不明の仮の名として作られたのかもしれないけど。
精神科以外の受診だったら普通にその病名でまかり通ってるよ。この病名を
言われた人めっちゃ多いよ、普通に精神科以外でも治療行われてるし。


288:優しい名無しさん
08/10/27 23:33:58 a5F0FPs+
応用で小児の夜尿症に使える抗うつ剤もあるし、
強迫神経症にも使える抗うつ剤はある。

また、うつ病なんだけど不安や精神不安定が強烈な場合、
メジャートランキライザー使うこともあるし、
躁鬱の人に抗てんかん薬を使うこともある。
精神科の薬は、あれこれ応用的処方は多いので、決めつけない方がいいですよ。

289:五郎
08/10/28 00:31:55 e4XUoUh8
悩み・鬱・それぞれの悩みを抱えてる人のSNSを発見しました。

ここにはメンタルケアの資格を持った人が居て無料でメンタルケアをしてくれます。

よかったら使ってみてください。

URLリンク(www.cocoro-sns.com)

290:フランケンうつに今・・・ヲタクに指示は必要なの?
08/10/28 00:35:14 w2b9R0hr
風邪薬呑んでりゃ治る・・・♪真夜中~四六時中ゲームなんか止めて朝早く起きたら治る♪(´Д`)


291:優しい名無しさん
08/10/28 00:38:29 uXxaSxAf
>>268
ごめんワロタw

そういや鬱病酷かった頃、よくホットミルク飲んで布団に入ったっけ
不眠はあんまりなかったけど、それでも寝付けない夜ホットミルク飲むと寝つきがよくなった
カリウムの鎮静作用のせいなのかな

292:優しい名無しさん
08/10/28 00:41:37 GlB0Ry+F
7割は2年以内で治ります。

3割の人は苦労しますが、通常の生活ができるまでには大部分の人の
症状が改善します。

この手のスレには、自分が治らないから治らない、と決め付ける人が
必ずいますが、その人が、ごく少数の運の悪い人に含まれているだけ
です。
治った人は書きにこないので、牢名主のように長期組が目立つだけです。

「治るの?」で結ぶスレタイ、なくなればいいのに。

293:優しい名無しさん
08/10/28 00:47:26 q/2eBUae
>>289
勘違いしやすいんだけど、うつ病や自律神経失調症の人は違うんだよ。
悩みがあって結果症状がでたり悪化というのではなく、心身の不調の結果
悩んでるわけさ。悩みとかある?とか聞いてくる医者いるけど
悩みない奴なんかいねーつぅーの。
治療になりうる情報としては、どうやったら気力がアップするか。言い換えれば
どうやったらテンションあがって元気になれるかってことでしょ。

294:フランケンうつに今・・・飴にローソクは必要なの?
08/10/28 00:55:26 w2b9R0hr
うつは・・・単なる風邪だ♪仕事すりゃ疲れて眠くなる。。。働け♪(´Д`)

295:優しい名無しさん
08/10/28 00:58:17 z9ZvByjH
>>292
その2年以内に治った7割の人らは、いつか再発する可能性が非常に
高いんじゃないか?
(もしくは、薬で症状を抑えている状態を、完治と見なしているか)

食生活とか、住環境とか、職種とか、身体にダイレクトに影響する
要素をガラッと変えない限り、ずっと続くと思う。
俺の経験や、周囲の鬱の人の状況も踏まえると、どうもそう思えてならない。


296:優しい名無しさん
08/10/28 01:04:58 q/2eBUae
なんかこのスレもそうだが、うつスレの話題は無限にループしている
ように思う。
>>292
自分も投薬と療養だけで良くなった人は再発率が異様に高いだろう
と思うよ。薬以外にテンションあげる秘策なんかもってるなら再発
までにはいたらないだろうが。

297:優しい名無しさん
08/10/28 01:12:38 r9yiFSTo
>>296
服薬だけで良くなったけど、3年再発してない。
つか、このスレでよくいう「再発」てなんだ?
風邪をひいて治った人が翌年また風邪ひくと「再発」した事になるのか?

風邪をひきやすくて毎年1回は風邪ひいてる人もいれば
何年も風邪をひかない人もいる。
再発再発言ってる人って、ようするに
うつになりやすい体質(性格)してるだけじゃね?
風邪と同じで、うつそのものが再発率の高い病気ってわけじゃないだろ。

298:優しい名無しさん
08/10/28 01:21:35 q/2eBUae
>>297
よく分からないが、うつになった原因のストレス環境に身を投じれば
再発するんじゃないの。2年もちまちま投薬して、7割しか治らない
んでしょ。うつは薬を買う金ある人間にしか治らんのか。

299:優しい名無しさん
08/10/28 01:28:49 r9yiFSTo
>>298
3か月も半年も「2年以内」ですけど?
うつが発症した時と同じ環境(職場、家庭、友人関係)の中にいるが
その環境の中で治った&再発してないけどね俺は。

300:優しい名無しさん
08/10/28 01:31:44 q/2eBUae
>>299
だから何良かったじゃん。管理職につけば再発するんじゃないの。
このスレめんどくせーからとりあえず終了。

301:優しい名無しさん
08/10/28 01:33:51 r9yiFSTo
>>300
管理職になってうつ発症、現在も管理職だけど。
うつが「再発する病気」じゃないと都合が悪い事でもあるのか?

302:優しい名無しさん
08/10/28 01:34:36 K2EdCxSc
>>299 確かに人それぞれだな。俺もウツで会社やめたが、回復して同じ会社に戻った。ずっと鈍い挫折感みたいなものを引きずって生きるのは嫌だったからだ。だから俺ん中の大事なものを取り返しに戻った。

303:優しい名無しさん
08/10/28 01:35:54 q/2eBUae
>>301
異様に高いって100%って意味ではないんだよね。そういうことだから。

304:優しい名無しさん
08/10/28 01:43:38 4aijT0KF
この「治るの?」なスレタイやめて、次スレは改正しない?
「風邪は治るの?」と同じくらいバカバカしい。
疑問を挟む余地もなく鬱は治る病気で、治った人が大勢いる。

一部の「治らない病気にしたい人」とか
「治っても必ず再発する」不治の病にしたい人って、
毎週元気に病院に通院する年寄りの病気自慢、
要介護度自慢みたいで笑えるわw

305:優しい名無しさん
08/10/28 01:44:23 K2EdCxSc
連投すまん。302だ。戻って4年。年収は倍になった。来春、役員に昇進する。実際なりやすい性格だとも思うが、乗り越えて強くもなったし学習もした。ウツど真ん中のときはもう人生終わったと思ってたが、そんなことない。取り返せるよ。

306:優しい名無しさん
08/10/28 01:45:28 4aijT0KF
>>303
風邪をひきやすくて毎年1回は風邪ひいてる人もいれば
何年も風邪をひかない人もいる。
再発再発言ってる人って、ようするに
うつになりやすい体質(性格)してるだけじゃね?
風邪と同じで、うつそのものが再発率の高い病気ってわけじゃないだろ。

307:優しい名無しさん
08/10/28 01:47:42 q/2eBUae
>>304
次から次へとなんなの。長期化してる人いるからこのタイトルでも変では
ない。あなたのご希望のスレはもう立っている。これでOK?

308:優しい名無しさん
08/10/28 01:52:54 4aijT0KF
なるほど。
長期化自慢スレなのね。

309:優しい名無しさん
08/10/28 01:57:17 q/2eBUae
治ったことを見せびらかしたりする人より10000万倍ましだわな。
実績としてあるかもしれないが、困っている人のアドバイスにはなってない
わな。もう寝るんで受けつませんので。

310:優しい名無しさん
08/10/28 02:05:45 4aijT0KF
治ったと報告した人に「異様に再発率が高い」とか言う人は
鬱が治ると困る障害2級の無職ニート?
どうせ寝ないで2ちゃんに貼り付いて、昼間寝てるんだろうな。
それで医者に「眠れない」とか「調子悪い」と言うんだよね。

311:優しい名無しさん
08/10/28 02:16:36 Bw/JQDAB
長期化してる人は、こう言っちゃあ悪いけど、やっぱ本人に問題があると思うよ。
長期化して治らない、辛くて働けないのに、ネットして2ちゃんに書き込む気力はある。
治る人は、休職しても短期間、本当に寝たきりで動けない間だけ休養をとって、
ネット出来る程度の気力が出たら復職して、辛くても頑張って働こうとする。
その代り、プライベートな時間は疲れて死んだように寝たきりになる。
自分は復職してからも半年間は、仕事をこなすだけで精いっぱいで、
ネット等の余暇を楽しむ余裕なんかなかったけどな。
それでも仕事は辞めないで続けて、うつ病も治ったからな。
長期化してる奴は甘え病だろ。

312:優しい名無しさん
08/10/28 02:30:06 4UHSO6MB
夜中にパソコンいじらなくなっただけで7割回復って感じだった。
今日はお昼寝しちゃったのと、嬉しいことあったので眠れてないけど。
ちなみに、携帯。
携帯のこの照明もよくないよなぁ。
おやすみなさい。

313:優しい名無しさん
08/10/28 02:56:07 nEadIe4I
>>311
ある程度回復して復職して再発した、というレスは腐るほど見たが?

314:優しい名無しさん
08/10/28 03:01:08 j2QdO0T4
>>313
はいはい。
復職すると再発するから復職しない。
働くと再発するから働かない。
バイトすると再発するからバイトもしない。
無理すると再発するから無理しない。
頑張ると再発するから頑張らない。
嫌な事をすると再発するから嫌な事はしない。

で?

315:優しい名無しさん
08/10/28 03:05:22 nEadIe4I
アホ発見

316:優しい名無しさん
08/10/28 03:11:04 /b0FQB4V
>>313
その手のレスはよく見るけど、よく見るって事は
パソ起動してネットに繋いで2ちゃんねるのレスという煩雑な文章を読んで理解して
それに対する自分なりの見解を持ち、その意見を文章化して文脈を構成して
キーボードを打つ気力と能力はある証拠でしょ。
それだけ高度な能力と気力は残存してるのに「うつ」で仕事は出来ない、と。
なんだかな。

317:優しい名無しさん
08/10/28 03:17:31 bD4efWLU
治らないって言ってる人、ネットやゲームをやめて夜ちゃんと寝れば治るんじゃない?
あるいはPCに触るのは1日30分だけとか決めて、夜は早めに布団に入るようにすれば?

318:優しい名無しさん
08/10/28 03:45:16 RyhrvxMt
俺が本気で好きになったバツイチ子持ち女性さんが鬱病です。

最近、鬱が酷くてしばらくほっといてと言われた。

こちらから電話出来ない・メール出来ない・会えないの状態でとても辛い毎日です・・・寂しくて泣きたくなる・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch