境界例など人格障害の改善体験談at UTU
境界例など人格障害の改善体験談 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
08/01/21 22:45:01 z2/hFBK2
>>1の続き
完全全裸で露出して、路上徘徊リングマラを扱きながら
Rキメてズリこき見せ合いできる変態露出野郎を探している。
マッパ待ち合わせできる、エロいガタイの脱ぎっぷりのいい
淫乱なズリ根性ある野郎が最高だ。
まずは、タイトル「ズリ」でメールくれ!

3:優しい名無しさん
08/01/22 06:07:50 wG7WllIz
境界例になった原因と症状と回復までの軌跡を軽く教えてください

4:優しい名無しさん
08/01/22 08:10:09 UPibgJ7X
認知療法的アプローチで極端な思考を中和させてる。楽になる。

>>1 軽く教えて欲しい。

5:1
08/01/22 10:24:26 US59KL0+
自分の場合…原因は何でしょうね、虐待されてもいないし、リストカットもない。
境界例としては軽い方かもしれません。
ただありのままの自分は受け入れられないというのはずっと小さい頃からありました。
自分は普通にしてるつもりなのに、なぜか皆離れていく、それに対する怒りがありました。
「普通に」生きている人々への嫉妬、そう感じる自己嫌悪、その悪循環による怒り。
物を壊すことが増え、そのうちエスカレートしていきました。
境界例的な症状としては、薬物依存とか浪費やリストカットのようなものはなく、激しい怒りとそれによる暴力がメインでした。
刃物を振り回したり、道に物を投げて警察を呼ばれそうになったりしました。
クビ吊りや飛び降りをずっと考えてましたが、勇気がなく実行に移せませんでした。


6:優しい名無しさん
08/01/22 13:03:55 pFuIGBPf
人格障害といえば代表は宅間だな

7:1
08/01/22 16:33:58 US59KL0+
変わったきっかけは、ある心理障害を扱うサイトの発見でした。
自分の考えを文章にして、メールで見てもらい、その認知の歪みを指摘するというやり方です。
文章にして客観的にまとめるという作業が、大事だったと思います。
そうやって自分にじっくり向き合う事ができるかどうかが、最初の最初で。

怒りの感情そのものじゃなくて、その感情の出る大元、自分の本心に着目する。
怒りの根底には「とにかく愛されたい」みたいな切実な願いがあって、それが叶えられないと怒りに変わる。
ただ幸せになりたいだけなのに…、というけど、怒ることで逆に自分を不幸にしているだけじゃないのか?

感情を強制するのをやめ、一時的な感情悪化を流す事に耐える訓練と、自分の本心から目をそらさない事、
そういう試みを続け一年半ほどで、物を壊したり人に当たらなくなりました。
そこまで激しい怒りも出てこなくなりました。

感情=現実ではないという現実の自覚や、怒りが自分に与えるダメージ、「あるべき姿にならなければ」と理想像を自分に押し付け、ストレスを与えつづける悪循環…
様々な自分の自覚をそのサイトで促され、回復の道のりは長くとてもさらっと書けないほどです。
認知療法というのはよく知りませんが、私がやってきたのはその一種だと思います。

自サイトの宣伝とか言われるとそのサイトオーナーに迷惑かかるんで、書けませんが。



8:優しい名無しさん
08/01/22 16:40:29 n1Mocgnh
殺してくれ、死にたいって言われた時どんな対応されたら
落ち着いた?

9:1
08/01/22 16:51:18 US59KL0+
私がやってきた他にも、回復の方法は様々あると思います。
でも自分の場合、対面式のカウンセリングでは回復は難しいように感じました。
相手に自分を受け入れてもらうのが目的となってしまったし、話しながらではじっくり考えられなかったからです。
あくまで向き合うのは自分自身で、それに+αで認知の手助けをしてくれるものが必要かと。

でも辛すぎる場合は、薬の服用や誰かに甘えて心のバランスを取るのもありだと思います。
まず混乱してしまう自分を許すこと、しおれた植物をやさしく育てるように。


10:1
08/01/22 16:55:52 US59KL0+
>>8
付き合ってる恋人いたんですが、割と冷静に対応されましたね。
「死んでほしくないけど、1がそうしたいなら仕方がない。止めても無駄だろうし」って
感じですね。
自分としては「1が死んじゃ嫌!」と気が狂わんばかりに止めてほしかったんですけどね。




11:優しい名無しさん
08/01/22 16:59:09 n1Mocgnh
やっぱりそうですか・・・
何回も言われては冷静に対応してた私に対してイライラするらしく
罵倒してきたりした。
やっぱり激しく止めてほしいのか・・・
死なないの分かってて演技したくないな、めんどくさくなってきた

12:1
08/01/22 17:15:12 US59KL0+
なんだそうか…っていう失望がありましたが、ある程度自分の領域をわきまえて対応してくれたのが
逆に良かったと思います。
相手に取り込まれすぎず、自分が嫌だと思ったらはっきり言ってくれるのも今考えれば大事だったと思います。

でも普段は優しく接してくれます。
「不愉快な行動をされたから拒否しただけで、1の存在を否定したんじゃない」ときちんと言ってくれる事。
それでもずいぶん時間がかかり、相手を一時うつ状態に追い込んでしまいました。
今は以前とは比べ物にならないほどほのぼのと平穏な日々です。

13:優しい名無しさん
08/01/22 17:32:24 Z/Y4U7f5
>「死んでほしくないけど、1がそうしたいなら仕方がない。止めても無駄だろうし」

こういうスタンスのほうが、ボダの意志や決定権を奪わずむしろ尊重していることにもつながるし
ボダにとっては、自己を他人に全部ゆだねないので、いいんだろうな。


14:優しい名無しさん
08/01/22 18:19:55 AyPHv043
1さん、有意義なスレになると良いですね。
私もある程度回復した者です。10年は経っています。
回復された方の意見は勇気になりますので、レスさせて下さい。

私もリスカなどはありませんでしたが
過食嘔吐、飲酒、対人恐怖的、感情の幅の大きさ、破滅的行動、特定の人に対する依存などがありました。
自分を受け入れて貰えていない、粗末に扱われているんじゃないかと感じた時は、酷い怒り状態を抱え爆発させて
しまっていました。

>感情を強制するのをやめ、一時的な感情悪化を流す事に耐える訓練と、自分の本心から目をそらさない事、

本当同意です。

>怒りの感情そのものじゃなくて、その感情の出る大元、自分の本心に着目する。
怒りの根底には「とにかく愛されたい」みたいな切実な願いがあって、それが叶えられないと怒りに変わる。

ここもとっても同意です。
ここが辛い気もします。

あと私は、「この辛さや、寂しさや不安は誰かに変わってもらう事は出来ないんだ。
回復する事も自分しか出来ないのだ。」と心底思った事は辛かったけれど、変わり目としては大きかったです。
それまでは幸せを運んできてくれる彼氏や、場所、事、仕事、ここじゃないどこかから誰かが
もって来てくれるのだと思っていました・・信じてました・・かな?
1さんはこんな思いはありましたか?
やはりある程度自分を振り返えられるようになるのが、重要なのでしょうかね・・

私はまだまだ、ボーダー気質もありますが、随分その気質に振り回される事はなくなりました。
が、まだ勉強中です。ですので、またこちらにお邪魔させてください。
同士の方がいる事、大変大変心強いです。

15:優しい名無しさん
08/01/22 19:05:58 MRfyz0nh
よくなるといいですね。
自覚って必要ですよね。


16:優しい名無しさん
08/01/23 07:04:38 R4fIf2ET
人格障害者は犯罪を平気で犯すクズ。

改善とか治すとか…人様に迷惑だから今すぐ死ねよ。わかったか?クズ。

17:優しい名無しさん
08/01/23 07:14:36 L9ag3cRc
>>16
朝から巡回ご苦労様ですwwww

18:優しい名無しさん
08/01/23 07:19:16 R4fIf2ET
↑犯罪者乙www

19:1
08/01/23 10:14:09 mAfhm9+s
>>13
その通りです。自分で責任を取る自覚を促すのが大事だと思います。

>>14
私もそんな改善例を聞くとほっとします。
人格障害は治療が難しい上に時間もかかりますが、こうして大幅に改善している方が沢山いるなら、今苦しい人にとって一つの参考や目標になると思うのです。
私もまだまだ勉強中です、たぶん一生続くと思いますが、もはや人格障害の治療というより人生の成長になっています。
だから終わる事はないと思っています。

>それまでは幸せを運んできてくれる彼氏や、場所、事、仕事、ここじゃないどこかから誰かがもって来てくれるのだと思っていました・・

そうですね、私もそう思っていました。人生自体誰かに丸投げというか。
あとは、気に入らない事があったとき、不満を強調して嘆いていれば、誰かが助けてくれるといった考え方が強くありました。ヒナが親鳥を求めるみたいに。
嘆く事でそういう甘い感情に浸ることができたのです、現実に誰も来てくれなくても。
当然現実は大人なので、そんな願いが叶うわけもないためまた不満と怒りがつのる…という堂々巡りです。
周囲にとっては子供が駄々をこねているような感じだったでしょうね。

あとは自己否定することで、精神性の高さを感じるというものがありました。
自分をおとしめ自滅する事で、人からの愛情を乞うという感じです。
自殺のそぶりなんかが、これだと思います。

20:優しい名無しさん
08/01/23 10:20:03 S/XlvDlI
>>19
>人生自体誰かに丸投げというか。

まさにコレだった。自分主体の人生だっていう自覚、
これが持てたことでかなり変わった。

怖かったんだよ。自分の人生が悪くなっていくのが自分の責任だってのが。
自分の尻拭いを出来る自信がなくて、怖かった。
他人を受け入れられない自分に悩んでたけど、それは自分を受け入れてなかったからなんだ。
こんなんでも俺の人生だからそれで良いじゃんって思えたら、
人生を誰かに丸投げすることがなくなってきたよ。

21:優しい名無しさん
08/01/23 10:24:53 VvVkAYEp
人格障害は病気ではないのでそもそも治療はできません

22:1
08/01/23 11:22:28 mAfhm9+s
>>20
私も恐かったです。
自分の人生の責任を引き受けるなんて、今まで丸投げしていたのが、全部のしかかってくると思うと恐ろしかった。
昔から将来の夢みたいなのがなく、何より自分の未来を想像できませんでした。
生きていても重荷が増えるだけ、こんな下らない自分の人生生きる気がしないと。
いつか自殺して、この人生から逃げるのだから今どうなってもいいやという思いもありました。

でも死ぬ勇気もなく、誰かに人生預けて逃げようと思っても、自分からは逃げられないのです。
自己受容できたらと思うけれど、こんな自分を好きになれるはずがない、無理だと思いました。

23:1
08/01/23 11:47:30 mAfhm9+s
たびたび、もう自分は完全に救われないという絶望がありました。
死ぬ事もできず生きる事もままならない。
嫌いな自分を切り離そうとしてもそれは自身の肉をそぐようなもので。

ここからが冒頭のメールをやりとりしているサイトの独自理論のようなんですが、
今までの病んだ生き方に心底絶望した時こそが、実は治癒なのだと。
もうこの生き方ではどうにもならない、という絶望をやりすごしたあとで、未知の自分が芽を出すと。
死に直面した人が、価値観が変わりそれに生きがいを見出すように。
だから絶望に覆われたら、とにかく肉体を傷つけない事だけ考えやり過ごすようアドバイスを受けました。

実際そのような絶望と未知を何度も繰り返し、ここまで来ました。
その当時の私はその考えにすがるしかありませんでした。
ある意味賭けです。
でも絶望を経たあとのゆるぎない安定感は、今まで感じたことのないものでした。



24:1
08/01/23 11:54:54 mAfhm9+s
決して「今の自分を好きになる」が自己受容ではないんですね。
外側から見て自分がどんな姿になれたのか、静止画として捉えてそれに見入るんじゃなくて。
良い面も悪い面も把握して、良いところを伸ばしていけばいい。
結果じゃなくて、それを生み出す大元が自分だし、それは変化していくものだと受け入れること。
自分を救うために、成長変化することを目指すこと…

21さんの言うように人格障害は病気ではないと私も思います。
時間が止まった袋小路に迷い込んでいるのを本来の場所へ導くのは、治癒でもあり同時に成長でもあると感じています。



25:優しい名無しさん
08/01/23 16:27:25 R4fIf2ET
↑長い。ウザイから消えろwww

26:優しい名無しさん
08/01/23 17:01:55 A7RZdqPM
ながっ

27:優しい名無しさん
08/01/23 19:26:15 x2ArFK+9
人格治療は時間がかかるし本人の根気も必要ですが回復しますよ。

28:優しい名無しさん
08/01/23 19:32:06 6qFX/BFp
回復してもあまり意味がない。
改善してほしい。成長なんて言葉もぴったりだと思う。



29:優しい名無しさん
08/01/23 20:12:33 9lE3CYmm
自分は比較的軽い症状だと思うんだけど、やっぱりボダを治すのには年単位かかるのかな…
自分がメンヘラっぽいなと感じてから、もう一年半以上は経つんだけど。
日常生活に支障がない程度でいいから、あと一年くらいで改善できないだろうか。

30:優しい名無しさん
08/01/25 16:08:51 jcp0vvGd
寂しくて仕方ないのに人とあうのがおっくうな時ありますか?

31:優しい名無しさん
08/01/25 19:23:08 KS5RaGcA
>>30
あるよ。ってか私はいつもそう。
しばらく友達に誘ってもらえないと寂しくなったり鬱になったりするくせに
いざ誘いがあると「あー出掛けたくないなー…」とか思う…
当日、化粧や髪型が思い通りにならなかったりすれば高確率でドタキャン… ほんと最低だ orz

32:1
08/01/26 20:03:40 aCsLxwE6
>>29
度合いによると思います。
軽ければちょっとした気づきで短期間で改善することもあるみたいですが、境界例ともなるとそう簡単にいかないと思うので、年単位で考えた方がいいかもしれません。でももともと、予測を立ててその通りになるものではないと感じます。
今の実感は、このぐらいの時間で、こんな風になれればと思っていたのとは別ですね。
もう「こんな風になれれば自分を受け入れられるのに」といった問いそのものが消えています。

33:優しい名無しさん
08/01/27 23:03:49 F/ATovl8
小、中にかけてたくさんの友達を代わる代わるイジメ続けた。
理由は勿論、気に食わないから。
不思議と罪悪感は感じなかった。


校長室に呼び出されてから、イジメはしなくなった。
でもまだ罪悪感はやってこなかった。


ある日、親友とディープな内容の話し合いをした。
私は客観的に考えた言葉を口先だけで言った。
実はその親友のコトも、何度もイジメていた。

「あんなヒドいコトしてごめんね」

口先だけど謝ったら、

「もういいよ」

ってそいつが言った。
その瞬間、何年分もの罪悪感が一気に心臓に流れてきた気がした。
私は何故あんなヒドいコトを平気でできたんだろうって思った。
同時に死にたくなった。

親友のお陰で、私にも健常者の感情を感じるコトができた。
今こうやって相手の気持ちを大事にできるのは全部そいつのお陰。
だからこれからもそいつの為に、自分の気持ちに流されないように生きる。

完治ではないけど、無自覚時代の1000倍マシになったと思うよ。

34:優しい名無しさん
08/01/29 05:03:20 Er+luvXW
携帯からすみません。
1サン回復なさったのに同じような人の為にと、板まで立てて色々な話を聞かせていただき感激です!!!!

私は怖くて病院には中々行けないままで、診断を受けたわけじゃないです。
つい最近までは当たり前のように性格だけのものと思っていましたが、何かのキッカケでこの障害のことを知り、自分に当てはまることが多く、この障害なんじゃないかと思うようになりました。

>>13 のことなんですが、言ってることは分かるし「確かにそうだな」とも理解出来るんですが、
実際私の場合そんな風な言われ方をしたら(言われたことはないので想像ですが…;)
落ち着くと言うより、確実にもっと怒りに変わって『そんなもんだったのか?』と、冷静な態度に余計イラついて怒りをぶつけまくると思います…。

こうなるのはおかしいですか?ボダじゃないんでしょうか??
長文ごめんなさいm(__)m

35:優しい名無しさん
08/01/29 10:35:34 iP+CtmJC
>>34
私も自覚してない頃だったら、彼に言われたら逆切れしそう。

今だと多少自覚してるので相手に期待しすぎていたのかとシュンとしぼみます。
推量できず過度の期待をよせて白黒に裏切られたと絶望する、
相手がどれくらいまでか限界まで試すなんて悲しい事をしないで済みます。

信頼関係にある相手から絶対引けない線引きをしてくれるのは助かります。

36:1
08/01/30 10:39:48 v4SbBiJO
>>33
いじめた相手となると口先だけでも、なかなか言えないですね。
そこでの出来事が、33さんの心の底になにか未知の変化をもたらしたんでしょうね。
私も小・中の時はいじめをしていましたが(逆にいじめられもしましたが)、結局無自覚なままでした。
今は自分の弱さ・愚かさを感じられますが、その当時気付けてたら相手を傷つけずに済んだと思います…



37:1
08/01/30 10:48:32 v4SbBiJO
>>34
そうですね、ある程度信頼関係がある事が前提と思います。
私もそう言われてその場で落ち着く、という訳じゃありませんでした。
なぜこの私の苦しさを理解できないんだろう、と悔しく感じました。
相手は、私が怒りに任せてあまりに暴力を振るうと、私を制御するために殴り返してくることもありました。
もちろんそれは私を抑えるのが目的なので、その時ただ一回、めったにありませんでしたが。
怒りは散々ぶつけまくりました、でも結局苦しいのは自分で。

ヘタすれば怒りにまかせて相手を階段から突き落としていたかもしれないと思うのです。
回復への道のりは、人生を賭けた取り組みです。
逆切れしながら、相手を振り回しながら、少しずつ良くなってきたのです。





38:1
08/01/30 11:06:35 v4SbBiJO
怒りについて、冒頭のサイトから抜粋に手を加えたものを貼ります。
だいぶ長くなってしまうのですが、実際私が怒りから脱したきっかけになったものです。
これでもかなり一部分にすぎません。
あくまで私の場合なので、万人に当てはまりはしないと思いますが、それでも書かないよりはいいかなと。

怒りとはもともと、危険を回避するために、体が多少の損壊を受けることを仮定して、それでも生きのびる事ができるようにという脳の信号だと。
それは自らの心身も同時に傷つける諸刃の剣です。
反撃の必要がなくなり、安全な状況が訪れれば、悲しみの中で自らの傷を癒す事ができます。

私は精神の危険を避けるために、怒ること以外の方法を知らなかった訳です。
怒りによって対応しようとするから、問題を解決できない、安全ではないと感じるから怒る、という悪循環。
怒りによって他人を「おどす」と敵対関係が生まれ、自分も相手も安全ではないという心理状況に置かれますので、これもいい方法ではない。
人を思い通りに動かすために怒りが役に立つことはほとんどありません。相手が一時的に服従しても、実際にそこに生まれるのは敵対関係です。

39:1
08/01/30 11:10:10 v4SbBiJO
怒るのは、自分を守りたいからであり、怒るしかもう方法がないと考えているからです。
それは弱いからであり、自分にストレスを加えて、相手を逆襲するしかないほど、追い詰められている状態に自らを置いているからです。

「こんな人間でいなくちゃ」という怒りの基準が自己の内部深くに取り込まれ、自分自身に激しい怒りのストレスを加えているのです。

このストレスは当然とても不快で苦痛なものなので、人はそれから、つまり自分自身から逃げようとして、自分自身にさらに不自然に手を加えるようになります。
この結果「人格」の内部にさまざまな不整合が生まれ、やがて不安や感情不安定が「症状」として表に現われるようになるわけです。

40:1
08/01/30 11:21:41 v4SbBiJO
感情の対処ですが、怒るのをやめようと「怒らない自分」を描いてそのとおりにしようとしても絵に描いたモチです。
変えようとして変わるものではありません。
ただ湧き出るままに感じることです。誇張もせず、気のせいと否定もしない。
たとえ殺意であったとしても、「そんな感情はだめだ」と思ってもどうにもならないので、今はそんな感情が湧き出す状況に置かれてるんだ、と理解するだけでそれ以上追わないこと。

まず私が最初アドバイスされたのはそんな事でした。


41:優しい名無しさん
08/01/31 13:05:36 Qi4VsWtm
人事だと思っていた境界例人格障害。まさか自分がそうだと思ってなかった。嫉妬深く、独占欲が強いだけなのかなって…
でも、最近ひどくて自己診断サイトで自覚した。
理由がわかったから、すっきりした反面、やはり自分は異常なのかという思いもある。
感情の起伏というか、考え方が変わるのも、症状の一つなんだろうなぁと、書きながら思ったりもする。
彼女もそういう所がある。
最近、うまく連絡とれてなくて、相手に必要とされてないんじゃないか?と思うと、怒りを感じる。無理矢理抑えこんで、話してると…まあ、相手の気持ちが確認できると楽になるけど…正直、きつい事の方が多い…
遠距離だから…連絡とれないと、吐き気とかがひどくなって、何もできない。
失業してて、払ってないから保険証ないんだけど…病院行くべきなんだろうか?
病気と向き合っていかないと…そう思いながらも…やっぱり怖い。





携帯から長文で、すいません…

42:優しい名無しさん
08/01/31 13:27:52 K/kkobCd
いいスレですね。私も大分、ボダ気質から
抜け出した者です。病院通い始めて7年,
心理療法始めて4年になります(継続中)

私はリスカも薬物依存も過食嘔吐も暴力も
全部やりました。何回未遂したかわからないし
屋上から飛び降りようとして通報されたり…
長期入院も2度しました。

心理療法、やはり認知療法ですが、、で
2年目くらいから変化がみられ、3年目から
働きだして、今は見た目普通な人ぽいです。
でもまだまだ葛藤だらけなので、もう少し
楽に生きていけるように努力します。

43:優しい名無しさん
08/01/31 19:13:06 h8X/bmYf
私は関西に住む30の独身女です。
数年前までこの世のものとは思えないような自殺未遂数十回の荒れ狂った重症のボダでした。
そんなとき、たまたま下のHPを見つけてから、いろいろと気付かされたり、励まされたりして、もうここ1、2年はすっかりボダから抜け出し、穏やかな生活を送っています。
↓のHPがなかったらもうとっくに死んでいました。
心から感謝してます。


境界性人格障害とうつ病のためのデボルデ
URLリンク(www.deborder.com)


ほかにも、生きていてよかったと思えるようないいHPあったら教えてください。

44:優しい名無しさん
08/02/01 12:50:57 IU1YkcDb
多分特定サイトは晒さない方がいいよ…
気持ちはわかるけど。。

45:優しい名無しさん
08/02/01 14:15:53 sKRPgnmo
>>35サン 1サンコメントありがとうございます。

>>34です。
逆ギレっぽくなることもあるんですね。確かにその相手とは信頼関係はあると思います。だからなんですか(>_<)
でも確かに相手に期待しすぎて駄目ですね。あとに冷静になれば自分が期待しすぎって、頭では分かるんですが、実際その場面に直面すると冷静でいられなくなり、頭より気持ちが出ちゃって悪循環…から回りです。

〉〉なぜこの私の苦しさを理解できないんだろう、と悔しく感じました。

↑この気持ち…ほんとそうです(>_<)『悔しい』って表現は凄くシックリきます。

↓続き

46:優しい名無しさん
08/02/01 14:21:17 sKRPgnmo
>>34です。↑の続きです。

それからもう1つおたずねしたいんですが、私の場合試すようなことをしたり、キレやすい態度は彼氏と家族だけなんです。
家族と言っても11の時に母が、16の時に父が亡くなったので、今は唯一の兄弟である兄に対してなのですが。最近は昔に比べるとマシになったと思うけど、やはりたまに些細なことがキッカケで爆発してしまうことがあります。
それから親しい友人に対しては、自己中な態度を取ってしまうと言うより、逆に極端に遠慮がちになってしまいます。
自分でももっと心開いて何でも言い合える関係になりたい…とは思うのですが、どうしてか遠慮遠慮で優しいことしか言えなくなってしまいます。
本当の自分がどれなのか…友達と彼氏で極端に自分の態度が変わりホント嫌になります。。
皆さんは誰に対してでもキレやすかったりしましたか?
またまた携帯から長文すみません。。

47:1
08/02/01 16:58:28 mK4Nraqs
>>46
まったく一緒です。家族以外にはキレられませんね、恐くて。
相手が非常に優しく甘えられると踏むと、キレることもありましたが^-;

48:1
08/02/01 17:03:07 mK4Nraqs
期待しすぎちゃいけないんだ、とかもっとこうでなくちゃとどうしても思ってしまいますが、
私はこれまでそうして自分を責めても、何も役に立ちませんでした。
現実には何も良くなっていないのに、自責のストレスで逆に何も出来なくなりました。
周囲を親のように感じてしまい、この基準にならなければ許されないみたいな恐怖がありました。

言い聞かせていた事は、以前より良くなっていればそれで充分ということ。
「今すごく怒りを感じてる」っていう感情があるのを認めたら、それ以上どうにかしようとせず、放置です。



49:1
08/02/01 17:21:36 mK4Nraqs
感情を鵜呑みにして行動化してしまうと怒りはエスカレートし、その裏では自責や罪悪感が増します。
やがてブレーキを踏みながらアクセルをふかすような、そんな状態が完全に無駄だということを実感すると、
段々怒ることも減ってきます。
「こう思えばこうなる」というのではなく、心の底から実感することが大事と思います。

50:優しい名無しさん
08/02/01 22:32:40 VqBoaj2b
書き込みないねぇ・・・やっぱり治る人少ないのかな

51:優しい名無しさん
08/02/01 23:55:17 wz+U/a+C
まともな人なら、こんな自分語りの長文ばかりのスレを見たら引いちゃうだろ
だから書き込み少ないんじゃないかな

52:優しい名無しさん
08/02/02 05:33:33 LeFvwM+o
>>1は人格障害から回復してない予感
ここまで自分語りを続けるなんて、まだまだ予備軍or病気中

53:優しい名無しさん
08/02/02 12:19:41 8X/J/MYM
自分語り=境界例っていう判断基準があるの?

54:優しい名無しさん
08/02/02 12:27:28 LeFvwM+o
ボダは自分語り好きだよ
かまってちゃんだから無駄に自分の事話す
注目を集めたがるんだよ
覚えとけ童貞

55:優しい名無しさん
08/02/02 12:32:08 8X/J/MYM
かまってちゃん=境界例なのはわかるけど、
内容的にかまってちゃんってわけじゃあないし。

56:優しい名無しさん
08/02/02 12:40:12 LeFvwM+o
知るかボケ
こんな長文読んでねーよ
内容知らないの
スレ立ててまでして自分語りの長文を連投するなんて十分かまってちゃんだろBAKA☆

57:優しい名無しさん
08/02/02 12:42:54 8X/J/MYM
罵倒するだけのアラシはお帰りください。
体験談を伝えたい人や回復したい人たちにもに大変失礼ですし。

58:優しい名無しさん
08/02/02 12:45:15 LeFvwM+o
ごめんなさい

59:1
08/02/02 15:51:31 OzFiSwSl
そうですねぇ自分が書いてばっかりで^^;
回復したと思う人は、2ちゃんねる自体あまり見ないかもしれませんしね。
たまにはあげときますか。

60:sage
08/02/03 17:07:15 jQV4rpZ/
56 :優しい名無しさん:2008/02/02(土) 12:40:12 ID:LeFvwM+o
知るかボケ
こんな長文読んでねーよ
内容知らないの
スレ立ててまでして自分語りの長文を連投するなんて十分かまってちゃんだろBAKA☆


ボダ特有の症状ですね。

61:優しい名無しさん
08/02/03 23:57:55 DV5inFUJ
1さんは、いま、生きていてよかった、
と思えますか?

私は症状の酷かった頃、死にたくて
仕方なかった。激しい怒りが中に
(自分に)向いてしまうタイプで
‘死にたい’気持ちを抑えるのに
大分苦労しました。

確かにいま、死ななくてよかった、と
思うときもあるのですが、イマイチまだ
生きている実感が得られません。
まだまだ頑張らないといけませんね。

62:優しい名無しさん
08/02/04 02:03:46 qaGlGfh9
わーー。回復かぁ、いいな・・・

たぶん自分はACとボダなんじゃないかと思っています。
診断を受けたことはないですが、
自分に当てはまりすぎだから・・・

自殺未遂とか摂食障害とかは全くないんだけど、
対人関係がボダ気質。
試し行動しちゃったり、思い通りにならないと怒ってしまったり、、、
人に認めてほしい、愛してほしいってもがいてる感じ。

やっぱり病院に行くべきなのかな?
投薬治療できないって分かってるから余計行く気がしなくて。
お金もないし(>_<)

63:優しい名無しさん
08/02/04 03:03:38 UfFTlElw
>>1
とっても良いスレに感謝します。
まだ回復途中のボダですが、私が受けたアドバイスの内容も>>1さんの書き込みに通じるものがありました。
「こうしよう」「こうならなくては」と思ってもそちらには行かず、むしろ現在のそうではない自分を自己否定することにつながるため、
余計に悪循環になる、というものでした。
この辺りは>>1さんの怒りの話と同じような構造なのかなと感じました。

私が言われたのは、「気づく」ということでした。
「○○な時、~~だから自分は~~と感じているんだな」と、ただ気づく。
そこに納得のいく理由を見つければ、脳が自然にそれをやらなくなっていくそうです。
これを聞いたのは最近なのですが、自分のやってきたことを振り返ると、確かにそういう部分があると思いました。
「こうであらねばならない」という感情による自己操作は、どこかで行動に限界を迎え壁につきあたった気がします。

またスレ覗きにきます。

64:1
08/02/05 10:25:19 HTcrhTLd
>>61
生きていて良かったというのはありますね。下手な事してたら、どれだけ周りを悲しませたか…。
でもそう思えるようになったのはごく最近です。
感情の激しい動揺がなくなってからは、しばらく淡々とした死にたいとも生きたいとも思わない日々が続きました。
でもある時、ふと家族との絆に気付いた時から、生ててよかったと思うようになりました。
今は、ただ生きているという現実感があります。
病んでいた頃は、生きる事に大げさな意味を与えていたと思います。

65:優しい名無しさん
08/02/07 10:27:39 3hPNDnAq
良スレだわ。
私もボダと診断されました。
回復してきた今だからこそ、>>1さんの書いてあること、すごくよくわかります。

結局は自分を直せるのは自分で、カウンセラーとかは背中を後押ししてくれるサポートくらいに考えるようになってから、劇的に変わっていった気がします。

治ったと思った時期が何度かありましたが、いわゆる躁状態でした。
根拠のない自信で、鬱っ気のある人と関わるのを避けてた。きっと、また元に戻るのが怖かったからなんでしょう。

今は、揺るぎない自信。それは、ありのままの自分を受け入れたからなのでしょう。

自分を直すとか回復って言葉も違和感あるけど…泥だらけの真珠があって、その泥を振り払ったという感覚かな。本来の自分が現れた!みたいな。
本来の自分が現れたら、真珠を磨くのみ。成長するって感じかな。

今だから思えるのは、今までいっぱい葛藤して苦しんで良かったってこと。

66:優しい名無しさん
08/02/09 11:03:37 vCRzStPy
良スレですね >>1さんの言うこと判る
私も多分人格障害が元の摂食障害。
今かかってる医者のアドバイスは>>1が言っている感じ
私は過食嘔吐に顕著に表ちゃってるけど、医者は今は判らないだろうけど訓練しなさいと
言ってくれたのが

>怒りの感情そのものじゃなくて、その感情の出る大元、自分の本心に着目する。
>ただ幸せになりたいだけなのに…
>感情を強制するのをやめ、一時的な感情悪化を流す事に耐える訓練と、自分の本心から目をそらさない事
このあたりにあてはまるわー

認知の歪みを指摘されてるから私も人格障害なんだな
長年の持病放置と一時的な人間関係のごちゃごちゃで疲れすぎた時期だったのもあるけど
人格障害なんて面倒な患者をちゃんと見てくれる医者はあまり居ないだろうからありがたく思おう…

家でも自分で逃げずに考えなきゃいけないんだよな
逃げて損するのは自分なのに
ごまかしてない本当の自分見るのこわいし、人の感情も怖いんだよな

>>10もすごくわかる。自分は後者な対応をする相手に当たって損をした
>>1の彼氏さんは供依存にならずにベストな対応だね

67:優しい名無しさん
08/02/09 11:18:47 vCRzStPy
しかも三行以上は ながww ~まで読んだ
と言って荒らす人が挫折するからいいな


>>1さんありがとう。ためになります。
>「そんな感情はだめだ」と思ってもどうにもならないので、
>今はそんな感情が湧き出す状況に置かれてるんだ、と理解するだけでそれ以上追わないこと。

これも言われてる、けど実践できない
というか、自分の感情が正確に把握できないみたい

私はストレスになるような醜い嫌な感情を持ちたくない、逃げたい
だから嫌な事があったり人とふれあってストレス感じたりするとすぐに
過食吐く、吐く、疲れて忘れて逃避、食べない などという愚行に走るんだと思った
リストカットや行動化の一つなんだな
発作的にやらかして感情をごまかして
自分の感情がどうなってるか理解する前にぼやかして消しちゃう 見つめるの怖いから

摂食障害が病気だと思って方法を間違えてたんだとやっと気がついたよ…





68:優しい名無しさん
08/02/09 11:26:36 clIsUDFg
私の彼が境界例です。死にたいばかりいってくるので>>13のような
事を言ってたんですけど余計イライラした感じで「酷い!!」と
怒鳴られたり・・・。でも私は死んだら哀しいけど辛くて死にたい気持ち
も分かる・・・。
なんて言葉をかけたらいいんだろう。スレ違いだったらごめんなさい。

69:優しい名無しさん
08/02/09 12:01:20 vCRzStPy
>>68
私は1じゃないけど、ものすごく対人操作してるボダ彼氏みたいだから
死ぬ気ないのにかまってほしくて一緒に破滅にむかう雰囲気を味わってくれる
ドラマチックで素敵な答えを彼氏さんは待ってるんだろうけど(無意識だろうけど)

やめてえ!なんて本気にしたら二人で狂言漫才になって
あなたがつかれてとんちんかんに破局すると思うから >>13がベストアンサーよ

70:優しい名無しさん
08/02/10 13:19:22 MC7Y1AbV
>>68
おどおどする必要ないよ。
何ていっていいかわからない、それでOKだと思う。
わからないならわからないでいい。
ボダはなんだかんだいうかも知れないが
無理に何か声かけても、安っぽさ嘘っぽさ見抜かれるよ。
わからないときはわからないでいい。何もいわんでいい。
んで>>13のスタンスを絶対変えない。
別に見捨てているわけじゃないんだから。


71:優しい名無しさん
08/02/10 20:12:53 D/YPgfoA
68です。レスありがとうございました。
実は今日やはり死にたいらしく私がトイレにいってる間に首吊りを
しようとしていました。なんとか回避できましたが彼は泣き崩れて
死にたいばかり・・。でもやはり>>13の言葉しかみつけられずに・・・

それと一緒に死のうと言ってきます。なにも言葉がなく黙ってしまうと
頭を抱えて辛いと訴えてきます。
どうしたらいいのか分からず、疲れてきてしまいました。

72:優しい名無しさん
08/02/10 22:12:57 vR2QrOgV
怒りや苛立ちが出てきたら、ついつい過食したり、リスカしたり、他人に当たったりしてしまうが、それは必ず自己嫌悪につながる。
しっかり自分と向き合うためにも、その時その時の感情や考えを全部ノートに書くといいよ。スッキリするまで。
書いてるときはスッキリするし、あとからみたとき、自分を客観視できる。

何年も書いてるうちに、将来に活かせるような内容が書かれてる可能性もある。思わぬ才能を発揮というか。
きっと、ボーダーの人は、普通と呼ばれる人より何かしら才能を持ってると思う。
経営者向きかもしれないし、フリーで活動すれば自分らしさを発揮できるかもしれないし、芸術家向きかもしれない。それは個々で違うけど。

大器晩成型タイプなんだよ、きっと。

だから今、悩み、苦しんでるんだ。

ケンタッキー・フライド・チキンの創立者だって65歳くらいで開花したんだしさ。人生どうなるかわからないものさ。

73:優しい名無しさん
08/02/11 01:26:17 QUA58iwp
>>68
一緒に死のうとかw
そいつはあなたを愛してるんじゃなくて、引っかかった相手なら何でもよくて
自分のことだけでせーいっぱいな病人だよ

別れた方がいい。
普通の恋愛相談じゃないんだよ
愛してるならがんばれ!!なんていう無責任なそういう立場になったことない人の言葉に
踊らされちゃだめだ。
その人は自分で病的要素を認識してないし治す気がない。

自分は病んでいたからこそ、その彼氏は今ダメ人間でしかないことが判るから言ってるんだ
あなたはしあわせにはなれないよ その彼氏は一人で立つことからはじめなきゃだめ
あなたがやさしくすればすれる程駄目になっていくんだよ

74:1
08/02/12 14:11:16 rnNpFNBm
>>68
心も肉体の病気とある意味おなじで、心の自然治癒力に任せる部分が大きいです。

周囲の人間としては、側にいるのにどうにもできないのは辛い事だと思いますが、それしかできないと思います。
結局はその彼が、いつ自分で気付けるかにかかってきます。
68さんが今後ずっと、自分で立てない彼の足代わりになる道もありますが、それはほぼ共倒れを意味すると思います。

彼にとっては死ぬしかないというほどの絶望があるのだと思います。
病んだ心に支えられた今までの生き方が、これ以上もう進む先がないという深い自覚があったとき、意識上は深い絶望に覆われます。
でも実はそれが全ての始まりなんです。
今まで知りえなかった、未知の心が芽を出す時が来ます。

私も何が何だか分からない絶望に何度も覆われ、その後に生まれて初めての開放感や安定感が出てきた経験をしています。

でもそのためには、何よりも彼が68さんによってではなく、自分で自分を救いたい、という意志が必要です。
弱った植物に鞭打つのではなく、風から守り水を与え、じっくり育つまで見守る、それは彼にしかできないのです。

75:1
08/02/12 14:38:05 rnNpFNBm
最後抽象的になりましたが、彼は今弱った植物のような状態にあるということです。

「見放してるのではなくて、自分にも限界があるからここまでなら大丈夫だけど、
これ以上は無理だ」と言う事は、今後の彼のためでもあります。
68さんが今後も彼と共倒れせず一緒にいたいと思うなら、それはなおさら必要です。


76:優しい名無しさん
08/02/12 17:38:31 UYJ7AbFu
68です。ありがとうございます。今に時点で疲れます。
でも実際自殺未遂で閉鎖病棟に入ってた事もあります。生きる気力を
失い家にこもっています。薬も効いてるののかな・・・。
なんとか命だけは絶ってほしくないのですが、怖くて会うのも辛いです。

1さん、こんな時誰かに傍にいてほしかったですか?それとも一人でいたかった
ですか?


77:1
08/02/12 22:28:37 JAzswMZk
>>76
68さんが一人で、そのような状態の彼に対応し続けていくのは難しいように思います。
彼はカウンセリングなどは受けているのでしょうか。
二人だけで試行錯誤しても、なかなか前へ進めないと思います。
68さんも疲れてしまっているし、彼が自分に向き合うためにも一人でいることが必要だと思います。
直接会わずに時々メールで様子を聞いたりするぐらいでいいかもしれません。

78:1
08/02/12 23:34:08 JAzswMZk
私が暴れていた時は、脳がもう一つ別にあるみたいに、
破壊モードの自分と今の穏やかなモードとはつながりがなく「話せば分かる」という状態ではありませんでした。
頭では分かっていても、体がそれを凌駕してどうしようもなく激情に駆られるのです。
何を言われても「自分の苦しさを知らないから言えるんだ」という感じで、最後には相手もさじを半分投げた形になりました。
相手は何を言っても否定されるため、>>13のような発言になったわけです。

その一方で、メールによるカウンセリングによって、自分のこの苦しみはどうしたら抜け出せるのか、何とか伝えたくて何度も出していました。
68さんがあえて直接会わずに、彼に自分の苦しさ、なぜ苦しいのかなどを文章にしてメールを送ってもらうとかができれば、
もしかしたら徐々に自分に向き合う事に慣れていくかもしれません。

あまりに症状が悪化していたりするならば、それも難しく、ある程度の薬や入院も必要かもしれません。

詳しい状況が分からないのでなんともいえませんが、私は相手に半ば自動的に自分を丸ごと預けてしまい、
自分のこととして物事を考えなくなることが多々あったので、可能であればまずそこから初めてみてはどうかな、ということです。


79:優しい名無しさん
08/02/13 10:17:29 vVVYo/7V
68です。彼はカウンセリングは前までは受けていましたがいまは薬だけ
貰いに病院に行ってます。
「人に逢うのがしんどいからしばらくはなれよう」と言われました。
寂しい気持ちがありますがなんかホッとしている自分もいます。
ここで距離を置いて少しでも良くなってくれたらうれしい。
でも、もともと依存体質の強い彼なので違う依存相手を探すのかもしれませんね・・・

80:優しい名無しさん
08/02/19 19:46:00 fvRapQcj
保全しとくか

81:優しい名無しさん
08/02/20 02:45:35 /GdHy2U+
全文を読んでるわけではないが、
長文で自分語りをするのは大事だと思うよ。
医療の世界でも大事なのが「共感」であって、
自分もそういう経験をしたんだよ、だからあなたの気持ちはよく分かるよ。
と伝え、その上でこうしたらいいよ
って言ってくれたら
ただ質問に答えるだけじゃなくて
より理解に近づくと思うから。

ところ変わって
>>1氏に質問なんですが、
被害者スレの存在についてはどう思われますか?

82:1
08/02/20 11:43:32 XXzMx54T
>>81
ボーダー被害者スレのことでしょうか。
実際身の危険を感じた人もいると思いますし、スレの中の事例が自衛などの役にたつなら、いいのではないでしょうか。
ある意味、熊に遭ったときの対処法みたいなものですかね。

83:優しい名無しさん
08/02/20 17:58:29 wjnjNQHE
感情のコントロールがきかない人たち、特にクラスターBの人たち(境界例)というのは
基本的に周りの人たちに被害を撒き散らす。故に医師からもやっかいな人格障害と言われている訳だし、
被害者スレが出来るのも自然の流れだと思う。

人格障害の人たちは自分がどれだけ周りに迷惑をかけているのか、
(自己防衛機制のためか)自覚することが難しい。
それゆえ、人格障害の人が被害スレを嫌悪することもあるでしょうけど、
被害スレは上記の通り、自然の流れなので「あるのが当たり前」な存在なのだと思う。

84:優しい名無しさん
08/02/21 00:41:17 xxl2jtOu
最初にごめんなさい。
勝手に確認させていただきました。
>>1氏は本当に改善されてますね。
素晴らしいことだと思います。


申し訳ない。
勝手に確認したかっただけなので
>>83
同意見です。

某SNSだと改善しているとおっしゃる人ら全てが
被害者スレに対して人権損害やら通報だとかやら発言するのを見て
本当に改善されてる人がいるのか気になった次第です。

85:優しい名無しさん
08/02/22 01:06:44 Tre+22kC
test

86:優しい名無しさん
08/02/22 01:38:39 Tre+22kC
携帯から失礼。

親からの精神虐待のため人間不信で生命力無し境界例な私に、
愛情とは何たるかをゼロから教えてくれてた二年付き合ってる彼。

しかし私は気付けば無意識の内に甘え&ボダ全開に。
でも彼は私がどれだけ振り回そうが、受け入れてくれてた。
だから私はものすごく安定してた。
初めて生きててよかったーと思えてた。

だがついにこの前『お前怖い。どうしたらいいかわからん。今のままじゃ一緒に住めない』と言われた。同棲しようと言っていたのを…直前キャンセル。


恩人であり最愛の人に対しての愛情表現がボダ行為でしかできない自分に絶望し、
もう見捨てられる!なによりもうこれ以上彼を振り回したくない!
と思い詰め、今日一方的に別れを宣言。

そしたら『勝手に一人で決めるな。俺はお前といて幸せなのに』と怒られた。

彼の本音は『怖い』『幸せ』どっち?全くわからん。
でも彼からのその言葉に号泣してしまった。
今までは 別れよう→わかった で終わりだったから。


今日は電話だったので明日会って話す。。
嬉しい気持ちと、このまま続けてまた拒絶されるかもしれない不安で混乱中。

また振り回してる気もする。
自分で自分がわからん。

87:優しい名無しさん
08/02/22 20:30:29 EnAUYR2C
スレタイ嫁

88:優しい名無しさん
08/02/22 23:41:59 Tre+22kC
ごめんなさい。
混乱してました。

89:優しい名無しさん
08/02/27 20:26:03 dRT5DzQj
>86
わかる。私も今おんなじ心境
彼はボーダーのこと知ってるの?もし知ってるなら、
人に甘えて、傷つけちゃう性格で、いつ改善されるか現実的には判断が難しい状況だけど、
私もあなたとずっと一緒にいたいから諦めずに回復したい
って言ってみるのはどう?
>彼の本音は『怖い』『幸せ』どっち?全くわからん。
両方なんだと思うよ。あなたという存在が大切で一緒にいると幸せ。だけど人間だから、傷つくのも怖い。
あなたもそうでしょ?彼が大切。幸せ。だけど傷つけるのが怖い。

病院はけっきょく薬が中心だし、カウンセリングはお金がかかる。
だけど長期的な取り組みが必要な障害、それがボーダー。
結局は、諦めないで回復を信じて、
とにかくやれる事を自分でこつこつ努力するしかないのかもね。

90:優しい名無しさん
08/02/28 01:14:57 Vx9o0Hf/
>>86
お互いにここ嫁

【AC】アダルトチルドレンな恋人5
スレリンク(ex板)
境界例の恋人とうまくやっていく方法 part14
スレリンク(utu板)

91:優しい名無しさん
08/03/02 23:55:20 DXbcCsTT
>>86
怖いんだよおまえ

92:優しい名無しさん
08/03/11 12:02:44 HGPqjDxS
アダルトチルドレンの専門書読んで、インナーチャイルドを大人になるまで癒したら
境界例も治ったよ(自分が境界例だったのは治ってから理解できたけど)
 
もし両方の可能性がある人は、ACの治療を優先してみたらどうでしょうか。人によるとは思いますが・・
知識付けて理解して、行動始めてから1ヶ月くらいで治った気がします。

93:優しい名無しさん
08/03/18 06:23:01 jSbpCnCH
>>92
ACと境界は種類が同じだからね。
ACの“濃い”のが境界です。

94:優しい名無しさん
08/03/23 15:54:09 Hmn5c0j6
ほしゅ

95:優しい名無しさん
08/03/24 01:29:11 TK/HNrpG
過剰警戒型と無自覚型のバランスではないでしょうか。
自信喪失で前者になり、自信過剰で後者になる。
人生の波で体験していくしかないと思います。
タゲがいないと自分が安定しないのと、タゲとして共依存に縛られるのは悲しすぎる。

96:優しい名無しさん
08/03/24 07:43:21 jLgDvzjm
>>92
具体的にはどんなことをすればいいかわかりますか?
やっぱり病院に行かないと駄目でしょうか

97:優しい名無しさん
08/03/24 11:08:03 ytzIaq7j
治したい

98:優しい名無しさん
08/03/27 20:56:02 k0pm8BuP
自分が駄目だと思われてると思ってしまい、それにイライラしたり悲しくなったりして、耐えられず職を転々としています。これはボーダーなのでしょうか?

99:優しい名無しさん
08/03/27 20:59:25 yM9yscsf
>>98
鬱による思考の悪循環かもしれないから、病院に行った方がいいのでは?


100:優しい名無しさん
08/03/27 21:06:53 k0pm8BuP
>>99回答ありがとうございます。

いつも職場の人間関係を一掃したくて辞めてしまいます。だからと言って表立って問題が起きたりするのではないのですが。鬱なのかなー?病院は怖いです。でもいずれは行かなくてはと思っています

101:優しい名無しさん
08/03/27 22:13:45 fh8C4DPy
治る境界例なんて聞いたことがない
一つが解決されれば必ず次の障害が顔を出す
毎回毎回その苦痛の繰り返しで自分から解放されたことはない
もとより境界例オンリーの症状なんて考えられない
なにかしら他の症状と連鎖的につながっていて
自分が辛かった時の状態がよみがえって今と重なっては、
なにが自分をそのような心理的状況に追いやったのか、毎日そんなことばかり考えている
ただ今の自分を保って生きているだけで生きた心地なんて感じられない

102:優しい名無しさん
08/03/27 22:20:04 fh8C4DPy
>>1
率直にどーやって治ったのですか? 
なぜ治るんですか?

103:優しい名無しさん
08/03/27 22:43:16 fh8C4DPy
ボーダーを作り出す根本原理をどこに見いだしましたか?
またそれらをどのように取りのぞいたのかの、その解決策をお聞かせください



104:優しい名無しさん
08/03/27 23:32:56 fh8C4DPy
理不尽からの解放
これに尽きる



105:優しい名無しさん
08/03/27 23:41:28 fh8C4DPy
期待した分だけむなしい・・・・・・・・・・・・・・・・

106:優しい名無しさん
08/03/27 23:46:50 Ih/QAApb
普段すごく大好きな友達がブログで(自分以外の)友達と遊んだり、超楽しかったとかこれからもずっと仲良しとか書いてるとすごく悲しくてすごく嫉妬して、おかしいことなんですが逆ギレしてしまいなんだかもうその友達を嫌いになってしまいます。

自分にも友達は多数いるくせに、どうせみんなは他に仲良い子がいるからあたしなんかいなくていいんだとか被害妄想に走ります。

でもしばらくすると友達に対してそんなことを思ったことを後悔し、罪悪感に苦しみます。

こんなことって症状にありますか?

107:優しい名無しさん
08/03/28 21:47:18 9/7O9/fZ
>>106
どちらかというと共依存ぽいな。

108:メンヘル自治からのお願い
08/03/29 00:16:51 zl5a9iHT

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part45■□

LRどっちがいいアンケート・・よろしくお願いします。

スレリンク(utu板:698番)

ご自分がどこのスレから来たか書いていただけたら幸いです。

109:優しい名無しさん
08/03/29 17:30:26 X6B04EuP
治ったというか、まるくなったと言われるので…
凄く現実的な性格なのも手伝ったのかもしれないけれど
OD・リスカ→入院や通院で余計なお金がかかる
モノを破壊→片付けるのに疲れる
他人に暴力→どうやら人を殴ることは異常なことに見えるようだ
ブチキレ→後で脳がオーバーヒートして寝込む
試し行為・対人操作→後々非常に怖いことがある時もある。自分に関わる人へ無自覚に酷いことをしていることもある。
と、普通の生活送る時に、デメリットの方が大きいことを自覚しながらポチポチと治していった。
まだまだだけどね。
後は、感情がダダ漏れしはじめたら、川辺でオイオイ泣いたり転げ回ったり、何もせずぼーっとしたりした。
とにかくものや人に当たることをやめるようにしてる。


110:優しい名無しさん
08/03/30 01:33:59 TVXQiaYT
>>109
〉治ったというか、まるくなったと言われるので…
じゃあ自分自身では自覚がない状態ということかな

薬の飲用はありますか



111:優しい名無しさん
08/03/30 08:45:54 qK78E5G4
>>110
109ですが、自分の場合は、躁鬱とパニックを併発しているので、
パキシル10mg
デパス3mg
を寝る前に、頓服でレキソタン2mgを処方されてます。

治っている自覚は、あるにはあります。最近破壊活動をしていないな、とか、抑えつけてる訳ではないのに、無闇に怒ることが少なくなったなあ、とか、そんな感じです。
物事が思うように進まなくても、焦ったり不安になったりせず、落ち着いてこなそう、とも心がけてます。
あとは環境だと思います。
暴力やモラハラが酷い家庭で育ち、学校もいじめがひどかったので、
人が人として扱われていなくても普通な環境だったんです。
家を出て全く知らない土地で暮らし始めたのと、メンヘルに理解があり、信頼できる友人と出会えたのが大きいと思います。
自分の異常さやいびつさが、他人もだけど、何より自分が一番傷付くことを分かってから、割と具体的な行動に出ました。

112:優しい名無しさん
08/03/30 19:04:14 YgP5CPAi
ギリギリまで良くなる事はあっても、完全に治る事は無いよ

113:優しい名無しさん
08/03/30 22:01:37 qK78E5G4
>>112
110ですが。うーん…別に完治を目標にはしてないです。
どうやったところで社会とか他人と関わりながら生きねばならぬし、だったら他人も自分も楽になる方向に進めばいいか、と
いう具合です。
躁鬱も境界例も、良くなろうとは思ってますが、完治は望んではないです。
どこからが性格でどこからが病的か、一々病っぽい部分を摘むのも逆効果な気がするので。
ただ、やっぱり普通の人?よりは活動範囲や人間関係は狭くなります。しょうがないと割り切ってますが。

114:優しい名無しさん
08/03/30 22:02:33 qK78E5G4
109でした
失礼しましたorz

115:優しい名無しさん
08/03/31 17:24:28 BmsCZMKz
>>114
こちらの方が失礼を…改善と完治を混同してしまい勝手に勘違いしたのはわたしの方です、ごめんなさい

昔のあなたはほんとはぬくもりと暖かさに満ちていたのだろうにね
そのよき理解者との巡り合いが今のあなたの救いともなっているような気もしてしまいました
その方との出会いをこれからも大切にされてください

110より

116:優しい名無しさん
08/04/03 06:04:45 HMvdYT7r
俺の彼女はカウンセリングと薬で暴言暴力、自傷行為は改善してきたけど浮気と依存はなかなか治らなかった。表向きは俺だけに依存してたけど心の中ではより多くの人に愛されたいって願望があるのが問題だな。性的逸脱が止まらない

117:優しい名無しさん
08/04/03 11:47:30 p9v9ky7x
>>86昔の私と同じ状況だ。
私も彼氏にボダ全開で甘えて傷付けてた。病院で薬もらって薬も飲んでた。ちょうど付き合って2年くらいの時、このままじゃダメだ。と思った。
薬やめたけど、彼の言葉の一つ一つと、彼と一緒にいることでの安心感が前よりも増したからか、今でもボダぽくなるけど少しずつ良くなってるって彼氏に言われた。
彼氏のこと大好きだし大切にしたい人で、私には必要な存在。でもボダは治りつつあるけど過食嘔吐が酷くなってきてる。

118:優しい名無しさん
08/04/03 16:00:28 ikN+sQBB
ボダである自分を受け入れ愛してくれる人が現れたら、少しずつ改善されていくのかな?
もちろん自分自身をコントロールするのも大切だけど…。頑張って生きていれば会えるかな?そういう人に。

119:優しい名無しさん
08/04/03 18:13:58 Mg34nzsl
>>118
自分が境界例であることを受け入れ切る方が先かもしれない。


120:優しい名無しさん
08/04/03 20:51:37 ikN+sQBB
>>119
…そうだったorz道のりは遠い。

121:優しい名無しさん
08/04/03 21:18:03 8sOg0qkd
いつか必ず出会えるよ。
私でも出会えたし。


122:優しい名無しさん
08/04/03 21:26:58 1zNwOU4O
大切な人が出来ても、ボダを本気で治そうって思えるよ。子供とか。
自分も子供じゃないけど、絶対に傷付けたくない人ができて、完治しかけた。

123:優しい名無しさん
08/04/07 05:28:09 n6kjBpRd
嫌われたくないから抑えてるだけかも知れないから気をつけてね。
そうすると彼の前では抑えてても、結局は他で発散することになる。
要は依存対象の置換ということ。
大事なのは怒りなどの感情の自覚かな。

124:優しい名無しさん
08/04/08 19:59:57 d0RoKWS5
リスカしなくなったがイライラが止まらない。

125:優しい名無しさん
08/04/09 19:07:11 xqA0WE55
>>118
潰すくせに・・・尽くされれば尽くされるほど相手を苦しめるくせに

126:優しい名無しさん
08/04/10 09:51:53 sfijHbsT
私の場合。身内以外誰とも接することなく、本当に一人ぼっちという孤独を
知ってみて、自分と向き合えた。ボダが落ち着くまでの過去の人生には
地獄をみたけど、たとえ、数年かかっても症状はおさまった。
そのかわり、自分の過去に対する自己嫌悪で押し潰されそうになって今はSAD。

127:優しい名無しさん
08/04/10 10:56:43 Go3RmbWE
自己愛人格障害と境界例人格障害が混在した、やや分裂傾向のある(と感じている)者です。専門医に行きたいですが失業中でお金がありません。
やはり自力での改善は難しいでしょうか。
子供の頃を思い出して種をほじくろうとはしていますが‥。
また、治療にはやはり5年や10年かかるのでしょうか。


128:優しい名無しさん
08/04/12 10:07:51 ncp+yACf
>>127
自力で簡単に治せるなら医者の必要はなくなっちゃいますよね。
あなたがその病気だと思ってても本当は病気じゃないかもしれないし他の病気かもしれない。
とりあえず一度病院に行って診断してもらうと良いと思います。

129:優しい名無しさん
08/04/12 12:49:21 CLSE8GyR
境界例治せる医者はあまり多くは無いよ。
結局は自覚と自立。
三年ちょっとで、ほぼ普通に生活してます。
薬はリスパを頓服です。

130:優しい名無しさん
08/04/12 13:04:04 sJE/nEHJ
>>128
経済力に不安がある人に病院勧めることには疑問感じます。

初診で診断くだす医者なんて藪だと思うし。


131:優しい名無しさん
08/04/13 01:54:22 sLStQ0JA
私、初診でボダ、演技性だって言われた。


132:優しい名無しさん
08/04/15 01:04:27 rrw1uzZL
>>130
それじゃああなたは127さんの質問になんて答えるのが一番正しいと思うのですか?

133:優しい名無しさん
08/04/15 06:14:45 fwXHj1Q/
でも確かに病院は早計かもしれないねえ
実家暮らしか一人暮らしかでも変わると思うけど

134:優しい名無しさん
08/04/15 23:27:44 O4Zfj+vb
>>126私と似てるかも。私は親と別々に住んだのが良いきっかけだった。初めは究極の孤独感と見捨てられ感だったけど、自分を見つめる良い機会になったしまだまだボダだし過去に捉われてるけど大分改善されてきてると思う。

135:優しい名無しさん
08/04/20 15:00:37 yMiunuLh
ボダが書いた文章だ、って時々ピンとくる俺が来ましたよ。

136:優しい名無しさん
08/04/25 07:38:32 GwGA2R2W
早く治したいね

137:優しい名無しさん
08/04/25 07:42:43 bPssdqYg
直るものなのかw

138:優しい名無しさん
08/04/25 08:51:49 6/yqp+N3
治るとゆうか色んな行動が治まってくるよ。たまに暴走しそうになるけど薬の力借りてます。
五年かかったけど、きっかけは大好きな人の別れと年齢かな。自分をちゃんと見れる様になったし、一度落ち着いて考える事が出来る様になった。
あきらめないで下さい。

139:優しい名無しさん
08/04/25 22:58:44 IsxjvvDX
カッとなっても物壊したり切ったりしなくなった。
感情の起伏は前よりも穏やかになったかな
でも時々どうしようもなくなって布団のなかで丸くなって大泣きする。
あとは人間関係
依存みたいなのはあまりしなくなった。
あきらめた感が否めないけど

140:優しい名無しさん
08/04/26 10:03:08 y0ONY2SP
演技性て初めて聞いた。
分かっていてボダをするだけに難しい気がする。
演技の方向性を変えていかないと、結局は孤独に陥りそうな

141:優しい名無しさん
08/04/26 10:20:09 p+Sbe7mT
治すのはいいけど迷惑を掛けた人たちにへの謝罪を一生かけてやっていけよ。
ま、どうせ逃げんだろうけど。


142:優しい名無しさん
08/04/26 10:25:28 UmLqBSzZ
突然訪れる、この衝動をなんとか止めないといけないのな。
この間もやってしまった。また嘘吐いたしね。そんなこと思ってないのにね。

どうも、掲示板だと押さえるのが難しい。
現実だと、顔が見れるし極端に振れることも少ないけど。
やっぱり、ここから距離を置いたほうがよさそうだな。

でもとりあえず、認めるしかない。
認めて、改善していくしかない。

143:優しい名無しさん
08/04/26 10:37:07 y0ONY2SP
価値観が白か黒かになるのは何故なんだろう、
中道に価値観を見出せたら、少し楽になれるかな

144:優しい名無しさん
08/04/26 10:58:39 p+Sbe7mT
なれるけど無理。
中間に居ると判定ができなくて混乱するから。

145:優しい名無しさん
08/04/26 11:07:32 y0ONY2SP
そうなんだ。
年齢や経験で緩和されていくような気もするけど、
その自分の基準を相手にも要求して摩擦をおこして、
まわり回って、自分に跳ね返るのかな。
誰かがしきりに本を読めと進めているのは、その辺の所の
折り合いをつけろと指標を出しているのかとおもう。

146:優しい名無しさん
08/04/26 12:04:26 b7H3CFwq
でもさ、治療に失敗するのは本人が挫折してるからじゃない?
成功するまでは自力だけじゃだめで、カウンセラーなりに頼るしかないから。

147:優しい名無しさん
08/04/26 13:12:04 sqQ/obh6
衝動に駆られて妄想する、決め付けることなんかも要注意だね。
分からないことを勝手に補完しちゃって。。

気を付けてるけどまだまだ時間がかかりそうです
メール文とか、一回自分に送信してみたりして確認してみてます。

あとは、衝動が起こるときのリストを書いて持ち歩くとか、
衝動が起こったら顔に手を当てて落ち着かせるとか。


148:優しい名無しさん
08/04/26 13:22:09 y0ONY2SP
やはり治療には第三者の冷静な目は必要だと思う。
医師に相談して、あまり長く続くような不安や憤怒のような感情障害と
いえるようなものはコントロールできれば、
カウンセラーの効果も出易いんではないかな。

149:優しい名無しさん
08/04/26 13:26:53 sqQ/obh6
境界例を知ったのは最近で、けっこう改善は苦しいみたいだけど頑張ってみます
参考になるかもしれないので、これから経過を書いてみます

改善したらどんな人になっているのか想像できないけど、
人の痛みをわかって、きずかせてあげられる人になれたらいいな

150:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/26 13:39:19 sqQ/obh6
名前つけてみようかな


151:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/26 15:53:39 sqQ/obh6
今日は、本を2冊読んだ

不安から逃れるために世話依存していたこと
低空飛行でも生きれること
無理に困難と戦わないこと
グレーゾーンを理解すること
他人に相談すること
完全に安定するまで、だいたい二年はかかること

気を付けることリストを追加

現在、精神はいつになくかなり不安定。爆発直前だが、なぜかコントロールはできている。
病気を受け入れたからだろか?

また明日

152:優しい名無しさん
08/04/27 03:17:14 BhtqYwkL
私は境界性人格障害から統失になってしまった。おかげで変われたが嬉しくない。

153:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/27 11:41:26 X6HZzdD1
辛さを吐き出して訴えることにあまり意味はないので、考え方だけ記すことにします。

近くに障害と戦ってた夫婦がいたので話を聞いた。

だれもが感じる辛さだけどただ単に自分達はちょっと遅れて悩んでるだけ。
一つ一つ前向きに悩んでいけば必ずよくなる。
そして、その夫婦はほんとうに人がよいし、すごく幸せそう。
自分も相手も許容する心の広さを感じた。
喧嘩はするそうです(笑)

ゆっくり無理せずにこういう風になればいいのかな?と感じた。


あと、今日は一つ一つの発言に気を付けて話しました。
「何かをしてあげる」ばかりではなく、「何かをしてもらう」ことも心がけた。
協力という感じかな?

いつもよりゆったりとした時間を感じることができた。

154:優しい名無しさん
08/04/27 15:02:24 bWmnZcqD
この病気って一生治らないんだよね。
知り合いの生涯もそうだった。
何人も見てきたがみんな同じ繰り返し。
最後は壮絶に死ぬだけ・・

155:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/27 23:43:57 X6HZzdD1
悲しいこというなよw
確かに歪んだ自分を本来の自分へ戻るための改善だし、完全に治るわけじゃないけどさ。

今の作業は主に二つ。
一つは、頭に描いている理想とリアルのギャップを見つけ、
必要であれば理想を削ってリアルにあわせる。
そして行動してみる。

問題は、考えてから行動するから、きっと世間の感覚より行動が一歩遅れるかもな。
これは慣れるまでつづくかも。


もう一つは不安による妄想・衝動等の対処。
妄想は、2ちゃんねる見ないだけである程度改善できるみたいだw
誰が何を思って書いてるのか分からないから、見ると躊躇して行動できないんだよな
見るのはこのスレだけな。現在二日目。
衝動は、みんなも同じく苦しんでたと考えることで押さえてるかな。なくすことは考えてない。
特にターゲットには注意。

あしたにつづく


156:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/27 23:59:54 X6HZzdD1
症状書いてなかったです

依存性人格障害にほんのりと自棄境界が乗ってる感じです。
メンドクサイ世話好き人間でしょうか?


157:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/28 11:43:47 1vosQcnl
過去や不確定に惑わされないこと。今現在の相手をみること。話すこと。すれ違いを避ける一番の方法なのかな?

常に、相手が話したいこと、感じたいことを考える癖をつける。

自分が間違ってたら遅れてでも謝る。

全員をターゲットにすればきっと偏った依存にならずあきらめもできる?

自分を認めてもらおうとは強く思わないこと。

孤立したっていいじゃない。人間だし。

今週はだめでも行動してみる。
あきらめることもしてみる。
あせらず。


休日は、相手の話したいことを考えながら話したら、会話が少しずつのびた。
でもまだお互い満足するには訓練が必要かも。

158:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/28 13:13:59 1vosQcnl
大切なこと書くのわすれてた。


「流す気持ち」


小さな開き直りみたいなもので、まいいか、大したことじゃない、これでもいいや、と受け流すこと。
これでだいぶ楽になるかも。
ムーディー勝山のようにうけながせー

159:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/28 16:04:26 s6exxPnX
病院にいってきた

分析によると、境界自体は、もう消えかかっているらしい。
次の段階に移っていて、妄想と自己愛のタイミングだそうだ。
妄想が強く、自己愛は若干弱いそうだ。
(境界は子どもの頃に自己治癒していたらしい)

とりあえず、改善の方向性は間違ってないらしいので、
認めること、受け流すこと、相手の心を感じる事を中心に、
やってみる。

そして、迷惑をかけた人になんとか謝ることにする。ありがとうと言う。
それがあったから、自爆してどん底に落ちて、
完全に病気と向き合う気になったから。

160:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/28 16:32:53 s6exxPnX
依存については、育った土地柄らしい・・・韓国の火病みたいな?
ちなみに、病名はまだ暫定。
もともと心療内科の通院暦があったから、ストレートに言ってくれるだけ。

161:優しい名無しさん
08/04/28 21:22:51 hM6shC75
↑コテハンの人、連投やめないか?

162:優しい名無しさん
08/04/29 02:48:17 79ZCXWCw
コテハンの人、そろそろ卵の腐ったような匂いで行ってもらえません?

163:優しい名無しさん
08/04/29 15:41:34 2sp6l1X+
個人的な感想ですけど、ヤフーブログでBPDがなおったと
書いている女性がいて、私はかなり参考に成りました。
けっこうひどい状態で、旦那さんにに離婚されそうになったりしたけど
臨床心理士に認知行動療法を受けて、改善したらしい。
でも治療といっても結局はセルフケアみたいで、
虐待うけたこととかずっと書いて心の整理したり、
自己コントロールをすごく訓練するんだそうだ。その過程が書いてある。
ヤフブロのTOPから「カウンセリング卒業しました」で検索すると出てくる。
「BPDは卒業できます。一緒に考えましょう。」でググッても出る。
珍しいのが、被害者である夫がBPD矯正方法のブログを書いてて
リンク張ってあるから、セットで読めることかな。
読んでて、よく別れなかったなと思った。

ここも参考になったけど、他、直ったって書いてるブログとかないですか?

164:優しい名無しさん
08/04/29 16:10:31 FQHKA2Fb
はまーのレベルだと治るかもな。
自分を見つめてなおかつ問題をやっつけるというストレスを
かけることなく解決しようとしている。

ただ大半のボダには無理。
原爆。

165:はまー ◆ncKvmqq0Bs
08/04/29 19:56:11 KJpWZyA4
ありがとう

治るかはわからない。
いろいろ考えたけど、やっぱりまだ全然分からない。
気持ちを察することが全然できない。やろうとすると間違ってしまう。
上の人の助言どおり、書かないほうが治療にはいいかもね。

改善したら、ここに来ることにします。

166:優しい名無しさん
08/05/01 15:51:41 EfAr0nDQ
私もだいぶ考え方が変わった。てか変えた。

・人を全部信用しない。頼らない。
離れられてもこちら側もそれ相当の態度で接していたから
仕方ないこと。と言い聞かせ落胆しないこと。
・メールの返事があることに期待しない
内容的に感情的なメールはしない
・感受性強い人、鈍い人がいる。
何も考えず単刀直入にモノを言ってしまう人も世の中いる気にしない。
・理解されようと思わない
・気になってしまうこと腹立つことは
心の中で「ストップ」と言って他のこと考えるくせを付ける。
・人間機械ではなく人間だから自分のときのように
気分が優れないとき体調が悪いときがある。
・普段普通に接してる友達の陰口を誰かに言ってるとき
「果たしてそんなに悪い人か?」と踏み止まって考えてみる。
思考をエスカレートしないように
その友達と距離を一旦置いてみる。
・自分を紙切れのように扱わない

こういうこと気をつけてたら昔の自分を見るような境界例がいることに気付くようになって
客観的に見れるようになったような気がする。
思いやりや情の深さが減ってきたのは寂しいですけど。

167:優しい名無しさん
08/05/01 16:59:27 m9LMwLH3
境界治療は二ヵ月はみないと変化はわからんし、一生治療はつづく。
その辛さは境界例しかわからんがな。


168:優しい名無しさん
08/05/02 20:47:05 hiiKPZc+
医者には、もうボーダーは緩和されているから大丈夫だよ、と言われたばかりなのに、職場の人にちょっと言われただけで口調を荒げてしまったかも。穏やかに話したつもりだけど、第三者から見たらマジ切れしてるように見えたらしい。

…………もう自信ないよ。

169:優しい名無しさん
08/05/02 22:30:12 TU8WkCCE
>>168
職種を変えるしか今は手がないかも。
ボダは性格上の問題で治らないかもだが緩和は信用していいと思う。
少し条件と環境と状態が悪かっただけだよ。

それと人の言う事に全て真に受けてたら誰だって身体がもたないぞ。
自信がないまで落ちる事は無いからゆっくり静養しよ?

反省と改善すればいいだけだから気にはするな。

170:優しい名無しさん
08/05/02 23:02:57 4GjmI1z8
それは早急な考えじゃないですか?
まあそういうもんだと思って、少しずつ慣れていく方法だってあるんですよ?

場所が変わったって、そうそう自分が変わるものではないですし。
人間関係で無理しそうになったら、転職とか療養を考えるのがいいのではないか?と思います。

171:優しい名無しさん
08/05/03 05:54:50 yMoxCXzU
>>169-170
>>168です。温かいレスありがとうございます。
今の職場に勤めて三年目です。入った頃はボーダー全開の時で人間関係も不安定でしたが、幸い皆さん良い方ばかりで。

三年も同じ所に勤めた事ないから、今はなんか不安で『長く居すぎたのかな』と、転職も考えてますが…

言い合いになった方とは一応和解しました。

172:優しい名無しさん
08/05/03 06:02:46 yMoxCXzU

一晩明けたけど、あんまり眠れなかったけど、仕事行ってきます。

第三者からの自分に対してのイメージがどういうモノなのか、怖いです。自信ないけど、逃げたくないから頑張ってみます。
長文・チラ裏すみませんでした。

173:優しい名無しさん
08/05/09 07:49:38 C9PPy8+v
恋人に依存して生きがいにしてる。常に誰かに必要とされて、一番でいたい。気分の浮き沈みや虚無感や孤独感が激しい。虚言を言う。怒りの感情がない。親には感情を素直に出せず、恋人には素直な子供みたいな愛情表現しかできない。注意されても治せない、すぐ忘れてる。

長々とすみません。これは境界例でしょうか?自分がわかりません…

174:優しい名無しさん
08/05/10 11:57:51 lvAyKF8/
>>173
スレチ

175:優しい名無しさん
08/05/13 22:09:12 rqF0tn8z
やっぱりなぁ…ww

176:優しい名無しさん
08/05/13 22:12:33 CXLcRn5X
やっぱりなあorz

177:優しい名無しさん
08/05/13 22:35:11 qyPH6+rg
生まれ変わった方が早いかと

178:優しい名無しさん
08/05/14 01:20:31 u52VXVq7
カウンセラーが24時間でんわにでてくれる
スゴイでショ?
月2万で契約
もっと安定して基本的にはカトク能力がアルから
年収があがれば出世払いはさせて貰う

179:優しい名無しさん
08/05/17 22:21:05 I+einsiy
皆さんは恋人以外の友人はどのくらいいます?私は深入りしたら壊してしまうので本当は皆と関わりたいし人が好きだけどその気持ちをシャットアウトして浅く狭い人付き合いを心がけるようにしました。空虚間が一番苦しいです。

180:優しい名無しさん
08/05/23 01:47:27 Ui63rQZ8
恋人がいる方に質問なのですが、
恋人が自分に依存していないと不安になりませんか?

181:優しい名無しさん
08/05/23 16:35:19 7T7MjxIn
前はそう思う事もありましたが、今は少なくなりましたよ。
今は依存してくる人だと、調子が悪くなるし気分も重くなるように感じます。
もともと、依存的男性には酷い怒りや嫌な感情を拭き出させて罵ってしまう自分がいたので
今は依存的男性だと感じたら、友達としても避けるようになりました。

あとは、相手にもよります。
相手が依存気味の人だったり、自己愛性人格障害のような傾向をもったタイプだと
気をつけていても、良くなった(考え方を変えた部分)が悪化します。

相手が多少でも信じられる人なら、不安になった時は
・彼も忙しい
・メールが即返ってこなくても、感情的にならない→気を紛らわすため携帯から離れる
・感情が高ぶって来たとき、いる時はメール電話をしない。→明日に繰り越す
・相手も自分も対等だと強く意識する


182:優しい名無しさん
08/05/25 00:59:40 yUI+F1gr
>>181
レスありがとうございます。
恋人が、他者に依存することを全くやめてしまった人なので
必要とされていないんじゃないか、と不安になってしまいます。
頂いたアドバイスに基づき行動してみようと思います。

183:優しい名無しさん
08/05/25 01:00:18 yUI+F1gr
すみません
下げ忘れました…

184:優しい名無しさん
08/05/25 11:02:35 XHvEv+ua
ボダ女の成れの果て!!!
URLリンク(pr.cgiboy.com)

185:優しい名無しさん
08/05/25 11:40:56 k8Pe033r
初めてこのスレを軽く目を通してみたのですが、もしかして自分もこれかもしれません。
おもな症状といいますか教えて下さい。
私は感情の起伏が激しいです。情緒不安定ともいいますか、気分が一日の中でまったく違います。
同棲しているのですが、彼氏にその喜怒哀楽には困ると言われます。
彼氏は39歳で私は25歳なんですが、私は17歳から家を出ていて、彼氏を父親のように思う気持ちが強くなっている気がします。
パニックもちなんですが、発作をおこしのたうつまわった時に、失禁までしてしまいました。
はずかしかったけれど、赤ちゃんになった気分だったのです。
また、かまって欲しくて、彼氏が出かける前におこらせるような事を何故だかしてしまいます。
長くなり、すいません。意見を下さい。



186:優しい名無しさん
08/05/29 01:28:05 F13vSgpY
>>185
専門家ではないので確かなことは言えませんが、
家庭環境が背景にある境界例であるような気がします。

187:優しい名無しさん
08/06/01 00:05:08 Wn5Eljem
ほしゅ

188:優しい名無しさん
08/06/01 13:14:49 jzIPKyOP
辛いよ。
空虚。
これが治る日なんて本当にくるの?
誰か助けて。

189:優しい名無しさん
08/06/01 13:22:00 +YOtQnYa
スレリンク(psy板)
キリスト教学生団体で傷ついたと自称する人が嘘ばかりつくために
部外者から笑い物にされ晒されているスレです。

こういう人に何か言ってあげられることがあれば教えてください。

190:新参者
08/06/01 14:24:52 LOziGz8Z
お聞きしたいんですが、ボダの原因として、親からの幼少期の育てられ方として、【依存させながら突き放す育て方】とありました。これって具体的にどういう意味ですか?

191:優しい名無しさん
08/06/01 16:46:25 x8lZJrBG
>>190さん
自分の場合は、
親の機嫌の良いとき:アフォほどお菓子を買ってくれたり服を買ってくれたり
親の機嫌の悪いとき:「お前なんて要らない」などの発言など精神的虐待
でした

多分親の気分で教育方針がコロコロ変わったり、
「良い子にしないと愛されない」
といった不安感を抱かす言動・行動したりして
見捨てられ不安が育まれていくというイメージでしょうか

192:190
08/06/01 17:58:37 LOziGz8Z
>>191
レストンですm(_ _)mうちの母とまったく同じだ。。

193:優しい名無しさん
08/06/01 20:39:00 ThvZue7g
飴とムチの躾法なんてどこの家でもありがち
親のせいにし過ぎ


194:優しい名無しさん
08/06/01 20:43:14 LOziGz8Z
>>193
十分わかってます。だから私はこの質問をしたのです

195:優しい名無しさん
08/06/01 23:15:34 ICKQm5Ql
仕事の上司がそうだなあ
良かれと仕事に役に立ちそうなものをくれる
なのに、ちょっとした意見の違いで人格否定されて話もしてくれない(怖くて話しできない)
何か足もとがしっかりしないすごく不安なところに立たされてる
最近自分も人の悪口言うことで自分を正当化しようとしてる

ボダの人って自分の言動行動が正しい(ほかの人もそう考えているはず)と思ってるけど
そんなじゃ周りが離れていくでしょ
離れていく理由を人のせいにするでしょ?
そんな人たちがどうやって
「自分がおかしいのかもしれない?」と
気づくのですか?
経験談を教えてください

196:優しい名無しさん
08/06/02 03:00:23 FbtGTImi
親や周囲や環境が人格形成の一因になったかもしれんが
ボダ本人の、自分以外の周囲をネガティブに捉え過ぎる(周りのせいにする)思考も大いに人格形成にマイナスに作用してる、と思われる。
学生時代に親に捨てられホームレス経験のある芸人だって、親のせいにしたりせず立派に自立した。
ボダは、何かのせいにして自分の弱さから目を背け、自分で乗り越える問題として向き合わず、何かに依存し逃避するだけの甘え思考から抜け出ようとしない。
なんやかんや理由を付けても、抜け出れないために結局、自分で自分の首を締め続け、もがき苦しんでるように見える。
結局のところ
依存癖や現実逃避癖、甘え思考の渦の中から抜け出て、厳しさの中に身を置こうともしないこと、それらの思考を断つことをしない自分自身が、一番の要因になっているのでは?

197:優しい名無しさん
08/06/02 03:50:35 8DML3r17
なおったと思ってしばらく順調だったのに
イライラおさえられなくてまた過食だし
彼氏しね
治らないんだよ!

198:優しい名無しさん
08/06/02 03:57:42 gqnPaSTx
一生なおんねーよカス

199:優しい名無しさん
08/06/02 22:12:27 h3rLktso
直らないなら共存の道を歩むしかないな

200:優しい名無しさん
08/06/03 00:23:15 07AxlRje
>>196
その通り過ぎて何も言えない…
その思考を断つきっかけが欲しいと常に思ってはいる
この状態から抜け出したい、まともになりたい
でもどうしたらいいかが分からないんだ…

回避も併発してるから誰にも相談出来ない
結局、きっかけを外に求めてる時点で
甘えだし逃避してるんだろうな
周りの為にも自分の為にも強くならなきゃな…

201:優しい名無しさん
08/06/03 04:39:16 CD0eNoh7
とりあえず一般人もしてるように、人に迷惑や被害を及ぼしそうなことに、注意を払ったりを心がけるようにすればよいのでは?
あれもこれも一度には一般人も無理だし。
無理が募れば、行動化にも繋がる。
ボダ被害スレで指摘があるような突出し過ぎてると思われる部分を少しだけ引っ込めるようにして、少しずつ丸くしていくようにしたらよいのでは。

溜まった鬱憤を、人に向けたり自傷といった病的な解消法でなく、何か健全な別の解消法発散法を見つけていけたら尚よいのだと思う。

我が家のボダ親は庭の草花いじりに凝りはじめて、生活意識を前向きにして以来、周囲を脅かすような行動化がなくなった。

意識を人や仕事ではなく、没頭できる趣味に向けられるといいのかな。と思ったよ。


202:優しい名無しさん
08/06/04 10:09:19 12hxF8T8
防衛機制でいうところの昇華ですな

203:優しい名無しさん
08/06/06 21:13:19 BYgEseax
>>196
〉学生時代に親に捨てられホームレス経験のある芸人だって、親のせいにしたりせず立派に自立した。


貧困とボダの関連性をどこに見いだしたんですか? 


204:優しい名無しさん
08/06/06 21:17:47 BYgEseax
>>200
他人の意見に同調してしまうのも自分の弱さのひとつなのでは?

205:優しい名無しさん
08/06/06 21:31:06 BYgEseax
>>101ですが、>>1さんへ
それ以降、かなりのレベルで回復してきましたのでご報告を



206:優しい名無しさん
08/06/07 09:02:21 C6LZHCkR
>>205
せっかくなんで、回復過程をレポートしてくれると助かるな。
ついでに老婆心ながらアドバイス。
だいぶ回復してきても、ぶり返しってのがどうしても起きてしまうから。。。そうなっても諦めないで。
たとえぶり返しても、回復が進むにつれて調子の良い時期がどんどん長くなっていって、悪い時期は減ってくるから。
悪い時期を完全に無くそうとはしなくていいよ。健常者だって調子の悪い時期ってのはあるんだから。

207:優しい名無しさん
08/06/09 00:44:24 7NYrhi7L
>>206
レス&アドバイスありがとうございます

>せっかくなんで、回復過程をレポートしてくれると助かるな。

一言でいい現わすのは難しいですが
回復のポイントは
自分自身がしっかりとした目標をもつことです

そちらはその後お変わりないですか

208:優しい名無しさん
08/06/09 02:11:11 eeTGOd77
…そろそろageとくか。

>>207
当方、ボダ本人ではなく支援者サイドの人間なんで。。。返答のしようが無いですわ(汗)
ま、共依存にだけはならないように気をつけてるんで、近況を強いて言うなら、あまり変わり無く、ってところかな。
具体的な目標の提案…ウチのボダ達に接する際の参考にさせて頂きますね。

209:優しい名無しさん
08/06/09 03:49:53 LHmqLeZY
若い子がたかが失恋してOD 自傷して医師がボダと診断したのを
聞いて腹が立った  ので回復の方向にむいてる

210:優しい名無しさん
08/06/09 08:10:48 7NYrhi7L
>>208
とんだ失態を・・・それは失礼をいたしました
医療関係にお勤めの方ですか?

〉具体的な目標の提案
まず本人に考えさせる癖を付けさせるのが先決かもしれません
何事も自覚なくしては改善は望めないものなのではないかと

211:208
08/06/11 01:20:46 79n7uDcu
>>210
いえいえ、ただの水商売ですわ。職業柄、メンヘラ傾向のある方々と接する機会が多くなりがちなんで、自己防衛の為に心理学や精神医学の知識を蓄えてる、って感じですわ。
ま、ここで>>210との二人でのやり取りになっても仕方無いので、次の改善体験談がレスされる迄、しばしROMりますね。

212:優しい名無しさん
08/06/11 10:45:34 lq+a3k5f
18ぐらいのときにボダ診断され、今年24の♀です
たぶんもう治りました

人に迷惑かけるトコは変わってないけど
不思議と人から憎まれないタチなのでそんなに自分を責めることもなくなり
飄々と生きてるかんじです

仕事は一つの会社で3ヶ月持てばいいほうで
しょっちゅう会社変わってます

先月、2月から働いてた会社をクビになりました
勤めてた会社と付き合いの長い会社の社長と関係がデキてしまって揉めました・・・

それでその後入った今の会社は仕事がきつく、過労で病気になりました(体の病気です)


これ以上転職したくなかったのになぁ・・・体がついていかないから辞めたほうがいいのかな

愚痴になってすみません

213:優しい名無しさん
08/06/13 00:02:15 gz5kN6L9
いろいろあるな

214:優しい名無しさん
08/06/21 10:52:35 RX6N7ORl
ボダはとっ散らかった脳ミソを整理してから他に手をつけろよ

215:優しい名無しさん
08/06/23 10:46:24 qjLJspTL
中川詐斗子氏ね

216:優しい名無しさん
08/06/23 13:57:47 y6oV3A5e
GO TO 0☆
頬骨削らないの?


217:優しい名無しさん
08/06/23 14:14:02 qjLJspTL
>216 この女知ってんの?ちなみに万代橋から落ちた香具師。

218:優しい名無しさん
08/06/23 14:17:45 y6oV3A5e
万代橋しらね。こちら関東地方ですよー

219:優しい名無しさん
08/06/23 14:35:08 qjLJspTL
頬骨削れって何?ただこの中川が頬骨気にしてたからこいつの知り合いかと

220:優しい名無しさん
08/06/27 23:06:30 lVJROl7J
短パンでた

221:優しい名無しさん
08/06/28 14:08:29 7+Bh7Q/i
>>216
そのボダについてだがまず出っ歯が先だからwwww

次に口臭とワキガ
昨年ノースリ着てた時に側にいた人間全員鼻曲がった

222:矢野
08/06/28 14:15:42 jC5W+bmv
脇がと糸目と顎削りと
鼻ぺちゃを治したいワン

223:優しい名無しさん
08/06/28 20:51:03 o1k5jaEY
短パンマン

224:優しい名無しさん
08/06/30 13:29:10 i/88k2u6
夫がややボダのようなんだけどさ。私(素人)の手に負える程度の。
昨日、父親が原因だと確信したよ。

頼みもしないのに、あれやこれや(主に物や金)してくれる一方
考え方・やり方・個性が違うっていうだけで夫をこきおろした。
もちろん、夫にも言われるだけの事実があるとしても。
最初は、「気前のいいお父さん、ちゃんと叱れるお父さん」だと思ってた。
しかし同居してみれば、自分価値・ルールに凝り固まった許容範囲の狭い人だった。

もう、私も怖くて怖くて。きち○いに遭遇した時のように、血の気が引いた。
こんな人と子供の頃から一緒に暮らして、
何かに失敗するのは自分の子供じゃないと言わんばかりに育てられた夫が気の毒。
このままじゃいけない気がした。逃げたい。

やっぱり、原因から逃げられるなら逃げた方がボダも安定するよね?

225:優しい名無しさん
08/06/30 15:52:51 i/88k2u6
よく考えたらきち~なんて定義の曖昧な言葉つかってごめんなさい。

226:優しい名無しさん
08/06/30 17:07:43 ech+cB02
>>224
どうして同居することになったの?

227:優しい名無しさん
08/06/30 18:17:14 X/P1yg4Z
ボダは改善するよ、改善するけど目の前の現実が見えてきたときに回避性の方に症状が移行した。


228:優しい名無しさん
08/06/30 20:49:44 i/88k2u6
>>226
別に特に理由は。成り行きというか、自然な流れというか。
そもそもが父親に支配されてるってことかもしれないけど
夫は当然父親の会社を継ごう、と。会社を継ぐ=田舎に帰るなら実家で暮らそうと。
私もそれが当然だと思ったし、反対する理由もなかった。

ただ、今となっては父親の支配下から逃れたい思いが強くなってきた。
もっと早く気付けばとは思うけど、やっぱりそれは今だから思うことだからなぁ。
後出しごめんね。自分もかなり毒気にやられてしまっているみたいで論理より思いばかりが先立つ。

229:優しい名無しさん
08/07/01 12:00:02 UGi6pnss
>>228
ボダ以前に、お家柄ってものがあって。
家業を継ぐ家庭は、そういった一つの価値観を固定化されやすい特徴が多いと思う。
旦那さんも親の家業を継ぐ時点で、自分の生まれ持った業を受け入れているのだろうから、
そこに嫁ぐ時は、そのお家柄の輪に組み込まれる覚悟は必要だとも思う。
同居が嫌なだけなのか、業を抱えた旦那さんに不満があるのか、それは覆せるようなものなのか、
じっくり考えてみたらどうかな。

230:優しい名無しさん
08/07/05 13:27:57 RW3vzrvk
>>224
旦那のためだけだけじゃなくて、224のためにも、
絶対、逃げた方がいい。
板挟みできっと224も大変な思いをする。
旦那を100%守れる保証もないと思うし。
多少の経済的損失は犠牲にしても。
>もう、私も怖くて怖くて。きち○いに遭遇した時のように、血の気が引いた。
なんて感じるなんて、普通じゃないよ。
旦那さんも、共依存を起こしてたり、まだ支配されてたら、
なんだかんだと反対するかもしれないけど、
「あなたのため」「私のため」聞いてくれる方の理由で
なんとか説得を。
義父さんも可哀想な人かもしれないけど、二人いっぺんに
立ち直らせることは多分無理だし。

231:優しい名無しさん
08/07/05 16:43:05 WmYeBL/r
私は元ボダで現在はボダの症状的なものはありません。
渦中にいるころはリスカ、オーバードーズなどやって何度も救急車の
お世話になりました。今は子供もいますからそんなボダをやっている
暇がないです。子供を作ろうと決めた頃には主治医にも
大丈夫だと言われてなんとか今に至ります。
でも改善体験といっても難しいですよね。
ボダに特徴の空虚感から抜け出すために
必死にリスカしたり薬飲んだりしてたんだけれど
こう言っては馬鹿らしいと思われるけど普通の生活を送るように
心がけていくのも一つの第一歩かも
たとえば朝早く起きるとか朝早く起きて何かするのって大事だと思う。
生活の基本をまず作っていく。それから自分の内面に向き合っていくとか
私は元々は夜型人間でどうしようもなかったけど


232:優しい名無しさん
08/07/07 14:12:48 04Y2mkR6
親は神じゃない
自分と同じ、ただの1人の人間
悩んで失敗して成長する、同じ人間


自分のことは、絶対に他人には理解してもらえない
なぜなら、相手は自分じゃないから
性格も育った環境も何もかも違う他人が、自分の思うように感じて理解してくれることは、ありえない
他人のことを完全に理解できないように、自分もまた、他人には理解されないもの


なんとなくだけど、この2つが腑に落ちてない人が多い気がする

233:優しい名無しさん
08/07/08 00:21:47 y/F3VNry
6日についカッとなって恋人に距離置こうと言ってしまった。無論、『離れたくない!!』って感じの答えを期待して。まだ返事は来ないが、不思議と前みたいな怒りとかやるせなさは湧いてこない。
昨日までは何かあると決まって、負の感情の爆発→対人操作に対する自己嫌悪(なぜこんなことをしてしまうのだろう、と)のWパンチでキツかった。けど、距離置き宣言した直後にボダのことを知って、少しモヤモヤが晴れた。これは良い兆候?
それと、昨日の今日のくせして恋人と連絡をとりたいのだが、これは依存だよね...。やっぱり一人で自立できるように闘うべき?カミングアウトして一緒に乗り越えるのは至難の技?
長文失礼致しました。

234:優しい名無しさん
08/07/13 02:35:33 iYVLBQjX
とりあえず友達とか仲間とか知って来た奴の偽善者達には自分は死んだことにして(ウザイのが消えて良かったと思てると思う)
本当の友達とだけたまーに連絡とってる
できるだけ友達に迷惑かけない様に携帯も触らない様にして部屋に引きこもってODしちゃったら歯止め効かないから
親に薬管理してもらってる。でも今親が旅行に行っちゃって薬あるんだよね…
1時間前に処方通り飲んだけど(私医者にこれ以上薬増やせないって言われるぐらいの処方されてる)
毎日寝れるまで何時間もかかるし目の前にはあと3日分薬あるし今ODしないように葛藤してます…

235:優しい名無しさん
08/07/13 03:46:19 drKRCwG4
>>234
まだ見てるかなあ?
ODよくないよ。できるだけ我慢。
頑張って!私も頑張る。

236:優しい名無しさん
08/07/13 03:56:03 iYVLBQjX
>>235
今見たよ~ありがとう!
お互い頑張ろうね!

237:優しい名無しさん
08/07/14 07:12:34 UHZsyeer
私の行動を境界例マニュアル本の型に
なんでもかんでもはめて嘲笑ってる家族が許せない。
母から墓参り行くよう指示していたのに勝手に私の考えでやったことにして
「今度は墓参りだって」「やっぱり精神病んでるw」「本当迷惑だよね」て
家族間のメールでバカにしてた
そんなやり取りのメールが私に誤送してきて発覚した。

この馬鹿母親と馬鹿姉とどう接したらいいんだろう。
こんな風に陰で偏見の目で見られてたなんて思ってなかったから
呆れて何もする気になれない
人生やめようかな

238:優しい名無しさん
08/07/14 11:34:30 TGf8XQi7
>>237
家族なんてまだマシ。他人(友達とか恋人に)陰でぼろかすに言われてるのが現実
ここ見ればわかる↓
スレリンク(utu板)

私はここ見る前にうわべだけで友達って言って来た奴らがほとんどだとわかって人間不信になったけど
改めて見たら本当に人間の卑劣さと醜さがわかってもう誰も信じないと心に決めた

239:優しい名無しさん
08/07/14 12:26:56 yMSnBWs2
>>237 呆れて何もする気になれない
人生やめようかな

この思考回路が私と一緒・・。
普通の人はそこで怒るなりしても負けん気に変換したりするようだ。
文句垂れながらもやるのが普通の人と呼ばれるようです。

接し方としての案1 
「あぁ~ほんとやってらんないな~よかれと思って言うことをきいたのになぁ~ 
 迷惑とか病んでるって思われるんだったらほんとやってらんないよなぁ~ 
 つーか影でコソコソ陰口たたく方がよほど病んでるなんて誰も
 思わないんだからなぁ~ あーやってらんない」
 
 とイヤミたらしくいいつつ墓参りにはいく。 
 ここでやめる事にしたら増す増す相手を振り回したことにされそうだから。

接し方としての案2
 ぐっと我慢して行くだけ行く。行った後でネチネチ言って復讐する。
 行った後で復讐心が消えていたらそれはそれで良し。

でも言葉での形でなら相手に表すほうが自分にストレスが溜まらなくて良いとは思うけど。
所詮ボダの私の案なのでもっといい対応があればヨロ。 お盆まではまだ一と月くらいあるからね がんばって

240:優しい名無しさん
08/07/14 13:02:13 3UxmdTKn
私、治ったよ。遠距離だけど、彼のおかげで、リスカもオーバードーズも我慢できてる。
いつ電話してもいいし、今度沖縄に旅行するの。生活保護も貰えてるから心配ないし。
病院の事知りたい人は私のブログ見てね。
本当には彼のために始めたのだけど。
その前は私に嫉妬した子に荒らされた。
ブロ友さんみんなに連絡して、証拠見せてやめさせたわ。彼も守ってくれたしね。
自殺したって自称友達から書き込みがあったらしいけど、私には関係ないでしょう?
URLリンク(blog.auone.jp)



241:優しい名無しさん
08/07/14 13:58:38 TGf8XQi7
>>240
ウザイ、ここは治ったなら改善体験を語るところ
自慢話したいなら他でやれば?


242:優しい名無しさん
08/07/14 14:31:03 SctAnGw4
良スレ

243:優しい名無しさん
08/07/14 17:55:35 3UxmdTKn
つまり、自分が頑張って素敵な彼氏を見つければ治るの。
愛してる高明さん

244:優しい名無しさん
08/07/14 18:03:11 UHZsyeer
>>238
いままで「治るから大丈夫、あんたのこと皆心配してるからね」
と言ってた家族がだよ?
一緒に毎日暮らしてる家族からだよ、キツイヨ。
友達や恋人はあっさり縁切ろうと思えば切れるし
自分も相手にそれ相当の態度してたのかな、と諦めるけど。
親戚とかいろいろ考えると家族からの裏切られた陰湿な陰口は屈辱的。
私が何したんだろう?と言っても無視を決め込んでる…家族が

>>239

いろいろ提案してくれてありがとう。
生理にもなってしまい、何もやる気が起きない。
実は個人的に今休みの期間で
明日からお墓参り行こうとしてて。
その間に暴力虐待を私に侵し疎遠になってる兄を呼ぼうという魂胆だったらしく…

よくわからなくなってきた

245:優しい名無しさん
08/07/14 18:13:44 UHZsyeer
ちなみに「家族だけは大丈夫」と思ってただけにつらい。
親戚の叔母にメール見せても信用しないかな。

246:優しい名無しさん
08/07/14 18:37:27 TJiZ+Vz4
>>924
そこまで嫌がらせや脅しで付きまとわれて迷惑、恐怖してんなら警察いって注意してもらいなよ
付きまとわない念書書かせて判子ついてもらえ
ボダ彼氏も歯止め効かなくなってる状態だろうから。

あとこの板の「境界例と離れたい人のために」スレを1~読んで参考にしてみるといい。
あなたが脅えると、余計に恐怖心煽れば何とか繋ぎ止めれるぐらいに思ってるだろうから
まず警察にいって、警察がどう動いてくれるか様子みた方がよいのでは?

247:優しい名無しさん
08/07/14 18:38:58 TJiZ+Vz4
↑スレ間違いました
すいません

248:優しい名無しさん
08/07/15 01:39:09 OcMqsFnm
>>244 >>245
信頼してた人たちが影では自分のことをそんな風に言ってた
ってことを知っちゃったってそれは・・辛いと思うよ。

よくわからないけど 
お兄さんとあなたを鉢合わせさせないようにお母さんがお墓参り
を口実にその場に居合わせないよう取り計らってたってことなのかな。

自分から言い出したわけじゃないのに、そのことで陰惨な陰口たたかれた
って事で裏切られたって気が先に立って腹がたつと思うけど、
おかーさんなりの思いやりもあってのことのかな?難しいね。

嫌なことは嫌だって伝えることはしてもいいと思うけどな。

どうしてもひっかかるなら
メール・・こっちに届いてましたよ・・。ill○rzillii
って返信してみるとか。 あまり力になれなくてゴメンね。 

249:優しい名無しさん
08/07/15 02:04:50 ccfS90PW
>>244
私の両親が凄く躾に厳しい人で世間からの目を気にするタイプの人達で兄弟は世渡り上手な性格してるから両親ともうまくやってたんだけど
私は親に甘える方法がわからなかったんだよね。子供の頃からいつも私だけ問題児扱いされてたから言葉での暴力が今だに心の傷として残ってる
自分ではボーダーになった原因はそこだと思ってる
離婚してからも「あなたは一度この家を出た人間なんだからひとりで生活しなさい」って言われてたから、私が離婚したことも親は恥だと思ってるから親戚にも隠してたからそういうこと言われたのかも
ひとり暮らししてからこれ以上問題児として見られたくなかったから親に何かあっても相談もしたことないしODとかしてたのも当然しらなかったんだけど
職場の人が自分が手に負えないからって勝手に親の連絡先聞いて親に連絡して私がODしてラリッてる状態の時に親と一緒にいきなり現れた。
病院ではずっと鬱と診断されてたから放置されてたし仕事もできない位悪化して家賃払えないから親が倉庫代わりにしてる所に住む様になって
でもやっぱり近くにいると衝突ばっかして発作的に眠剤150錠飲んで自殺はかったけど失敗
閉鎖病棟に強制入院させられてここにいると余計に辛いって何度も電話で説明したけど一切聞いてくれなかった
なんとか退院できたけど退院してきて帰って来た私に対しての一言目が「今までみたいにだらだらしてたら承知しないぞ」
ホント毎日死にたかったよ。入院先の病院で近所の病院の紹介状書いてもらって中みたら鬱と境界性人格障害になってて自分でネットで調べたら全部じゃないけど当てはまってた
「人格障害」なんて言葉聞いただけで「人格障害?!」ってなる親だからそれからもしょっちゅう衝突してたよ



250:優しい名無しさん
08/07/15 02:09:19 ccfS90PW
入院先の先生に「親と離れたほうがいい」と言われたけど仕事もできないし薬も自己管理できないしね。私を利用した男が自分の都合のいい様に私の親に話して父親に思いっきり殴られたり
人間不信になったから外もでれないし結局いい歳して親のすねかじってる「境界性人格障害」の説明書を結構仲良しの叔母に見せて叔母がそれを親にみせても親からしたらなんで自分の子が?!って感じだった
最近は親との関係が少しマシになった。
>>244は自分でボーダーの症状に当てはまる所とかわかる?
叔母さんの方が信用できるなら伯母さんに相談するのもいいと思うよ。でも間に人を挟むとややこしくなるから嫌かもしれないけど我慢して伯母さんに先に話して伯母さん同席で家族と話すほうがいいかも
私が先生い勧められた「親から離れる」ことができる状況ならそっちのがいいかもしれないし

あんまり役にたてれそうなアドバイスできなくてゴメンね… なんせ自分も先生も信用できなくて通院してないし薬だけ飲んでるけど完治してないもんで…
みんなに見放されたけどあんなに嫌だった親しか最終的に面倒みてくれないんだよね…
最近の母親とか見てるとガリガリになってきてるの見るとまた自分のせいだって嫌になるしね…

251:優しい名無しさん
08/07/16 08:26:09 Qm1khep6
私を治してくれた彼が、どう、対応してくれたか参考にしてね
URLリンク(blog.auone.jp)

結婚するんだぁ。もう、体も捧げたの。


252:名無しの心子知らず
08/07/16 12:52:14 G9bCUsPU
ボーダーの人って、幼少の頃から特徴が出てるものですか?
大体入園前までの育て方で100パーセント決まるという説が
ありますが、本当でしょうか?

253:244
08/07/16 19:42:44 NzdFDsvx
ぶった切り失礼します…

皆さんの意見がやはり自分はボーダーなんだなと思いつつも
こんなにもわかってくれるのかと、何を言っていいか、ありがとうございます。

今携帯厨なんですが
意見を参考にお墓参り行ってきました。
で、今その帰りで、最寄り駅に着き、家に帰ろうとしてもなんか無理なんです。気が抜けてしまって。

6歳くらい年の離れた兄から幼少から高校にかけて暴力虐待を受けていて、32になってもまだトラウマが残ってしまって
医者の奨めもあり、家族へ兄と私は合わせないという約束したんです。
絶縁状態にするという風な感じだったはずなんですが

母は兄と会いたいために私を墓参りに行ってこいと仕向けたようなんです。
なのに「突発的に今度は墓参りに行きたいと言い出した!wやっぱり精神病んでるw」と姉とメール交換してた(wは実際には他人事のように絵文字が使われてた)
で、墓参りの為田舎に帰り、母方の叔母と父方の墓参りしてたときに先祖の話になって
私がうちは誰も結婚してないからこの代で終わりかな、という話をした時
叔母の口から兄は最近結婚したじゃないの。て言われて知ったのですが
常識的に変ですが、兄弟ながら結婚について隠されてたのは仕方ないにしても
私の存在が迷惑なわけだなと痛感してしまい。

私のせいで欝になってしまった父も会いたいはずです。
ちょっと整理がつきません…が
私がいなければ丸く修まりますよね。

254:244
08/07/16 19:50:07 NzdFDsvx
お墓参りして石を磨いても、いったい誰の家族の墓磨いてるのかわからない気分になってしまい
騙されてここまで来てしまったような変な気持ちで
どういう顔して帰ったらいいかわからなくなってしまいました。

255:249
08/07/16 21:06:40 lyrAFdwM
244さん、落ちついて。大丈夫だよ。
私も兄弟の結婚式も呼んでももらえなかったし従兄弟が結婚したことも知らせてくれなかったし
兄弟に子供が産まれて病院に会いに行こうとしたら向こうの両親が来てるから今行くなとか
姪の命名式もたまたま実家に行ったらやってたりとか行事ごとほとんど仲間はずれにされてたよ。
向こうからすれば私から家族の輪から離れていってると捉えてるらしい。
私からすれば私が家族の恥だから何も教えてくれないんでしょ?って感じなんだけどね
家族だけでなく友達と思ってた人に次々去られていって244さんと同じようにこんな私がいなくなればいいんだ、そうすれば丸くおさまる、悲しむ人なんていないって毎日毎日死にたいとしか思えなくなってODしまくって一回失敗してるから薬以外で死ねる方法考えてた

入院してた時によく話してた子達もやっぱり家族とうまくいってない子ばかりだった。
みんな何かしらトラウマ持ってるんだ、私だけじゃないんだってその時は思ったけど退院してみるとやぱり私は「おかしい」人になっちゃうわけで
>私のせいで… 私がいなければ丸く修まりますよね。
この言葉ちょっと前の私と同じ気持ちだから心配になる。大丈夫だから。思ってることここで出せばいいじゃん。
邪魔してくる変なのもいるけどそんなのスルーしてればいい!気が向いたらまた来てね
私もちょこちょこ来てるからさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch