07/11/25 20:37:17 KP6tv1Vv
初2!!
3:優しい名無しさん
07/11/25 21:33:16 io830vKC
3取りー!!!
4:優しい名無しさん
07/11/26 00:35:41 wPELVe3x
4様
5:優しい名無しさん
07/11/27 15:25:43 I7L5L5XW
age
6:優しい名無しさん
07/11/27 21:33:25 iYJHWy/q
僕は受験生なんですが、模試などの知らない人だらけの場所で試験を受けると
極度にあがってしまって頭が真っ白になり、回転しなくなるのです。
そのため普段なら解けるような設問も解けなくなってしまい(自画自賛でなく)、
来年に控える本試験に対し大きな不安を抱えています。
あがり症は受験生にとって死活問題と言えると思います。
何とかして克服するために、どうか知識を分けて頂けませんでしょうか。
7:優しい名無しさん
07/11/28 18:15:56 S/UvSdt1
>>6
つ 精神安定剤
いろいろ余計なことするより一番手っ取り早い
クセになると困るけど、受験のときだけは仕方ないと思うよ。
8:優しい名無しさん
07/11/29 17:50:54 75I0BHg0
大学入って自己紹介とかあるんでしょうか?
毎年四月は憂鬱だったんですけど…
大学もあるんでしょうか?
9:優しい名無しさん
07/11/30 18:38:45 1LO1KnT5
>>8
自分の時はオリエンテーションで宿泊するのがあって
その時のバスの中で軽くやったよ
でも他のクラスは宿についてからもクラスの交流会でもうちょっと詳しく自己紹介してた
10:優しい名無しさん
07/11/30 19:21:36 iBlkzi0n
俺のときもで宿泊あったな
もう卒業したけど自己紹介という言葉を聞いただけで、
こみ上げてくる何か…
今でも鮮明に覚えている
11:優しい名無しさん
07/11/30 20:37:16 zBGWqv5w
授業中
極度に緊張してしまう...
体に力が入ってしまう...
声は震えないものの
じーっとしていられず、
人の咳払いにも過剰に反応してしまい
びくってよくなってしまう...
席も前らへんだからよけい。
その場にいる事が苦痛。
12:優しい名無しさん
07/11/30 22:30:48 WZ1CFios
>>11怖いぐらい気持ち分かる。席一番前だから授業中はずっとそわそわしちゃう…。
卒業式が怖いよ。
13:優しい名無しさん
07/11/30 23:10:26 EGtiJoUL
>>11>>12
自分もそうだったからすごくわかる。
わかるけど、そこまでくると単なるあがり症と言うより社会不安障害だよね。
14:優しい名無しさん
07/12/01 02:22:55 ekSzbZUI
>>8
初日にクラスで集まった時にやった(高校風に)
あとはゼミの初日にもあったかな
この2つはあると思う
15:優しい名無しさん
07/12/06 16:36:40 4VM8lNDh
あげ
16:優しい名無しさん
07/12/13 19:11:19 Cn1bUfxD
age
17:優しい名無しさん
07/12/13 22:58:33 H3U22/AZ
日直はやばい。
顔真っ赤になる。それと行動がガチガチになる。
なんで皆あんなにクールなのか不思議。
18:ゆーり
07/12/15 00:02:33 WLAQtXaX
1月に2回もクラスの前で3分以上
スピーチしなければならないんです(泣)
だから、
来週の月曜日に病院に行こうと思ってます。
どなたか病院に通っている人はいませんか?
19:優しい名無しさん
07/12/17 03:41:10 eEp6emlt
3学期に大きな発表が2個もある…
病院行きたい…
>>11
わかるよ、ぜんぜんリラックスできないよね
自分は頬杖ついてもなんか全身プルプルしてて貧乏ゆすりでごまかしてる
号令の時も首震える…
20:優しい名無しさん
07/12/18 12:35:29 KURTs9zG
100
21:優しい名無しさん
07/12/20 11:36:17 WgM9ouPD
ああああああああああああ
ついにきた
10分間スピーチ
しかも2番wwwwww
もうだめぽ
2月なんだけどね\(^o^)/
22:優しい名無しさん
07/12/20 11:38:36 snGobMhY
体中に思いっきり力をこめて
一気に脱力する
これである程度緊張はとける
23:優しい名無しさん
07/12/20 14:55:40 kOxoVnE/
病院いけないしインデラル個人輸入しようかなあ
24:優しい名無しさん
07/12/23 01:44:00 9JX1DHqq
俺週一ぐらいでインデラル使ってるよ
25:優しい名無しさん
07/12/27 01:20:03 Q0/8omBz
授業中というか、学校に着いた瞬間から緊張でガチガチ
毎朝のメイラックスが効かなくなってきて、登校すると即頓服でレキソタンって日々です。
検定のときが一番辛いです。
あと2つの検定を乗り切れば卒業出来るのでそれまでの辛抱かな…
26:優しい名無しさん
07/12/31 01:58:39 jDoO+09/
検定って発表系?
27:優しい名無しさん
07/12/31 04:54:54 ce3jq8we
研究発表会・・・。もうダメ。逃げられない・・・。
28:優しい名無しさん
08/01/01 23:28:11 x8YUOa2H
>>25です。
検定は普通の商業系です。
ワープロとか電卓とか簿記とか…。
日商簿記とあと何かが1つ残っています(泣)
29:優しい名無しさん
08/01/02 15:55:53 rWHJFqoH
>>28
人前じゃないなら問題に集中すればよくね?
ごめん症状違うからわからないけど
30:優しい名無しさん
08/01/04 00:20:46 oVn5JHBn
>>25です。
なんかダメなんですよね。電卓に手が添えられないとか(苦笑)
人前で喋れるくせに
31:優しい名無しさん
08/01/05 02:01:58 H3pq6+3G
本読みとプレゼンが怖い
32:優しい名無しさん
08/01/05 21:11:48 cjhARLVO
あと一ヶ月・・・。
33:優しい名無しさん
08/01/07 11:14:25 WTov1H8U
ああ 学校がはじまる…
持久走あるしインデラルもあんまり飲めないや
34:優しい名無しさん
08/01/07 13:29:07 NBxtX0g9
私も学校でプレゼンの時期に入るorz
前回やったディベートの時も下準備は完璧にやったのに人前でいざ発表てなったら3割も言えなかった…(´・ω・`)
プレゼンなんかやらなくていいんだい!(;_;)
35:優しい名無しさん
08/01/09 22:52:47 l9DV9HCv
卒業式で答辞読めって言われたらどうする…
36:優しい名無しさん
08/01/11 19:31:31 5haMWJCK
卒業式なら声震えても、ただ感極まってるんだなーって思われるだけじゃね?
37:優しい名無しさん
08/01/11 23:38:10 5c3yzNwu
そういうレベルじゃないくらい酷いんですが。。
38:優しい名無しさん
08/01/12 00:06:05 c/1D7fFE
俺答辞読んだ
少しお酒飲んでおくといいと思う
飲んだ後はちゃんと口臭のケアをするように
めちゃアガリ症だけどお酒のお陰で平気だった
39:優しい名無しさん
08/01/12 23:11:02 A2jV8Kyf
心療内科いったら生命保険入れないときいたんですけど…
高校生の場合はどうなりますか
40:優しい名無しさん
08/01/17 09:20:10 VVccPGUW
病院に行くか行かないか迷っている人は、
絶対行くべきです。
前に出て発表する以外は、
まったくといっていいほど
緊張しなくなりました。
41:優しい名無しさん
08/01/17 10:32:45 kgM4S5OX
>>39
そんなこと全くないから心配するな。
俺はばりばり入ってる。
42:優しい名無しさん
08/01/18 09:37:25 TcmGd1OG
馬鹿した…
発表は1限だからって朝ミケラン2錠飲んだら
授業変更で4限って…
4限は14時50分から…orz
ミケランあと1錠あるけど1錠で効かなくなってきてるからな…;;
マジで最悪だ~
耐性つくからあんま飲みたくないのに泣
43:優しい名無しさん
08/01/18 15:50:00 nxBh0u+3
今度大学に入学するんだけどやっぱり自己紹介ってあるのかorz
私立大でもあります?
自分は今高3なんですが、授業中に指名されただけで顔が真っ赤になっなり、国語の時間に本読みのときなどに赤面して声も震えます・・・
こんな情けない人間ですけど、心療内科とか行ってもきちんと診察してくれるのかな・・・・・
44:優しい名無しさん
08/01/18 17:04:15 vBEj6qhe
>>42
結果報告し^-^)よろしく。
>>43
診察してくれるからさっさと行け。
45:優しい名無しさん
08/01/18 20:08:16 GYz+oHSY
>>43
自分も私大でしたけど、入学してすぐ合宿があってそこで自己紹介がありました。
班を作ってその中での自己紹介だったので10人くらいしかいませんでしたが。
あと自己紹介があるとするならばゼミや少人数の授業ですかね。
発表とか気になると思いますが、大学生活エンジョイしてください。
46:優しい名無しさん
08/01/21 22:01:37 UMyf+H+n
グループ対抗討論会開催決定した…
みんなの足を引っ張りたくないよ…orz
47:優しい名無しさん
08/01/26 21:36:30 ci/WV33n
今度プレゼンをします…。無理です絶対できないよ
48:優しい名無しさん
08/01/26 21:37:35 ci/WV33n
>>38
授業前に飲むといいですか?
49:優しい名無しさん
08/01/27 00:02:12 2X1ebQgy
私もプレゼンがあります。無理です。
一応、心療内科の予約を入れましたが・・・。
不安です。
50:優しい名無しさん
08/01/27 10:20:19 ymaDsETi
もうだめ…
苦手な人も頑張ってって言われたけど…できないよ(;_;)
51:優しい名無しさん
08/01/30 00:01:03 fBfr9V1o
明日ゼミの報告会だし、また声震えるんだよな。
見知った顔の前でも少人数でも震えが止まらない
52:優しい名無しさん
08/01/30 01:16:27 pyBbn3fH
明日から航空会社のインターンが始まります。
私は重度のあがり症です。
インターンでは自己PRや討論会などもあります。
でもこの機会にあがる自分に自信つけたくてやる事にしました。
あがり症のサイトであがる人はあがる癖がある。その癖を解消すれば治るみたいな事書いてありました。
私はあえて緊張する場に飛び込みました。
だからみんなも、絶対やってやる!見てる奴らなんて気にしないんだ!
って頑張って欲しい。
長文スマソ。
インターン3ヶ月だから克服できたら、報告しにきますね。
53:優しい名無しさん
08/01/30 08:23:09 qT2qpVE3
>>49>>50>>51>>52
みんな張り切っていこーぜ。辛いのは自分だけじゃないって事。
みんな結構ビビってるんだよ。自分ひとりだけ辛いんじゃないからさ。
肩の力抜いていこうや。何ならアルコールでもインデラルでも試してみれ
ばいいよ。この先ずっとプレゼンやら発表はついて廻るんだから一番楽で
自分に合った対策を身につけるといい。
54:優しい名無しさん
08/02/06 01:26:10 QEkTtIre
あがり性で接客のアルバイトしてる人はいますか?
アルバイトしたくて先日面接に行ってきたんだけど、
急に不安になって受からないでほしいなんて思ってきちゃった(´;ω;`)
55:優しい名無しさん
08/02/06 23:42:39 JZsolMJh
>>54
あがり症だけどレジしてる
3人くらい並ばれたら心臓バクバク手足ガクブルになってパニクってたけど
そういえば抗不安剤飲むようになってからマシになった気がするなぁ
あぁ明日発表だ・・・
ワイパ処方してもらったけど不安だから明日は逃げよう
来週にまわしてもらおう
駄目だな自分orz
56:優しい名無しさん
08/02/10 10:45:34 Ppqq1ooY
インデラル凄い効くよ
57:優しい名無しさん
08/02/12 13:30:01 4/bipI1J
来週バイトの面接・・・。さっき電話したとき4月まで働けないってこというの忘れてしもた・・・。
長期歓迎って書いてたから俺みたいな短期希望で面接行ったらやばいかな??てか面接なんて久しぶりだ・・・。
58:優しい名無しさん
08/02/17 11:59:36 jXl/vkOm
俺は大学で自己紹介なんて一回もなかったな。
サークル入ればそりゃあるけど。
59:優しい名無しさん
08/02/17 16:26:00 tIOYZHxk
明日プレゼンがあります
学内の人100人くらいが集まるんです
もう、明日のこと考えただけで泣きそうというか、胃がやばいし、心臓がバクバクしてきました
今は布団のなかにいます
正直逃げたい。こわい。
質疑応答、うまく答えられるだろうか。
とにかく今は布団の中から外にでれない
60:優しい名無しさん
08/02/17 16:38:21 d6S22JIN
つスレリンク(utu板)
61:優しい名無しさん
08/02/17 22:14:44 hzyAq2gZ
対人恐怖症の治療にはジェイゾロフトが効くと
かかりつけの医者から聞いて1日1錠だけ服用してる
完全ではないけど多少あがりが抑えられる
62:優しい名無しさん
08/02/20 17:38:23 wZ8raxvf
>>59
大丈夫だったのかな??
63:優しい名無しさん
08/02/21 23:53:20 CC8VXq7w
大学3年なんだが、必修のゼミと語学が毎回輪読で、あまりにも怖すぎて結局留年決定した
インデラルなんて薬があったなんて知らなかった…
64:優しい名無しさん
08/02/22 17:43:53 McUIxpZ0
俺は人前に立つとガクブル&気絶寸前だったのが、一年前に克服の兆しが見えて
今は成功体験積んできたおかげで発表を楽しんでやってる。
この病気が最強に辛くて社会的な生存を不可能にすることを身をもって知ってる。
だから、少しでも参考になるアドバイスをしようと思う。
①このスレを見ないこと。
これは前提条件。久々に来たがレス読んでるだけでまた再発しそうになる。普段からなるべく気にしないことがとても大切。
長なんとか療法?ってやつ、あれを普段の生活に組み込むといい。俺もバカにしてたけど意外と効果はある。
②丹田呼吸法をする
発表前にとにかく深呼吸。細く長く息を吐くことに集中して、少しでも心を落ち着ける。
65:つづき
08/02/22 17:45:11 McUIxpZ0
③人に「あがってる自分」を見せることを恐れない。
あがり症の人はほぼ100%の人が、他人にあがってる所がばれることを極度に恐れている。
だから、結局あがってしまう。
これもとにかく日頃から、あがっている自分を見せても大丈夫なんだってことを心に植え付ける訓練をすること。
例えば身近な所で、実際にお母さんにあがり症のことを打ち明けてみるといい。
これが絶対無理という人は、残念ながらあがり症スパイラルから抜け出すことはできない。
また、発表する前には「うまくやらなきゃ」と思うんじゃなくて、
「これからみんなに自分があがっている所を披露するんだ。へへ見てろよ、俺にはこういう一面があるんだぜ!」って気持ちでいくように心がける。
そうすると、あがり症という自分の本性を制約しなくていいから心が軽くなる。
意識的に気持ちを抑えつけることで逆に膨れ上がってしまうことはみんな何度も経験してると思う。
もちろん、ここで本当にあがってしまうかもしれない。しかし、何も問題はない。
あなたはあがっていることをさらけ出すことを何の問題ともせず、むしろ自らそれを望んでいるのだから。
もちろん、これも一回じゃうまくいかないかもしれない。ある程度場数を踏む必要があるかもしれない。ここは個人差がある。
最初のうちは薬を使ってトレーニングを繰り返すといい。
とにかく、自分があがっている状態を自分自身が認めてあげて、
みんなに知られてもいいと頭だけでなく心で思えるくらいになれば、自然とあがらなくなる。
うまく説明できなかったが、この対策法は百も承知だし色んなサイトですでに見てきたよ、って思うかもしれない。俺も最初はそうだった。
でも、自分が克服した道をたどってみると、やはりこれしか方法はなかった。
・声が震えたとき、ああやばいと思って萎縮してしまうのはトレーニングと気持ちの決心が足りていない。
・声が震えたとき、みんなこれで分かっただろ?その上で私は今から堂々と発表するので見てなさいよニヤニヤ
繰り返しになりますが、こうなるまで、あがり症なんてばれちゃいけないなんていうちっぽけなプライドを捨てる努力を日頃から行うことが大切ですよ。
長文スマソ
66:つづきのつづき
08/02/22 17:46:47 McUIxpZ0
意識的に気持ちを抑えつけることで逆に膨れ上がってしまうことはみんな何度も経験してると思う。
もちろん、ここで本当にあがってしまうかもしれない。しかし、何も問題はない。
あなたはあがっていることをさらけ出すことを何の問題ともせず、むしろ自らそれを望んでいるのだから。
こうなれることが克服にとってベストな状態であり、今の俺でもある。
もちろん、これも一回じゃうまくいかないかもしれない。ある程度場数を踏む必要があるかもしれない。ここは個人差がある。
最初のうちは薬を使ってトレーニングを繰り返すといい。
とにかく、自分があがっている状態を自分自身が認めてあげて、
みんなに知られてもいいと頭だけでなく心で思えるくらいになれば、自然とあがらなくなる。
うまく説明できなかったが、この対策法は百も承知だし色んなサイトですでに見てきたよ、って思うかもしれない。俺も最初はそうだった。
でも、自分が克服した道をたどってみると、やはりこれしか方法はなかった。
・声が震えたとき、ああやばいと思って萎縮してしまうのはトレーニングと気持ちの決心が足りていない。
・声が震えたとき、みんなこれで分かっただろ?その上で私は今から堂々と発表するので見てなさいよニヤニヤ
繰り返しになりますが、こうなるまで、あがり症なんてばれちゃいけないなんていうちっぽけなプライドを捨てる努力を日頃から行うことが大切ですよ。
長文スマソ
67:優しい名無しさん
08/02/22 17:51:30 gn5fE3ZK
>>64-66
2chでそれを発表することであがっちゃって、
同じ意味の文をひたすら繰り返すことで長文になっちゃってるな。
68:優しい名無しさん
08/02/22 17:58:04 McUIxpZ0
>>67
すまんwどうやら久々にきてあがってるのかもな、なんて。
俺はこれ意外の解決法は知らないし、7年間苦しんできた病気から解放されて、今は普通に就職活動してる。
まだまだ発表や面接の前は心臓バクバクするよ。でも、いざ始まっちゃえばあがらない。
それは、今までちゃんと自分の心に素直になるトレーニングをしてきたから。そして、それなりに成功体験を積んできたから。
実際克服するとうれしさはあっても感動は無かった。普通ーの毎日に感じるだけ。
でもやっぱりみんなも辛いだろうけど、努力を積んでぜひ克服してほしい。
69:優しい名無しさん
08/02/24 01:49:16 PQMCAJUm
治したいけど俺は敵前逃亡しちまったし年も取りすぎた・・
もうむりぽ
70:あ
08/02/27 14:48:38 50ixC8kQ
高校生でもインデラルは処方してもらえるのでしょうか?
71:優しい名無しさん
08/02/28 13:54:05 q0C8uQe5
ついにやってしまった。
俺は極度のあがり症だ、人前に立って話すだけで目から汗が面白いぐらいでてくる
皆にこのかっこ悪いすがたをみせるわけにはいかないと、今日のために1ヶ月間発表の内容を読みまくった
発表の順番はどうやらランダムに決められるらしい、箱のなかに出席番号が書いてある紙切れがありそれで決めていく方法
月曜日、火曜日、水曜日といつんまでたっても選ばれなく、常に緊張の連続、勿論家にいる時も明日のことで緊張が解けない
ついに今日発表する予定なのに風邪を引いてしまったorz もうね病院行くしかないと思ったよ
72:優しい名無しさん
08/02/28 16:55:20 sLYclOkI
骨盤締めるとかなりいいかも! やり方は かかとくっつけて つま先を開けるだけ開く。 本読みのときとか 当てられる前もつま先開いとく。 胸を上に突き上げると尚良し。
73:優しい名無しさん
08/02/28 19:09:57 LClXdjkH
このスレ、なんかありがとう。今まで他人ばかり見てたよ。他人に良く見られる必要なんてないのにね。開き直ろうかな。どうせ秩序も糞もない世の中だ。
自分ばかり良い格好してても、疲れるだけだな。
74:優しい名無しさん
08/02/28 22:08:27 UDKUFa5A
あがると声が高くなるから、ぶりっ子って言われる。違うのに。もーやだ
75:優しい名無しさん
08/02/29 23:11:33 WnA9V0Mt
今日はついにまわってきたスピーチの日だった。対策として、私は目が悪いのだがコンタクト、メガネをしないで視界をぼやけさせてスピーチをしたら、今までよりあがりは抑えられた感じがした。なんとか今日は乗りきった!!またあるんだけどね…
76:優しい名無しさん
08/03/08 02:03:18 0mf615+f
高2なんだけど先輩の卒業式のときに後輩代表として友人と二人で壇上で森山直太郎の桜を
歌うことになってしまいました・・・友人がやりたいと立候補して俺がピアノ弾けるものだから・・・
友人が歌うんだけど俺はピアノを弾かなきゃいけない・・
先輩、同学年、先生、父兄と約800人ぐらい前でやることになるんで今から緊張しまくってます
誰かイキロと・・・
77:優しい名無しさん
08/03/08 14:12:46 j47ZPyAH
降りろ
78:優しい名無しさん
08/03/13 02:33:12 ratMpGU/
練習がんばれ
79:優しい名無しさん
08/03/13 05:51:45 WwC6DJDw
俺はそういう動作的なことだったら全然緊張しないんだけど、声を出すのは少人数でも死ぬほど緊張する
しかも終わったら自己嫌悪になるせいで次も憂鬱になる
なんか負のスパイラルに陥ってる気がする
80:優しい名無しさん
08/03/15 23:37:09 DH6yYkte
俺もあがり症なのかな?
面接とかやると緊張して縮こまっちゃう
おかげで暗い奴と思われ不合格確定
これぐらいじゃ単に場数が足りないだけ?
81:優しい名無しさん
08/03/16 04:54:54 8+39zOkr
前スレから1ヶ月経って立ったのか
82:優しい名無しさん
08/03/17 17:50:52 aK1MQ7VZ
>>76
歌う人は聴衆のほう見て歌わなきゃいけないけど、
ピアノなら楽譜を凝視するか、暗譜なら手元を見て弾けば大丈夫
練習たくさんして、しまくって、本番も普段の練習と同じだって錯覚させる
という私も、ピアノ発表会をこなしていた小学生時代に戻りたい
発表の機会があったのに、自ら嘘ついてまで逃げてしまった。
負けず嫌いだから、逃げた自分にすごく自己嫌悪
いや、本当に負けず嫌いな人間は逃げないのかな。
どうして逃げてしまったんだろうorz
83:優しい名無しさん
08/03/18 17:14:09 BXdM1eZI
医者にパキシル(SSRI)の処方を断られたよ。涙ながらにお願いしたのに。
四月からの大学生活は暗い雲におおわれたまま…
84:優しい名無しさん
08/03/18 18:35:08 O845qt3S
香山リカ先生の講演会でリカさんが、緊張した時は軽く運動すると ほぐれる て言ってた
85:優しい名無しさん
08/03/19 19:32:17 sW8n+599
あがり&赤面なのに人前で話す職業目指してる。
強くなりたい。がんがれ自分・・・・
86:優しい名無しさん
08/03/19 20:01:31 /Vi9C7ZZ
>>85
自分は、あがり症のくせに、芸人になりたいという野望がある。。。
87:優しい名無しさん
08/03/20 11:15:46 VARL8LSu
教師などの人前で話す仕事に就いてる人でも、
あがり症克服する講座に参加してるらしいよ。
88:優しい名無しさん
08/03/20 13:16:07 ZQ32tz0E
教師じゃないけど似たようなことする職だ
みんながんばろう!!
そういや高校ン時の数学の若い教員も
あがり症っぽくてミスとかするたび顔真っ赤にして焦ってたなあ
みんなバカにしてたけど気持ちすごい分かるから私はバカにできなかった
89:優しい名無しさん
08/03/23 18:26:50 sHw1/nsE
>>88
どんな職業ですか?
90:優しい名無しさん
08/03/24 08:59:39 sD091dSy
>>89
教習所の教習指導員を目指してる・・・
学科の教習ガクブル
91:優しい名無しさん
08/03/24 20:46:47 PYcB3inz
>>90
私は就職も進学もできなかったら教師ですよ・・・
模擬授業とか考えただけで死にたくなる
92:優しい名無しさん
08/03/25 03:54:41 Abx8NFJG
教師だけは絶対なりたくないな…
教室見ただけで悪夢が蘇る
93:優しい名無しさん
08/04/03 09:29:43 1f0d/LTx
いつでも過疎だ
あがりに悩む人あまりいないのか
94:優しい名無しさん
08/04/03 17:08:17 XIvDcETa
大学では授業中とかってやっぱり高校の時みたいに先生に指名されたりするんですか?
95:優しい名無しさん
08/04/03 18:03:01 BsXfnwGv
>>94
新1年?語学ではそういうことは多々ある。大教室の授業とかはほとんどないだろうけどね。
96:優しい名無しさん
08/04/03 21:18:00 1f0d/LTx
うん。少人数の講義なら普通に指名されるね
97:優しい名無しさん
08/04/04 01:22:54 qMqi4Brv
明日は入学式…緊張するなぁ
98:優しい名無しさん
08/04/05 13:42:18 XNLbaqiD
何でこんなに悩んでるんだろうな、昔小学校のころなんか人前で発表することに喜びすら感じたのに。
保育園のときなんか劇の主役に立候補したこともあった。
中学からのじぶんが何かダメだ…
99:優しい名無しさん
08/04/05 17:30:50 1VX07HqU
なんという俺
100:優しい名無しさん
08/04/07 18:52:23 W71mGnno
社会に出るまでに治したいんで
SSRI飲んで長期治療はじめた。
頓服ももらったんでそれはゼミとか発表で飲むつもり。
101:優しい名無しさん
08/04/07 22:56:22 47nC4RY2
あがり症を治せるバイトって何かないでしょうか?
大人数の前に出ると滑舌が途端に悪くなります
ゆくゆくは塾講師がやりたいです
102:優しい名無しさん
08/04/09 00:11:53 L89N8l2o
私は面接とかプレゼンとかあると声が震えて泣きそうになってしまいます。
ほんとどうにかしたい。
あぁ~今年は受験だから面接が...
103:優しい名無しさん
08/04/10 23:02:34 tT84Pz98
俺も面接あったけどソラナックスで乗り切った。乗り切ったというより余裕すら感じたよ。一人で悩むより医者に相談したほうがいいと思う
104:優しい名無しさん
08/04/11 20:13:59 bjc++/Qs
授業で外人の先生に話しかけられたけど答えられなかったよ。
みんなに向かって発表するんじゃないのに緊張して声が出ないんよ。
人が大勢いるところで声を発するのが怖いんよ。
きっとみんなにも先生にも馬鹿だって思われただろうな。
こんなんじゃ単位取れないよ。
もう学校行きたくないよ。
このスレの人達と違って自分の場合はただの甘えだから病院にも行けないよ。
頑張らなくちゃ。
頑張って努力しなくちゃ。
105:優しい名無しさん
08/04/11 20:51:25 bKRVWCVT
甘えじゃなくて不安障害だよ。心療内科行って相談してみなよ
106:優しい名無しさん
08/04/13 21:14:31 lEktliN+
うん、甘えじゃないよ
107:優しい名無しさん
08/04/15 00:05:20 SxAs6TZb
>>104
わかるなぁー!
俺もゼミの自己紹介の時に緊張して声がかすれてたよ・・・orz
すごく落ち込むけどさぁー積極的に話しかけていこうと思うよ
こういうのって場数を踏んでいくことが大切だと思うから、緊張して声がうまく出せないかもしれないけど、
そんなの関係ねーってな感じで頑張るよ
104さんも辛いと思うけど、少しずつ頑張っていこう!
108:優しい名無しさん
08/04/15 03:32:01 O8qQDUmf
大人となら大丈夫だけど同年代と話すともう大変
109:優しい名無しさん
08/04/15 17:39:19 PI5j2fRW
とうとう俺も緊張を抑える薬に手を出すことにした…
病院って具体的にどこに行けばいいんでしょうか('A`)
110:優しい名無しさん
08/04/15 18:13:46 uD4cbXH8
俺は個人輸入してるけど心療内科が一般的。
インデラルのスレも見てみ~
スレリンク(utu板)
111:優しい名無しさん
08/04/15 19:20:43 PI5j2fRW
うわっ…なんかめちゃくちゃ怪しそうだなぁ
ノーリスクで済むなんてことは思ってなかったけど、まさかここまでとは…
やっぱ薬はやばいな
医師には相談するだけしに行ってみるけど
112:優しい名無しさん
08/04/15 19:34:39 jX8Cptbu
座って話す分にはまだ大丈夫なんだけど、
立って話すと倒れそうになる。
うまく重心がとれなくなっちゃって・・・
顔が赤くなるの隠すのに化粧濃くしていくんだけど
女性の方でいい下地とかあったら教えてください。
113:優しい名無しさん
08/04/17 18:30:28 u7H0Aglt
一周間後に百人の前でスピーチだ、オワタ\(^0^)/
114:優しい名無しさん
08/04/17 19:25:37 5nrDfgiL
修学旅行の委員になってしまった・・やばいよ俺話し合い苦手だし人前で話すなんて無理なのに・・あーあ本当どうしよう
115:優しい名無しさん
08/04/18 09:41:28 ckqDGnBP
>>114
選ばれたの?それならそれだけでウラヤマだ。ワラ
私は弄られても返しが下手なせいかみんな苦笑い…orz
どうすれば会話が続くんだろう…。
声掛けられてもなんて返していいか分からないし、
緊張し過ぎて相手をガン見→口だけにやついてるキモイ私orz
次の台詞が出てこないんだよーー( ┰_┰)
あー弄られキャラが羨ましい…。
116:優しい名無しさん
08/04/23 21:47:57 8qNMobLn
自分いじられキャラでも返し下手だから地獄だよ。
それくらいのポジションがいいよ。
緊張して発言できないしいい返しも浮かばん
117:優しい名無しさん
08/05/08 22:07:53 ascVlZWY
ここの人たちにとって、卒業研究の発表は地獄だろうね…。
この前、研究室の今後の予定を教授から聞いたら、やっぱり研究発表あった。
発表がない研究室はないのかな…
118:優しい名無しさん
08/05/09 20:21:07 OqympChH
今日発表したよー声も体も震えてもう
普段は結構調子こいてるキャラだから、こういう肝心な時にしっかりできないなんて
人として駄目だなぁと思ってしまうよ…
大学に入って、どうにかしたいなって思ってたけど、やはりそう簡単にはいかないね
あああああ今後が思いやられるわ…orz
119:優しい名無しさん
08/05/12 03:04:04 uD6I20QQ
ここの人たち見てたら
あがるけれど実生活では普通のどこにでもいる明るい人だったり
それなり人並みに人付き合いしてたりするみたいだな
コミュ力の無いあがり症の俺オワタ\(^o^)/
120:優しい名無しさん
08/05/12 07:15:36 GMrMWjDW
あぁ……もうすぐ発表があるよ…怖いよ…。あがりたくないよ…。こんなことくらいで悩みたくないのに…。
121:優しい名無しさん
08/05/12 17:43:36 sEWpD7FB
安心しろ。
俺ももうすぐ発表で
頭がクラクラしてる。
体も痙攣が止まらない。
早く終わって楽観的になりたい。
122:優しい名無しさん
08/05/12 17:56:46 QB0hp8Z3
親に異常者と言われた
もう駄目
123:優しい名無しさん
08/05/12 18:18:40 mI1YErLj
自分も人前で話すと震え、赤面、動悸が酷くて…特に赤面が酷くて色んな事を試しました。
最終的に心療内科で解決しました。
今ではスピーチ時の不安が全くなくなりました。
124:優しい名無しさん
08/05/12 18:50:57 sEWpD7FB
親の前で緊張している姿見せた。
親はそんな俺に何も言わず、
普通に接してくれる。
それがものすごく嫌で仕方ない。
125:優しい名無しさん
08/05/13 03:26:22 bLK7njh2
>>119
俺もコミュ力無しのあがり症だから安心汁!
発表とか怖すぎるよな
1週間前からわずか5分やそこらの発表のガクブルしてるw
126:優しい名無しさん
08/05/13 13:10:03 uo0XwiRK
最近大学サボってる。
まぢ症状が酷いから。
127:優しい名無しさん
08/05/13 21:27:33 dwnddieC
あがり症で内定もらえない・・・
スペックも十分だし筆記もできるからあとは話すことだけなのに
とりあえず64-66を実践してがんばるよ
高校生、大学生は早めに直したほうがいいよ!
自分はあがりの症状が出てきたのが中学生くらいで、もっと積極的に発表すれば良かったと後悔してる
今は嫌でも人前にでることに慣れるんだ
128:優しい名無しさん
08/05/13 22:00:28 uo0XwiRK
人前に出たら直るんですか?
129:優しい名無しさん
08/05/14 05:40:27 6tThKbzR
直らない
むしろひどくなることさえある気がする
130:優しい名無しさん
08/05/14 20:03:52 02FIPn9l
いつか来るとわかっていたが
俺にもとうとう就職活動の時期がやってきてしまった
面接とか1個乗り切るだけでも奇跡なのに、それを何回もやられてふるいに掛けられるなんて普通に無理
無い内定確実
俺がただの緊張屋さんならなんとか大丈夫かもしらんが
コミュ力皆無で何もない大学生活を送ったあがり症だから
猫がワンワンと鳴かない限り、ちょっと就職はできないかも
ここで言っても意味無いけど母ちゃんごめんね
131:優しい名無しさん
08/05/14 21:25:46 WKODGpYo
↑何の為に大学苦労して四年間通ったの?
132:優しい名無しさん
08/05/14 22:01:16 0WL5tykZ
日本語でさえ緊張して震えがヤバイのに、来週英語のスピーチの自分\(^o^)/
直せるものなら直したいけど、どこかで上がり症なのは仕方ないと思ってる自分がいる…
酒でものんで行きたいくらいだわ
133:優しい名無しさん
08/05/15 16:52:05 2jEWTLsn
思ったんだが栄養不足とかって
関係ないのかね?
あとどっか体に疾患があるとか。
134:優しい名無しさん
08/05/15 20:11:33 RYxKxs0X
今日ゼミの発表で赤面・発汗・頭真っ白で何言ってるかわけわかんなかった。
頑張ってレジュメ作ったのになぁ。
同じクラスの友達にも苦笑いされ・・・
けど予想してたことだからあまり落ち込んでない。
ふあー
135:優しい名無しさん
08/05/15 20:23:32 hogvM2xx
>134
お疲れ様です。
私もゼミの発表には苦い思い出があります。
今思い出しても変な汗出る。。。
136:優しい名無しさん
08/05/15 21:09:33 RYxKxs0X
>>135
ありがとう。
私は何故かもう思い出せなくなってるw
きっと脳が拒否してるんだろうね。
137:優しい名無しさん
08/05/16 19:12:13 JqlYY+/O
>>131
別に苦労してないよ
発表とかないし
138:優しい名無しさん
08/05/16 19:30:01 SKPimafn
人前だと上手く言葉がでないよ~
なんであんなにみんな堂々としてられるんだ・・・
139:優しい名無しさん
08/05/16 20:02:52 GL2PrAig
>>138
だよね。本当にそう思う。
私は言うことがちゃんと決まっててそれを読みながらとかだったら
前よりは緊張しなくなった。ちょっと成長したと思う。
でもまだ震えたりするけど…。
でもやっぱり準備できなくて突然ってなると
うまく言葉が繋げられなくて意味わかんないことになるorz
たぶんその時話してるのは日本語になってないと思うw
とりあえず頭に話したい内容は浮かぶんだけど、
どういう順番でどう話したらいいのかわからなくなって
同じことを何回も言ったりして、それでさらにパニックになってしまう。
堂々としてられるのもすごいし、突然意見を求められても
ちゃんと理路整然とした日本語を伝えられるところもみんなすごいと思う…。
140:優しい名無しさん
08/05/16 23:05:57 pDxI0+//
対人恐怖症ではないし、むしろ人と話すのは好きなほうなのに、
大勢の前だとだめなんだよなあ
それが普段知ってる友達や先生でも
141:優しい名無しさん
08/05/17 09:10:51 2FJCtmRm
18才以上のお子さんがいる奥様
スレリンク(ms板)
142:優しい名無しさん
08/05/17 22:03:50 rihNHSLw
>>137
学科は何?
143:優しい名無しさん
08/05/18 21:00:19 V4Scv3Ga
大学の一番の不安がゼミだったけど
マイナーなゼミ選んだらしく6人しかいないから
発表あっても坑不安剤1錠ほどでもなんとかなりそう
144:優しい名無しさん
08/05/18 21:22:24 2quxZSo8
大学で発表がないとかありえないな。
145:優しい名無しさん
08/05/21 21:31:55 GBc6BMbv
みんな緊張しないの?
146:優しい名無しさん
08/05/22 00:57:58 y9LsTqV6
昨日大学で発表あったんだが
声震えるわ、手震えるわでオワタ・・
めっちゃ少人数でこれなのに、学会とかで発表になったら俺死ぬな・・orz
147:優しい名無しさん
08/05/22 17:07:14 cwqL+Xjd
>>146
お疲れ様、頑張ったね
自分も来週発表だだだだだorz
148:優しい名無しさん
08/05/22 17:35:24 ryloPmjZ
あがり症って自分の弱さが原因なのかな?
149:優しい名無しさん
08/05/22 18:52:19 zmuam1cE
こわい…発表する前は大丈夫大丈夫と思っているのに
名前を呼ばれた直後、頭の中が真っ白になって何も考えられなくなる。
発表している最中もなんだか宙に浮いているかんじになって、
自分の魂が体から離れた気分。
手は面白いくらいに震えが止まらなくなって、持ってる紙もゆらゆら揺れる。
そんで、喉も震えてる感覚さえして、喋りづらいな、声が小さくなってるな
と心の隅で気が付くんだけどどうやら口内の水分をうまく補給できなくなってるんだよね。
唾を飲むタイミングがわからない。口の中がもう からっから。
何でこんなに怯えてるんだろう…薬には頼りたくないので何か暗示をかけたいけれど
よっぽどの暗示じゃないかぎり無理な気がする。
150:優しい名無しさん
08/05/23 13:34:48 qg+fn9RX
>>144
そこまで言い切る根拠は何?
151:優しい名無しさん
08/05/23 21:05:01 7aVJu+cj
>>149
すんごいわかる・・。喉がからからで唾を飲み込もうとするんだけど上手く
いかなくて吐きそうになるorz
1ヶ月後に発表があるよ・・不安で泣きそう。
152:優しい名無しさん
08/05/23 22:07:00 HlqY9Tpc
ついに病院で薬もらってきたよ・・・
こんなことで病院行く自分が情けなくて先生の前で大泣きしてしまったw
あまりにも悩んでる人は病院行ってみたらどうかな?
薬治療まで行かなくても、専門家に相談するだけでも楽になるよ
153:優しい名無しさん
08/05/24 02:37:32 tpcWKofX
>>152
> こんなことで病院行く自分が情けなくて先生の前で大泣きしてしまったw
それでか…
俺が受診した時あんまり親身になってくれなかったのは
154:優しい名無しさん
08/05/25 13:22:07 poB0PJLK
>>148
そうは思わない。
むしろ脳の癖に近いと思う。
幼い頃平気でできたことなのに、急に心が弱くなるなんてありえない 。
きっと忘れ薬があれば、何もかも元通りに・・
ああ、まだ高校だが、このスレからして大学はそんなに敵が多いのか・・
薬使いたいけど、自分嘔吐恐怖症持ちだから、副作用にそれがあったりすると別な意味で心臓が爆発しそうになる。
155:優しい名無しさん
08/05/25 14:51:05 SDcXp4AI
あがりと関係あるのかわからないけど、
昔平気でできてた事ができなくなったって事が多い気がする。
飛行機とか昔は何時間でも平気で寝れてたのに、今は乗る事ができなくなったり。
156:優しい名無しさん
08/05/25 20:19:33 qUju7XXa
バッタとか兵器で触れてたのに、今は気持ち悪くて触れなくなったり
157:優しい名無しさん
08/05/25 20:29:19 6vZG8CQp
大学生もそんなに発表する場面って多いの?
自由に講義受けて帰るっていうイメージだった。
ああでも冷静に考えたらサークルでの自己紹介とか飲み会とか色々あるよな
>>155
あるね。
あがり症もそれに似てるなって思う
前できていたことがどんどん出来なくなるのは辛いな
今は何とか現状維持してるが
158:優しい名無しさん
08/05/26 14:58:46 GqxdXcbs
もともとの性格は明るいんだけど
視線恐怖だからふとしたときに挙動不審になって
無視されたりきつかわれたりする
もういやだ
159:優しい名無しさん
08/05/26 23:59:29 KnT01j3w
明日、一世一代のプレゼン
とりあえず薬飲まずにできるか試してみる
160:優しい名無しさん
08/05/27 22:56:04 BFXWFmsa
薬指の内側を爪でもむと緊張にいいらしい
だが、自分の場合は立つ本読みだから使えないorz
161:優しい名無しさん
08/05/28 15:24:03 iSNNBFUz
あれは、初期症状の人だけ有効だろ。
末期症状には効かない。
いちよやってみたけどね・・・。
162:優しい名無しさん
08/05/28 18:28:52 8ZFx9cRH
>>157
俺んところの大学は全然発表ないよ
する授業ではすると思うが、
シラバスで発表があるかないかを確認してから授業取ればいいし
163:優しい名無しさん
08/05/29 12:23:23 rrN1T9f6
>>162
学部、学科にもよるけど
3、4年になって研究室に所属したら
いっぱい機会あるんだぜ・・
164:優しい名無しさん
08/05/29 16:28:04 J3HQ1r14
考えてみろよ・・・
大学は社会人の為のステップなんだから、一部の学部を除いて発表はあるだろ。
そんな俺は教育学部だが、実習とかハンパなくあがる。
165:優しい名無しさん
08/05/29 19:51:23 aMB2rbku
大学による、としか言えんわな
俺んところはある、俺んところはないだのいくら言っても無駄
そこが>>157の行く大学だったら話は別だがな
166:優しい名無しさん
08/05/29 23:10:56 qvsNxg+P
今日本読みでめっちゃ声震えた...
まじ泣きたくなった
167:優しい名無しさん
08/05/30 01:29:33 hrOQN7yH
「日本読み」って読んじゃった
168:優しい名無しさん
08/05/30 21:05:21 CfRQB934
レス少ないなぁ。
俺毎日見に来てるのに
169:優しい名無しさん
08/06/01 20:46:44 umS3WRaj
自分もほぼ毎日来ているよ
皆自分と向き合って考えてるのかなぁ
ところでここは「今日も上がっちゃったよorz」して愚痴る?場所なのか
いかにして上がりを抑えるかについて話す場所なのか
170:優しい名無しさん
08/06/01 21:38:33 6k4wgcgR
今の所、前者が多いw
171:優しい名無しさん
08/06/01 21:53:11 YlVsPtlw
SSRIとレキソタンでゼミで発言するくらいはどうってことなくなったよ
172:優しい名無しさん
08/06/02 01:41:24 k9LY/lfR
対処法は医者か薬か場数しかないからね。
愚痴る場所でいいんじゃね。
リアルじゃいえないし・・
173:優しい名無しさん
08/06/02 22:05:33 IwCxhNzd
普段の会話では普通に話せるし、どちらかといえば明るいほうだと思う。
でも大勢の前だと全くだめ。
高校の卒業式の点呼で「はい」と言うだけでもめっちゃ緊張したし(結局かすれた声になった)、
4月に大学入ったときの自己紹介でも声がうわずるわ震えるわでめちゃくちゃだった。頭真白になるし。
人前じゃなくても講義で指されて文章読まされるみたいな時も震えたり息が苦しくなる。
今度発表があるがどうなることやら・・それで点数つけられるし。
普段の俺のふるまいからしたら他人からはそんな風には見えないだろうから余計に発表がいやになる。
あがり症のせいで単位いくつも落としそうだ・・
174:優しい名無しさん
08/06/02 22:47:52 ZW4nuVXd
出席番号や席順で音読
とか回答求められ始めるとガクガク
遅刻して教室入るとみんなの視線が集まってドキドキだから休む
そんなあたしが友達に内心ガクブルだが軽く
あがりしょうなんだよねー と言ったら
誰もお前なんか見てねえよw
つかちょっとしたことでテンパりすぎで見ててウザい
━(;;`Д';)━!
175:優しい名無しさん
08/06/02 23:39:59 0ktc0oEI
>>9>>10
私立?
俺国立(法)だけどオリは教室で学生生活の説明があっただけで自己紹介なかった
宿泊も交流会のようなものも全くなし
サークルとか部活に入らなければ学生同士の親睦交流はイレギュラーを除いてゼミくらいしか無いみたいだ
176:優しい名無しさん
08/06/02 23:41:22 Xad3vMdf
みんなはいつ頃からあがり症になったの?
俺は小2 小1まではほとんどしたことなかったのに…
理由もわからん…
177:優しい名無しさん
08/06/03 18:22:19 sWjOYWRD
中1→学級委員で出席号令してた
中3くらい→前で発表アウト
高校→音読アウト
大学→出席返答アウト
・・・orz
178:優しい名無しさん
08/06/03 19:46:32 a9IcM4n3
中2かな。
週番で教卓のところに立ったときになぜか頭が震えて人前で発表がだめになった
中3ではなぜか収まったんだけど
高1のときに入学式で花束贈呈する役になって再発
以来当てられるだけでもガクブル
出来ないことが増えていくよ…
179:優しい名無しさん
08/06/03 22:04:34 sjVZb13x
学生時代はなんとかうまくやってきたが,就活がもうだめだ.
180:優しい名無しさん
08/06/03 23:27:20 /IMicWXB
>>177
おまwwww同志かww
マジで何なんだろうなあの時期って。
中1と中3の間って絶対何かあるよ絶対
181:優しい名無しさん
08/06/04 14:26:11 xMz7qn4w
>>180
中1と中3の間には中2が・・
中二病とかいうし多感なんだろうな
182:優しい名無しさん
08/06/05 21:39:24 KIFKMkLE
絶対何かあるってお前
一番心が不安定な時期なんだから別におかしくないじゃん
183:優しい名無しさん
08/06/07 02:03:26 65d4FsuT
あげ
184:優しい名無しさん
08/06/07 20:18:44 lKRjGX/W
みなさん子供作りますか?
遺伝したらかわいそうだなって思って躊躇してます。
まだまさ先の話なんだけど。
185:優しい名無しさん
08/06/07 20:20:03 lKRjGX/W
まだまさ→まだまだ
の間違いです。
186:優しい名無しさん
08/06/07 21:35:03 +H+kg6mg
まだまさ先の話なんでわかりません!
187:優しい名無しさん
08/06/08 18:01:44 vzLP6hMG
あがり症くらいで躊躇してたらなぁ~・・・
万が一遺伝しても親自身が身をもって熟知してるわけだから
環境次第で自分よりはだいぶマシな方向にできると思う
188:優しい名無しさん
08/06/09 10:34:23 tYSQv+VX
俺は甘やかされて育った。
叩かれた事もないし、泣いた事もない。
父さんは単身赴任で母子家庭。
こんな自分にはなってほしくないから、子供には厳しくするつもり。
189:優しい名無しさん
08/06/09 21:28:11 IRhqdiby
俺なんて親から「お前」で呼ばれたことがない。
そのせいかめちゃくちゃセンチに育ってしまった。
大人にちょっと怒られただけでもすげー凹む。
スレチですまん
190:優しい名無しさん
08/06/10 15:32:48 jlU8qEB9
>>189
お前って呼ばれることはしょっちゅうあるけど、怒られたり注意されたりするとすげー落ち込むorz
私は子供を産む産まない以前の問題で、まず相手が見つからないだろうなw
191:優しい名無しさん
08/06/11 08:28:46 fLIYTQ5m
自分は中学の時のいじめで対人恐怖症、赤面症、あがり症、視線恐怖症になった
大学の発表とか死ぬほど怖いよ。もう人前が一番嫌い。
1、2年って発表がある必修のゼミからずっと逃げてたから、再々履修になって今留年の危機に陥っていますorz
192:優しい名無しさん
08/06/11 22:34:38 TCbSixm2
本読みやらされたー
一番後ろの席だったから比較的あんまり震えなかったけど
193:優しい名無しさん
08/06/12 21:14:18 D0Z/oTH6
>191
私も来週ゼミの発表なんだ・・。もう逃げたいくらい辛い。
大勢の前で一人で30分話すって・・・想像するだけで気絶しそう
必修ならいつかは通らないといけない道だよね。頑張ろーぜ
194:優しい名無しさん
08/06/12 22:48:25 CmsOiXxp
目の前のイベントから逃げる奴って何なの?
あがるのはともかく、逃避癖は救いようが無いと思う
195:優しい名無しさん
08/06/14 00:45:21 e8XyWY8t
ごめんなさい
だめだと分かっててもこれ以上恥をかきたくないんです
196:優しい名無しさん
08/06/14 14:22:06 LuOoA2SO
本読み震えすぎてときどき声出なくなる
咳き込んだり漢字読めないふりしたりしてるけどもう嫌だ
たった3行にものすごい時間かかった
197:優しい名無しさん
08/06/14 19:54:58 oEIcEEwT
みんなは病院行かんの?
198:優しい名無しさん
08/06/15 21:41:19 2/W4OLa2
明日は平均台のテストがある…ふるえるよたすけて
199:優しい名無しさん
08/06/16 00:15:12 GGRKZT1r
それはあがり症とは関係なくないかw
200:優しい名無しさん
08/06/16 17:54:20 u4tIDJnf
>>193さん
>>191ですが、30分発表ってきついですねorz
もういっぱいいっぱいで親に本気で大学辞めたいって言っても、人前に出るのが苦痛で大学辞めた奴が
社会に通用するわけないってごもっともな意見を言われてしまった。
ただの甘えなのは分かるけど、人の視線で気絶するくらい怖いのに、このまま大学を続ける自信はもうない・・・
治るなら治って普通の人みたいにバイトとかやってみたい。青春を謳歌したい。
病院に行けば治るのかな?
201:優しい名無しさん
08/06/16 22:16:14 CF/ZCDM+
病院行った者が通りますよ。
医者にある程度症状を話したら、普通に睡眠安定剤を渡され
それでおしまい。リラックス効果があるらしい。
診察の時に、もっとガクブル状態で臨めばよかったのだろうか。
生憎1対1で普通に話すだけだと、殆ど普通の人状態だから
医者から軽く見られたっぽい。
202:優しい名無しさん
08/06/17 16:16:10 YT7H0jP9
>>201
俺も1対1なら全くあがらない。後ろで看護婦が何人もこっち見てたらガクブルする。
203:優しい名無しさん
08/06/17 19:07:39 uxvU0moY
久しぶりに授業で声出しした
緊張して声震えた。
なぜ震えるんだー意識では震えてないつもりだったのに
どういってもダメだったよあーあ
やっぱりお洒落してたり髪上げてたりすると普段より滅茶苦茶緊張する
そういう意味では一生地味モサな格好で居よかな…
友達は笑って私も緊張するし大丈夫って言ってくれるから
ちょっとは救われるんだけどなんとかしたい
スラスラと言える人になりたいよ~あーあー
204:優しい名無しさん
08/06/18 18:58:25 QDNlaCqd
愚痴るだけ愚痴って帰っちゃう自己チューな人ばっかだなこのスレは・・・
205:優しい名無しさん
08/06/18 20:02:39 JgvQZsE7
>>201
ちゃんと「コレコレがダメで、こういう時にこうなる!」
ってハッキリ言わなきゃだめだよ。
私も最初「そんな症状重いように見えないねぇ」って言われたけど
いやいや無理なんですホント・・っつってたら
ちゃんとチェックシートみたいなので診断してくれて、
そしたら重度のSADだったので医者も驚いてお薬もきちんともらえた。
206:優しい名無しさん
08/06/19 15:10:24 7gKappP4
>>205
なんでそう自分の意見を絶対化したがるのかねぇこの子は…
207:優しい名無しさん
08/06/19 16:11:18 ScpKGreM
>>206
突っかかるところじゃないと思うんだけど…
医者は患者の様子診て全てわかるわけじゃないんだから
ちゃんとメモに書いていったり、分かってもらえるまでキチっと報告するのは基本中の基本
金の無駄するよ
208:優しい名無しさん
08/06/19 20:16:20 7gKappP4
>医者は患者の様子診て全てわかるわけじゃないんだから
わかってんじゃん
209:優しい名無しさん
08/06/19 21:34:23 ScpKGreM
>>208
は?頭おかしいのか、こいつ…
210:優しい名無しさん
08/06/19 22:04:46 7gKappP4
頭おかしいのは君だな
211:優しい名無しさん
08/06/20 04:04:00 4rRNjVL6
>>202
俺も
この前研修生みたいな人たちが後ろで何人か見てて滅茶苦茶緊張した
なんかサンプルにされてるようで
212:優しい名無しさん
08/06/20 20:17:43 8ZrfgB4G
勝手に他人の話で全てを分かったつもりで意見してる奴は真性のアホですな
213:優しい名無しさん
08/06/21 00:42:10 CkVFm39F
病んでる人が多いから仕方ない
214:優しい名無しさん
08/06/22 01:23:19 wPxoqCvv
推測して意見してんだよ。。
215:優しい名無しさん
08/06/25 15:33:29 Ov1ZW+KC
ウットSUGEEEEEEEEEEEEEE!
20分程のプレゼンだったが、これ俺がしゃべってるのか?
と思うほど落ち着いてしゃべれた。
まぁ少人数だってことや練習した影響もあるんだろうが。
216:優しい名無しさん
08/06/25 17:48:47 lIguB2q5
久しぶりの本読みだった。1ページとか先生、私を殺す気ですか…
声震えるし呼吸困難になるしあたふたしちゃって恥ずかしかった
来週もあるし鬱鬱
ほんとに病院行こうかな
217:優しい名無しさん
08/06/25 20:19:14 JcaooKJC
俺は20分の長丁場で終始震えるっていう方が難しいです
途中から嫌でも落ち着いてくる
218:優しい名無しさん
08/06/25 22:03:50 Ov1ZW+KC
確かに、ずっと維持するのは逆に難しいなw
大体最初の方か途中詰まった時だな
219:優しい名無しさん
08/06/25 22:47:56 sjecQaOE
緊張するのって物凄くエネルギー使うからね
220:優しい名無しさん
08/06/25 23:01:59 dkNMTMV6
まぁ誰にでもピークはあるよね
それが早いか遅いかは人それぞれ
221:優しい名無しさん
08/06/27 22:35:01 NCT8KAMQ
本読みは厳しいよ…
自分の作品でないのに読むって…
222:優しい名無しさん
08/06/28 00:28:11 ft3Usugs
本読みの途中はすぐに息が続かなくなり
「。」とか「、」とかじゃないのに間を置くときがある
聞いてる奴ら不審に思ってるよな
223:優しい名無しさん
08/06/28 13:18:59 F+UUB6WE
そういう場面想像するだけで汗が・・・
彼女とか一生できないのかなぁ
224:優しい名無しさん
08/06/28 14:00:23 NrkCFPGU
今日勇気だして病院行って薬もらってきた。月曜日に本読みあるよ…効くといいな。
225:優しい名無しさん
08/06/28 19:59:02 Uy61ATJu
既出だと思うが、手のツボ押しけっこう役に立つぞ
特に朗読の順番周ってくる間に押す落ち着けたりする
226:優しい名無しさん
08/06/28 22:06:54 rbkMRGol
来月から新しいバイト
今いちばん不安なことは
就業前に発声練習や声出しなんかやらされないだろうかってこと
しかも新人は毎日前に出てやる係になったりとか・・・
不安で仕方ないorz 自己紹介ももちろん不安
227:優しい名無しさん
08/06/29 03:11:53 B6fIcooG
俺今度就活でグループ討論だわ・・
いやフリートークは台詞が決まってないせいか緊張しないんだが
最初にやる自己紹介(アピール)がやばい・・orz
228:優しい名無しさん
08/06/29 07:16:37 YtXoJsbH
>>225 ツボ押しkwsk
229:優しい名無しさん
08/06/29 13:14:43 gnT+KddW
>>228
URLリンク(www.fuanclinic.com)
230:優しい名無しさん
08/06/29 21:31:03 uivYIxZv
URLリンク(q-mind.net)
これどう思う
231:優しい名無しさん
08/06/29 22:22:38 iuIVz88R
今度授業の時間を少し貰って学生にアンケート調査に協力してもらわなきゃなんない
すごい苦労して作ったけどどうせみんなにめんどくせーみたいな反応されるんだろうなーと思うと今から鬱だorz
インデラル飲んでみようかなぁ・・・
232:優しい名無しさん
08/06/29 23:57:22 gnT+KddW
調べてみればわかると思うが、インデラルは副作用がけっこう怖い薬だぞ
どうしても薬に頼らなきゃならんのなら、病院で薬もらったほうがいい
233:優しい名無しさん
08/06/30 00:40:45 1yrfhGyG
>>232
金融系に内定貰ってるから精神科かかれないんだよね。
前行った時はパキシルとか出されたけど超効かないうんこ薬だったわ
234:優しい名無しさん
08/06/30 01:30:02 wLdX63u9
俺も来年就活だから人事じゃないな
わからんが、病歴って必ず書かなきゃならんのか?
馬鹿正直に書かなくても、黙ってれば問題なさそうに思うんだが
薬に関しては、医者に効かないことを言えば変えてもらえると
235:優しい名無しさん
08/06/30 18:17:00 1yrfhGyG
>>234
来年就活か・・・頑張れ。
金融系は身辺調査するところが多いから、内定決まってから例えば水商売の系バイトとか
精神科通う等は控えた方が無難。
236:優しい名無しさん
08/06/30 20:52:21 hZvWNkma
よく内定とれたな
237:優しい名無しさん
08/06/30 21:12:35 20S7/HGF
>>236
緊張すると声が震えるあがり症だけど内定8社貰えたぞ
今は売り手だからな。
238:優しい名無しさん
08/07/01 02:23:54 aA/U9IXI
卒論の発表で声が震えるから俺も薬に頼るかな
239:優しい名無しさん
08/07/01 05:46:18 30oazOly
>>237
なんだエリートかよ
高学歴ならあがり症でも内定もらえるわな
うらやましい・・・
240:優しい名無しさん
08/07/01 21:13:47 WxMikE8t
順番がおかしいよな
内定貰った後で医者行って薬もらうかここで相談してるなんて
241:優しい名無しさん
08/07/05 01:02:54 1hobca6J
落ちる・・
242:優しい名無しさん
08/07/08 19:34:50 6rWUpoEj
もう不要なのかな・・
243:優しい名無しさん
08/07/09 23:11:28 5iaS/to0
みんな>>204みたいに言われるのが怖くても
報告もできないんだよきっと
244:優しい名無しさん
08/07/13 01:09:21 G1enhBv8
ほおおおおおおおおおおっしゅ
245:優しい名無しさん
08/07/13 01:22:26 c8gQc/yw
多分自分社会不安障害だと思う。
本読みとかスピーチ駄目だし、
最近写真撮る時とか上手く笑えない。
身体中震える。
診療内科行ったら治る?
246:優しい名無しさん
08/07/13 01:23:41 c8gQc/yw
心療って間違えた
247:マジレスさん
08/07/13 16:52:36 9UnK8RY3
プレゼン前に友達としゃべりまくってテンションあげる
おれ緊張しちゃうんだよねーとか
フォローまじ頼むわとか
言っておくとなんか精神的に楽になる
プレゼン前には深呼吸、伸び、手首のストレッチした
あと意識にマイナスが忍び込んでくると
即座にサンドウィッチマンの富澤になった気分になってみた
前に出ると恥を捨てる
えーい
しゃべり方はコマ切れにはっきりとしゃべることを意識した
途中震えそうになったから頭の中で「楽しいな~」と無理やり思いこませた
そしてやりきった・・・
まあこのスレ見てたら自分は軽度なんだろうな
ここにいるやつはこれぐらいのことは試してるはずだし
248:優しい名無しさん
08/07/14 01:08:49 FzbkF8Td
>>247
輪読の授業前は必要以上に友達と会話するのはデフォ
俺はそれで何とかなる
でもプレゼンは・・・orz
249:優しい名無しさん
08/07/14 22:32:44 oDoFSY6g
>>247
喋ってる最中にそこまで思案できるほど余裕があるんだな
250:優しい名無しさん
08/07/15 00:39:09 DaLzfPfY
今日200人の前でプレゼン俺オワタ\(^o^)/
251:優しい名無しさん
08/07/15 02:02:26 YYMVqdgx
気楽にがんがれ!
>>247
いいなー私もそんなノリでのりきりたい!
どうしても最近ネガティブに勝てない
大学の友達はみんなインテリだったりDQNだったり…普通はいねーのかよっ
252:優しい名無しさん
08/07/16 23:18:56 76ctYh0K
プレゼン無事に終わった
二つ気付いたんだが
どうやら間髪を入れない国語の本読みなどが駄目らしい
プレゼンの場合、1個1個画面を追いながらだから、ずっと喋りっぱなしじゃないため落ち着けやすい
それともう一つ
国語の本読みは決められた文章を読まなくちゃいけないけれど
プレゼンは別に台詞が決まってる訳じゃないのでそっちの要因もでかかった
この事から俺の導き出した結論は、
どうやら俺は書いてあることを一字一句正しく読むというプレッシャーが
深層心理に働いて、あれだけ緊張しているのだと思われる
253:優しい名無しさん
08/07/17 00:56:37 4o5q343K
>>252
2つ目は同意
プレゼンは事前に準備すればするほど緊張するんでテーマだけ決めてその場で考えて喋ってた
当然酷い内容だしプレゼン力なんか付かない
台詞が決まってないプレゼンって理系?
文系は事前に考えたとおりに話すと思ってた。質疑応答は別にして
254:優しい名無しさん
08/07/17 05:18:19 Upgz54Ov
自分は台本どおり一字一句正しく読む方がよっぽど楽だ
考えながら喋ろうとすると頭真っ白になってとんでもないことを口走ったりする
255:優しい名無しさん
08/07/20 00:09:12 /IBE+T8X
>>254
私も
思い浮かんだことをとにかく言わないと!
ってなって支離滅裂なことを言ってしまう
256:優しい名無しさん
08/07/20 00:35:51 dFuk55+n
そこは昔からタイプが分かれるよね
特にどちらに傾く訳でもなく、半々くらいに
257:優しい名無しさん
08/07/20 01:27:53 dFuk55+n
アドリブの方が得意っていう人は
そういう支離滅裂にならないように頭を回転させるので
意識がそちらに向き、結果緊張が和らぐんだと思う
258:優しい名無しさん
08/07/22 02:59:15 7K3KrIk+
でも準備すればあがらない人は羨ましい
しっかり用意してくと言えないって悲しいよ
259:ちょこ
08/07/26 17:48:44 kBhMXwHt
はじめまして!
私もあがり症です;;
授業中で自分が喋るとき声が震えて泣きそうな声になります;
その後も手がガクガクになって字も書けなくなります…!
ほんと病気なんじゃないかってくらいヤバイです;
ネットでこんなの見つけたんですけど、効果あるんでしょうか??
URLリンク(1agari-kaiketu.com)
260:優しい名無しさん
08/07/26 22:13:46 uT7X8hCL
>>259
そんなんに騙されちゃだめだよ
261:優しい名無しさん
08/07/26 23:50:05 ZBWdesTo
ずっと極度のあがり症で悩んでいたのですが
最近本当に手の震えがひどくて病気なんじゃないかと思うようになりました。
授業中に当てられるととたんにあがってしまい声が震えてしまいます
その後しばらく心臓のドキドキが激しいままで(心臓の音に合わせて体全体が小刻みしてしまうほど)
シャーペンを持つ手が震えて文字がかけません。
ノートも手の震えのせいで1ページずつめくることが難しかったり…
自分でも気持ち悪いのでまわりにばれないように頑張って隠していたのですが
2学期から定期的に黒板に問題の解答を書くことになるのですが
自分は今の状態のままでそんな状況になったら
チョークを持つ手ががくがく震えて文字が全く書けない状態になると思います。
このスレでインデラルを知り、親に絶対にばれずに入手したいのですが
病院行ってその日のうちに薬処方してもらえない場合ってありますか?
個人輸入したほうが手っ取り早いかな?
インデラル服用されてるかた情報おねがいします(>_<)
262:優しい名無しさん
08/07/26 23:55:16 ZBWdesTo
文章めちゃくちゃなうえ長すぎですいません…
認めたくなかったけど認めざるをえない状況になってしまい
(ただの恥ずかしがりやって思い込みたくて自分にも言い聞かせてたけど
やっぱりそんなかわいいもんじゃないみたいです…)
ショックで軽くパニックになってます…
誰にも相談できないし泣きそうです
263:優しい名無しさん
08/07/27 00:24:10 1yIdWeZs
>>261
薬に頼るのは社会人になってからでいいんじゃないかな?
学生の頃は恥かきまくって慣れてしまおうぜ
264:優しい名無しさん
08/07/27 01:00:42 357zhbFW
その恥に耐えられません;;
265:261
08/07/27 01:16:20 KdOyRnmk
>>263
そうですよね
一度考え直してみます
>>264
同じ境遇の方ですか?
266:優しい名無しさん
08/07/27 01:31:27 WIVXBuSe
クラスメートの前で喋らなきゃならない時とかやばいくらいの手汗(T_T)
足が異常に震えて立っていられそうにないし、声もうまくでなくなる。
昔何かの発表の時そうなったら男子数名に笑われて(自分は女子です)それ以来トラウマ…人の目線浴びると、笑われてるんじゃないかっていう被害妄想?的な気持ちになるorz
ほんとどうにかしたい…
267:優しい名無しさん
08/07/27 17:38:54 T4tgZCRV
>>265
学生ですがインデラル個人輸入して飲んでます。
自分は恥かいて、それを思い出してうわああってなるよりは
薬に頼るほうがマシだと思ったので買いました。
そういう症状には効くと思います。
268:優しい名無しさん
08/07/27 19:36:46 AVvqXG4H
>>261
それあがり症じゃなくて
本態性振戦だと思う
269:優しい名無しさん
08/07/28 00:40:02 AdlWcsp5
>>267
わかっていただける方がいてうれしいです。
他人から見ると大したことはなくても本人にとっては大問題なんですよね。
ちなみにどのサイトを利用されましたか?
>>268
気になって調べてみましたが自分とは少し違う気がしました。
本態性振戦というのは緊張や不安などの精神状態に関係なく症状が出るようですが
自分は緊張状態でない場合(普段の生活や仲のいい友達といる間)では全く震えることはありませんので。
情報ありがとうございました。
270:イースト
08/07/28 17:50:05 6XGUycxC
専門学校って発表の場ありますかね?
271:優しい名無しさん
08/07/28 19:19:05 0KMTl0yS
いきなりなった。今まで体が震えるなんてことなかったのに・・・
いきなり震えて、言葉がでなくなって、倒れそうになって。
またなるんじゃないかって思えば思うほど心配になって・・・
あがり症の原因ってなんなんだろう。
人にも震えってばれてるものなのかな?
それとも自分が思ってるほど実は震えてないとか。
そうであってほしい。
272:優しい名無しさん
08/07/28 20:01:50 21eKky7W
>>271
ようこそ。
273:マジレスさん
08/07/30 03:20:33 AcuabazT
>>271
今まで大丈夫なんだったらその時調子が悪かっただけじゃない?
なにか嫌なことあって全体的にマイナス思考だったとか
あがり症の原因=マイナス思考じゃね?
274:優しい名無しさん
08/07/30 13:57:29 IyaW4fZq
>>269
ほんとそうですよね。
自分はJISAで買いました。
275:優しい名無しさん
08/08/03 20:28:51 6+yUloh0
大学3年だけどもう就職が鬱すぎる
夏休み満喫できん
276:優しい名無しさん
08/08/05 17:57:31 ZX4RFp47
行く専門にもよると思うけど,たぶんなんらかの形で発表とか当てられるとか教科書読むとかの機会はあると思う。
あがり症ってだけで人生の選択支が本当限られてくる
これさえなければこんなこともできる,こんなことに挑戦できるのにって思うことばかり。
ネットだと自分と同じ人がいるって安心できるけど,実際は自分の周りにそんな人はいないし
そんな人がいたらバカにするような友達ばかり。
寿命が縮んでもいい
とにかく普通になりたい
普通でいいから。
そんなことばかり考えて
あがり症でなかったら人生もっと楽しいのに
277:優しい名無しさん
08/08/05 22:50:20 LJNqy9YE
バイトしてる人いる?
278:優しい名無しさん
08/08/06 10:17:33 xMPaCkVv
してるよ。
279:優しい名無しさん
08/08/06 10:30:29 /gsWylXb
リーゼとソラナック処方してもらうと良いよ
精神科にお世話になりたくなかったら、煙草吸いなされ
280:優しい名無しさん
08/08/06 12:30:29 JxhRU4Yb
>>276
うん
いつもそう思うわ
281:優しい名無しさん
08/08/06 17:27:51 6OH5BkMY
>>276
あるある
思えば高校の頃から発表のあるなしで選択科目選んでたわ・・
282:優しい名無しさん
08/08/06 17:33:57 pVZKEhEi
>>276
わかるよ。んで、いろいろさけまくってたらsadになったよ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
283:優しい名無しさん
08/08/06 23:17:28 +b/3Ri4b
>>278
何のバイトしてる?
284:優しい名無しさん
08/08/06 23:54:38 Sspjq+GU BE:520699744-2BP(0)
あがり症でもつける職業ってあるんだろうか
285:優しい名無しさん
08/08/07 20:47:14 s84Pfg3e
レジやってるよ
286:優しい名無しさん
08/08/08 00:24:02 I+3iY5Oq
>>285
あがり症じゃねーw
287:優しい名無しさん
08/08/08 02:22:59 2RPVIWU7
薬のんでるからね
じゃなかったらバイトなんて中々できないよ
288:優しい名無しさん
08/08/08 03:08:44 OI2RbjDP
医者行ってもらってるの?
289:優しい名無しさん
08/08/08 06:09:17 2RPVIWU7
うん 本当につらくて。
でも学生だし金銭的にきつい…
290:優しい名無しさん
08/08/09 01:32:46 VCso1dLx
レジは発表じゃないので楽勝
291:優しい名無しさん
08/08/10 01:27:20 hB5ma2Rr
レジは基本的にマニュアル通りに、機械のようにこなせばいいだけだから難しくない
292:優しい名無しさん
08/08/12 21:33:15 KedxWuAn
学生さんで薬を服用している人いますか?
293:優しい名無しさん
08/08/12 22:38:48 1KlQfOQS
薬飲んでる
今はまだいいけど、大学とか就職したら発表あるよね?
怖いよ…
294:優しい名無しさん
08/08/12 22:42:10 P/bTv2x+
のんでるよ。あんま意味ないけど
薬飲んでも行動できないとかどんだけなんだ俺
295:優しい名無しさん
08/08/14 06:17:03 DyQqkhQu BE:1139029875-2BP(5002)
俺もあがり症体質が身体にすりこまれてるから薬飲んでも怖い
酒の方がまだ効く
296:優しい名無しさん
08/08/14 12:05:08 ffYRxB0D
酒だったら薬の方がきくな。
薬は何飲んでる?
297:優しい名無しさん
08/08/14 22:23:17 DyQqkhQu BE:390525326-2BP(5002)
SSRIは1年半ほど飲み続けてる
頓服はデパスやらメイラックスやら色々飲んだが本番ではあまり効かなかった
298:優しい名無しさん
08/08/17 12:39:34 tcmuiZ3I
大学怖い…
高校でさえこんななのに
299:優しい名無しさん
08/08/22 13:37:40 3V8YUZNZ
ho
300:優しい名無しさん
08/08/22 20:50:46 +ut7fbLG
吹奏楽でサックスやってます
明日ある施設に訪問演奏に行くんですが,そこで演奏する曲にソロがあって緊張します…
今日の合奏でも,座って演奏すれば震えなかったのに,自分だけ立って演奏したらすごく手足が震えてやばかった…
どうしよう明日…
301:優しい名無しさん
08/08/23 02:15:02 ZdbXRQ/F
吹けたんなら大丈夫さ
302:優しい名無しさん
08/08/23 10:45:56 9n1EEIiS
授業でスピーチがある…
クラスの殆どと話したこと無いのに無理だ…
何話せばいいんだよ…
303:優しい名無しさん
08/08/23 12:17:12 nTIDBnQ+
中学校時代はスピーチ多すぎて欝だったな…
304:優しい名無しさん
08/08/23 15:47:11 6p3uH5lX
スピーチって言葉聞くだけで……(;_;)
サックス頑張ってね!
305:優しい名無しさん
08/08/23 23:23:47 nTIDBnQ+
「発表」「一人ずつ」「自己紹介」
この言葉聴くだけで死にたくなった中学校時代
306:優しい名無しさん
08/08/24 00:50:54 g92tRw6G
同感。
あがり症の人って女より男に多い気がするんだけど気のせい?
まぁ、あたし以上にひどい症状の人は見たことないけど。
307:優しい名無しさん
08/08/24 00:55:18 +7JXcR5B
明後日から勉強合宿・・・死んだ
308:優しい名無しさん
08/08/25 18:26:46 2T7eELKW
>>119
安心しろ 俺も孤独な男性板行ってから
309:優しい名無しさん
08/08/27 01:59:46 U7aiKEbA
大学決める基準がプレゼンの授業あるかないか、な自分・・・
勿論そんな学校見つからないしもう死にたい
310:優しい名無しさん
08/08/27 12:22:23 8t1uJwuP
私もゼミで発表とかがあるって知って大学辞めました!
あがり症ぢゃなかったらどんなに幸せか…
311:優しい名無しさん
08/08/28 00:52:57 ygZkhPJ0
>>310
その後どうしてるの?
312:優しい名無しさん
08/08/28 15:40:21 ooPrXIWp
場面想像するだけで、オワタとしか思えない。
313:優しい名無しさん
08/08/28 16:16:13 1HXLja0M
あがりしょうが男に多い理由はオナニーをよくするから。ソースはおたふくソースで
314:優しい名無しさん
08/08/28 17:48:41 AlVAcUiy
プレゼン、ゼミがない短大に進みました。
でもこれから発表の場は避けることができないと思い心療内科に通ってます。
315:優しい名無しさん
08/08/28 18:01:17 QpM3v/8e
教室の前の方とおるだけで震える
316:優しい名無しさん
08/08/28 21:58:46 ik2wdZ/l
あがり症ってだけで将来が凄く制約されるな
管理職や教師には絶対就けないしね
317:優しい名無しさん
08/08/28 23:27:18 5gh2lgUJ
おいおいもう少しで学校始まるじゃん・・・
318:優しい名無しさん
08/09/03 06:16:21 u/LCXBN9
俺これ+ワキガだから更に職選びの制約が激しいわ…
つか職選びなんて規模の大きな事だけじゃなく、日常生活のあらゆる些細な事でも制約だらけ
この前の24時間TVの実況で
「障害者に近い健常者が一番住みにくい世の中」ってレスを見かけたが
まんま自分の事なので大いに納得してしまった
319:優しい名無しさん
08/09/04 00:38:32 uiIOYqYb
まあ確かにそうだな
学校でも身体障害や知的障害のような目に見える障害は助けて貰えるが
こういうちょっとした障害はいくら苦しんでようが知らん顔だし
社会に出てからも年金や障害者枠で生きていけるのは目に見える障害の人だけ
320:優しい名無しさん
08/09/04 00:56:24 oRENFr+e
>>319
それ就活してて痛感した
とにかく”コミュ力不足”とか「自己紹介もまともにできないんじゃ・・」って評価しかこないよ
必修のゼミとか輪読てんこもりの学科に入っちまって、中退して就職する予定だけど
逃げててもいつか治さないと生きていけないよな・・
321:優しい名無しさん
08/09/04 17:58:37 4UEW8aIu
>>318
そのレス凄いな…ほんとそう思うよ
322:優しい名無しさん
08/09/06 14:26:50 HddfUYoU
薬飲んでる人いますか?
323:優しい名無しさん
08/09/06 16:14:48 fkJe68S4
発表の時に、何人かと発表するか、または発表の内容が自分で考えたものじゃない(または協力での原稿)だと、完全な一人よりはだいぶ楽。
逆に一人だと恐怖がつよすぎて、自分だけでつくったのに質問にすら答えられないくらい頭が真っ白になる。
根本的に自分に自信が無いみたいだ。
324:優しい名無しさん
08/09/06 20:37:14 CplAC+S/
就職活動どうしようか('A`)
325:優しい名無しさん
08/09/06 23:23:05 JbfxfSqt
>>322
インデラルだけなら飲んでる
326:優しい名無しさん
08/09/07 02:15:05 559PIWL6
私は服用でルボックス、どんぷくでミケランとコンスタンを飲んでます。
インデラルってどの薬のことをいってるんですか?
327:優しい名無しさん
08/09/07 02:24:42 kK5k0i3K
βブロッカー とんぷく
328:優しい名無しさん
08/09/07 02:28:14 WsZfq1YG
今日たくさんの人の前で発表しないといけない…
今から失敗するの目に見えてるや
終わったら薬飲んですぐ寝て忘れる
329:優しい名無しさん
08/09/07 05:23:12 kK5k0i3K
なんか一生の黒歴史を毎度体感しなきゃいけないって感じだわこの病気
もう何年も前の失敗でも全て鮮明に覚えてるし、思い出すと鬱になるし
まさしく恥の多い人生を送ってきましただな
330:優しい名無しさん
08/09/07 05:25:31 8eixqMXy
薬は使ったら負けだと思ってる
331:優しい名無しさん
08/09/08 12:49:25 Z86/Re5y
悪化した。もういやだ。
332:優しい名無しさん
08/09/08 15:58:15 wdbM5zl8
普段リラックスしてるときも動悸がしていて、緊張すると
それがひどくなるんだけど、皆さんそうですか?
動悸がつねにあるって他の病気かな・・・。
333:優しい名無しさん
08/09/09 18:09:21 Gc6kr/aO
授業中あてられた人が教科書を読むことになりその瞬間頭に血がのぼる感じで動機がした
当てられるのは3,4人でかなり確率は低いのに…
すごい恐怖が襲ってきて隠れてコンスタンかんでのんだよ…
結局あてられなかったけど…
なんでみんなあんなにどうどうと読めるんだろう…
小学校の時はできてたのに… もどりたい…
334:優しい名無しさん
08/09/09 20:10:51 1IDEIaPO
なんかあがり症になってから精神年齢が全く成長してない気がする
335:優しい名無しさん
08/09/10 03:04:16 fINx3GhD
小学生までは健常者だったのに
336:優しい名無しさん
08/09/10 11:21:06 U2c0GAx9
俺も小学5までは、本読みとか得意だったんだ。
内気で恥ずかしがりやではあったが;
でも小5の時、皆の前で、見せしめの様に怒られてさ。
ある事で、先生から嫌われていたの。
その後から、声が震えだしてたみたい。
自分では気付いてなかったけど。
んで、中学の時にストーカー的な女がいて、
一気に症状悪化・・・
本読みでは声の振るえどころか、
ドモるようにまでなってしまった><
友達も離れていくし、新たに作れないし、辛いです・・・
337:優しい名無しさん
08/09/10 12:30:32 k4rtJvjM
さっきあがってパニックになり保健室に連れてこられて落ち着いてきた学生です。
もう結構時間がたったから書き込めるくらい元気なったけど、さっきまで人の目が怖くてがくがく震えてた。
授業中の発表だけがだめなんだ。
なのに演劇部ww
舞台では全く緊張しないのになぜなんでしょう…。
友達にも迷惑かけてしまったorz
338:優しい名無しさん
08/09/10 17:24:15 wSnvc9VT
なぜパニックになったのですか?
私は次の授業の本読みであてられたらどうしようとずっと考えてたら過呼吸になって担架で運ばれました。
339:優しい名無しさん
08/09/10 19:57:09 k4rtJvjM
>>338
英語の長文を暗記してクラス全員の前で発表しなきゃいけなかったんです。
日本語でも授業中にみんなの前で喋るなんて無理なのに英語って…。
なんとか暗記はしてたのですが、時間ギリギリで私の番になってしまい、発表の途中でチャイムが鳴った途端、クラス全員が私に
『早く終われよ』と言っているような気がしてきて、パニックになり途中で終わりました。
恥ずかしい…。
340:優しい名無しさん
08/09/10 20:44:35 wSnvc9VT
でも途中までは読めたんですよね?
341:優しい名無しさん
08/09/10 20:49:28 wSnvc9VT
でも途中までは読めたんですよね?
それだけでもすごいです。
私は声、手が震え息苦しくなり、終わった後は死にたいと本気で思います。
342:優しい名無しさん
08/09/10 23:43:07 R+d/bv6V
昔からあがり症で声震えるとかはあったんだよな
でも勝手に自分で「周りはほとんど気づいてない」と思ってやってきた
ある時友達から声震えてることを指摘されてから一気に悪化した
343:優しい名無しさん
08/09/11 18:48:10 2SPH7HLj
短文でも何か読まされると首も震えてくるし頭の中が熱くなって来る
344:優しい名無しさん
08/09/15 18:20:14 jtVlRfG8
こんなスレあったんだな
昔は赤面とあがり症が酷かったよ
指名とかガクブルw
まぁ大学からマシになって
今年大手に内定貰えるまで回復?したから、治る病気だとは思う
345:優しい名無しさん
08/09/23 23:04:12 4lZ/jYgz
ほす
346:優しい名無しさん
08/09/25 14:51:13 xPoFb7XO
本読みを当てられるのが怖い
名簿順で当てていってるから絶対に当たる…
もうすぐ(今日ではないが)私の番がくるorz
先生に当てないでくれとお願いしちゃだめかな
2行くらいならギリギリいけるかもしれないが1ページとか死ぬ
なんでみんなスラスラよめるんだろ
死にたい
学年末にはまとめたレポートを発表しなきゃいけないしオワタ
病院にいくのは大袈裟な気がして行けないでもああああああ
長文スマソ
347:優しい名無しさん
08/10/01 21:07:04 Y1WjQunm
最近立ってるだけでも震えるんだけど…なんだろ
二次障害みたいなもんかな?
348:優しい名無しさん
08/10/05 05:10:45 qT5m3GJG
金融に内定してるんだが病院にいったらばれるのかな。
病院にいきたいのだが・・どうしよう
個人輸入は怖いし。
349:優しい名無しさん
08/10/07 09:09:59 AEZUZgeh
今登校拒否しちょる中3です。
自分的に音楽のみんなの前で歌うやつキツかったわぁ
目の前に座ってた男子が隣のヤツと話してて。
「あいつ顔赤くなってる」
と言ってるのが口で分かって悪化した。
愚痴だなスマソorz
350:優しい名無しさん
08/10/08 03:14:42 vSGaVPcy
忘れもしない。
高3の化学の授業で、教科書読みを当てられて、仕方なく読むと声が震える震える。
もう笑ってるフリしてごまかしたが、バレバレで逆に周りの奴が恥ずかしそうにしてたのを見た時はさすがに死にたくなった。
一対一の面接とかは全然大丈夫なのに大人数になるともう無理。皆俺を見てる!って意識してしまう
351:優しい名無しさん
08/10/09 19:14:33 mZaBzQqC
高校の時ものすごく空気の読めない先生がいたよ
「おい、お前らの中で人前で教科書とか読むとき極度にあがってしまってどうしようもない奴いないか?
わしが学生の頃そうだったんだがなぁ… (中略)
もし居たら今名乗り出て欲しい。 …よし、いないか、じゃあ読んでいくぞ」
仮に居たとして、公衆の面前で「はい自分がそうです」と名乗り出られる訳がない。常識的に考えてな。
しかしそのまま本読みをしようにも
先生が事前にそういう事を言ってしまったせいで
聞く側の緊張に対する意識が高まってしまってる。
まさにプラスどころか大きなマイナスにしかならない配慮。
あがり症に対して中途半端に理解のある人間の良い例だよ
352:優しい名無しさん
08/10/10 06:32:02 lDTvjX77
>>351
ひどいKYだなwそりゃマイナスになるわ。
本人はリラックスさせるつもりで言ったんだろうな。
353:優しい名無しさん
08/10/11 06:54:01 L7I8+NJg
配慮があるだけいい
「オカマかお前!」とか平気で言う教師もいたし
354:優しい名無しさん
08/10/12 15:47:22 L17r7P6K
運動してるかどうかは関係ないのかな
355:優しい名無しさん
08/10/12 22:08:17 17jBwPJE
自分も最近あがり症なんじゃないかと思ってきた…。スピーチ・本読みなんかは必ず震えるようになってしまった;
あと人前で字を書くときや判子を押す時なんかも震えがヤバイ…。
昔は積極的で、人前で字を書くのも好きだったし、本読みなんかも緊張はしても震えはしなかった。
何でこうなっちまったかな…。
学生なんで勝手に病院行ったり薬買うわけにもいかんしなぁ…。
親には相談しづらいし;
しかも自分、手汗・足汗は常に出まくり。
皆は誰かに相談とかした?
356:優しい名無しさん
08/10/12 22:58:51 u6DRnbE+
親には別に普通に相談できる
でもあんまり湿っぽくなるのは苦手だから、愚痴っぽく症状を話してるよ
親子関係なんて家庭によって違うから、
中にはこういう悩みを打ち明けられない人もいるんだろうな
357:355
08/10/13 02:41:24 EHipZqVl
>>356
貴重な意見サンクス。
普通に相談したりしてるのかぁ。
俺も決して相談出来ないわけではないが…家族の前では強気で悩みなんて無いかのような自分を装って生活してるもんだから、唐突に相談したらどんな反応されるんだろう…とか、今までとは接し方が違くなったらとか…いろいろ考えちゃって、一歩踏み出せないんだよな。
だから愚痴っぽく話すってのは中々いいかも。
俺も湿っぽくなられるのは嫌だしな。
俺ももっと素直になった方がいいのかもな。かっこつけ過ぎなのかも。
358:優しい名無しさん
08/10/13 05:17:48 rZj8c0ix
「あがり症程度で」って思われるのが一番辛い
レベルが違うっていうの
359:優しい名無しさん
08/10/13 16:11:27 +zmDs7xp
そうだな
こっちは死にたくなるくらい深刻なのに
最近は悪化しすぎて鏡みただけで震えるようになって来た
360:優しい名無しさん
08/10/13 23:23:56 uZN+h/zr
>>357
人によって家での立ち位置って違うからな
心を開けてない、とはまた違うんだけど
あらたまって話をする習慣がない人はきつい
ちなみに俺は母親には相談できても父親には絶対無理って感じ
361:357
08/10/14 02:13:23 0ReAkOjH
>>360
そうなんだよな。
あらたまって真面目に話しをするって事が今までほとんど無かったから相談しづらいんだと思う。
過去に別の悩みで母親に相談を切り出した事があったが、その時も相談するか迷いまくってたわ。しかも話してる時は緊張しっぱなし。
自分の弱いトコ見られたく無かったんだと思う。話した後は少しは気が楽になったけど。
俺も相談は母親だな。
早いうちに打ち明けたいなぁ…。
362:優しい名無しさん
08/10/14 20:30:29 pdRDWtTz
みんなはデパス、レキソタン、ソラナックス、リーゼだったらどれが効く?
363:優しい名無しさん
08/10/15 00:28:28 cPYDLgrB
俺は薬飲んでない。
けどあがり症って薬飲まないと治んないもんなのかな・・・。
364:優しい名無しさん
08/10/15 12:13:07 LOX/0jD2
インデラルだけ飲んでる
ほかのは勉強に支障が出るかなって思って
365:優しい名無しさん
08/10/16 19:20:44 vcEGECgm
インデラルだけ飲んでて効いてる感じある?
自分は今度初めてインデラル飲むんだけど、どうなのかなって思って…。
366:優しい名無しさん
08/10/17 12:02:34 YUDTz91S
>>365
輸入もの飲んでるけど
10mg一回朝飲めばいてなんとかなるよ
367:優しい名無しさん
08/10/18 19:02:58 vpLro5w0
>>366
ありがとう
最近輸入ものでインデラル手に入れたんだけど、
インデラルとプラスで精神安定剤?飲んでる人が多いみたいだから
インデラルだけでホントに効くのか不安だったんだ
今度のプレゼンで飲んでみます。
368:優しい名無しさん
08/10/18 19:33:06 YVbabrUQ
前、本読みの最中に
声が震えそうだったから
何とか気をまぎらかそうと今はまってるアニメのキャラなんかを必死で思い描いてた。
結局声震えたけど。
あほだーーー。
前の情報の発表のプレゼンテーションでは軽くお酒を飲んで
原稿をわざと忘れて、
必死で頭を働かせて堪えた‥‥。
結果友達に『全然緊張してなかったねー、すごい★』なんてお誉めのお言葉を
頂いた。
本読みはいつ当たるか分からないから対処できないけどね。
長文すいまそん
369:優しい名無しさん
08/10/18 22:16:16 0w30QRWA
俺、緊張すると喉を絞めて話しちゃうクセがあるんだわ。
声を押し殺して出してしまう感じかな?
震えたりはしないんだけど、いつもと声が違うから仲の良い
奴らには不思議がられる。
似たような人いない?
370:優しい名無しさん
08/10/18 23:04:24 4kLTJEAw
最近じゃ声が震えることよりも息が臭くなることの方が悩んでる…
前にもここで書いた気がするが
プライベートでリラックスしてる時は大丈夫なんだが
授業中のあの張り詰めた空気の中で長時間じっと座ってると
発表の場とか関係なく口の中が渇いてきて口臭が…
水飲んだら大分治るんだがね
四六時中補給する訳にもいかんし
371:優しい名無しさん
08/10/19 07:18:21 ttiyTLbu
>>369
自分も震えるというより押し殺すような声になる
声量がでないし、本読みよりむしろ点呼の返事とかが一番キツい
372:優しい名無しさん
08/10/19 11:22:13 faCMNmOJ
>>370
あー自分も気になる
本読みの息継ぎのタイミングが分からない
いっつも変な声になる
で震えるし
373:優しい名無しさん
08/10/19 13:38:42 uwnWAd/q
>>371
声量出ない、不明瞭だから聞き返される、って事もあるんだよね。
「喉に力入ってる。」みたいな感覚は感じているんだけど、
結局自然に発声できないまま発言終了、って事がほとんどだ。
374:優しい名無しさん
08/10/19 20:09:34 KTvE3ncY
市販で声震えたりしない
薬飲んでる人~?
375:あつひめ
08/10/19 20:45:05 MJbMpRnR
明日発表…
消えたい
長文いやだぁ
((((゜д゜;))))
376:優しい名無しさん
08/10/19 23:26:00 9sj/qk97
美術系の学校に通ってるんだけど課題ごとにプレゼンプレゼン…。
最近はプレゼンだけじゃなくて自分の作品をさらすのさえ
イヤになってきた。もうこの世界向いてないじゃん ┌(^o^)┘
377:優しい名無しさん
08/10/20 02:49:31 tbAozn7X
研究室でディベートがあるらしい
終わったかも試練
378:優しい名無しさん
08/10/20 17:57:00 hFP4x6L+
学生の時の学級代表だの委員長だの決めるじゃんけんのドキドキ感
じゃんけん勝ってホッとしたけど今を思えば負けてたほうがよかったんだな
その時は楽でもそういう場から逃げてると結局大人になってから苦しくなるんだよ
379:優しい名無しさん
08/10/20 23:52:33 UzRqZxId
じゃあ今からそういう場に飛び込みまくれば?
380:優しい名無しさん
08/10/21 00:05:12 XCCLrqmi
>>376
デザインですか?
自分は工芸系志望だから大丈夫なんて勝手に思ってたけど
プレゼンやら発表あ…る…?
381:376
08/10/21 04:14:56 x1bpC7M0
>>380
受験生かな?
工芸系も課題がでて期日までに完成、そして講評や発表があると思うよ。
工芸でも割とデザインをするようなものを作ったなら、それを説明したり
するような発表もすると思う。
発表が割とかっちりした感じなのか、もっとライトな感じかどうかは
わからないけど。
作品作りが好きなら発表よりも作品つくりをちゃんとすればいいんじゃないかな。
なんか自分ができてないのに、こういうのもなんだけどねw
382:優しい名無しさん
08/10/21 21:50:20 /bwOjWOx
>>381
ありがとう。受験生です。
やっぱり好きな事だし、デザインもとるつもりだから
多少覚悟していたけど。。
まずは10人近くの面接官対との面接を乗り越える。
不安だ…\(^o^)/
383:優しい名無しさん
08/10/22 00:15:02 N/HQRMGS
学校の面接はそこまで厳しくないのでは?
これから就職面接が控えてる俺は…
なんか緊張するしないの以前に人格批判とかされそうで怖い
384:優しい名無しさん
08/10/22 01:08:00 vydXh7eK
webデザイン方面行こうかと思ってたけど発表あるなら行きたくなくなってきた
385:優しい名無しさん
08/10/22 19:52:50 D/GmOGhv
明日心療内科行ってくる!ソラナックスとデパスどっちが効くか知りたい。使ってる人いたら効果教えてください。
386:優しい名無しさん
08/10/23 00:16:06 VFDDjlSv
女の人で極度のあがり症の人ぃますか?
あたしは声の震え、動機、全身の震え、声がでなくなる
などの症状ですが、今から結婚式の時の両親への手紙のことを考えると憂鬱です
全然先のことだけど・・・
387:フランケンうつに今・・・オタクは必要ですか?
08/10/23 00:17:31 nDEfe/h6
ABBAよ♪(´Д`)
388:優しい名無しさん
08/10/23 00:56:43 n2lkc0Wd
デパスが一番効くよ!ただ眠気がくる
眠気があんまりこないのがレキソタン
両方もらって使いわけた方がいい
389:優しい名無しさん
08/10/23 01:11:51 xKBMzaOu
うちもデザインの学校行ってる
プレゼンなんて普通にある
グループ活動では意見だしあって作品を作る
人前での発表も、話し合いでの意見出しも大の苦手だった自分としては、正直、道間違ったと思った事もあったし、震えてうまく発表出来なかったり、毎回話し合いに全く参加出来ない自分を責めた。
辞めようかとも思ったりする。
けど、ある先生が言ってたけど、逃げててもいずれぶつかる試練だと思って、今は這いつくばってでも行くつもり
390:優しい名無しさん
08/10/23 01:22:12 Ki+OMQIV
オレはポケットウィスキーしのばせてトイレで軽くあおってたけどな
いざ本番だと気持ちよくなってもっと聞けよオレの話って感じで
気持ちよくて立て板に水でしゃべりまくり、下戸にはお勧めできないが。
臭い突っ込まれたら昨日のみすぎちゃっててへでおk♪
391:優しい名無しさん
08/10/23 02:31:56 n2lkc0Wd
みんなカラオケはできるの?
392:優しい名無しさん
08/10/23 12:06:28 WzZKAIRy
>>386
ノ
人前に出て発表とか先生に当てられたりすると激しい動機に声や手足はもちろん全身震えるし息ができなくなって赤面して死にそうになる
今日本読み当たる日だ死にたい
病院行こうかなぁ…
393:優しい名無しさん
08/10/23 13:13:44 B9cXFmSO
俺デブロメール飲んでる…飲んでも以前みたいにはいかないんだな…
394:優しい名無しさん
08/10/23 20:12:29 TadJqGZY
学歴や経験があってもあがり症でうまく話せないからうまくいかない。
395:優しい名無しさん
08/10/24 00:18:06 HagcSeQU
学歴のない俺への挑戦状かい
396:優しい名無しさん
08/10/24 00:30:05 RNY+FLQo
あーあ何がプレゼンだよ
プレゼン・発表っていう言葉が嫌い
397:優しい名無しさん
08/10/25 17:49:02 UjjDF4tr
>>394
分かる。高校、大学になるとどんどん学力<コミュ力になってくよな
人生オワタ
398:優しい名無しさん
08/10/25 23:24:11 YZZJK47n
デパスだけでも効く?
399:優しい名無しさん
08/10/25 23:45:21 PJ5LMZwJ
>>394
わかる。
学生3人の面接で自分が一番学歴が高かった。
知識も経験や技術も自分が上だったんだけど話すの下手すぎて…。
かなり優位な状態なのに…。
話すの上手くても受かるとは限らないけどね。
でも情けないし悔しいよ。
400:優しい名無しさん
08/10/26 22:50:13 wD4Mn7G0
もうインデラル貰おうかな・・
401:優しい名無しさん
08/10/27 00:30:20 3SKJUMb/
>>386
ノシ
同じような症状がでます;
少人数の前で発表するときでさえ、人の視線が怖かったりなど・・・
今度論文を発表しなければいけないんですが、考えるだけで不安で眠れません
402:優しい名無しさん
08/10/27 01:30:12 jgnPcP3L
>>386
大々的に結婚式するとしても、両親への手紙は絶対じゃないから。
どうしてもなら、代読とかしてもらえると思う。
披露宴ともなると、ブライダル側もそういうケースを取り扱った事は何度もあると思う。
403:優しい名無しさん
08/10/27 01:50:20 YQyLsnzm
声が震えるのも嫌だけど…
緊張すると振り向く時も授業の書き取りの時も首がロボットみたいに震える。
自分でも気持ち悪くて泣きそうになる
これってあがり症に入るのかな?
404:優しい名無しさん
08/10/27 15:08:57 GNnDH4Iw
彼氏にも友達にもあがり症だなんて知られたくない。
噂とかで知られてるかもしれないけど
自分がそんな人間だなんて思われたくない。
薬飲んでるけど次みんなの前で効くかわかんないから怖い
これさえなきゃ人生楽しいのに
405:優しい名無しさん
08/10/27 17:44:27 RBP+xYg0
自殺した方がいいね
406:優しい名無しさん
08/10/27 18:40:17 snvgHKGn
不思議だがマイクを介して喋る場合はあまり震えない
407:優しい名無しさん
08/10/28 12:56:54 TXq2kscG
マイクあれば聞こえるからな
408:優しい名無しさん
08/10/29 00:54:21 u6ihNzjH
>>406
マジですか?
俺なんて、マイク通したら震えが大音量になるだけで……orz
409:優しい名無しさん
08/10/29 16:35:48 xkBr1BNl
メンヘラは性格が悪いというより気が小さいんだよなメンヘラ
410:優しい名無しさん
08/10/30 06:15:12 hfLMTg29
鬱・・対人恐怖タイプのメンヘラは気が小さい
統合失調症タイプ、今世間を騒がせてる泰葉みたいなのは、まあ色々言われるな
411:優しい名無しさん
08/10/30 23:43:22 2UwOU5Ly
気が小さいってのが=あがりってのは違う気がするなぁ~。
前にあがりは遺伝するって緊張スレで話題になったな。
染色体レベルの話ならもう抵抗できないと思った…orz
412:優しい名無しさん
08/10/31 01:29:00 oBxKyQw+
>>411
俺の親父もお袋も兄弟もあがり症じゃない。
だから俺のあがり症を家族の誰も全く理解してくれない。
相談しても、あがり症じゃない人が言いそうな現実味の無い対処法しか示してくれない。
例えば「あがったら『私はあがり症なんですよワハハ』みたいに笑っていればいい」みたいな人を馬鹿にしたような対処法。
413:優しい名無しさん
08/10/31 02:06:43 2qqITtvX
>>412
黙ってるだけで実はあがり症って事はない?
俺は父親がそうっぽい。(なんとかごまかせる程度)
俺はみんながドン引きするくらい震える。
「ワハハ。あがり症なんですよ」
なんて事が言える筈もなく…。
やっとの思いで相談して、返事がそれじゃキツいよな…。
414:優しい名無しさん
08/11/01 00:55:36 w1/ctWm6
ほんと、ワハハで済まない話だから悩んでるのに……
415:優しい名無しさん
08/11/02 03:39:38 bWSiFyQG
蔵之助がドラマで手震えてたよ
怒りを隠して平常を装ってるという演技なのかと思ったら全然そうでもなかったし
あれはマジの震えだったのか
なんか心配だ
416:優しい名無しさん
08/11/02 14:59:20 rgT2uSgm
マジだったら撮り直すと思うけど
演技だろう
417:優しい名無しさん
08/11/03 20:28:20 BcvDjOuZ
来月プレゼン…機材使いながら20分もやらないといけない。
今から気が遠くなりそう……
418:優しい名無しさん
08/11/05 23:11:42 VTkH23qk
病院いきたいけど受験生だから薬飲んだら勉強できなくなる
どうすればいいんだ
あーいやだ
419:優しい名無しさん
08/11/06 00:16:32 AxXgftn8
この病気が人生のあらゆる場面で障壁となる
人並みの社会生活送りたいよ…
420:優しい名無しさん
08/11/06 00:31:11 7RJGWF3g
うん
何で私は普通に生きることが出来ないんだろう
震えずに生きたいよ
人と喋るだけで唇が震えて足も震えるようになってしまった
421:優しい名無しさん
08/11/06 14:12:24 svbxMaMt
SADって鬱やトウシツより厄介な気がしてきた
422:優しい名無しさん
08/11/08 00:17:29 JgNU+yPK
100万出すからこの病気消してください
423:SHIMA
08/11/09 00:35:49 Pfz9b6Pg
皆さんの参考になるか分かりませんが、
俺は30才の社会人です。
高校生の頃まで極度のあがり症で毎日が
恐怖で苦痛の連続でした。
精神科を受診し、森田式療法ってやり方で2か月
入院したけど、あがり症は治りませんでした。
大学生になり、勇気を出して「話し方教室」に
通ってみた。(アナウンススクールではないです。)
当時は2chとか無かったから同じ悩みの人が、結構
居るってのが初めて分かった。
自分でもあきらめていたが、1年間話し方教室に通
ったら奇跡的に治った。
あがり症は周囲から理解されにくいし本人は本当に
苦痛の連続だと思います。
だけど皆さんには、なんとか頑張って欲しいし
俺はいくらでも応援します。
おじさんの独り言でした。
424:優しい名無しさん
08/11/10 13:37:16 AqD/vvIf
場数を踏めば治るかもとは思うけど、そのために犠牲にする場面と人間関係がない。
とか考えてずるずる逃げてるうちに就活
長期的には挑戦して恥かいて、でもまた挑戦してってしたほうが良いんだろうけど
その時の知人に知られたくなくて誤魔化しちゃう
最悪のゲームです
425:423
08/11/10 22:47:56 DQjjbt5p
>>424
確かに最悪のゲームだと思います。
辛い以外の何物でもないし理解者も少ないですし。
しかし自然治癒は難しいから俺は恥を覚悟で、
誰も知らない人ばかりの「話し方教室」に通い
ました。
俺のように投薬よりも場数の方が効く人も居るかも
知れませんよ。
426:優しい名無しさん
08/11/11 21:13:41 4uMdzywG
俺も就活生だが、
セミナーに参加する時点で既に辛いわ
なんか突然グループワークとかさせられることもあるし、90分間ビクビクしてるよ
あと挙手しなきゃいけない質問が苦手
迂闊に挙げちゃうとその中から個別に指名して掘り下げて質問してくる糞講師とかがたまにいるから油断できない…
大勢の前でコメントとか絶対に嫌だ
427:優しい名無しさん
08/11/11 22:40:57 ILe0LCMk
みんな親に相談してから病院行ってる?
俺は病院行きたいけど親と一緒に行くとか無理。
あがり症とかって心療内科でいいんだよね?
428:優しい名無しさん
08/11/11 23:31:04 7GkrORpD
小さい頃から発表したり当てられるのが苦痛で赤面してパニックしてたけど、なんとかごまかしてきた
だけどそろそろ限界だ…
親と心療内科行ってきたが自殺を考える
治ったとしてももう生きる気がしない…
429:優しい名無しさん
08/11/11 23:51:47 YcRQJZ1P
あがり症ならバスの運転手とかなればいいじゃん
普通に大手の会社行ってとか考えるからいけない
430:優しい名無しさん
08/11/13 09:10:57 nqMkxh7q
バスの運転手声出さないといけないじゃん
431:優しい名無しさん
08/11/15 15:06:38 kCQiFffI
就職活動ドロップアウトしそう
432:優しい名無しさん
08/11/17 01:39:06 sZpvZnA6
いつもこれ系のスレを見てた。今日は自分のこと言おうと思う。
あまり長いと読まれないので、なるべく簡単に書く。
自分も、指名されたり朗読する機会があると異常な緊張、声の震え、その結果
社会恐怖。就職活動できないまま、大学終了。資格試験経て、人より相当遅れた。
97年くらいに「人格改造マニュアル」って本が出た。それに、あがり症にレキソタン
って書いてあった。藁にもすがる思いでレキソタン5mg1錠飲んでプレゼンに挑んだ。
そしたら、ずっとずっと悩まされ続けてきた病的な緊張が消えた。声も震えなかった。
開放されたーって叫びたいくらい嬉しかった。と同時に、こんな簡単なことで救われるって
知らなかったことが悲しくもある。何年も何年も、無駄にした。
要するに。一度、薬飲んでみたらいいと思います。これは病気だから薬飲むしかない。
適量は個人差がある。上にデパス1mgって人がいたけど、ちょっと少ない気がします。以上。
433:優しい名無しさん
08/11/17 01:54:53 sZpvZnA6
連投スマソ。
デパス1mg云々は違うスレだったようだ。
自分も発症は高校1年生。あーあのとき2chとかあったらなぁ。
国語の時間仮病使って保健室に行ったり授業サボった日々。
434:優しい名無しさん
08/11/17 23:32:32 2e0HsAc4
ソラナックスって噛んで飲んでも大丈夫ですか?
発表するかしないか微妙だから普通に飲むか迷ってます。
435:優しい名無しさん
08/11/18 00:07:54 dIkOZfKm
1年半通院し薬飲み続けてきたが、自分は全く変わらなかった
もう死しかないのかな
SADは薬で必ず治る、諦めないことが大事云々言われてるけど、100%ではない
こういう症状の人は鬱病よりも厄介で自殺者も後をたたないと言ってた
436:優しい名無しさん
08/11/21 21:56:56 c3v2GnZh
発表やだお(;_;)
437:優しい名無しさん
08/11/22 10:52:54 uERNl9mV
人前に出るのが嫌で嫌でしかたない…自分ほど醜く赤く奴はいないだろって程
薬きかなかった
もうだめだ
438:優しい名無しさん
08/11/23 03:12:45 2tk+ePoY
人生をドロップアウトしそう
439:優しい名無しさん
08/11/23 04:20:46 Al5+j2yQ
体質に合うならβブロッカー系のクスリがいいんじゃないかな
440:優しい名無しさん
08/11/23 05:11:40 zwLhU7TV
もう、死ぬしかない
441:優しい名無しさん
08/11/23 22:51:27 O2et8BBg
死にたいね
まあ死ねないけどね
442:優しい名無しさん
08/11/24 16:24:47 0TOWNldF
私もずっとこれで悩んでた。就活も諦めて放棄してた。
でもそれでも悩んでることを悟られたくなくて
せめていつもニコニコするようにしてたら
奇跡かっていうくらい状況がいい方向にいってくれて頑張れるようになった。
この病気は本当につらいけど、それで人生全部だめになるんじゃないって分かったよ。
443:優しい名無しさん
08/11/24 22:13:29 3JOZLhW0
笑顔つくろうとしても人前に出ると表情筋がフリーズする
444:優しい名無しさん
08/11/24 23:41:03 KC6pJMFH
笑顔とかつくるとキモイからできないわ
445:優しい名無しさん
08/11/25 12:31:32 mHnb/iN0
笑顔作ったら口と首が痙攣する
446:優しい名無しさん
08/11/25 13:21:01 BR4/HTQf
来週は発表だ。レジュメは作ったが、わざわざそれを人数分配るのに、皆の前で朗読しなきゃならない。最悪だ。レジュメ配布してそのまま帰りたい。来週なんか来なきゃいい。
あああ嫌だ嫌だ嫌だ。
震えて赤面して脳内が真っ白になった自分をありありと思い描くと怖くて仕方ない。こんな事で悩んでるのは馬鹿馬鹿しいのかな。皆は全く平然としていて、羨ましい。
447:優しい名無しさん
08/11/25 19:29:39 ZEt1M1kZ
死にたいけど死ねないからダラダラ生きてしまうんだろうな
自殺できた人が裏山
448:優しい名無しさん
08/11/26 00:22:04 nGWCvgG9
来週50人くらいの前でしゃべる
初めて飲む薬が効けばいいんだけど
まぢ怖い
今から吐き気がする
449:優しい名無しさん
08/11/26 01:09:45 5WM9ThHa
みんなの気持ちが分かり過ぎて困る
俺は自殺未遂した
こんな理由でなんて本当にださいよね…
ただの自意識過剰なんだけどもうだめだ
少人数でも大勢の前でも発表するといつも真っ赤になって笑われる
もう死ぬしかなか