08/09/12 18:23:52 gJo50O4v
>>198
小児ADHDにも処方されますね。
201:優しい名無しさん
08/09/12 21:50:55 7UvLj4X4
本日確定しますた。
ADHDに詳しい医者とやっと出会えました。
「これまで大変だったでしょう」の言葉に泣けてきそうでした。
これからが本格治療のスタートだ!!
202:優しい名無しさん
08/09/13 04:32:22 +/ZZQcNE
>201
初診~確定診断まで何ヶ月ぐらいかかりました?
203:優しい名無しさん
08/09/13 08:29:12 8241ipXF
そうやって金ヅルを作っていくんだね
204:優しい名無しさん
08/09/13 13:33:10 jvOHGY4V
>>202
初診は2002年、個人の心療内科。
確定診断など出るわけもなく数年通院。
2005年引っ越して、公立の精神科に行く。
担当医がADHDに全く詳しくなく、個人病院と同じ治療を受け続ける。
検査なども希望したが「仕事もできているのでADHDではない」の一点張り。
最近発達障害に詳しい医師がその病院に入って、これまでの経過と多少の検査で確定。
長かったw
205:優しい名無しさん
08/09/13 18:47:58 +/ZZQcNE
>>204
2~3ヶ月ぐらいってことかな。
てかそれより以前の誤診についてはw
仕事できてるからってワロス
206:優しい名無しさん
08/09/14 14:44:57 Y8VZ0LO8
AD ば
HD か
診断してもらえてよかったね
晴れてあなたも公式バカに認定されました。
207:優しい名無しさん
08/09/15 01:58:57 UkTWtN7v
診断受けて2-3ヶ月はモヤモヤした霧が晴れたようで晴れ晴れした気分だが、
その時期を過ぎると、少しづつ心に暗雲が立ちこめてくる。
事の重大性に気づき始める。
「死ぬまで直らないんだよな」
「今までの苦労や葛藤は何だったんだ」
「日本人は全世界でもっともADHD的特質に厳しい民族なんだ」
「しかも先進国アメリカでは覚醒剤すら処方されているというのに、
この国ではあろう事かリタリンさえも許されない」
健常者と、どこか変だけど健常者である自覚のあった頃の自分を
遠く感じるようなる
208:優しい名無しさん
08/09/15 02:54:09 wygxf2bL
>>207
いや元々変なのは自覚してたんでwww
209:優しい名無しさん
08/09/16 04:27:42 51tIDWbS
俺も健康診断で橋本病の疑いありと言われて再検査させられた。
やっぱ関係してんのか・・・・?
210:優しい名無しさん
08/09/16 11:16:15 YTakTWDP
>>207
中二病乙
211:優しい名無しさん
08/09/18 20:58:13 kfcUmT3X
診断受けたのは今の職場についてから。
職場の上司に「なんかの病気なんじゃないのか?!」と言われました。
まあ、この上司は、私に輪をかけたよな典型的なADHDなんだけどね、私がADDなら
100%そうだ。
いろいろやらかした私を「怖ろしい」と評していたので
内心何とかしたいんだろうとは思う。
でも、人手が足りない零細な職場だし、似たもの同士だと思っているようで、キツイ言葉も
言ったりするけど、解雇勧告はできないみたい・・・
もう限界きて、年内に辞めることにしたけどね、ホント散々迷惑ばっかかけたし。
経理は・・・少なくとも私には勤まらない職種だと思いました・・・
でも、ADHD同士が仕事すると、怖ろしいほどわけわかんなくなるねw
上司が言ってる意味、全然わかんないの。
前任者もその辺はよく分かってて、噛み砕いて上司に説明するように指導を受けたけど、当の本人(私)も
頭がイリュージョンな状態なもんだから、お互い意思疎通が全然できない。
上司からも「ホントわけわかんないヤツだな!」といつも言われてるし。
212:優しい名無しさん
08/09/19 08:25:43 OHKqL7Iv
経理というか事務仕事全般は避けた方が良いみたいだ。
でもどんな関連本読んでも向いてるというか推奨されるのは
小説家とか俳優とか芸術家とか、スゲー困難なやつばかり。
普通の人より多少向いてるって言われてもね
>上司が言ってる意味、全然わかんないの。
話の内容が理解できないと言うより日本語のヒアリング自体が
苦手な傾向があるようだ。健常者は脳内で自動的に欠損した
言葉のかけらを補完してくれるが、俺らはその作業を
意識的にしないといけないからな。
213:優しい名無しさん
08/09/19 09:04:27 J7oTnLhx
文脈というか、行間が分からないんだよね。
たとえば、相手の言っていることだって、本来なら「言いたいこと」全て言語化できているわけじゃないだろうに(そんなこと、自分たちだってそうなのだからすぐに見当つくはずなのだが(失笑))、
文字通り捉えてしまったり、あるいは前後の文脈と切り離して「理解」してしまう。
ヒアリング云々より、日本語は文脈と空気に頼る言語だから(ロジカルに話そうと思ったら、これほど難しくて意味の曖昧さが残る言語はない)、
余計に相手の表情、前後の文脈、ちょっとした空気の変化、相手が本当に言いたかったこと、を推量しないと「正解」にたどり着けない。
……でもねえ、こういうのは、健常者だって、経験や周囲の文化(役所にいた人と、民間にいた人、労組やっていた人、アルバイトしていた人では「働く」についてのイメージが違うように)が違えば、誤解がすぐに生じるのに、
まして、ADHDには、ねえ……。
214:優しい名無しさん
08/09/19 09:14:23 J7oTnLhx
逆のパターンもある。
相手の態度や言動による「空気」が分からないから、自分の行動が、どう相手に「理解」されているのか分からなかったりする。
自分は、単にふつーに友好的に異性に話しかけているだけなのに、周囲は「空気」を(こちらとしては勝手に(失笑))読み取って、
こちらの行動を「把握・理解」しようとしてしまう。
というわけで、よく、職場の女性に気軽に声をかけていた自分は、声をかける相手相手に「この人は恋愛感情を持っているんだ」と
本人にも周囲にも誤解された。
……しかも、話しかける相手を何気なしに特定していなかったから、しまいには「ただの女好き」扱いされていた……
(知り合いのADHDっぽい女の子も、男相手にそれをやるので、本人も知らない間に、勘違いした男から「彼女」扱いされたり、
勝手に悪感情を抱かれたりしていた)
215:優しい名無しさん
08/09/19 09:51:26 J7oTnLhx
で、「八方美人」的なADHDっぽい娘と、ADHDの自分との間で、お互い「思わせぶりな言葉・態度」を匂わせまくって、
それなりに友人として付き合っていたが、
傍から見れば、友達以上、恋人未満、みたいな感じに「理解」されていた。
……だが、その当時、俺もその娘もお互い彼女・彼氏がいて別に恋愛感情もなく、それでも二人で食事に行ってたりしたので、
傍から見れば「倫理観もなく、性格が悪い二人」にしか見えない、
という状況だった……(後で気付いた)。
216:優しい名無しさん
08/09/19 21:41:50 qXcQvXom
読んでて思いだした。
話しやすいという理由で男子とばかり話していて「遊び人」認定され、
周りの女子からハブられた大学新入時代。
その後、もうちょと大人になると、断り切れなかったり、好奇心が抑えきれず~といった
本当にアレな時代もあったりして、計算してたわけじゃないけど小悪魔呼ばわりされ
その後数年経て、ようやく真っ当に誠実に1人の人と向き合えるようになった。
今は男性と話してても、もう誤解されない。(と思うw)
217:優しい名無しさん
08/09/20 01:13:06 N755lVxc
足枷となっている八方美人風の振る舞いも、使い方によっては武器にもなる。
ヒアリングの行間読みも、アスペルガーのように膨大な記憶力に頼った対策はできないから、もっと根本的な部分で頭を切り替える必要がある。
突飛な創意と工夫で乗り切ってくのが俺達にはあってるんじゃねーのか?
218:優しい名無しさん
08/09/20 01:27:46 N755lVxc
過去スレ読んでて気になったこと。
>>197-199周辺 昆布茶と橋本病のネタ
おそらく>>197は甲状腺機能低下や慢性甲状腺炎(橋本病)ではなく甲状腺機能亢進のことをいってるのではないか?
わざわざADD女性には効かない、と書いてあるところからの推測。
どちらにしても、>>199のいうとおり専門病院で甲状腺の検査をすることには同意。
心療内科や精神科ではやってくれないし、一般病院でやる血液検査には甲状腺の項目はまず入ってない。
精神系かかる前に、ADHDと症状が酷似している甲状腺と鉄、あと寄生虫くらいは調べておくべき。
219:優しい名無しさん
08/09/20 02:13:21 SnnBhz47
甲状腺障害の血液検査か。
やる必要性感じてきたな。
でも自己都合で検査受ける場合保険適用されるのかな?
220:優しい名無しさん
08/09/20 10:21:54 N755lVxc
甲状腺を専門に掲げてるクリニックに行って、自分のADHD的症状を説明すれば、保険適用でほぼ間違いなく検査してもらえる。
221:優しい名無しさん
08/09/20 11:31:40 A94vN/jr
>>218
そういうことか。
てっきりADD女性を差別する意図で書き込まれたもんだとばっかりw
222:優しい名無しさん
08/09/20 12:55:52 N755lVxc
>>221
個人的推測につき、真意は解らぬw
223:優しい名無しさん
08/09/20 13:20:01 N755lVxc
過去スレ読んでて気になったこと。
>>207-210 中二病乙ネタ
>>207は、ごく一般的な障害受容のプロセスである。>>210には受容の勉強をすることをお勧めする。
>>211-212 経理事務全般ネタ
事務職の範囲は広い。ADHDに向く事務職も少なからずある。
そもそもADHDに「向く」「向かない」を職種で切り分けるのはナンセンスだと個人的に思う。
224:優しい名無しさん
08/09/20 22:39:43 NNEtfmFG
軍隊で個室を与えられた場合は、
やることや空間が限定されていて仕事がやりやすい、
というような例が書いてある本があった。
225:優しい名無しさん
08/09/21 06:26:39 tjPez1tO
>>224
個室で仕事するレベルにまで出世するのが大変でないかい?w
226:優しい名無しさん
08/09/21 08:22:32 brSPsSO7
ADHDの診断を受ける前に、別の内科で甲状腺の検査を勧められた。
結果はシロ。
症状が甲状腺機能低下にも似てるってことなんだろうなー
227:優しい名無しさん
08/09/21 08:52:50 tjPez1tO
>>226
ADHDと症状が似てる病気は少なくない。
希望を捨てず、地道に病因を調べよう。
病因によっては、治癒するものもある。
228:優しい名無しさん
08/09/21 10:05:12 bFrK0x3H
なんだか最近こんな構図になってないか?w
あっちのスレ=自分がADHDだと信じたい人々
診断済みスレ=自分がADHDじゃないと信じたい人々
229:優しい名無しさん
08/09/21 16:22:54 tjPez1tO
>自分がADHDだと信じたい人々
ADHDの中には「なりたがり」が結構纏まった数存在すると小耳に挟んだことがある。
障害だと信じたい人々は、この仲間と考えるのが妥当か?
230:優しい名無しさん
08/09/22 03:14:18 Tvkbs67X
31 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 13:04:55 ID:6N+LpjZu
>>29
>頭に全然情報がいかない上に動作まで遅く
甲状腺機能低下はないかい?(橋本病)
ADHDは甲状腺機能低下症にもなりやすいみたいよ。
これってADHDかつ甲状腺機能低下症(になりやすい)という事でしょうか?
231:優しい名無しさん
08/09/22 03:33:44 38WTjbNI
>>230
かつ、ではないとオモ
ちなみに私は甲状腺だけにとどまらず、下垂体までイカれましたが。
診断済みADDです。
232:優しい名無しさん
08/09/22 10:08:31 urF6mUFJ
>>231
あなたをADDと診断した医者は、どのようにして、甲状腺機能障害が性格行動等に影響してない、と鑑別したのでしょう?
医学的に大変興味があります。
233:優しい名無しさん
08/09/22 16:29:01 UlCHLfuh
ADDって診断出す医者なんかいるの?
234:優しい名無しさん
08/09/22 21:38:58 urF6mUFJ
>>233
いることはいる。
その大半は、精神科分野の知識が足りない、にわか精神科医だがな。
235:優しい名無しさん
08/09/23 02:49:15 11tXu7VP
>>232
甲状腺機能異常のこと調べればすぐわかるじゃん
AD/HDは子供のころからずっと症状があるし、下垂体逝ったのは最近だし。
ただの患者なので医学的なことはよくわかりませんえ
236:優しい名無しさん
08/09/23 10:59:52 2RIU6+HP
精神疾患が先で、甲状腺疾患が後から症状でてきた、といわれるかもしれませんが、「子供の頃は症状が解らない」とされているADDで、子供のころからずっと症状があるからADDとは理解に苦しみます。
甲状腺下垂体の双方がイカれるケースでは、先天的に分泌系に問題がある場合が少なくないのですが、>>235は小児期から分泌系の検査を受けてこられたのでしょうか?
精神疾患と甲状腺疾患が重複してるケースで、甲状腺疾患が精神部分に影響していないことを同定する方法があるならぜひ知りたい。
どの医学書の何ページに載ってるかだけでも教えてほしい。
「すぐわかる」と云われてるのだから、さほど難しいところに掲載されてるのでもないのだろう?
237:優しい名無しさん
08/09/23 11:36:24 fj4XuwjT
>>233-234
不注意優勢型としてADHDと名称が統合されたって事だよね?
238:優しい名無しさん
08/09/23 21:02:30 2RIU6+HP
>>237
そういう次元の話じゃないと思われ。
もっと実務的(現場サイド)な話じゃないかな?
239:優しい名無しさん
08/09/23 23:06:45 PvjSZSbl
ついでが有ったので甲状腺調べてみたけど
至って正常・・・
>>228
病気だったらなんとか成るかもしれないし
人に説明出来るしなぁ・・・
240:優しい名無しさん
08/09/24 15:28:48 mvWmoOf9
>>236
子供のころの血液検査は何も異常なしでしたよ
とくにfreeT37freeT4、TSHなどわかりやすいものでも。
>精神疾患が先で、甲状腺疾患が後から症状でてきた、といわれるかもしれませんが
精神疾患はあとからきましたよ?
甲状腺はしらないけど、下垂体機能低下症で精神不活発ってのは
症状として有名な話じゃないですか。あなた医者?
医者ならびっくりですね。
今時そんなこと精神科の医師でも知ってますよ。
241:優しい名無しさん
08/09/24 18:55:16 JQ81Xyh2
ハイ。そこまで。
>>240
>子供のころの血液検査は何も異常なしでしたよ とくにfreeT37freeT4、TSHなどわかりやすいものでも。
>>240
精神疾患はあとからきましたよ?
ということは、精神疾患は内分泌系疾患よりあとなのですね。
そんで、
>>235
AD/HDは子供のころからずっと症状があるし
ということは、内分泌系は子供以前からあったってこと?
でも、子供の頃の血液検査は異常なかったんだよね?
あなたの病名は「下垂体機能低下症による精神不活発」でケテーイ。
いわゆるADDとは異なる、ってことでFA。
内分泌系のスレに移動してくださいね。
242:優しい名無しさん
08/09/24 20:28:49 mvWmoOf9
>>241
いや、普通にADDってちゃんと診断下りてるんですけど・・・
内分泌系のスレじゃなくて板でしょ
てかなんなのアナタ・・・
>ということは、精神疾患は内分泌系疾患よりあとなのですね。
>ということは、内分泌系は子供以前からあったってこと?
意味がわからない・・・
ADDとうつを一緒にしてない?つうかあなたDr?
243:優しい名無しさん
08/09/25 07:59:34 Mu8gmvsQ
状況がよくわからないけど、
甲状腺下垂体が原因で不注意症状があるのか、ADDが原因で不注意症状があるのかがはっきりしない、ってことなんじゃない?
244:優しい名無しさん
08/09/25 08:52:49 UOOzCELT
>>243
なるほど。ようやく意味がわかりました。
下垂体や甲状腺機能異常でAD/HDのような症状は全く出ませんので
ADDが原因で不注意症状がある、が正解ですね。
まぁググればすぐわかることなんですけどね。
245:優しい名無しさん
08/09/25 08:55:08 8wXPQvt1
ドーパミンレセプタD4の遺伝子診断は、アテになるかどうかは怪しいけど
やろうとしたらいくらかかるだろうか。
246:優しい名無しさん
08/09/25 09:25:11 4mCOBIPv
甲状腺異常あるとAD/HDと診断ださない(だせない?)と学会の講演で聞いたことある。
247:優しい名無しさん
08/09/25 09:37:06 Mu8gmvsQ
>>244
スマン。
>下垂体や甲状腺機能異常でAD/HDのような症状は全く出ませんので
この部分、おそらく何らかの語意、または経緯によりこのように書かれたのであろうが、ただこの文だけだと一般的な解釈とは大きく外れてるので読者に誤解を与えかねない。
詳しく解説を希望する。
「多動性障害 甲状腺」でググるとADHDの鑑別疾患の中に甲状腺が含まれていたり、甲状腺障害などの内分泌の障害なども似たような症状を呈すと出てきたりする故。
248:優しい名無しさん
08/09/25 09:45:09 Mu8gmvsQ
>>245
日本国内で検査すると、2万~10万くらい。
検査する場所によって大きく幅がある。
保険証はきかない自費となります。
249:優しい名無しさん
08/09/25 22:31:05 UOOzCELT
>>246
では私は珍しいケースなのでしょうか?
ただ、たまたま二つの病気の診断日数が近かっただけなんですけどね。
>>247
Drじゃないのでわかりません
で、どうして私はこんなに質問攻めにあっているのでしょう。。。
質問されている方々は、Drだったり専門家だったり、研究者だったりされるのでしょうか?
それともAD/HD診断済みの方なのでしょうか?
レス返さなければ済む話ではあるのですが、、、ちょっと気になりました。
250:優しい名無しさん
08/09/26 00:11:48 xftUqhNz
>>249
良くわかんないから自分の書いたレス番を書いてよ
251:優しい名無しさん
08/09/26 01:22:32 HKHXCgIo
>>250
>>231.235..240.242.244
が>>249です
252:優しい名無しさん
08/09/26 09:00:13 Wq4KNf9s
>>251
これら一連の話題は、>>1 のこれに該当するからだと思われ。
>総合スレに書かれている書き込みの多くに微妙な温度差を感じる人、
※>>9-10 により、対象は総合スレのみからメンヘル板全体に拡大されている。
甲状腺障害はADHDの鑑別対象となっている。
まさしく「ググればすぐ解る」話。
それに対し、>>244 で
>下垂体や甲状腺機能異常でAD/HDのような症状は全く出ませんので
>まぁググればすぐわかることなんですけどね。
と書かれたため、質問が集中したものと思われるが。
>>244
>下垂体や甲状腺機能異常でAD/HDのような症状は全く出ませんので
に対する説明をすると、質問している住民もあるていど納得するんじゃないかな?
253:優しい名無しさん
08/09/26 13:10:34 WeKxQxCl
>>248
thx。検査の名前わかりますか
254:優しい名無しさん
08/09/26 14:55:34 2lzxHv7Y
検査の名前?
ADHDの遺伝子を調べたい、でおkでないか?
どのみち心療内科や精神科で検査するのはムリポ。
255:251
08/09/26 14:56:08 HKHXCgIo
>>252
わざわざありがとうございます。
私なりに色々調べることにします。
>下垂体や甲状腺機能異常でAD/HDのような症状は全く出ませんので
に対する説明をすると、質問している住民もあるていど納得するんじゃないかな?
こちらですが、よく考えると、多少かぶる症状もありますね。
しかしもうこのスレには書き込まないようにします。
荒らしてしまったようで申し訳ございません。
256:優しい名無しさん
08/09/26 19:31:16 2lzxHv7Y
多少で済まないことになりかねないから、鑑別に入ってるんだぜ甲状腺は。
甲状腺おかしいのに中枢神経刺激剤リタリン・コンサータ飲んだら、命落とすぞマジで。
257:優しい名無しさん
08/09/26 20:27:33 Wq4KNf9s
>>256
/|\
| キ | n/ ̄\n
| キ | / (・(・| マジですか!!
\|/ 三 ∞ |三
|| / / ̄ ̄)
/─── \ ̄ ̄)
| | |/| | ̄ ̄
|_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| |_|
258:優しい名無しさん
08/09/28 20:54:56 QFJJQV21
保守あげ
259:優しい名無しさん
08/09/29 07:36:55 op9QjYOd
↑
janeユーザー乙w
移転でちょっとビックリしたよな。
260:優しい名無しさん
08/09/30 00:02:31 0umKlJ7/
みなさんが受診したきっかけはなんですか?
昨今、精神科、診療内科とのかかわり方がいろいろ問題になっていて、
いわゆる「自称」呼ばわりが怖くて躊躇しています。
自分は注意力散漫がもとで現在無職。
どうも大きなミスを連発する傾向があり周囲に迷惑をかけてしまいます。
一般的にどんな状況にいたったとき、受診するべきなのか参考にしたいのですが。
261:優しい名無しさん
08/10/01 11:25:18 eeUMGmMW
「自称」行動ですが、精神障害だけじゃなく、身体障害でも同じようなことがあります。
ごく軽い視力の障害を負った患者が、「俺は目が見えないんだ!」と視覚障害を傘にかけ、周囲から有利な立場を得ようとする行動をとることがあります。
不思議なことに、中度~重度の視覚障害では、このような傾向が見られません。
日常生活に支障ない程度の、ごく軽い人の一部に見られます。
おそらく、ADHDであっても日常生活に支障のない、ごく軽い人の中にのみ見られる現象だと思われます。
あなたは精神病だ、と言われて、喜ぶとかほっとするとか、おかしいと思いませんか?
それも一生治らない精神病だと言われて。
本当に深刻な症状の人は、ほっとしたりしません。それどころか「治らない」ことへの絶望が先に立つでしょう。
「自称」してる人の多くは、病名を免罪符のごとく周囲に振りかざし、有利にことを運ぼうとする傾向にあります。
上に書いた視覚障害のそれと、よく似てます。
>>260 さんが「自称」する気がないなら、受診しても構わないかと思います。
「自称」行動すると、周囲からもそれなりの眼で見られますよ。
それら以前に「注意力散漫」になる原因は星の数ほどあります。
身体的原因だけでも数え切れないほど。
精神科行く前に、キッチリ身体を調べておくことをお勧めします。
理由はどうあれ、治ってラクになるほうがいいでしょ?> >>260
262:優しい名無しさん
08/10/01 11:32:13 eeUMGmMW
>>261
だれかにツッコまれる前に自己補足。
視覚障害の「自称」行動についてですが、中度~重度の人でも、障害受容の一時期に似たような行動をとることがあります。
個人差ありますが数日~数週間くらいで納まります。
ごく軽い人の一部に見られる「自称」行動は、長期に渡り継続します。
263:優しい名無しさん
08/10/01 22:59:15 FAYoTlZn
うーん、よくわからん。
治らないと自覚してからは友人にも家族にも言ってない。
自称するメリットって何?
しかし黙っててもADHdとバレたことならある。
身近に発達障害の人を知る、詳しい人に。
264:優しい名無しさん
08/10/02 16:17:41 VsGm/kpn
専業主婦の自称チャンなら
・家事をサボる口実
・家事分担の軽減
リーマンの自称チャンなら
・業務負担の軽減
・遅延時の言い訳
こんなとこじゃね?
自称だから、不利な状況になれば誤診だ治ったと開き直れるし。
265:優しい名無しさん
08/10/04 01:54:53 twhFO1DK
>>264
相手がちゃんと理解している事が条件だけどなw
266:優しい名無しさん
08/10/06 10:01:13 WHOowgFP
相手が理解してない/理解しようとしないときは,悲劇の主人公のごとく周囲にギャーギャー騒ぎまくるんでない?
267:優しい名無しさん
08/10/08 21:29:52 IiBPb6FI
やっと復活したようだ。
268:優しい名無しさん
08/10/10 09:40:44 L+V2og+L
専ブラ使えよw
269:優しい名無しさん
08/10/12 00:02:10 SpbleOcm
新参者で、スレの流れも良く分からず教えてチャンで申し訳ありませんが、
医者に自分から「コンサータ」処方してくれというのは、反感ものですかね?
今は、鬱の薬しか飲んでないです。リタは、よけい頭の中が多動になりました。
DHA&EPAのサプリを飲んでいますが、今一効果を感じられません。
サプリで注意散漫に効果があるものをご存じないですか?銀杏葉も試しました。
270:優しい名無しさん
08/10/12 16:02:06 KMbcHHaZ
友達や知り合いと一緒にお酒を飲むのが好きで、月①ペースで必ず飲みに行くけど
酔うと注意散漫が露骨にでる
周りの客をジロジロ見たり、天井を見たり、壁の絵をマジマジと見つめる
治したいけど治らない
271:優しい名無しさん
08/10/12 16:47:09 hpe99C54
酒やめろ酒に逃げるな
272:優しい名無しさん
08/10/12 22:46:32 Geule8Pb
>>269
リタでよけい頭の中が多動になるのにコンサータ欲しがる心境がワカランのだが。
273:優しい名無しさん
08/10/13 00:47:43 YaVrOOO3
>>270 飲みはじめのときは、頭の回転がよくならないか
274:優しい名無しさん
08/10/13 13:03:57 aq+IMwM4
よくなったように錯覚するだけ
275:優しい名無しさん
08/10/13 16:45:35 oENKHhOs
敢えてでっかい釣り針ネタに喰われてやろう。
酒飲んで酔って注意散漫になるという至極常識的なことを「治す」とはどういうことだ?
酒に強くなりたいということか?
276:優しい名無しさん
08/10/14 14:11:04 3hsCIvNP
授業がきついから途中で授業を抜けたら、dqnにむなぐら捕まれて調子のんなってきれられた・・ああ無情
277:優しい名無しさん
08/10/14 23:08:46 /zeOeOC4
皆さん診断された時はどんな診察がありました?
テストやったり脳波取ったりなんか色々したの?
278:優しい名無しさん
08/10/15 00:09:06 waufl9X6
現在まだ診断中だが、初診から始まって
①生育歴
②家族歴
③知能テスト(対面式)
④脳波テスト(血液検査含む)
⑤MRI
⑦SPECT
⑧最終診断
となる。(初診と最終診断以外は順番は問わない。)
予約やら検査結果待ちの関係で2ヶ月以上かかる。
ていうか最初の予約から初診まで10ヶ月待ちだった・・・
279:優しい名無しさん
08/10/15 00:26:57 0Tv1LWgf
担当医は東京都発達障害者支援センターの紹介。
*MRI
*親及び自分の証言による乳児期以来の生育歴、性癖の聞き取り
*他の家族構成員、祖父母世代まで遡っての人物像の聞き取り
*小学校6年間の全ての通信簿の内容を精査
*職歴(勤務状態、離職の理由等)の聞き取り。
*知能検査WAIS-III
*結果:高機能広汎性発達障害及び不注意優勢型ADHD併発
※MRIだけは別の大きな総合病院でやった。
※予約から初診まで1ヵ月弱。その後2週間置きに診察&経過報告。
リタが処方できないので代替薬ストラテラが日本で認可される年末
まで抗鬱薬&抗不安薬で再就職までの精神状態を安定させるよう
いわれた。
ところが先々週。
ストラテラの日本流通が来年に延期って・・・うわ~ん
280:優しい名無しさん
08/10/15 02:21:37 Te9I5UiO
ストラテラって年末に認可されるはずだったのですか?
281:優しい名無しさん
08/10/15 07:55:43 tKBctQZR
>>278
いまだにSPECTに固執してる医者は数えるほどしかいない。そのなかで発達障害専門の外来看板掲げてるのは2~3人しかいないからな。
病院名バレてるようなもんだ。w
ひとりは内科(精神は専門外)、ひとりはペーペー(診療経験ほとんどゼロ)、もうひとりは脳波すら読めない超ヤブ。w
悪いこといわない。やめたほうがいいぞそこ。
282:優しい名無しさん
08/10/15 19:58:41 AR0PfJNR
>>280
279です。
>ストラテラって年末に認可されるはずだったのですか?
初診以来、主治医からそう聞いてた。だけど延期になったんだそうな。
それと、母子手帳も必要なことを書き忘れてた。
283:優しい名無しさん
08/10/15 21:28:28 HyaDZjmp
>>281
診断に当たってどんな検査をしてくれる医者がおすすめですか?
284:優しい名無しさん
08/10/15 22:19:13 3ytVPAQc
>>282
ストラテラの情報ありがとうございました。
285:優しい名無しさん
08/10/15 22:43:11 nWIXhdlg
私も先週診察と検査を受けて結果待ちの状況なんですが
まぁ最悪でも軽度ぐらいじゃないですか?との見解でした。
因みにMRIとか血液検査はやってません。
これらも必須項目なんでしょうか?
今度のカウセリングで先生に聞いてみます。
286:優しい名無しさん
08/10/15 23:23:02 tKBctQZR
>>283
7歳未満から発症してる確証がないと正式病名出さないくらい慎重な医者でないと信用できんよ。
287:優しい名無しさん
08/10/16 02:28:46 An3Syfwm
>>286
まぁでもそれは慎重っていうか、本来なら基本要件じゃないといけませんよね。
検査のことにお詳しいみたいだったので、診断に当たってこうあるべきとか、
その辺もご教示頂ければ幸いです。
288:優しい名無しさん
08/10/16 23:12:46 NtBqVuEO
診断された上で、検査が気になるのか?検査は同あろうと
自分は診断下されて「自分は欠陥人間じゃなくて障害だったんだ」と嬉しかったけどな。
ADDも含めて人生辛過ぎなので、信頼できる知り合いの紹介で霊能者に診てもらった。
学習障害自体否定されちゃったよ。本来接触するはずのない異次元の自分と接し
ちゃってるんだってよ。人間関係は当っていたんだけどなぁ。
289:優しい名無しさん
08/10/18 07:43:28 sr6hA+a7
>>287
ADHD診断での血液検査や脳波、MRI、SPECTは、その検査そのものでADHDを診断するものではなく、「ADHDと類似する、他の疾患障害の有無」を調べるために行うのが本来の目的。
なのに、一部の医者はSPECTやMRIでADHDそのものを診断。本末転倒な暴挙をしているわけだ。
当然、こんな医者は信用できない。
検査項目より、最低限診断基準を守った診断してる医者じゃないと、下された診断そのものが怪しくない?
>>278より
①生育歴
②家族歴
③知能テスト(対面式)
④脳波テスト(血液検査含む)
⑤MRI
⑦SPECT
⑧最終診断
これらの方法だと「7歳未満」「2箇所以上」が診断から外れてる。
問診で補ってると反論されるかも知れないが、病名欲しさに患者がウソ言ってたら?問診だけでは臨床的な証明とはならない。
(風邪で病院いったときと同じ。いくら患者が「風邪だ」と訴えても、医者はその言葉だけを鵜呑みにはしない。)
更に「他の精神疾患ではうまく説明されない。」が、全然考慮されてない。
特にIII軸、IV軸関係の精神疾患をすっ飛ばして診断しちまうもんだから、ADHDと誤診されたばっかりに適切な治療対処が受けられず、ずっと無駄に苦しむ結果となる者も少なくない。
酷いのになると、④の脳波テストやってるのに(それも精密検査!)脳波で鑑別できる他の疾患が見落とし、ADHDと誤診したケースもある。この医者もSPECTマンセーだった。
「7歳未満から存在していた」物的証拠と「2箇所以上で著しい障害が存在している」物的証拠を要求しない医者はADHD専門医とは呼べないと思う。
290:優しい名無しさん
08/10/18 07:45:26 sr6hA+a7
>>288
どっかに欠陥があるからこそ「障害」と呼ばれるんだろ?
欠陥人間じゃなくて障害、で嬉しかったとは理解に苦しむのだが。
291:優しい名無しさん
08/10/18 15:02:02 N/nKf/QP
なんせ読んで字のごとし、注意“欠陥”多動性“障害”だからな。
292:優しい名無しさん
08/10/18 17:38:21 K6GgtiYK
>>288の言いたい事はそういう事じゃないと思う。
何だろ…いい意味で開き直れたというか。
説明できないけど。
293:287
08/10/18 22:19:31 6K9OJ2m4
>>289
丁寧なご説明ありがとうございます。診断に当たっての検査の位置付けがよくわかりました。
「7才未満」「2箇所以上」の物証ですか…。
就学年令や保存面を考えると、この物的証拠を揃えるのが難しい人は多いでしょうね。
どうしても本人や家族の記憶と自己申告に頼らざるを得なくなりそう。
多動がないタイプに至っては、家族もなかなか気付かないこともあるようですし。
294:優しい名無しさん
08/10/18 22:55:06 QiDr1Zq/
専門家の間では、多動のないADHDなどというものを認めてない人が多い。「存在しない」ということではなく「たとえあっても診断するのが無理」という意味でね。
295:優しい名無しさん
08/10/18 23:30:48 VFy5jdMg
>>292
この障害は、他人の気持ちを汲み取るのが苦手なのも特徴だからね。
行間を読み取るとか苦手なタイプと思われ>>289.>>290
最新50のスレの流れだけ見てると診断ずみADHDが、それを否定したいがために
検査内容に固執しているように見えて何だかなと思ってしまう。
自称ちゃんは確かに迷惑だが、自称かどうかは自分が一番身にしみているのジャマイカ?
子供の頃から「ちゃんとポケットに入れたはずなのにどうして鍵がないんだろう」と
自転車の鍵を最低でも4回は付け替えている身としては、「診断がつくか
つかないかは問題じゃない。その人が普段の生活でどれだけ困っているかだ」と
講演会で講師が言った言葉に拍手喝采だったがな。
296:優しい名無しさん
08/10/18 23:47:27 VFy5jdMg
レス番をつけずに恐縮だが、上で視覚障害者を例として障害の程度によって
の反応を書いてた椰子がいたが、障害だろうと癌だろうと本人がそれと
向き合うにはいくつかの過程を経て最後は「受容」に至るよ。絶望に浸って
次の段階に行けず、世間を逆恨みするような椰子もいるが・・・・
診断済みなんだから、サプリとか空間認識が弱い場合の対策法やら訓練法
でも語ってほしいのだが・・・・
297:優しい名無しさん
08/10/19 07:43:00 Oj/S0New
>>296
>>262 に同じこと書いてるとおもうのだが。
それはともかく、
生まれながらに深刻な症状が続いてるADHDだからこそ、万が一でもいいから治ってほしい。実は別の原因があって、薬や手術で軽快するものであってほしい、と願うのが、そんなにおかしいことなのか?
298:優しい名無しさん
08/10/19 08:00:18 Oj/S0New
>>288は、上2行で開き直れてるのに、下3行で宗教絡みにすがってるから、>>290は、>>292をも踏まえた上でツッコんでるんじゃねーか?
宗教絡みの話題は不毛な水掛け論になりがちだし、ツッコむとしたら上2行の部分だけだろう。おそらく。
俺にはそう読めたが。
299:優しい名無しさん
08/10/19 08:12:49 j8CQRYjl
代わった医師が発達障害専門。
ナルコの検査も済んでリタ処方されました。
少しでもいい方に向かっていけばいいなー。
300:優しい名無しさん
08/10/19 08:13:59 j8CQRYjl
下げ忘れスマソ
リタ飲んでもダメじゃんwww
301:優しい名無しさん
08/10/19 08:38:32 k8acCuGS
>>299
ナルコ確定オメ!!
>>300
リタがダメでもモディがある!
302:優しい名無しさん
08/10/20 12:30:44 /YxskR57
俺は、ただ片付けできないとか、忘れ物が多いとか、その程度で障害だ、障害だ、とおおっぴらに騒ぎ立てた連中に、ほとほと迷惑している。
学校でも社会でも、当事者が本当に問題となるのは片付けでも忘れ物でもない。
にもかかわらず、コイツらのせいで「ただ片付けと忘れ物だけの問題」と片付けられるようになった。
おかげで、本当に必要な支援が全く受けられない。
303:優しい名無しさん
08/10/20 16:44:59 flj5mtsC
>>302
自称ADHDには心底うんざりしている。同意だ。
304:優しい名無しさん
08/10/20 18:17:53 X4ppYv2Q
小さい頃から注意をうけてもすぐ忘れてしまい、結果、注意してもできていないから
いつも怒られたり、単純な
ケアレスミスが非常に多く(数字の羅列の間違い。5283を5823と書いてみたり)
結果的にミスになる前に気づくとしても、竜という字を書こうとしてるのに、
意という字を2回くらい続けて書いてしまうなどして
上記のように意思とは全く違う行動をとることがたまにあります。
勿論仕事でもミスが多く、いつもこっぴどく怒られておりさすがに辛くて
大学病院で、ADDなのかと(多動性はない気がするので)診断してもらったところ、
脳内物質を調べるでもなく、診察のみでADHDは認められないと言われてしまいました。
ADDでも違いますか?と言ってもADHDではないと言って…問診票にもADDと書いたのに訳がわかりません。
薬を処方してもらい、治療に取り掛かれば楽になるかと思ったのですが
違うと診断され、何の薬も出ず絶望的です。
こんな状態が続くなら、仕事を続ける自信もありません。
このことではやはり、ADDとは言い難いのでしょうか。
また、仕事を続ける自信がないので、一度辞めて通院などしたいのですが
傷病手当とかって出るんでしょうか。
305:優しい名無しさん
08/10/20 22:39:27 /UCPhi2f
あれ・・・ここって診断済みスレ・・・www
306:優しい名無しさん
08/10/20 23:04:33 5UlDdPQv
↑ありがちw。
風邪薬のイブを飲んだら割とマイルドに安定してきた。
カフェインも一時間くらいしかきかなかったし。
今の仕事、上司がすごい的確な指示くれる人で、
突き刺さるような言い方するでもなく、甘いわけでもなく、
ADHD療育塾にでも通ってる気分。
自分の財布やらカードやらはバカスカ月に三回くらい落としてるが
職場で必要なものは全くなくさなくなった。
仕事柄、レイアウト、配置替えをしよっちゅうするんだけど
どこに何を始めにやって…ていう段取りがわかりはじめてきた。
診断とかあまり関係ないとおもうようにもなったけど、
それまでは自分をしっかりと捉えるためにADHDの診断は必要だったな。
307:優しい名無しさん
08/10/20 23:11:13 5UlDdPQv
言ってることわけわからんな、ごめん。
サプリや薬使い分けながら、メモとって必死でやってる。
脳トレもなるべくやってる。
何とかしていきたい。
308:優しい名無しさん
08/10/20 23:15:01 6EvOA286
風邪薬のEVEは他動を抑える方に効く感じだね。注意力をどうにかしたい俺にとっては
あまり効果はなかった。
309:優しい名無しさん
08/10/20 23:27:19 /YxskR57
自分をしっかりと捉えるためにADHDの診断は必要というのがサッパリわからん。
ADHDの診断されようがされまいが「自分は自分」ではないのか?
アッチのスレみててもわかるとおり、ADHDという診断では個々の事象があまりにも拡散しすぎてるし、診断名と直結した対処法なんてないし。
いったい診断で「何を」しっかりと捉えてたのだ?
310:優しい名無しさん
08/10/20 23:31:39 /YxskR57
>>308
ん?
イブプロフェンはパーキソニズムに効果ありそうなんだろ?
多動よりむしろ寡動無動に効くのでは?
311:優しい名無しさん
08/10/21 01:13:36 bBOlCoFb
>>309
剥げ同。
するー出来ない自分にトホホだが、
>>297
「治る」のは病気。障害は治らない。別に297が同思おうが297の人生だから、
それなりに生きてくれと思うが、自分も診断済みで、子供も発達障害(ADHDじゃない)の
診断済みで、個別支援級に在籍させてる親としては、297のような考え方の
親が我が子を無理やり普通級に移そうとしたり、その逆だったりで、なんだかなぁ
と哀しくなる。診断済みから見るとそういう親も少なからず発達障害を匂わせる
ような言動をとっている。
このスレの住民は普通級でもやっていけた人が大半だろうが、攻撃性の強い
他動持ちなど,分かっていても隔離してほしいと思う。そういうのが普通級で
問題を起こして,発達障害に対して厳しい目にさらされていくのが忍びない。
まぁ、当の本人でさえ、受け入れられない人もいる中で、親に一見普通に
見えるがそうじゃない「障害」持ちの我が子を受け入れろってのが無理なんだろうなぁ。
312:優しい名無しさん
08/10/21 01:39:18 bBOlCoFb
連投且つageてすんまそん。
ちょっとヒートアップしつつ育児板で語ったほうがいいかという気もするが、
診断済みの成人にぜひ聞きたい。小学生の時点で診断降りて(診断つかない
子もいるが)、普通級では難しいよということで個別に在籍して、個別級の中でも
問題起こしているのに、親は何を考えて普通級に入れたがるのだろう?二次障害で
後々問題山積みになりそうなのは一目瞭然なのに。
自分は、大学まで普通に行ったが、やはり二次障害で精神科通院中としては、
天国のようだった学校時代で既に「普通」でなく「個別」に支援が必要と判断された
子が、社会で「普通」の人と渡り合えるのかと。
自分は多かれ少なかれ「定型」の人達に迷惑をかけながら、生きていかねば
ならないと思っている。卑屈になることはないが、普段から謙虚に生きていった
方がいいと思うのだが・・・。
将来的には、無理して普通級に進んだ子と個別に在籍した子とどちらが
幸せなんだろう?あくまでも「個別支援級」妥当と認定された子に限ってだが。
313:297
08/10/21 16:13:12 Zk/1pSDm
>>311
297だが、誤解させてしまったようですまぬ。
俺が言いたいのは「誤診」ということ。ADHDの検査法も診断法も、誤診の可能性が十二分に有り過ぎるからだ。
周囲でも誤診で発達障害と診断されたために治療が遅れた人を何人も見た。
ある人は脳脊髄液減少症なのにADHDと診断され、治療まで何年も無駄に過ごした。
またある人はナルコレプシーなのにADDと診断。診断後もカタプレキシー起こして命が危ないことが何度もあったらしい。
先の脳脊髄液減少症患者のように、もしADHD診断が誤診で、治る病気だったらどんなに嬉しいか、そう考えるのはおかしいことなのか? と問いたいだけだ。
ナルコレプシーも中高年になると症状がなくなる人が多いと聞く。そういう未来に希望が持てる病名だったら、どんなに良かったことか! そう願うのは、悪いことなのか?
そう言いたかった。
それと解らないのだが、誤診であってほしい、あるいは治って欲しい、と願う親が、我が子を無理やり普通級に移そうとしたり、その逆だったりとかしてるのか?
あくまで個人的考えだが、俺は普通級+TT派だ。普通級派でも支援級派でもない。
314:優しい名無しさん
08/10/21 20:13:27 CBkJK2tF
309だけど、
ナルコやそれ以外の身体的疾患の自覚症状がまったくなかったし、
幼稚園児のときから顕著に典型的な外に飛び出し有名な多動、問題児で先生から親呼び出し、会ってみたら特に親に顕著な問題ありそうではない、でも親も手を焼いていたみたいな。
WAISで自分の知能のばらつき、苦手項目を把握できたのが一番大きかった。
問診、作業のテストでも
典型的なADHD丸出しだったから
「自称」でなく太鼓判押されたみたいな。
自分でADHDと思ってりゃいいじゃんとも思ったけど、ある程度第三者から見てもそれが「典型的な、主観以外で捉えた典型的なADHD像」ということでFA?
と確認したかったから。
実際何も言ってないのにADHDでしょ?っていわれたことあるしね。
315:優しい名無しさん
08/10/22 09:46:40 Q01CluUH
>>314
気を悪くしたら申し訳ない。
「典型的なADHD」「典型的なアスペ」の言い回しは、使わないほうがいいとおもうぞ。
おまいが信者かどうかは知らないが、免罪符売りまくってた怪しい団体が多用していた表現だ。
316:優しい名無しさん
08/10/22 13:40:43 4NG/OaXv
ADDって書いている人は、どうも苦手だ。
ADDという言い方は、結局の所有りなのか?無しなのか?
317:優しい名無しさん
08/10/22 15:36:28 Q01CluUH
>>316
胴衣。無しだろう。
ADDという言い方は、片付けられない~からでてきた、米国での古い病名(DSM3)。
片付けられない=発達障害を蔓延させるために、古い病名を持ち出しただけ。
既にない病名だから、医学界に遠慮せず野放図に使える。しかも「米国の診断基準DSMに採用されてる」と言ってもウソにならない。
有栖川宮詐欺事件と理屈は同じ。
318:優しい名無しさん
08/10/22 15:37:46 /uIZYszP
>>315
自分は314ではないが、良かったらその「怪しい団体」を教えて
もらえないだろうか?空気読めずに、自分の表現力の拙さを
補うために「典型的」とよく書いてしまうので・・・・
>>316
316の思うところは多分「アテクシは多動はないの。ADDですの」と多動のある人と
差別化を図ろうとしていると感じてるのかなぁ?
自分の診断名はADD。診断名としては有り、です。多分成人女性が診断
をつけてもらうと多く出るんじゃないかなぁ。女性は多動が目立たない
タイプが多いとエイメン本に書いてあったような・・・・・
319:優しい名無しさん
08/10/22 16:16:31 TnSnVHL7
ADDって書いてる人が苦手、って事は
ADHD診断された俺のが本物、ADDは偽物。自称乙。
と言いたいのかな?と思った俺は穿ち過ぎか
320:優しい名無しさん
08/10/22 19:21:09 VI7REH/n
>>318
エイメン教信者ハケーン
321:優しい名無しさん
08/10/22 20:31:28 cKHag/sD
別に何教でも構わないし、レッテルの名前もADDでも何でも構わないんだが、子供時代から
多動は口と脳内ぐらいで、時間感覚低い・注意散漫・集中しにくい・動きだしにくい・衝動的・
先延ばし・好きなこと動きだすと止まらない・同時に複数のことできない・片付けられないetc
で困っている事実だけは否定できん。
で、困り果てて医者かかって、ついた名前がADD。
322:優しい名無しさん
08/10/23 07:09:52 XNSQ0Q4x
あのな。
多動、つまり第三者が見て解る特徴なしに、ただ「困ってる」だけでADHDの仲間にされるのは、従来からADHDと診断されてきた人には迷惑なんだよ。
勝手に罹患率水増しして、自分たちこそ成人ADHDの中心だ、みたいに振舞うし、成人に多動のあるADHDと診断する医者は古い、成人に多動はない、とか、まるでADHDを乗っ取ろうとしてるようだ。
ADHDとは全く別物の、なにか別の障害だ、というのなら一向に構わないから、適当に○○病とでも改名して、一切ADHDとは関わりもたないでくれ。たのむから。
日本発達障害の重鎮の一人、とある発達障害学会の会長さんのコメントをのせておこう。
「いわゆる成人の、多動のないADHDと言われているものの大半は、うつ病か睡眠障害だよ」
323:優しい名無しさん
08/10/23 08:15:57 bn4Ny5YU
俺はADHDの不注意優勢型、と診断された。
かつてADDと言われていたものに近いと医者に言われた。
324:優しい名無しさん
08/10/23 08:23:16 K/3n6S42
多動がないとダメってのは
大人になっても仕事中ふらふらどっかいっちゃう位じゃないとダメなん?
325:優しい名無しさん
08/10/23 11:55:27 zlwgIXaN
>>324
ダメですね。
ADHDと診断されている人たちにも実はナンチャッテは多いですよ。
セカンド・オピニオンを受けると境界性人格障害と診断されるケースが殆ど。
326:優しい名無しさん
08/10/23 15:45:41 bkxWjHrF
>とある発達障害学会の会長さん
名前出しちゃだめなん?
327:優しい名無しさん
08/10/23 17:22:36 fhX+kDxH
ほう。
多動のあるタイプをセカンドオピニオンするとほとんどがボーダーとは初耳だ。
328:優しい名無しさん
08/10/23 17:52:46 zlwgIXaN
>>327
うん、びっくりでしょう? 主治医(発達障害専門)が言ってた。
本当にADHDかどうかの診断には1年はかかるって。
検査以外にも、できるだけ頻繁に通院して貰って症状を観察する必要が
あるからだって。
実は日本ではADHDよりADDの方が多いかも、とも言ってた。
329:優しい名無しさん
08/10/23 18:05:18 PFgQEh/9
>>328
>>325で職場でも座ってられない位
酷い奴のみ該当って言ってるんだから
デスクワークなら職場の奴に聞くか
クリニックの待合室で待たせとけばすぐ分かるんじゃ
330:優しい名無しさん
08/10/23 19:31:06 Q7wIQmjc
>>328
すっげーびっくり。
診察室や検査室で1年見たって基準満たさないしw
日本では多動衝動優勢より不注意優勢が多いなんて、どこのソースだよw
ロクに鑑別せんで、寡動で注意力秋刀魚ンなやつ片っ端からADDにしちってるんジャマイカ?
331:優しい名無しさん
08/10/23 21:54:10 tDc8nsSf
診断前は経歴も聞かれ、有名校でたりしたので疑ぐり深くみられたりADDの話も振られたが、検査の一つに過集中、一時間以上夢中になり声をかけられても気付かず、
結果でもきれいにADHDの文字に変わった。
待合室でもそわそわ発達障害のパンフレットみたり
がさがさ落書きしたり漫画よみふけって過集中、何度呼ばれても診察時間終了まで気付かなかった私は
欝やボーダーの話はされたこともなかった。
332:優しい名無しさん
08/10/24 00:03:02 Yh80vHlS
べつにADDでもADHDでもいいじゃん。正しくはAD/HDだけど。
「多動性注意欠陥症候群」なわけでしょう?ADHDのHはhyperだからね。
多動が単純に行動だけに限定されるなら,成人でADHDと診断されちゃぁ、
社会的に駄目でしょ。>>325
ADHDが男の子に多いと言われているのは男の子の
「多動性」な行動が目立つから。実際、男女比は同率。女の子は多動性が
目立たないのでADHDと診断されにくいだけ。成人もまた然り。
他動性があり、注意が欠陥しているのであって、自閉症の3本柱全て
に障害を持っているわけではないので、発達と共に社会性も身についていく。
だから、ある程度の衝動性は理性で抑制できるようになる。知障や他の発達障害も
併発してなければの話だがw
333:優しい名無しさん
08/10/24 00:18:02 tYiFW6fQ
>>322
どこの学会よw。私が公演聴いた「自閉症スペクトラム学会」会長さんは
明らかに自身が発達障害者だったよw手言うか自閉?
質疑応答で質問者が聞きたいことと答えのポイントが明らかにずれていて
会場もドン引きだったよ。大体ここまでメジャーになる前に発達障害を
研究していた人なんて自身が発達障害だからこそ、当時は見向きもされない分野
を研究してきたわけで、今の時点で重鎮と重きを置かれるからには日本では草分け
なわけでしょう?
そこまで断定的なことを権威ある立場で言っちゃうところなんかあきらかに
社会性にかけてるよねw
334:優しい名無しさん
08/10/24 01:03:03 tYiFW6fQ
>>322
・・・・・
確かにアンタはADHDだね。ほとばしる衝動性がまぶしいよw
従来からっていつからよ。
ADD診断歴8年だけど、その頃はまだ「成人したらADHDは治る」って言う
精神科医もいた時代だよ。鬱で通院している時から「物忘れが激しい」
「すぐ物を失くす」と訴えたが「鬱でもある症状」とスルーされたよ。薬が
効いてきて鬱が改善されても同じように訴えたのでやっと主治医が
ADHDを専門にしている臨床心理士に検査依頼してくれたさ。
結果は不注意優勢型のADHD、紹介上の診断名はADD。手帳を取るときの
診断名もADD(うつ病との合わせ技で3級取得)。
あのさ、確かにAD/HDは馬鹿正直だけどさ。多動は激しく動き回ること
だけじゃないからw
頭の中が多動だったり、321のように口が多動だったり。馬鹿正直に
「多」く「動」き回ることがADHDの本質じゃないからw
Attention Deficit / Hyperactivity Disorder
注意 欠陥 多動性 症候群
でAD/HDだからね。
335:優しい名無しさん
08/10/24 08:01:38 Cx64to0T
>>332
行動のみでの診断については同意。
しかし男女比については、If に If を重ねる愚行をしている。
あ、いや、>>332 が愚行をしてるってんじゃなく、そう書いてる(自称も含む)研究家たちが愚行してる、と言ってる。
そもそも成人の多動性障害ですら仮定上の話でかなり危ういというのに、先天性を判別する部分を「目立たない」とブラインドしてるのだから
成人の云々は『幼少期(7歳未満)から続いてる障害が残ってるとしたら』という仮定に、さらに『その障害は目立たない故、幼少期には判別できないとしたら』と仮定を重ねており、
詐欺商法や新興宗教でよくある「嘘に嘘を重ねるともっともらしくなる」の典型ではないか?とすら思えるのだが。
これを許しちゃうと、幼少期に現存していたという客観的な証拠が実質不要となる。
故に、この論法を信奉してる医者から見れば
ADHD=幼少期から続いてる証明が必要なうえ、多動衝動性・不注意双方の症状が要求される。
ADD=いま現在不注意であれば、患者本人の自己申告のみでよい。
となるから、ADHDよりADDが圧倒的に多い、となるのも当然だろう。
336:優しい名無しさん
08/10/24 09:49:40 JoZUJVnQ
ICD-10だとADDの概念は存在出来ない様だけど、DMS-IV-TRだと
普通に存在出来そうだねぇ…。
まあ、DMS-IVでも診断名自体は注意欠陥多動性障害の不注意優勢型と言う事に
なるんだろうけど。
とは言え、どっちの判断基準も非常に曖昧なのがネックだね。
337:優しい名無しさん
08/10/24 13:01:51 50SUM86U
>>335
尋常じゃない不注意に困ってる人たちがいる。これ事実。
ただADHDと同じ仲間か?と問われたら甚だ疑問だがな。
338:優しい名無しさん
08/10/24 19:56:32 rkMM3fKs
ADDの場合、「目立たない」とはあるけど、
成人になってADDを疑って、過去を遡ってみたら
どうもぼーっとしてたとか、人の話を聞いてないことが多かったとか、
忘れ物が多かったとか、授業中は静かだけど心ここにあらずとか
時間の概念が極端に遅かったとか、友人の中に混じれなかったとか
(ほんとにADDであれば)それなりのエピは出てくると思う。
なぜ「目立たない」=「証拠がない」になるのか分からないんだが。
339:優しい名無しさん
08/10/24 20:47:46 +b98kS1l
結局はADHDやADDのことが全然まだ解明されてないから争いが出るんだな
前提があやふやだから厳密に議論できるはずがなく
340:優しい名無しさん
08/10/24 21:47:30 Cx64to0T
>>338
「目立たない」で押し通してるのはADD信奉者の方だろ?
どうもぼーっとしてた・人の話を聞いてないことが多い・忘れ物が多かった・授業中は静かだけど心ここにあらず・時間の概念が極端に遅かった・友人の中に混じれなかった
どれでもいいよ。公式にADDの幼少期エビデンスとして示してくれ。特に、医学関係の信奉者に要求したい。
341:優しい名無しさん
08/10/24 22:38:48 tYiFW6fQ
>>339でFAだと思うんだが・・・・
>>340は当然AD/HDの診断が下りているんだよな。第三者から指摘されるぐらい
社会的許容範囲を超えた多動な行動を今でもとっているんだよなw。
あのな、AD/HDだろうが、ADDだろうが、臨床的には悪性腫瘍が胃にあるか
肺にあるかぐらいの相違で、最終的には社会的不適合ということで同じ穴の
狢なわけよ。
>公式にADDの幼少期エビデンス
のエビデンスってなによw。エビデンスじゃなくてエピソードの間違いじゃねw
いいからエビデンスを一回ググッてから書けやw。
もうね、AD/HDだろうがADDやAS・PDDだろうが、根っこは「自閉症」。左記の
診断名は自閉症スペクトラムという大きな幹から分かれた枝葉に過ぎない(U田T起夫氏や
Y田T子氏ら自閉症スペクトラムを専門にしている医師らの見解)。
あんまり、Hのあるなしに固執しているとどんなに訂正しても修正が効かない
同じ発達障害者として同列に扱われるのに悲哀を禁じえないあっちの障害と
思われるよw。少なくとも自分は、340は、AD/HDだけじゃなく他のも併発している
と見ている。
342:優しい名無しさん
08/10/24 23:17:46 Cx64to0T
エビデンスで合ってるがな。
そもそもADHDの診断そのものが「7歳未満から」の証拠を要求するだろうが。
多動の証拠は母子手帳・児童相談所・学校の通知表など、客観的な証拠を揃えることが可能だろ?
ADDは「目立たない」からと、それら証拠なしに診断可能にしてることを問題視してるんだよ。
>>338であげたもの全てを証拠にしろ、とはいわないから、せめてひとつでも、「これが幼少期の証拠してあれば7歳未満からの条件を満たす」というものを示せ、と言ってるんだよ。
そうでないと、>>335にも書いたとおり、本人の自己申告だけでADD確定が乱発されることになるだろうか。
しかも、このADDってやつに「なりたがる」連中が大勢いるらしいから、深刻な問題だぞ。
ひとをあっちとかそっちとか併発とか貶してる暇あったら、少しは考えたらどうだ?頭の中は多動なんだろ?
343:優しい名無しさん
08/10/25 00:59:01 UO3EJMaW
・・・・・・
>>342、あらゆる知識と経験値をフル稼働して多動な頭で考えたよw
お前は「馬鹿」だって。「馬鹿」は人間としてな。
お前が何を聞きかじって「エビデンス」を出してくるのか分からんが余計な
お世話でこちらがググッ手やったよ。
>エビデンス(evidence)とは、英語で証拠、根拠の意味の語。
>日本語では、日常用語として使うことは少なく、業界用語として使われることが多い言葉。
>ある治療法がある病気・怪我・症状に効果があることを示す証拠、検証結果。
>医療行為において、治療法を選択する際の根拠。 (wikiより)
お前が、学生で、単に英単語からエビデンスを引いているのなら大目に見るが
医療界でエビデンスと言ったら、wiki~引用の下2行。
あとごめん、「粘着気質」じゃなくて「偏執質タイプ(p型)」みたいだから、
多動な頭と衝動性をこらえておまいの要求はスルーするわ。
344:優しい名無しさん
08/10/25 04:57:44 UO3EJMaW
自分でもうんざりだから住民の皆様はさぞうんざりしてらっしゃることでしょう。
すみません。
>>342
>ADHDの診断そのものが「7歳未満から」の証拠を要求するだろうが
ソースは?DSMでも他でも診断基準に上記が明記されているのを見つけられないがW
むしろ「ADD」確定キターな情報ばかり目にするがな。
>「7歳未満から」の証拠 に通信簿はあてはまらないよな?説明は省く。
母子手帳に記載されるのは妊娠中の経過と三ヶ月健診やら一歳半健診時などの
発育状況。この時点で保健師に何か指摘されて専門機関など紹介されるようななら、
ら、まず就学時健診で引っかかるか、担任等から個別or特殊級への異動を打診される
ぐらいのレベルだ。児相など、今なら敷居をまたぎやすくなったが、成人AD/HDが当時
児相と関わる案件なんてよっぽどのことですからw。
AD/HDは「発・達・障・害」ですから。7歳未満は発達・発育共に爆発的な過渡期にあり、
その経過はまさに個人差。定型がこの時期に発達障害の特徴が著名でも社会性を
身につけると共に特徴は薄れ、「暗黙の了解」など教えられなくても場に合わせた行動性を
習得していく(悔しいがごく自然に)。ここで、定型と発達障害の差が開いていく。
後な、障害でも病気でも流行があるんだよ。今精神科で発達障害が流行りだから
俄か発達障害専門医などが自称ちゃんに診断乱発する。自称ちゃんも増えりゃ、
それを専門とする医師も増える。需要と供給だ。精神分裂病がメジャーになり
出した当時は精神分裂病の患者が激増した。
鬱も社会的にメジャーになった途端,鬱病の患者数が倍増した。もちろん、
何チャって鬱病患者も多く生み出した。
次は人格障害あたりが流行るんじゃないの。
ADDじゃなくADHDと診断されたことになんか選民意識でも持ってんの?w
345:優しい名無しさん
08/10/25 07:20:06 N8iLjUKp
>エビデンス(evidence)とは、英語で証拠、根拠の意味の語。
だから、>>342で「エビデンス」を「証拠」と和訳してるだろ?
>ADHDの診断そのものが「7歳未満から」の証拠を要求するだろうが
>ソースは?DSMでも他でも診断基準に上記が明記されているのを見つけられないがW
DSM4
B.多動性―衝動性または不注意の症状のいくつかが7歳未満に見られる
ICD10
G4.発症は7歳以前であること。
>「7歳未満から」の証拠 に通信簿はあてはまらないよな?説明は省く。
幼稚園にも通信簿はあるのだが。小1は「7歳未満」だし。
>母子手帳に記載されるのは妊娠中の経過と三ヶ月健診やら一歳半健診時などの
発育状況。
定型発育ならね。特記事項がある場合、その後も記録は残ることがある。
あと、7歳未満とは直接関係ないが、母子手帳は他の疾患との鑑別のため重要。
>この時点で保健師に何か指摘されて専門機関など紹介されるようななら、
>まず就学時健診で引っかかるか、担任等から個別or特殊級への異動を打診される
>ぐらいのレベルだ。
成人診断は、10年前、20年前のことが問題になる。
現代の特別支援体制を書いてどうするんだ?
10年前、20年前なら、異常に活発な子供が居ても「手が付けられない子」という認識程度で、記録は書くだろうが養護学校や養護クラスに入れようとはしなかったろ?
それから、今とは違い昔は小1の通信簿にも行動の問題を気楽に書き込むことができたから充分「証拠」になる。
>児相など、今なら敷居をまたぎやすくなったが、成人AD/HDが当時
>児相と関わる案件なんてよっぽどのことですからw。
昔は相談機関といえば児相くらいしかなかったんだよ。
発達障害児を抱える親の気持ち、解ってる?
くりかえすが、成人の診断を論じるのに、「今の特別支援体制」を語っても何の意味もない。
346:優しい名無しさん
08/10/25 07:56:54 N8iLjUKp
悪い。
読み返してヘンなところがあったので訂正。
×それから、今とは違い昔は小1の通信簿にも行動の問題を気楽に書き込むことができたから充分「証拠」になる。
○それから、今とは違い昔は通信簿にも行動の問題を気楽に書き込むことができたから充分「証拠」になる。
×昔は相談機関といえば児相くらいしかなかったんだよ。
○昔は相談機関といえば児相くらいしかなかったんだよ。高度経済成長期で家制度村制度が機能消失しつつあり、外に出せば近所じゅうあちこちで問題起こす子供を抱え、
姑親類一同から「おまえのしつけが悪い」と言われ、また一部親類からは「(男の子なら)これくらいやんちゃな方がよい」と相手にされず、
いくら頑張っても子供は落ち着かず、疳の虫封じても宇津救命丸飲ませても一向に改善せず、追い詰められた「当時の親たち」が敷居の高い児相に駆け込む。
「当時の親たち」に聞くと結構あるんだよこれが。
あとこれ忘れてたので追加。
>ADDじゃなくADHDと診断されたことになんか選民意識でも持ってんの?w
どこをどう読んだら選民意識という解釈になるんだ?
患者の自己申告だけで確定診断でき、手帳までとれるADDの体制を危惧してるだけだぞ。
347:優しい名無しさん
08/10/25 08:58:06 CVnXYV7o
人格攻撃し始めた>>343の負けだな。
348:優しい名無しさん
08/10/25 09:31:32 VpkAMOkD
>>346
ADHD自体がADDを叩けるほどはっきりとした存在ではないと思うけど。
現状では生物学的マーカーが存在する訳ではないしね。
PD持ちがあまりにも煩いから、表向きは発達障害の診断なんて事もあるとかないとか…。
まあ、ADHD(ADD)などと限定せずに発達障害全般の診断になるだろうから、
患者の自己申告だけで確定診断なんてのは、妄想ではないかなと。
もしそんな事があるとするなら、ADDだからとかじゃなく、発達障害全体が胡散臭い
って話になる気もする。
349:優しい名無しさん
08/10/25 11:23:16 BP4kY7Fl
議論の行方はどうでもいいのだが、ID:N8iLjUKpが何かむかつく。
なんでだろ?
350:優しい名無しさん
08/10/25 12:05:44 AFyJ/0bM
オレもむかつく。なんでかな。
自分こそ本物、偽物は迷惑で断じて許せん、自分が一番かわいそう~って必死な感じするからかな。
「目立つ」「目立たない」って定義すら相対的だし、まだまだあやふやな問題なのにな~。
とりあえず困ってるには違いないんだから、日常の対処方法でも考えた方がよっぽど有益じゃね。
351:優しい名無しさん
08/10/25 13:00:04 ue43q8NC
みんなそれぞれぶちまけたいほど不安なんだ
352:優しい名無しさん
08/10/25 13:15:07 BP4kY7Fl
>>350
あー、やっと解ったw 自分が「正式に診断されたADHD」であることに
一種の選民意識を持っちゃってる訳ね。
そりゃ確かに、彼の主張が論破されたら自分のアイデンティティが
バラバラに崩れちゃう訳だから、必死になるわな。
>とりあえず困ってるには違いないんだから、日常の対処方法でも考えた方がよっぽど有益じゃね。
禿げ同。つまらんプライドを振り回すより、ADDとADHDで協力し合って
生きていった方がずっと楽だし前向きだよね。
353:優しい名無しさん
08/10/25 13:45:59 UO3EJMaW
>>349.>>350
衝動性があって過集中になったら周りが見えなくなるからな。生温く見守ってやろうぜ。
>発達障害児を抱える親の気持ち、解ってる?
我が子も診断済み(PDD)ですが、何か?
まぁ、どうでもいいや。自称だろうと真性だろうと
本人が「困って」精神科の門を叩いているのに代わりはなく、自称だろうが真性だろうが
診断名振りかざす時点で、メリットよりデメリットの方が多いことはここの住民なら
実感している人も多いだろう。
発達障害は遺伝率が非常に高いんだよ。こちトラ自分でも付き合いきれない
衝動性に突き動かされる。変化を嫌い、あらかじめ予定を立ててそれを本人に伝えたうえで
行動していかないと予定外のことで動揺しやすいPDDの我が子を巻き込んで
パニクラせてしまい、どれだけ自分を呪った事か。それでも同じことを繰り返す。
死にたくなるよw。
分かりやすい多動があればどんなに楽か、見える障害だったらどんなに楽かと
考えるが、同じ個別でも「弱視」の子の親の話を聞くとそんなことを考えた自分を
恥じるよ。
354:優しい名無しさん
08/10/25 16:24:24 CVnXYV7o
書きかたは粗雑だが、俺は>>346の気持ちがわかるような気がする。
片付けられない~あたりから、ADHD患者の質が悪くなった気がするんよ。それまでは、何て言うのか、前向きな考えの人が多かった。片付けられない~あたり以降から、出来ないのは障害のせいスタイルの人が増えたような。
おそらく>>346は、その原因を「なりすまし患者の増加」だと考えてるんじゃないかな?
355:優しい名無しさん
08/10/25 21:13:05 N8iLjUKp
選民思想なんて思いもしなかったぜ。
そういう発想出るのは、書いてる本人が選民的思想もってるからではないのか?
もういいや。
メンヘルのADHD系スレには、複数のカキコミに偽装する、自作自演の粘着厨がいることは聞いてるよ。
あちこちから騙し取ったカネで働きもせず生活でき、四六時中インターネットに齧りついていると聞く。
こちとら仕事も生活もあるんだ。仕事も家事もせずにずっとネットにしがみついてるヤツとマトモにつきあえるほどヒマじゃないんでね。
>>354
そんなこと考えてないよ。
ただ単純に「なりすまし」が増えることを危惧してるだけだって。
>>345>>346は、>>343>>344があまりにも用池な内容だったので、詳しく細かく書こうとしたあまり、しつこい文面になってしまったまで。
356:優しい名無しさん
08/10/25 21:35:28 VpkAMOkD
>>355
「なりすまし」って言うのも、難しい所だねぇ…。
(確定)診断は医師のみが出来る状況で、>>355が何を以って「なりすまし」と言うのか?
また、「医師がそう言っている(た)」と言うのであれば、ADDと診断しているのも、医師。
結局、>>355の言っている事は、>>355の選択による妄信的な暴論とも取れる訳で、
広く理解を受けるのはちと難しいんでないのかなと。
357:優しい名無しさん
08/10/25 23:37:46 0SQzpa90
>>354
たしかに。
片付け云々が出だしてから、患者が集まる集会に参加する人のスタンスが変わったね。
それまでは、おたがいにがんばろう!みたいなところがあったけど、片付け以降はADHDだから全くできなくて、そうそうそう、できないよね~、みたいな。
358:優しい名無しさん
08/10/25 23:50:53 0SQzpa90
>>355
ためになる話をしてあげよう。
ADHD団体のトップが言ってたことだが、『詐病(なりすましもこれに含みます)でもいいからADHD患者を増やすことが最優先。患者が増えれば社会的認知度が増す』と。
つまり、なりすましは発達障害界では公認されてる、ってことだ。
359:優しい名無しさん
08/10/25 23:53:55 0SQzpa90
公認じゃないや。容認だ。w
360:優しい名無しさん
08/10/26 09:37:06 M6YkZ0z9
成りすましAD/HDのガイドライン
誰にでも当てはまるような診断項目を見て「自分もそうかも」であるとか
「結構当たっている」などといった軽い感想を抱く
(実際のAD/HD患者は同じ当て嵌まるにしてもそういった程度のレベルではなく、
なおかつ「誰が見ても分かる」ほどの症状がある。)
様々な理屈をつけて病院に行かない
(自分が障害者であるかもしれないなどという疑問は通常本人にとって極めて重要な問題であるはず
だが、いつまでたっても専門家の判断を仰ごうとはしない)
元々健常者向けにつくられている前向きなスローガンなどをそのまま障害者に当て嵌めようとする
(スローガンや工夫では解決しようもない実生活上の諸問題について想像が及んでいない)
安易に他者に対しAD/HD認定をしたがる
(本当にAD/HDなのか単にそれに似た症状があるだけなのかは発達障害に精通した
医師でさえも慎重に時間をかけて判断しているのが実情)
AD/HDであると診断されなかった者に対してセカンドオピニオンを進めるなどして
なんとか診断が出るように取り計らう
(健常者であるという医師のお墨付きが出るというのは通常喜ばしい事であるはずだが、
診断が出なかったことに対しむしろ相手を慰め、診断が出ずとも何らかの脳の気質的障害が
あるかもしれないのだと主張する)
個人個人のAD/HD的なエピソードについて語り合うのは好むが、具体的な関連諸情報に対しては
あまり関心を示さない
(通常AD/HDにとって最も必要なのは情報や技術であり、他者との共感や慰めではない)
自分の為した作業や成果に対し安易に「過集中」という表現を用いる
(多くの場合AD/HDが過集中状態に入ると本当にそれ以外には全く注意を向けられないほどの
状態となってしまい、かえって新たな問題を引き起こしがちであるという事情を知らない)
361:優しい名無しさん
08/10/26 09:37:24 Kfw0+jEq
>>355
>選民思想なんて思いもしなかったぜ。
この一文でお前が選民意識を持っているのが丸分かりなんだよw。
いじめをしている奴がいじめている自覚がないように、当の当事者には
まったく自覚がないw
何でここまでお前が叩かれるか、分かるか?お前が馬鹿にしている選民
意識が住民の心の琴線触れまくりだからだよ。お前が周りからなんと
言われようと自分が正しいとおもってそれでいて自分が正しくないと
思う現状を憂えている限り、周りが言うことは幼稚だの自作自演の粘着やらのせい
でスルーなんだろうなw。
選民思想を持っている椰子は、「自分が選ばれた民」ではなく、「選ばれなかった
民」という自己否定の念が強いからだよ。
362:優しい名無しさん
08/10/26 09:55:09 Kfw0+jEq
>>355
もうさ、3行目から6行目でさ、お前の本性曝け出しているからw
メンヘル板の中心で正論を叫んでも、それが受け入れられないと見るや
>あちこちから騙し取ったカネで働きもせず生活でき、四六時中インターネットに齧りついていると聞く。
>こちとら仕事も生活もあるんだ。仕事も家事もせずにずっとネットにしがみついてる
・・・・凄いよ・・・・・
ここまで、妄想爆発して他人を傷つけることが容易に推測できる文章を平気で
メンヘル版に書いてしまう人間性・・・・
住民の何割がお前の推測に当てはまるか、ぜひ統計を取ってみたいものだよw
大抵>こちとら仕事も生活もある>人たちが社会で何とかやっていくための
情報交換や生きる術を求めて訪問してると思うがなw
363:優しい名無しさん
08/10/26 10:01:45 Kfw0+jEq
連投、本当すみません。
NPO法人え○○んくらぶでコーチング受けた方いませんかね。
受ける予定だったんですが、「コーチングは強い意志が必要です」と言われ、
お金がかかるのと現在結構鬱なので、受けずに来たのだが・・・
コーチングである程度行動修正が効くと効いているんだが・・・・
364:優しい名無しさん
08/10/26 13:35:15 MW3LH2/7
>>360
確かに「なりすまし」だけど、所謂「自称」の方だから>>355の言う
「なんだかよく分からない判断基準で確定診断される(た)診断済みADD」とは
ちと違う様な気もする。
365:優しい名無しさん
08/10/26 15:03:43 UFDvMq29
そもそも>>360が誰もが使える、
成りすましの「ガイドライン」として機能できるほど推敲されてるとも思えないから何とも
366:優しい名無しさん
08/10/26 18:36:36 WyX/PTDb
>>361-363
AHO法人粗悪の工作員ウザイ。
367:優しい名無しさん
08/10/27 12:03:31 ZUjNhqB1
>>360
AD/HDの気をつけるべき迷惑行為ガイドラインとしても使えそう。
368:優しい名無しさん
08/10/27 18:32:32 r198c+rZ
結局ガイドラインとして正確じゃないってことじゃん
369:優しい名無しさん
08/10/27 22:23:38 ZUjNhqB1
まぁまぁ。
成りすましにこだわらず、たたき台としてサカナにしようよ。
成りすましAD/HDのガイドライン(要点のみ)
※詳細は>>360参照
イ)誰にでも当てはまるような診断項目を見て「自分もそうかも」であるとか「結構当たっている」などといった軽い感想を抱く
ロ)様々な理屈をつけて病院に行かない
ハ)元々健常者向けにつくられている前向きなスローガンなどをそのまま障害者に当て嵌めようとする
ニ)安易に他者に対しAD/HD認定をしたがる
ホ)AD/HDであると診断されなかった者に対してセカンドオピニオンを進めるなどしてなんとか診断が出るように取り計らう
ヘ)個人個人のAD/HD的なエピソードについて語り合うのは好むが、具体的な関連諸情報に対してはあまり関心を示さない
ト)自分の為した作業や成果に対し安易に「過集中」という表現を用いる
こんなのも追加してもいいかな?
チ)自分の行動に対し安易に「ADHD的」という表現を用いる
370:優しい名無しさん
08/10/27 23:09:34 IS5epXQ+
>>369=360(?)
自己紹介乙としか言いようがない。
371:優しい名無しさん
08/10/28 00:48:30 ZwMvoBWE
本当に「安易」かどうかがこんな所で簡単にわかるとすれば、羨ましい洞察力だ。
疑心暗鬼の末には魔女狩りごっこでも始まりそうだな。
誰が最後まで残れるかな~w 良スレの悪寒w
372:優しい名無しさん
08/10/28 01:20:49 keQosnvD
医師にキッパリ「ADHDではありません」と言われてるにもかかわらず、私は典型的なADHDと流布しまわってるやつよりはマシだがな。
373:優しい名無しさん
08/10/28 06:44:03 iAbOhjnT
もう動でもいいからさ、有効な話題について語り合おうぜ。
自分の主治医は「リタは出さない」と明言してるし、自分も以前リタを
処方された時、余計頭の中が多動になって自分には合わないことを痛感した。
今、DHA&EPAのサプリを飲んでいるが、今一効果を感じられない。
銀杏葉も追加したほうがいいのだろうか?
374:優しい名無しさん
08/10/28 12:03:46 SXf6uK7z
サプリネタはあっちのスレでどうぞ。
375:優しい名無しさん
08/10/29 01:15:22 NvZHWN7P
>>374
あっちってADHD本スレ?
あそこは自己判断してるだけの非ADHDが多そうだから、話しても意味なさそう。
診断済みに聞くほうが効率よく情報収集できるでしょ。
まあ自分はサプリまったく飲んでないから(薬はベタのみ)相談乗れないわけだけど。
376:優しい名無しさん
08/10/30 12:52:54 bMLVqWCK
サプリ飲まないからわからん
377:優しい名無しさん
08/10/30 15:05:03 s+sq2nmz
インターネットなんてこの世になかったほうが良かった。
気になることはすぐに検索出来るから、次から次へと気になることを検索してしまい、とまらない。にちゃんも同じ。
日常生活に相当支障きたしてる。
助けてくれぇ~
早くネット依存から抜け出したいよ(´;ω;`)
378:優しい名無しさん
08/10/30 15:36:49 8rA5TQv2
ハゲ同。
電子辞書のリンクでもそうなるぐらい。
379:優しい名無しさん
08/10/30 18:02:24 s+sq2nmz
>>378
なるなる(´・ω・`)
気になるキーワードが出てしまったら最後・・・
睡眠も何日もとらずにググってばっか・・・頭痛い・・・
380:優しい名無しさん
08/10/31 06:59:29 /sLkdvSG
ただぐぐるだけなのか、スレ粘着するかが分かれ道だね。
381:優しい名無しさん
08/10/31 07:02:53 /sLkdvSG
スマソ間違って途中で書き込んでしまった。
ただぐぐるだけで満足するのか、ぐぐってからスレに粘着するのかが、社会適応性の分かれ道だね。
382:優しい名無しさん
08/11/01 08:26:08 /+sOhrHh
成りすましAD/HDのガイドライン
誰にでも当てはまるような診断項目を見て「自分もそうかも」であるとか
「結構当たっている」などといった軽い感想を抱く
(実際のAD/HD患者は同じ当て嵌まるにしてもそういった程度のレベルではなく、
なおかつ「誰が見ても分かる」ほどの症状がある。)
様々な理屈をつけて病院に行かない
(自分が障害者であるかもしれないなどという疑問は通常本人にとって極めて重要な問題であるはず
だが、いつまでたっても専門家の判断を仰ごうとはしない)
元々健常者向けにつくられている前向きなスローガンなどをそのまま障害者に当て嵌めようとする
(スローガンや工夫では解決しようもない実生活上の諸問題について想像が及んでいない)
安易に他者に対しAD/HD認定をしたがる
(本当にAD/HDなのか単にそれに似た症状があるだけなのかは発達障害に精通した
医師でさえも慎重に時間をかけて判断しているのが実情)
AD/HDであると診断されなかった者に対してセカンドオピニオンを進めるなどして
なんとか診断が出るように取り計らう
(健常者であるという医師のお墨付きが出るというのは通常喜ばしい事であるはずだが、
診断が出なかったことに対しむしろ相手を慰め、診断が出ずとも何らかの脳の気質的障害が
あるかもしれないのだと主張する)
個人個人のAD/HD的なエピソードについて語り合うのは好むが、具体的な関連諸情報に対しては
あまり関心を示さない
(通常AD/HDにとって最も必要なのは情報や技術であり、他者との共感や慰めではない)
自分の為した作業や成果に対し安易に「過集中」という表現を用いる
(多くの場合AD/HDが過集中状態に入ると本当にそれ以外には全く注意を向けられないほどの
状態となってしまい、かえって新たな問題を引き起こしがちであるという事情を知らない)
383:優しい名無しさん
08/11/01 08:41:39 iZzBYH8k
ちゃんと実感できるほどの効果があれば
サプリでもなんでもいいが、俺もあまり期待は出来ないな
384:優しい名無しさん
08/11/01 08:47:14 9HWCKhaG
>>382
医者でもないくせにそんな偏見だらけの文章作るな。おこがましい。
385:優しい名無しさん
08/11/01 09:22:36 fsx14HYt
なりすましクンほど過剰反応するw
386:優しい名無しさん
08/11/01 15:45:43 NXiD8Lri
お!魔女狩り始めたのか?
さぁゲームの始まりですw
387:優しい名無しさん
08/11/01 16:11:48 YNTyuhgr
知らないことは気になって気になって仕方ないよな。
ADHDの人って普通の人より物知りな人が多い。
インターネットが普及して余計にそうなったと思う
388:優しい名無しさん
08/11/01 19:25:50 0FdRVA9/
>>All
すまん・・・行間を読むのが苦手だからなりすましガイドラインを出してくる
椰子の意図がまるで分からん・・・・文章の内容も。
コレがあるから何ナノ?としか思えないんだが、このスレ住民になりすましがいるって子とか?
389:優しい名無しさん
08/11/01 19:32:50 0FdRVA9/
すまん。あげてしまった。こちらでは何を語ればいいの?
こっちは、診断済みだからあちらより有意義に情報交換できると
思ったんだけど。
たまにあちらの方が有意義に情報交換している(エイメンネタで
効果があった話とかだけど)
でも、あちらは愚痴や傷を舐めあう雰囲気が強いからなぁ・・・・
390:優しい名無しさん
08/11/02 08:05:58 lO8ruxks
なんちゃってなやつほど、画一的な方法論に固守するんじゃないかな?
こっちのやつは生まれたときからずっと「この自分」でやってきて、個々オリジナルの処世術を確立してるやつが多いとおもうんよ。
自分はこうしてる、自分はこう考えてる、のようなレスが多いのも、そのためとおもう。
391:優しい名無しさん
08/11/02 12:48:47 kj3TcjTZ
>>390
それが本当なら羨ましいよ。「この自分」と付き合いきれずに試行錯誤している
内、本来の自分を隠すしか処世術を身につけられず、結局二次障害でどん詰まりさ。
鬱なら鬱で何もやる気が起きずにじっとしていられればいいんだけど、布団で
じっとしているのも駄目。本屋に行っても読む気がしない。
何かむしょうに何かに打ち込みたいけど気力も興味もない。
鬱が少し良くなってきたので、本来の衝動性が表に出てきたけど、でも、
何かに取り組むほどのエネルギーはなし・・・・
392:優しい名無しさん
08/11/02 14:34:19 2+uSHPCN
カフェイン剤、マカ、セントジョーンズワート、コーヒー、栄養ドリンクが今まで効果あったかな。
しかし一番今アツイのは何故かオレンジジュースの100%。朝イチで飲むと頭がすっきり、ハイになる。
何故だ?
グレープフルーツとかじゃなくて、オレンジ限定。
あとはイブ錠が一番マイルドに効く。イブプロフェンがいいらしい。
393:優しい名無しさん
08/11/02 15:10:27 N+2bizQp
>>392
カフェイン剤、マカ、セントジョーンズワート…どれも飲んだことないんですが、
もしコーヒーより効くなら試してみようかな。
こういうのって即効性ありますか?あるとしたらどれぐらいで効き始めますか?
個人差は大きいと思うので、あくまで392さんの場合ということで。
394:優しい名無しさん
08/11/02 15:38:58 cSV8n5CM
マカビンビンは別の効果も期待できそうだ・・・。
395:優しい名無しさん
08/11/02 16:50:03 N+2bizQp
>>394
それについてのお返事は総合スレにさせて頂きました。
396:優しい名無しさん
08/11/02 18:21:37 SDxATwSm
>>392
濃縮還元でも効果有り?
397:優しい名無しさん
08/11/02 22:44:40 kj3TcjTZ
ここの住民は通院している人は多いのかしら?
診断してもらった後のフォローはどうしてる?
自分は、鬱の治療をしつつ、職場の愚痴を聞いてもらってる。
主治医から具体的に「ああしろ・こうしろ」といった指示はなく、「失敗は
必ずする。それで何か言われてもめげない事、慣れるまでに人より時間が
かかる。それまで我慢」といつも言われる。癲癇の薬も出てるが、ADDに対してでなく
安定剤代わりと言われた。
何か目に見えて改善できる手立てはないかね?リタは効かなかった・・・orz
398:優しい名無しさん
08/11/03 09:44:44 6257rQXm
国によっては、処方箋なしでリタリン同等程度のものが、ごく普通に購入できる
無論、違法でも闇でもないし、覚醒剤や麻薬でもない(リタリン同等だからあたりまえ)
リタリン代用薬が欲しいなら、なぜ海外に住もうとしないのかが不思議だ。
399:優しい名無しさん
08/11/03 10:06:18 eiFYfCHC
もしかして政府ってメンタル的な病気の人をいじめてるの?
400:優しい名無しさん
08/11/03 10:48:43 Foo8jayy
本日のアンチトゥレッター
ID:1SmLqVTb(=ID:AqqqZ7rC?) 本日最初の書き込みにして堂々と「トゥレット」を「トィレット」と間違える。
コテ名「神」ID:VYYzf7h7 「チック賞キモいよ」「チック賞涙目w」等の単調で幼稚な文章しか書けない。
その他アンチチッカーの総合的な特徴
・sageない
・スペルミスの他、明らかにわざとと思われるミスや、意味不明な幼稚な書き込みを多発!
例( 「猿以外(笑)」「ワラララ」「チッカーの好きな食べ物」「トィレット」
皆さん冗談抜きでチッカー以下だねwww
スレリンク(utu板)l50
401:優しい名無しさん
08/11/03 12:45:43 y3RFhWLz
>>399
政府はカネがないんだ。働けるヤツは働け。働いたカネで福祉サービス受けろ!
働けないヤツは、さっさと精神障害者手帳とって障害者枠で働けやゴルァ!
ってことだろ。自立支援法は。
402:優しい名無しさん
08/11/03 15:53:07 ab17AzGL
>>398
リタと覚醒剤は組成が同じ物とかって書いてるのも見かけたことあるんだけど、
実際どのぐらい似てて、どのぐらい違うものなのでしょう?
もしお詳しければ教えてください。
403:優しい名無しさん
08/11/03 17:10:49 6m5Jw2z9
合ドラジャンキー「合法覚醒剤」
シャブ中「あんなのただのラムネ」
某女性ジャーナリスト「ヘロインと同等の依存性がある」
404:優しい名無しさん
08/11/03 23:38:28 2Aiwbuo/
今日リタ1/2TB飲んだ後気持ちよく昼寝したwww
効いてるんだろうかwwwww
405:優しい名無しさん
08/11/03 23:47:34 inhNJhU7
>>404
逆説的なんちゃらとかで眠くなるんだよね
私も、今日は頑張らなきゃならない日だからとリタ1T飲んだんだけどすぐ寝てしまった
貴重なリタを無駄使いしちゃってショックだ
406:優しい名無しさん
08/11/04 00:13:59 oEO+nruy
>405
そういえば最初にそんな説明あったなw
思い出しました、ありがとう。
本当は片づけするために飲んだんだけどなーw
まぁ午前中ばっちり動けたからよしとしよう。
407:優しい名無しさん
08/11/04 08:32:14 a3qduIbl
時代遅れのネタ申し訳ないが、リタ飲んだ直後に昼寝して起きると、すごくスッキリする、ってことなかった?
昼寝前にコーヒー飲むとスッキリ起きれる、と同じことかなーって思ってるんだけど。
408:392
08/11/04 22:57:26 Bu1rEhl8
遅レススマソ。
オレンジジュース、濃縮還元100%で全然おっけ。
頭にビタミン!って感じで冴える。
カフェイン剤は薬局で売ってる。
エスタロンモカはリタリンの代替薬とも言われるらしい。
リタ飲んだことないが、もう少し効き方は弱いかもしれないけど即効性ある感じ。
シャキーン!てなる。
飲み過ぎ注意。気持ちわるくなる。
セントジョーンズワートは通販が便利。ファンケルの奴とか。
マカは別の意味で元気になる男性はやめましょう。でも底力アップ、踏ん張りに効きます。
イチョウエキス(ピクノジェノール?)は私は苦くてダメだった。
ちなみにテンション上がるとかなり多動型。不注意もひどいけど。
409:優しい名無しさん
08/11/05 01:09:26 dyuG1WCI
>>408
エスモカは自分がADHDだと気付く前によく飲んでた。
確かにしゃっきりして、ちょっと不注意が減るよね。
でもリタと比較にはならない感じ。
リタ出されなくなってからエスモカ試してみたけど、眠気覚まし程度にもならなかった。
オレンジジュースも残念ながら自分には効いてないっぽい。好きだからよく飲んでるけど。
マカよさそうだから試してみようかなあ。踏ん張り効くのはすごい魅力だ。
410:優しい名無しさん
08/11/05 16:48:18 NgQPeyli
覚醒レベルを問題にしてる輩が多い気がするが。
基本的にADHDと覚醒レベルは無関係ではないのか?
覚醒レベル(っつうかやる気)は、うつとかそっち関係のような気がするのだが。
411:優しい名無しさん
08/11/05 17:22:10 uH94RxFA
まじ自由自在に過集中つかえないのかな
412:優しい名無しさん
08/11/05 20:39:38 FAxeS6MO
>>410
「何もやる気が出ない…」という落ち込み状態とは違う、先延ばし癖ってない?
ADHDは学生時代と成人後の2度、診断が出てるけど、自分には欝はない感じなんだよね。
でも何事も先延ばししてしまう。
元気はあるんだけどやる気が持続しないんだよなあ。
413:優しい名無しさん
08/11/05 22:40:31 NgQPeyli
>>412
持続しないからこそ、やる気があるうちに「その場で」「急いで」やっちまうんだよ。
414:優しい名無しさん
08/11/06 01:38:21 g0WAa0B9
>>413
ここに居るってことは診断済みだよね?
先延ばしの癖がなくて、しかもさっさと物事を進められるADHDも居るってことか。
薬は何を処方されてるかとか、普段心掛けて摂ってる物とか出来れば聞きたいよ。
415:優しい名無しさん
08/11/06 07:00:46 vtHVzSfH
ADHD起因の「注意力欠如」「多動」「先延ばし」であれば、その正体も解ってるからクスリやサプリなくてもある程度は対処できるはず。
(H大研究グループの人たち、お世話になりました。)
上のほうに、成人になっても仕事中ふらふらどっかいっちゃう位じゃないとADHDじゃない、とかというのこそ、ADHD誤解の典型のようだ。
(スマン。>>324-325に恨みはないのだが都合が良かったので引用させてもらった)
416:優しい名無しさん
08/11/06 15:28:05 UXBBx1+L
>>415
もうちょっと詳しく!
ADHDの駄目なところの大部分は、何にも頼らなくても何とかなるってこと?
「注意力欠如」「多動」「先延ばし」がOKなら、どれが対処の出来ない問題になってるの?
H大研究グループの人も、ここ見てくれてないかなー。
ものすごく興味ある。
417:優しい名無しさん
08/11/06 18:08:18 ABx79IYX
>>415
正体が解ったって初耳。どんな正体?
418:優しい名無しさん
08/11/06 19:36:42 OIHu3CTK
>>413
同じく。
思い立った瞬間に、勢いで立ち上がってやっちまう。
具体的に考えだすと先延ばしするから、脊髄反射みたいに動くことにしてる。
特に薬とかないけど、行動パターンとして叩き込んだ。
419:優しい名無しさん
08/11/06 19:51:29 xMHIaL84
意識レベルを高く持つとある程度は防げるよね
ていうかそうしないと痛い目を見るって言うことがものすごく分かってるから
やらないと生きていけない。まだまだ完璧じゃないが
もちろん、これらが出来てるからってADHD故の辛さ、悩みから解き放たれてる訳じゃないんだけど
420:優しい名無しさん
08/11/06 21:24:56 9IvJ+Etp
2回も3回も同じ事を体で痛みを覚え込まないと、意識できるようにならないんだよね・・・。
421:優しい名無しさん
08/11/07 03:23:52 HxDaGvAf
>>415に書かれていることについて俺も知りたい
詳しいサイトとかはないかな
422:415
08/11/07 10:22:02 ZDpyBOqQ
>>415-416
みんな知ってると思ってたので、この反応には驚いてます。
ADHDの正体は、実行機能の障害だ、っていうこと、意外に知られてなかったのですね。
423:優しい名無しさん
08/11/07 16:09:33 WiA7KkFi
対処可能なら困る人がこれだけ湧いて出てこないでしょ
と言う訳で
kwsk!
424:優しい名無しさん
08/11/07 19:43:16 6gRKgtWG
困ってるやつらって、なぜ「困ってる」で止まってるわけ?
困難に遭遇するとwktkするのがADHDじゃないの?
なぜ、工夫して乗り切ってしまえ、って気がおきないの?
持って生まれた発想力と創造力をフル動員しないのはなぜ?
425:優しい名無しさん
08/11/07 20:36:54 BUedvYjZ
>>424
禿同。
俺の周りにいる診断済のやつらは、困難を楽しんでるかの如く。トラブルがないと「退屈」と言う始末。
嬉々としてトラブルに向かう資質でを仕事の武器にしてるヤツもいる。
426:優しい名無しさん
08/11/07 21:25:28 l/mJn2UO
困ってるから何とかしようとしてるのにみんながみんな壁を突き破れないから停滞してるんでしょ
困ってるでずっと立ち往生してるとでも思ってるの?
前向きに対処していくのはもちろん大切だけど、
ADHDに生まれても色んな人間が居るってことが理解できないのは悲しいね
427:優しい名無しさん
08/11/07 23:16:09 l19qJMEX
自分もいろいろ足掻いてる。
自覚前も、診断前も、診断後も。
診断=解決じゃないんだよな。
周囲への免罪符になるわけでもなし。
自覚してからは尚更注意を払う領域が増えて、ある意味大変だ。
無自覚でいたよりはいいんだろうと思うようにはしてるけど。
428:優しい名無しさん
08/11/08 00:07:00 nxlZsY9s
壁が突き破れない困難によるwktk気分だから、どうにかして壁を破ってやろうと頭の中フル回転してないか?
ADHDの特徴のひとつ「発想力・想像力」の話題が全然出てこないのがナゾ。
停滞とか落ち込みとかって状態になるのは、ADHDというよりうつなど落ち込みを誘発する病の影響なのではないのか?とも考えてしまう。
429:優しい名無しさん
08/11/08 04:09:44 yCL/lgDX
>>424
久々にADHD関係のスレでワロタw
スレでADHDを嘆いてるレスを読むたびに軽くイラッとしてたのは
この考え方のズレだったのか。
すっきりした。
430:優しい名無しさん
08/11/08 07:45:43 eEVO4WRa
確かにADHDで良かったと思うことも多いし、想像力に助けられてることもたくさんある。
でも、やる気あふれる時はこの板のこと思い出さないんだよね。
431:優しい名無しさん
08/11/08 08:46:36 NzogjNc7
>みんながみんな壁を突き破れない
馴れ合い傷の舐めあいに陥るのは、多くの患者にこの誤解があるからではないか?
>>426が大便してるようにもみえる。
>やる気あふれる時はこの板のこと思い出さないんだよね。
これも要因。
リアル社会で適応できてるADHDの肥えが反映されない。
《私は成功者》ヅラしたのが当事者セッションたまにしてるけど、話しの内容がDQNすぎて時間のムダ。結局ただの傷の舐めあいだったこともしばしば。
432:優しい名無しさん
08/11/08 08:53:47 4syGDuMQ
みんながみんな壁を突き破れない、じゃなくて、破れるわけじゃない、ね
用事があって推敲せずに送信しちゃったわ
自分自身は人並み以上と思えるくらい目の前の事に対策してそれなりに立ち位置を築いてるほうだよ
ただ、やけに>>424が型を押し付けてくるのがいわゆる健常者の普通を押し付けてくる傲慢な態度に
近いものを感じて気持ち悪いから反発しただけ
433:優しい名無しさん
08/11/08 10:09:07 nxlZsY9s
>>432が言ってるのは壁を破れる破れない(結果論)だよね。
>>424は壁を目の前にした意気込み、じゃないのかな?
ADHDスレって、「ダメ」「~できない」「~られない」否定形の言葉がやたら多くねぇ?ってこと言いたかったんだと思うが。
あと、「型」ってなに?
壁に直面したらwktkする。壁を破る高揚感で当の本人頭の中フル回転、という部分が、>>432がいう「型の押し付け」なのか?
世間一般で言われてる「片付けられない人=ADHD」のほうが「健常者からの根拠のない型の押し付け」だと思うけどなw
個人的感想だが、>>432の書き方は棘のあるプライドの高さを感じる。気に触るひとも少なくないだろうから気をつけたほうがいい。
434:優しい名無しさん
08/11/08 10:33:54 NzogjNc7
>>432=>>426で桶?
《成功者》に反応されたようですが、私は成功してるからこそ成功してないADHDの人たちを守らなければ、みたいな意識、ありませんか?
優しさは必ずしも当人の為にならない。
435:優しい名無しさん
08/11/08 12:54:58 3VINdmP/
基本的にこういうところは、困っていることを相談したり、巧く工夫してる人や
いい情報を持ってる人にアドバイスもらうために来てる人がほとんどだろ。
「ADHDを活かしてこんな難問を突破したよ!」というネタ、皆いくつかは
持ってるだろうけど、日記じゃないんだから敢えてここに書いたりしないんじゃないの?
活かすための工夫や心構えなら、良ければ提供して欲しいけど。
「こんなことで困ってる」ってレスがあったら、答えられることは答えたり
落ち込んでる人が居たら慰めたりでいいじゃないか。
あるあるネタばかりのスレになるとつまらないけど、この診断済みスレは
比較的前向きだと思うから、今後もあんまり揉めずにやっていきたいなあ。
436:優しい名無しさん
08/11/08 15:07:13 EQgGxs9o
>>431大便しちゃだめ!
…脊髄反射スマソ。
そこそこ日常生活や仕事には慣れてきたけど、昔は自分も欝ぎみで引きこもりがちだったし、
良く見に来てる。確かに否定型の言葉が多いと、悲しくなったりいらついたりもどかしくなったり。
でも少し前までそうだったから
今後も何か役に立つ事を書けたら来たい。
少なくとも、ここにいる人達は「確信」は持てたんだから、
ただの怠け者ではなく、先天性の機能障害で誰にも罪はないとわかったじゃないか。
否定型の言葉をなくし、肯定的な言葉を使うのを習慣にするのと、小さな成功体験を脳に刷り込み再生させる、
これが最悪の状況を緩和させる第一歩。半年は続けてみて。
サプリ系では、風邪薬のイブやセントジョーンズワート、カフェイン剤、マカが効いた。まあ少しだけでも。
肯定的な言動になれば、初めてサプリも効果的になる。
二次障害がある人はとにかく日の光をあびましょう。
437:優しい名無しさん
08/11/08 15:11:46 Zdbp5CrV
普通に生きてて身についてないことが多いんだが
病院の受付とかコミュの取り方とか、成長してないのがわかる、このまま年だけとって中身が変わらないのが
恐い
こんな不安感じてんのおれだけだろうか
438:優しい名無しさん
08/11/09 05:49:37 h4QrFzMW
連投で悪いが
まるでとまってるようだ 俺はなんの成長もないまましんでいくんだな
439:優しい名無しさん
08/11/09 08:35:51 c7mcb0Pl
ひとつ聞きたいのだが。
成長する努力しても成長しないのか?それとも自分を成長させる方法が解らないのか?
440:優しい名無しさん
08/11/09 10:23:50 h4QrFzMW
後者の成分が強い
普通人間が自然と成長する方法を見つけるのに
俺にはない
441:優しい名無しさん
08/11/09 10:48:14 AflJfGDN
本スレでいつも同じこと書いてる人だろうけど
あなたの言ってる成長って健常者みたいになることでしょ
チビが高身長になれないのと同じで無駄
なれないことやってると余計にあたふたして不安定になるだけだよ
人間、健常者でも焦りや不安を抱えているとADHDみたいになる
442:優しい名無しさん
08/11/09 10:56:42 h4QrFzMW
つまり健常者みたいにコミュのとりかたが大人っぽくなるのは無理ということか
しかしまるで時間が止まってるような感覚になるほど身につかないのはつらいな
443:優しい名無しさん
08/11/09 12:25:29 Q4amsuJ/
この障害なりの対処の仕方を考えるしかないじゃん。
例えは悪いけど例えば歩行障害を持つ人が50m走で健常者と同じに走ろうとしても無理でしょ。
でも車椅子使うとか義足使うとかもしくは手で這うとか何らかの方法は取れるわけで。
同じとはいかなくてもそれがその人なりの50m走に対する対処方法。
できないできないってグチってるだけじゃできるようになるわけない。
444:優しい名無しさん
08/11/09 12:27:27 kI5bnmZ/
>>440
なるほど。
あなたが成長できない原因が何となく解った気がする。
定型の人間は、「自然と」成長する方法を見つけてる、と思ってるんだね。
それは大きな間違いだよ。
ズバリ答えらしきことを言うのは、自分の考えを>>440に押し付けることになるから避けるが、ヒントくらいは与えることができると思う。
あとひとつ、よく解らないのだが『まるでとまってるようだ』『まるで時間が止まってるような感覚になる』というのがよくわからん。
ボーッとしていつのまにか時が過ぎ去っている、ということか、あるいは、ある時間の記憶がスッポリ抜け去ってる、ということか、それとも全然違うことなのか?
差し支えなければ、もうちょっと詳しく話していただけたら熟考するのに助かるのだが。
445:優しい名無しさん
08/11/09 12:33:29 kI5bnmZ/
>>443
そんな発想しか出ないのは定型くらいじゃね?
ローラースケート履くとか、靴に噴射ロケットつけるとか、トラック走なら逆走してゴールするとか。
考えが飛躍してこそADHDw
446:優しい名無しさん
08/11/09 12:44:54 AflJfGDN
いや、ロケットでぶっ飛ぶような発想しか出来ないなら3%~5%も
ADHDが生き残ってないと思うよ
ただ傾向があるだけ
447:優しい名無しさん
08/11/09 12:49:18 h4QrFzMW
444 おそらく前者です
あとヒントください
もしかして生きていて病院の受付方とか電車の乗り方とかがわからないのって
adhdは関係ないのか
448:優しい名無しさん
08/11/09 12:54:33 Q4amsuJ/
444さんならすでにヒントくれてるのに…どこまで他人まかせなんだ。
449:優しい名無しさん
08/11/09 13:35:09 AflJfGDN
本スレでもみんなが言ってるのにスルーの人だからねえ
>>ID:h4QrFzMWは恐らく多くのADHDから見てもかなり変わってるよ
ADHDのことだけ考えててもまず解決しないことだろう、その症状は
450:優しい名無しさん
08/11/09 14:17:57 kI5bnmZ/
>>446
遺伝性亜種としては、コンマ%もいれば生き残れるからw
>>440=447
マジレスです。
どうか、ふざけてると受け取らないでほしい。
>>440=447どこに住んでるか解らないし年齢性別未婚既婚独居家族居の別も不明だが、それら全ての要素を無視して。
神宮橋もしくは戎橋で、日がな一日ナンパ(逆ナン)することをお勧めする。
成功しなくてもいい。むしろ失敗することに意義があるので、とにかく「仕事」だと思って朝から晩までナンパ(逆ナン)してみるべし。
そして一日が終わったとき、自分のどこが悪くてナンパ(逆ナン)が失敗したか、冷静に考えてみよう。
あと、時間がとまってる件だが、>>447と合わせて考えるにADHDとは関係ない可能性が高いと思う。
とりいそぎ命に関わると大変なので、脳外科と甲状腺外来で調べてもらうべき。