08/12/07 23:09:04 WfQNPGgt
うーん、第三者からみてると>>588の言いたい事なんとなくわかる。
かといって、>>590が言い訳してるとも思えないけど。
適応はある程度可能。
ただ、定型とは若干違った適応のし方しちゃうね。
どうしてもできないことってあるけど
(例えば音が全て入り込んできちゃって人の会話が聞き取れないとか)
そういうのは定型にはないから苦労もしてないだろうけど
自分なんかもそれはあるから
そういう時は友達に正直に話したり(それで理解してもらえないのはしょうがない)
できるだけ静かな場所に行くようにしたりメモ用紙持っておいて
筆談できる状況ならちょろっと紙に書いてもらったり
そういうのをADHDな自分たちなりの工夫だと思うんだ。