08/09/06 20:32:26 VaXnc2hh
↓関連スレッド
社会不安障害SADの症状を少しずつ改善していくスレ
スレリンク(utu板)
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V9■
スレリンク(utu板)
SADでも必死に会社に行っている人2
スレリンク(utu板)
回避性人格障害(不安性人格障害) Part20
スレリンク(utu板)
↓対人恐怖症との違い
社交不安障害…人前で自分が不適切な行動をするのではないかという自分に主体をおいた恐怖が中心
対人恐怖症……人から変に見られるのではないかという他人に主体をおいた恐怖が中心
3:1
08/09/06 20:34:26 VaXnc2hh
コピペでスレ立てました
間違い等あるかと思いますが初めてなのでお許し下さい
4:1
08/09/06 20:39:07 VaXnc2hh
早速ミスの為修正します。↓
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
スレリンク(utu板)l50
からパート36の間違いです
【初診】初めての精神科・心療内科【Part36】
スレリンク(utu板:601-700番)
5:優しい名無しさん
08/09/06 20:43:25 RPGM/ALz
粘着禁止
6:優しい名無しさん
08/09/06 21:29:57 PpGTb30A
おまんこ禁止
7:優しい名無しさん
08/09/06 21:36:26 Yn36IETM
1乙
8:優しい名無しさん
08/09/06 22:08:40 4fNBp19Y
ワシのテポドンでヒイヒイ言わせてみたいのう。もう10年以上御無沙汰じゃわい。
9:優しい名無しさん
08/09/07 00:46:48 12OUoyLv
テロ支援国家目
10:優しい名無しさん
08/09/07 02:45:20 4j131RgF
>>1
乙~
つか今度から980踏んだ人が基本次スレとかした方がもしかして良さげかな?
加速時は950とか。
で、立てられない時はその旨書き込んで誰かに頼む、とかどうよ?
あと、いい加減思うけど、悲観的書き込みばっかりで最近なんかこのスレ微妙だね。
前スレ後半のなんかすんげ~人w位ポジティブに書き込んでいこうよ。
11:優しい名無しさん
08/09/07 02:49:04 kK5k0i3K
メンヘル板だからポジな書き込みを見ると鬱になる人の方が多いかもしれない
SADを治すスレみたいなのもあるからここはネガティブだろうがオールOKで良いじゃん
12:優しい名無しさん
08/09/07 02:54:37 fNpofPoH
前向きなこと書かれると自分もってきもちになれるよ
自分は後ろ向きなことくらいしかかかにけど
13:優しい名無しさん
08/09/07 03:10:11 RU8kz8lf
粘着女が来ませんように
14:優しい名無しさん
08/09/07 05:01:31 iqS5k1Pe
正しい日本語では執拗になるの?
15:あぼーん
あぼーん
あぼーん
16:優しい名無しさん
08/09/07 10:47:47 znLjnEbc
社会不安症(社会不安障害)・というのは、単にみんなの前であがるとか言うのでなく
それがストレスとなって、体の症状たとえば、体が痛い(疼痛)とか、力が入らないとかでなかなか直らない。こういう症状のひといませんか?。
17:優しい名無しさん
08/09/07 11:00:43 znLjnEbc
不安症・不安障害に使われる薬について
URLリンク(www.mental-health.co.jp)
ルボックス・ドグマチール・・
ジプレキサ(精神薬)・・
心療内科・精神科クリニック(漢方)
URLリンク(www.concieria-clinic.com)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.k-dondon.net)
18:優しい名無しさん
08/09/07 12:05:13 ktgXQKUJ
あなたとは違うんです
19:優しい名無しさん
08/09/07 13:34:28 10xaIT1r
粘着女ってみんな言ってるけど、自分は率直にすげえな~とオモタ。
SADでスレで叩かれてもあんだけやる事言う事強えー奴見ない希ガス。
それにみんな粘着だの粘着女だの話題に出す時点でなんか負けてる気がするな…orz
あの人のレスで前スレ勢い付いたのは事実だろうし。
SADも色々あるなと思った…
20:優しい名無しさん
08/09/07 13:43:46 K8cNCUFH
またおかしなのが湧いてきたな。
21:優しい名無しさん
08/09/07 14:19:35 gbhR1gmB
私も前スレの女の子はすごく頑張ってて偉いなって思ったよ
ちょっと元気もらえたかな
ああいう前向きにSADを克服しようという意見もいいと思う
ただ彼女はちょっと攻撃的すぎて、人格障害っぽかったけど
22:優しい名無しさん
08/09/07 20:53:01 ktgXQKUJ
ワシのテポドンでヒイヒイ言わせてみたいのう。
23:優しい名無しさん
08/09/07 21:10:05 T19TgSgW
そっか~
SSRI妄信者が、アンチ粘着女だったか…
そこの共通点は、なんだ…
嫌い嫌いは好きのうちというし…
強迫障害のレベルの闘いのようだからSADの強迫性障害型系か?
わかんねえなきっとウーミュ
24:優しい名無しさん
08/09/07 23:45:06 gbhR1gmB
SADだからってことをいいわけにしてあきらめちゃだめ
努力し続ければ必ず克服できるし、勝ち組にだってなれる
そんな素晴らしいことを彼女は教えてくれた
SADをいいわけにしちゃってる人には耳に痛い言葉だったかもしれないから叩かれてたけど
また彼女来ないかなぁ
25:優しい名無しさん
08/09/07 23:59:36 K8cNCUFH
>>24
叩かれてたけどって言ってるけど
おまえ>>21で「ただ彼女はちょっと攻撃的すぎて、人格障害っぽかったけど」って
叩いてんじゃん。
26:優しい名無しさん
08/09/08 12:50:54 vHP1qatd
無理して変わろうとして頑張ってしんどくなって
頑張る前より人が怖くなってしまう
いつもその繰り返し
人とかかわらなければ人生開かないと分かってるけど、かかわればかかわるほど症状が悪化する魔のスパイラルからどうすれば脱出できますか
27:優しい名無しさん
08/09/08 13:01:50 R9RZItxN
まあ場をこなすほど悪化するからSADなのであって、
頑張って治せるならSADではないな
28:優しい名無しさん
08/09/08 14:04:47 YK9n3bdL
>>25
>>24が本人だから。
多重人格障害さ。
29:優しい名無しさん
08/09/08 14:06:12 YK9n3bdL
>>24
ここにいる人たちがあきらめてるなんて勝手に決めつけるな、ボケが
勝ち組だ負け組だの分けたがる点もあの女と同じじゃねえかw
バレバレなんだよ、もう来るな糞
30:優しい名無しさん
08/09/08 21:20:26 3lTCWRpB
結局女なら誰でもいいのか・・・
31:優しい名無しさん
08/09/08 21:49:33 VwXSJa2T
もうあの女来ないでほしいな
SADじゃなくて人格障害なんだからスレチでしょ
話題変えよう
32:優しい名無しさん
08/09/08 21:56:44 EGNVkY72
私が本人だけどw
決め付け決め付けって言うけど貴方も決め付けで結局同じよ。
本当にこのスレのクオリティは…ww
33:優しい名無しさん
08/09/08 22:30:07 rw97VI22
>>32
おかえり(^0^)/
一部必死なアンチがいるけど、気にしないで来てね
34:優しい名無しさん
08/09/08 22:47:59 EGNVkY72
ありがとう☆優しい人もいてすごく嬉しいな♪
元々SADの人は感じ方がすごく敏感で発症したりするものだと思うから、
多くの心優しい人はそのままの元の無垢な気持ちでいたいものだね(自戒を含めて)。
アンチは…可哀想な人位にしか思ってないし、叩かれても別に何とも思わないから。
あ、生憎人格障害は全く無いの、ごめんなさいネw
35:優しい名無しさん
08/09/08 23:01:17 P7TYRUWK
荒れる原因になるから正直来ないで欲しい…
36:優しい名無しさん
08/09/08 23:04:55 YK9n3bdL
>>32
なんとも思わないから解離性人格障害なんだろうなw
37:優しい名無しさん
08/09/08 23:10:00 6zXcncAe
もう相手にすんな。
結局かまって欲しいだけなんだろ。
以後スルーで。馬鹿女の件。
38:優しい名無しさん
08/09/09 00:15:37 fCc7VWtA
>>36
境界例はSADの天敵です。
僕もパソ通時代から何度となく衝突しています。
でも
>なんとも思わないから解離性人格障害なんだろうなw
この切り替えしには感動した。
あんたも、境界例?
反応しているうちに毒が排泄されて、境界例の部分がなくなっていきます。
39:19
08/09/09 00:17:12 ucz1rB2c
糞だのバカだのなんだの言ってる時点でやっぱり正直あの人に負けてると思う。
まあSADはここくらいしか自分が優位に立てるところが無いのかもしれないけど。
同じSADなのに人格障害と勝手に決め付けたりする方が変だと思うよ。
なんで荒れるの?
都合の悪いことしか言わないから?自分の方が症状重くて可哀相だから?
羨ましいから?
別にあの人の肩を持つ気は無いけど、嫉妬って言葉が思い浮かんでしまう。
自分はすごいなーと思うからこのスレに来て書き込んで欲しいと思う。
みんな同じ方向ばっかり向いてるだけじゃつまらんし。
40:優しい名無しさん
08/09/09 00:17:39 31H0A1ca
少し前までは静かで安心できるスレだったのに
こんなになっちゃって悲しい
41:優しい名無しさん
08/09/09 02:15:20 1IDEIaPO
勝ち組だの負け組だの、そんなことどうでもいいから
42:優しい名無しさん
08/09/09 06:10:58 /Sf6xXXs
前までは静か、てか悲観的過ぎだったと思うが。違うか?
だから匙を投げられて改善していくスレとか立てられたりしたんじゃないか。
不特定多数の人間が書き込む掲示板である以上仕方ないだろ。
一部だけで何もかわらず静かにしたいならmixiとかでひっそりしてた方がいいとオモ。
43:優しい名無しさん
08/09/09 06:44:16 AUGHteQl
気に入らない意見だから書き込むのやめろというのはあまりに横暴だよ
嫌な人はスルーすればいいだけ
いろんな意見があっていいと思うよ
必死に叩いている人は負け組根性が身に染み過ぎなんだよ
44:優しい名無しさん
08/09/09 08:36:03 K2pjYGGc
そうだよ
あんたが正しいw
45:優しい名無しさん
08/09/09 08:44:36 oJdb/qN1
いい加減スルーしましょ
さて、今日大学の成績発表だ・・・
ソラナックスのんで行ってきます、・・・がくがく
46:優しい名無しさん
08/09/09 09:05:06 MPrVdG3e
緊張する場面の前に3CCのおちゃけを飲んでいます。
するとうまくしゃべれます。
少量だけどあるちゅうになるかなー?
47:優しい名無しさん
08/09/09 09:26:13 caoM0g20
>>19
一番嫉妬してんのはおまえだろw
俺含めて一部の努力している人は嫉妬なんかするわけない
症状が自体改善されなくても試行錯誤努力してそのことには自信をと誇りを持っているんだ
糞女の書き込みなんか期待せず、羨むだけじゃなく行動しろよ
羨んでいるだけで治ると思っているのか?
何が嫉妬だよw
俺とおまえを一緒にするな
48:優しい名無しさん
08/09/09 09:47:13 zQTbLQnC
病院に予約の電話しました。
知らない人に電話かけるの苦手なんだけど、
何とか、出来ました;
初めて診察してもらうので、
下見(場所の確認)して来たけど、
結構、混んでる様でした・・・
病んでいる人って、意外に多い?
49:優しい名無しさん
08/09/09 09:50:17 H9mOVq5p
病院行きたい
今月お金がないから行けない
50:優しい名無しさん
08/09/09 10:07:21 ZdLFPyG5
,.-'" ̄ ̄ヽ、
/ヽ____ゝヽ
| } ニ ニ | |
ヽ_| /」 |_ノ
ヽ、-==‐ /
_}ー‐‐‐'〉、_
_,.-'< ヽ、 / ゝ ``‐、
/  ̄ ̄ Y'  ̄ (ニ)=ヽ
____|_______|______|_ll_
___________
l ++- /‐ | l+- /‐
L o、|ー つ レ l |ー つ
51:優しい名無しさん
08/09/09 10:16:24 nx5DSjDY
>>48
タイミングによるとしか
自分の初診は人が多くて落ち着かなかったけどみんな落ち着いてた
何回か通ってると突然泣き出す人とかまっすぐ歩けないで目がうつろな人とかも見かけた
自分も待合室で具合悪くして車椅子で運ばれたりしたけど
52:優しい名無しさん
08/09/09 10:19:10 FGmJnC4w
ワザワザIDカエテゴクロウサンダナ。エライ
53:48
08/09/09 10:23:33 zQTbLQnC
>>52
誰が?
まさか、俺?(-_-;)
54:優しい名無しさん
08/09/09 11:07:27 /Sf6xXXs
クソだのと貶めるような発言が妙に嫉妬臭い…
自分自身が本当に努力してればわざわざバカだのクソだの他人を見下すような発言しないと思うぞ。
なんかアンチの人変だよな。
自分は社会に向かおうとしてる同志として個人的に心強いと思うが。
ましてや家庭に逃げられる状況の女なのにさ。
だから自分は"女でも頑張ってるんだから"っていい意味で掻き立てられる。
55:優しい名無しさん
08/09/09 14:03:14 zQTbLQnC
予約してたのに30分待ち。ナゲェ
診察3分。ハヤェ
レキソタンとチオグールを処方され、
早速飲んでみた。
後頭部に軽い圧迫感というか、違和感が。
効いてるのかなぁ?
56:優しい名無しさん
08/09/09 14:33:21 AmErNNlZ
>>54
この種の問題は反レスが予想できすぎるな
>自分自身が本当に努力してれば
よく掲示板でこういう論理使う人がいるが本当にそう思うか?
人間努力しているのに勝手になにもしてないと決め付けられたら
気分悪くなって言い返す、言い返したくなるのは普遍的な心理じゃないのか?
それに勝手に努力してないなど言ってきたのはあっちのほうだしな
二つの相反する論理が想定される場合は一方の論理を反証して退けてから使用してほしいものだな
まあ前者の論理をわざわざ使うあなたは自分を否定されても全く言い返さない相当できた人間なんだろうが
自分からすれば女を擁護する人が信じられんよ、確かに努力はしているだろう、だがただそれだけ
ほかの態度をみればキチガイじみた子供にしか思えん 俺からすれば尊敬する要素はないな
まあ女という立場が同じことや努力してない人からみれば掻き立てられるだろう
人間一つだけいいところがあれば・・・ってやつなのかね
では長文失礼
57:優しい名無しさん
08/09/09 15:41:39 FGmJnC4w
男なのに女ビイキしてるクズは死ねばいいのに
女は弱いから男が優しく養ってやる物とかいってる
大事にしてやる物とか言ってるクズがいるから
日本は女尊男卑の社会になっていくんだよ
お前らクズがいなくなれば昔のように男尊女卑なんだよ
過労者死数、自殺者数、ホームレスの数もあっとうてきに男が多い。
寿命に関しても女は世界一の長寿国だし。専業主婦の数も
欧米の先進国から見ても日本はトップクラスの数だし。
だから高齢者年金問題も深刻化する。
(働かないのに年金が免除される人間が多いのに
その人達は世界一の長寿者達=世界一長い期間生活保護受給者)
これでは年金も赤字になって当然でしょう。
女ビイキしてる奴だけが働かない女の分の生活保護も負担すればいい事
なのに。
58:優しい名無しさん
08/09/09 15:52:04 /Sf6xXXs
つまり君は出来てないと自分自身で言っているようなものじゃないか。
別に自分も人間的に出来ているとは全く思わん。
ただ、書かれてきたものが真実かどうかは彼女以外は全く分からないが、
彼女が過去からやってきたということを前スレで具体的に書いていたことは十分に認められるものだと思うぞ。違うか?
君は批判されたから叩くのは普通みたいな事を書いたが。
彼女は確かに努力してるかどうか分からないのに…と思う発言をしたが、叩かれてもビクともしてない。
逆に楽しんでさえいる余裕を感じた。
そこは大きな違いではないかね。
まぁ君が努力してるならそれで良いんじゃないのか?
同族嫌悪にも見えるが。
59:優しい名無しさん
08/09/09 16:28:22 ha1hA5nI
30キロも太って余計に人前が辛い。
でも、これじゃあダメだよね。
周りもうるさいし。
明日働いてくる。
上手くやれるか不安orz
60:優しい名無しさん
08/09/09 16:39:46 AmErNNlZ
>>58
>つまり君は出来てないと自分自身で言っているようなものじゃないか。
それはそうだが?だからなんだ?というか、それは違う、と一言でも言っておかないと
相手は勝手にそれを認めたと判断するからな 誰だって誤解されたままでいるのは気分がよくない、
そういうもんじゃないか?
>彼女が過去からやってきたということを前スレで具体的に書いていたことは十分に認められるものだと思うぞ
おいおいおいおいおいおいほんと勘弁してほしいよ よく読んでくれマジで
俺がいつ彼女の努力を否定したんだ?その点については遠まわしでもなんでもなくハッキリと肯定的な事を書いているじゃないか
>君は批判されたから叩くのは普通みたいな事を書いたが。
悲しいことに俺の言っていることをまるっきり理解していないようだな・・・・・
>叩かれてもビクともしてない。逆に楽しんでさえいる余裕を感じた。
スルーもせずにおもいっきりファビョっていたが?余裕なんてなかっただろw
そこをきちがいじみた子供だといったんだ
俺の書いたことを全くを理解してないようだがもしかして釣りか?
前スレのこともそうだが物事よくみえてないんじゃないか?
61:優しい名無しさん
08/09/09 17:06:18 Z5ovnouR
朝と晩にソラナックスとリスパダールを一錠ずつ飲んでいるんですが
この前ファミレスに行ってみたら
途中で周りの空気に耐えられず1人逃げ出してきてしまいました
もしかして薬の量が足りていない可能性とかありますか?
調べてみたところ、薬を飲みだして少し経てば外に出るのは平気になると書いてあったんですが
飲みだして3カ月経っています
未だに外に出るのが億劫で仕方ありません
日常生活に支障をきたすので、困っています
62:優しい名無しさん
08/09/09 17:38:05 oJdb/qN1
>>47
いい加減(ry
成績なんとか全部可でした。
ソラがめっちゃきいてて久々に人と話してもドキドキしなかった
63:優しい名無しさん
08/09/09 18:06:12 /Sf6xXXs
>>60
いや、君の言うことはもちろん分かるつもりだ。釣りでもない。
いわれの無いことを言われたら否定しとかないとと言うのはもっとも。
ただ君だけでなく妙に口汚く罵る人がいるな、と感じただけだ。むやみやたらなのは非常に非生産的だと。
誤解させるような言葉遣いだったなら申し訳ない。
しかしあれ位はファビョる内に入らないと個人的には思うぞ?
酷いボダ女をリアルで知ってるからかも知れんがな。
自分は男だが特に女を贔屓するつもりもない。が、今が女尊男卑とは感じない。
女性の社会開発だっけか?今でも一部の発展途上国より下だろう?
働く男に全て任せるだと?ふざけたことを言う奴もいたもんだ。それこそ女尊男卑だろ。
64:優しい名無しさん
08/09/09 19:24:41 /lWDAoq5
ああ、同じ病気の仲間が見つかるかと思ってスレをのぞいてみたら
すさまじく荒れてて会話が成立してない・・・・。
も、もう終わりだ・・・。
65:優しい名無しさん
08/09/09 20:06:46 1IDEIaPO
女は家庭に逃げられるとか言うけど
メンヘラに主婦は務まらないだろ
子供産まなかったらいいかもしれないけどそしたら絶対親戚から圧力が来るしな
66:優しい名無しさん
08/09/09 20:48:34 C/InV+e4
>>64
スルーできなくおかしい人がいるからね。しばらく経ったら落ち着くと思うけど。
67:優しい名無しさん
08/09/09 21:10:35 CQc6d8ea
ワシのテポドンでヒイヒイ言わせてみたいのう。
68:優しい名無しさん
08/09/09 22:22:54 h3Ope8wt
テロ支援国家目
69:優しい名無しさん
08/09/09 22:24:39 6+2litUE
>>65
逃げられないな
家庭に逃げても家族から責められる
70:優しい名無しさん
08/09/10 00:58:53 QeNZhW+y
大学院まで行ってる人いますか?
今大学3年でどうしたらいいか迷っています。
71:優しい名無しさん
08/09/10 01:15:13 H6jhKVbm
迷うくらいなら行っちゃいなYO!!
72:優しい名無しさん
08/09/10 01:24:53 QeNZhW+y
でもこのまま院に行っても結局引き込もってしまうのじゃないかと思って
なら学費を無駄にする前にあきらめた方がいいのかもと。
既に無駄遣いしてるのかもしれませんが。
なんとかうまくやってる人がいると勇気がでるんですが…
73:優しい名無しさん
08/09/10 01:30:09 B3tParet
専門は何?
74:優しい名無しさん
08/09/10 01:31:26 QeNZhW+y
化学の有機系です
75:優しい名無しさん
08/09/10 01:42:55 B3tParet
理系の研究職ならあまり人と接しない職場見つけて
またーり働いてるって話よく聞くな
行けるなら大学院頑張れ
76:優しい名無しさん
08/09/10 02:01:04 QeNZhW+y
>>75
ありがとうございます。院に行って
> あまり人と接しない職場
に行けるのが理想ですね。
今は説明会や面接を想像しようとしても恐いだけなので
とりあえず院に行くつもりで勉強しときます。
77:優しい名無しさん
08/09/10 02:15:10 R+d/bv6V
研究室次第だと思うんだが
酷いとこは教授のパワハラとかあるらしいし
院生の自殺なんてのはほとんどそんなのばっかだと思うけど
78:優しい名無しさん
08/09/10 02:30:18 H6jhKVbm
行かないで後で後悔するなら行った方が良くないかな?
説明会とかダメでも大学は行けてるんだからきっと大丈夫だよ。
研究室に入る前にもきっと教授とかと直接話を聞いたりするだろうし。
そこで間違った教授に当たらなければ良くない?
特に理系の場合は、院に行った方が知識量でも研究職とかにも就きやすいだろうしさ。
79:優しい名無しさん
08/09/10 03:10:32 QeNZhW+y
院生などの自殺者は自分のような人間が無理した結果なのかもしれないですね…
でも>>78さんのおっしゃる通りなので回りはみな院に行ってる状況です。
できるだけいい?先生のとこに行けるようにしたいと思います。
80:優しい名無しさん
08/09/10 10:01:22 aPhLIsPx
理系院卒の俺がマジレスすると
院にはぜひいった方がいい
いま就活して面接受けても学生時代いかに充実してたかを主張しなければいけないが
院に行けば研究頑張ったことを主張するだけで内定とれるぞ、学会に行っとけばなお良い
それに研究室の人間関係なんて社会に出たときの人間関係に比べればぬるいぬるい
社会に出る前の練習の場としても最適だ
研究室選びとしてはきちんと研究室訪問をして、教授や先輩の人柄、部屋の雰囲気を見定めて決めよう
もちろん自分の興味がある研究テーマであることと、その研究に社会での実用性があることも重要だ
実用性がないと就活で不利になるので注意
あとはあまり人間関係なんて気にしないで、ひたすら研究に没頭してれば自ずと未来が開けてくるよ
ちなみに就職先としては同じ技術系でも、ジェネラリスト志向の会社とスペシャリスト志向の会社があることに注意しよう
前者は最終製品を作っている会社に多く、後者は素材、材料系の会社に多い
SADなら後者がオススメかも
まあ、だらだら書いてしまって申し訳ないが、とにかく頑張れ
81:優しい名無しさん
08/09/10 11:50:09 VZ3RNNPL
職人を選ぶか、学者を選ぶかだな…
職人にもなれないと、工場行き。
神の手を目指しなさい!
82:優しい名無しさん
08/09/10 13:50:17 QeNZhW+y
面接で研究について主張すればいいというのは大きいですね
生活はまったく充実してませんから
研究室選びはしっかりと調べてやろうと思います
みなさんレスくださってありがとうございました
参考になりましたし、やる気も出ました
83:優しい名無しさん
08/09/10 13:57:59 R+d/bv6V
>>82
がんばれ
今は少子化と理系離れで理系は重宝されるらしいから羨ましいな
84:優しい名無しさん
08/09/10 19:31:17 7+tfirTj
死ねよマジで
85:優しい名無しさん
08/09/10 20:18:05 NVBlrK9C
俺も内向的だったから理系の大学に行って研究みたい仕事したかったけど
数学が苦手だったし物理選択してたけどテストで10点台とって向いてないんだと
わかってあきらめた
86:優しい名無しさん
08/09/10 21:16:48 Z9tuw24C
メールしんどい。
正直もう送ってこないでほしい。
87:優しい名無しさん
08/09/10 21:20:01 aPhLIsPx
SADなら理系行っとけ
文系行って営業とかなったら死ぬよ
88:優しい名無しさん
08/09/10 22:22:13 7O8SM7H+
今は、食品関係止めとけ
89:優しい名無しさん
08/09/10 22:49:52 rzJ558ER
フリーターかニートになれよ。研究よりフリーターかニートがいいぞ。
90:優しい名無しさん
08/09/10 23:20:22 lV+jNCJE
たすけてほしいけど気持ちを吐き出せない
なにもかもこわい
91:優しい名無しさん
08/09/10 23:53:27 aPhLIsPx
ここで吐き出しちまいな
92:優しい名無しさん
08/09/11 00:02:52 lV+jNCJE
>>91ありがとう
仕事も行けないし友達と遊ぶ気にもなれない
人がこわい
目を合わせたくない
とにかくこわい
でも頑張らなきゃいけないんだよ
93:優しい名無しさん
08/09/11 00:06:53 szvzgFHl
怖いの数値化は難しい
94:優しい名無しさん
08/09/11 00:09:26 AdUY2AgK
ど-いう意味?
95:優しい名無しさん
08/09/11 00:23:04 j9zwFUfs
>>92
まぁ状況はよく分からんがあんま無理すんな
仕事は適当に手を抜いて頑張れ
辛いときは薬飲んでしのげ
96:優しい名無しさん
08/09/11 00:59:45 AdUY2AgK
>>95
仕事は販売やってて最近この病気だって診断されて毎日しんどくて
ありがとう
97:優しい名無しさん
08/09/11 01:27:21 gYG5wsK3
>>96
病気だって診断されてから毎日しんどいと・・・
医者が病気を作ってるってほんとだね。
あなたは病気じゃないよ。目を覚ましなさい!!
98:優しい名無しさん
08/09/11 01:53:59 mejb9x1E
俺は友達すらいねーよ
99:優しい名無しさん
08/09/11 03:42:55 jzUsqA+n
俺らはサイコパスと対極にあるな
100:優しい名無しさん
08/09/11 04:02:04 MDb5XJ11
とにかく外が怖い。
家に居て好きなことしてても色々考えてしまって死にたくなる。
人と関わりたくない。
101:優しい名無しさん
08/09/11 08:02:34 JOeffMBQ
社会不安障害って発達障害なん?
102:優しい名無しさん
08/09/11 09:36:57 ONp355C1
>>101
わかんないけど
統合失調症はねずみの実験で脳の一部が未発達だったらしい.....ヤフーニュース
103:優しい名無しさん
08/09/11 10:40:51 wPuDG1p+
>>101
違う
104:優しい名無しさん
08/09/11 17:25:07 HB8J8t2O
薬飲んでいる方に質問があります。
薬飲むと、イキにくくなりますか?
105:優しい名無しさん
08/09/11 17:39:39 /23Mh+LR
パキシル飲んでるとかなり濡れにくい。
彼とHする回数がパキシル飲むようになってから激減したよ。
ドグマチールは飲んでて胸が1サイズ大きくなって、飲まなくなった今でも大きくなったまま。
パキシルは性欲なくなるって有名らしいね。
106:優しい名無しさん
08/09/11 19:08:20 LvssH/FS
>>100
外に出て、簡単なパートでもしてみると気分が違うよ。合わなかったら辞めればいいし。工場とかで簡単な作業とかしてみれば?
もし、今外に出れない状態が長いなら、ちょっとキツいかもしれないけど。
でも、慣れれば気分が違ってくる。お金が入れば好きなもの買って発散できるし。難しいならカウンセリング受けてみるとか。
107:優しい名無しさん
08/09/11 19:17:11 8tI60gar
パキシル=射精不能になる
108:優しい名無しさん
08/09/11 19:43:06 VHf51WYi
会話が続かないというか、、話すときに緊張してしまい
何を言ったらいいか頭真っ白になっていると
相手が予期せず不快を示したように感じ
かなり社会にいるには労力が要る。
相当不安
109:優しい名無しさん
08/09/11 20:34:24 Tr076hM4
ズバリ社会不安障害ですね
110:優しい名無しさん
08/09/11 20:46:48 ZPLiZV+k
あぁ働きてぇよ…
111:優しい名無しさん
08/09/11 20:49:53 pCngedHl
ワシのテポドンでヒイヒイ言わせてみたいのう。
112:優しい名無しさん
08/09/11 21:21:30 gYG5wsK3
早漏に悩んでるのでその手のスレを覗いてたら
パキシルが割と使われていて驚いた。
確かにパキシル飲んでると射精が遅い。
113:104
08/09/11 22:14:35 HB8J8t2O
やはり薬飲むと、男性は射精しにくくなるんですね。
自分でもビックリするくらい、長持ちしたものでw
女性は濡れなくなるのか・・・
おっぱい大きくなるのは、ちょっと良いな( ̄▽ ̄)
エロねたで m(*- -*)mス・スイマセーン
114:優しい名無しさん
08/09/11 22:37:35 AdUY2AgK
パキシル飲み始めてからエッチしてないからわからないけどイきにくくなったらやだなぁw
115:優しい名無しさん
08/09/12 00:14:52 u3jy3gGw
デプロ飲んで1年だけど今まではまるでなかった感情
消えてなくなりたい、自分の存在抹消したいって気持ちが最近すごく出てきてる。
これって悪化してるのか一過性のものなのか…
あぁもう自分て生きててホント無意味でしかない、としか考えられなくなってる。
これは他の病気の発症なのかな
116:優しい名無しさん
08/09/12 00:15:35 bks0Fzmd
なんでパキシルの話題ばかり?
117:優しい名無しさん
08/09/12 00:51:11 0QCKLumM
最近自分の症状がSADだと思った。
接客好きで仕切り屋なのに・・・
心療内科行って薬に頼るより、自分の力で治そうと思っているがやっぱ苦しい。
自力でこの病気治した人いるんかな?
118:優しい名無しさん
08/09/12 01:01:05 jG98Nmth
病気と気付く前に退職していく人いるんじゃね?
119:優しい名無しさん
08/09/12 01:04:48 m7UUGN3O
精神科に行く勇気がなかったときは
ネットで民間療法的なものを調べて試したり(呼吸法とか)して、
当然そんなもの何の効果もないからどんどん悪化して鬱になった
120:優しい名無しさん
08/09/12 01:36:27 jG98Nmth
正確に言うと…
SADに欝が併発した。
121:あぼーん
あぼーん
あぼーん
122:優しい名無しさん
08/09/12 09:48:52 K+NHqVGJ
>>115
薬の副作用なのか、他の病気なのかは分からないが、
生きてて意味のある人間なんて、
実際のところ、あまり居ないんじゃない?
俺も、SADでなかったら、
もっと色んな事出来るのに・・・とか思うよ。
しか~し、SADでない人も、
ろくでもない奴ばっかりじゃないか?
でも、皆生きてるし、
生きる意味があるかどうかは、
さして重要ではないと思うよ。
123:優しい名無しさん
08/09/12 10:13:15 nlYpRIbF
SADの人もろくでもないと思うが?
自分に非があっても認めないのが心理病の入り口だからね
とくに、悪いことしてない(億劫で行動してない)から
自分に非があるとおもえないのはわかるが。
124:優しい名無しさん
08/09/12 10:28:22 K+NHqVGJ
なぜか、からんでくる人いるけどさ、
この人なんなの?
SADが素晴らしいとか言ってないし。
国語が弱いのは分かるw
125:優しい名無しさん
08/09/12 14:01:00 nlYpRIbF
>>122
やはりそこ突っ込んできたか、書き込み終わってきづいた。
たしかに国語は大嫌いだ。
>>115
自分が無価値だと思うのは自己評価が低いからだよね
自分を敬う気持ちはすくなからず必要だと思う。
自分が無価値だと本気でおもってると、どんな人間を目の前にしても
萎縮してしまう。
自尊心は必要不可欠、うぬぼれではない。
126:優しい名無しさん
08/09/12 20:12:39 sSM6q1Q7
あのうるさかった女は何処へ・・・
127:優しい名無しさん
08/09/12 21:03:30 3Moaa9f8
SADで障害年金出るの?
128:優しい名無しさん
08/09/12 21:24:04 6nayGJDs
統合失調症になればもらえるよ
メジャーをもらって飲むんだ!
129:優しい名無しさん
08/09/12 22:53:01 sl2DKDE9
うん、大量に飲んだほうがいいぞ。少量だと効果ないからな。
130:優しい名無しさん
08/09/13 00:56:13 W4qeoHuv
>>126
お前らがいじめるからこなくなっちゃったじゃないか!
かわいそうに
131:優しい名無しさん
08/09/13 07:06:23 tqieSMgT
私は滅多にここに書かないいから違う人だと思うけど
まぁ基本的にここ女性はかなり来づらい感じはあるよ、正直(私も♀)
そうしてんのは一部の人かもしれないけどさ。
書きづらい雰囲気の時は控えたり、性別分からないように書いたりしてる。
他スレはそんな気使うこともないんだけどな。
昨日たまたまSADと鬱の関係調べてたんだけど
SADは女性患者が男性の2倍って書いてあるサイト多かったんだけどなー
で、以降きっと荒れるだろうからID変わるまでは来ないかもw
でも荒らすつもりで書いた訳じゃなくて
SADにも多様なタイプがあるんだし
もっといろんな人が書きやすい雰囲気になればいいな~と思ってたからさ、常々。
んでは長文失礼しました
132:優しい名無しさん
08/09/13 07:07:43 bZ6x2urr
よくわからん
133:優しい名無しさん
08/09/13 08:13:48 kiXHrS/Z
女性に優しくして欲しいんだろ
134:優しい名無しさん
08/09/13 08:14:08 snlOjIer
>>122
同意。
皆思う通りに生きてるんだから色んな人がいる。人の顔色気にして生きてたら損するだけ!
135:優しい名無しさん
08/09/13 08:19:00 jpt6xvLN
男だってわざわざ男ですって書かないよ
俺、私とかだと性別わかるから自分って書くし
136:優しい名無しさん
08/09/13 09:39:46 p98w0H0x
イジメで発症するらしいな。俺も苦手な奴がいてそれを契機におかしくなった。
陰湿なそいつに殴り合いもせずにイジメ口調などで負けたという感じ。
それ以来そいつとのただの世間話においても、考えに反論されると
まるで威圧されているかのように捉えてしまって言い返せなくなる。
ただの世間話なのに深刻に捉えるようになってしまって・・・
137:優しい名無しさん
08/09/13 13:35:46 pxYjr2Lp
同じ・・・いじめられっこだったorz治らないのかなぁ
138:優しい名無しさん
08/09/13 13:39:14 Lkd2qwLc
>>131
何で女アピールする必要があるんだよ
2ch内では一応男のふりしとくのがマナーじゃないの?
139:優しい名無しさん
08/09/13 14:05:45 9fSr8lWY
>>131
だからなに?
女ってかわいそう、守ってあげなきゃって言ってもらいたいの?w
男も女もないだろ。
そうやって性別を意識させるような雰囲気作ってるのはあんただろw
140:優しい名無しさん
08/09/13 14:08:58 9fSr8lWY
>SADは女性患者が男性の2倍って書いてあるサイト多かったんだけどなー
どこのサイトか教えてください。
どういう根拠で2倍としてるのか興味があります。
ちなみに私の読んだ本では男性が多いと書いてありましたが。
141:優しい名無しさん
08/09/13 14:11:37 9fSr8lWY
SADは女性のほうが多い! 女性ってかわいそう!
だからこのスレを女性向けにしてください!
男の下品で汚らわしい書き込みは禁止です!
かよわい女性を守ってください!!
男はほっとけば治るのよ!!
ってか?www
142:優しい名無しさん
08/09/13 14:58:59 IgXOYIJA
はいはい、私がうるさい女ですよーwお呼びですか?w
ここ最近マジで転職活動で忙しくて。
まぁ、たまには見るからw
久しぶりに見たら私の話題チラホラ出てんのか。
一部だけでも認めてくれる人ありがと♪
別に女性でも男性でもどっちでもいいんじゃん。SADに変わりは無いんだから。
メンヘル板自体が女叩きに傾倒してるとかいうスレもあるみたいだから
そういうことはそっちのスレで思う存分やってくれ。
なんでそーいうことにわざわざつっかかるかね。
じゃあな。
143:優しい名無しさん
08/09/13 15:45:30 W4qeoHuv
私は男だけど、女の子にもどんどん書いて欲しいな
男だけじゃむさ苦しいじゃん
144:優しい名無しさん
08/09/13 16:31:00 9qqbbaOn
よく自分を受け入れる事が大切だっていうけど、
それってすっごく大変だよね。
無理だよorz
145:優しい名無しさん
08/09/13 18:29:07 vymy+gFD
無理して治さないで、このまま老いていこうじゃないか。
146:優しい名無しさん
08/09/13 21:18:14 RvzUTMFY
役員面接受けてきた
役員総勢15名
セパゾン2mg&レキソタン5mgのコンボでもだめでした
あがりまくり
147:優しい名無しさん
08/09/13 21:36:42 Lkd2qwLc
>>146
想像しただけで死ねる
148:優しい名無しさん
08/09/13 22:24:41 snlOjIer
SADで苦しいのは男も女も一緒。
別にどっちの比率が多いかなんてどーでもいい。
149:優しい名無しさん
08/09/13 22:30:36 9fSr8lWY
ううん、違うの。
女のほうが多いに決まってるわ!!
だから女は生まれながら不利でかわいそうな生き物なの。
そんな私たちに同情して、男ども。
150:優しい名無しさん
08/09/13 22:36:47 snlOjIer
>>149
かわいそうに・・・。
内容はともかく・・・。
151:優しい名無しさん
08/09/13 23:25:16 tqieSMgT
優しくしろとか一切思っても言ってもないんだけどねえ。
私って一人称でも女がレスしてるってはなく
男前提で全く話が理解されずに進むから
書きづらくなったなあと最近ずっと思ってて。
前はそんなことなかったんだけどね。
女アピールとか気遣えじゃなく男女差くらいは理解してほしいなと思っただけで
(女が俺って名乗ったら俺女って言われるだけじゃんw)
私の言い方も悪かったかもしれないけど
本当に単純に男女関係なく雑談愚痴話したいなって思ってただけだから
ここまでヒネた解釈されちゃうとは予想以上だったw
それでは俺女になってまた来ますわ
152:優しい名無しさん
08/09/13 23:57:15 CcAj8aHB
男前提で話が進んでることってそんなにあるかな…
匿名という性質上性に関する話は出やすいで
153:優しい名無しさん
08/09/14 00:58:50 sN2L5xRm
パキシル飲むとわけもなくイラつく時あるよね。。。
154:優しい名無しさん
08/09/14 01:59:35 Y0OQkPta
めっちゃ凶暴になったから ルボックスに変えてもらった
155:優しい名無しさん
08/09/14 08:20:49 RP9dOnJN
うちの奥さんに手を挙げたことないのに殴ってしまった。
パキシル止めて安定剤だけになってる。
156:優しい名無しさん
08/09/14 08:56:15 LDXYT/d3
俺も最近攻撃的らしい(言葉)。まるで自覚がないのがこれまた
希死念慮もたまにあるし、うつを併発したかな…
配偶者がかなり参ってるようだ。困った
最近頓服もあまり効かない気がする
157:優しい名無しさん
08/09/14 08:57:50 LDXYT/d3
あ、デプロメール飲んで1年、頓服はレキソタンです
158:優しい名無しさん
08/09/14 10:28:28 4pZdoWiq
たしかに気持ちは落ち着くけど喧嘩売られたら買おうという思考になった
でもこれは馬鹿にされっぱなしだと後で後悔するからであって暴力が好きなわけじゃないんだ
159:優しい名無しさん
08/09/14 11:13:05 E84gKpsD
SADな大学3年だけど1年学校いってなくて単位ないのに就職活動しなきゃいけない
これは死亡フラグ満載すぎてもう泣きたい
大学時代打ち込んだことなんてまるでないもの
160:優しい名無しさん
08/09/14 11:26:33 OJpTL6bH
いっそ大学辞めろよ。このまま在籍しても意味ないぞ。
161:優しい名無しさん
08/09/14 11:27:57 6g4R96VW
凶暴な性格が出ることがあるの?
162:優しい名無しさん
08/09/14 12:00:44 S8J+Yrfn
大学は辞めるな
新卒カードは大事だから薬飲んで頑張れ
学歴だけでも評価してくれる会社もあるはず
163:優しい名無しさん
08/09/14 12:29:50 N05/ckdl
>>159
単位足りなかったら留年で
就活も一年伸びるんじゃないのか?
164:優しい名無しさん
08/09/14 12:38:37 OJpTL6bH
留年して就活を先に延ばせよ。就職しないで家にいたほうがいいぞ。
165:優しい名無しさん
08/09/14 13:10:46 S8J+Yrfn
留年したら留年した理由を面接で問い詰められるぞ
やむを得ない場合以外は安易に留年しない方がよい
166:優しい名無しさん
08/09/14 13:30:07 TcjfKrbl
>>162 に同意
サラリーマンになるには、学歴は大事。
絶対に大学をやめちゃだめ。
167:優しい名無しさん
08/09/14 13:37:09 Qm4eVWLj
>>159
単位なんて授業出て寝てれば取れる。
留年の分の学費稼ぐために、バイトして打ち込めば一気に問題解決。
168:優しい名無しさん
08/09/14 14:24:00 OJpTL6bH
そうだな。社会に出ると地獄だから、ずっと大学生のままがいいぞ。治るまで留年したほうがいい。
169:優しい名無しさん
08/09/14 14:24:30 lEydUgVU
>>1-電車に乗るかエロゲするかにしてください。
に見えた。(//▽//)
170:優しい名無しさん
08/09/14 16:19:15 TcjfKrbl
理系なら院に進んで、研究職を目指せば他人と交流する機会を減らせるかも
171:優しい名無しさん
08/09/14 21:31:25 S8J+Yrfn
理系でも研究職につけるやつなんて一部だけでしょ
172:優しい名無しさん
08/09/14 21:45:57 tqx51wAx
URLリンク(jp.youtube.com)
おまえらにはここで働くのは無理
173:優しい名無しさん
08/09/14 21:54:39 3h9jMvFD
こんなん客としても無理だし
174:優しい名無しさん
08/09/14 23:26:12 c2PpotCB
休日のショッピングモールに一人でいると不安になる。
明るい店内。家族、カップル、友人同士ばっかり。
そんな場所で一人うろうろ。く不安になる。
友達いねえんじゃねえの?と見下されてる気がする。
だからあえて今日はその場に居続けることにした
誰が見ていようと関係ない、と強気になる練習。
自分なりのSAD克服法。すごく疲れた。
明るい場所から暗い駐車場へ来て、すごく安心した。
今は疲れてヘトヘト。あんなみじめな思いはもう嫌、と心底思う。
でも自分の中で、社会不安障害と戦った、と思ってる。
誰も気づかないだろうし、誰も評価してくれないけど
自分では、ものすごい努力をしたつもり。
175:優しい名無しさん
08/09/14 23:30:50 jRwk93H5
研究職なんかプレゼンや実験の毎日だろ
SADに一番向いてない
176:優しい名無しさん
08/09/15 00:21:00 j0iIQwIN
>>174
その調子。
まずはゆがんだ認識を変えること。
177:優しい名無しさん
08/09/15 00:34:47 QWjC6CGk
慣れるが一番。
他人はそんなに自分を気にしてない。
見知らぬ人にどう思われたって関係ない。
二度と会うこともないし。
178:優しい名無しさん
08/09/15 00:36:10 zof7hAzy
なんか人前で発言するときに頭が真っ白になって言葉が飛ぶ
179:sambaは株でスルー
08/09/15 00:44:01 m8i6aapI
>>174
やるなぁ
自分も明日人の多いところに行ってみよう
180:優しい名無しさん
08/09/15 00:48:19 TnYntkew
174です
176さん、177さん ありがとう
レスをもらってから、自分のとった行動は
いわゆる「認知行動療法」だったと気づきました。
ショッピングセンターに居続けるという「行動」で、
「他人が見下す」という誤った認知を、
「他人はそんなに見ていない」という認知に
置き換える作業だった、と気づきました。
明日以降も続けてみます。
181:優しい名無しさん
08/09/15 00:52:32 TnYntkew
174です
179さん そう書いてくださるとこちらも本当に励まされます。ありがとう
182:優しい名無しさん
08/09/15 01:00:34 O4PQEV6J
つか俺、社会不安障害だけども、友達とライブ行ってモッシュに突入するぉ!
みんなで盛り上がるって最高に面白い!
SADじゃなかったらかなりのお祭り男になってた気がする!
でも、1対1になると途端に静かな人になりますw
雑談が極端に苦手だな・・・すげー真面目になってしまう・・・。
ほんとこの病気は苦労するね。。。
183:優しい名無しさん
08/09/15 01:13:05 t4miL4Gj
>>178
同じく。就職の面接が全然上手くいかない(´・ω・`) 手応えがあっても不採用ばかり…
184:優しい名無しさん
08/09/15 08:53:01 IYICXZw+
重い社会不安障害(SAD)で、体が痛い、力がはいらないなど疼痛性障害に悩んでいます。薬はなルボックス、ドグマチールやジプレキサです。同じような人などいっるひといませんか?。
185:優しい名無しさん
08/09/15 11:35:45 9RhdRMsd
>>182
私もライブでモッシュ最高!だけど抗不安薬は欠かせないw
ついでにライブ行く友達もいないよー。
先日、唯一の友達と思ってた相手に地震見舞いメール送ったらナシノツブテ…
いいんだ、もう
186:159
08/09/15 13:26:35 /L4OKMQi
うお今みたらレスがたくさんついてた。レスありがとう~
大学は辞めませんが、公務員試験予備校に今月から通い始めました
民間も受けるけど、ほんとに大学生活打ち込んだことないので絶望・・・
ソラナックスが命綱だけど、人と会いたくないって気持ちはなかなかとれない
あぁそろそろ大学が始まってしまう・・・
187:優しい名無しさん
08/09/15 14:41:55 xK3vMtwS
公務員はぬるいからいいかもしれませんね
188:氏名黙秘
08/09/15 16:08:12 TkfargmM
働きたくない
189:優しい名無しさん
08/09/15 16:10:26 3H4wjw45
大学は卒業してた方がいい。
大学卒業して無いと受けられない資格とかもあるし。
公務員試験はそこまで難しくは無いけど
採用試験の倍率は相当の難関だよ。
190:優しい名無しさん
08/09/15 17:32:33 oN90XO8Z
d-サイクロセリン(シクロセリン)という結核に使われている薬が恐怖症などを軽減するそうです。
個人輸入できるとこ知りませんか?
働けなくなる前にどうにか対処したい。
今の職場もいつまでもつか分からない。
あらゆるデパス、レキなどの抗不安薬を試しても
一向に緊張感や恐怖感はなくならない。
どこで手に入れる事ができる?
191:優しい名無しさん
08/09/15 19:18:06 5IILmkZv
就活するよりは公務員試験予備校に通ったほうが無難
やっぱ学生のままのほうがいいと思うよ
受かるまで頑張れ
192:優しい名無しさん
08/09/15 21:01:17 bdkX36o6
MLでたたかれ、暴走し、MLオーナーにさらされ、SSRIに戻ってきました。
まして社会はもっと難しい。
193:優しい名無しさん
08/09/15 21:10:06 //iEeIXu
公務員でも主任係長課長とかになったらどうするのかね
194:優しい名無しさん
08/09/15 21:24:17 5IILmkZv
ん~…やっぱり公務員はやめたほうがいいかもしれんな
税金泥棒だと罵られるかもしれん
留年して大学生のままが安全だぞ
社会は大学より地獄だからな
195:優しい名無しさん
08/09/15 22:11:46 5f5htmZS
大学の職員とかはどう?
待遇いいらしいから、高倍率だけど。。
196:優しい名無しさん
08/09/15 22:17:30 /L4OKMQi
SADのまま社会にでるとかなりヤバイ?
経験者の方にちょっと聞きたい
197:優しい名無しさん
08/09/15 22:22:05 MMD2M/UA
新入社員の3割が3年以内に辞めてるらしいから
SADじゃなくてもヤバイんじゃない
198:優しい名無しさん
08/09/15 22:28:49 XXS51P7Z
永遠に学生のままじゃいられないだろう
人と争うような雰囲気の職場、職種を避ければいいんだよ
いずれは嫌でも自分で稼がなくてはならないからね
199:優しい名無しさん
08/09/15 22:31:50 3X3VXk59
牛乳飲めば精神病は治る
200:優しい名無しさん
08/09/15 22:55:57 waSgipft
でも公務員って留年とか働いてない期間があると不利だよね?
201:優しい名無しさん
08/09/15 23:37:20 xK3vMtwS
>>198
人との争いのない職場ってどこにあるのか教えてください
202:優しい名無しさん
08/09/15 23:46:05 j0iIQwIN
>>201
いじわるだね。
程度の問題だろ。それくらい察してやれ
203:優しい名無しさん
08/09/16 09:33:42 bKW2YejR
>何度も書いているが、私はSSRIの効果には以前から疑問を持っていて、
>発売当時と比べれば処方例は増えてきた物の、それでもうつ病圏の人の3割程度に使うだけ。
>精神運動抑制よりは悲哀感や希死念慮がメインで、その一方で
>攻撃性や焦燥感も強いというような例に使っている。
>心療内科医師です。
>私は、SSRIの位置付けを、『こだわりを柔らげる』効果のある薬としています。
>マイナートランキライザーのような、抗不安作用に加え、『こだわり』の強さが
>大きな要因となっているような病態 反応性のうつ病 強迫障害 不安障害 などに・・・
>大うつ病 や ディスチミア型うつ病?(基礎に人格障害がある)タイプには、
>効果がないと考えています。 精神療法・心理療法が必要。
SSRIは効かない!
URLリンク(med-legend.com)
204:1234567890
08/09/16 10:57:27 DPp5ICuU
考えてみると3年以上辛い状態が続いています。
少し長くなります ごめんなさい。
一人暮らしで仕事していましたが精神的に辛くなり
実家へもどって静養することにしました。
地元の精神神経科で社会不安障害と診断され、デプロメール25g
とソラナックスという薬を半年続けています。
毎日家にいる分には効いているような気がしていましたし
時々リハビリと考えて友人に会ったり外へも出て、症状は
改善されてきたのかなって感じていました。
しかし当たり前のように起こる様々な人生のイベントごと。
今回は仲良しの兄の結婚式出席でしたが、そういったことで
頑張ってしまうと症状はまったく変わっておらず「またこれか」と
悲しくて寂しくて悔しくて涙がとまりません。
205:1234567890
08/09/16 10:58:26 DPp5ICuU
私は静養させてもらえている家族にすら気をつかって
明るく振る舞ってしまい、本当のことがとても言えない毎日でした。
本当のこととは素直に死にたいということ、人生を終わりにしたいって
思うこと。でもそれと同時に生きたい生きたいって思う気持にも自分で
気がついています。
苦しいです。
小さい頃から私は人が大好きで、知らない人や初めて会う人とでも
すぐに打ち解けられる毎日でした。落ち込んでも人とのコミュニケーションで
元気をもらったり自信つけられたり、そうやって成長し自分の糧にしてもいました。
しかしここ2、3年はそれがうまくできなくなりました。
人と会って元気もらって自分も相手を元気づけたり
そういったことが出来なくなりました。
きのうの兄の結婚式で私はいつもの薬を飲んで出席しましたが
大勢の親族や関係者の中で私はうまく順応できず、
両家あいさつの時ですら相手のご家族に顔、目をあわせることすら
できず下を向いて笑顔になれませんでした。心の中は祝福することで
いっぱいだったのですが。
生き苦しくなり私の人に対する目つきも鋭くなりますし「近寄らないで」
という、おそらく強い空気や視線が目から出てしまいましたから、
兄を祝福しにきて頂いた多くの人に不快を与えてしまいました。
怪訝な顔や睨まれたり(それは全くの誤解ですが)
外から見れば私は(あの人そんな表情でどうしてここにいるの)
と映ってしまっていたのでしょう。申し訳なかったです。
ごめんなさい もう少し書かせて下さい
206:優しい名無しさん
08/09/16 11:01:29 uBmblU4D
人との争いのない職場は高速道路の料金所、ポスティング、マンション管理人、作家、画家、着ぐるみの看板持ち、在宅の内職、漁師、自給自足
207:優しい名無しさん
08/09/16 11:05:14 bKW2YejR
漁師は縄張り争いや組合との軋轢とかで争いは日常茶飯事だろう。
作家も締め切りとか書く内容とかで編集者と大もめの毎日。
208:1234567890
08/09/16 11:07:07 DPp5ICuU
今朝も涙がとまらず 改めて昨日の兄弟の祝福の電話が
なっています。それを見ながら私は涙がとまらず両親を
見ていました。両親も私の今の状態に向き合うことが
辛そうです。明るくしようとしてくれたり極普通に
振る舞ってやさしい両親です。
ですがさっきそんなようにとまどってる母を傷つけてしまいました。
本当は言いたかった。だけど傷つけることがわかっていたから
言えなかったこと。
結婚式の間やいま死にたいと思っていること。
人生を終わりにしたいっていうこと。
何を言われるかわかっていたのに言ってしまった。
母は「◯◯(わたし)が死んだら絶対にゆるさないから。」
「絶対にゆるさないから」って泣いていました。
私もぼたぼた涙がとまりません。
209:優しい名無しさん
08/09/16 11:07:29 bKW2YejR
ああ、スーツが恥ずかしくてスーツ着なくていい仕事探してるのに
男だけスーツ着用っていう案件多すぎ。
なんという男卑女尊の世の中。
210:1234567890
08/09/16 11:09:59 DPp5ICuU
きっと流れをくんでいないので他の人ごめんなさい。
わたしはまた病院に行ってきます。
長くなってしまって それでも読んでくれた見知らぬ方
ありがとう。
211:優しい名無しさん
08/09/16 11:55:58 6RHfn1k1
つらいよぉ!!!!!!
こわい
212:優しい名無しさん
08/09/16 13:03:49 m3dfwuJO
ハロワ行くだけなのに心臓が爆発しそうだ
こんなんで面接行けるのか
バックレてしまったらどうしよう
何でこんなに何もかにもに緊張してしまうんだ
薬飲んでもこれか…
213:優しい名無しさん
08/09/16 13:47:06 ai+pAAa/
外にでるだけで人をみるだけでばくばく。ひきこもり
214:1234567890
08/09/16 14:03:28 DPp5ICuU
鎮静剤飲んだら少し落ちつきました。
薬が効いたとはいえこんなに気分がマシになるなんて
心ってそんなもんなのかなと思ってしまう
いつものことだけど
薬なしで元気にいたい 今はただそれだけ
215:優しい名無しさん
08/09/16 16:01:07 /YIMrBPZ
知らない人に合うのが凄く怖い
今の精神科の先生との面談も
慣れるの2ヶ月はかかった
216:優しい名無しさん
08/09/16 16:59:43 RhJ8D7Hf
まったく知らない人よりも顔見知りくらいの人の方が怖い
217:優しい名無しさん
08/09/16 17:13:16 7v8h0cAR
オレはコンビニの店員が何より怖い。
「お弁当温めますか?」とか「スプーンをお付けしますか?」
とか聞かれるとビクッとする。で、キョドりながら小さい声で返事する。
変な客だと思われてるんだろうな。
218:優しい名無しさん
08/09/16 17:29:17 GfvH8iyZ
>>217
いつでも大声で返せるように常に身構えとけ、一瞬が真剣勝負だ
219:優しい名無しさん
08/09/16 17:50:58 bKW2YejR
>>216
まったく知らない人よりも
ちょっと知ってる、これから付き合いが始まる人とのほうが
自分がどう見られるか気にするからね。
220:優しい名無しさん
08/09/16 18:20:39 6RHfn1k1
頑張れって
もぅいやなのに
消えたいよ
221:優しい名無しさん
08/09/16 18:25:37 JIXB9MU8
誰とも会いたくなくて消えたい
誰か俺を2次元の世界へつれてってくれ
222:優しい名無しさん
08/09/16 18:52:54 ai+pAAa/
人が怖い
笑われてるきがする
社会に出れない
223:優しい名無しさん
08/09/16 18:59:51 fFJoO168
>>222
大丈夫。誰も君を注意深く見ていない。
君が他人の誰にも興味を示していないように。
224:優しい名無しさん
08/09/16 19:29:24 6RHfn1k1
もう頑張りたくない
225:優しい名無しさん
08/09/16 19:57:47 Kd/jIdZz
ケセラー♪だよ別に頑張る必要はない。
必要なのはリラックス。
226:優しい名無しさん
08/09/16 20:01:40 2c4ozzeX
>>223
それ間違い。
人は他人をよく見てる。
無意識的にね。
だから人は空気読むことができたり、
危険な状況を察知できたりする。
無意識に自分が他人をよく見てる事くらい気付けよ。
主体性を失うぞ。
227:優しい名無しさん
08/09/16 20:16:39 Kd/jIdZz
空気を読みすぎて悩んでるSADの人多いんじゃない?なんでもない街中やお店では思うようにやっていいと思うよ。
ただ、肝心な時に緊張してしまって周りが見えなくなる時は落ち着いて空気読まないとね。
どっちにしろ必要なのはリラックス。
その方が周りが見える。
228:優しい名無しさん
08/09/16 20:17:59 bKW2YejR
>>226
それ間違い。
人は赤の他人を一時よく見てるかもしれないが
次の瞬間にはもう忘れてる。
だから人は苦しみや嫌な感情を持続させずに忘れられる。
ひいては不安や恐怖感から出来する脳へのダメージを最小限に抑えている。
傍若無人なあんぽんたんに言うならともかく、
SADの人間かける言葉かよ。
>だから人は空気読むことができたり、
おまえは空気読めてないだろw
229:優しい名無しさん
08/09/16 20:28:16 Kd/jIdZz
>>228
あー、間違ってました?
スイマセン。
ちなみに、私もSADですが。まぁ、人によって考え方は色々あると思うけど・・・。正解って何ですかね?
まー、あんまり触れるとしつこくされそうでイヤだな・・・。
ごめんね。
230:優しい名無しさん
08/09/16 20:29:33 ECfR/WYj
昔からあがり賞+極度のシャイ人見知りで本番に弱い
大学受験も模試はいつもいいのに本番でとったことないような点とって
先生におまえどうしたんだと言われた
就職の面接も緊張してどこも受からんかった
そのころはネットもそんなに普及してなかったし薬で治るなんて知らなかったんだよ
もう手遅れ
小さいときから勉強できたのにこの病気だと勉強できたって意味ないんだな
231:優しい名無しさん
08/09/16 21:12:25 /YIMrBPZ
薬で治る病気だったっけ?
232:優しい名無しさん
08/09/16 22:25:44 JIXB9MU8
治る、というか症状が軽減されるからその流れで治していくって感じかな
不安なときとかに飲むとだいぶらくになる
233:優しい名無しさん
08/09/16 22:58:51 l8za4Zmk
頓服レキソタンだけどあんまり効いてる感じしないというか耐性ついたのか。
頓服変えてもらうよう医師に頼むのはいいよね?
234:優しい名無しさん
08/09/17 00:55:06 WZ10VI+o
>>230
お前は俺か
俺も名門と呼ばれる大学に入り外資系金融を目指したものの
極度の上がり症でまともに面接をこなせず就職から逃げた
この上がり症を打破しようと大学時代精神科に電話したことが一度だけあった。
しかし、予約が必要で最短で1ヵ月後と言われ、そこで俺は就職を諦めた
そして、司法試験に走るも論文試験に全く受からず、気がつけば職歴なしで30超えてた
235:優しい名無しさん
08/09/17 02:50:26 DZsL/4Ra
外資系金融もGS以外次々と潰れてってるから結果的には同じだったかもよ
236:優しい名無しさん
08/09/17 04:50:17 ANZLgDBv
>>224
頑張らなくていい
けど生きていこうよ
237:優しい名無しさん
08/09/17 05:14:04 xFKXrFtq
話を聞いてください
1年ちょい販売の仕事をやってきてSADと診断されました
今は休んでいるのですが先生は頑張って働きなさいと言っています
正直,働ける状態ではありません
どうやって乗り越えればいいのでしょうか...orz
238:優しい名無しさん
08/09/17 08:13:01 Yx0GS2vj
不安障害と診断されたんだけど特に人前で緊張したりしないんだよね。
むしろワクワク感の方が強いよ。多少の緊張はあるけど。
不安障害と社会不安障害はもしかして別物?
朝から教えてちゃんでスマソ
239:優しい名無しさん
08/09/17 08:52:52 4sBdK8kr
クラウンでもMGMでも、ジャグのシマは客の挙動がなぁ・・・
1回ペカったくらいで一斉にこっち見てんじゃねーよと。
通常時でも5秒に1回くらいキョロキョロしてる奴いるし。
真横でやられると本当にウザイ。
奴らは他人の過剰な視線がストレスになるって事がわからんのだろうか。
あれはもうほとんど病気だと本気で思う。
240:優しい名無しさん
08/09/17 09:09:20 8cY52Udo
>>230 自分もです。大学時代は発表の少ないゼミ&演技で乗り越えたが、
就職でダメ。社会が怖すぎ。吐きそう。
勉強は出来ただけに悔しくて死にたい。
241:優しい名無しさん
08/09/17 09:37:11 1B/h9vVb
私も就活の時は緊張でうまく話せなくて苦労したな
でも面接の時に、すみません、緊張してますって一言いうだけでだいぶ変わるし、
緊張してるくらいの方が面接官に好感持ってもらえるって聞いて少し安心できた
なんとか内定ももらえたし
でもそういう緊張や不安を和らげる薬があるって知ってたらもっと早く飲んどけば良かったな
242:優しい名無しさん
08/09/17 11:26:44 skWpqLMh
歯医者とかどうしてる?
緊張して吐きそうになるんだけど
243:優しい名無しさん
08/09/17 11:32:06 6B06GQBw
歯医者に行ったときは目を閉じてスケベなことを妄想してるよ
男なら黙って妄想!
男なら黙って妄想!
244:優しい名無しさん
08/09/17 12:32:42 Tp3nj4v6
>>243
抗うつ薬のんでると、性欲なくなるから、妄想できないと思うのだが。。
245:優しい名無しさん
08/09/17 12:45:42 uHX3xqOF
>>236
でもさ、生きてるって
がんばらなきゃいけないことばっかりなんだよ…
246:優しい名無しさん
08/09/17 12:45:59 plPoTWLn
抗うつ剤飲んでも性欲減るけどゼロにはならなくない?
あと、妄想っていっても直接的なエロでなく、
理想的な異性のイメージを想像するのはできるんじゃないか。エロでなく萌えに近いもの、みたいな
247:優しい名無しさん
08/09/17 13:16:38 6B06GQBw
あのねスケベなことじゃなくても何でもエエのよ
広い草原で1人寝転んでるとこを妄想したり、鳥と一緒に空を飛んでるとこを妄想したり何でもエエんや
248:優しい名無しさん
08/09/17 15:35:26 jWG1lGoN
歯医者は女医さんの時は落ち着く
249:優しい名無しさん
08/09/17 16:13:42 1B/h9vVb
おっぱいが顔に押し付けられるしな
250:優しい名無しさん
08/09/17 17:27:41 NYHhpdhr
>>245
厳しく言うが諦めるのは簡単だ。
頑張るのも、生きるのもいやなら諦めればいい。
生きていくためには最低限の努力は必要なんだ。
それは健常者であっても、病人でも一緒だ。
もっと自分で考えろ。
251:優しい名無しさん
08/09/17 17:44:20 lVnSAcN8
大四なんだけど就活あきらめてるorz
頭ふるえるのがきもすぎる。と思う。
252:優しい名無しさん
08/09/17 18:55:12 TDhwnU2S
>>250
なんか見当違いなレスだな
253:優しい名無しさん
08/09/17 18:56:01 4cDMwQ4y
就職できるならちゃんと考えたほうがいい。ブラック企業なんか入ったらマジやばいよ。
254:優しい名無しさん
08/09/17 20:11:03 1B/h9vVb
無職になるのはもっとヤバい
255:優しい名無しさん
08/09/17 21:13:26 oxqyoPO9
普通の人は普通に感じて、そして思ったことを言葉にして会話をすると思うんだけど、
俺は普通に感じることができないんだよね
だから何も思えないし、会話もできない
どこかに心でも落としてきたのかな…なんて
チラ裏すいません
256:優しい名無しさん
08/09/17 22:25:04 WM9pWwoV
>>252
お前の方が見当違いww
257:優しい名無しさん
08/09/17 23:58:43 ysUyBQCh
たまにニュースの犯罪者の顔っていうか
社会なんか信用できないって表情が
自分とかぶる気がして落ち込む
近所のや知人のインタビューとかで、
暗くてなんか気持ち悪かった…みたいなこと言われてたり
つらすぎて変になっちゃった感じの動幾とか耳にするたび
苦悩は他人事に思えない。
自分は絶対犯罪なんかしないけど
周囲は多分あんなふうに見てるんだよな
哀しいよ。
258:257
08/09/18 00:17:25 7BK1UzUF
うはw見直したら文体ヤバス
慣れん携帯から書き込むもんじゃないな
259:優しい名無しさん
08/09/18 02:56:37 tzloi1WX
>>246
萌えで性欲は涌かない。
260:優しい名無しさん
08/09/18 05:19:51 MwVQNnWJ
誰か女の子僕と結婚してくらさい
261:優しい名無しさん
08/09/18 06:45:11 Jec3xWDV
高学歴高身長イケメンで年収1000万円以上なら・・・
262:優しい名無しさん
08/09/18 06:54:25 MwVQNnWJ
国立医学生で身長172で、まだ一年です
ただ、勉強はできるので、まあ六年後には医者になってます
俺を射止めるなら今のうちすよ~w
263:優しい名無しさん
08/09/18 08:04:57 Jec3xWDV
医学部ってコストパフォーマンス悪そうね
親の病院でも継ぐのかしら 雇われ医者はむくわれないわよ
まあどちらにせよ超激務だから私は却下だわ
私の価値はそんなもんじゃないのよ
いつか白馬に乗った王子様は迎えに来てくれるんだもの
264:優しい名無しさん
08/09/18 08:10:21 FscSoNb0
どちらにせよネットでしかそういう発言できない二人なのであった
265:優しい名無しさん
08/09/18 10:15:44 JROc/QBB
SADから鬱も併発した人いますか?
セルフチェックしたらどうも鬱でもあるようだ
266:優しい名無しさん
08/09/18 12:49:14 ShCoUSxr
ID:MwVQNnWJ
ID:Jec3xWDV
おまいら廃人だなw
267:優しい名無しさん
08/09/18 13:26:33 pbr4M717
完全に割り切って考えられれば
自分より稼ぎのよい美人との共同生活は悪くはない
268:優しい名無しさん
08/09/18 13:35:25 SUm1YbAG
という妄想をしながら、人生終了しそうですねw
269:優しい名無しさん
08/09/18 14:16:58 3Mrw1UYM
>>265
SADから鬱病に統合失調症を併発させた人は沢山居ますよ。
自分もSADからひきこもり、ながいひき生活の末鬱病になりました。
270:優しい名無しさん
08/09/18 15:47:57 ezSD7o05
何か新しいことにチャレンジするのが怖い
でもこんなんじゃ社会でやっていけない
271:優しい名無しさん
08/09/18 16:17:23 JROc/QBB
>>269
あのあとググったらSADから鬱って珍しくないみたいだね
あーそれにしても行き着く先が糖質とは何とも夢のない…
明日通院日で先生に診断お願いしてきますです
薬増やされるだけかなぁ
272:優しい名無しさん
08/09/18 18:21:44 X2673zU6
自分がおかしい事に気づかれている周囲の視線こそが極限の怖さに繋がっていると思う。
この注目されている視線が、突き刺すような視線に。
273:優しい名無しさん
08/09/18 20:25:13 PbtIPd//
仕事の出勤前に、極度に緊張してパニくり、
休む→次も行けない→そのまま辞める
の繰り返しです。
もう2度と、まともに働けないのだろうか・・。
274:優しい名無しさん
08/09/18 20:26:22 TluvGZ98
バンジー飛べるかね?
275:優しい名無しさん
08/09/18 22:28:19 tzloi1WX
>>274
飛べる。できるなら、紐が切れることを希望。
276:優しい名無しさん
08/09/18 22:59:05 gymEGdFd
私が鬱になった理由は、仕事が自分に合っていないのに、生活費・お金の為に無理して続けたからです。
やはりみなさんもそんな感じですか?
277:優しい名無しさん
08/09/19 13:09:34 0Ad16sfx
私は仕事が出来なくて、ある程度の要領を身に付けるのと、SADの症状(?)がやわらぐのが時間かかった。
それから、周りの友達が結婚したり子供が出来たりしてもの凄い焦りが出てきてしまって・・・。
そんな中で仕事がうまくいかなくて、次の仕事決めるまでの期間にかなりへこんでしまって欝っぽくなる。
今までは仕事が決まって、始まってしまえばそんな気持ちは消えてしまったケド年齢があがるにつれて、
これでいいのか、という焦りから欝っぽい気持ちがなかなか消えなくなってしまった。
それで薬を貰うようになって、今は大分楽になった。
長文ごめんね(;^_^A
278:優しい名無しさん
08/09/19 13:14:28 0Ad16sfx
↑携帯から見てる人多いのかな?
見苦しくてごめんね;^_^
279:優しい名無しさん
08/09/19 13:40:08 UtM8tqj0
いつから鬱スレになったんだ??
280:優しい名無しさん
08/09/19 16:21:11 Y/sn9mES
いつまでたっても小学生並みの度胸のなさを卒業できない
281:優しい名無しさん
08/09/19 16:29:44 17JFlCkb
>>279
SADと鬱を併発してる人も多いからじゃない
282:優しい名無しさん
08/09/19 17:41:19 0Ad16sfx
>>280
小学生は度胸があるよ。
私はあの頃のままでこれたら悩まなくて済んだかな~と思う。
283:優しい名無しさん
08/09/19 18:08:37 +deQQjHN
そう、歳を取るほどに臆病になっていく気がする…
284:優しい名無しさん
08/09/19 20:12:37 4tVbj7aQ
SSRIとドグマチール処方されてる人いる?
285:優しい名無しさん
08/09/19 20:13:47 /TsXnmbl
この病気とパニック障害の違いがよくわからない
286:優しい名無しさん
08/09/19 20:21:44 Y/sn9mES
そら症状重い人の中にはパニック障害を併発する人もいるんじゃないの
症状が出るというよりとにかく人前に出たり人と接することが極度に怖いみたいな感じ
287:優しい名無しさん
08/09/19 21:25:07 0Ad16sfx
パニック症状って過呼吸になるんだよね?
288:優しい名無しさん
08/09/19 22:00:08 DWjXGk5V
>>284
パキシルとドグマチール、リーゼ処方されてる
289:優しい名無しさん
08/09/19 22:03:11 DB9vanPJ
1人暮らしで無職になって仕事しなきゃいけなくて面接までは大丈夫なのに採用されても仕事パニックなるから自信なくて結果の電話さえ出れない
290:優しい名無しさん
08/09/19 22:39:49 0Ad16sfx
私はパキシル
>>289
そりゃあ、大変だよね。
地方から出てきたのかな?親には相談出来ないの?
291:優しい名無しさん
08/09/19 23:21:08 4tVbj7aQ
>>288
やっぱり鬱っぽい症状もある?
私はそれでドグマ増やされたからさ
292:優しい名無しさん
08/09/19 23:56:23 IZED/43m
SSRIを飲むとかえって機嫌が悪くなるので飲んでいません。
293:優しい名無しさん
08/09/20 00:00:13 KL7vGgGJ
>>284
俺はJゾロフト、ドグマチール、メイラックス、ソラナックスに
あとハルシオン処方されてる。
294:優しい名無しさん
08/09/20 00:06:24 CDYJrVVa
自分はルボックス、あとアモキサンも処方されてます。
295:優しい名無しさん
08/09/20 11:00:08 hFFq/7jJ
だからどうした?
オチはないんか?
296:優しい名無しさん
08/09/20 11:43:57 6xJaKCLo
1年近く前に派遣で1ヶ月くらい一緒だった鬼女からメールが来て
(明るくていい人なんだけど厚かましくて苦手なタイプだったけど怖くて相手してたら気に入られてしまっていた)
ブランクあるのに今度の休み会いたいとか怖かったからヌルーしたらまたメールがきた。
返事出さなかったら私は空気読んで(ていうか読みすぎて)
ああもうかかわりたくないんだなあ。。。って思ってやめてしまうけど
「返事ないけど体の調子でも悪いの?」だって・・・こういう人が羨ましい。
297:優しい名無しさん
08/09/20 12:49:04 kAtmfLKp
いやいやその人だって「かかわりたくないんだなあ」って思ってるでしょ。
ただあなたのことが気に入ってただけに嫌われてスルーされるのが癪だから
めげずにメール送ってくるんだろ。
相手にしてもらってるだけでも有り難いと思え。
なんか書き込み見てて思うんだけどSADの人間って自分とは違うタイプの人間を
心のどこかでバカにしてるよね。
私は心が繊細な悲劇のヒロイン。
明るくて厚かましい人はバカで愚鈍なKY。
ってか?w
298:優しい名無しさん
08/09/20 13:46:58 T9QWbBow
で、お前は自分とは違うタイプのSADの人間を馬鹿にしてるわけだが
要は馬鹿と言った奴が馬鹿ってことだ
299:優しい名無しさん
08/09/20 14:05:07 qHETENkI
>>298が正解。
300:優しい名無しさん
08/09/20 14:45:04 0Nnd1ekj
茶化されると、無意識に反発したくなるのもわかるが、
>>296に悪意と取れるニュアンスがあるのも確か。
空気を読めるなら、自分を守るためだけじゃなく、
もっと客観性を。。
301:優しい名無しさん
08/09/20 16:20:28 kJnDIvn8
友達になってあげろよ
相手がかわいそうだろ
302:優しい名無しさん
08/09/20 18:22:02 DP1Fg5Cq
sadの人は正しく客観視できてないと思うよ。
すべてマイナスに解釈するし
303:優しい名無しさん
08/09/20 18:46:48 CS7dMIK0
デプロメールだけでは、あまり改善されないので、三環系を追加で飲んでいます。
改善が見られています。
304:297
08/09/20 20:22:28 ejKXrbZ5
確かに私の書き込みちょっと感じ悪かったですね(>_<)
彼女は楽天的なので話していて楽しいときもあったのですが
人の悪口が好きだしテンションが高すぎるし価値観も違うんです。
私は相手との距離感がうまく保てないので、予防線を張ってないとどんどん入ってこられそうで怖いんです。
そういえば彼女は他の人には敬遠されていました。「スマートに係わらない」という芸当が苦手なんです。
内心では苦手意識もってるが故に愛想よくしてしまう私が悪いんですね・・・
305:優しい名無しさん
08/09/20 22:37:56 CS7dMIK0
↓対人恐怖症との違い
社交不安障害…人前で自分が不適切な行動をするのではないかという自分に主体をおいた恐怖が中心
対人恐怖症……人から変に見られるのではないかという他人に主体をおいた恐怖が中心
だそうですが、両方です。
治すには、両方治さないと。
306:優しい名無しさん
08/09/20 22:53:47 kJnDIvn8
イマイチその区別の仕方もよくわからんが…
社交恐怖と対人恐怖との違いでまた何か治療法も違ったりするの?
307:優しい名無しさん
08/09/20 22:55:13 MN+2w4oF
そこんとこは言い方新しくなっただけだと思う
308:優しい名無しさん
08/09/20 23:03:34 fHZMzqUK
他人といると疲れるんだよ
309:優しい名無しさん
08/09/20 23:05:24 OE91tbeY
>>291
鬱っぽいていうか鬱です
昼間寝ているようなヒキコモリです
310:優しい名無しさん
08/09/20 23:27:36 kAtmfLKp
>>304
おまえも職場ではみんなに敬遠されてるんだろうなw
ベストパートナーじゃんwww
311:優しい名無しさん
08/09/20 23:59:31 smM+w6v2
類友って奴かw
まぁSADで常に大人しくしてる様な人は都合の良い様にタゲられそうだね。
でもある意味ショック療法でたまにはいいんじゃないのか?
自分はSADでも大人しくない性格だから誰に対しても意見を言って性格までSADとごちゃ混ぜに捉えられて困るが。
312:優しい名無しさん
08/09/21 00:53:31 w8j3zLBh
パニックとは違うんだけど、人間関係で突然パニクルときがあるので
幾分消極的に振舞っている。
313:優しい名無しさん
08/09/21 03:03:58 i0riAbrs
俺も症状が出た時の予防線として消極的に振舞ってるな
明るかったときは「なんで発表の時だけ暗い声になるの?ねえ何で?」みたいに言われたし
314:優しい名無しさん
08/09/21 03:08:49 6sV9A/1w
なんでおまえ会議になるとなにもしゃべんねぇんだよ。
ねえなんで?なんで?はやくしゃべろよ、ほら、はやく!なにか言え!
なに?しゃべるのが苦手だ?俺もそうだよ、みんなしゃべりながら覚えて行くんだ。
ほら、しゃべろ!
と職場で言われ続けて病気になった
315:優しい名無しさん
08/09/21 04:23:41 lqwKlBjV
順番に意見を言わされる時の恐怖感
316:優しい名無しさん
08/09/21 07:53:24 xUmhP7Nv
俺小学校の時から学級会の時おまえなんで意見言わないんだって怒られてたよ
中学のときは合唱で声出てないやる気あるのか怒られた
高校のときは当てられたら声が小さい言われた
317:優しい名無しさん
08/09/21 08:11:20 lCOJeLd1
意見言ったり自己主張してきたが、そうすると
人の意見聞かないとか自己中と言われる
所詮日本なんだな
318:優しい名無しさん
08/09/21 10:17:51 FcTzIeGa
>>310
こういう煽りしかできないやつは
SAD以前に問題ありそうだねwww
319:優しい名無しさん
08/09/21 18:41:52 IENgSsqo
今は対人不安もSADのくくりに入ってるんじゃなかった。
SADって総称みたいなものだから症状の範囲は広い。
320:優しい名無しさん
08/09/21 22:49:55 6sV9A/1w
>>318
おまえもだなw
321:優しい名無しさん
08/09/22 00:43:20 DDm1cER0
相手の気持ちとか態度気にして小さくなるくせに、わりと内側は頑固で我儘。
だけど、自分をどうさらけだしていいかわからない。
自分の気持ちを相手に正直にぶつけてこなかったせいか、経験不足で殻に閉じこもってしまってる・・・。
自分の気持ちぶつけて人間関係築いてこなかったから考えが偏ってたり幼稚だったりするのかも。
自分と合う人としか付き合ってこなかったから・・・。
緊張する場面が多いのも経験不足のせいかなと・・・。
治るとかはないけど、慣れることで和らいでいくのかな。
経験を積むことで自信を取り戻していくのかも。
弱さを知ってることは武器になる。乗り越えればちょっとしたことでめげないし、相手も自分も許すことが出来る。
322:優しい名無しさん
08/09/22 00:47:12 /2ufce5D
褒められれば褒められるほど不安になる
貶されたら落ち込む
どうして欲しいんだ自分みたいな
323:優しい名無しさん
08/09/22 00:49:43 ghrHhrfB
俺、周りの人間がバカなのが怖くて、
SADになったんじゃないかって思ってるんだけど。
そんな俺が、バカですか?
324:優しい名無しさん
08/09/22 01:10:25 I+XudMd9
神は人間をひとしくバカにおつくりになった
と思うんだけどなんか周囲がバカに見えるんだよな
そんなバカに溶け込めない自分がさらにバカにも思える
325:優しい名無しさん
08/09/22 01:18:10 XKpnZcMb
>>323
それは考えすぎじゃない?
確かに、なんでこんな事わからないの?なんで気付かないの?
って事は多々あるのは自分も一緒。
しかもイライラする。イライラしている自分にもイライラする。
ズレたけど、この病気特有とまでいかないけど神経質な部分とか、ちょっと体験が人と変わっていると逆にいろんなものに影響うけたり考えたり
学んだりすると思うんだよね。それが偶々SADであって元々の性格でもあって。。
きりないな。
優越になるのではなく偶然本人が『気が付いたから』という解釈で自分は捉えてる。
でも疲れるよね。
なんか楽しい息抜き探そう。
久しぶりなので長文になってしまった。
ごめんよ。
326:優しい名無しさん
08/09/22 02:18:50 ZR3Avuu8
>>324
行きたくもない大学に入った頃、まさにそんな状態だった
やっと遅れて卒業する頃、一番のバカは自分だと思い知らされた
327:優しい名無しさん
08/09/22 05:34:19 OB/VUEru
ソーシャル・スキル (社会技能)
スレリンク(utu板)
328:優しい名無しさん
08/09/22 14:38:32 KSXk7QXO
みなさんどの程度の付き合いがある人にまでSADのこと話していますか?
もし一人暮らしでなければ家族や親戚、友人。職場。
関わる人たくさんいますよね?
わたしは久しぶりに親戚に会い、我慢するのが辛くてカミングアウトして
しまいましたが相手はびっくりしてしまい・・
おまけに人前だと必要以上に明るく振る舞うから
ギャップも大きくびっくりさせてしまいました。
う~ん、あまり話さない方がよかったかな・・
みなさん主治医の他だれかに辛さや苦しいこと話していますか?
心配をかけること承知で話きいてくれる人側にいますか?
329:優しい名無しさん
08/09/22 15:10:19 9qdZje3o
これを読んでどう思いますか?
URLリンク(www.kokoro.vc)
SADが統合失調症?何だか不安になりました。
330:優しい名無しさん
08/09/22 17:59:46 y5NwhlTe
>>328
SADのことを一から話して誤解のないように説明するのは
無理そうだから話さない
なんかわからないけど緊張しちゃうんですよね~
ってくらいにしか言わない
俺は明るくも振舞うこともできないけど
331:優しい名無しさん
08/09/22 23:15:24 GnUyVhxk
バンドでボーカルをやることになった女です。
先日、ライブをしたら喉がカラッカラで緊張して声もロクにでませんでした。
皆の前で歌うのは大変でした。
こういうのってSADでしょうか?
332:優しい名無しさん
08/09/22 23:18:45 r/B4AZ1W
ef
333:優しい名無しさん
08/09/22 23:25:27 /2ufce5D
どういう経緯でバンドでボーカルやることになるのやら
334:優しい名無しさん
08/09/22 23:27:44 ybnLfIXV
どうでもいいよw
335:優しい名無しさん
08/09/22 23:40:46 Dmk04eQk
>>331
たぶん喉が渇いてたから、うまく唄えるのか不安で緊張したんだと思うなぁ…
水分補給するべきだよ
336:優しい名無しさん
08/09/23 00:43:21 WxXkcbdh
>>328
とりあえずこういった仲間内だけだね。
仕事でカミングアウトして失敗した経験あるし、逆に言わない方が後の身の為になることもある。
親にはある程度理解貰ってるけど、親戚関係には鬱ということで通して貰ってるよ。
主治医さんでも月一ぐらいしか顔合わせできないから、兄にケースバイケースで相談してる。
後は、病院のケースワーカーさんにどうしても困ったら電話して聞くだけ聞いてもらってる。
でも最終的な判断(実行)と解決は自分だね。
337:優しい名無しさん
08/09/23 00:49:09 U05V1ctL
SADならそもそもバンド関連に知り合いなんていないし
人前でカラオケ歌うのも無理ですが
338:優しい名無しさん
08/09/23 00:57:27 ipBqm2u1
オレもカラオケは無理だな。
歌を歌う以前に、あの空間に人といるのが耐えられない。
339:優しい名無しさん
08/09/23 01:01:22 bKjAgYQ/
そうだよね
うまく唄えるのか不安だから緊張したんだと思うなぁ…
はい、次の患者さん、どうぞー
340:優しい名無しさん
08/09/23 01:29:29 MK82wyKi
私は歌うだけなら平気
上手いねとよく褒められる
341:優しい名無しさん
08/09/23 01:37:04 rGgoA2GF
そう、歌に自信があるならカラオケいけるだろう。
342:優しい名無しさん
08/09/23 02:06:09 U05V1ctL
親戚の前でも歌歌うなんて火が出そうに恥ずかしいわ
343:優しい名無しさん
08/09/23 04:41:42 DkTHuNP7
カラオケ苦手な人なんかこの病気に限らず大勢いる
344:優しい名無しさん
08/09/23 04:48:09 4lZ/jYgz
自分はカラオケも恥ずかしくて唄えないかわいそうな悲劇のヒロイン。
そうやって「病気」というぬるま湯に浸かっていたいんだからほっといてあげろよw
345:優しい名無しさん
08/09/23 06:51:52 eTivIjAe
恥ずかしいとかいう前にカラオケなんてつまんねーけどな
他人の下手な歌聞いてなにがおもしろいんだかw
346:優しい名無しさん
08/09/23 07:15:19 im/jnOMn
冷やかすにしても、カラオケが歌えないから悲劇のヒロインへつなげるのは
無理がある!!
347:優しい名無しさん
08/09/23 07:20:43 DkTHuNP7
女の歌をオカマみたいにノリノリで歌ったり
ナルシスト顔でエグザイル歌ったり
348:優しい名無しさん
08/09/23 10:45:37 bKjAgYQ/
はい、次の方どうぞー
349:優しい名無しさん
08/09/23 11:07:51 +AKffglI
昼間のカラオケ屋ってカップルのSEX場と聞いたけど 不況だし
350:優しい名無しさん
08/09/23 14:17:28 GEw6+xF2
それはない。聞いただけで判断すんな。臆病でカラオケにも行けない奴が。
自分はカラオケなんかは全然平気だな~シラフの時は友達とか親しい人とだし、
職場の人間となら酒が入ってるからほぼ無礼講だしバカになれてなんぼの世界。
カラオケに興味なくて行かない人はともかく、行けないってどんだけ自意識過剰なのw
暫く前のレスにも周りをバカにしてる奴いたけど意識的にもバカになれなきゃ世の中渡ってけねーよ。
何も特別でもないのに自意識過剰だからどんどん症状が悪化するんだろjk
351:優しい名無しさん
08/09/23 14:43:26 wwbbcO0c
>>349
ネットの知識乙ww
一応カメラ付いてる所多いよw
352:優しい名無しさん
08/09/23 15:36:40 BIredvAf
>>350
自分が言いたいことを一生懸命吐き出してるんだろうけど、
どこに向かって、そして何を伝えたいのかさっぱりわからない。
353:優しい名無しさん
08/09/23 15:40:40 ipBqm2u1
>>352
重症患者はスルーしろ。
354:優しい名無しさん
08/09/23 16:09:55 Ahw6Xz8G
まぁ、この症状は自意識過剰だから出てくることは確か
355:優しい名無しさん
08/09/23 16:19:14 GEw6+xF2
必死だなw
自意識過剰の次はおつむまで弱いかw
356:優しい名無しさん
08/09/23 16:34:26 UPtztmPi
必死というか、自分にはない物を持ってるから、僻んでるだろw
357:優しい名無しさん
08/09/23 16:42:41 Ahw6Xz8G
ほんとにお前ら自意識過剰だな
誰もお前らにそんなに関心なんてもってねーよ
358:優しい名無しさん
08/09/23 17:36:17 bKjAgYQ/
はい、次の患者さん、どうぞー
359:優しい名無しさん
08/09/23 17:43:32 49BZgVoD
まるで自分は関係ないような、見下しレスだな。
オメーも患者だろうが。
360:優しい名無しさん
08/09/23 18:50:12 Gvo8Iumm
カルト団体一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
361:優しい名無しさん
08/09/23 19:26:23 CpsAPedC
色んな意味でホントに問題のある人は相手に対して配慮がないし、冷静さに欠ける。
362:優しい名無しさん
08/09/23 19:33:16 EUcdFOFm
>>361
むしろそうなってしまった方が楽かもな
363:優しい名無しさん
08/09/23 20:13:33 rGgoA2GF
>>357
顔がよかったら別だろ
364:優しい名無しさん
08/09/23 22:48:33 UrnaxZJe
他人は思ってるより感心持ってないよ
とかいうけど
職場とか限られた少人数の中に放り込まれてみろよ
「あいつ挙動不審だよな」 からエスカレートして
「キモーイ!今日なんかこんなカンジで~」「うわっキショ!」
みたく絶好の話題の的になったりして
感心どころか監視じゃねーか!という状況になる事が多いんだぜ。
気のせいだったらどんなに気が楽かしれんが
目の前で名指しで言われてたらもうね
誰か、自分かさもなくばコイツラ頃してくんねえかな
とか思っちまうよ
365:優しい名無しさん
08/09/24 00:10:07 lXN6y+4s
>>350
で、お前は何でこのスレにいんの?
何がコンプレックスでそこまで必死なのか言ってごらん。聞いてあげるよw
366:優しい名無しさん
08/09/24 00:58:45 vcHSPziN
カラオケやると言ってるくらいで、何で必死叩くのかw
それこそ、コンプレックスなんじゃないの?
367:優しい名無しさん
08/09/24 06:47:18 6fojpJ+P
他人と関わりたくない
ずっと独りですきなことしてたい
368:323
08/09/24 09:48:47 TvuVjbom
>>331
はSADでは無い。
そもそもSADなら
バンドのボーカルは無理でしょ?
って、SADの人の多くが思っている。
SADの程度というか、症状によって、
カラオケ出来る人と、出来ない人がいる。
SADと言っても、皆が一緒では無い。
あなたとは違うんです!って事でしょ?
何で喧嘩してるんだろう?
怖い怖いって思っちゃうんですが・・・
369:優しい名無しさん
08/09/24 10:10:23 YxiaKZl4
カラオケ?o(゚Д゚)っモムーリ!
370:優しい名無しさん
08/09/24 10:22:26 cldV2ukX
>>368
331はただの冷やかしか、釣りだとおもうぞ
371:優しい名無しさん
08/09/24 10:39:11 dH+C89k+
>>368
カラオケやるからって、叩くのもアホだが
SAD患者に自意識過剰って言うのもアホ
どっちもどっちw
372:優しい名無しさん
08/09/24 11:13:53 7KPVP/Da
どっちにしろ、必死になって叩いてる奴の方が重症だ。周りが見えてないことに気が付かない。
いや・・・気が付けないのか。とりあえず、スルーしましょ。
人には人の事情があるんだよ。
私は慣れた人とならカラオケ大丈夫だけど、緊張する相手だと声が小さくなってしまう・・・。気持ちとは無関係に動悸が激しくなる・・・。
だからムリ。
373:優しい名無しさん
08/09/24 12:00:33 GfDFF6Rr
DVDレンタル店に最初の手続きしにいくのもキツイぞ
374:優しい名無しさん
08/09/24 12:03:46 9wvhA50e
日常会話は支障ないと思っていたが
1年近く無職やってると電話すらもガクブルだ。
375:328
08/09/24 12:04:47 /lRdAK5V
>>330
>>336
カラオケの話をはさんでちょいと前に戻りますが
レスありがとう。
自分自身、相手をみてケースバイケースで判断していくしか
ないのでしょうね。
私ももう少し改善の兆しがみえたら世の中をうまく渡っていきたいです。
ちなみに私はカラオケは絶対に無理だなあ
376:優しい名無しさん
08/09/24 12:04:58 YE/E6bf6
それくらいは頑張ろうよ・・・
377:優しい名無しさん
08/09/24 12:06:03 YE/E6bf6
>>373へね
378:優しい名無しさん
08/09/24 12:42:41 4vQQ9Vme
社会不安障害というと聞こえはいいけど、要は世間一般でいうところのただのヘタレだよね
379:優しい名無しさん
08/09/24 12:45:17 utKKywH7
まあ、そうだろうね。
鬱は、世間一般じゃ、怠け病だし。
糖質はただの妄想壁人間だしな。
健常者から見れば、そんなもんだよ
で、なにか?
380:優しい名無しさん
08/09/24 12:48:07 S7LbnzKU
ハロワは行きたくないなぁ
そもそも意欲がない
今日は献血に行こう
381:優しい名無しさん
08/09/24 13:10:38 4vQQ9Vme
>>379
ヘタレの言い訳にして恥ずかしくないの?って言いたかった
382:優しい名無しさん
08/09/24 13:13:48 H3rSNONQ
>>374
電話すらって、日常会話や対応は問題ないけど、電話が一番やだ。
子供のころから電話がなると逃げ回っていた。非通知なんか絶対
でれないし、電話での対応も問題なく出来るのに、電話をかける事が
一番拒絶反応が激しい。
383:優しい名無しさん
08/09/24 13:25:59 S7LbnzKU
はぁ…ダルいなぁ…
384:優しい名無しさん
08/09/24 14:02:15 7KPVP/Da
自分に思い当たる節があって悩んでいるが故、あえて自分と重なる人を叩く。
2ちゃんでありがちだね。
385:優しい名無しさん
08/09/24 15:50:03 qlcmMU6v
久しく誰とも話さない生活が続いたが、バイトを始めてからおばさん方と話す機会が増えた。
やっぱり怖くてまともに話せないかと思っていたが、ある時ふと話が弾んだ。
感動して泣きそうになった…
会話って本来これだけ楽しいものなんだなと
386:優しい名無しさん
08/09/24 15:53:12 gsDn925/
親が原因なのがほとんどだろう。
家庭環境の中で、いちいち親が妙な接し方をしているのが
ずっとストレスになっている。
それは依存的な口調であったり、何かあるとすぐヒステリックに言ったり
その家庭によってさまざまだろう。
その結果、しっかりと自分が作られていかない。ふにゃふにゃな状態。
そうすると学生生活なんかで、他人の主張に言い返せないような
内に溜め込むような状態になって、妙な立場が築かれてしまう。
それで他人の顔色を伺いますます窮屈な立場となったり。
そんな折にある人は本格的に苛められ、ある人は窮屈な立場のみで
対人恐怖などになるんじゃないかな。
387:優しい名無しさん
08/09/24 16:04:27 7KPVP/Da
>>386
わかる気がする。
それは決して親のせいでとかじゃなくて、人の人格は育った環境で決まるから。
ふにゃふにゃな状態で社会に出て、かなり挫折したから。今はなんとか立ち直ってるけど、それまでが地獄の苦しみ。
388:優しい名無しさん
08/09/24 16:20:56 2KEhswm1
ようするに過干渉。心の解放ができるかどうかは重要だと思う。
例えば怒れるかどうかって自己主張の強さでもあると思うんだけど
何か親に原因があって物に当たったとすると、普通の親だと
「どうしたんだ?」ってな感じの反応だったりするけど
ダメな家庭だと怒りが頂点に達しているんだと感じ取れない。
そしてその行為を見下したりする。
そうすると本人としては本当はここで親に掴み掛かり怒りを爆発させるところだが
親を愛しているので本能がその怒りを抑えこもうとする。
しかしそれは怒りに集中できない=自己主張を変に我慢する行為なので
結局元々ある強い意思が折れてしまう状態。
するとそのふにゃふにゃな性格が外の世界に響いてきて
何か他人の言動にストレスを感じても怒れなくなる。
389:優しい名無しさん
08/09/24 16:50:13 E9c+I/XJ
どんなささいな反抗も許さない親に育てられると
怒ったり自己主張したりすることは
恥ずかしいこと、許されないことだと刷り込まれたりして
感情が正常に育たなかったりするね
自分の異常さに気付く頃には矯正が難しい年頃という罠
よかれと思ってやってくれたんだろうけど…
orz
390:優しい名無しさん
08/09/24 17:46:54 7KPVP/Da
>>389
大人になってからの矯正はかなりのエネルギーと精神力が必要。
特にSADだとコミュ力付けるのに苦労するから。
自分の殻打ち破るのに物凄時間がかかる。
私は周りに相当叩かれながらやってる。
因みに今も・・・。
コミュ力もだけど、元々とんでもなく不器用だから開き直ってる。
自分のキャラはともかく、他人に何を指摘されてるのかはよーく考えるようななった。
で、社会に出て気が付いたのは自分が激しく「天然」であること。
それを隠そうとするからおかしくなる。
それは私のキャラなんだなぁ・・・と。
前までは笑われるとバカにされてるかなぁって思ったけど、今は笑ってくれないと逆に傷つく・・・。
長文ごめん(;^_^A
391:優しい名無しさん
08/09/24 22:10:59 /lRdAK5V
親の影響は大きいと思う。自分は父親の影響を受けた。
反面教師として自分がもっと強くなれればよかったのだが、
見返す前に体調崩してしまった。なさけない・・
人間なので父だからといって責めることはできないが、
教師(のちに教育委員会管理職まで)やってきたうちの父は
社会的な立場でいるときと家庭での立場が同じで
なんでも命令、威圧的、しかも自分では動かない人です。
世間体を大事にし、思う通りにならないと否定され、
自分なりに仕事をしていても、時々足をひっぱられた。
だからといって何をしてくれるわけでもない。
とか愚痴をいってるくらいなら縁をきってしまえばいいのかな。
早くSADを治して通常の自分らしくいたい。
392:優しい名無しさん
08/09/24 22:30:03 cTjLllzj
俺も同じだ。
父親がダメだと母親もダメになるし子どももダメにって連鎖反応だよな。
本当に早く本来の自分に戻りたい。
393:優しい名無しさん
08/09/24 22:38:11 Bcvw2s2Y
親のせいにするなよ 両親早くからなくして一生懸命生きてる人だっているんだぞ
394:優しい名無しさん
08/09/24 22:51:29 cTjLllzj
なら、いっそいない方が良かったな…
両親を恨まずに済むから。
395:優しい名無しさん
08/09/24 22:55:06 GfDFF6Rr
こういう性格になる人ってのは親や兄弟が
全部仕切ってなんでもしてくれてたって人が
多いのかもしれんね
友達になるのも早生まれでチビだったせいもあって
世話焼いて面倒みてくれるタイプとばっか仲良くしてた
そのまんま大人になってしまった
396:優しい名無しさん
08/09/24 23:05:30 36c4E4xr
で、レンタル店の入会もできないわけだw
397:優しい名無しさん
08/09/24 23:13:49 W/QEgue+
>>392
俺は母親がだめな人だった。
心理的に幼稚な人に依存してしまったから
なんか自分の性格ゆがんじまったよ。
でも、調べるとどうも母親も被害者みたいだ......
398:優しい名無しさん
08/09/24 23:17:09 Bcvw2s2Y
親父はいないも同然だったよ
仕事が大変だからなんだろうけど家ではほとんどしゃべらない飯食ったら
すぐ自分の部屋に入って寝るだけ 休日に遊びに連れてってもらった記憶もない
だから親父と気さくにしゃべってる友達見るとうらやましい
親父に対しても対人恐怖だから
399:優しい名無しさん
08/09/25 00:15:34 AFFx/hxW
一般の子は親元なんて早いうちに離れて
一人で東京とか行って就職したりしてるもんなぁ凄いわ
400:257
08/09/25 00:40:01 pXmGVUGN
うちも父親が教師で生徒指導とか役職だったよ、祖父も。
スパルタな生徒指導質の中に家があるって状態で
家族もろとも常に厳戒態勢
人を信用するな!が母親の口癖だった
多分母の方が自分より重症だけど
田舎だから医者がいないし偏見がひどい。
抑圧的な家庭は健全な心を蝕むし、育てられないよ。
401:優しい名無しさん
08/09/25 00:44:32 pXmGVUGN
おっとクッキー残ってた
どこのだw
402:優しい名無しさん
08/09/25 01:04:19 XDuInN+Q
関係ない話だが、シッコをすると時々便器のまわりに飛散して汚いから、最近は座ってシッコするようにしたよ
ズボンを下ろして便座に座ると、手は汚れないし一石二鳥だね
403:優しい名無しさん
08/09/25 09:23:17 Y4B4HSN1
間が怖くてしゃべりまくるんだが自分でもなに言ってるかわかんなくなって頭真っ白になる。
完全に破綻してる・・・
404:優しい名無しさん
08/09/25 10:22:36 XDuInN+Q
オレはどう返答したらいいのか分かんなくて頭の中が真っ黒になるよ
声をかけられると反応が遅くて返答内容を考える間がないとダメだね
完全にショートしてる
405:優しい名無しさん
08/09/25 10:33:07 xbmlMhDn
自分も完全にショート。
あとでしまったと思う。話きいてなくて。というかあたふたして
聞ける状態になれないのだ。。
自分のことばかり考える癖を少しずつ治していかないと向かうは
生きる屍・・・・
406:優しい名無しさん
08/09/25 20:43:35 IjrD8i+x
今日いつもと違う心療内科に行ったら社会不安障害じゃなくて
トゥレット症候群じゃないかって言われたぜ。
電話に出る時と人前で改めて自己紹介する時だけ吃るのがなんでトゥレット症候群なんだ?
なんだか心療内科医をまともに信じられなくなったな。
結局は専門知識を使って適当なレッテル貼りをしてるだけなんかなあ。
こじつけでやったら誰でも何かの精神疾患だろorz
407:優しい名無しさん
08/09/25 21:21:47 ePnhtaMT
>>406
安心したくて心療内科に行って、いざ自分の悩んでることに病名がつくと、
私は病気?ってなんだかショックというか、
複雑な気持ちになるよね。
408:優しい名無しさん
08/09/26 05:26:55 CBeQ7M3j
精神疾患は個々人で症状がまったく違う。
便宜上似たような症状に対して名前付けてるだけ。
あまりなんとか障害とか名前にこだわらないほうがいい
409:優しい名無しさん
08/09/26 10:54:58 acUVQCqA
幼少期の育てられかたが原因で大人になってSADになる可能性はありますか?
410:優しい名無しさん
08/09/26 11:31:00 XHX27K/O
トゥレット症候群って言われた俺だけど。
今までの所は社会不安障害でパキシルとか処方されてたんだけど、
昨日の所はドーパミンを抑えるって薬処方されたんだよな。要は薬の方向的に真逆…
飲み合わせは大丈夫らしいけど、どうも的外れな気がすんだよ。
治れば名前がなんでも構わないが、悪化したら困るぜマジでおい…
他にそんな人いるか?
411:優しい名無しさん
08/09/26 11:38:27 z8/qfcHv
それってドグマチールですか?
412:優しい名無しさん
08/09/26 11:47:00 DkEB4LQ2
>>409
父が家で何もしない一緒に遊んでくれない会話もない
母が全部面倒見てくれてどこか行くにも何か買うにも母と一緒で引っ込み思案な性格になった
小学校のとき入院したり転校したり環境が変わると不安で震えるようになった 授業中の朗読も手と声が震えた
俺は親父の影響が大きいと思うね 親父は外では社交的だが
家だと思いっきり仕事で疲れた態度出してため息ついてるからな
そういうのを小さいときからみせつけられると自然と学習しちゃうんじゃないかな
413:優しい名無しさん
08/09/26 11:54:01 CBeQ7M3j
SATとかトワレットとか
なんか変な名前の病名つけられた俺超カッコいいwww
これで俺も立派な病人。
病気という檻に囲まれて安全に暮らせる。
仕事ができない?人と話せない?
ああ、俺「病気」だから。せん方無い。
悲劇の主人公だぜ、イエイ!
414:優しい名無しさん
08/09/26 11:55:57 CBeQ7M3j
俺って病人だから薬ももらえるんだぜ、イエイ。
薬飲んでるっていかにも病人だから
いろいろ自分に対していい訳ができるぜ!
これからも症状を緩和するだけの薬に頼って
問題の根本から目をそらし、立派なジャンキーだぜ、イエイ!
415:優しい名無しさん
08/09/26 11:59:51 WkzpOQiO
初めて心療内科に行くんですが、どうすればいいか全くわかりません。
それに医者の前でちゃんと話できるか不安です…。
病院のドア開けた後からどうすればいいか教えてください。
416:優しい名無しさん
08/09/26 12:03:13 XuJZke/I
>>412
同意。
周りのせいにはしたくないけど
家の親父も外では人当たりの良い温厚な感じなのに、
家では何もしない、そんな親父だった。
417:優しい名無しさん
08/09/26 14:17:32 pAHu/rXe
>>416
うちの親父も家では何もしないし、友達とも遊ばない。そんな親父だから俺もやっぱ影響受けた。
親父と仲良くやってる友達見ると羨ましいと感じる。
418:優しい名無しさん
08/09/26 14:26:39 49bzUgk6
うちのオヤジはスケベビデオとスケベ本とパチンコにハマってて直腸ガンで千の風になったよ
オレは小学生の頃からスケベビデオとスケベ本を見てた
419:優しい名無しさん
08/09/26 14:32:49 CBeQ7M3j
でたでたw
いい両親に恵まれなかった私かわいそう、
スケベビデオと本に恵まれた俺かわいそう、
なんて悲劇なヒロインw
典型的ななまぬる甘え思考だなwww
420:優しい名無しさん
08/09/26 14:50:10 49bzUgk6
このネタはウケなかったか…
421:優しい名無しさん
08/09/26 15:13:37 OnLo+jeC
定期的に>>419のような甘え厨が出るな
自分がつまらない屑人間なこと自覚しろよ
422:優しい名無しさん
08/09/26 15:31:26 CBeQ7M3j
>>421
図星だったかw
>>420
ウケたウケたw
切り返しうまいでしょ、俺。
423:優しい名無しさん
08/09/26 16:18:52 2aUwVSjC
正直子供が子供を教育していると思うよ。
子供が何か変な事をした場合、すぐに精神不安定になって
当り散らす感じ。
つまりこれは教育でも何でもなく、自分が精神不安定になるから
やめてくれ!と当り散らしているだけ。
つまりまず親が子供を育てる器じゃない。
それにいちいちいつもイライラしているのか、例えば親父が玄関のドアの鍵を
閉めてジョギングにいってしまい、母親が家の中に入れなかった。親父としては最近泥棒が入ったから
そのような対策をしていたわけだが、そういう食い違いにもいちいち口論になる。
携帯で親父に電話して早く家を開けてよ!○○(俺)がいるんだからいちいち閉めなくていいじゃないの!
なんて言って、その後も親父にずっと当り散らしてた。
子供が思春期の精神不安定な時期に、人付き合いだとか
色々ストレス溜めて適応しなければいけないわけで、親にたくさん迷惑をかけるのに
そんな事で子供の事を色々受け止められるだけの容量の大きさなんてあるわけがない。
424:優しい名無しさん
08/09/26 18:33:21 6LsNK8Xk
ネット弁慶な>>413が、カワイソウに見えます
425:優しい名無しさん
08/09/26 18:37:14 XHX27K/O
薬見たらエビリファイだとさ。
まだ飲んで無いが。
SADと診断された方の心療内科ではパキシル・デパゲンR・メイラックス
前まではドグマチールも飲んでた。
気性の波が大きくなって攻撃的になったりするのはパキシルの副作用だろうに
副作用をトゥレット症候群と名付けられるとは流石に笑止だ。
426:優しい名無しさん
08/09/26 19:24:10 7NggycBu
>>425
トゥレットという響きだけきくと
なんかかわいい物のようにきこえるね