08/11/16 15:51:17 SbTEfwbh
>>767>658
初めて書く内容ではないか?、という事をを書きますね。
一言で(うつ病)と言っても専門医の立場からはICD10 国際疾病分類では
下記のような様々な種類があるのです。うつ病に加えて不安障害など
多岐にわたる疾患を併発してる場合、その他、症状に鬱の症状があるので
他の診断でも患者に(うつ病)と説明してるケースもあるかもしれません。
下記で(精神病症状を伴う)という記載がある分類の場合ではメジャー系を処方する
可能性は高くなります。
>>658 ロナセン12mg/day:統失治療領域であり主疾患が鬱では稀ですね。
加えて同じ系統のセロクエルも出す、というの単剤十分量投与という
原則から外れてるので統失の治療としても(?)な感じではあります。
メジャー系が処方されてるので眠気は回避できず我慢するしかないです。
あなたが具体的にどういう症状で(うつ病)の診断がなされたかは
直接診察してる医師のみしか知りえず妥当性に関して判断できません。
一番重要なのはその処方であなたの症状が改善してるか?です。
2-3ヶ月服用して症状が改善しないなら今の薬物療法が不適切である可能性はあるでしょう。
・F32 うつ病エピソード
F32.0 軽症うつ病エピソード
F32.1 中等症うつ病エピソード
F32.2 精神病症状を伴わない重症うつ病エピソード
F32.3 精神病症状を伴う重症うつ病エピソード
F32.8 その他のうつ病エピソード
F32.9 うつ病エピソード,詳細不明
・F33 反復性うつ病性障害
F33.0 反復性うつ病性障害,現在軽症エピソード
F33.1 反復性うつ病性障害,現在中等症エピソード
F33.2 反復性うつ病性障害,現在精神病症状を伴わない重症エピソード
F33.3 反復性うつ病性障害,現在精神病症状を伴う重症エピソード
F33.4 反復性うつ病性障害,現在寛解中のもの
F33.8 その他の反復性うつ病性障害
F33.9 反復性うつ病性障害,詳細不明