10/07/04 18:32:04 KeFwF1af
>>548
扇町、行ってきました。
課題曲は2と4をやっってた。
2は50人のコンクール編成。テンポの揺れもなく、きちんとさっぱり仕上げてきたという感。
4は70人全員でやってた。
ほぼ暗譜で臨んでいた。曲の流れがスムース。ただメロディーによってテンポが変わるのが気になった。
サウンドもダイナミクスも良かった。
仕上がり度はかなりのもの。
何より聞いてて楽しかった。
ハウルの動く城は、キャッスル・イン・ザスカイと同列の長編曲。難曲だけあって仕上がりが悪かったものの、最後へ向かう一体感と歌唱力はたいしたもの。
扇町に合ってたと思う。
2部は創作劇。
キャラの個性が光ってた。
客席を使った劇と音楽の演出が印象的だった。
3部はOBも入っていた。
グレンミラーメドレーはダンスが洗練されてた。ジャジーなサウンドが飛んでいた。
ブラジルは演奏も演出も◎
音楽!が伝わってきた。
最後はハリウッドのメドレー。
少々バテ気味だったのが残念。
ラストで尻つぼみなのは駄目だと思う。
もっとスタミナをつけてください。
アンコールでやってた八木澤アメージングだが、サウンドがとても良かった。やり慣れてるという感。
長い書き込みになってしまった。