診断済みのADD/ADHD専用スレッドat UTU
診断済みのADD/ADHD専用スレッド - 暇つぶし2ch599:優しい名無しさん
08/12/08 00:03:41 XrY2PrXf
>>598
それを言ってしまうと、当事者のがキツくね?
少なくとも自分は超能力者ではないので、言って貰えないとADHDである事は分からない。
なので、カミングアウトして貰えない限り、自分の周囲にADHDの人は居ないと考える。
相手がいなければ、そこには理解も無理解も存在しないし、歩み寄りも存在しない。

つまりは、まず大前提として、カミングアウトする事が必要となる訳で…。
問題は、「カミングアウトを当事者側がどう考えるか?」だね。
もちろん、現状ではカミングアウトのリスクが大きい事は理解できるし、カミングアウトしない事を
非難するつもりはない。ただ、定型にもはっきりと言って貰えなければ分からない事はある。
>>598は、「無理解がカミングアウトを妨げる。」と言われるかも知れないが、逆に「カミングアウトしない事が
無理解を助長する。」とも言える。

そして、一番重要なのは、「定型側としては、今のままでもさして問題を感じはしない。」と言う事。
>>598には意地悪な事を言うようで悪いが、そこら辺も少し考えてみるといいかも知れない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch