フルートメーカーPart28at SUISOU
フルートメーカーPart28 - 暇つぶし2ch187:名無し行進曲
10/06/05 01:53:03 FahhmfrJ
>>173
小さい穴でも抜けが良くなるように吹くのが小さい穴のメリットなのさ。

188:名無し行進曲
10/06/05 07:02:12 cXLmqQBL
>>181
アルタスのハンドメイドは、見学させて貰った時には、1人1本体制で、しかもちゃんと自社内で巻いていた。
田中のシームレスは使っていなかったよ

189:名無し行進曲
10/06/05 07:04:01 cXLmqQBL
>>183
自社で金属から板金を作っているところなんて無いよ。
経済的なメリットが無いし。
もし、それをやったら例えば銀の楽器が6,70万で買えることは有り得ない。



190:名無し行進曲
10/06/05 07:06:37 cXLmqQBL
>>169
ドレスは綺麗だが派手過ぎ
まぁ目立たないと売れないから、こういうのは仕方ないか
で、肝心の演奏はどうなんだか

191:名無し行進曲
10/06/05 09:13:13 fdX76KNY
要するに、巻き管モデルだけは管体も自社製造ってことでおk?
シームド管はすべて田中製ってことか。

192:名無し行進曲
10/06/05 10:03:11 cXLmqQBL
>>191
そう言える。

シームレス管は、田中から買った方が、管厚(品質)も安定するし、量産化効果もコストダウンの側面からメリットが多い。
シームレスパイプを作る引き抜きの金型、装置なんて、弱小の工房で揃えられる物じゃない。電力も掛かるし


193:名無し行進曲
10/06/05 15:50:18 CevDuK6L
>>190
女装だお。ハンガリー国際フルートコンクールなんてないお。国立音楽大学ディプロマコースもないお。

194:名無し行進曲
10/06/05 20:21:18 Bq42JaW5
今は最初からパイプ状の物が売っておるのか~
便利な世の中になったもんじゃのう。

ルイ・ロットの奴ら聞いたら泣いて喜ぶじゃろう。


教えに行くかのう。

どれ、久しぶりに行ってみるか。


195:名無し行進曲
10/06/05 21:01:10 Rik96eHv
気になっていたんだけど、パウエルってどうして同じモデルでもC足部管とH足部管ではそんなに値段が違わないのだろう…。
他のメーカーは結構違うよね。

196:名無し行進曲
10/06/05 21:44:49 cXLmqQBL
>>195
C足部管がH足部管並に高い
パウエルを買う人の大半はH足部管にて、そっちが作りやすい
Cは需要が少ないので、在庫管理も面倒

197:名無し行進曲
10/06/05 21:45:36 cXLmqQBL
>>193
あれ、男性なんですか!
私(いちおう女性、、、、)でも騙された

198:名無し行進曲
10/06/05 22:05:49 xLFxX8L5
ボストン系のフルートがバカ高いのは代理店がぼってるから?

199:名無し行進曲
10/06/06 08:04:12 HQKAdQrz
高くてもありがたがって買うアホがいるから

200:名無し行進曲
10/06/06 23:30:29 LouzTJm/
powellの9000番台って何年くらいに作られたんだろう?

201:名無し行進曲
10/06/07 22:04:22 djnErpmX
ヤマハの311と311Ⅱって何が違うんですか?
型が古いとggっても情報がみつからない
311Ⅱの方が中古値安いってことは古い?
211Sと211SⅡと211Ⅱもなにが違うのやら
ヴァイオリンメーカーみたいに歴代の型番一覧を作ってくれるといいのに


202:名無し行進曲
10/06/07 22:26:29 e/y9rV6m


大澤美香 
プロフィール
1996年 国立音楽大学ディプロマコース卒業
1998年 ハンガリー国際フルートコンクール 第2位(1位なし)
2002年 スイスナショナルオーケストラプリンシパル
URLリンク(24.dtiblog.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)


203:名無し行進曲
10/06/07 22:36:22 e/y9rV6m
この人、たしか桐朋を20年くらい前に主席で卒業した人だよね
URLリンク(stat.ameba.jp)

204:名無し行進曲
10/06/07 22:45:30 e/y9rV6m
これもニューハーフだね
URLリンク(www.eic-av.com)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)

205:名無し行進曲
10/06/08 21:33:45 brk7V5Kh
>>201
今のカタログには、とりあえずⅡとかSとかついていない。
ただのYFL221 311etc.

206:名無し行進曲
10/06/09 00:38:41 Q+snFrkY
>>205
これの評価は、どう?
URLリンク(www.eic-av.com)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)

207:名無し行進曲
10/06/09 09:47:18 1Dn+2Zeb
スクエアとオーバルのトーンホールの形って、音にどう影響するのですか?
今もっている宮沢のMS-70というモデルの歌口が楕円タイプなので
しまった音のような気がします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch