08/12/27 16:23:23 5YdWU8cD
>>720
・・・そうですか。 なんというか、有期刑だと思っていたら終身刑を宣告されたような気持ちです。
「多動優勢型」「不注意優勢型」の別は書いてありました。
ただ、年齢(=成長)によって目に付く障害の表れ方が変化するので、大人のADHDはないと考える医者が多い
という問題を扱った内容でした。
その変化について、「普通の人でも幼稚園時代におてんばだった女の子が思春期に大人しくなるのはホルモンの影響で、
ADHDもホルモンの影響を受ける」 とかいう解説が説得力があったもので、そういう変化に期待してしまいました。
普通の人でも老化すると丸く穏やかになったり、逆に頑固で偏屈になったりするような変化
(おそらく脳内物質などの影響も大きい?)がありますが、ADHDではどう表れるのかと・・・。