09/05/29 14:26:14 EYpCEheM
>>797-800
プロの解説有難うございます。だいぶスッキリしました。
しかしまだ少し疑問が・・・
URLリンク(hz.cocolog-nifty.com) にあるように、
F23急性一過性精神病性障害が非定型精神病に入れられることがあるのはどうして
ですか。>>797の解説からすると、非定型精神病はF25(失調感情障害にあたる非定型精神病)
かF28(失調感情障害以外にあたる非定型精神病)のどちらかに分類されることになり、
非定型精神病の分類にF23の出る幕がなさそうなのですが・・・
>F28は、統失+てんかん、双極+てんかん、統失+双極+てんかん等
ということは、791さんの症状(>>793によればF28に自分の症状が似ているそうです)
にはてんかんが含まれているはず、ということになりそうですが、791さんいかがでしょうか・・・
802:優しい名無しさん
09/05/29 17:58:36 XuzzubCU
>>801
このブロガーの方は長年研究だけされていて、
患者さんを診る精神科医になってからは日が浅いようなので、
一過性精神病性障害と非定型精神病を混乱されているのではないでしょうか?
ブログタイトルには「非定型精神病(あるいは急性一過性精神病性障害)」とされているものの
内容は「統合失調感情障害」の事ですから。
803:801
09/05/29 18:01:50 EYpCEheM
>>802
そうなんですか・・・その可能性もあるのですね。有難うございました。
804:801
09/05/29 18:19:13 EYpCEheM
しかし、ヤダリンの精神科Q&A(URLリンク(www2.cc22.ne.jp))でも、
>非定型精神病とは、どんな病気ですか。
>「急性一過性精神病」や「分裂感情障害」などが含まれます。
とF23急性一過性精神病が非定型精神病に含まれているようでやはり少し不思議です。
805:801
09/05/29 22:17:00 EYpCEheM
セカンドオピニオンで有名な笠先生は、非定型と急性一過性を別の病気ととらえているようですね。
例
>一過性?非定型?躁鬱?のいずれか分かりませんでした
URLリンク(mental.hustle.ne.jp)
>最初の印象は、一過性精神病又は非定型精神病でした
>昔は、こういうケースは「心因反応」としました。
>一過性精神病と同じ概念には、「分裂病様反応」という言い方もありました。
URLリンク(mental.hustle.ne.jp)
笠先生の分類では、急性一過性は(内因性というよりも)心因性の精神病というとらえかたなのでしょうかね。
この辺は先生によって見解が異なってくるところなのかなと思いました・・・
もしプロの方、ベテランの方、解説などございましたらお願い致します。
806:優しい名無しさん
09/05/29 23:07:25 8dyZ7fcG
アメリカ精神医学学会APAの近年のDSMからは、消えている病名なのだな。これが。
つまり、米国では、診断して治療するのに。この病名は、必要ないらしい。
DSMでは内因性も消えてしまった。
アメリカ発のウィキペディアは、これに準じた記載になっている。
うつ病、躁うつ病 → 感情病(かなり一時期) → 気分障害
設問:
統合失調症の前駆的症状を帯びている患者?に経験の浅い医師が遭遇したら、
なんと診断してしまうか?
807:優しい名無しさん
09/05/30 10:37:24 5MR22/Bf
>>805
一過性精神病性障害とは、ものすごく簡単に言うと、
統失の症状が、急に出て、短期間で、すっかり治ってしまう病気…ということです。
統失はその後も何度となく同じような幻覚妄想状態を繰り返したり、
すっかり全てが病気にかかる前の健康な状態には戻らない病気です。
そう考えると一過性精神病性障害は旧分類で言うと内因性性精神病かどうかも怪しいです。
昔から使われている非定型精神病というのは、内因性精神病の分類ですから、
旧分類でいうと、急性一過性精神病は心因性精神病にいれることが多く、
非定型精神病には含まれません。
混乱のおこりは、使用される診断名の変更だと思います。
昔…同じ症状でも原因が異なれば違う病名が付きます。
今…原因には言及せず同じ症状のものは同じ病名を付けます。
808:優しい名無しさん
09/05/31 17:38:37 a/HfNdsQ
>>807
診断の変遷のご解説どうも有難うございます。
・非定型精神病 【原因】:内因性 【症状】:統失・双極・てんかんのうち(どれか一つだけではなく)2つ以上の症状
・急性一過性精神病 【原因】:おもに)心因 【症状】:(一過性の)統失(だけの症状)
従って、「非定型精神病と急性一過性精神病は原因も症状もどちらも違う」
ということだとすると、昔の分類(原因と症状どちらも考慮)でも今の分類(症状のみを考慮)でも
非定型精神病に急性一過性精神病が含まれることはなさそうに思えるのですが・・・
それなのに京大精神科(URLリンク(www.kuhp.kyoto-u.ac.jp))でも
「急性一過性精神病性障害(非定型精神病)」という表記をしているのがやはり不思議です。
まあしかし、このあたりには少し混乱があるということで納得させていただきました。
809:優しい名無しさん
09/06/09 20:24:10 F+VSQHJt
病名にこだわってる人が多いのに驚きました。
(っても私も病気の時はそうだったけどw)
身体の病気と同じで、精神病もいくつかの病気にかかってる場合があるよ。
病名を探しすぎるとその病名にひきずりこまれるから気をつけて。
810:優しい名無しさん
09/06/10 21:14:01 EYZ3zR5E
>>809
同意です。でも、私も病名にこだわってしまいます。
みなさんがご経験のとおり医師によって診断は変わります。
どの医師も、自分の基準・経験等から診断名を決めているわけで、明らかな
誤診というのは稀で、「どっちも有りえる」というのが実際のところでは?
そもそも非定型精神病という概念すら診断の際には排除している医師もいるようですし。
(たしか関西、とくに阪大系や京大系がよく使うが他はあまり使わないとか)
例えば、統合失調症や躁鬱病だと思いたくないのなら、非定型精神病だと診断してくれた医師
が一人でもいるなら、自分は非定型精神病だと思ってもいいのだと思います。
この場合、「躁鬱なのに鬱だと思って、抗ウツ薬を多量に飲んで躁転してしまった」などの
リスクはあまり考えられませんね。
結局は、病名より、今の症状にどう対応して生活を送るかが大事だと思います。
急性一過性精神病についてはよくわかりません。
この診断をうけても、再発すれば「一過性」ではないわけで、
診断時に「一過性」かどうかを判断するのは不可能なのではないでしょうか。
症状の継続期間や寛解後の期間の基準があれば別でしょうが。
811:優しい名無しさん
09/06/11 15:42:23 AjzrufaL
>>810
病名にこだわるのは、予後の予測、薬の種類・服薬量の決定のためには必要なのではないでしょうか。
急性一過性精神病も再発を繰り返すことも多いようです。
(急性一過性スレよりスレリンク(utu板) )
>一過性精神病性障害でも再発の恐れがありますから、やはり薬はずっと飲み続けた方がいいん
>です。URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
ですから、「再発したから急性一過性精神病ではない」ということはないでしょう。
810
>症状の継続期間や寛解後の期間の基準があれば別でしょうが。
症状の持続期間に関する基準があるようです。幻覚妄想が一か月程度でおさまる場合が急性一過性精神病のようです。
>WHOの基準では、幻聴なんかでも一ヶ月以上続かないと、統合失調症とは
>いいません。入院して2~3日か2~3週間で消えちゃうものは統合失調症と言
>わないで、急性一過性精神病性障害といいます。URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
>短期精神病性障害 URLリンク(www.mental-navi.net)
>この障害では統合失調症に似た症状がみられますが、1日から1カ月程度しか持続しません。
812:810
09/06/11 18:06:26 v5ORSdXz
説明ありがとうございます。
正直、急性一過性精神病というのを知らなかったので、
調べもせずに、ネーミングから安易な疑問を口走ってしまいました。
また、病名がわかることで、予後の予測や薬の選択などに役立つことも
ありますね。
ただ、私の場合、躁鬱病、統合失調症、非定型精神病の診断を
別々の医師に受けたことがありますが、大きく薬は変わってません。(躁転時除く)
リーマスがメインで、デパケンが少量、あとルーランが少量出た時があるくらいです。
躁状態にも何度かなりましたが、躁鬱病的色彩の濃い躁状態と、統合失調症的色彩が濃い
時がありましたので、病名が変わることも納得しています。
813:810続き
09/06/11 18:07:49 v5ORSdXz
予後については、統合失調症より非定型精神病は予後がいいとか、
躁鬱病は治りにくい、などが一般的な考えでしょうか。
以前、統合失調症の本で、予後についての統計がありました。
発病後、仕事をしている人が何%とか、人格が崩壊してしまった人が何%とか
いったものですが、
統計自体が古く、しかもアメリカのもので(本の著者は日本人)、
信頼性の低いデータだと感じたのを思い出しました。
非定型精神病については、これだけ診断が分かれる病気ですから、
予後に関する調査をするにも、そもそもの調査対象を決めるのも難しいのではと。
実施したとしても、社会情勢の変化のスピードが速くなってきているため、
精度の点で難しいと思います。
非定型精神病の予後については、確かに、統合失調症よりは良いと思います。
ただ、統合失調症患者の多くは就労しておらず、比較的再発リスクの少ない環境で
生活しているため、再発はしにくいと思いますが、
非定型精神病患者は発病後、ほぼ(?)元通りに回復するため、就労など再発リスクの
高い環境に身を置くため、比べることはできないと思います。
非定型は予後が良いから、色んなことに挑戦できるので、再発する可能性が高い。
結果的に予後が良いとは言えない、と思います。
私としては、仕事や恋愛(独身です)や趣味など、病気になったからと言って諦めたくありません。
ただ、発病前のように、とは思いません。
このあたりの、なにかをする事と、リスクを考える事のバランスを
みなさんどのようにとってられるか知りたいです。
814:優しい名無しさん
09/06/12 19:44:35 aBT9GRhC
言い方がまずかったようですので訂正してお詫び致します。
ひとつの病名だけに病名を絞ろうとすると問題が出てくることも多い、と言いたかった訳でして。
この病気の人に「こだわらない余裕を持て」と言うとキツイと思います。
(私はこういう言われ方をすると大反発して大荒れしました。)
ですが
方針は、経過を見ながら変更する。
病名は、症状の変化により変わる。
予後は、経過を見つつ予防する。
という言い方をするとかなーり納得してもらえるのではないかなーと、思います。
私の場合、当初病名は神経症でしたが、ストレスの増大により症状が急激に悪化。
急性一過性精神病(非定型精神病の疑いあり)と診断が変更という経緯でした。
>>810にあるように、薬は対症療法なので病名よりも症状に注目して処方されました。
私は、今は通院もしておらず薬も飲んでいません。
精神病になってみてよい経験になった!と思えるくらい予後は良好です。
そのおかげでストレス耐性も発病前よりも良いくらい。
「血圧たけー、脈が90ってなんじゃこりゃー、そのくせ貧血みたいに頭がもやっとするー」
ということが多々ありますが(薬飲んでも効かないので体質になってしまったらしいです)
そんな時でも、冗談言ってお客さんを笑わせるのを楽しみにしつつ余裕で肉体労働してます。
心因性は難治性の経過が多く、内因性は薬が効果的であることが多いらしいそうですが(ソースは医者の経験談)
逆に言えば前者ならストレスコントロールすればオッケーで後者なら薬でオッケーということです。
諦めなくていいと思います。
815:優しい名無しさん
09/06/12 19:51:03 aBT9GRhC
急性一過性精神病(非定型精神病の疑いあり)
ひとことで言うと、この辺が落としどころでいいんじゃないかと。
816:810
09/06/12 23:33:45 O4ISYWRO
>>814
>方針は、経過を見ながら変更する。
>病名は、症状の変化により変わる。
>予後は、経過を見つつ予防する。
納得です。814さんはお元気で活躍されているようで、順調そうですね。
実は私、今日仕事の面接に行ってきまして、採用されました。
飲食店で、アルバイト採用です。希望を言って短時間からのスタートにしてもらいました。
体調管理・ストレスコントロールが今後の課題かなと思ってます。
817:優しい名無しさん
09/06/13 13:46:56 H3FGyC42
>>814
ご病気が治ったといえるような状態にあるようでおめでとうございます。
症状が悪化した時は、幻覚(幻聴)や(被害)妄想もおありだったのでしょうか?
>私は、今は通院もしておらず薬も飲んでいません。
急性一過性精神病でも(>>811にあるように)再発はけっこうあるようです。主治医に「もう通院も服薬も必要ない」と言われたのでしょうか?(それとも自己判断でしょうか)
現在のいい状態が続くとよいですね。今後もレポートお願いします。
818:優しい名無しさん
09/06/14 11:55:55 YhoM9A6/
採用おめでとうございます!
理解のあるお店のようですから、これが良い転機になるとよいですね。
服薬と通院の中止は、もちろん主治医の同意を得ています。
予後の経過が良好なので、中止して様子を見てもいいでしょうとお許しが出ました。
軽度の幻覚はありました。
被害妄想はありませんでしたが、なにかと相手のせいにしてました。
次に来るとしたら再発した時になるだろうから、レポートはなるべく書きたくないですねw
819:優しい名無しさん
09/06/14 13:10:26 o1wnC5C2
>>818
818さんは大変経過が良いようでこちらも希望がわいてきました。
>予後の経過が良好なので、中止して様子を見てもいいでしょうとお許しが出ました。
急性期のあと、通院や服薬を中止してもよいという判断がでるまで、何か月(もしくは何年)くらいかかりましたか?
参考のため教えていただけると助かります。
>次に来るとしたら再発した時になるだろうから、レポートはなるべく書きたくないですねw
たしかに再発はしないほうが良いですよね。しかし、昔は病気だったけど今はこんなに元気にやっていますという報告をお知らせいただけるとみなさんも元気づけられるのではないかと思いました。
820:優しい名無しさん
09/06/14 19:08:59 nXwTFx5/
急性期の後、半年くらいで減薬、そこからさらに半年くらいで通院服薬とも中止。
発症の原因が重度のストレスによる心因性であることが明白、そのトラウマを乗り越えたこと言ってよい状態であることなどが理由です。
元気づけたいのは山々なのですが、病に関わると、下手するとひきこまれるんですよ、本当に。
完治した人が戻ってこないのはその辺が理由なのだと思います。
便りがないのは元気な証拠、とご理解下さい。
ここは居心地が良いので、少々、長居が過ぎたようです。
少しでも皆さんの希望になれたのなら、幸いです。
821:優しい名無しさん
09/06/14 20:39:45 o1wnC5C2
>>820
わざわざお答えしていただきどうも有難うございました。急性期の後、トータルで1年くらいの通院で済んだということで、大変よかったですね。
確かに完治した人はなかなか掲示板に戻ってこないのかもしれませんね。
それではまた気が向いたころにでもどうぞ戻ってきてくださいね。
822:優しい名無しさん
09/06/16 21:05:12 dgIl1GfB
通院期間(闘病期間)は約1年ですが、急性期の前に軽躁だった期間が約半年あります。
軽躁って自分で気づくのが難しいって本当なんですね。
過度の自己主張、自分が自分でない感覚…治った今、ようやく腑に落ちています。
その後、神経症的抑鬱を経て、急性期は躁と鬱の反動が一気に来た感じです。
いずれも軽度でしたが、幻覚のほかに、妄想、錯乱、意味不明の言語などの統合失調症状もありました。
以上、補足です。
軽躁に気をつけて、予防しようと思います。
情報ありがとうございました。
823:優しい名無しさん
09/06/22 01:19:04 0oKe1VI1
統合失調感情障害(失調感情障害、分裂感情障害、schizoaffective disorder)のスレがたったようです
スレリンク(utu板)l50
824:優しい名無しさん
09/06/27 19:56:13 WDnz03l4
<非定型精神病>
URLリンク(www.geocities.co.jp)
825:705
09/07/02 13:18:48 6NdCuG30
(経過報告)先月の診察で、リスパが0.25mgに減りました。今のところ再発はしていません。
826:優しい名無しさん
09/07/02 23:53:37 MnEIocVs
1ヶ月閉鎖病棟に入院していた家族が、一泊の外泊で帰ってきた。
処方されてる薬を見ると
リスパダ-ル6mg、ジプレキサ15mg、リーマス400mg、デパケン400mg、
ベンザリン10mg、あと調べることができなかった薬も2種類あって・・
これって本当に非定型精神病の処方?
いかにも薬漬けの目になってて可哀相でならない。
827:優しい名無しさん
09/07/03 23:29:18 8xncF3jJ
多すぎだと思う。
828:優しい名無しさん
09/07/04 02:09:33 Zwk8vASd
入院中とはいえ多いと思うよ。
これから徐々に減らしていくんだろうけど。
リスパ6mgは体がしんどいはず。同じ種類のジブレキサも使ってるし。
リーマス・デパケンはこのくらいなら問題ないでしょう。
ベンザリンは分かりません。
病名については過去のレスにもありますが、その後の経過によって随時変わることも
あり得ます。
829:優しい名無しさん
09/07/07 17:56:47 6gA0HQ56
>>723さんまだこのスレみてますかね?
初めてこのスレを覗いてびっくりしました。
>>723さんの旦那さんと症状がとても似ていたから
私も急性一過性精神病性障害と診断されました。
1年半経ちます。現在は急性期のような激しい被害妄想はなく
働き口を探しているのですが、恐怖と不安でなかなか一歩が踏み出せません
旦那さんが復職される時はスムーズに復職されたのでしょうか?
急性期以外の症状などはなかったでしょうか?
長文、スレチ、亀レスですいません
830:優しい名無しさん
09/07/08 17:45:50 7Q1hhpMp
ん?一年半経ったって書いてるけど一年半薬飲んでたの?
それって急性とは言わないんじゃ…
831:優しい名無しさん
09/07/09 11:05:07 RuDcUcQ/
>>830
ちゃんとスレ読んでます?
>夫はもうすぐ発病一周年を迎えます
リスパ1㎜/day+副作用止のタスモリン飲んで、仕事も普通にできます
病気のこともおそらく全く理解していないのに書きこんだのでしょうね・・・
832:830
09/07/10 17:15:12 zke7yOfb
目に入ってませんでしたごめんなさい
理解していないというか調べてもはっきりしないから聞いただけですよ
一過性ならそんなに長く薬を必要としないんじゃないかと思っただけです
833:ネコおばさん
09/07/10 18:30:56 p89BzWpZ
一年半前、発病当時は心因反応と言われましたが、今は妄想も幻聴も共時性も思考伝播もなく
精神薬も飲まず、とりあえず順調ですが、自分の病気はナンなのか(ナンだったのか)
医療保護入院させられた鉄格子の病院の医者に尋ねてきました。
Q:ICD-10の分類だとナンになりますか?
A:急性一過性精神病障害カナ
Q:F23の細分類はどれでしょうね?A:さあどれが当てはまるカナ
Q:非定型精神病ということは当てはまりますか?
A:非定型は、含まれる範囲が広く、
感情型があってそれが精神病を呈したものをいうので違うカナ
Q:DSMの短期精神病性障害はどうでしょうか?
A:短期ねえ~?急性一過性も再発すれば病名も変わることがあるし、
その辺の詳しい分類にこだわらなくてもいいのではないですか
といったカナカナカ?の答えでした
漠然とした不安はあるものの ようやく病識をもって体調管理をしながら
現実の生活を自信もって楽しんでいこうと思えるようになりました
834:816
09/07/11 00:14:57 SPRvJfa3
仕事始めて1ヶ月が経ちました。おかげさまでまあまあ順調です。
しばらくは、勤務時間を長くすることよりも、続けることに重点をおこうかと。
一応クローズですが胃潰瘍も患ってたので、そっちのほうはオープンです。
同じストレス系の病気で、しかも偏見がないと思いまして。
おかげで店長も勤務時間を増やすのも体調みながら長期でって言ってくれてます。
長文失礼しました。
835:優しい名無しさん
09/07/18 00:35:22 6MUHT2Em
>>829さん
レスありがとうございます
こちらこそ、亀でごめんなさいね
>>723です。
発病一年半だと、>>829さんも同期ですねw
発病後、ご退職などされたのでしょうか?
仕事復帰・・・もっとも真剣な悩みの中の一つですよね!
ウチの旦那は、職場で安定するまで3ヶ月くらいかかりました。
リスパの副作用、メンタルの不調?で思うように体が動かずorz
不安も強く、少しのトラブルで被害念慮が出てしまいます。
発病前は、バリバリ仕事人間だったので、本人も会社の人も驚いたそうです
そこで、センセと相談してリスパの量を少なくしてもらい、
会社でも負担の少ない仕事に換えてもらいました
(仕事人間の旦那は納得いかなかったみたいだけど)
この時期は、旦那も私も、本当に辛い時期でした
836:優しい名無しさん
09/07/18 00:43:30 6MUHT2Em
しかし、徐々に体も動くようになっていって、認められるようになり、
今では、自分の希望の職種に配属され、頑張ってます!
それも、3交代制w
あ・・・書いてて泣けてきた。
休日は、子供の少年野球のお手伝いとかもしてます
一年前は、「お前のせいで俺はこんなになったんだ!」と叫びながら私の首を絞めてくれた彼ですがw
本当、よくここまで回復してくれたものですT-T
個人個人の症状にもよりますが、
どうしようかな~、やってみようか、どうしようかな~・・・などと
決断を迷ってる時があったら、勇気がいる方に賭けてみるのもいいかもしれません。
大抵の事は、結構なんとかなりますよ。きっと!
>>829さん、陰ながら応援してます。その後の事などご報告して頂ければ嬉しいです!
そしてウチの旦那の現状報告ですが。
>>705さんはリスパ0.25㍉に減ったと言うのに、ウチのはまだ1㍉停まりですorz
みなさん、ロールシャッハテスト(だっけ?)受けましたか?
先日そのテストをやり、結果が良かったら薬を減らしましょう的な流れだったんだけど、
未だ減薬には至りません・・・って事はオ~イ(`皿´)
ん~、でも、再発のリスクと天秤にかけたら・・・
回復を焦っても仕方ないですもんね!前向き、前向き♪
久しぶりに現れて、長文の書き込み失礼しました!
837:優しい名無しさん
09/07/20 22:01:16 uLdY7CXz
835、836>>さんご丁寧なレスありがとうございます。
829です。
発病期を考えると旦那さんすごく回復され、とても安定しているのですね。
3交替つらいですが、今働いている、幸せな生活している事を考えるととてもいい事だと思います。
仕事内容なんて関係ないと思います。旦那さんが納得し快調に向かえる事が一番です。
少年野球の手伝いもとても良いことですよね。それを読んでいて私も目が熱くなりました。
旦那さんの努力、日々の頑張り、奥さんの支えあっての現在だと思います。
薬の事で悩んでいるみたいですが、1ミリなんて私の主治医から言わせると
ほんとごく少量だから心配いらないといってますし、そんなに考えなくていいと思います。
このまま安定し薬も徐々に減って完治することを祈ってます。
この病気に完治はないという方もいますが、私はカンカイを完治と思い込んで
頑張っています。
838:優しい名無しさん
09/07/20 22:21:32 uLdY7CXz
連投でスイマセン。
少し私事になりますが、私は退職しました。
現在求職中です。
求職中なのですが、自分的にいい所があってもなかなか応募できません・・・
やっぱり不安が強いのと、職場で被害念慮がでてしまうのではと恐れています。
だから現在はほとんど引きこもり状態です・・・お付き合いしてる人と
遊びにはでかけるのですが、仕事を探すとなると面接、コミュニケーション、ストレス
色々考えるとなかなか一歩が踏み出せません。
そんな自分が嫌でしょうがありません。周りの家族などからも働けるのに働いていない
みたいに思われていて、どうしたらいいんだよ~みたいなw
でも最近は不安でもやってみるしかないかなって思ってます。
合わなかったら辞めるつもりぐらいの気持ちでいこうかなって
だからちょっと頑張ってみます。>>835さんの旦那さんも多分復職
される時はすごいストレスだったと思いますし。
>>835さん本当に数少ないこの病気を知っている方ですのでまた色々と
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
長文ですいませんでした。
839:優しい名無しさん
09/07/22 21:42:59 7XrYqvbM
もう十年以上このテの鬱だ。最近まで普通の鬱と思ってたけどw
薬はずっと同じだし、症状はちょっと良くなったりドンと沈んだりのくり返しで、
快気する気配は全くない
仕事辞めて南の島でのんびり暮らせたら薬と縁切れるんだろうか
いつか実行に移せるよう密かに貯金だけは欠かせないw
みんなはどれくらいの期間悩んでる?
840:優しい名無しさん
09/07/22 21:56:07 wUdbRnx/
南の島に行ってのんびりできると思っている段階で残念。
いざ行ってみたら何かとバタバタしなくちゃならない気になる。
それがうつ。
841:優しい名無しさん
09/07/30 10:37:01 h9udHSdQ
あげ
842:age
09/08/12 08:47:42 RU2SOubf
精神科医のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
俺に良くあてはまっている。
843:705
09/08/14 12:45:48 GsdWaCw3
>>705です。久しぶりに書き込みます。
先月終わりの診察で、リスパが0になりました。
>>723さんの旦那様のように、ロールシャッハテスト(などの心理検査)を行うとか、そういうことはありませんでした。
私は今のところ再発していませんが、薬をきってみて様子をみるということなので、再発する可能性はまだまだあると思っています。
>>723さんの旦那様は、少しブレがあるときもあるようですが、基本的には経過良好で、お仕事も、家庭生活も結構順調そうで良いですね。
いろいろ>>723さんからはアドバイスをいただいたので大変感謝しております。今後も情報交換などよろしくお願いします。
844:優しい名無しさん
09/08/14 22:05:06 PVDZ6QJ1
>>838
正しい語学は
×すいません
〇すみません
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
845:優しい名無しさん
09/08/17 01:15:24 GcsVLf7b
>>844
どうでもいいじゃんそんなこと
846:age
09/08/26 13:36:04 HkMj1e2Q
再発した。
今は落ち着いたが、一時は激躁状態だった。
石が変わる度に病名を色々と告げられる。
847:優しい名無しさん
09/08/26 14:03:34 XIfP2Y5J
もうしにたい
あたしは非定型精神病で苦しんでるのに子供達二人自閉症
毎日泣いてばかり
848:優しい名無しさん
09/08/28 01:22:33 fT2EOBst
再発ってやっぱしちゃうのかな........
849:優しい名無しさん
09/08/28 05:50:05 SGUBs8IM
製薬会社売上アップや厚労省役人の天下り先の繁栄のためか、
「非定型精神病」「非定型うつ病」とか増やしているよね。
なんらか精神科医や薬局と関係を持たせるためかな。
患者たちは「ひつじ」みたいにメイメイいうだけ。
850:優しい名無しさん
09/08/28 06:06:38 ttPmLFHO
心の弱い人を選別して選り分けるシステム
851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:54:33 dGQ+OEcI
オチンチンまで弱いよ
852:優しい名無しさん
09/09/08 16:09:03 gNIqcoB6
非定型うつスレ終わった。続きはここでいいかな?
853:優しい名無しさん
09/09/08 18:31:41 5BJTOCFN
非定型鬱と非定型精神病は違うよ
854:優しい名無しさん
09/09/09 21:29:14 vkgdS4Dz
最近、この病名になった。
統合失調感情障害てやつですかね。
毎日が波瀾万丈です。
白か黒かハッキリしないと嫌で、パニックになります。
これって、治るのかな?
855:優しい名無しさん
09/09/09 21:34:29 7e6njpXh
治るか治らないか医者でも分かっていないとか
856:優しい名無しさん
09/09/15 15:06:32 YX/wtaLO
調子が良くなっては悪くなるのサイクル。疲れた。
857:優しい名無しさん
09/09/15 15:20:16 C0igiIh/
調子が上がってきたときに、
パターン化した楽な生活に移行できるかが重要。
858:優しい名無しさん
09/09/15 17:39:30 /2hXiyLS
再発経験あり。
仕事しだしたら再発した
859:優しい名無しさん
09/09/21 07:32:34 X9Rcib7n
保守
860:優しい名無しさん
09/09/24 22:40:45 gz0Zwva3
幻聴とともに、何もしたくない状態とかで風呂すら入れないんだけど、陽性症状と陰性症状が同時に出る病気の
スレはここですか?
861:優しい名無しさん
09/10/04 06:36:54 5o0XMI7y
質問があるのですか、
私の場合、どの薬(セロクエルとかエビリファイとかルーランとか)を、
飲んでも、頭の中が飲む前より苦しくなって続けれません。
そのような方、他におられないでしょうか?
862:優しい名無しさん
09/10/08 14:50:44 NKQQWPDL
保守あげ
>>860
ここもそうだけど
ここも↓
〔統合失調感情障害〕
スレリンク(utu板)l50#tag143
>>861
情報が少ないし、私も詳しくはないのでわからんのだけれども、
薬が合ってないのではないですか?
合った薬を探すのはすごく時間がかかるので、石とよく話し合ってみたら?
863:優しい名無しさん
09/10/08 21:34:02 bFH2fNNS
毎日疲れる。
864:優しい名無しさん
09/10/08 22:23:25 35gQCnn4
自分がわからない。
ある医師にはボーダーと言われたりある医師には非定型と言われたり…
二つの病気に共通点あるの?
調べた限り何の関連もなさそうなんだけど?
865:優しい名無しさん
09/10/08 22:29:59 qyB+ZSk+
>>864
精神病はレントゲンとか撮るわけでもなし、物的証拠で判断出来ないからね。
患者の言葉を頼るしかないから曖昧だよ。
866:優しい名無しさん
09/10/09 14:50:58 OpWAziSx
幻聴とか幻覚とか、強迫的な妄想とかある?
ボーダーにはそういうの出ないと思うけど(出る人もいるのかな)、
躁うつ病とか糖質の症状とか、これはアリとかこれはナシとか
自分で検証できないかな。
医者が病名を決めるのは、患者の口から出る情報しかないし、
医者にきちんと症状を訴えることが大切。
私は自律神経失調症→季節性うつ→大うつ病→躁うつ病→非定型精神病
と、10数年のうちに変わってきました。
しんどいよね。
867:優しい名無しさん
09/10/09 15:16:40 OpWAziSx
連投すみません
自分の今の状態
普段は躁うつ病の症状で、体がだるくてお風呂にも入れないのに
ネットで買い物しまくり。(ヒキの癖にどこに着て行くんだよ)
2chでレスなんてするのもすごく久しぶり。確かに上がってる。
だけど、夜、カーテンの側に立つと陰が映って、
それを標的にしたスナイパーから狙われる…という妄想が頭から離れなくて
夜はカーテンや障子には近づかないようにしている。
868:優しい名無しさん
09/10/26 20:34:12 LmRrEAp7
保守
869:優しい名無しさん
09/10/26 22:59:15 lN+bw+tO
>>867
お互い無理せずぼちぼちいこう^^
870:優しい名無しさん
09/10/27 17:13:57 JIIQ7hp0
>>867
そりゃ躁鬱の症状じゃないなぁ
871:優しい名無しさん
09/11/05 02:07:21 joCTCcpF
age
872:優しい名無しさん
09/11/05 02:14:49 CNf1ZXdD
てすと
873:優しい名無しさん
09/11/08 16:53:53 8goJLYXM
発病時にはPMSと月経過多の症状が既にあった。
初期症状は、抑うつや不眠、不安、妄想など。
大学病院で投薬を受けてから、躁転や鬱症状を繰り返して半年入院。
その頃の症状は、イライラや不安、幻触、妄想。
定型薬では陰性症状が激しかったが、退院後10年以上経過した頃に
非定型のルーランにしてから状態改善。
状態が改善したのでテグレトールは不要になる。
現在の服用はルーラン単剤処方で寝る前のみ服用。
現在は統合失調症と診断名は付いているが
医師に聞くと5つの病型には当てはまらないと言われた。
PMSや月経過多の症状が発病以前からあり
精神病発症後にイライラの症状や甲状腺機能低下症になったのなら
病名としては非定型精神病のほうが近いのでしょうか?
874:優しい名無しさん
09/11/15 22:16:43 CQUrzu2M
統合と双極は繋がっているという説は真実なんだろうか
875:優しい名無しさん
09/11/15 22:35:02 CIHmK9MU
個人的な感触では繋がっていると思う。
自責的な鬱と統失は繋がらない。
876:優しい名無しさん
09/11/21 07:03:09 +CpF10kM
保守る
877:優しい名無しさん
09/11/26 18:40:43 03yyKIMy
薬飲みながらバイトはじめました
今のとこ順調
878:723
09/11/26 22:10:09 2RxWlAb1
旦那が急性一過性~な、>>723です
お陰さまで、今も家族元気に過ごせてます
でも、彼の仕事が急がしく(3交代制。残業、休出有)、
目にクマ作り、髪に寝癖作りながら仕事に行ってる次第です
ーー急がし過ぎて、前みたいに悪い事考える暇ないからいいや♪
・・・など笑ってる彼ですが、
疲れてるのに、頑張りすぎる旦那に不安を覚えてしまいます
(頑らない様にしてるよ~とはいいつつも、完璧主義者なんですよぅ)
主治医には、あんまり疲れている様だったっら、休ませて。
とのアドバイスはいただきました
すみません、いつも突然に現れて、自分の愚痴を言ってるだけなので申し訳ないです
こういう時、自分がどうやって彼を支えたらいいか
こうだったら、嬉しいだとか、勉強させていただきたくて・・・
879:優しい名無しさん
09/12/03 06:06:42 W2doKyav
俺ならあんまり気を遣われなさすぎる方が嬉しいな。無理しないで、って言われるのは
楽になるけど、あんまり頻繁だと「あ、気遣われてる」って感じて申し訳なくなる
あとは趣味のものをプレゼントしてもらえたりすると嬉しいかな
なんか好きなものがあればいいんだけど
880:優しい名無しさん
09/12/04 19:47:00 vKoJO2SZ
遺伝というか気質な
発症の原因はそれぞれ異なる
881:優しい名無しさん
09/12/11 05:29:08 XRn5phX7
ageて保守る
882:優しい名無しさん
09/12/13 23:58:53 /Ok+RaEq
眠れない。age
883:優しい名無しさん
09/12/18 16:57:41 9GTi65cJ
私も眠ない
884:優しい名無しさん
09/12/19 03:35:46 9BMQzFb2
眠れないというより眠りたくない
朝の気分の落ち込み半端ないし
夜がいちばん気持ちが落ち着く
885:優しい名無しさん
09/12/20 20:49:07 p+hIT2iO
>>878うざい
886:優しい名無しさん
10/01/08 15:13:18 FV8yyTai
ほしゅ
887:優しい名無しさん
10/01/13 15:36:49 hrHi0AWa
URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)
潮
888:優しい名無しさん
10/01/19 23:41:04 scdD+alI
前向きに生きてる鬱病の方のブログです。
「自分探しのブログ」
似たブログはありますが、禁パチというキーワードを加えると出てきます。
ヤフー検索だと一番上に出てきます。
889:優しい名無しさん
10/01/28 19:08:05 A/DGRh9c
現在就活中の学生。
症状は、朝は調子いいけど、午後から調子悪くなる。
周りの人間全てが悪意を向けられてる気がする。見張られてる気がする。騒いでる学生みると気分が悪くなる。
なんぞこれ?
890:優しい名無しさん
10/02/17 19:31:10 pB7gjFua
保守
891:優しい名無しさん
10/02/17 20:38:56 pB7gjFua
数年前、非定型精神病と診断され、これは一時的な診断名かと思っていたが、
今日、医師(数年の間に何人も替わっている)に聞いてみて、やはり診断名としては変わらないと言われた。
892:優しい名無しさん
10/02/17 23:39:52 tJ6+03Hf
潮の馬鹿ヅラ画像はいずれまた
893:優しい名無しさん
10/02/18 16:53:41 EcyiYnTN
単純に統合失調症と双極性障害の両方の症状が出ていると言うだけでなく、下記ページで挙げられているような状態が当てはまる。
URLリンク(www2.cc22.ne.jp)
URLリンク(www.pen-chan.jp)
894:優しい名無しさん
10/02/18 23:26:42 EcyiYnTN
非定型精神病って統失や双極性より人少ないのかな。
今まで自分では双極性だとばかり思ってたけど、医師から双極性と非定型の違いを説明してもらった。
幻覚を伴った激しい躁状態が有り、その後数年たまに躁状態になりかかることが有ったけど、薬で防止できた。
今はリーマス、ジプレキサを飲んでいる。
無性に眠くて毎日14時間くらい寝てるので、医師の提案で薬を減らす方向へ。
現在は大きな症状は無いけど、発症してからの記憶があやふや。これは非定型の特徴でもあるらしい。
頭もぼんやりして考えが散漫になるが、こっちは薬の副作用だそうだ。
895:優しい名無しさん
10/02/18 23:39:19 EcyiYnTN
同じ病気の人と話してみたいと思ってきたけど、人いないなぁ。
896:優しい名無しさん
10/02/19 18:35:28 hD9D/2ib
非定型精神病は統合失調感情障害と全く同じものなの?
897:優しい名無しさん
10/02/20 00:17:25 0O5TQs2t
今日も午後2時に起きて猫の世話をして、簡単に家事をしたのち、ずっとぼんやりしている。
898:優しい名無しさん
10/02/20 00:20:35 8+1FpOSv
大概の人生なんてそんなものでは。
生き生きしている人が目立つだけでさ。
899:優しい名無しさん
10/02/20 01:53:05 0O5TQs2t
遊んで暮らしてるみたいで周囲に悪いから、せめて家事くらいは、と思うんだけどできないんだな。
家は汚屋敷、料理は惣菜かレトルト。
風呂はいるのも歯を磨くのも面倒だから、自分がすご汚い。
汚いのわかってるけどどうにもできないんだな。
900:優しい名無しさん
10/02/20 23:42:14 0O5TQs2t
最近処方されたジプレキサのせいで、食欲が凄い。
なんか食べたくて仕方ないんだ。
2週間で2kg太った。
901:優しい名無しさん
10/02/21 12:58:08 4bAx00rS
就活やってて、面接で変なテンションで意味不明な事をしゃべってしまった。
普段無口だけどたまにしゃべりまくる。