08/10/05 00:53:36 IHhlOX7/
私も表情恐怖です。皆さんは親に自分が表情恐怖だってこと話してますか?
477:優しい名無しさん
08/10/05 01:29:47 C/xoKsu0
>>466
わかる。自分もよく、怒ってるのと勘違いされる。
それで相手も怒り返してくる。自分の主観では、いきなり相手が突っかかってきたような感じ。
だから誰とも付き合えない。ネットの中でだけ人間でいられる。
478:優しい名無しさん
08/10/10 21:58:25 hs9wo2Uy
こんな所にまったく同じ症状を持つ同士がいたとは夢にも思ってなかったよ!
479:優しい名無しさん
08/10/10 22:07:18 jHbgtjbw
バス、職場、スーパー、映画館など人がいる所にいくと自然と顔や肩が固まる。
職場では「どしたの?w」と苦笑いされることが多い。
最近薬を飲み始めた。
480:優しい名無しさん
08/10/10 22:30:17 80w1kAWj
誓って、宣伝じゃないんですが・・・
イノシトール入りのサプリメントは確かに効くみたいです。
もう15年以上も、病院に行く勇気もなく、一人で心理学の本とか読んで鬱々としてた。
このスレでサプリメントのことを知って、早速取り寄せました。
魔法みたいには効かないけど、飲み始める前とはぜんぜん違う。
正直、どこまでが自己暗示なのかわからないけど。
でも、ビタミンで肌の色つやが良くなっただけでも、飲み始めた甲斐があったと思います。
481:優しい名無しさん
08/10/11 00:15:46 MLEPei2O
俺はイノシトールダメだった。単体だからかなぁ。
どこのイノシトールですか?
482:優しい名無しさん
08/10/11 05:25:08 FCuoeHGZ
>>481
小林製薬の「ビタミンB群」です。一番手に入りやすいかと思います。
自分は風邪薬飲んでも気分が落ち着くんですが、まさかいつも風邪薬飲んでるわけにいかない。
サプリメントで同じ効果があるのは夢のようです。
483:優しい名無しさん
08/10/11 11:42:27 MLEPei2O
風邪薬やビタミン剤で緩和されるくらいなら、表情恐怖の症状も、そこまで辛くはない状態だと思います。自分は、病院の薬も、かなり大量に摂取してもダメなくらいですからね。。
でも、ビタミン不足で病気が発症したりするという説もあるのですから、効果ある方もいるかもしれませんね。
うらやましいです。
484:優しい名無しさん
08/10/13 00:39:10 NGNB9Zh6
私は誰かと大笑いしたとしてそのときは本当に面白くて笑えてても、
急に我に返って顔が固まる。そして引きつる。
その後どういう表情したらいいかわからない。
相手からしたら急にどうしたの?って思うらしい。自分でもわからない。
あと、話をしてて、誰かが面白い話をして笑ったとき、
笑い所のところで普通に笑えない。急に笑うことが出来ない。ひきつる。
多分、「あっ、ここで笑わなきゃ」
とか心のどこかで意識する癖がついてしまってるみたいで、
場の雰囲気で柔軟に表情を作れない。
今、泣きそうな顔してたでしょとか言われたり、
転職の面接のときは緊張して顔がこわばって
うまく笑ったり柔らかい表情が出来なかったので
「打たれ弱そう」とか言われて落とされたりした。
今も、昔の同級生とかに会うのが怖いし、
表情が気になって人と楽しく会話できないから人と会うのが嫌。
表情が気になって話が思い浮かばないし、人に見られてると話せない。
みんな疎遠になってしまった。
催眠療法とか調べたけど根こそぎ怪しいし
どうやったら治るんだろう。誰か治った人改善した人いないのかな…。
485:優しい名無しさん
08/10/14 12:04:20 TLutKaaO
笑わなくては、と思うほど余計顔が緊張する。
引きつって固まるみたいな感じ。張り付いたような笑顔。10代の頃、よく鏡を見て笑顔の練習してました。
それ以外にも、スーパーで買い物する時、レジでお金払う時、本屋で立ち読みしてる時、暑くないのに不安感で汗ばんできます。
一度味わった恐怖感はなかなか消えない。
人と一緒に居る事が楽しめなから辛いよホント。
486:優しい名無しさん
08/10/15 22:43:10 wgF17LMw
>>476
私の場合、家族全員知ってます。
20歳頃、日常生活に支障が出てきたので、一人で不安でしたが医者へ行きました。
薬が効いたのか、表情恐怖は軽くなりました。
487:優しい名無しさん
08/10/16 19:21:05 Y1o2uDTN
>>484
俺も全く同じだ、「あっ、ここで笑わなきゃ」
何故か泣きそうな顔になるし
488:優しい名無しさん
08/10/19 12:26:40 1XUiWHfj
あ
489:優しい名無しさん
08/10/19 23:25:45 872Lb9Rr
アンチ雅○様スレで「目が怖い」という言葉を見るたび、苦しくなる。
メンヘラがどれだけ必死に笑顔を作っているか、普通の人にはわからない。
もちろん、元の顔がいいだけ、雅○様はずっとマシ。
490:優しい名無しさん
08/10/20 01:47:27 hhp+MtDW
○子様?
491:優しい名無しさん
08/10/20 21:17:13 jEHjIB32
表情恐怖って自分だけならまだしも、しゃべっている相手にも顔が引きつる症状
を写してしまわないかな?無理に笑って顔が引きつった時、目の前の相手もかなりひきつらせたことがあるよ!
その時は罪悪感でいっぱいだよ。
492:優しい名無しさん
08/10/21 08:27:48 8tI2VIo5
>491
あるある。
つられて相手も不自然な表情になるよね。
そうすると、あぁ、やっぱり私が変なんだなって鬱になる。
493:優しい名無しさん
08/10/21 17:32:08 VyddbvYV
苦しいので死にましょう。
494:優しい名無しさん
08/10/21 21:59:11 BUEnfIPj
age
495:優しい名無しさん
08/10/21 22:25:47 7Rpujr9q
>>491-492わかりすぎる
ショップで店員に声かけられて話していると、初めは満面の笑顔だったのに次第に作り笑いに変わっていってる
なんかアレだから、自然に笑おうとするが、店員の顔はますますひきつっていく
逃げたくなる
496:優しい名無しさん
08/10/22 07:30:25 SI2Rf/hU
いい歳して顔が半端無くこわばるんだぜ
497:優しい名無しさん
08/10/23 15:22:17 alQ+Qznx
この症状の人は、もうそれがデフォってことにしない?
498:優しい名無しさん
08/10/24 21:25:40 6bYfjjIQ
昔の会社の同僚がやっぱり、俺の表情が引きつっているのがわかったみたいで、
自分としゃべると同僚の顔がおもいっきりひきつってあわてて手で引きつりを直してたよ。
本当にごめんなさい。
499:優しい名無しさん
08/10/24 22:06:55 6bYfjjIQ
上げ
500:優しい名無しさん
08/10/24 23:23:38 6bYfjjIQ
さらに上げ
501:カロリー
08/10/24 23:25:17 VcOazD9U
あげまんこーだお
502:優しい名無しさん
08/10/26 12:23:25 HDQTHNlX
お店とかで、何か要求することができない。
ものすごく怒って抗議したみたいに受け取られるから。
503:優しい名無しさん
08/10/28 20:27:48 H7CFNHks
表情あげ
504:優しい名無しさん
08/10/28 22:13:03 H/OI92dX
>>502
客の立場でって事?
店員さんがそうとったとしても、気にしてないと思うよ。色んな人間いるし…。
505:優しい名無しさん
08/10/30 09:48:43 rQ7Tgdm6
>>502
逆に舐められなくていいかもしれないよ。
ヘラヘラしてると下に見られるし。
506:優しい名無しさん
08/11/01 23:32:39 JfF+ugNb
ハアー。もう表情恐怖というものは一生治らないものなのかな?
507:優しい名無しさん
08/11/01 23:37:11 A6m+CWTa
一番辛い心の病気は何('A`)
スレリンク(liveetv板)
508:優しい名無しさん
08/11/08 23:09:23 IyLRV0Xr
あげ
509:優しい名無しさん
08/11/14 23:03:11 TsRHjECN
俺も表情恐怖で顔が引きつりまくって辛いけど
我慢して仕事行ってるよ
変な風に思われても仕事行かなきゃ生活出来ないし
510:優しい名無しさん
08/11/14 23:35:46 dOGDWa1o
大学時代に公園で1人ブランコこいでたら警察が来て自殺しないでねって言われた。顔が死んでましたから
511:優しい名無しさん
08/11/16 19:08:10 eaCeW58x
アニョハセヨー
512:優しい名無しさん
08/11/16 19:27:09 cTkziE74
>>506
ホントそう思うと絶望的に悲しくなるよね
最近の書き込み見てても、治った報告とかも無いし
513:優しい名無しさん
08/11/17 02:30:28 /2HhaHp8
完治ではないが、いくつかの療法組み合わせて
生活に支障はないレベルにまではなった。
でも良くなる方法は書かない。書くと宣伝だの、
「その方法で治らなかった!!責任取れ!!」
って散々たたかれるしね。
2ちゃんはそういうとこです。
514:優しい名無しさん
08/11/17 19:18:34 H5yN6WQQ
今日、仕事中にパートのおばちゃんに
○○君本当に顔色悪いよ、大丈夫?って言われたよ
いや実際、腰が痛くて疲れてたんだけど
違いますよ、顔の表情が元々死んでるだけです
心配してくれるのは、ありがたいけど
その時みんなの視線が自分に向いたから、余計引きつったです
515:優しい名無しさん
08/11/18 21:27:52 PWpxY1c5
方法なんてあるのかなぁ。色々試したけど見つからなかったな。。
結局バカにされても、変に思われて避けられても、耐える事以外見つからないや。
耐える免疫は、さすがについてきたけど。
頑張って仕事で見返すしかないよね。
辛いけどね。頑張ろうね。
働かなきゃ食べていけないしね。
516:優しい名無しさん
08/11/20 22:22:01 1V5cSAB6
「いくら仕事ができたって、人間関係を大事にできない奴はダメだ」とか言われるけどな。
なんかもう他人をゴミのように扱ってるように見られてるようで。
でもどうせ、言ってる奴はDQNだからいいや。
517:優しい名無しさん
08/11/23 23:07:41 Xyjhp6HF
長文で失礼する。
表情恐怖に限らず対人恐怖はすべて治そうとする病気だと思う。治そうとすること自体が症状を悪化させる。それならということで治そうとしないようにすると、
今度はそれが治そうとすることになって病気は治らない。
自力で治せる病気ではない。じゃあどうすればよいか。少なくとも「完治」はないと覚悟を決める。
そして一人で悩んでいないで精神科クリニックなどで治療をうけよう。
医師の治療を受ける場合は、自分の症状について隠し事をせずありのままをすべて話すこと。
医師によって相性があるので、半年くらい通ってあまり楽にならなかったら別の医師に変えた方がよい。
その場合、現在の医師から紹介状を必ず書いてもらおう。
俺の場合、医師の治療を受け始めてから6年目、3人目の医師でようやく表情恐怖は小さな問題になった。
個人差が大きいので参考程度に受け止めてほしいが、現在の処方は、ルボックス1日150mg、
セロクエル1日100mg、その他にレキソタン1日2mg、レキソタンは飲まなくても平気な日が多い。
ルボックスは気分を安定させてくれ、症状のことや将来のことでいたずらに悩むことが無くなった。
俺の場合、パキシルは全く何の効果もなかった。このあたりは個人差かも。
あと助かったのは、表情が泣き顔のようになるという表情恐怖特有の症状がかなり緩和された。
セロクエルは、人が自分の表情を見て対人恐怖症者だとさとられてしまっている。咳払いなどで当てつけする
ということを確信していると言ったら処方された。「ような気がする」と「絶対そうだと確信する」とでは
レベルが違うようだ。以前なら他人の咳払いを自分への当てつけとしてまともに受け止めてしまい
大きな精神的ダメージだったのが、セロクエルのおかげであまり気にならなくなった。
どうでもいいといった感じになった。
医師はリスパダールを処方したかったようだが、俺の場合、ルボックスとの飲み合わせが悪くひどい頭痛になるので
セロクエルにしてもらった。
こうしたことで今はずいぶん楽になっている。表情恐怖症歴20年の俺の話しだ。何らかの参考になればと思う。
518:優しい名無しさん
08/11/24 10:40:29 YFN9eAeV
ありがとうございます。
薬で緩和される方もいるんだと希望がもてました。
とても参考になります。。
俺は薬を飲みたくない!と自分で決めてやめましたが、確かに治そうとする病だね。
519:優しい名無しさん
08/11/26 00:31:26 9YTV7fDe
表情恐怖ってひきつるパターンしかないんでしょうか?
私の場合、真顔がニヤけたみたいな顔で気持ち悪くて嫌です…
ニヤけた自分の顔が気持ち悪くて、表情恐怖になった方っていませんか?
自分からしたら、ひきつる方が羨ましく思ってしまいます…
嫌味とかでなく本気です。
520:優しい名無しさん
08/11/26 00:35:42 hOlHHGXK
>>518
おれはインデラル、メイラックス、ルボックス、
たまにソラナックスで全然平気。
ま、さっさと病院行って楽になるこったね
521:優しい名無しさん
08/11/26 00:41:25 9YTV7fDe
ちなみに私も昔は顔がひきつってたんですが…というか笑顔が作れなくて、ひきつるみたいな感じで。
あれは周りからすれば、顔がひきつってるのは気にならないみたいですね。
目がビックリしたような感じになるので怖い感じになってたみたいで、表情を眠そうにすれば、改善されました…私の場合。
笑うときも口元がひきつってても目元が笑っていれば、自然に笑っているような感じになる気がします。
皆さんは表情恐怖だけなんですか?
私は時に声も手も震えて困ります…
自分の存在が気持ち悪くて悲しくなります。
522:優しい名無しさん
08/11/26 23:48:17 qYwZKvcj
>>521
>笑うときも口元がひきつってても目元が笑っていれば
目元かあ、確かにその通りですね。やっぱ目が笑ってないもんなあ。
523:優しい名無しさん
08/11/27 09:42:09 gOfgbk+b
目元というか、恐怖症状がではじめると、顔を真顔にしか出来ないため、目を笑わせること自体不可能になります(´Д`)・・・
頬なんて痙攣しだすほど。
524:優しい名無しさん
08/11/27 14:00:03 x4lZ/z08
泣きそうな顔になってしまうんだけど…実際に涙がたまっててさ。
男として情けないと思っちゃうし、必死に笑顔を作るとキョどるし会話も
全然耳にはいらないんだよね。気弱な顔を治したいよ。
525:優しい名無しさん
08/11/27 23:06:57 Q+hvtqdf
>>524
俺と全く一緒だな
あれ何で泣きそうな顔になるんだろな?
俺はつい最近バイト始めたんだけど、早速忘年会の誘いがあったから
事務の女性に、症状の事話して、辞退させてもらった
案の定、別に顔普通だと思うけどって言われたよ
526:優しい名無しさん
08/11/29 02:08:21 AqFVNW0V
泣きそうな顔というか、気分も泣きそうになってるからじゃない?
みんなが会話中に笑う→話を振られてキョドりひきつる→泣きそうになる
みたいな。
実際照明明るい場所で対面すると泣きそうなくらいいやだし。
527:優しい名無しさん
08/12/01 21:59:11 tIEFWiuN
もうわかんないわ~全てがわからんし、空回り
528:優しい名無しさん
08/12/02 00:57:47 k9Y2OxfF
飲まないと地獄だよ ほんとに
おれはパキシル愛飲
529:優しい名無しさん
08/12/02 22:48:02 uM9OcIwH
表情恐怖、みんな周りに話してる?
この病の方、どんな仕事してますか?
仕事に大小はありませんが、
社会的に認められたというか、凄い職というか、
そんなふうな職についてる方もいるのかな。。
有名人や著名人で、この病の人知ってますか?
530:優しい名無しさん
08/12/02 23:11:09 PRxjc7Io
思い返せば小さい頃から表情が固い
だから今に始まったことじゃない
そして集団の中にいるとますます強ばり泣きそうな顔になる
「甘い」「自己中」等と思われてきた( 直に言われた事も・・・)@会社の飲み会
どーすればいーかわからん
泣き顔でいいならこのままいく
531:優しい名無しさん
08/12/06 05:28:25 qmG+GvxD
こりゃ一生治らない。
自殺前に死ぬ気で頑張ってみて、
それでも死にたかったら死ねばいいんじゃない?
生きててもつらいだけ。
532:優しい名無しさん
08/12/07 20:08:30 Hk09Y1eb
おれは仕事が工場の中だからマスクしてごまかしてるよ。
マスクしてると無敵になったような気分だよ!
533:優しい名無しさん
08/12/07 23:35:21 DYhTTbj4
この病気になったら彼氏やら彼女やら作るなんて
二度と求めちゃいけないんだよな…
仕方ないのか…
>>532
わかるwwww
534:優しい名無しさん
08/12/13 13:46:48 ObwCr+K/
俺なんかひきつった表情がウザいと言われた・・死にたいorz
535:優しい名無しさん
08/12/16 21:50:07 K7DSz2tS
ありのままを受けとめるって、、、。
言われてもね。。
こんな自分受け入れられるかなぁ?
こんな自分みんなに話せるのかなぁ?
言ったら引かれるのかなぁ。。
536:優しい名無しさん
08/12/20 11:44:43 v2c6jonv
>>519
俺、まさにそれです。
自分では普通の顔してるつもりでもニヤけた表情してるから
街を歩いててもすれ違う人から、何が面白いのかと視線を
追われれることがたびたびあって、死にたくなります。
女性の場合、すれ違いざま「キモッ」と言われたり、走って逃げられることもあります。
そのせいで街を歩くのが怖くなりました。特に若い女性とすれ違うときが怖いです。
電車みたいな他人と顔を向かい合わせる空間は地獄で、
いつもドア付近に立って外をみるか、座るときも俯いて寝てます。
俺の場合、ニヤけてるんじゃないだろうかという不安感から顔がひきつってさらに
ニヤけた顔になるという悪循環に陥ってます。
今26ですが、15くらいからこれに悩まされてて、高校ではこれのせいで
女子生徒からキモイキモイといわれて本気で自殺を考えるほど苦痛でした。
顔が二やけないようにまじめな表情をつくろうとがんばって表情筋に力を入れたり
してたのですが、これがまたキモかったようです。好きな子にもヘンタイ扱いされていたようです。
ちなみにこれで女性不信になりました。
これのせいで鬱状態にもなり、高校、大学生活を楽しむことができませんでした。
今は年のせいか、環境が変わったせいか良く分かりませんが、
いくぶん症状が緩和されてきてます。仕事もできてます。
でも一生これと付き合うことになるでしょう。
この症状のせいで人生が狂いました。
537:優しい名無しさん
08/12/20 14:23:13 AhRVxxkQ
自分は緊張から顔ひきつりまくる。
症状出てちょっとしてからひきつってるのは自分の中だけで実際はひきつって
ないんじゃないかと思い、今ひきつってるなって思ってる時に鏡を見ました
やはりひきつってました。いやそうな顔というか悲しそうな顔というか
喜怒哀楽にはない表情だった。
538:優しい名無しさん
08/12/20 19:35:23 DDQ7uuk1
ナイシトールはほんとうにきくのかな?
539:優しい名無しさん
08/12/20 20:18:50 eS3e64hS
今日はたぶんダメだな~・・・て日はマスクする
540:優しい名無しさん
08/12/22 01:00:17 YV86Pq2v
ナイシトールよりなにより、酒が一番じゃ。
541:優しい名無しさん
08/12/24 17:33:43 u40b6nfK
あああ・・・
クリスマスか・・表情恐怖症のクリスマスはどうすればいいのか・・・・・
542:優しい名無しさん
08/12/25 23:53:43 /0q0wS/x
536
聞いてると私と全く一緒です…
本当に共感します
まじめに生きてきてる人ってほんと損する社会だよな。なんど自殺しようと思っているか。
543:優しい名無しさん
08/12/26 00:44:32 ozihHJco
クリスマスなんてわたしたちにはそんな余裕ないよ。
家族と過ごす。
私のこと1番良く考えてくれるのはやっぱり家族やから
544:優しい名無しさん
08/12/27 15:07:33 0j1SwJ6P
>>536
それってどんななのかな。
ミスチルの桜井さんもそんな感じじゃない?
普通にしてても笑ってるみたいな。
桜井さん優しい顔で人気だし、俺桜井さんみたいかも?って
思ったら少し自信持てないかな、ムリ?
545:優しい名無しさん
08/12/28 19:42:54 Pe4EIV3E
>>536じゃないけど
それとはまた違うと思うな
546:優しい名無しさん
08/12/29 17:33:10 WSts90xR
ひきつったら、自分のこと「おっ、ひきつるのうまいじゃん」とか
褒めて見たらどうだろうと思いついたんだけどどうだろう。
これはワザとやってるんだと思うと、
ちょっと気持ちが軽くなって表情が自然になるような気がする。
きょどったら、「きょどるのうまいじゃん!これはきょどる演技なんだ。」
とか思い込んでみる。そうすると、気持ちが緩むよ。
意味わかんなかったらごめん。
547:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
08/12/31 01:04:49 IAFT79QG
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
548:優しい名無しさん
09/01/04 22:54:03 qXNfG9r8
age
549:優しい名無しさん
09/01/04 23:14:41 7J+p1+pO
街歩いてるとき、職場で仕事しているとき
自分がどんな顔しているかよくわからない
PC作業していると脇からチラっと見られることある
たぶんバカみたいに真剣な顔している
でもなんか人前だとどうしても表情が固くなる
肩に力も入る
それを指摘されたことがあるが、かといってわざとやってるわけじゃないし・・・は~あ
550:優しい名無しさん
09/01/05 17:02:39 AtaA42c9
治ったって人挙手!↓
551:536
09/01/05 20:39:39 yArX8tXW
>>542
本当に苦しいですね
でも自分だけじゃないと分かってすこし楽になりました
>>544
ムリポですね
周りが好意的に受け止めてくれるならともかく、そうじゃないですからね
この病を克服するには他人の評価を気にしないような価値観を持つしかない気がします
552:優しい名無しさん
09/01/08 19:47:45 43baQ4HA
何か人が一番嫌いな表情してますわ
って言われました
553:優しい名無しさん
09/01/08 20:56:59 IfIVvvq3
職場でどうしても緊張しそうなときはマスクをかけていきます。今の時期、使えますよ。
554:優しい名無しさん
09/01/08 22:52:00 ScqFrSyH
551
私はパキシルが効きましたけどなにか薬飲まれてますか?
555:優しい名無しさん
09/01/08 23:46:24 euew9/VV
人間てなんで緊張するとこんなキモい顔になるんだろ
緊張したらハクション大魔王みたいな顔になるとかだったらいいのにな
556:優しい名無しさん
09/01/09 20:54:57 N03kJ2r4
緊張したくらいじゃ少し赤面して軽くひきつるくらいだから他人から見て
も今緊張してるなこの人くらいしか思わないけど、異常な緊張気質で
度を越えた緊張になると赤面、字のまま赤い面になってちょっと頬がひきつって
辛そうな顔じゃなくてドラマの撮影でわざと表情作ってるんじゃないかと思う
くらいの表情になる それを他人が見たら今まで見たことない物を見た感じ
になるだろう
557:優しい名無しさん
09/01/10 20:19:24 s/4XQcnW
辛い。
なんでひきつんだ?
手も顔も痺れる。
悲しい。苦しい。
なんでなんで?
薬じゃなく、効くサプリがほしい。
そもそも薬も効かないけど。
死にそう。
558:優しい名無しさん
09/01/10 21:40:22 OThaqIBL
「辛そうだね」「相当疲れてるね」「困ったよーな顔してるね」等と言われたことあるが
>>552みたいなこと言われた日にゃ立ち直れないなぁ
559:優しい名無しさん
09/01/10 23:59:53 3i2E3R8o
一生薬飲むしかないね。薬耐性が付かないことを願うしかない。
560:優しい名無しさん
09/01/11 00:42:21 +o0J0MHi
>>558
「辛そうだね」「相当疲れてるね」「困ったよーな顔してるね ぜんぜん普通のような
気がするんですが・・・
この病気は人前に出たり緊張すると表情のこわばりで変形?をするのが
561:優しい名無しさん
09/01/11 18:25:11 +7Oim10z
私も以前 この病気で精神科に通ったりしたけどなんとか治ったというか自分の表情を気にしなくなったり
他人が気にならなくなったりしました
多少 まだメンヘラ気味な所はまだあるけど
当時はどうして自分がそうなるのかと悩み
なんでそうなるのかとか何か悪霊でも取り憑いて自分をそうさせてるのかと疑ったり変な事ばかり考えていました
562:558
09/01/12 10:07:23 Hkq/AAvr
>>560他に「眠い?大丈夫?」とか言われます
いっつも言われます
なんか他の人たちに比べしんどそうに見えるみたいです
変形という程のものじゃないかもしれませんが、眉間に皺を寄せる癖が直らなかったりもします
自分の顔つきを意識してしまうのがイヤでイヤでたまりません
563:優しい名無しさん
09/01/12 16:53:24 +nAAdEpe
まさに変形。
なぜなんだろう。本当悪霊が取りついてんのかと思う。
自分が話ながら、あ、ダメと思うと変なこと言ってるし、顔変形するし。
精神科行って薬飲むのも方法なのかな。。
難病指定だよ、これ。
ビタミンBもきかないし。
564:優しい名無しさん
09/01/13 19:38:20 AfzpU6jn
>>554
いや、飲んでないです
医者に症状のこと話すのが嫌なので…
565:優しい名無しさん
09/01/14 02:39:28 CyvUU2Xq
【追悼】小泉政権の犠牲となった英霊たち(‐人‐)
この国の闇は深い。真相解明は、次の世代まで待たなければならないかもしれない。しかし、我々日本人は、彼らを決して忘れない。
◎石井紘基(1940年11月6日~2002年10月25日)民主党議員。政治家や官僚の腐敗を追及し、怖れられていた。
右翼を名乗る男に刺殺される。享年62。重要な情報を手に入れていたという噂があり、死亡直前に「これで与党がひっくり返る」などと発言していたという。
◎平田聡(1965年?~2003年4月24日)会計士。りそな銀行の監査責任者。マンションの12階から転落死。享年38。
◎香田証生(1979年11月29日~2004年10月29日?)イラクで自衛隊撤退を求める勢力の人質となる。小泉首相が「テロには屈しない!」のワンフレーズを繰り返す中、無残な斬首死体となって発見される。享年24。
◎野口英昭(1968年?~2006年1月18日)エイチ・エス証券副社長。ライブドア事件のキーマンの1人と言われる。沖縄のホテルで、フロントに助けを呼びつつ割腹自殺。享年38。
◎山口剛彦(1941年12月30日~2008年11月18日?)。厚生官僚。享年66。年金制度改正に携わり、小泉厚相の下、厚生事務次官を務める。
温厚な人柄で慕われていたが、退官後、自宅にて夫人とともに惨殺される。近く、野党が証人喚問を行う予定であったと言われる。
※ 他 多 数
566:優しい名無しさん
09/01/14 07:06:25 bM0SayPm
確かにこの症状っていいにくいですよね
分かってもらえないんじゃないかって思うし
精神科で言ったことあるけど何か向こうも曖昧な感じでよくわかんない
ような感じだったな
567:優しい名無しさん
09/01/25 18:24:49 wPQP0W5H
あげ
568:優しい名無しさん
09/01/31 09:57:06 YiaTGSq5
外人にも嫌われるな・・・これ
569:優しい名無しさん
09/02/03 00:01:30 rCWiswIr
変になりそうな時、決まって太ももや膝のあたりの筋肉が
痙攣する。
筋肉痙攣の病かと思ったよ。
みんなはどう??
570:優しい名無しさん
09/02/03 19:34:02 rrR+XVOu
痙攣はないですね しかも太ももとかですか
なんでしょうね。
571:優しい名無しさん
09/02/03 20:49:02 F8uYpNE9
そうですか。自分たけか^ロ^;
なんか、もう全てが表情恐怖と関係してんじゃないかと思っちゃいますね。
つらいな。毎日。
572:優しい名無しさん
09/02/03 20:52:14 JzqFQeQP
>>569
俺と同じだw
対処としては、足に力を入れて筋肉をガチガチにする。
573:優しい名無しさん
09/02/03 23:46:24 rrR+XVOu
たまに電車とか乗ってると、この人表情恐怖じゃないかって思う人いないですか?
たぶん意識しすぎてちょっと疲れてる表情の人とか見たらそう思っちゃうんだろうけど
この病気は少ないから仲間探してるんですかね。
574:優しい名無しさん
09/02/04 00:18:23 Dz93PMzi
他人の表情観察する余裕ないから分からないよそんなの
575:優しい名無しさん
09/02/04 06:31:26 +Z1qMmP4
なるほど、足に力を入れるのか。
表情恐怖も足に力入れると、そっちに気が取られて、意識がそれてくれるかも。
576:優しい名無しさん
09/02/06 14:35:54 bK4R03TF
もう30歳だというのに、
目を二重に整形したら引き攣らない表情が出来るのではないかとふと考える。
抗不安薬を飲んで以前よりは動きやすくなったが、常に表情の事ばかり考えているのはあまり変わらない。
ボロボロの青春時代だったコンプレックスが、最近鬱を誘発し辛いね。
おそらく表情恐怖は一生直らないでしょうね…。ただそれでも苦しいながらも良くなりたいと
もがいていれば、時間はかかるが最低限の生き方は出来るようになる気もしている。
「人間幸せになって当たり前」という勘違いに気づくことも大事かなと最近感じる。
577:優しい名無しさん
09/02/07 03:19:11 gQ3OP4ZG
私も表情恐怖症だ…。もう1年ぐらい悩まされてるよ(涙)抗不安薬飲んでも効かないし、SSRIに変えた方が良いのかな?
578:優しい名無しさん
09/02/07 15:08:26 M+5RFB7g
表情恐怖は見た目のコンプレックスによって起こる病気なんですか?
579:優しい名無しさん
09/02/07 19:54:30 B1CRxypN
SSRIでも効かなかったよ。表情恐怖は、醜形恐怖とも近いらしいから見た目コンプレックスもありらしい。
580:優しい名無しさん
09/02/08 02:06:22 uhBg0VNZ
>>579 そうなんだ…。SSRI医師に勧められてるけど、やっぱり気が向かないわ。自分に自信持てたら治るのかな?
としたら自分磨きに集中したらいいのか…
581:優しい名無しさん
09/02/08 10:23:53 ee8JEAAR
外出ると自然にひきつる感じなんですけどすごく辛い
日が経つごと家にいるときも軽く表情に違和感感じるようになって外に出ると2分くらいが普通でいれる限界で
それ以上はひきつってるのが分かる。そればっかり気とられて轢かれそうにになったこともあります。
病院にもいったことあるけど医師はこれに対して理解してなさそうな感じだったし行くのはやめましたよ
医師にも一般人にもこの病気の事を知ってほしいですね。
自信持てたら対人恐怖の病気はましになりそうですけど引き攣る事に自信がないからどうしたものか
582:優しい名無しさん
09/02/08 13:17:25 CtywTQ1t
確かに表情恐怖は醜形恐怖とも近いだろうね…
俺も根の部分では外見に対するコンプレックスからはじまったよ。
きっと治らないのだろうな…。でも治らないままでもこれから何とかしたい…疲れたけど。
583:優しい名無しさん
09/02/08 14:49:35 9jmEy7G9
本当にこの症状であることが悔しいよ
好きな子に笑顔で手を振ろうと思ったけど
引きつりすぎて、出来なかった・・・
無表情で手を振るのもあれだしなぁ
584:優しい名無しさん
09/02/08 18:39:18 ee8JEAAR
症状の出始めは引き攣って友達に何であいつあんな顔してるんって友達達で話してるの聞いて
外出たときに鏡で確認したらほんとに引き攣ってて それから色々気にするようになって 転落転落もう最悪ですわ
緊張するとこうなるんだって思って 呼吸を無理やりゆっくりしてみたり試行錯誤繰り返してきたけど 意味なしだった
確かに呼吸ゆっくりして人少ないとこだと引き攣るの少しだけ引くんだけどこれはやめたほうがいい。
585:優しい名無しさん
09/02/08 19:42:07 XPDu+Yur
引き攣らないようにという無理な努力をしても無駄な努力だと思う。
そういう無駄な抵抗をすると更に症状が強くなるんだよね。
引き攣ったままでも生きていく方法を考えた方がいい気がする。
586:優しい名無しさん
09/02/08 20:13:39 txHKc8vU
この前、顔のことハッキリ言われたよ
ドキュン職場だから仕方ないか
587:優しい名無しさん
09/02/09 07:52:45 FWsjqGBv
この症状が無かったら…って考えてしまう。毎日常に緊張させてて、疲れる。
試行錯誤する事すら嫌になってきたし、このままヤケで生きてくんだろうか?
588:優しい名無しさん
09/02/09 08:56:05 qkDqhX9p
私は医師の指示で友人と会う前に財布に常備したワイパックスの頓服服用して
いつのまにかワイパックスなしでも顔のこわばり、ひきつりがなくなりましたよ。
なんか話しててキタなと思ったときは
視線を下にしたり、後ろ振り向いたり、下の方向いたり
クチを覆ってみたりして誤魔化し、なかなか声も震えてきたりで大変でしたが
大丈夫と思う人に「最近実は顔がこわばってしまうことがある」って伝えてみると
自分のコンプレックスを伝えたことで
相手も自分もひきつりは仕方ないと思った了解の上で話しできるので
ラクになったような気がします。
589:優しい名無しさん
09/02/09 18:28:26 /M8zWWcb
表情恐怖の悩みって日本人に多いみたいね。
私なんか潜伏期間20年だよ。犬はいいよなぁ…。笑う代わりに尻尾振ればいいしさ…ってくだらんこと書いちまったorz
590:優しい名無しさん
09/02/09 19:20:12 wWbwPYrf
その20年の間に症状の変化などはありましたか?
591:優しい名無しさん
09/02/09 22:52:11 EV6njcOs
顔が引きつるのは、心理的なものなのかなぁ。
何かの物質が足りないとかなのかな。
これだけ引きつると、何か物質が足りないのかと思うよ。
顔面痙攣とは違うのかね。
592:優しい名無しさん
09/02/10 18:35:58 A8TpjgdI
ひきつるって感覚さえ分からない
皆さんは、人前で自分がどんな表情しているか分かりますか?
私はわかりません
いきなり「何そんな困った顔してんの?」「いつも無表情だよね」と笑われたりします
自分ではどんな顔つきをしているかよくわかりません
脳の指令に問題があるのか
顔に筋肉がついてないのか
両方なのか
とにかく楽に自然にしているのが今の顔なのです
ちなみにもう5年以上前から抑うつ気分です
593:優しい名無しさん
09/02/10 21:04:23 BTCg+lkU
物質が足りないとかだったら普通の状態の時もひきつってるはず
ある状況になると表情に対して脳の指令、物質がおかしくなるんだと思います たぶん これはたぶんとしかいいようがない
顔の筋肉が普通より少ないとも考えられるけど落ち着いてる状況だと普通引き攣らないって事は表情筋でもないでしょう
逆に表情意識してる分表情筋には問題なさそうですけどね たぶん
594:優しい名無しさん
09/02/10 21:12:07 DamUvDoc
今日会社クビなりました。
対人恐怖症の人は接客業にいらないと。
595:優しい名無しさん
09/02/10 21:47:41 WRFEa/TT
>>594
クビ…。何かミスしたの?
596:592
09/02/10 23:57:05 A8TpjgdI
>>593なるほど。。
とりあえず、自然に笑えるように訓練するしかないのかな。
気持ちも後からついてくるのかな
597:優しい名無しさん
09/02/11 00:00:48 rwKk1fzP
引き攣る原因…やはり顔に対するコンプレックスが根にあるのだろうな。
接客は表情恐怖持ってると辛いだろうね。
俺も大学時代、レストランのウェイターした事あるけど一ヶ月で店長に
「君はちょっとウェイターは合わないかもしれないね」と皿洗いにまわされたから。
598:優しい名無しさん
09/02/11 00:18:09 4+GUCF0s
生きにくい世の中ですね。
樹海って新幹線で富士駅から近くですか?
599:優しい名無しさん
09/02/11 00:31:14 SiU58p4v
樹海行ったって表情豊かにならんよ。霊が乗り移ればなんとかなるのか。
600:優しい名無しさん
09/02/11 00:35:29 OjsjjOQ8
>597
私は接客のバイトしてた時「なんか暗いよ」と言われたことある
接客業の母にも「向かない」と
で、事務に移った
短期の仕事を転々としてきた
ただ、最後の職場で「アナタ向かないみたいだね」と(x_x;)
人とうまくやれない\(^o^)/
601:優しい名無しさん
09/02/11 00:39:43 4+GUCF0s
もう無理だ…生きる事に限界だ
なんでも頑張ればいつか報われると思っていたがそんなはずはない
電車は迷惑かかるから樹海に行こう
602:優しい名無しさん
09/02/11 00:44:46 SiU58p4v
諦める強さも必要やね
603:優しい名無しさん
09/02/11 00:49:06 JHhCdfyE
俺はいっぱい音楽聴きたいから死にたくないなあ
新しい音楽も古い音楽も素晴らしいし
604:優しい名無しさん
09/02/11 00:51:26 SiU58p4v
ホルストの惑星が好き
宇宙を旅してるようだ
605:優しい名無しさん
09/02/11 00:57:15 JHhCdfyE
いいよね
火星とかも人気あるっぽいけど金星だったかの静かな感じの木琴とか鉄琴使ってるやつも好き まあ確か木琴鉄琴は全部にあるのかもしれないけどw
木星はあそこの部分が有名だけど木星は全体的に好きだ
606:優しい名無しさん
09/02/11 01:03:20 SiU58p4v
木星のある部分は、新しいバージョンのアニメ鉄腕アトムで使われてた曲だったから「あ~!アトムの曲だ~!♪」って感動した。
惑星はまだ2回しか聴いたことないけど、金星が好き。水星もヘルメスっぽくって面白い。
607:優しい名無しさん
09/02/11 01:08:36 N7DMdsBn
自分は自分の辛かった過去や体験を人に話すとき、人前で喋るとき緊張すると頬あたりがひきつって顔が変になる
最近友人に、よく顔が痙攣してるって指摘されてショックだった
どうすれば緩和できるんだろorz
608:優しい名無しさん
09/02/11 01:14:47 JHhCdfyE
>>606
ちょうどアトムの本を買って読んでますw
でもこっちじゃアトムやってないというかBSでも見れないから
よくわからない 使われてたのかあ
山下達郎のアトムのやつも良い感じですね 前手塚治虫のテレビに坂本龍一とかと出てたみたいですね
俺もあまり覚えてないけど惑星落ち着くしいいですよね
クラシックも色々なのあるからいろいろ聴いて詳しくなりたいですw
609:優しい名無しさん
09/02/11 01:16:23 SiU58p4v
辛い過去を平然と話せるのは、自分で笑い話にできるぐらいまでになってから。
自分を客観的に捉え、演技的に振る舞えば表情は変えられる。
ただ、コンプレックスを感じた時に平然としてられるのはプロだ。
610:優しい名無しさん
09/02/11 01:21:21 SiU58p4v
ひきこもってるとBSで結構クラシック聴けるね。
でも飽きてきちゃったな。音楽は慰めてくれるけど、宇宙の広さを教えてくれても現実の階段の上り方は自分で見つけなきゃいけないみたい。
611:優しい名無しさん
09/02/11 01:26:54 JHhCdfyE
>>610
そうですね・・・
まあ現実を直視するときついですねw
でも支えてくれるとこもあるかも
パワーになるかもと思います
それではおやすみなさいです(^人^)
612:優しい名無しさん
09/02/11 01:32:45 SiU58p4v
おやすみなさい☆彡今宵も月のおかげで明るい夜。そのほんのりとした明るさが、音楽にも通ずるのかな。
613:優しい名無しさん
09/02/11 02:28:49 I7u3dPu6
外見のコンプレックスもあるんだろうけど過去のことを振り返って初めて引き攣った事を思い出してみると症状が出たときの理由が逆というか違うんだよな
そりゃ誰でもコンプレックスはあるだろうしもちろん自分も腐るほどあるけど何か引き攣りが先にきてそっから外見に対するコンプレックスが強くなったんだ
だから余計に原因が何なのかわからない
自分が考えた中での原因はいっぱいあるけど、その一部を言うと学生時代なぜか学校の中だけでわざと
暗い性格にしてたんだ。学校以外では結構明るかった。でクラス替えというかま、環境を変えることがあってその時に学校内でも明るい感じでいこう
としたときに心臓がドクドクなって先生、教頭、生徒から見られてるような気になって顔が熱くなり、表情が・・・文字ではちょっと伝えにくいんだけど
変になってって・・・これが原因かなとも思う
人それぞれ原因って違うだろうからこれに共感する人はいないだろうなw
614:優しい名無しさん
09/02/11 05:37:08 OvNYBf7H
>>592
私も分からないかも。
相談してみて「そんなの感じないよ」って言われたりあなたと同じ様に「無表情」とか言われたりで。
でも、私の場合話し相手とかが(私から見て)ひきつったりこわばらせたりした時に、あ・私もこんな顔なっちゃってるんだーみたいに思うよ。
自分自身は分かんないから相手の表情を結構気にしてたりする。
615:優しい名無しさん
09/02/11 12:21:46 PY++0xAC
引きつった顔を見て笑ったり、見下したような態度とる人って居ますよね。
楽しいですか?
616:優しい名無しさん
09/02/13 05:20:19 xj+Dttm1
うむ自分の表情気にしてる分相手の表情も必要以上に見てしまう
>>615
そうだね・・・つらいね・・・ 接客業の人に多いかもしれない
617:優しい名無しさん
09/02/13 07:30:04 ggBcTARp
フラワーレメディって効果あるかなぁ。
618:優しい名無しさん
09/02/13 22:15:42 Q529amBZ
接客業はむいてないってカウンセラーに言われました。
619:優しい名無しさん
09/02/13 22:56:39 ggBcTARp
接客業は難しいよね。向き不向きがあるよ、やっぱ。
昔、レジのバイトした事あるけどボロボロだった。顔が言うことを聞かない(°∇°;)、違う方向へ向く時、首が緊張でガクガクする、手が震えるなど…。その後鬱病になってしまいましたとさ。
620:優しい名無しさん
09/02/13 22:57:00 QMgs/SMU
>>618
カウンセラーはどんな職業がいいとか言ってくれましたか?
参考までに聞いてみたいです。
621:優しい名無しさん
09/02/13 23:14:31 Q529amBZ
1年接客業を死ぬ気でやり クビになりました。カウンセラーは会社の産業カウンセラーで誰がおれみたいなのを雇ったんだと言ってたらしい おれをクビにするために親も呼び出されて面談
622:優しい名無しさん
09/02/13 23:16:56 Q529amBZ
向いてる仕事とかそういう話はなく1年休みこの病気を治しなさいと言われました。
絶対治りません
生きているのって馬鹿馬鹿しいよね
親が最近いつも泣いてるし おれのせいだわ…
623:優しい名無しさん
09/02/13 23:46:53 QMgs/SMU
表情恐怖は休んだからって確かに治らないですよね。
>>621
接客は確かにこの症状持ちながらでは難しいでしょうね。
自分も以前レストランのウェイターのバイト首になりましたから。
死ぬ気でチャレンジしてきた…親思いのその気持ちがある>>621さんには
諦めないでまた何か(他の仕事等)探して欲しいと思いました。
自分のこの表情恐怖を持ちながら毎日苦しさと孤独感とであがきながら生きています。
とても励まされましたよ。
624:優しい名無しさん
09/02/14 02:47:11 AabyoZKg
623
621です。ありがとうございます。今こんな状態ですが、無理せずに平凡にいきていきましょう。
625:優しい名無しさん
09/02/14 10:53:00 pPHIVor8
一度治ったのに社会人になった今、一年前あたりから病気が復活してきています。
彼氏の前でも症状がひどくなって、本当悲しい。
ついに彼に、最近どうしたの?って言われ
うまく笑えないんだよって泣きながら話してしまった。
表情が変わってきたことは気付いていたって言われた。
でも話したら気持ちが楽になった。
彼氏以外の人間には絶対言えないけど、誰か1人にわかってもらえるだけで少し楽になった。
何も気にせず心から笑いたい。疲れた。
626:優しい名無しさん
09/02/14 11:32:20 aTwBga00
>625
彼氏がいるだけいいですよ。話を聞いてもらえて良かったですね。
復活したということは、治りかけてたこともあったんですか?
この病、大人数で雑談するとき、頭をギュ~っと押しつぶされそうになる。慌ててトイレ駆け込んだら、すごい顔してました。
みんなも失笑、幻滅、苦笑でした。
死にたい。
627:優しい名無しさん
09/02/14 16:42:40 aUsrcGze
表情恐怖は絶対に治ります。
私は手が震えたらいけないと思ったら、手がガクガク震えます。
意識や神経が集中して、手を震えないようにしようと変な力が入るのです。
表情も同じだと思います。
周りに聞いたこてありますが、ひきつるのは皆誰しも経験あるようです。
だけどひきつっても気にせず笑うと言ってました。
ただ、マイナス思考の人や心配性の人は「ひきつったらどうしよう」という予期不安から、ひきつりそうになったら笑うのを止めるので、泣きべそをかいた苦笑いになるみたいです。
少々、ピク②しても笑ってれば治るそうです。周りは気付かないそうです。
健常者は、顔がひきっても気にしないという考えだから、ひきつりながらも笑えるそうです。
でも、表情恐怖の人はひきつったらいけないという考えが根本的にありますよね。なかなか難しいかもしれませんが、ピクピクさせながらでも笑うことが大切だそうです。
問題は表情がひきつるのを治すんではなく
ひきつっても気にしないようにすれば、克服出来るそうです。
私は、それで手の震えを克服したので表情も同じ方法らしいです。
自分は顔がひきつって当然だ。ひきつらない自分が、いつもと違って変だ。と思うようにする。
また人にも打ち明けると症状は軽減されます。
人はひきつってる人を見ても、さほど気にしてないようです。
また対人恐怖は一番克服しやすい病気だそうですね。
628:優しい名無しさん
09/02/14 17:04:07 aUsrcGze
周りは気にしてないから「手震えてるよ」とか「苦笑いになってるよ」って忠告できるんです。
本当に病気で手が震えたり、顔が痙攣してる人には言わないはずですから。
何とも思ってないから相手に言ってしまうことあるんだとおもいます。
周りは「大したことない」ことを過剰に気にしてしまい、表情恐怖を作り上げてしまっているんですね。
周りに打ち明けたらよくわかります。
その分、受け入れてくれるとも思います。
笑顔恐怖…対人恐怖…うんぬんではなく、過剰に心配する自分が笑顔恐怖を作り上げてるみたいですから、
マイナス思考になるのは仕方ないとしても、普段から良い出来事も思い出すようにするのが良いかもしれません。
「今日もひきつったら嫌だな」ではなく「いつものように、今日もひきつって当然」「ひきつるのが自分」って思うようになれば良いと思います。
629:優しい名無しさん
09/02/14 19:10:13 AabyoZKg
難しいな~
でもここは本当に良いスレだと思うよ 真面目に考えてる人ばっかりですし
いろいろと真剣に考えさせられる
630:優しい名無しさん
09/02/14 19:32:18 pPHIVor8
>>626
高校の時から数年間この病気でしたが一度治ったんです。
気づいたら治ってた。
仕事でストレスの多い生活を送っていたら、嫌な前兆があって…まさかアレにまた苦しむとは。
彼氏がいるだけ良いのかな…。
でも彼氏の前で過剰に意識してしまい表情が変になって最近は会話もよくわからない。
今までどうやって普通に笑ってたかがわからない。
明るい昼間は怖くて会えなくなってしまった。
一番嫌われたくない人の前で、一番症状が出てしまう。
631:優しい名無しさん
09/02/14 19:41:06 aUsrcGze
>>630
彼氏さんに打ち明けてあるのなら、もしひきつっても解ってくれるんではないでしょうか?
私も友達の前でもひきつる時があります。
特に誉められたとき…心のなかでは「そんなつもりじゃないのに、ごめん」となります。
疲れてるのかなと、解ってもらえると思います。
632:優しい名無しさん
09/02/14 20:05:14 Pp+CVU4v
>>627
共感しますよ。
大切なのは「観察する事」なのかもしれませんよね。
表情が引き攣ってきたら、「おっー引き攣ってきたなぁ。暫くそのままでいてみよう」
という感じでどういう風に症状が時間とともに変化してくるか観察するんです。
引き攣らないように、治そう治そうとしても絶対に無理で治るものではないし。
自分の症状を観察してみる、その先に引き攣ったままで仕方がないという「治った」状態になるのでしょう。
633:優しい名無しさん
09/02/14 20:38:34 aUsrcGze
>>632
ひきつる前に、予期不安みたいな感じで「ヤバイ、ひきつる」ばっかり考えてしまいますよね。
私はそうでした。
手が震えるときも「ヤバイ、震える」と…そしたら100%震えます。自分で震える方向に持っていってます。
もういいや…と諦めたら震えません。あとはわざと「震えろ」と震わせすようにすると震えません。
切り替えがなかなか難しいですが、ひきつるのは諦めるしかない気がします。
今までひきつっていたんですから、これからひきつっても周りからは日常化されていると思いますし。
自分の中でも、そういう場面がきたら、かなり焦ります。
「ひきつれ」とわざとピクつく感じにしようとするとひきつらないそうです。非常に難しいことですが…。
怖いかもしれませんが、ひきつるの覚悟で一回一回色んなことを試すといいかもしれません。
なんか、ひきつるのも、手の震えもこんな感じ(下の例)がします。
同じ50cm幅の橋が二本あって、片方は下が流れの早い川、もう片方は落ちても危なくない芝生。
同じ橋でも、「怖い」と思うだけで、慎重に歩きますし、ふらついたりすると思うんです。
何でもない橋を渡ろうとするだけで、私達は川の上の橋を渡るくらい恐れているきがします。ふらついて当然ですよね。
他の人は何でもない橋だから、普通に渡ります。
難しいですが、ひきつるのを日常化させたらいいと思います。
手の震えも、最初は気にしてノイローゼみたいになりましたが…最後はもう諦めて「勝手に震えろ」って思いましたから。
普通の健常者からしたら、顔のひきつりや手の震えは何でもないことなんですよね。
私達が異常に気にして死にたいとまで考えても…周りは「ひきつっている、疲れてるのかな」くらいだと思います。
634:優しい名無しさん
09/02/14 20:48:02 sP22THrh
>>627人はひきつってる人を見ても、さほど気にしてないようです。
そんなことないですよ・・・その言葉親からタコができるくらい聞きました
気にしてなかったら表情恐怖になってもすぐ治りそう・・
635:優しい名無しさん
09/02/14 20:57:29 aUsrcGze
>>634
それは自分が恐怖に感じているからだと思います。
「顔がひきつる」のが問題ではなく、「顔がひきつるのを気にする自分」ではないですか。
違う場所でも、話しましたが、「赤ちゃんが怖い」と言う人がいたとします。
周りは「まさか…気にするなよ」と言います。もちろん本人以外にとっては大したことないですから、受け入れてくれると思います。
「変に思われるのが怖い」のはまず、自分で自身を変だと思っているからです。
同じように顔がひきつるの人がいても自分が平気であれば、表情恐怖にはなりません。
自分を受け入れて、変に思わないようにするって大切だと思いませんか。
誰もひきつってはいけないとは言ってない。人間、うまく笑えないときだってあります。
表情恐怖の人は他の恐怖なら受け入れられると思います。
自分自身が過剰に気にして恐れているだけなんです。
ひきつるのが変だと思わないようにし、日常化させて「これも自分」と思うようにするしかないと思います。
一意見ですが…偉そうですみません。
皆さんと一緒に克服していきたいです。
636:優しい名無しさん
09/02/14 21:28:32 aUsrcGze
一度、恐怖に感じたものを取り払うってなかなか難しいです。
私も乗り物恐怖、震え恐怖、病気恐怖、赤面恐怖、鬱…色々なりましたが、自力で原因をつきとめ…克服してきました。
顔がひきつる、赤面する、震える、緊張する、と言葉があるように誰しも通る道だと思います。
それが気になるか、気にならないか…が問題で。
赤面恐怖のときは、赤面することが嫌で嫌で、死にたくなりました。
今は可愛い程度しか思いません。
例えば、○○恐怖の人は…その場面に遭遇するまで予期不安になったり、
後で何時間も考え反省したりしませんか。
たった数十分の場面の出来事も何時間も悔やんだり自分を攻めたりしませんか。
その時間はとても苦痛だと思います。
恐怖が治る途中は…自分を受け入れているので、症状がでたとしても、後で「またなったorz」と落ち込みません。
症状がでないようにするんではなく、落ち込まないようにすることが重要だと思います。
一度、恐怖に感じたものを取り払うって難しいですが…周りはさほど気にしてないのは事実だと思います。
まさか…死にたいくらい悩んでいるとは知らないので。
私は、全部の恐怖になったとき、死にたくなりました。
でも、周りは解ってくれない…それは気にしてないからなんですよね。
「そんなことくらい」って思っているらしいです。
637:優しい名無しさん
09/02/14 21:59:05 Pp+CVU4v
苦しみの真っ只中にいる人ならきっと「周りはさほどきにしていない」と言われても
なかなか難しいでしょうね。
実際、まともな普通の人なら表情よりもその人の行動を見ているものなんですけどね。
自分が引き攣ると相手の表情が強張ってきて落ち込む気持ち凄く共感します。
でもしょうがない事だと諦めるしか方法はないと俺の経験では思います。
表情が引き攣ったままでも挨拶だけはきちんとしようとかそういう事が結局大事なんだと思います。
ただ今死の苦しみを感じている人は病院等に行って薬を飲んでみるというのも一つの方法です。
完治はないですが薬を飲んで緊張が半減し動きやすくなったという人も少なくないので病院に行って
医者に相談してみるのは悪くないと思います。
638:優しい名無しさん
09/02/15 02:26:18 PyiwdBAQ
これ完治しないと思う
もう7年目です
639:優しい名無しさん
09/02/15 10:07:37 lW6ggLpp
治るとは思うよ。
一度は治ったし。
でも脳が記憶しているから、思い出したら再発するのね。
640:優しい名無しさん
09/02/15 16:01:11 sthil+hK
人から何にもも言われなくて相手の反応も普通だったら引き攣ってることは自分の意識の
しすぎなのかなって思うけど 現実はこれの逆だから余計ひどくなるわ。
641:優しい名無しさん
09/02/15 20:55:42 50blvnrs
思い込みの問題なの?
脳の異常だと思うよ。。
あ、治ったかもって、何度思ったことか。。
自分も7年目。二人なら雑談できるのに、三人とかで明るい場所で向かい合って雑談できない。
でも話したいし話さなきゃ変だから話すと引きつる。
ムチャクチャ引きつった顔を、みんなが目撃し、ゲッ!?ってなるの。
悲しいよ。悲しいよ。
642:優しい名無しさん
09/02/15 22:03:33 PyiwdBAQ
脳にも関係あるんだろな。
あ~自殺したい
643:優しい名無しさん
09/02/15 22:32:20 VqyZJAYP
上の方のレスにもあるけど、俺も試しに付けてみようと
マスク買ってきた。
口元が隠れると気分的に楽になるかな?
644:優しい名無しさん
09/02/15 22:57:44 mhWnpDO7
>>643
仕事でマスクしてましたが、会話する時引きつりました。何でだ!?口元隠れてるのに。
恐怖心ってヤツは21年間追いかけてくる。
645:優しい名無しさん
09/02/16 00:22:06 1GJaGi/r
二人や家族や暗闇…特定の場所で雑談するときは普通に笑えるなら、思い込みではないでしょうか?
顔がひきつるときは自分が話に入ってない気がします。
二人きりならお互い話すけど、大勢なら自分は話に入れず、ひきつることばかり考えてしまうからかなと思います。
昨日四人でひきつるの覚悟で遊びました。友達には「ひきつり」を言ってあるので…
自分から話に入るとそんなにひきつりませんでした。
「ひきつれ」とわざと命令するのも多少効果ある気がしました。
私は好きな人だったり、自分の興味ある話だったら笑えます。
笑えないと思うと顔に力が入る気がします。
無理に笑おうとしないで、顔をリラックスした状態で微笑むくらいでいいかなと思います。
それでもやっぱり、ひきつりそうで話には入りづらいんですよね。
無表情くらいで良いと思います。
私はよく眠そうな顔してます。
646:優しい名無しさん
09/02/16 00:33:59 1GJaGi/r
顔を意識している限りピクピクはとれないような気がします。
私は昔、痔だったんですが…変な話いつも肛門を意識していました。痛くもないのにずっと感覚があります。
心臓もそうでした。動悸が気になるときは、心臓がある場所を意識してしまいます。
動悸がしてなくても、胸に違和感を感じます。
毎日、意識してたのを意識しないって難しいですが、他に意識を向けるしかないなぁと思いました。
私の場合、「ひきつるひきつる」と思っているときは、話を全く聞けていません。
意識の他に心がリラックスしていれば自然に笑える気がします。
表情恐怖の人は、不安状態と表情意識してしまっているので、表情が堅くなるんでしょうね。
鏡で毎日、笑顔の練習はしています。
647:優しい名無しさん
09/02/16 05:10:52 XJ+chOG6
ひきつる・こわばる自分を普通だと受け入れるのって難しい。私の場合笑う時以外で無表情の時でもなっちゃうし。
「変だって思われても良い」って割りきれても、「いつも固い表情の人」みたく思われるのが嫌だから諦めきれないのか…リラックスした柔らかい表情で居たいけど無理だし。
というかこれだけ自分の表情にこだわってる事からまず離れないとね…
648:優しい名無しさん
09/02/17 07:04:07 0g+79pzo
実際に苦笑いみたいな表情で、酷いこと言われたり嫌われた人いますか?
649:優しい名無しさん
09/02/17 18:20:29 0g+79pzo
最近気付いた……
ひきつる以前に
強張る以前に
ひきつってもなぃのに予期不安が酷すぎて堅い表情になってる。
目がやばい感じ…
鏡でみたらひきつるのはそんなに変じゃないけど、そのビクッとした顔は明らかに怖い。
大勢の中やいきなり人と会ったら、こんな顔してしまうよ。
まだひきつる方がマシだ(泣)
650:優しい名無しさん
09/02/18 01:12:37 Oz3IcQJj
好きな人がいて、対人恐怖のこと伝えてます。
それでも会いたいと言ってくれて…
でも、好きな人の前でも笑えるか不安で…
手の震えもあるけど、笑えない方がもっと嫌です。
皆さんだったら会いますか?
651:優しい名無しさん
09/02/18 10:10:59 +jQaLvu6
>>650
私も同じ状況です。
伝えてあるなら、安心して会ってみたら?
理解してくれる人がいるってことは治療への一歩じゃないかと私は思っています。
それで会わないと前には進めない。
痛いくらい予期不安する気持ちはわかるけど。
652:優しい名無しさん
09/02/18 12:41:39 Oz3IcQJj
>>651
ありがとう。
最近は友達と会うにも、緊張します。
伝えてあっても不安になります。
でも、今逃げたら駄目ですね。
早く克服したいと思っているので、会おうと思います。
653:優しい名無しさん
09/02/18 12:53:01 aURJjASe
>>648最近実感してるよ
やっぱり嫌われてたんだなと
654:優しい名無しさん
09/02/18 14:13:16 Oz3IcQJj
心が病んでるから笑えないのかな…
最近、何をしても笑いたい気分じゃないです。
気持ちが元気になればまた自然と笑えるもんなんでしょうか…
655:優しい名無しさん
09/02/19 05:18:31 xOPEzwS2
>>648
初めましてだけどここを見つけて仲間だと思ったんで書きます。
俺はやっぱり怒ったような泣いた様な変な顔になるんで
人と話しながらなるべく笑顔を作って、場を和ませるために
できるだけ冗談を言って笑ったりするんだが
その顔が緊張ですでに怒った様な顔を無理矢理笑顔にするもんだから
それが相手からみると馬鹿にして笑っているように見えるらしく
何度かその場で相手に嫌みみたいなことを言われたことがある。
「馬鹿にすんじゃねえぞ」とか「俺はおまえみたいな性格じゃなくてよかった」
とか。こっちはよかれと思って笑顔を作ってるのにそんなこと言われると
本当につらい。
656:優しい名無しさん
09/02/19 14:29:24 8soTYWUe
>>655
わかります。
私は、周りに指摘されたことはないんですが…
周りも苦笑いになるので、自分の表情が移ったのがわかります。
私は自分の発言が少なくなって、表情が気になるようになりました。
発言が少なくなったのは、緊張するのもあるし、精神的にも落ちて無気力無関心だったからです。
打ち明けている友達とかには「ひきつるんやけど~(笑)」とか「手がバァチャンみたいに震えるんやけど~(笑)」と冗談で飛ばします。
それでも、自然に笑えないのは辛いです。
自分では、趣味や人…好きなモノに夢中になれるのが見つかれば、自然に笑える気がします。
657:優しい名無しさん
09/02/19 15:04:56 cV5/MP1F
そそそ
658:優しい名無しさん
09/02/19 15:06:34 doQTztgL
オレは先月からマスクをすることにした。
毎日スゲー楽チンになった!
薬(ジブレキサ、メイラックス、ジェイゾロフト)も飲み続けてるけど、
そっちよりも効果大。ただ、マスクつけていられるのも春までなんだよね・・
花粉の季節以降がまた不安。
659:優しい名無しさん
09/02/19 16:17:42 ueQ7Oiv5
去年だったかな新垣結衣が歌手として初めてミュージックステーション
に出た時、凄い緊張して顔が強張ってて、テレビ映しちゃマズイだろ
ってくらい、可哀想なくらい表情が硬かったな。
でもガッキーのは、極度の緊張で顔が固くなったわけで、
俺たちの症状は、それが常にあるんだよな
長文スマソ
660:優しい名無しさん
09/02/19 18:03:35 8soTYWUe
>>659
普通の人は緊張して顔が強張るのに
私は顔が強張るか心配して緊張してきます。
お酒飲んだり、暗闇や食事など誤魔化しが効く時はほとんど、強張りません。
一番やばいのが立ち話です…
661:優しい名無しさん
09/02/19 20:49:18 8soTYWUe
私は現在、薬を飲んでません。
心療内科でデパス、ソラナックス、メイラックスをもらったことがあります。
でも、飲んでません。
抗不安剤はお酒を飲んだ感じになるんですか?
アルコールはかなり緊張がほぐれるので。
662:優しい名無しさん
09/02/19 22:45:42 doQTztgL
酒を飲んだ感じになんてならない。そもそも2週間くらいかけて効果が出てくる。
薬を飲むと劇的に変化が現れると思う人がいるけど、そうじゃない。
気が付いたら気分が穏やかになってる感じなんだよ。
それとアルコールは効き目が瞬間的なだけで、むしろせっかく穏やかになったのを
興奮させるようなものなので、薬含飲中は控えるべきなんだよ。胃も荒れるしね。
663:優しい名無しさん
09/02/19 23:41:37 8soTYWUe
>>662
頓服の方は飲んだことあるんですが、眠くはなるけど緊張はほぐれませんでした。
頓服と飲めないお酒をいっぱい飲んだら意識が朦朧としました。
薬とアルコール駄目なの知ってましたが、投げやりで飲んでしまいました。
やっぱり、普段から服用すべきですかね…
抗うつ剤は抵抗あるので、抗不安剤から試してみようと思います。
664:優しい名無しさん
09/02/20 00:04:01 xOPEzwS2
>>659
ガッキーのファンになった。
665:優しい名無しさん
09/02/20 02:20:44 mmWUDO0w
鏡の前でひきつるのを再現してみましたが…
頬がピクピクする割に大してひきつっていません。
ずっとひきつるのが悩みだったのに、
予期不安で強張るようになったorz
もっと凄い顔を想像していたが、意外にただの愛想笑いかな…
実際はどうなんだろ。
友達に聞いたら、ひきつってはないけどたまに空笑いになってるのは判ると言われた。
でも、ひきつらないように笑おうと勝手になって…泣きべそみたいな顔になるのは事実。
最初から気にせず、ひきつりながらも笑うべきだった。
変な癖と予期不安が治まらないorz
666:優しい名無しさん
09/02/20 03:17:32 18Y6DFEz
パキシル30ミリとレキソタン2ミリで軽減しました。まさに 地獄から天国
667:優しい名無しさん
09/02/20 03:22:24 mmWUDO0w
>>666
服用どのくらいで変化ありました?
668:優しい名無しさん
09/02/20 03:37:09 18Y6DFEz
10日くらい
みんなもなんか合う薬あるはず
私は不安神経症でマイナーとSSRIでちょうど良かったみたい統合失調よりのより被害妄想が強いものにはメジャーがでる方向らしい。
669:優しい名無しさん
09/02/20 04:49:48 mmWUDO0w
>>668
羨ましい…
私は人と会う前に、デパス飲んでます。
仕事は吐き気、動悸、震え、表情の強張りがあり辞めてしまいました。
それから引き籠もり罪悪感で、対人恐怖…初めてコンビニで緊張…
被害妄想が悪化し、人前で気が狂ったり変な行動しないか心配になりました。
今は、被害妄想がなくなり、周りにも打ち明けたので前ほど不安にはなりません。
症状は多少出ます。
何か治りそうと思う日が三日くらい続き、無理だと思う日が三日くらい続くの繰り返しですが
治ると思っています。
普段は生活に差し支えないのですが、薬で治療うけた方が良いでしょうか…
670:優しい名無しさん
09/02/20 15:46:50 18Y6DFEz
そうですか。この病気は結構頑固なものでもありますので良くなればいいんですが、もし調子が悪い状態が続くようであればSSRIも組み合わせた方がよくなるかもしれないですね。
671:優しい名無しさん
09/02/20 16:34:50 iFZgK8XW
薬を飲みはじめて半年、医者と薬が毎回4000円かかるので辛い。
役所に精神科治療の届けを出せば金銭的には楽になるが、役所にそんな届けを出す
ことにはためらいがあり出してない。いつどんなことで履歴紹介なされるか
わかんないからさ。
672:優しい名無しさん
09/02/21 20:13:40 smcD5Lol
>671
役所に届けるなんてあるんだ。知らなかったなぁ。
薬効果あるん?
俺はやめましたが、毎日団体が無理すぎて引きつって奇怪な物を見るように思われるのが嫌で恐怖なんです。
親が死んだら死のうかと本気で思ってます…。
673:優しい名無しさん
09/02/21 21:14:24 AOa+5/Gu
>>672
病院に問い合わせれば指定の用紙くれるはずだよ。
まあイキロ
674:優しい名無しさん
09/02/22 21:30:11 /OlHJmhh
みんな医者は何日おきに行ってる?
オレは医療費がかかるから10日に1回にしてる。もっと回数減らしたいなあ。
お金がかかるからさ。
675:優しい名無しさん
09/02/22 23:06:39 tgVREjPB
>>674
7日おきに行ってる。
俺は特に若い女の人と接すると、凄い引きつる
何か異性を意識し過ぎて
何かこう、良い表情をしなきゃみたいな感じで
でも意識すれば余計に引きつる取り越し苦労みたいな
676:優しい名無しさん
09/02/23 06:00:14 4ndqkqx5
>>674
だいたい2週間おきぐらい。病院行っても5分程度の会話で終わっちゃうんだけどなぁー…
677:674
09/02/23 10:03:16 xep+tOjS
そうなんだよね、診察なんてすぐ終わる。オレも2週間に1回にしようかな。
もっとも薬代の方が高いんだくかど。
678:優しい名無しさん
09/02/23 18:29:40 tS+u11CA
ひきつる以前にひきつりそうで予期不安が凄くて強張る
重症かな…
こんな人いますか?
679:優しい名無しさん
09/02/23 18:37:24 LKfKrMUi
常に強張ってる感じはする
顔自体が固くなってきた
口を開けづらい
680:優しい名無しさん
09/02/23 18:46:41 tS+u11CA
>>679
一人のときもですか?
私はよくギクッとした表情になります。
そのせいで人と話すのがつらい
681:優しい名無しさん
09/02/23 18:52:25 y24JRFhi
>>678
その気持ち分かる!!予期不安で心臓がバクバクして…。
ストレスで10円ハゲになった。なんか生きてる事に虚しさを感じるよ。
682:優しい名無しさん
09/02/23 19:04:26 tS+u11CA
>>681
表情のことが頭から離れません。
一番無理なのは 外出中にいきなり人に会うこと…
向こうは絶対笑顔なのに自分の顔は凄い怖い…
なんで思うようにならないんだろ
683:優しい名無しさん
09/02/23 19:47:07 Ph4IX4nS
オレは先月からマスクをすることにした。
毎日スゲー楽チンになった!
684:優しい名無しさん
09/02/23 20:26:53 LKfKrMUi
>>680
そう、一人でいる時も
知り合いに出くわした時はどんな顔してるかわかんないな
685:優しい名無しさん
09/02/23 21:15:18 4ndqkqx5
>>678
常に気にしてるから、緊張してそれが無意識に強張った顔になってるんだと思うな。
表情は固くても、雰囲気とか体硬直してなかったらまだ周りから見てマシになるのかな?
マイナスな表情を少しでもプラスに出来るのって・・・??
686:優しい名無しさん
09/02/23 22:19:49 tS+u11CA
>>685
そうですよね。
力が入ってしまいます…。
今日なんか、父親に三秒ぐらいジーっと顔を見られて
「最近、何も喋らんなったなぁ」って言われ「話すことないもん」って言って顔が強張って逃げてしまいました。
表情を気にし始めて半年…このまま一生気にするのかな…
687:優しい名無しさん
09/02/23 22:36:57 M/WAJGaz
反応見られるのがすごく嫌いです
688:優しい名無しさん
09/02/23 22:52:48 tS+u11CA
顔見られるのが本当苦痛になりました。
目を合わすのも苦痛です…
自然な表情がどんなだったか忘れた
689:優しい名無しさん
09/02/24 02:51:25 PVfhg6iH
マスクして治るならまだだいぶまし
690:優しい名無しさん
09/02/24 03:03:27 /YOMsqyT
もっと自分に自信を持つ事で解決する
卑屈になるな。あなたも人間。相手も人間。
691:優しい名無しさん
09/02/24 04:46:14 yCAiHpxd
最近たまにしか見ないけど、若槻千夏って結構顔片方だけひきつり気味な感じがして気になってた時期あったんだけど、自分だけ?あと小池栄子とか…
考え過ぎですねorz
692:優しい名無しさん
09/02/24 12:46:58 O9f1Ey9U
散歩してて俺のこういう顔にもっとも反応するのは、赤ちゃんなんだよな。
大人は一瞬みても「あ、へんな人だ無視しよう」って思って視線そらすけど
赤ちゃんはじーっとガン見するよ。これ一番困る。赤ちゃん大好きなのに。
赤ちゃんの視線で母親がこちらに気付くと険しい顔になって急いで離れようと
するのもいつものこと。
赤ちゃんがそうだということはかなり原初的な表情なんだなと思う。
693:優しい名無しさん
09/02/25 17:14:56 aKl8Q7T/
爆笑問題の太田もこれだよね?
特に太田総理なんかで議論が熱くなってくる場面とか、リアルに出てくるのが分かる
それ見てて彼の精神状態が生々しく分かるんだよな
んでこっちまで冷や汗出てくる
あと、ちょっと前うたばんか何か見てた時に、キムタクも若干ひきつりが気になった事があった
(彼がよくやる苦笑いみたいなんじゃなくて、雑談中になんか上手く笑えてないような)
まぁ彼の場合は表情恐怖ってほどじゃないだろうけどね・・・でもなんか気になった
694:優しい名無しさん
09/02/25 20:59:20 B7NuvPIQ
芸能人は全然違うと思う
大勢の人に見られてそんなに緊張してないっぽいし
俺らだったら大勢の人に顔見られたりしたら異常に緊張するだろ?
芸能人を引き合いに出してもな
695:優しい名無しさん
09/02/25 21:37:58 SEC4NDTW
同意。まずカメラの前にたてるってだけで全然違う。
あと最近あった千原jr.の発泡酒のCMでの表情。あれ俺の表情なんだよな。
もちろん千原jr.はあれがかっこいいと思って作った顔なんだろうけど
俺からしたら痛々しくてみてられない。
696:優しい名無しさん
09/02/25 22:56:52 BQ4zV0PQ
694
芸能人で薬飲んでる人はめちゃめちゃ多いよ
目立って平気とは限らない
697:優しい名無しさん
09/02/25 22:58:34 H5SzGUA7
ルボックス250ミリで完治
698:優しい名無しさん
09/02/25 23:08:14 B7NuvPIQ
>>696
どこから聞いたのそれ?
別に薬飲んでる人が多いからってこの病気とは限らないし
飲んでる人でほんとに苦しんでる人がテレビなんかに出れるわけないでしょ
目立って平気とは限らない人がテレビなんか出ないと思うよ
特に693の大田とかキムタクとか
699:優しい名無しさん
09/02/25 23:12:57 B7NuvPIQ
まあ大田は苦笑いになってしまうらしいけどね
700:優しい名無しさん
09/02/26 07:56:09 d7CsN+P/
チュートリアルの徳井とかは?
701:優しい名無しさん
09/02/26 11:09:59 MMSZWBvX
日本人はみんなと同じ事をしたがる、って日本に住んでる外国人がテレビで言ってた。
まさにその通りだね。そこらへんにも表情恐怖に繋がるような物がある気がする。
702:優しい名無しさん
09/02/26 16:19:25 5zSLiEAF
文明国で生きていく限り、仕方のないことなんだろうな・・
703:優しい名無しさん
09/02/26 17:35:45 NUHyMZyZ
みんなひきつるみたいですね。
私の友達もたまにひきつったり苦笑いしてます。
けど気にしてないみたいだら、一時的ですね。
私たちは気にしすぎて変な顔になりますよね。
ひきつっても笑えばいいんですよね、難しいですが…
704:優しい名無しさん
09/02/26 18:38:24 9SxfXpnn
>>703
まあ笑うんだけど俺の場合笑うと、相手を馬鹿にしたような顔になるようで
それでますます相手を不快にさせることがわかってるから
笑うときはかなり大袈裟にしないといけない。疲れるorz
705:優しい名無しさん
09/02/26 23:29:02 NUHyMZyZ
>>704
私は嫌そうな笑い方になります…
自然に笑えるようになりたいです。
ちなみに私は家や 人によっては自然に笑えます。
706:優しい名無しさん
09/02/28 07:49:11 M7v6FXJv
皆さん何かお仕事・バイトされてますか?
一応バイトで接客もしてるけど、自己嫌悪と疲れがハンパじゃない…
自然な表情になりたいよ。不自然なのは重々承知だけれど、それを受け入れられるようになりたいね。
まだ試行錯誤してるわぁorz
707:優しい名無しさん
09/02/28 08:35:23 CrLz3o6f
表情作るの得意な人っているよね。笑顔がいいってゆーか‥。
私は昔から笑顔が可愛くないので諦めてガハハーって思いっきりブス顔で笑うようにしちゃってる。
708:優しい名無しさん
09/03/02 03:48:23 g/HCtUJ8
あげ
709:優しい名無しさん
09/03/02 14:17:02 PyQg0Ivg
顔のこわばり、ひきつりに効く薬ないかな?
710:優しい名無しさん
09/03/02 14:31:10 PyQg0Ivg
口の周りがピク②するのは顔面痙攣や顔面神経麻痺っていうのかな?
711:優しい名無しさん
09/03/03 16:16:37 6ipHT/vU
レキソタン処方してもらったけど 効くかな
712:優しい名無しさん
09/03/04 05:21:37 BLVdqkSV
自分はデパス・レキソタン効かないけどなぁ…
まぁ人それぞれだから、効くかもしれないね
713:優しい名無しさん
09/03/04 15:10:18 9NbcX809
オレはジプレキサ、メイラックス、ジェイゾロフト。
ナカナカ効いてるな、とは思う。
714:優しい名無しさん
09/03/04 18:22:45 Cn06mSzV
はじめまして、こんなスレがあったんですね。
自分も高校2年の時から人と目が合わせられない・表情がこわばる等の症状に悩んでおり
心療内科で色々な薬を処方してもらい、効能を試しながら改善を目指しています。
スレ住人の中ではパキシルが人気のようですね。自分も服用しています。
SSRI系の薬は確かに表情が柔かくなりましたが、
2~3ヶ月で耐性が出来てしまうので
表情恐怖以外の精神疾患が無い方にはあまりお勧め出来ません(断薬症状がきついです)
自分の場合は統合失調症と鬱の診断もあるので、
パキシルの他にジェイゾロフト、セロクエル、ノリトレン、
ビタミンを摂取する為にメチコバールを飲んでいます。
行動療法は特に実践していませんが、人と接触する機会だけは断たないようにしています。
人と目を合わせられないのは直っていませんし、今でも毎日辛いですが、
それでも仲良くしてくれるバイト先の人・友達を大切にして行く事で
自分はなんとか生きて行けています。
とはいえ、表情恐怖の克服を諦めた訳ではないので
このスレの情報も積極的に活用したいと思います。長いレスですみませんでした><;
715:優しい名無しさん
09/03/04 18:53:39 IVWVn9ZO
>>714
謝らなくていいよ。
がんばろうぜ。
716:優しい名無しさん
09/03/04 19:12:02 TBRoewO6
その日に寄って度合いが違うんだけど…みなさんは?
私は天気が良い日とか日差しが強い場所は特にヒドい気がします。
あとテレビ見ていて、しゃべってるタレントが笑顔になる度に予期不安で動悸が激しくなります。
717:優しい名無しさん
09/03/04 21:06:21 cVjblhDk
>>695
Jrは顔面の大部分が事故による整形だから
表情を作っても不自然で引き吊るのは当たり前
解って言ってるのか...ごめん
718:優しい名無しさん
09/03/05 15:42:42 kMGRAm4t
>>716
自分もその日によってこわばり方が激しかったり、緩かったりします。
土日人と会わずに過ごして、月曜日に久々に人と会うときはいつもこわばってますorz
地道に口角をあげる練習をしているので、少しでも雰囲気が柔らかくなればいいな。
719:優しい名無しさん
09/03/05 16:45:28 SkzHyq0V
「アイツはオレのことを嫌ってる」と言われる事が多々ある。
別に嫌いじゃないのに、なぜか顔がひきつるから。
720:優しい名無しさん
09/03/05 17:34:15 nmN6BjVy
確かに波はあるよ。
勝手に自然にニコやかな表情になれるときがたまにある。
あとはだいたい無表情・・・パリコレのモデル並に。
訓練と言おうかリハビリと言おうか、口角上げたりしているけど、自意識過剰な気がして空しくなる。
721:優しい名無しさん
09/03/05 23:24:20 Io9rVQBN
716です。
やっぱり日に寄って違いますよね。
しばらく人と合わずにいた後は、私も最悪です。
顔面がこわばって鬱状態です。
722:優しい名なこさん
09/03/06 00:54:55 BHS05hJz
無表情だったらいいんじゃないですか? ひきつってないてことだし
723:優しい名無しさん
09/03/06 03:09:44 KOrPIjG0
そうだよ無表情だったらいいよな。
別に他人に迷惑かけないから。
俺らの場合は変に引きつって嫌な顔になって
その顔を見た人に迷惑をかけるってのが問題なんだ。
724:優しい名無しさん
09/03/06 12:01:42 TEU1XbTo
みんなと同じ。
ずっと無表情でいたいです。
嫌じゃなくても 嫌そうな顔をしてしまう…
ひきつるくらいだったら無表情でいていいかな
725:優しい名無しさん
09/03/06 18:49:02 FSvXlvr5
そうだね。でも無表情にしててもひきつっちゃうからな…
相手に表情移るのが本当イヤだ。死にたくなる
726:優しい名無しさん
09/03/06 18:58:25 aHyxKoFw
無表情⇔ 満面の笑み
極端で間がないんだよなぁ。
ビックリされる。
微笑みというのができない。
たぶんまだ子どもなんだな。
727:優しい名無しさん
09/03/07 12:27:57 CSEZpdr2
薬飲んでると性欲が激減するね。オナ回数もスゲー減った
728:優しい名無しさん
09/03/10 02:48:22 AbLhyyLK
一生懸命普通の表情になれるように頬の筋肉を鍛えてますが、
目の下の筋肉(ちょうどクマが出来る辺り)の筋肉に力が入ってしまうのが悩みです。
日頃顔を引きつらせている所為で部分的に鍛えられてるのか…orz…?
まぶたの端の筋肉も同じような感じです。
直らないならいっそ目の周りの筋繊維だけ切断したい衝動に駆られます。
729:優しい名無しさん
09/03/10 12:46:15 RVWERwrH
私はたまに鼻が膨らみそうな意識があって嫌です。
でも彼氏にひきつることを話したら、少しは自然に笑えるようになりました。
ひきつるって具体的にどんな感じですかね?
自分の場合はピクピクはしないんですが、力が入って笑っても口角が下がる感じです。
皆さんはどうですか?
730:優しい名無しさん
09/03/10 20:53:37 axZhfHQB
彼氏いるのかよ・・
731:優しい名無しさん
09/03/11 04:23:55 5delI2eH
>>729
片方の頬だけつり上がってる感じ。
反面もう片方の頬は全く意識されてないからか、逆に意識して力抜いてるからか、眠そうな感じだね。
732:優しい名無しさん
09/03/11 06:35:40 AZOMrRwi
>>730 妄想だろ。いるわけねえじゃんw
733:優しい名無しさん
09/03/11 09:09:16 SMuTD0xC
>>729
それは表情恐怖じゃないと思います。ただの意識のしすぎ
病気だと意識し始めると>>731みたいな感覚になります。
症状が始めて出始めた頃を思いだしてください。
緊張していて無意識に表情が変化してる自分がいると思います。
734:優しい名無しさん
09/03/11 13:04:45 2eKQwild
>>733
729です。ヒクヒクやひきつったりが治れば、意識のしすぎですかね?
でも、よく「疲れた?」と聞かれるので暗い表情をしてるんだと思います。
しかも、表情を意識するくせがついてます。だから意識して笑うときに口角が下がるんです。
前は無理に笑顔を作っていたので本当にひきつっていました。
今は微笑む程度にしてます。
無表情でも目をイキイキするだけで違うのかなという感じです。
735:優しい名無しさん
09/03/11 13:08:55 2eKQwild
>>732
彼氏いますよ。
ちなみに、出会った当初に対人恐怖って伝えました。
自分の場合、震えや動悸もあるので。
736:優しい名無しさん
09/03/11 18:33:17 zbyx1+BU
少しでも周りの人に嫌な思いをさせない為に、普段から笑顔を作るようにしてみます。
それが例え不自然な微笑みだったとしても、相手に自分の気持ちが上手く伝わらなくても
伝えたいという意思表示と努力するという過程に意味があるのだと思うようにします。
自分の顔を見て不愉快だと思う人が一人でも減りますように。
737:優しい名無しさん
09/03/11 18:52:50 tER62q4/
>>736
うん同意。がんばろう。
最初はひかれるけど、必死にやれば伝わると思う。
ただどうしようもないのは街歩いてて初対面の人々。
ひとりひとりに説明するわけにもいかないし。
738:優しい名無しさん
09/03/11 20:59:37 2eKQwild
>>734ですが…
表情の強張りの意味がやっと解りました。
緊張しすぎてなるやつですよね…
あれは目茶苦茶嫌です。
一回は仕事場のご飯会でなってから、気にするようになりました。
もう一回は遊んだ異性とのも待ち合わせで相手がひきつっていたので、自分もひきつってしまいました…
それから強張りはほとんどないですが、予期不安で上手く笑えません。
皆さんは強張りの症状はよくでるんですかね?
ちなみに、私はレキソタンが効く気がします。
よく考えれば、私は本当に強張ったのはその二回だけで、後はずっと予期不安です…
739:優しい名無しさん
09/03/13 17:32:01 JMSNv7Yd
緊張のしすぎでなるやつは一般人もなるからそれよりレベルが高くなったのが
これですかね・・・
じゃあその飯会でなったときは周りから何か言われましたか?
表情恐怖の表情の変化みたいな動画とかあれば分かりやすいような気もするし
役に立ちそうですよね。
740:優しい名無しさん
09/03/13 17:37:51 lc352cYz
ひきつる前ってなんか顔がピリピリしてくるんだよね
電流でも走ってるんじゃないかってぐらい
そしてなぜか顔の左側だけひきつってくる
視線恐怖と合わさってだんだん眩しくなってきて目を開けるのもつらくなってきて、
がんばって表情を作ろうとしてみても泣きそうな顔になっちゃう
夜とか照明の暗い店だと比較的平気みたい
昔は接客業もやっていて自分を作ることもできてたのに、なんでまるきりだめになっちゃったんだろう…
741:優しい名無しさん
09/03/13 19:10:11 Q+pHFy8C
>>739
ご飯会のときは、言われました。
「いきなりかしこまってどしたの?」って…
あとは予期不安のときに、いきなり無表情になったので「いきなり笑なくなったけど、緊張してる?」って言われました。
彼氏はよく「疲れてる?」って聞いてきます。
私はひきつってなくても不安で変な顔をしているみたいです。
これも表情恐怖なんでしょうか…
742:優しい名無しさん
09/03/13 19:15:25 Q+pHFy8C
レベルが高くなったやつですか…
解るかもです。自分は判らない程度ですが、そのずっと前に遊んだ異性が出会い際と帰り際になるといつも強張ってひきつってました。50mくらい前からでも強張りが判るくらいです。
あれがそうなんですかね?
でもそのときは自分は表情恐怖ではなかったので、「緊張してるんだ」としか思わなかったし、ひきつってても好きになりました。
結局その人にはふられましたけど(笑)
余談すみません↓
743:優しい名無しさん
09/03/13 19:21:27 Q+pHFy8C
連投すいません。
皆さんは無表情のときにひきつるんですか?ほっぺたが上がる感じは解りません;
勝手に嫌そうな顔をしてしまうときはあります。
私は笑うときに、あからさまに愛想笑いになるのが嫌です。
これは笑顔恐怖でしょうか…
744:優しい名無しさん
09/03/13 21:36:47 SEdpe6b/
>>743
あなたも表情恐怖といっていいでしょう。
ただ「恐怖」の度合いはまだ小さい。
早めに対処すれば薬で治るかもよ。
俺の場合はほっぺじゃなく眉間がこわばるのです。
なので、もろにガンをつけてるようにいわれるときもあります。
745:優しい名無しさん
09/03/13 22:04:03 V4p2hlN0
不思議なんですけど…。
顔がこわばる位緊張してて、彼氏又は彼女と居て楽しめるのですか?
相手はどうなんでしょうね…。
746:優しい名無しさん
09/03/13 22:04:35 Q+pHFy8C
>>744
眉間にシワがよっても 笑顔は作れるんですか?
私は笑い方が嫌そうらしぃです…
まだ笑顔恐怖になって半年ですが今は抗不安剤で治療中です。
ひきつりもしないのに…笑ったあとにいきなり無表情になるのが嫌です…
747:優しい名無しさん
09/03/13 22:57:58 KaCGYOaE
>740
まさに顔に電流が流れてる感じですね。
その時顔を触ったら痺れて感覚がないくらいです。。恐怖が強くなると、顔がギシギシしてきて、まるでパントマイムの人みたいに大げさになる。まさに滑稽。
自分は、二人で楽しく会話していると、急に知り合いが、「よう、何楽しく話してんの?」みたいな境遇がダメです。パニックになる。
また、みんながワイワイ話してて、その中に入るのもダメ。
くるしい。
748:優しい名無しさん
09/03/14 00:21:33 rnraoAif
>>747
私もひきつりはしませんが そんな状況になると無表情になります…
今日も友達んちにいて彼氏が帰ってくると言う予期不安からいきなり無表情になってしまいました。
顔が固まるんです。
二人で話していて、いきなり入ってくるのや…バッタリ人に会うのは怖いですね。
あと別れ際…笑顔になれません。
749:優しい名無しさん
09/03/14 01:50:56 PVvVKGOA
特に別れ際になるのはどうして?
あと、ばったり人に出会った時。
どうしてか説明できる人…教えてください。
いつも自己嫌悪で後味悪くて。
750:優しい名無しさん
09/03/14 02:09:51 /FYeXZE7
クラスの人たちと、2~3人なら普通に話せる!
発表とか、その人たちが集まってるだけなのに
口元ブルブル手もブルブル…意味がわからん。
751:優しい名無しさん
09/03/14 02:59:32 rnraoAif
>>749
笑顔で愛想よく何か話さなきゃって思うからじゃないですか?
私はそうです。
752:優しい名無しさん
09/03/14 09:33:31 X/t/PNxS
別れ際とか色々あるけど、つまり複数人との対面がダメなんだよ。見られるのが怖いんだよね、なぜか。
753:優しい名無しさん
09/03/14 12:00:00 rnraoAif
複数どころか…最近1対1でもなる。
全くひきつってもないのに、笑っていて「ひきつったらどうしよう」と思うと無表情や疲れた顔してしまう。
どうすれば治るんだろ…
754:優しい名無しさん
09/03/14 15:34:35 2sTAInSc
>>746
眉間に皺の状態でも笑顔を作るしかないからやる。
ところがそれこそ笑顔じゃないほうがまだマシかも。
眉間に皺状態で笑顔を作ると
相手をバカにして笑ってるようにみえるらしいんです。
それを飲み会でやって相手が誤解して殴られたこともある。
こっちは場を和まそうと必死でやってるのに…。
その日は帰りのタクシーの中で男だけど声を殺して泣いた。
755:優しい名無しさん
09/03/14 18:41:36 rnraoAif
>>754
なるほど…それはそれで辛そうですね。
私も眉間にシワは寄りますが困った顔になるので…
普通に笑えないのは辛いですよね。
ずっと無表情でいたいです。
周りが心配して顔を見てくれば見てくるほど、歪んだ顔になるので↓
最近やっと笑えるようになったのに、予期不安で無表情になります。
昔はどういう顔で人と話していたか忘れました。
今は口元より涙腺あたりを意識して、目がイキイキ見えるように努力してます。
756:優しい名無しさん
09/03/14 19:58:50 X/t/PNxS
眉間にシワ。。
深くは考えませんが、無理に笑おうとしたりはしますね。
なんか急に演技しないと笑えないから、まるで急に演劇でセリフいって、大げさに笑うみたいな、おかしく激変するんです。
手も顔も痺れます。
自分でも意味不明です。
ただただ変な自分を気付かれたくないんです。。
757:優しい名無しさん
09/03/15 00:38:05 2y7/4tQX
>>751 そうだね。
確かに何かしゃべろうと一生懸命。
変だと思われないように必死になって…
結局は頭が真っ白で何をしゃべったか覚えてなくて、覚えてるのは顔が引きつっていたことだけ。
758:優しい名無しさん
09/03/15 10:08:52 3OYWvm1V
外食とかできます?
759:優しい名無しさん
09/03/15 14:58:02 LCOv+WAR
あ
760:優しい名無しさん
09/03/15 15:03:37 LCOv+WAR
僕は十年以上顔がひきつる症状があります。口がピクピクします。会話もスムーズにいきません。めまいがしてきて人の話す内容が頭に入ってきません。こういう症状は何の病気ですか?誰か教えてください。
761:優しい名無しさん
09/03/15 15:20:59 1axA2fUs
昨日、健常者のメル友に初めて会いました。
前もって対人恐怖のことを言っていたので全然緊張しませんでした。
むしろ向こうが緊張していたくらいで…
でも頬には力が入っていてたけど「普通に笑えてるし緊張してないし対人恐怖にも見えない」て言われました。
私は何なんでしょうか?でも言ってない人には緊張してしまいます。
人見知りと上がり症と対人恐怖の違いが解りません。
緊張しても人を避けなかったら対人恐怖ではないんでしょうか…
762:優しい名無しさん
09/03/15 22:06:29 677MHVcz
>>761
>緊張しても人を避けなかったら対人恐怖ではないんでしょうか
緊張しても人を避けないでいれるのなら、軽度の対人恐怖症という感じではないでしょうか。
あなたの場合、緊張したままで人を避けず行動を続けていけばそのうち楽になれる日がきますよ。
763:優しい名無しさん
09/03/15 22:41:48 QUZVbkxN
私は初対面は全くといっていいほど緊張しませんよw
ところで、みなさん一人暮らしですか?自力したら、少しは自分への甘えがなくなるんじゃないかって思うんですが。。
764:優しい名無しさん
09/03/16 09:40:11 Ls0x6Wcx
>>763
わかってないね。
765:優しい名無しさん
09/03/16 11:21:47 zWrzdhx/
>>763
誤:自力したら
↓
正:自立したら
もしかして麻生さん?(笑)
766:優しい名無しさん
09/03/16 17:37:41 57hsLjyh
言い争いは良く無いですよ。
症状も重い人から軽い人まで人それぞれですからゆっくりいきましょう。
767:優しい名無しさん
09/03/16 22:26:10 7CAf5hNv
>>758
たぶん外食できないでしょみなさん
外出るだけでもきついのに
768:優しい名無しさん
09/03/17 02:28:25 2HCQI8v7
無理、テイクアウトのみ
外食しても美味しくない
769:優しい名無しさん
09/03/17 12:11:41 oIlRlfWc
昔は外食できた
見苦しい顔していたと思う
いまは喫茶店の隅っこの席しか座れない
あした面接
死ぬ
770:優しい名無しさん
09/03/17 13:17:32 IjzKNRAO
俺は自営業やってるから否応なく外に出なきゃならない。
眉間に皺状態でお客さんに接してるよ。恥だけどな。
ちょっと引かれることもあるけど、真面目に接すればわかってくれる。
みんなもできるだけ社会に接して行くようにした方がいいぞ。
つらいのはよくわかってる。俺は20代の頃それが原因で
対人恐怖症~ノイローゼになった。
しかしノイローゼ状態は必ず終わるから安心しろ。
あとはこの顔でがんばるしかない。
771:優しい名無しさん
09/03/17 14:33:00 juLDD2Fu
外食って、一人でも出来ないの?
私は複数名とは出来ないけど、一人なら全く平気。
テイクアウトって、買って会社で食べるの?そっちのほうが、会社の人いて嫌じゃないか?
772:優しい名無しさん
09/03/17 15:08:07 9qF2q/Tj
ここにいる人達でオフとかしたいですね。
773:優しい名無しさん
09/03/17 16:00:43 IjzKNRAO
そうだね。
普通の2ちゃんねらだったら絶対会いたくないけど
ここの人達なら是非会いたい。
774:優しい名無しさん
09/03/17 17:01:00 oIlRlfWc
複数で食べるのも一人で食べるのも平気
レストランとかの「目立つ席で一人」がダメ
ただ、めちゃくちゃ良いことや、反対に悲しすぎることがあった日に限っては、一人で孤独にそれこそカウンターの席でも全然オーケー
775:優しい名無しさん
09/03/17 18:51:24 9qF2q/Tj
普通の人だったら孤独な時に人に話を聞いてもらうんだろうけど、自分は
この症状なので、まず相手がひいてしまう…ここの人達だったら症状を
よく理解しているので受け入れてくれそうな気がします。お酒とか入ってい
れば全然雑談も苦にならないしね。
776:優しい名無しさん
09/03/17 20:42:38 juLDD2Fu
へえ。複数でも平気な人いるんだ。レストランで目立っ席がダメって全くわからないなぁ。
一人や二人ならどの席だっていいや。
複数だと真っ暗な席以外ダメだな。
777:優しい名無しさん
09/03/17 23:38:29 LAkbYfwA
私は複数いると視線とか会話が分配されてラクになる。
2人きりが一番ダメ。1対1が本当コワい。
778:優しい名無しさん
09/03/18 11:01:02 MnH2DgmL
薬も聞いてひきつらないはずなのに…笑えない。
無表情になってしまう。ふてくされるような表情。
しかも彼氏の前で…「怒ってる?疲れてる?」って聞かれるけど 違うんだよ~~~orz
変な愛想笑いと無表情だったらどっちがマシなんでしょう…
電話や暗闇や酒入ると笑えるのに…
歩いて話すときが一番やばい…
前は1対1は平気だったのになぁ…
779:769
09/03/18 11:47:38 BdEDVmLd
>>778彼氏できてるなら問題ない
勝手に報告させて頂きます。
面接最悪でした~
緊張でテンパって言葉がめちゃくちゃで笑われた。
生きる自信を無くした。
780:優しい名無しさん
09/03/18 13:01:31 MnH2DgmL
>>778
面接は緊張しても仕方ないですよね。
表情以外にも彼氏と向かい合って食事するのはかなり緊張します…
なのにイチャ②のときは緊張しないから変わってるって言われます。
早くなおって自然な表情になれるようにしたいよ~~
慣れるしかないかなぁ…
781:優しい名無しさん
09/03/18 13:02:50 MnH2DgmL
>>778
面接は緊張しても仕方ないですよね。
表情以外にも彼氏と向かい合って食事するのはかなり緊張します…
なのにイチャ②のときは緊張しないから変わってるって言われます。
早くなおって自然な表情になれるようにしたいよ~~
慣れるしかないかなぁ…
782:優しい名無しさん
09/03/19 12:06:08 /hY2XAmn
それって彼氏のことあまり好きじゃないんでは
783:優しい名無しさん
09/03/19 15:18:22 Je0g1tI5
>>782
大好きです。
たぶん、Hのときは薄暗いし笑顔じゃなくてもいいかぁと思うからです。
まだ二人きりならマシですが、外で食事とか外出が緊張します。
彼氏以外で辛いパターンは…友達の旦那や彼氏です。
緊張してしまい、勘違いされそうで怖いです。
784:優しい名無しさん
09/03/19 23:04:44 ui70F1LM
>>783
彼氏と一緒に居て楽しいですか?
気を悪くしたらゴメンナサイ。
楽しい時って表情はあまり気にならないですよね。
顔も自然に笑顔になるし…。
彼氏と居て疲れませんか?
785:優しい名無しさん
09/03/20 08:11:04 XxB1DJFj
>>784
また彼氏がよく顔をみてくる人なんですよね↓
ドライブやテレビを見てるときや、お酒をのんだりしたり楽しいし、会いたいと思うし幸せです…
食事の待ち時間、買い物などで歩いて話すときが何故か一番、苦手なんです。
疲れはしませんが、向こうに悪い気がします…
顔はひきつらないんですが、ボーッと無表情のときが多々あります。
鬱でしょうか…
786:優しい名無しさん
09/03/22 03:33:56 9nmx/Vbd
正直、もう無理ですね 死ぬまでこれと一緒
なおらない もうお手上げ
787:優しい名無しさん
09/03/22 04:02:51 aXakIOAO
今日、彼氏と言い争ってしまった。
会っていても笑わないし、つまらなそうな顔してテンションも低いしって言われた。
彼氏の前では、一応マシなつもりだったけど、やっぱり症状が出てたんだ…ってことがショックで悲しい。
本当…もう嫌だな。
味方が誰もいなくなった気持ちです。
788:優しい名無しさん
09/03/22 04:04:48 XEY51/ig
>>786
そういう意味では腰痛と一緒かもね。
俺はヘルニアも経験してる。とりあえず最悪の状態からは遠のいたが
これも完治したわけじゃなく一生つきあっていかなければならない。
眉間の緊張も同じ。
もうある意味諦めの気持ちでいこうと思ってる。
789:優しい名無しさん
09/03/22 04:08:51 dH83Wswj
俺もそう。他人と一緒にいて安心感を感じることができない。
酒を飲んで距離が縮まっても、次の日はまた不安感がある。
結局、まともな人間関係が築けない。相手にホント申し訳ない・・
790:優しい名無しさん
09/03/22 11:37:38 jkvAevaR
お酒で軽く紛らわせられるな
安定剤よりアルコールの方が効く…というか両方相まってるからなのかな?
791:優しい名無しさん
09/03/22 11:54:47 rRJbKU62
>>787 同じ事あったよ。
思うに、787さんは一人になった時に喜びや嬉しさを噛みしめるタイプでない?
私はそうだよ。好きな人といると緊張して顔や体が強ばる。それで後からニヤニヤしてくる。
・・・て違うか
792:優しい名無しさん
09/03/22 12:13:58 46vV//Ns
>>787
まあ、彼氏から見たらオレと一緒に居ても笑わないし、面白くないのかな…って思うのは仕方ないですね。辛いけど。
嫌われたくなくて、無理して楽しいフリしても相手は分かっちゃいますからねェ…。
793:優しい名無しさん
09/03/22 12:45:58 d3ZwYdSu
>>792
無理して楽しいフリしてもほんとっ続かないね。
顔が強張っても変わらずそばにいてくれる人…
そんな人が一人でも見つかればこの症状は改善していく気がする。
794:優しい名無しさん
09/03/22 14:29:52 LrOJBFD2
お手上げか…。
本当にそうだね。自分が辛い思いをするのは仕方ないとしても、周りまでも巻き込み、いい雰囲気や楽しい空気を台無しにするわけですからね。
それを思うと辛くて仕方ありません。
作った笑いや表情は、やはり誰が見ても不自然だから、必ず気付かれる。作ったあげく、更に顔がやばくなったりするし。
仕事だって選ばなければならないですしね。
自殺するか、消えるかが一番の思いやりな気がします。
795:優しい名無しさん
09/03/22 17:32:06 e+DNR/07
お酒も効く人には効いて有効に使えばいいと思うけど
考えると毎日人と関わるたびに飲むってきついし、同じことの繰り返し(経験した事あります)
これを死ぬまでやるってのもなんかね・・・
薬も治る効果があるのもないし、その日その日で飲んでても免疫もついてくるだろうし
体もガタくるし辛いね
迷惑かける・・・自分だけがただ引きつってるだけならまだましかもしれない、現実は周りの空気を悪くしてるのは確か>>794。
発症から1、2年の頃とりあえず治す!ことだけ考えて突進して周りが見えてなかった。だいぶ前だ、、、
休日でも家族連れ、カップル、友達同士が楽しそうに外出してるところに自分がいると
そのいい雰囲気も崩してしまうんだろうな。
796:優しい名無しさん
09/03/22 18:28:01 bWtAVfZY
会社の飲み会かなんかで小さい横長のテーブルで
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
■■■■■■■■■■■■■←テーブル
◯◯◯◯◯◯◎◯◯◯◯◯◯
こんな感じになることあるでしょ。
こういうとき最悪だよね。
向かい側のみんなが自分の表情をチラチラみながら感染していく。
すると自分と同じ側の人達もそれに感染して
「発信源がどこだ? 誰かが面白くない顔してるのか?」と探しはじめる。
するとそれが俺であることは瞬時にわかってしまう。
もうこうなると酔っぱらってしまうまで地獄で
早く酔おうとしてガブガブ飲んで悪酔い
なんてことがよくある。
797:優しい名無しさん
09/03/22 19:39:04 rRJbKU62
歩いててふと駐車してあった車の窓見たら、自分の顔怖かった・・・あんな顔して歩いてたのか
どうりでコンビニ店員が緊張するわけだ
798:優しい名無しさん
09/03/22 19:56:17 ZDrxiRl+
自殺も視野に入れてるけどね
799:優しい名無しさん
09/03/22 20:50:27 rRJbKU62
自殺・・・私も想像するけど、具体的な方法にまでは考えが及ばない
母親を悲しませたくない、
その一点で生きているようなもの
800:優しい名無しさん
09/03/23 07:24:02 7all3eEy
自殺は考えない。死にたくなるのはしょっちゅうだけど。
だからもう最近は薬多く飲んじゃってギリギリ生きてるって感じ
「こんなに飲んでも変わんないや…ハァ」の繰り返しなんだけど、何かに頼らないと無理。いつ死んでも良いって訳でもないけど、実際そういう心持ちの方が楽だしね
801:優しい名無しさん
09/03/23 11:08:31 pyjQ2LkP
>>787
私も彼氏の前でなかなか笑えません。
まだ目を合わせなければ笑えるんですが…
だからほぼ無表情です。
でも、無表情でも気持ちは凄く幸せだからって伝えました。
正直に言いました。
対人恐怖でみんなの前で笑おうとすると、苦笑いになると…
あとは薬が効いてボーッとするなど…
それでも相手は楽しいと言ってくれているので何とか続いていますが…
私の場合、震えもあるので、震えがでると表情は意識しなくなるんですよね。
>>787さんは電話でも笑えませんか?
802:優しい名無しさん
09/03/23 23:03:03 h+l++MFJ
彼氏の前で笑えないって…
みんな辛いね…。
803:優しい名無しさん
09/03/24 00:21:21 inS4qZDK
787 です
電話では普通に笑える。
彼氏には事情は伝えて、一緒にいてつまらなそうな顔に見えても、そうじゃないから、ツッこまないで…ってお願いしました。
でも、オレは気付いてしまうから言ってしまうよ って。
804:優しい名無しさん
09/03/24 00:55:21 4lVry5mh
>>803
全く同じ状況です…
さっき電話でつっこまれました。
「沈黙多いけど楽しい?」って苦笑いされました。
いつか捨てられそうで怖くなりました。
楽しいよりも不安の方が勝ってしまう。
でも幸せなのも事実なんですよね。
何だか落ちてきました…
805:優しい名無しさん
09/03/24 01:16:45 inS4qZDK
彼氏に理解してもらえると良いよね。
大好きな人だからこそ、嫌われないように意識しちゃって裏目に出る。
会っていても会えて嬉しいことが表情一つで勘違いされて、伝わらない。
悲しい病気。
彼氏は私が病気だっていうことを認めたくないみたいで、オレの前で症状が緩和されないのが悔しいって言っていた。
806:優しい名無しさん
09/03/24 01:32:43 4lVry5mh
>>805
本当に同じ状況です。
彼氏に細かく説明したんですが…
「俺の前では症状でないでほしいし、早く慣れてほしい」みたいに言われました。
前は「元気?」って心配してくれてたのに
そろそろ呆れてるかもしれません。
自信がなさすぎて自分から会いたいとも言えません。
ずっと暗闇なら良いのにと思います。
本当、一番大切な人の前で症状でるの辛いです…