【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】 - 暇つぶし2ch969:名無し行進曲
10/07/17 16:27:09 Bwr7SV+B
知らない 調べない
そんな奴がどんなアドバイスがでk(ry

970:名無し行進曲
10/07/17 17:00:04 blzzJVl2
>>968
そうだね。君以外のひとはわからなければ自分で調べるからね。コンペて言葉つかいたかったんだよね。ごめんね。難しい言葉知ってるね。凄い、凄いw

971:名無し行進曲
10/07/17 19:57:11 7O8v25of
中2のチューバ吹きですが質問(というか相談)していいですか?
わたし、1年の時からずっとチューバのマッピのあとがついているんですが、
いつになっても治らないのって大丈夫なんでしょうか?
だいたいマッピのあとがつくってことは、吹き方が悪いんでしょうか?
最近すっごい気になってきて、心配なんです・・・

972:名無し行進曲
10/07/17 21:53:17 EwnI1Gb2
この後オーバーブレスで、とかアンブシュア云々とか言う人が出てくるでしょう
でもまあ始めて1年や2年であれば問題ないと思うよ

ただ、その"ずっと"が授業中とか寝る前とかまでだと、色んな意味で問題でしょうな
アレルギーとか?

973:名無し行進曲
10/07/17 22:51:30 Ij2nDE+Q
321旧型は名器だぞ!彫刻ならまだ良いが、下手にいじるなよ。楽器の接合はほとんど半田付けで、ベルや番管作り直すなら溶接必要だけど?
チューバのインナーゴールドできる所あったら紹介して?マジで

974:962
10/07/17 23:05:05 fuI5jIGp
意見を下さった方はなかなか高度な技術をお持ちのようです・・・(改造に関して私は完璧素人です)

しかしB→C管ってめちゃくちゃ興味があります!

でぐぐったんですけど詳しいやり方はでてませんでした(;д;)

でもぐぐった過程でベルクランツを知ったんですが
材料は何を使っているのかどなたかご存知ですか?

あと赤錆だらけで磨いた(2000番くらいでけずった)んですけど磨いた直後の輝きを塗料的なもので持続できませんか?
ホームセンターで水性ラッカーのクリアを塗ったんだけど微妙でした・・・

そいえば彫金するときってプラモ用のリューターでいけると思いますか?

いろいろ質問してすいません。お力添え願います!


975:962
10/07/17 23:10:25 fuI5jIGp
連投すいません・・・

>>973
C管改造は危なそうですね
調性をいじることはやめておこうと思います

確かに321は吹きやすいですもんね
せいぜい5、6本しか吹いた経験がないので粗末に扱うところでした
ありがとうございます

976:名無し行進曲
10/07/17 23:33:09 hP3tobub
321、というかヤマハ全般にいえることなんだが、どうも音に芯がないんだよな。
どこか共振止めるとよくなりそうな気がするんだがな。

977:名無し行進曲
10/07/18 00:03:37 oPgoBoif
ドイツ管のベルクランツは通常ニッケル(ジャーマンシルバー)。
しかし縦バスのベルクランツは自分は見たことない。
存在しないのはそれなりの理由があると考える。
もちろんちょっとの小細工で激向上することもあるから、自己責任でお楽しみあれ。
旧321は芯のあるダークなよい音がすると小生は感じる。新型とは別物ね。
吹奏感、音色は個人差、個体差が大きいから参考程度にしてね。



978:名無し行進曲
10/07/18 00:25:19 NY0U01CP
>>974
塗料はラッカーといいながら特殊らしい。
マニキュアに近いとかどっかの書き込みでみたことはある。
ヤマハの塗料は手に入れられないかもしれないな。
あとはメッキをして海外モデルもどきにしてみるとか。

979:名無し行進曲
10/07/18 04:27:33 4QLNlkmw
>>969
>>970
かるくググったが分からないから聞いている。

君ら性格の悪いヤツらには吹奏楽をする資格はない。


980:名無し行進曲
10/07/18 07:14:33 3aD0sXKU
O国のニッカン改造記を参考にしたらどうだろう?
だいぶ画像も切れてるけど、縦バスにクランツつけてたよね。


981:名無し行進曲
10/07/18 09:49:07 RXYF+atq
321はあの重量をあのサイズのベルで支える強度だから結構な厚さがあるはず。さらにクランツ付けたら音飛ばなくなりそう。肉が薄いベルにクランツからわかるけど。でも結果どうなるか解らんが、見てみたいな。誰がクランツ絞るか知らんけど…
ヤマハに芯が無いんじゃなくて、楽器の抵抗感に頼りすぎて貴方に芯がないんじゃない?

982:名無し行進曲
10/07/18 10:01:05 LDluDH0p
321が名機ってより641が酷いだけって気も。
あれがヤマハのイメージをかなり下げてる。
641IIはだいぶ良くなったらしいが…

983:名無し行進曲
10/07/18 16:42:26 u8XNFA7U
>>971の者ですが・・・
アレルギーとかじゃなくて、マッピの形がきれいに残るんです。
常に残っているんですよ。それが気になって気になって・・・
やっぱり吹き方に問題があるのでしょうか?

984:名無し行進曲
10/07/18 22:46:03 0HuUeGcl
>>983
これは、あくまでも私の場合の話なのですが、少しでも不安を解消してあげられたらいいと思ってレスしますね
自分も、中学からチューバを吹いている、アマチュアの女です
今は大学の三年生で、9年間、チューバの練習を続けています

実は私も、唇の周りに、はっきりと丸い痕が付いているんですよね 
今では、楽器を吹いていない時でもはっきりとわかるくらい、癖になってしまっています
なぜこうなったかというと、唇をマウスピースに押しつける力が、強すぎたせいです
バンドジャーナル編集部が出している、「うまくなろう!チューバ」という本によると、
こうした吹き方は「ハイプレッシャー」と呼ばれているらしいですよ

このハイプレッシャーの評価ですが、いいのか悪いのかの判断は、人によって分かれているようです
師事している先生によっては、血流を遮るからあまりよくないという人もいるし、
前述した本は、一番吹きやすいアンブシュアならば、ハイプレッシャーでも構わないという立場を取っているようでした
私自身も、痕の事で悩んだ時期がありましたが、その本を読んでからは、一番吹きやすいと思うやり方で吹くことにしました

ただし、決して唇の血流を止めたままにしないように気をつけてください
圧力を高くして演奏するのは自由ですが、こまめに楽器を口から離して、血流を確保してあげましょう
練習のしすぎで唇を痛めてしまっては、つまらないですよね
もちろん、もっと低い圧力で吹いている人も、沢山いますから、そういう吹き方を練習するのもありだと思います

気休めかもしれませんが、この痕は、下地とファンデのメイクで、簡単に隠れてくれますよ

985:名無し行進曲
10/07/19 06:52:39 jSGCE9Me
プレスして跡が出来るというのなら、プレスしなくても吹けるマウスピースを見つけるといい。

986:名無し行進曲
10/07/19 08:01:26 QoST89lv
>>971です!
なるほど・・・ハイプレッシャーですか・・・。
私はこの吹き方が一番ふけるので、これからもこの吹き方でやってみます。
この場合吹きっぱなしはだめってことですね・・・分かりました。
こんなにまじめに答えてくださるとは思いませんでした!!

機会があったら自分に合ったマッピも探してみます。
本当に助かりました!!ありがとうございます。

987:名無し行進曲
10/07/19 11:23:39 AYsVOC+a
>>977
ドイツ管のベルクランツはもともと手打ちで薄くやわらかい材質で製作したため、
ベルのビビリ音が出ることがありそれをを防ぐ為と聞いたことがある。
クランツつけない場合はベルの口径を小さくするなどしたらしい。
だからB♭管でも40cmベルとか見られるけどそのあたりの名残りらしい。

縦バスはベッソンが主だと思うけど材質が厚いからビビリ音の影響が少ないから必要なかったのでは?
あとロータリーは直管巻き、縦バスは曲管巻きでそれぞれ吹き方がことなるからそのあたりも関係してるのかもしれない。
このあたりの話面白そうだからだれか詳しい人情報きぼんぬ。
意外と古いTUBAの歴史って知られていないし語られることもないからね。

>>984
>気休めかもしれませんが、この痕は、下地とファンデのメイクで、簡単に隠れてくれますよ
わろたw
それ、問題の解決にならないじゃない。おもしろいけど。
要は、ハイプレッシャーで唇の振動に影響あるかどうかだよね。
書いてあることはその通りだとおもう。

>>986さん始めて1年だから変なクセがつかないように気をつけてください。
どうしても無理やり音を出そうとして押し付けがちになることがままあるから。
楽器がそもそもでかいし。
TpやTbみたいに楽に構えて吹くということが難しいからね。

自分はバズィングのとき寝て口の上にマッピを乗せて練習したりしたけど、
なるべく手を添えずに鳴らすように注意した。
あとは唇に頼らずきちんと息をいれて息の量とスピードと密度で楽器を鳴らすイメージで吹いたな。

ただ時間とお金に余裕があればレッスンで聞いてみるのが一番早い。
まぁご参考程度に。



988:名無し行進曲
10/07/19 22:34:16 gRGUkQa0
こういう時昔はボロアレキみたいなコテハンがしゃしゃり出て
聞きもしないヨーロッパのチューバ事情とか話し出すんだけどな

奴ら今はどこで何してるんだか・・・

989:名無し行進曲
10/07/20 21:58:55 V2RrtgHo



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch