【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】 - 暇つぶし2ch859:名無し行進曲
10/06/09 00:34:36 iBu6Vi/F
というか、一般的な中高生はエチュードやらなすぎる。
コンクールの曲ばっかじゃうまくなれるわけが無い。

860:名無し行進曲
10/06/09 00:47:05 VB4g79Jc
>>859
3Dのコラールとかはよく練習したなぁ
あと、今年の課題曲Ⅴも楽譜買って曲の練習移る前に吹いてる

861:名無し行進曲
10/06/09 01:55:55 aWUOsvSy
学生時はアーバンしかやってなかったな


862:名無し行進曲
10/06/09 04:58:24 u6RD/BrJ
ペダル音域だけを吹くのは割と簡単なんだけど、
通常音域と滑らかに繋げるのがかなり難しいんだよね。

>>848
唇薄い奴よりは不利だが、鍛錬すれば黒人みたいに唇厚くてもいけるらしいな。
俺の場合はそれに加えて前歯がかなりの出っ歯で、
小さいマウスピースを捉えられる余地が少ないのも原因かもしれん。
ペット吹いてるとマウスピースがあらぬ方向へずれていく…

863:名無し行進曲
10/06/09 07:28:10 PovA1/cf
>>862
だから通常音域につながるようにするためにロングトーンをすると言ったら何度(ry

864:名無し行進曲
10/06/09 12:16:36 90hU8xG1
>>852
つ運指
URLリンク(www2.yamaha.co.jp)
E♭
●●○●

松隈義彦(まつくまよしひこ)の鳴るほど♪楽器解体全書
URLリンク(www2.yamaha.co.jp)


865:名無し行進曲
10/06/09 15:27:53 u6RD/BrJ
>>863
ロングトーンが有効なの?
半音階や跳躍で通常音域とペダル音域を行き来する練習をしてたよ
ペダル音域で極端にアンブシュアを変えないように

866:名無し行進曲
10/06/09 19:15:03 dIFTuxIV
>>865
別にロングトーンが万能とは言ってないだろ。
ロングトーンでペダル域のアンブッシュアが変わるようでは
そもそもロングトーンの練習の意味を成さないわけだが。
そのあたりをきちんと注意しながら練習し、なおかつ
個々人の技量に応じた応用練習をすればいいだけの話。
逆に聞きたいがロングトーンが有効でない理由って何?


867:名無し行進曲
10/06/09 21:12:05 0xCUmede
そこでタングマジック。目から鱗。
自分にとっては楽器を吹くことが根本的に変わった。

868:名無し行進曲
10/06/09 21:48:43 iBu6Vi/F
タングマジックってそんなに良いの?
さんざん良さについて語ってたやつがあんまり上手く無くてさ・・・

869:名無し行進曲
10/06/09 21:58:48 VB4g79Jc
タングマジックってペットのやつじゃないの?

870:名無し行進曲
10/06/09 22:12:17 4tCj65jq
金管楽器全般に共通することって、意外に少ない

871:名無し行進曲
10/06/09 23:45:57 u6RD/BrJ
>>866
いや、ロングトーン自体が練習になるのはもちろん判ってるけど、
それだけでアンブシュアを極端に変えずにペダル音域まで行き来できるようになるわけでは無かろう?
その応用練習をどうするのか?ってとこを話したかったんだが。


872:名無し行進曲
10/06/10 00:15:33 QNJvS3Gr
>>871
それが>>866で言っていることだろ?
ある程度ペダル音域も鳴らせるなら
それ以上のことは応用練習で技術を伸ばせばいいだろ。
ロングトーン自体がアンブッシュアを固める練習ではないのか?
ペダル音域でもきちんとした形をたもったまま鳴らせる
ように練習することに意味があるんだろ。
それが出来ないから音域が飛ぶと苦労するんじゃないのか?
なんか俺の認識ずれてるか?

873:名無し行進曲
10/06/10 00:30:34 6Be8B4AI
正しいロングトーンが出来てる奴なんて、ほとんど見た事ないんだが・・・。
極一部の上手い人はちゃんと出来ているけど、上手い人の中でも更に一部の人な。

大体の奴が上手くなるお祈りみたいな感覚でやってるんだろw

874:名無し行進曲
10/06/10 00:32:56 Oq0PRSZ5
>それが出来ないから音域が飛ぶと苦労するんじゃないのか?

ああ、ここの認識が違うんだな。
俺は音域が飛ばない時に苦労してる人が多いというイメージだ。

ペダル音域のみならそれなり吹ける人でも、
じゃあ通常音域から半音ずつ降りていった時に自然に吹けるのか?
逆にペダル音域からナチュラルに通常音域に戻れるのか?となると、
それが難しいんじゃないかと認識している。

875:名無し行進曲
10/06/10 01:26:29 QNJvS3Gr
>>873
それはそのとおり。
芸大の先輩が佐藤潔氏のレッスン受けた時に
ロングトーンがなっていないとこっぴどく言われたそうだ。
しばらく「潔が・・・潔が・・・」とうめいていたのを覚えている。
でもお祈りかどうかは別として注意しながら練習するしないでは大分違うだろ。

>>874
ああなるほど。
そういう人のほうが多いんだ。
でもそういう人たちってペダル音域の吹ける具合が
どれくらいのもんなのかわからんからなぁ。

876:名無し行進曲
10/06/10 02:05:25 6Be8B4AI
にわかにカキコのレベルが上がってきたな。
昔を思い出す。

877:名無し行進曲
10/06/10 02:29:45 +aUQhW4j
悠久の時の中でどれほどの時間がロングトーンなのか

演奏時間639年の音楽、第二のコードが鳴らされる 独
【ASLSP】ドイツ東部、ハルバーシュタットのブキャルディ廃教会にて続けられる演奏予定時間639年の音楽がこのほど、
開始5年目にしてようやく第二のコードへと進行したとのこと。
このパフォーマンスで演奏されているのは、
米作曲家のジョン・ケージ(1912-1992)が発表した
"Organ2/ASLSP"(As SLow aS Possible = 出来る限りゆっくりと)という曲である。
演奏は2639年の終曲を目指して2001年9月5日に始められ、
全くの無音パートである最初の一年半を経て、
2003年2月2日には最初のコード(ソ#,シ,ソ#)が鳴らされた。
そして2004年7月には新たな重りが鍵盤に乗せられ、
一オクターブ下のミが加えられた。
その音(ミ)は今年5月5日まで続く予定であるという
そして今週木曜の午後5時(GMT16:00)、ようやく最初のコードから、
今後数年鳴り響くことになる第二のコード(シ、ド、ファ#)へと進行したのである。
ジョン・ケージの"ASLSP"は1985年、もともと20分間のピアノ曲として発表され、
1987年にオルガンの為に編曲されたものである。
しかし今回の演奏を行うジョン・ケージ・オルガン・プロジェクトは、
ケージが曲名に委ねた意志を汲み取り、オルガン編曲をもとに、
演奏時間を639年まで引き延ばしたという。
639年という時間は、同教会に初めてオルガンが設置された1361年から数えて、
プロジェクトが開始された2001年までの時間を元に設定された。
また今回のプロジェクトで使用されるオルガンは新しく特別に作られたもので、
新たな音の必要に応じて、パイプを継ぎ足していく形で使われる。
ジョン・ケージは二十世紀の音楽に絶大な影響を与えた作曲家アルノルト・シェーンベルクの弟子の一人で、
かの有名な完全無音の音楽「4:33」といった前衛的な作曲で知られている。
また運営者らは、このパフォーマンスの思想的背景として、
”変化の早い現代社会における平静と緩慢な時の流れの再発見”
といったコンセプトを語っているとのこと

878:名無し行進曲
10/06/10 20:49:52 GHOBEXrI
ペダルを吹ける、吹けないに関わらず、
ユニゾンで聞こえさすことができるかが、
問題だと思う。
「あ、あいつすさまじい低音ならしてるな!」
って思ったのは、ラメントの宝塚くらいです。

879:名無し行進曲
10/06/10 21:28:10 QNJvS3Gr
>>878
かならずしも聞こえることがいいとは限らないからな。
サウンドにブレンドされる低音もあるわけだし、
逆に聞こえることでサウンドを壊していることもありうる。

880:名無し行進曲
10/06/10 21:44:59 u2AF9qLy
でもさペダルトーンてCD会社の録音で更に加工して貰わないと自分が吹いた程の響き味わえないよね。いつも悲しくなる。

881:名無し行進曲
10/06/10 22:40:12 sOhrvoNx
生で会場で聞いてくれている聴衆に感動してもらえれば・・・
とは割り切れないものもあるね



882:名無し行進曲
10/06/10 22:52:56 +aUQhW4j
そこでラージサイズのチューバですよ

883:名無し行進曲
10/06/10 22:54:32 OjGfVUaq
実際ペダルトーンなんてあんまり聞こえやしねえよな。やっぱり中低音域でいこうかな
うちのバンドは顧問からとか周囲の学校からとかから「爆音バンド」と言われていて、目を瞑ったら30人弱のバンドに聞こえないとか言われてるんだけど
そんなバンドでペダルFとかほとんど聞こえないよね

884:名無し行進曲
10/06/10 22:56:56 sOhrvoNx
>>883
上手いバンドならペダルトーンにも意味はあると思うが君の場合は・・・

885:名無し行進曲
10/06/10 23:07:57 OjGfVUaq
>>884
うん。中学生だもんねぇ。


886:名無し行進曲
10/06/10 23:30:36 u2AF9qLy
しかも聴衆の中のチューバ吹きがニヤニヤするだけ。わかっていてもやってしまう…専用マイク置いて下さいって感じ。
FってLowFって言わない?LowFなんてB管C管じゃ通常音域でしょ。

887:名無し行進曲
10/06/11 01:23:11 J1XHfmpF
昔のコンペのEsバスだとLowFは死ねるねー
まあ息の通らないことと来たらもう
今使ってるベッソン982も、息が抜けるようになるまで一年以上掛かったわ

888:名無し行進曲
10/06/11 18:48:19 vVxjpHE0
URLリンク(www.nagae-g.co.jp)
URLリンク(www.besson.com)

889:名無し行進曲
10/06/11 23:30:00 vVxjpHE0
このチューバいいなー!
URLリンク(www.youtube.com)

890:名無し行進曲
10/06/12 03:14:23 0qattCMz
>>889
コレクション的には面白そうだが、
ケース入れての持ち運びが面倒くさそうな形でもあるな

891:名無し行進曲
10/06/12 09:44:48 KeYUQnL0
チューバって時点で持ち運びが面倒だよ…そもそも価格も高いし。
高校生の頃はなんでこんな楽器を選んで(そしてハマって)しまったんだろうって悔やんだわ。
周りの仲間が30万以内でXeno IIとか買って気軽に持ち運んでいるのを見て。
んで、就職してから勢いでYFB-822S買ったけどやっぱり吹く場所選ぶし置くのも持つのも神経使うし苦労が耐えない。

ところで社会人オケとかに参加していない身でチューバのパート譜だけ手に入れる方法ってないですかね…。
パート譜セット買うのは高すぎて現実的じゃないし…。昔の楽譜捨てなきゃ良かった…。

892:名無し行進曲
10/06/12 17:00:23 SSZhorck
>>891
高校生の頃は逆に学校の楽器だし、車で運んで貰えるので悔やむことなかったけれど。
最近気づいたのが、そこそこのグレードの楽器選ぶと、他の楽器の連中よりも高いのと、
自転車やバイクで移動できなくて練習場所によっては駐車場が無かったりという不便で
ちょっぴり後悔している。
少々傷がつくことに神経使うことは、もうやめた。ふっきれた。

楽譜 著作権切ればかりだけど、ダ~タ
URLリンク(imslp.org)

893:名無し行進曲
10/06/13 01:36:49 lh2QeK1B
そうそう、でかい分ぶつける確率も大きいんだし

6畳のワンルームにはでかすぎるけどね・・・

894:名無し行進曲
10/06/14 00:26:52 X7wEFMvl
>>892
この図書館?すげー!

895:名無し行進曲
10/06/14 19:45:00 6cwfxfjy
Japanese graffiti XII楽しいいぃぃぃィィィアッホゥヲァァァァァッ!!!!!!!

896:名無し行進曲
10/06/14 22:16:40 U/hL1J0d
グレンミラーメドレーのソロしびれるぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぅっぅぅぅぅぅぅ
ディズニークラシックメドレーのトロンボーンとの掛け合いかっけーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

897:名無し行進曲
10/06/15 21:50:13 Gl6qr+LS
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

898:名無し行進曲
10/06/16 23:44:52 IraVZgUq
どうも、ペルセウスの中学生です。
顧問に相談した結果、実際の合奏によるけどチューバの場合ペダル音域はほとんど聞こえにくいので、中低音域でいいって言われました。
悩みだったペダルE♭も、結局使わないけどできた方がいいので、けっこう練習したおかげでできるようになりました。運指教えてくださった人ありがとうございました。



899:名無し行進曲
10/06/16 23:55:04 jhzYnh6b
ブブゼラ吹いてみた人いる?

900:名無し行進曲
10/06/18 05:41:18 7/XXx8e1
中学生の個人レッスンを頼まれたんだが、楽器はじめて2日の奴に何教えたらいいんだ?

901:名無し行進曲
10/06/18 12:54:06 tWg9M6cj
何教えたらいいかというより何から教えたらいいかって話だろうな。
息の吸い方、アンブシャを固める練習、運指と音階ってとこじゃないか?

902:名無し行進曲
10/06/18 17:28:59 s9mt+i9g
>>901 それすら早いかもなぁ。

長く楽しく楽器をやってもらうために、
楽しさとか、カッコイイ良さとかを教えたほうが良いんじゃないの。

903:名無し行進曲
10/06/18 20:38:28 YHXmX6Kj
初心者講習会とかでは、構え方とかブレスとか楽器の説明とか言ってたぞ

904:国府の代役
10/06/18 21:12:07 7DRh6+xk
チューバとテューバ ホントの呼び名はどっち(初めて作られた時の名前)

905:名無し行進曲
10/06/18 21:19:43 YHXmX6Kj
>>904
チューバ

国府って誰だよ

906:名無し行進曲
10/06/18 22:15:44 sNAjHS9G
質問です。
縦ピストンのヤマハのしか吹いた事無いですが、
ロータリー(出来ればヤマハ)って、指を押す重さって
ピストンより軽いですか?
音も「スコン」と変わるのだろうか?ハーフロータリーとか・・・?

あれって両手で抱えやすそう。ピストンは
3番館を持って必死にスタンドプレイとか。。。

907:名無し行進曲
10/06/18 23:11:38 QnBTykBb
bassな動画を集めてみた

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


908:名無し行進曲
10/06/19 08:30:13 vsVKItpU
>>906
ヤマハの、特にYBB641Ⅱは重い
それ以外のロータリーは一般的なピストンバルブより軽い
まあ持ち主のメンテナンス次第だけど
音の変わり方は違うらしいけど、俺には分からん

909:名無し行進曲
10/06/19 10:50:47 3BOuQ3fo
ヤマハのロータリーは、長期間の使用(学校備品)に耐える様にクリアランスをかなりキツキツ(特に軸)にしてある、と昔バイトしてた楽器店では聞いた事がありますよ。

910:名無し行進曲
10/06/19 15:35:41 NDcoE1N8
今中1の妹にチューバの音階を教えています。
そこで聞きたいのですが、
C=ドと教えるか、
B=ドと教えるか、
ドレミファソラシドは使わせないでドイツ語だけにするか、
どれがいいと思いますか?

911:名無し行進曲
10/06/19 15:47:12 RIY17Jqo
全部のほうがいいとおもいます。
当方中3ですが、Cで覚えてないのをすごい後悔しました。

912:名無し行進曲
10/06/19 19:34:22 3BOuQ3fo
Bbの楽器の「ド」とピアノ(実音)の「ド」は違う…という事を最初に耳で覚えてもらえば、読み方自体は別に何でもよかったりして。
ただ、第三者(指揮者とか)とやりとりする時は「実音のEb」みたいな感じで言った方がいいと思います。
初心者講習会とかで「ドの音くださ~い」てお願いすると1と3番押さえてる子も居るので、C読みのヒトも沢山いるんだなぁ、とか思ったり。

913:名無し行進曲
10/06/19 20:10:08 uGJgrCM/
>>908
なるほど。
>>909
でしょうね、ノーメンテが多そうだし。
>>910
個人的には、ピアノが基本。実音Cがドが良いなと。
ピアノの鍵盤も引きやすいし、音楽の時間も分かりやすい。
ところで妹さんは可愛い?

914:名無し行進曲
10/06/19 22:18:00 3BOuQ3fo
ヤマハといえば…先日亡くなった松下先生が手放された楽器を数ヶ月お借りして散々吹き倒して遊んだ事を思い出しました。
YFB621に主管トリガーと右手ハンドレスト(YEP321の第4抜差管パーツぶった切り流用)が付いていて、マウスパイプとベルが着脱式(笑)
合奏では音が立ちまくりでやっぱりソロ向き?てな感じでしたが、吹いてて非常に楽しかったですね。今は誰の手元にあるのかな?
あと数年前カスタム試奏会とかでコッソリ出してあったYCB623(YFB822ベル+YCB822メカ部)も、重心が変なのを除けば結構良かった気が…
ところで、YFB822を持ってる方に質問です。「5番バルブ(のガイド)を改造して上昇管にする」事って出来そうですか?
あのサイズで上昇管付きのEb管として使えたらイイなぁ…と思いまして。

915:名無し行進曲
10/06/20 22:54:34 TbgkeNI7
>>910
調の違う楽器を持ち替えてつかうときは開放=Cで覚えちゃうほうが実音C=ドで覚えるより楽かも。
ちなみにTUBAでC読み以外でなにかすることってあるの?



916:名無し行進曲
10/06/21 00:38:23 8WPbZ7+d
ド=1or13で覚え(ry

ピアノ読みでいいんじゃない?実音でへ音記号。ド=C
440Hz=ラ

917:名無し行進曲
10/06/21 01:29:45 7POv47c8
>>915
ヘ音のinCな譜面ばかりとも限らんからなあ

918:名無し行進曲
10/06/21 13:51:03 I52UO8hk
イオンのkanチョウ

919:名無し行進曲
10/06/21 14:33:08 Kmnw0GRg
たまに1オクターブ高いinBフラットの楽譜を見ると訳分からなくなる

920:名無し行進曲
10/06/21 18:40:02 7POv47c8
>>919
ヘ音の奴な。あれはさすがに初見じゃ吹けないわ。
っなんて言ってるとオケホルン吹きに怒られそうだが。

921:名無し行進曲
10/06/23 10:00:32 bdSBD7d6
今度、自分たちの結婚式で二人ともtuba吹きだから何か吹こうかって話になったんだけど、
tuba2本で結婚式に良さそうな曲ってなにかありますかね?
親族だけの式なので、来てくれるのはおじさんおばさん以上の年齢です。

二人ともレベルは中ってところかな。



922:名無し行進曲
10/06/23 12:56:32 EMHRo4D6
>>921
おめでとう!

だが、発想が逆。
チューバ二本の曲で結婚式にあうものをさがすんじゃない。
結婚式にあうなんかのデュエットをチューバでやればよい。
伴奏は知り合いのピアニストか、カラオケCDで。

923:名無し行進曲
10/06/23 19:53:31 iQAifSr8
編曲したら?
たぶん見にくる人とか素人ばかりだとおもうから
いいとおもうぞ

924:名無し行進曲
10/06/23 20:03:42 iPWh9cw7
>>921
チューバマンショーしかないだろ。常考。

チュッチュッとキスの音を出しながら演奏する曲なんていいんじゃないの?

925:名無し行進曲
10/06/23 21:00:40 kVTs8g8X
年配の人が多いのなら
「てんとう虫のサンバ」でいいんじゃないの?w

926:921
10/06/24 08:29:51 KjOv66ic
ありがとうございます。
編曲なんて出来ない…
楽器屋なり回ってデュエットの楽譜探ししてみます

927:名無し行進曲
10/06/24 08:59:20 YUjGeEEk
>>926
いやあ、めでたいめでたい!

編曲なんて大仰に考えなくても、Jポップなり洋楽なり、デュエット曲を二人で演奏すればいいだけじゃない?
ただ、片方(新婦側?)はE♭管かF管(もしくはEuph)にしたほうが雰囲気はいいと思う。
B♭管2本のデュオだと重たい感じだし、経験あると思うけどよほど練習しないとハモらなかったときはよく目立つ。
結婚式という場を考えれば、そうなったときには二次会で酒肴になること請け合いで、二人の前途にも暗雲が・・・。(冗談です)

928:914
10/06/24 09:50:20 aUBhnUp2
>>926さん
おめでとうございます。
中川良平さんのデュエット曲集とかだと曲数も多くてイイかもですよ。ファゴットの奴を移調して使えばどの調子の楽器でもソコソコいけると思います。
さっき調べてみたらパイパーズで通販もいけるかもですね。
…チューバ吹き夫婦かぁ、なんかイイなぁ。お幸せに!

929:名無し行進曲
10/06/24 18:48:12 TdIZQUyr
質問なんですが、今年の8月末にチューバのソロコンテストってありますか?
私のお知り合いの方が出るみたいなので調べたんですがよくわからなくて・・・
詳細がわかる方いましたら教えてください。
二次審査は昭和音大でやるみたいです。

930:名無し行進曲
10/06/24 20:51:19 himjlTOt
>>929
管打楽器コンクール。

931:名無し行進曲
10/06/24 21:35:12 P1IY8hvf
おみしーのCDってどうよ?

932:名無し行進曲
10/06/24 23:16:17 WT31ZH3m
下加線一本のDと二本のCあたりがすごく出にくいんです。
試しに唇だけでここの音を出してみると、
他の音より唇の振動が安定しません。
何か良いトレーニング方法はありますでしょうか?

933:名無し行進曲
10/06/26 03:14:44 qm3ucaTg
その音だけに聞く特効薬なんてないよ、たぶん
恐らく・・・意識し始めてから苦手な音になったんじゃないかな
ということで半音階のロングトーンでもしてまんべんなく音を出す練習でもすれば?

934:名無し行進曲
10/06/26 23:51:42 157GNKbA
あー、最近Tuba吹きたくてたまらない・・・

高専に進学したけど、うちのところには吹奏楽ないからなぁ・・・
Tubaは学生が手を出すには高いし、寮にも置き場所ないし・・・

935:名無し行進曲
10/06/27 01:12:13 9jpQcu5T
まさかTubaスレで高専の名を見るとはな
創部して歴史に名を残せ!

936:名無し行進曲
10/06/27 21:08:50 c7NmxN2m
>>932
低い音は本来高音より筋力が必要。
まあ練習しろってことだ。
唇を弛めずに1オクターブうえと同じテンション目指して。
規制が外れたから久しぶりにマジレス。

937:名無し行進曲
10/06/28 01:56:38 NU1InKht
test

938:名無し行進曲
10/06/28 02:01:39 NU1InKht
低音なんて楽に唇ブルブルやれば簡単に出るもんだ。
唇は限界まで緩めて、さらに限界を超えて緩めた時にいい低音が出る。
マウスピースとホースだけの練習が効果的だ。
いい低音が出るようになったらオクターブ上もそのテンションで吹くようにするべし。

939:名無し行進曲
10/06/28 02:58:53 VT60KpAw
緩めて低音を出すと楽に出るけど、アタックが不明瞭になりやすいから注意。
まあTubaは多少アインザッツが合わなくても文句言われんけどな。

940:名無し行進曲
10/06/28 03:00:31 NU1InKht
緩めれば緩めるほどアタック明瞭になるんだけど?
不明瞭なのは力みが振動の邪魔をしてるんだよ。

941:名無し行進曲
10/06/28 10:37:16 VT60KpAw
ないない。
緩め過ぎればそれは唇のコントロールを失うことと同じ。
いわゆるブルったようなアタックの低音を出す奴のなんと多いことか。
むしろ高音に向けて徐々に緩めていった方が良い。

942:名無し行進曲
10/06/28 11:32:25 NU1InKht
古臭いこと言うねw

943:名無し行進曲
10/06/28 12:56:19 2Lk0BGnT
久々の対立だな。
弛めていい音が出る気になるのは中学まで。
下にいくほどしっかりコーナーキープすべき。
まぁどうせどっちの意見も、できた気になっているバカの発言。
挿花を信じるか信じないか、自分で決めな。
誰が下手になろうが俺の責任じゃねーし。

944:名無し行進曲
10/06/28 14:33:04 akJAqc6J
緩めるからってコーナーキープが出来ないわけでもないだろw
いい息が流れてれば自然にコーナーキープなんて出来るもんだ。
よほど自分に合わないマッピ使わない限りはな。

適度なテンションとか訳わからん吹き方してるとアイソメ発生して本番吹けなくなるぞ。

945:名無し行進曲
10/06/28 15:04:35 zRiEMJlf
で、↑二人のうちどっちが上手いんですか。

946:名無し行進曲
10/06/28 15:57:26 vju9xgsz
対立をあおるのはいくない

またーり行こうよ

947:名無し行進曲
10/06/28 19:29:56 VT60KpAw
対立大好き
むしろ>>946みたいな第三者的目線の奴が一番いけ好かない

948:名無し行進曲
10/06/28 21:08:40 aFvaAK5G
緩めるとかしめるとか何で体の一部分にしぼった話になってるんだ?
むしろそこは意識しちゃ駄目だろ
頭の中でDならDの音を意識して、それでロングトーンなりでコツをつかむまで
練習するのが筋なんじゃね?

そういえば、人間舌とか唇とか一部分を上手くコントロールできるようにはできてない
と今は亡きジェイコブスっておじさんが言ってた

949:名無し行進曲
10/06/28 22:31:55 NU1InKht
極一部のいい音が出てる人と、そうでない人の違いが唇の弛みと息の流れだと思う。
もちろんイメージはとても大事だと思うよ。

950:名無し行進曲
10/06/29 18:45:05 +moEjVAB
ゆるゆるより締まりがいいほうが気持ちいいに決まってるだろ

951:名無し行進曲
10/06/29 19:15:48 t19T3H9N
オナホの話しはいいからw
大半のチューバ吹きにとってMy楽器なんてオナホと一緒かもしれんがなw

952:名無し行進曲
10/06/29 20:09:07 LcUp+b3f
ユルマンよりケツの方がいい音がしそうwww
そう言えば先生がケツアナの様にと言っていた…

953:名無し行進曲
10/06/29 21:25:10 INQJ5Nya
尻チューバ、ナツカシス
アレって元はホルンだった気がする、そして深遠なる世界だった気もする

は置いといて、950からは中学生の会話か
まあ水槽板だからしょうがないか

954:名無し行進曲
10/06/30 23:41:16 kKt2zrKP
横浜のtubaランドに
チェルベーニのC管出てるけど
チェルベーニってどんなかんじなんですかねー?

購入考えてるんですが

955:名無し行進曲
10/07/01 12:20:56 yAEmpalB
>>954
実際に吹いて判断すればいい。

956:名無し行進曲
10/07/01 18:21:32 FtgQ4WBi
>>954
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

このこだわりの逸品だよ
こだわった挙句に早々と手放すような逸品は俺はいらない

957:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:50:55 7E0/ecMU
デキシーランドジャズで使える、あのおならのような愛嬌のある音を出すコツってあるかね?
アンブシュアを変えたり、頬を膨らませてみたり、
いろいろと奏法を試してるんだが、なかなかサマにならなくて。


958:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:50:47 qcx8MrAn
スーザでも使えば?

と無責任に言ってみる

959:名無し行進曲
10/07/16 17:53:11 mniQh12w
小さいC管とかいいんじゃね?

960:名無し行進曲
10/07/16 18:38:54 9WE2VL5e
現在、ブラスアンサンブルで小さいC管を吹いている。

おならのような愛嬌のある音だったのか…、ぼくの音。

961:名無し行進曲
10/07/16 18:50:58 V76GNMkN
>>958>>959
メドレースタイルで曲の一部分だけデキシーなんで楽器を変えるのはちょっと無理。

>>960
楽器の大小じゃなくて、管体が薄い感じの音をイメージしてる。
KINGのレコバスみたいな。

962:名無し行進曲
10/07/16 22:36:57 v5Li+gr9
最近7万でヤマハのYBB-321を手に入れたんだけど(旧型モデルです)

面白い改造とかないですかね?

今のとこピストンボタンのインレイ(質感が真珠みたいな部分)っていうんですかね?(笑
をはずして変わりに木材をつけてニス仕上げで手触りよく~みたいなことしか考えてないです

あ、工業高校なので少しの溶接ならできるかも・・・です!

彫金?みたいなこともできるかなぁ(´з`)

というわけでお願いします!

963:名無し行進曲
10/07/17 00:29:50 2MhJPCRS
貴重品だから、完全修復がベスト。
名器を愚弄するな。
遊びたいなら勝手にやれ。
唐獅子牡丹のペインティングとか。

964:名無し行進曲
10/07/17 02:47:02 blzzJVl2
>>962
ググるとC管に改造とかあるけどね。
サイドピストンにサテン、インナーゴールドとかどう?

965:名無し行進曲
10/07/17 03:59:35 O2KgVDIp
>>962
それってコンペついてるの?

966:名無し行進曲
10/07/17 10:17:48 blzzJVl2
>>965
321書いてあるだろ。タコ!

967:名無し行進曲
10/07/17 11:03:48 CjdLyNyq
昔黒いSaxに昇り龍彫ってる人がいたけど、
そこまで複雑じゃなくてもベルに彫金は目立つし面白いよ。
溶接できるなら思い切ってダブルベル改造にチャレンジしてみるとかも。

968:名無し行進曲
10/07/17 15:48:12 JmfY/Oi8
>>966
お前には聞いてないから。
型番聞いてすぐ分かるのは一部の人だけ。


969:名無し行進曲
10/07/17 16:27:09 Bwr7SV+B
知らない 調べない
そんな奴がどんなアドバイスがでk(ry

970:名無し行進曲
10/07/17 17:00:04 blzzJVl2
>>968
そうだね。君以外のひとはわからなければ自分で調べるからね。コンペて言葉つかいたかったんだよね。ごめんね。難しい言葉知ってるね。凄い、凄いw

971:名無し行進曲
10/07/17 19:57:11 7O8v25of
中2のチューバ吹きですが質問(というか相談)していいですか?
わたし、1年の時からずっとチューバのマッピのあとがついているんですが、
いつになっても治らないのって大丈夫なんでしょうか?
だいたいマッピのあとがつくってことは、吹き方が悪いんでしょうか?
最近すっごい気になってきて、心配なんです・・・

972:名無し行進曲
10/07/17 21:53:17 EwnI1Gb2
この後オーバーブレスで、とかアンブシュア云々とか言う人が出てくるでしょう
でもまあ始めて1年や2年であれば問題ないと思うよ

ただ、その"ずっと"が授業中とか寝る前とかまでだと、色んな意味で問題でしょうな
アレルギーとか?

973:名無し行進曲
10/07/17 22:51:30 Ij2nDE+Q
321旧型は名器だぞ!彫刻ならまだ良いが、下手にいじるなよ。楽器の接合はほとんど半田付けで、ベルや番管作り直すなら溶接必要だけど?
チューバのインナーゴールドできる所あったら紹介して?マジで

974:962
10/07/17 23:05:05 fuI5jIGp
意見を下さった方はなかなか高度な技術をお持ちのようです・・・(改造に関して私は完璧素人です)

しかしB→C管ってめちゃくちゃ興味があります!

でぐぐったんですけど詳しいやり方はでてませんでした(;д;)

でもぐぐった過程でベルクランツを知ったんですが
材料は何を使っているのかどなたかご存知ですか?

あと赤錆だらけで磨いた(2000番くらいでけずった)んですけど磨いた直後の輝きを塗料的なもので持続できませんか?
ホームセンターで水性ラッカーのクリアを塗ったんだけど微妙でした・・・

そいえば彫金するときってプラモ用のリューターでいけると思いますか?

いろいろ質問してすいません。お力添え願います!


975:962
10/07/17 23:10:25 fuI5jIGp
連投すいません・・・

>>973
C管改造は危なそうですね
調性をいじることはやめておこうと思います

確かに321は吹きやすいですもんね
せいぜい5、6本しか吹いた経験がないので粗末に扱うところでした
ありがとうございます

976:名無し行進曲
10/07/17 23:33:09 hP3tobub
321、というかヤマハ全般にいえることなんだが、どうも音に芯がないんだよな。
どこか共振止めるとよくなりそうな気がするんだがな。

977:名無し行進曲
10/07/18 00:03:37 oPgoBoif
ドイツ管のベルクランツは通常ニッケル(ジャーマンシルバー)。
しかし縦バスのベルクランツは自分は見たことない。
存在しないのはそれなりの理由があると考える。
もちろんちょっとの小細工で激向上することもあるから、自己責任でお楽しみあれ。
旧321は芯のあるダークなよい音がすると小生は感じる。新型とは別物ね。
吹奏感、音色は個人差、個体差が大きいから参考程度にしてね。



978:名無し行進曲
10/07/18 00:25:19 NY0U01CP
>>974
塗料はラッカーといいながら特殊らしい。
マニキュアに近いとかどっかの書き込みでみたことはある。
ヤマハの塗料は手に入れられないかもしれないな。
あとはメッキをして海外モデルもどきにしてみるとか。

979:名無し行進曲
10/07/18 04:27:33 4QLNlkmw
>>969
>>970
かるくググったが分からないから聞いている。

君ら性格の悪いヤツらには吹奏楽をする資格はない。


980:名無し行進曲
10/07/18 07:14:33 3aD0sXKU
O国のニッカン改造記を参考にしたらどうだろう?
だいぶ画像も切れてるけど、縦バスにクランツつけてたよね。


981:名無し行進曲
10/07/18 09:49:07 RXYF+atq
321はあの重量をあのサイズのベルで支える強度だから結構な厚さがあるはず。さらにクランツ付けたら音飛ばなくなりそう。肉が薄いベルにクランツからわかるけど。でも結果どうなるか解らんが、見てみたいな。誰がクランツ絞るか知らんけど…
ヤマハに芯が無いんじゃなくて、楽器の抵抗感に頼りすぎて貴方に芯がないんじゃない?

982:名無し行進曲
10/07/18 10:01:05 LDluDH0p
321が名機ってより641が酷いだけって気も。
あれがヤマハのイメージをかなり下げてる。
641IIはだいぶ良くなったらしいが…

983:名無し行進曲
10/07/18 16:42:26 u8XNFA7U
>>971の者ですが・・・
アレルギーとかじゃなくて、マッピの形がきれいに残るんです。
常に残っているんですよ。それが気になって気になって・・・
やっぱり吹き方に問題があるのでしょうか?

984:名無し行進曲
10/07/18 22:46:03 0HuUeGcl
>>983
これは、あくまでも私の場合の話なのですが、少しでも不安を解消してあげられたらいいと思ってレスしますね
自分も、中学からチューバを吹いている、アマチュアの女です
今は大学の三年生で、9年間、チューバの練習を続けています

実は私も、唇の周りに、はっきりと丸い痕が付いているんですよね 
今では、楽器を吹いていない時でもはっきりとわかるくらい、癖になってしまっています
なぜこうなったかというと、唇をマウスピースに押しつける力が、強すぎたせいです
バンドジャーナル編集部が出している、「うまくなろう!チューバ」という本によると、
こうした吹き方は「ハイプレッシャー」と呼ばれているらしいですよ

このハイプレッシャーの評価ですが、いいのか悪いのかの判断は、人によって分かれているようです
師事している先生によっては、血流を遮るからあまりよくないという人もいるし、
前述した本は、一番吹きやすいアンブシュアならば、ハイプレッシャーでも構わないという立場を取っているようでした
私自身も、痕の事で悩んだ時期がありましたが、その本を読んでからは、一番吹きやすいと思うやり方で吹くことにしました

ただし、決して唇の血流を止めたままにしないように気をつけてください
圧力を高くして演奏するのは自由ですが、こまめに楽器を口から離して、血流を確保してあげましょう
練習のしすぎで唇を痛めてしまっては、つまらないですよね
もちろん、もっと低い圧力で吹いている人も、沢山いますから、そういう吹き方を練習するのもありだと思います

気休めかもしれませんが、この痕は、下地とファンデのメイクで、簡単に隠れてくれますよ

985:名無し行進曲
10/07/19 06:52:39 jSGCE9Me
プレスして跡が出来るというのなら、プレスしなくても吹けるマウスピースを見つけるといい。

986:名無し行進曲
10/07/19 08:01:26 QoST89lv
>>971です!
なるほど・・・ハイプレッシャーですか・・・。
私はこの吹き方が一番ふけるので、これからもこの吹き方でやってみます。
この場合吹きっぱなしはだめってことですね・・・分かりました。
こんなにまじめに答えてくださるとは思いませんでした!!

機会があったら自分に合ったマッピも探してみます。
本当に助かりました!!ありがとうございます。

987:名無し行進曲
10/07/19 11:23:39 AYsVOC+a
>>977
ドイツ管のベルクランツはもともと手打ちで薄くやわらかい材質で製作したため、
ベルのビビリ音が出ることがありそれをを防ぐ為と聞いたことがある。
クランツつけない場合はベルの口径を小さくするなどしたらしい。
だからB♭管でも40cmベルとか見られるけどそのあたりの名残りらしい。

縦バスはベッソンが主だと思うけど材質が厚いからビビリ音の影響が少ないから必要なかったのでは?
あとロータリーは直管巻き、縦バスは曲管巻きでそれぞれ吹き方がことなるからそのあたりも関係してるのかもしれない。
このあたりの話面白そうだからだれか詳しい人情報きぼんぬ。
意外と古いTUBAの歴史って知られていないし語られることもないからね。

>>984
>気休めかもしれませんが、この痕は、下地とファンデのメイクで、簡単に隠れてくれますよ
わろたw
それ、問題の解決にならないじゃない。おもしろいけど。
要は、ハイプレッシャーで唇の振動に影響あるかどうかだよね。
書いてあることはその通りだとおもう。

>>986さん始めて1年だから変なクセがつかないように気をつけてください。
どうしても無理やり音を出そうとして押し付けがちになることがままあるから。
楽器がそもそもでかいし。
TpやTbみたいに楽に構えて吹くということが難しいからね。

自分はバズィングのとき寝て口の上にマッピを乗せて練習したりしたけど、
なるべく手を添えずに鳴らすように注意した。
あとは唇に頼らずきちんと息をいれて息の量とスピードと密度で楽器を鳴らすイメージで吹いたな。

ただ時間とお金に余裕があればレッスンで聞いてみるのが一番早い。
まぁご参考程度に。



988:名無し行進曲
10/07/19 22:34:16 gRGUkQa0
こういう時昔はボロアレキみたいなコテハンがしゃしゃり出て
聞きもしないヨーロッパのチューバ事情とか話し出すんだけどな

奴ら今はどこで何してるんだか・・・

989:名無し行進曲
10/07/20 21:58:55 V2RrtgHo



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch