【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part20【テューバ】 - 暇つぶし2ch387:名無し行進曲
09/12/04 17:14:35 132JVt0q
人によりけりだろねぇ。
趣味とか部活なら貯めて買うほうが多いのかな。
私も初めて買った中古B♭チューバは高校のときに一年バイトして貯めたし。
でも、レッスンについたら師匠に、世界のプロ奏者の9割はC管使ってるんだぞ!なんて遠回しに買い換えろといわれ、頭金なしにローンくんだよ。
C管ローンが終わったと同時に、必要にせまられF管ローンくんだw
親が金持ちじゃないやつは音楽を専門にするのは大変だw
世の中のプロ音楽家の9割以上は資産家だろね

388:名無し行進曲
09/12/04 21:52:26 tRtONsEf
明日からダクのフェアだね
195(ファフナー?)のピストン入荷!って書いてあったけど、どんな感じなんだろ

389:名無し行進曲
09/12/04 22:05:40 ajX5zkLS
>>388
ウィルソンのE♭バスがほすい!
知ってる人詳細キボンヌ

390:名無し行進曲
09/12/04 22:55:10 zPCV2GIQ
音大行ってその後どうすんの?
行くのが目的なら、お金の無駄じゃん。

卒業後はフリーター?否ニートですか??



391:名無し行進曲
09/12/04 23:16:42 7ESQGf1j
音楽単科大学じゃなくて、普通大学や総合大学の「音楽学部」や「教育学部の音楽専攻」なら、
たくさん仕事あるお!(^ω^)または一流音大だお!
三流音大は身内演奏会くらいしか仕事ないお!
教職はコネ多数だお!



392:名無し行進曲
09/12/05 02:55:40 DskneMcQ
音大入っても高校時代にちゃんとしてないと地獄を見るのじゃ
入学したとたん、上と下の差がはっきり出るんじゃ
下からはなかなか這い上がれんぞ
のだめのAオケSオケの差
ま、トップオケに入れなきゃゴミ扱いされて落ちていくだけなのじゃ

というワシは音専の落ちこぼれでゴミにもなれず埃となって飛んで
いったが

393:名無し行進曲
09/12/05 03:04:08 SiPUGakM
一流の音大以外はどこもカス。
音楽の何も勉強せずに卒業するアホが多い。

394:名無し行進曲
09/12/05 03:20:17 FvyWPlgY
>>380
金が有るのか無いのかどっちなんだ、もうよくわからん(笑)

学校備品クラスなんて、それこそ買い与える意味が無いだろ。趣味でやる人間だって物足りなくなる。その学校に寄付でもする気?

なんかあんた嫌いだわ。

395:名無し行進曲
09/12/05 03:51:10 /UkjDKQU
>>394
前スレよく嫁

396:名無し行進曲
09/12/05 07:37:00 LUH6HTQF
>>380

むかつく

せめて過去レス全部読んでググレカス

二度とくるな

397:名無し行進曲
09/12/05 07:48:56 qqcCd7Y2
321買うぐらいならサンクト買え。

398:名無し行進曲
09/12/05 07:51:46 qqcCd7Y2
>>387
本当に楽器が上手い人は楽器を“買わない”

メーカーが吹いて下さいと持ってくる

399:名無し行進曲
09/12/05 16:28:32 vqtr1Pr7
>>355>>357
聞いた話だけど、まずは絶対にB♭管からっていう師匠も居るみたい。
まあ確かに、B♭管がきちんと吹けたら他はどうって事ないよね。

>>354>>364
マイネルの25とかなら、そんなに高くないし、
個体差で幾らか当たり外れはあるみたいだけど、
ミラフォンみたくコケにされる事も無いだろうし、
ヤマハみたいに面白みに欠けるって事も無いと思うし、
高校生くらいにはちょうど良かったりするんじゃない?
俺は高校で1年半くらいそれ使ってたんだけど。

どっちみち音大行けば楽器買わされるんだろし、
あんまし先の事考えても仕方ないと思うよ。
場合によっては徹底的に割り切って
中古とかメードインチャイナっていうのもアリかも。

それと、都会なら別だけど
地方では楽器の運搬にも時々クルマが必要になると思う。
チューバは楽器によってはハードケース別売りだけど、
ハードケースに入れてると重過ぎて持ち歩きは無理。

400:名無し行進曲
09/12/05 16:38:55 VfMOHaUF
そうそう。ケースだけで10万以上する場合も。
素人は楽器の値段よりこっちに驚く。

401:名無し行進曲
09/12/05 16:41:14 VfMOHaUF
あのさ、某テューバメーカー倒産って、どこ?

402:名無し行進曲
09/12/05 17:41:29 KecK2ptQ
>>396、まあーソンナに冷たくあたらんでも。
>>394、俺は読んでてオヤジが息子の為にヘソクリっつうか自分の小遣いで買ってヤルみたいに読めたんだが。
俺も小学生の娘にヘソクリでラッパとピアノ(中古)を買ったぞ。かみさんは以外と何処も渋いんじゃないかなー?女は現実的だから。

つか素直に羨ましいと思ったのは俺だけか?

403:名無し行進曲
09/12/05 17:53:03 j6paitHd
>>401
ベルに鹿が彫ってある楽器。
正確には倒産というより事業の縮小だって。

404:名無し行進曲
09/12/05 22:59:44 qbL3nH4/
倒産とか滅多なこと言うと最悪風評被害で訴えられるぞー

405:名無し行進曲
09/12/06 01:34:10 ziHTjAj0
>>390
良くも悪くも他人事なんだから、大きなお世話じゃないか?
末がフリーターだろうがニートだろうが、俺らの知ったこっちゃない。
三流でも四流でも、本人が行きたいってなら行けば良いし、
親が行かせたいなら行かせれば良い。
一流音大出れればとりあえずの食い扶持に困る事は無いだろうが、
一流のプレイヤーになれるかどうかは本人次第。
一流音大出でも楽器が他人よりちょっと上手いだけの三流人間は
幾らでもいると思う。

>>398
まあ、世界でも極小数だろうけどな。

406:名無し行進曲
09/12/06 08:50:07 FscHAtaA
>>403
わからん・・・

407:名無し行進曲
09/12/06 14:28:42 +vlRO19x
>>401マジ!?
先代マイスターが名人と言われた人だけに、代が替わって苦しくなったのかな。

408:名無し行進曲
09/12/06 16:09:07 YzyPDy2r
>>404
訴え厨デターm9(^Д^)プギャー



409:名無し行進曲
09/12/07 00:12:51 XVkLg8lw
>>390
>>405
金持ちは違うってことだね。

410:名無し行進曲
09/12/07 01:04:16 7547BPUr
URLリンク(www.yamahamusic.jp)
行くやついる??

411:名無し行進曲
09/12/07 03:26:01 rORLvl7b
東京在住なんでDACでいいです

412:名無し行進曲
09/12/07 06:31:10 cBt8cQo9
>>403
非留守振るな?

今や名門でも、単独じゃなかなか難しいご時世なんだろな。。。
ドイツのB&Sらフォクトラント勢はメルトンと1グループ作ってるし、
アメリカのUMI系とアメセル系のブランド群はコーンセルマーになって
スタインウェイまで引っ張り込んでるし。
日本に山葉なんて超巨大資本があるせいか?

413:名無し行進曲
09/12/07 11:11:13 L9U/QDuP
それで昔の品質になるなら290かいたいんだが

414:細野はるみ ◆OILa31VhUg
09/12/08 03:07:18 8/g3iajR
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け


415:名無し行進曲
09/12/08 03:43:26 8/g3iajR
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


416:名無し行進曲
09/12/08 11:10:06 oQVOVSuD
何の誤爆だよw

417:名無し行進曲
09/12/08 14:01:19 rX9tdf3f
>>416
あらしくんが通り過ぎたんだお(^ω^)


418:名無し行進曲
09/12/08 14:34:58 T1Ud98t8
>>399
コケにされるkwsk

419:名無し行進曲
09/12/08 19:38:54 UN58ZsZ2
どこの板にもおかしいのは居るんだな。。。

420:名無し行進曲
09/12/08 22:28:51 dqtnfV/l
駄句のHPにあるコンパクトチューバっていくらだ?

421:名無し行進曲
09/12/08 23:18:00 k6vaZOni
トラベルチューバ入れたのか。あまり評判良くないけどな。
定価が日本円で90万弱だから、セールで70万切るくらいじゃね?

422:名無し行進曲
09/12/08 23:39:23 bhwVZhOY
>>421
楽器フェアにも出てたやつだよね。
日本に2台しか無いと説明書きが有ってガラスケースに入ってた。

423:名無し行進曲
09/12/10 14:46:08 udXoRM5g
腰痛持ちのため少しでも軽量の方が欲しいのですが、サンクトの202Lとヤマハの641Ⅱ、どちらが重量ありますか?
(既出だったらすみませんです)
予算の都合上、この二機種で買い替えを検討しています。


424:名無し行進曲
09/12/10 18:20:36 nWl6lOeu
重さはわからんけど、サンクトの方が短くて取り回しは楽・・・かもしれない。

425:名無し行進曲
09/12/10 18:28:21 VH+6YR5J
重さは

641>ミラフォン86の42cmベル

持ってはっきり分かる位だが、そんなにかわらんよ。サンクトは知らん。スマソ

426:名無し行進曲
09/12/10 19:43:36 3uv8M2wE
アカちゃぁああああん!!
あぁああ僕の会長が死んじゃうよぉおお!!!
ううううううああああああああ
僕の精子を受精するはずだったオマンコも、
僕の愛を受け止めるはずだった唇も、握るはずの手も全部!
全部動かないただの肉片にかわるなんて!!
僕はそんなの耐えられない!!!!助けてください!!!
>>1さん!!アカちゃんを助けてください!!!
お願いします!許してください!!
アカちゃんをどうか!!お願いします!!助けてください!!!
うう・・・・あああああああああ、アカちゃん!!
僕の大好きなアカちゃんがマルコボーロを喉に詰まらせて死ぬなんて!!!
だったら※してやる!!!マルコボーロを作った奴らを全員!!
そしてアカちゃんの喉から取り出したマルコボーロをこなごなに粉砕して!!!!
そして最後はオナニーに使ってやるのさ!!
もう還らないアカちゃんの唾液に浸ったマルコボーロを!!!
それが形見・・・・そんなのはいやだ!!早くアカちゃんを!!
アカちゃんを助けてくださいいいいいいいいいいいいぁあああああ!!!
うひぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
終われぇぇぇぇ!!!こんな世界終われぇぇぇぇぇぇ!!!!うぎゅぅぅぅぅぅ!!!

427:名無し行進曲
09/12/10 21:01:39 rT2QWWvs
>>423です
>>424,>>425
レスありがとうございます。
調べてみたところ、サンクト202Lは8.8kgだそうですが
ヤマハ641Ⅱについてはどこを調べても重量がわかりません・・・
202Lの方が外形が小さいとのことなので、641Ⅱよりも軽量なのでしょうが、
実際に何㎏くらい軽いのでしょうか?
あまり重量に差が無ければ641Ⅱにしようかと思ってますが、202Lの方がかなり
軽い、となれば202Lも捨てがたいです。
当方、非力な上に腰痛持ちで、少しでも腰にかかる負担を減らしたいです・・・。
641Ⅱの重量が知りたいですm( )m


428:名無し行進曲
09/12/10 23:07:07 LTAc5Tm9
>>427
どっちもB♭管なら、そう大きくは違わないと思う。
管の長さは同じなんだから。
管の肉厚が同じなら管が細い方が軽くなるハズだけど、
B♭テューバはあまりにも管が細いと吹き難い。


429:名無し行進曲
09/12/10 23:31:36 TLjJSNv7
いっそのことテューバやめてユーフォでもやってろ

430:名無し行進曲
09/12/10 23:47:45 clVxbaL5
俺も太りすぎで腰悪くして、数年前にユーフォに切り替えたよ。
ユーフォもきつくなったらコルネットでも吹こうとかと思ってる。

431:251
09/12/11 00:26:56 sO6UTVmF
オレが好んでF管吹くのは重量的な理由もある。
B&SのF管はサイズはB♭管と大して変わらないけど、重量は圧倒的に軽い。
そりゃそーだ、長さだけならFフレンチホルンと同じなんだから。

C管だって、B♭管に比べたら10%くらいは軽いんじゃないか?

432:名無し行進曲
09/12/11 02:58:24 fIk0uvRw
チューバは重いから、高いから、ゴツいから…。
っていう理由で大人になってからユーフォに持ちかえした奴を何人か知ってるが、そんな奴に限って全然吹けてないのな。
やってるやつはチューバもユーフォもそれが好きでやってんだぜ。楽器なめてんじゃねーよと。
たまに両方うまく吹く器用なのもいるがな。

433:名無し行進曲
09/12/11 03:08:17 EAVxdb8h
趣味なんだし体悪くしてまでこだわることじゃないよ。
腰の痛みってのはかなりキツいぜ?
俺なんか最近左足の痺れも出てきててかなりガクブルだわ。

434:名無し行進曲
09/12/11 04:55:12 0DDbLuJ7
>>433
そりゃあもう、ほぼ「椎間板ヘルニア」ってやつだろう。
オイラも時々症状出るよ。酷い時には歩くのにも往生する。
市販薬なら温感湿布が幾らか効く様な気がする。
何はともあれまずは痛みを和らげないと、
患部をかばって運動量が減っちゃうからあんまし良くはならないみたいだよ。

435:名無し行進曲
09/12/11 08:40:21 RXLNuqn1
チューバ吹きの椎間板ヘルニア・・・仲間ですな。
自分の症状がひどい時期があって、人事とは思えません。
最近は非常に調子が良くて、痛みをほとんど感じませんが、
一時は車から降りるとそのまま駐車場でひっくり返り、30分以上動けなかったり。
足の側面からかかとまで、電気が走るような痛みでかなり苦労しました。

自分は40歳だけど、無理しない範囲での運動(散歩・腹筋・背筋・スクワット)で
ほぼ完治。
医者には手術しなくても若いから大丈夫と言われ、上記の運動を3年ぐらい前から
少しずつ続けています。

50歳以上だと筋肉が付きにくいから、手術もやむを得ないかも。
若い方なら時間かけてゆっくりとトレーニングも良いかもです。

頑張れ、同類。きっと良くなる。


436:名無し行進曲
09/12/11 08:57:31 Y3iXLw0y
河合のショートタイプが軽いしボアも太めでよかったんだけど、価格一覧表みたら河合自体なくなってたw

昔にお遊び用にヤマハ101使ってたけど普通に使えたよ。
軽くて小回りきくし、小学生用とはいえ十分使えた。今も105で売ってるよ。
流行りのフロントピストンだしw


437:名無し行進曲
09/12/11 10:47:47 JvuLdki5
ヤマハと吹き比べたら、ベルトクラングが軽くて持ちやすかった。

438:名無し行進曲
09/12/11 11:42:51 K5O9ZLQQ
>>427です。
腰痛持ちのチューバ吹きって結構いらっしゃるのですね。
皆さんの日々の気苦労お察しします。
私も悪化させた挙句、椎間板ヘルニアになってしまい、手術せざるを得なくなりました。
それからリハビリをしましたが、女の場合は腰周りの筋肉が付きにくい(?)と療法士の
方が言われた通り、普通にチューバが吹けるように体調が戻るまで2年くらいかかりました。
 
今はスモールサイズのヤマハYBB-621を吹いてます。素直に動いてくれる良いパートナーなのですが、
これだとどうしても太い音が出ない感じがして、30~40人編成のバンドを支えるには物足り
なさを感じてしまいます。(私が下手なのも大きく作用してるでしょうが・・・(汗))
そのためYBB-641Ⅱか、値段の近いサンクト202Lあたりに買い替えを検討してました。
やっぱり身体に負担がかからなくて且つ太い響きのする・・・なんて都合の良いチューバ
は無いのでしょうかね・・・(苦笑)

439:名無し行進曲
09/12/11 12:18:35 EAVxdb8h
昔のリチャードとかのチューバは管が薄いからアホみたいに軽かったけど、
流石に状態のいいのはもう手に入らないだろうしねえ。

いっそE♭管にするのはどうよ?
吹奏楽ならE♭を一本入れると厚みが出て良いよ。
そのバンドにあんたしかTubaが居ないのなら厳しいけど。

440:名無し行進曲
09/12/11 13:22:00 K5O9ZLQQ
>>438です。
E♭管ですか~・・・。今までB♭管しか吹いたことが無いもので
ちょっと尻込みしちゃいますね(汗)
それにうちのバンドはチューバは私ひとりなんです。
(厳密に言うとチューバ吹きはあと2人いますが“幽霊団員”でほとんど
練習に来てくれません(泣)
ちなみにコンバス、バスクラ、バリサクもいなくて、低音パートは私ひとりぼっちで
パート練習≒個人練習な状態で寂しいです(苦笑)
女性陣はフルート・クラ・サックスに、男性陣はトランペット・トロンボーンに集中していて
バランスの悪いいびつな編成状態です・・・
あぁ、なんかスレチですね。失礼しましたm( )m

441:名無し行進曲
09/12/11 15:23:48 +4+Hift/
うちの団なんかチューバパートは俺を入れて4人でその全員がむさ苦しいオヤジだOTL
というより団全体で女子が少なくオヤジ率高し(オバハンすらいねぇ…)
練習室に充満する加齢臭が殺人級(爆)

>>440のバンドにトレードしたい…OTL
ってか>>440ちゃん、うちに来てくれw
楽器は俺が持つから(^^



442:名無し行進曲
09/12/11 16:04:31 zyIsAoDu
(-ι-З)ポクポク そばあられ

443:名無し行進曲
09/12/11 16:27:24 pyida73A
うちの団はチューバ4人のうち、3人は俺を含めてむさくるしいおっさんだけど、一人だけ若い女の子。
全体では男女同じくらいの割合で、10代から60代まで幅広くいる。
低音はチューバ、ファゴット、バリサク、バスクラといるから安定してる。

444:名無し行進曲
09/12/11 17:26:41 PbIJ+JHD
中学生です。質問させていただきます。
チューバを買おうとおもっているのですが、
今のところジュピターのCかB♭を考えています。
フロントアクションがかっこいいので・・・

それで、母は購入資金に協力してくれないらしく、自前です。
いまのところ貯金は14万しかなく、まだまだです。
中古でもいいし、状態は問わないので、10万程度のチューバを教えてください。


445:名無し行進曲
09/12/11 17:45:20 ZPRiRY4e
>>436
ムジカが河合のOEMで作ってたやつかな?
日本国内ではまず見ないけど、オーストリアでは普通に売ってる。あっちで買えば安いし。
あれはいい楽器です。

>>444
無い

446:名無し行進曲
09/12/11 18:27:19 PbIJ+JHD
>>445
あるには有るんだが;
マイケルのチューバ

447:名無し行進曲
09/12/11 18:28:39 K5O9ZLQQ
>>440です。
>>441さん、お誘いありがとうございます(笑)
ですが私が入ったところで“加齢臭”は無くなりませんよ・・・(泣)

>>443さん、低音パートが充実されていてうらやましいです。
今はチューバひとりですが、うちのバンドの現実を受け入れた上で
私も負けずに練習がんばります!

>>444さん、中古を探せばその予算でも購入可能なチューバはあるかも
しれませんが、まだ中学生となると日々の楽器運搬等に支障が出るでしょう。
クラリネットやトランペットなら鞄と一緒に手に提げて通学できるでしょうけど・・・
その年頃には自分の楽器が欲しくなる気持ちはよくわかります。
ですが現実として、自分で車を運転できるようになってから購入を検討した
方が良いと思いますよ。
・・・と、三十路オバサンからの小言でした(笑)


448:名無し行進曲
09/12/11 20:31:25 +weDBkTS
>>438
スモールサイズのB♭管じゃあ、誰が吹いてもたかが知れてる。
管は細いし、ベルが小さいんだから。低音が鳴らない現状を考えたら、
例えばベッソンのE♭(できればコンペ付き)とかでも
テューバとしては十分機能すると思う。
もちろん、オーソドックスなつくりのB♭管に比べたら
低音は迂回が多くなるから響きに乏しくなるだろうけど、
管が短い分、中音域から上は鳴らし易くなるんじゃないかな。

コンペが無くても響きには影響は無いし、
むしろ無い方が低音域の迂回が少なくなるから抜けは良いんだろうけど、
ローB♭から下の音程が問題になるし、ペダルE♭の半音上、
Eがどうにも出せない。バルブ全部押してFがやっとこさ出るかどうかだから。
ローB♭までの音域が主で、音程はともかくとりあえず
Fまで出れば良いのであれば、ベッソンのコンペ無しが
YBB-641Ⅱくらいの値段で買えるんじゃないかと思う。

449:名無し行進曲
09/12/11 21:41:19 Y3iXLw0y
>>444
それだ!510?だったかな。ショートタイプとは思えないぐらいチューバらしい音がしていいよね。値段もヤマハ641程度だったし。
カワイは完全撤退したのかな?
ホームページにも管楽器なくなってるし

>>445
中学生にはまだ早いよ。
高校生になってからでいいと思う!
今は学校備品で修行すればいいんじゃないかな

450:名無し行進曲
09/12/11 23:02:40 BN8zTsfN
>>444
ヤフオクは…止めた方がいいよw

あ、フロントピストンはトップに比べて連符がしにくいぞ
しにくいから出来たらかっこいいんだけど。

あと、10万程度のチューバを買ったとして、6万~8万程度のソフトケースが無いと、持って歩くのは非常に難儀
2万のソフトケースがあるにはあるけれど、止めた方がいい。

高校行って、バイトしながら部活する根性があるなら、先に親に出してもらって、少しずつ返す方向で検討するべき



>>438
俺、サンクトのB管のニッケルメッキの使ってるけど、音色は普通、鳴りとピッチは素敵
ニッケルメッキって、音がはっきり出る傾向があるから
マウスピース選びを間違えなかったら、30人ぐらい充分1人で支えられると思う。

ただ、ロータリーと抜き差し管を自分で調整出来るか、腕のいいリペアマンが身近に居ないなら

オススメは、出来ない



451:名無し行進曲
09/12/11 23:05:49 3COlt56n
いまだにB管とかほざいてるやついるんだな(笑)
現実を直視してみろ

452:名無し行進曲
09/12/11 23:19:17 tv0VfqL3
オケならともかく、吹奏楽でC管吹かれてもイマイチ混ざらんよ

453:名無し行進曲
09/12/12 00:19:09 ngo3NOU+
Cにしたら指揮者と木低からは好評だった。
でも金管中低音は倍音が違うから上手く乗れないと不評だった。

454:名無し行進曲
09/12/12 00:32:30 FsqD4hWP
C管の優位性はそこじゃない。
Euphのコンペとノンコンペのように、C管は高級機種扱いされ
色んな技術が惜しみなく投入されるのがデカい。

455:名無し行進曲
09/12/12 01:22:03 UaUD7Cqo
>>449
オーストリアのムジカ社がKAWAIの刻印を入れて現地で販売してます。
為替にもよりますが安いときなら50弱で売ってました。
往復の航空機代とか税を考えてもお得な買い物な気がします。

日本国内では完全撤退ぽいですけどね。

456:名無し行進曲
09/12/12 02:21:32 FxE1ES6J
ヤマ葉ほどブランド力の無い可愛が
中国・台湾ならともかく、ヨーロッパからわざわざ輸入してまで
日本国内で売るメリットは無いだろうね。

>>451
現実を直視するからB♭管なんだろ?
C管は中古の出物も少ないし、
今さらC管に乗り換える金も無ければ練習時間も限りがある、
昔取った杵柄でB♭管しか吹けないって人は、たぶん少なくない。
皆が皆、金持ちでも無ければ、
一定以上の技量を持ち合わせてる訳でもないんだから。

457:名無し行進曲
09/12/12 04:01:10 jt2FOAqU
>>447

散々探したらショートモデルが1台あったよ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

まあ、値段は妥当な線ではないかと。



458:名無し行進曲
09/12/12 06:14:26 X4T0a4SM
いまだにB管<C管とか言ってる奴がいるんだなw
同じ楽譜が吹けるならB管の方がいいって場面の方が桶でも水槽でも多いだろ。
高難度の現代曲やアンサンブルならC管でもいいと思うが。

>>454
その惜しみなく投入された技術とはなんぞや?

459:名無し行進曲
09/12/12 12:37:34 DAAOfCR8
B管はもっと見直されていいと思う。
それからどちらを使っても同じ事ができて当然。

460:名無し行進曲
09/12/12 16:30:30 6jyldFGB
中二です
NIKKANのはどうでしょうか。
オークションにだされてますが・・・
ジャンクには見えないので。

メインではなく、家での練習用にかいたいのですが...
5000円は魅力的です。

461:おまえらざまぁwwww
09/12/12 17:01:47 GbmyZ+9i
最初バラバラになった一味の冒険

1週間前の回想
シキ登場、ナミ攫われる

ナミ、ビリーと逃亡 ルフィと再会

ゾロ、チョッパー、サンジ、ウソップ、ナミ、ルフィ再会
フラロビブルはシキの王宮に

シキが来る ナミ以外の5人がKOされる
ナミ音貝メッセを残す そしてシキの仲間に

フラロビブルが王宮をでてルフィ達と再会
音貝聞く
ルフィぶち切れ

王宮に乗り込む
ウソップチョパはナミ助ける
バトル

ウソップの攻撃も手伝ってシキを倒す

エピローグ
ルフィだけ音貝のメッセージをちゃんと聞いていなかったので聞く

『必ず助けに来て』

462:名無し行進曲
09/12/12 18:15:35 ym+6WGo/
>>447です。
>>457さん、お調べいただいてまた早朝に書き込んでいただきありがとうございます。
今外出中にて携帯での書き込みですので、とりあえず御礼だけでも…。
帰宅してから詳しくチェックさせていただきます。


463:名無し行進曲
09/12/12 18:54:57 bnFtTg6m
あのな、B管しか吹けないからってムキになるな。
普通に考えてみろ。
プロや上級者がメインでB管使ってるか?
それはな、決してB管が悪いわけではなくB管の良さも知り尽くしていながらもC管をメインにしているわけだ。
いきなり何年間もB管使ってきた日本の学生にはC管kかえるのも大変だとは思うがまずは一年間でもC管使ってみなさい。
納得するから。

464:名無し行進曲
09/12/12 20:27:58 UNr5X27V
ボボは否定派っぽいけど

S山さんが試用期間の頃に、ヤマハにB♭管作ってもらってるって話だったけど、
どうなったんだろね

465:名無し行進曲
09/12/12 23:15:32 C+7vI3o0
>>463
C管にかえてやっぱB管だよなぁと思う今日この頃

466:名無し行進曲
09/12/12 23:50:27 DAAOfCR8
C管も使ってたが、最近はB管メインだな。

467:名無し行進曲
09/12/13 00:19:03 EBn5Tpxm
プロがC管使うのは音が当たりやすいからだろ。
アマチュア程一曲を時間を掛けては練習しないからな。

468:名無し行進曲
09/12/13 01:01:56 YfJhjXS6
俺もC管からB管に変えたけど何か?
もちろんF管も使う

469:名無し行進曲
09/12/13 05:55:32 hPjtN0Ds
>>460
5000円ならジャンクだろ。
ビンテージ物は、モノを見て何をどうすれば使える様になるか、
実際に吹いて楽器のどこが悪いのか、
ある程度判るレベルの人じゃなかったらおすすめはできないな。
まあ、送料入れて7~8000円なら大怪我はしないだろから、
物は試しで落としてみても良いけど。

ちなみにニッカンで今でもテューバとして使えるのはYBB-321相当から。
これだとある程度状態が良ければ最終的に5万くらいにはなるかな。
それでもピストンのヘタりとかは覚悟した方が良い。
まともに使ってればヘタらない訳が無い。
ピストンがヘタってると、音を外し易くなる。

>>463
ある程度の技量があったら、何使っても良いんだよ。
F管だって音域的には不足は無いし。
C管の利点は、逆に言えばB♭管の欠点な訳でさ、
B♭管の欠点が不利益になる事が多いならC管使えば良い。
C管だって4弁じゃあ第二倍音域ではFの音程の取り難さとか
実質的にD♭が出ない事とか、欠点が全く無いって訳じゃない。
見方によっては、C管ってのは5番バルブの意味とか
演奏中のスライドの抜き差しの必要性が判ってこその
選択肢なんじゃないかな。少なくとも、演奏中に
スライドの抜き差しをしない人が使う楽器じゃねえと思う。

470:名無し行進曲
09/12/13 08:23:03 O6NwJf81
その5千円のは、もしかしたらバリトンのことでは?出品者が楽器のことをよく知らない人のようです。

471:名無し行進曲
09/12/13 11:14:18 fzTVxzok
>>460
見た感じはEs管っぽいが。

472:名無し行進曲
09/12/13 15:44:59 pGjBDID4
>>469
すんません、抜き差しほとんどしません

473:名無し行進曲
09/12/13 16:25:33 Xa8pyf8j
              _,. -――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V うんたんはいりまーす
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  * 
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *

474:名無し行進曲
09/12/13 20:40:17 XaJl1De5
好きな方を吹けばいいんだろ?
俺はB♭管で困ったことや不便だと思ったことはない。、C管が吹けないからかもしれないが。

475:名無し行進曲
09/12/14 07:25:42 rz9Hxhvr
C管だB♭管だと言っているが
ぶっちゃけ金と場所があれば全部そろえるだろ?お前ら

476:名無し行進曲
09/12/14 16:28:46 keGBYvBE
YFB822S
新品購入で使用1年くらいの凹み一切無し
擦り傷みたいな使用感はあるけどいくらまでなら出す?

477:名無し行進曲
09/12/14 16:36:41 UaUV3rxC
>>476
本体だけかぁ…

478:名無し行進曲
09/12/14 17:30:48 zN0SyPUi
私なら40だと飛び付きます

479:名無し行進曲
09/12/14 17:35:07 VJpWJR0h
中学生の俺なら20万で買う

480:名無し行進曲
09/12/14 18:04:01 keGBYvBE
言葉が足りなかったな
ハードケース、ソフトケース付きです
みんなどのくらい出せるか聞いてみたい

481:名無し行進曲
09/12/14 20:28:39 JJKwWEds
822ってヤマハらしい良い楽器だけど、F管っぽさに欠けるよな。

482:名無し行進曲
09/12/15 04:36:05 CuEnuWUm
>>480
ソフトケースを使っているのに凹みが一切無い?

それは変だな。



483:名無し行進曲
09/12/15 06:27:32 LIUXlgoJ
>>475
おう!

>>476
>新品購入で使用1年くらい
そんな楽器買えましぇんT_T
どうしてもオレに使って欲しいってなら10万だな。

>>482
ソフトケース「使ってた」とは書いてない。

484:名無し行進曲
09/12/15 22:33:10 CuEnuWUm
>>483
キミは使うつもりが無い7万も8万する大きな大きな鞄を買うのかい?
お金持ちだね


485:名無し行進曲
09/12/15 22:38:33 lkVJ3KLX
>>482
やっすいソフトケース使ってるんだろ

486:名無し行進曲
09/12/15 23:12:19 gUQen0Dl
>>484
???

487:名無し行進曲
09/12/16 01:04:45 e36KvMIN
822F、1万出すから売って下さい

488:名無し行進曲
09/12/16 02:10:21 ue3lHPB2
5000出す

489:名無し行進曲
09/12/16 18:29:22 wszFom5i
>>484
購入時のオマケだったのではないのけ?

490:名無し行進曲
09/12/16 22:33:38 aSeZtfzK
押忍!自分は学生時代吹奏楽をやっていた軟弱野郎です!この掲示板には初めてで緊張してます!
突然ですけど、しゃぶりたいです!学生時代ラグビーやアメフトの部員の練習風景見るたびに勃起してました!
20~35歳の、元運動部の、できたらラグビーやアメフトで、当時のトレーニングウェアを持ってる兄貴と出逢いたいです!
肉体には自信ないけど、学生時代は漢の楽器、チューバを吹いてたので肺活量には自信があります!
吹奏楽時代には見れなかった、胸筋背筋上腕筋の逞しいガチムチ兄貴の全身を思いっきり吸いつくしたいです!
「弱そうな体だなぁ」と、全身素ッ裸になった自分の体に兄貴の樹茎と全身でもって喝をいれてほしいです!
剣の舞のレズギンガのリズムにあわせながらの漢の謝肉祭、すっげえ楽しみでこれ打ちながら、もうマラビンビンです!
軟弱な野郎に喝を入れてくれる兄貴の書き込み待ってます!失礼しました!

491:名無し行進曲
09/12/17 01:40:25 Pc2uy4H4
>>489
YFB-822S F管 ボア19.5mm ベル446mm
4ピストン+1ロータリー(右手操作) 受注生産 ケース付

う~ん…カタログだけでは分からんな
ヤマハ買ったことないから知らんのだけどソフトケースってついてくるもん??
なんのケース付けてくれるの?
ハヤシ?

492:名無し行進曲
09/12/17 02:54:21 BSb3tqz7
>>491
ハードケース付きの楽器にソフトケースが付くなんて聞いたこと無いな。

YFB822はラッカー仕様があったら魅力的なんだけどな。。。
ヤマハって、どうしてシルバーの設定だけとかにするかね。

493:名無し行進曲
09/12/17 04:59:45 Hs5VNhRu
国内はピストンラッカー=学校楽器=安物のイメージが強いからな

494:名無し行進曲
09/12/17 19:20:47 c0Ou9vAP
某掲示板にヤマハのYCB‐661を探してるとかいう奴が何度か書き込みしてた。
俺は現役で使ってる。間違いなく名機だと思う。
未だに欲しくて探してる人がいるんだな。
もう10年以上使ってるからオーバーホールしたいんだが、ヤマハに頼んだらどれくらいかかるんだろうか。

495:名無し行進曲
09/12/18 00:36:19 OU+zj7C4
FB822ラッカー注文すればできるんじゃない?ラッカーはメッキよりかけるのに制限ないからできると思う。ソフトケースは楽器屋がヤマハに頼んだならハヤシのケースだね。

496:名無し行進曲
09/12/18 01:59:09 iRD++2BQ
ふーん。で、そのハヤシってのはどうなのよ?

使い勝手、保護力、耐久性などなど。

497:名無し行進曲
09/12/18 14:32:25 JqWBOFtC
ハヤシも知らないのかw

498:名無し行進曲
09/12/18 14:40:59 F3LRpTpE
ハヤシと言えば、一本飛び出すプラスティックの棒だな。
品質はいいんじゃね。リッターなんぞよりは遥かに良い。
ちょっと重いけどな。

499:名無し行進曲
09/12/18 21:12:28 OU+zj7C4
822用は一応型抜きだよ。もしかしたら821と共通かも。2WAYだったかな。
やっぱり白い棒は出るね。みんな出る物なんだ、自分だけだと思ってた。
凡用じゃないからそこそこ使えるけど…って程度


500:名無し行進曲
09/12/18 21:27:08 pJbvSGyy
URLリンク(www.asahi.com)
ヤマハの管楽器生産、豊岡工場に統合 埼玉工場は閉鎖へ
2009年12月18日19時52分

ヤマハは18日、管楽器を手がける埼玉工場(埼玉県ふじみ野市)での生産を2013年春までにやめ、
順次、豊岡工場(静岡県磐田市)に生産を移すと発表した。
昨秋以降の金融危機で、楽器需要も低迷しており、今後も大幅な回復は見込めないとみて拠点見直しを決めた。

拠点統合に伴う費用は約20億円を見込む。埼玉工場の従業員約170人は、原則、全員豊岡工場へ配置転換する。
非正規社員約90人は、契約満了をもって再雇用しない方針だ。集約で生産効率を高める狙いがある。

両工場はヤマハの国内管楽器生産の2大拠点。
フレンチホルンやテューバなどを埼玉、フルートやトランペットなどを主力の豊岡が担っていた。

ヤマハによると世界の管楽器需要は、金融危機を受けて今年に入り前年比2割ほど落ち込んでいる。
ヤマハも09年度上半期は、鍵盤楽器を含めた主力の楽器事業の売上高が、前年比16%減。
本業のもうけを示す営業利益は、円高の影響もあり同64%減った。
「特に国内では、楽器を始めようという学生が、高い商品を買い控える傾向が強い」(広報担当者)という。

501:名無し行進曲
09/12/19 02:38:35 nPINM2GD
>>498
チューバだけじゃなくユーフォのもアンテナ出てるよなw

そういう仕様なのかな

502:名無し行進曲
09/12/20 10:57:08 DI/nqOTZ
290かったお

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

503:名無し行進曲
09/12/20 12:39:53 G72lIJeC
S49 アカセンなしです。ヽ(`Д´)ノ

504:名無し行進曲
09/12/20 12:41:50 G72lIJeC
S49生まれです。ヽ(`Д´)ノ
アカセン は ありません。

505:名無し行進曲
09/12/20 21:35:03 aIe3ePFf
中学校2年生のTuba吹きです。
ソロコンに出ようと思ってるんですが、ハダットの組曲
第1と第3だったらどちらのほうがコンクール向きですか?
難易度的には変わらないと思うのですが…

506:名無し行進曲
09/12/20 21:41:12 HbyWD2EV
>>505
もう練習するの?早いね
僕もお騒がせの中二だけど、チャルダッシュかニューンズベルグを考えてるよ

507:名無し行進曲
09/12/21 11:28:18 AwCCFSIA
>>505

          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Ⅵ.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.

508:名無し行進曲
09/12/21 11:32:32 AwCCFSIA
あずにゃんにゃん!あずにゃんにゃん!

509:名無し行進曲
09/12/21 13:31:15 rFisXQF4
>>505>>506
二人ともウプってみようか

510:名無し行進曲
09/12/21 23:57:43 ZizfryBH
   ピョン
    , - 、
──┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|    ∧_∧     |
□□□│|  ◯( ´∀` )◯   |┌──────―
□□□│|   \    /   < 僕はVaughan Williamsちゃん!
□□□│|   / __ \   |└──────―
□□□│| (_/   \_)  |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

511:名無し行進曲
09/12/22 10:32:33 ozwi294a
今月には納品されると言われたハヤシのケースがまだ来ない

512:名無し行進曲
09/12/23 00:06:00 RWXycFFc
ハヤシって、時期が合わなけりゃ結構待たなけりゃいけないみたいね

ソフトケースの前後の腕を突っ込むとこと、マッピが出る部分を開ければ、こんな時期に
外で練習する時に楽器冷えにくいし、汚れにくくならんかな?

ベストブラスでプラクティス出してくり

513:名無し行進曲
09/12/23 17:22:05 13M26yak
東京のビードロ屋(BIG)がヒロとケッコンして長いからなのかしら?


514:名無し行進曲
09/12/27 11:23:01 veTReOnn
押忍!
自分は学生時代吹奏楽をやっていた軟弱野郎です!この掲示板には初めてで緊張してます!
突然ですけど、しゃぶりたいです!
学生時代ラグビーやアメフトの部員の練習風景見るたびに勃起してました!
20~35歳の、元運動部の、できたらラグビーやアメフトで、当時のトレーニングウェアを持ってる兄貴と出逢いたいです!
肉体には自信ないけど、学生時代は漢の楽器、チューバを吹いてたので肺活量には自信があります!
吹奏楽時代には見れなかった、胸筋背筋上腕筋の逞しいガチムチ兄貴の全身を思いっきり吸いつくしたいです!
「弱そうな体だなぁ」と、全身素ッ裸になった自分の体に兄貴の樹茎と全身でもって喝をいれてほしいです!
恋のカーニバルとフェスティバル・ヴァリエーションのソロの後の、漢の天王星TUBAパート、
すっげえ楽しみでこれ打ちながら、もうマラビンビンです!
軟弱な野郎に喝を入れてくれる兄貴の書き込み待ってます!失礼しました!

515:名無し行進曲
09/12/27 17:24:28 J0yFUAPQ
オッスオッス!

516:名無し行進曲
09/12/27 23:50:25 rj3CyEFD
ウッス。

517:なな
09/12/27 23:58:56 1EcnBfA+
ななとえっちしょっか♪
なぁーんてねーっ

518:名無し行進曲
09/12/27 23:59:49 DOrmM2G7
次田氏のDVD見ました
ヤマハC管、素敵
ディロンM1C欲しい

519:名無し行進曲
09/12/28 01:19:57 CZXI+inZ
オレも見た。
ワルキューレとヴィドロにシビれた。

520:名無し行進曲
09/12/28 15:20:09 wvemJLbO
>>517
しよっ。

521:名無し行進曲
09/12/28 17:51:57 rKa7Tv2C
次田氏、私も見ました。

上級者にもお薦めとあったので、買ったものの。一緒に買ったポコーニーのオーケストラスタディと比べちゃって悲しんでいます。

ソロの吹き方。
早いパッセージの吹き方。
小柄な体型の吹き方。
は参考にされた人多いんではないでしょうか?



522:名無し行進曲
09/12/29 11:13:43 PmeSRkGH
どうでもいいけど、まるでチューバみたい。
URLリンク(www.youtube.com)

523:名無し行進曲
10/01/02 00:12:29 x7qrQqKA
>>439
リチャードってバンドのベースとして使えそうですか?
また、吹奏感はどうですか?

524:名無し行進曲
10/01/02 12:30:46 YncT7XRS
>>523
俺は439じゃないけど、リチャードはヤマハとは別物だよ。吹いていて楽しい。
ただ、ピッチがよろしくない。それと音色が独特すぎてブレンドしにくいかも。

リチャードは好き。でも、すすめられるかどうかで言えば、おすすめはしない。
吹奏でおすすめはヤマハの縦バスだな。俺は吹きたくないけど。

525:ちゅーば
10/01/02 12:59:00 jg6nLDIt
チューバロータリーめっちゃ吹きやすいよ^^
チューバ吹き同じ学年でうちしか居らんで今チューバの中では一番上↑
やけ、学校にひとつしかないロータリーを使ってますb
今練習してる曲は、栄光の掛け橋、ChooChooTRAIN、いい日旅立ちを練習してます。
ChooChooTRAINは楽譜が真っ黒に近い…。
のわりにはすべてメロディーがない・・・
悲しい…
しかも全てサックスソロがあるんですよ!!!!!!!!!!
チューバにもソロがほしい!!!!!!!

526:名無し行進曲
10/01/02 22:31:14 66LjQBv0
ロータリーは細かいパッセージが苦手。
ニューサウンズの「アマデウス、浮かれる!」みたいなのやらされた日には、
ピストンが恋しくなるよ。
レガートにダブルタンギングなんて、あまり喜ばしいものじゃない。

527:名無し行進曲
10/01/08 15:07:48 di4Q9Wxx
ジョ、ジョイントおわったよ。in 11 2008 。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ

528:名無し行進曲
10/01/08 16:48:46 RaXZnguq
ヨハン・デ=メイの「エクストリーム・メイクオーヴァー」
も相当辛いのでは?

529:名無し行進曲
10/01/09 09:56:27 g0JzZl+z
『音を繋げる』というのではピストンがいいかもしれないが、『音を明確に出す』というのではロータリーの方がいいと思ってる素人の俺だが。


最近はファフナーまでフロントピストンになっちまってるらしいな。F管も♭E管もフロントピストンが広まってるし…。
流行りなのか。

530:名無し行進曲
10/01/09 20:20:54 qPh4CSVK
こないだロータリーB♭管でドラゴン吹いたけど
勿論たくさん練習したが特に苦労はしなかった
出来ない奴はピストンだろうがロータリーだろうがダメ
むしろピストンの長いストロークが耐えられん

531:名無し行進曲
10/01/10 01:23:11 HOjB9Z78
>>529
E♭管は、コンペ付ける都合でピストンになっちゃうんだよ。
E♭管のペダルFはコンペ付きでも少し抜く事になると思うけど
抜き差しはアップライトよりもフロントアクションの方がし易いんだよな。
アップライトでスライドにトリガー付けるっていう選択肢もあるけど。

それと、ピストンはバルブセクションを
コンパクトにできるっていう利点がある。
ピストンでリードパイプを長く取ろうとすると
アップライトよりはフロントの方が有利なんだよ。
アップライトだとリードパイプを短くするか、
リードパイプにスライド設ける事になるからね。

532:名無し行進曲
10/01/11 15:18:40 QqWQZGMX
マウスパイプ長くとるから吹き方による音程の操作ができなくなるんでしょうが。アップライトはマウスパイプが短い分操作しやすいからペダルFもトリガーに頼る程でもない。
フロントはマウスパイプが長くなるから左手で抜き差ししないとだめでしょうけどね。

533:名無し行進曲
10/01/11 17:05:08 7sFu/Rc/
トリガーは意味無いから止めたほうがいいよ
Tubaはあの程度の移動距離じゃ大して音程変わらん
気密性も落ちてなお悪い
楽器メーカがアマチュア相手に儲けるための典型的なギミックだよ

534:名無し行進曲
10/01/11 17:40:21 3Dnpvl5/
♭B管4ロータリー42cm4/4を下取りに出そうと思ってる。
ドイツのとあるメーカーでヤマハ641とかよりは吹きやすいと思う。
東京まで電車で1時間かからない所に住んでるので、その楽器を買った新大久保のDで見積もってもらおうかと考えたのだが、他にお勧めってある?

下取り価格20~30と見込んでいるのだが。

535:名無し行進曲
10/01/11 20:35:45 Stu/wNt0
F管くらいの長さならトリガーは有効だけどな。

536:名無し行進曲
10/01/12 20:22:18 jaLdge3R
>>532
抜き差し無しで音程取れるとしたら、もしかしたらFやEの音程を前提に
再迂回管が長めの設計になってる可能性もあるんじゃない?
マウスパイプの長さでそういう違いが出るってのは初めて知ったけど、
どっちみちオレはニュートラルより低めに吹くのは苦手。
上ずり基調を抑え込むくらいはできてると思うけど、
下げようとしたら抜かないと無理だな。。。
唇だけで音程を下げられる人はスゴイと思う。とくにペダルトーンは。

マウスパイプを長くしたがるのは、ボアを太くしたいからだろうね。
マウスパイプが長いことによるデメリットよりもボアを太くするメリットを
優先した結果がフロントアクションって事になるんじゃないかな。

537:名無し行進曲
10/01/12 21:39:31 zbSrjsgA
フロントアクションのピストンチューバで1番管を抜き差ししてるのは
奏者の単なるオナニーだったのか

538:名無し行進曲
10/01/12 21:51:00 wqyP4Ko4
抜き差しして調整なんて、音程を楽器任せにしてる証拠だよ
音程は自分で作るもんだ

539:名無し行進曲
10/01/12 23:12:14 S6xxaiWs
>>537-538
いや、スライドの抜き差しは理論的に真っ当な行為。
テューバはトランペットほどシビアじゃないだろうけど、
唇で調整するだけだと、スイートスポットからは外れたがるからね。
音の高さは掛け算だけど、バルブ操作による迂回は足し算。
迂回が多くなれば必ず誤差が出る。
例えば、1番管は1音、4番管は2.5音、それぞれ下がる訳だけど、
それってのはあくまで開放音に対してのもので、
1・4で3.5音下がるかっていうと厳密にはそうはならない。
コンペ無しのB♭管だと、1・2・3・4全押ししてもHの音は出ないでしょ?
抜き差しによる調整が必要ないなら、コンペも要らないって事になる。

540:名無し行進曲
10/01/12 23:30:20 N+nKNbC2
音色捨てる位なら抜き差ししますよ。管楽器はそんなに完璧な物ではない。
音程を下げて吹くのが得意でないとなると季節によるチューニング幅がかなりあるのでは?
唇で操作というより喉だと思うけどね。結果、唇が動いてるんだろうけど。

541:名無し行進曲
10/01/12 23:38:20 kuMAHeou
>コンペ無しのB♭管だと、1・2・3・4全押ししてもHの音は出ないでしょ?

そりゃ、出んわなw

542:名無し行進曲
10/01/13 01:11:46 XrzK58PL
抜き差ししてる人って立奏時はどうしてんのよ?

>>539
コンペはペダル直上の音域が必須な金管バンド向け楽器のギミックで、
主に第4倍音~第7倍音音域の音程補正を目的としている抜き差しと同一には考えられんだろ。

543:名無し行進曲
10/01/13 01:20:44 jKKL6yAF
ヴェルヴェット・ブラウンも演奏中抜き差ししてたぞ

544:名無し行進曲
10/01/13 08:03:11 zmbScFRY
542はギミックの意味を調べよう

545:名無し行進曲
10/01/13 19:14:32 MOa7/YvZ
抜き差ししない人ってチューニングの時どうしてるの?

>>542
ストラップつけてれば、両手が空くよ

546:名無し行進曲
10/01/13 21:05:59 EOcl+qvs
頻繁に抜差ししてる奴は音大生だと思ってた。

547:名無し行進曲
10/01/14 23:26:25 zBsLGgBi
テューバでビドロのCD教えろ!
あ、NY-デックのは持ってます。



548:名無し行進曲
10/01/15 20:14:51 8zoxSvkm
押忍!自分は学生時代吹奏楽をやっていた軟弱野郎です!
この掲示板には初めてで緊張してます!
突然ですけど、しゃぶりたいです!
学生時代ラグビーやアメフトの部員の練習風景見るたびに勃起してました!
20~35歳の、元運動部の、できたらラグビーやアメフトで、
当時のトレーニングウェアを持ってる兄貴と出逢いたいです!
肉体には自信ないけど、学生時代は漢民族発の楽器、マイケルのチューバを吹いてたので外交には自信があります!
吹奏楽時代には見れなかった、胸筋背筋上腕筋の逞しいガチムチ兄貴の全身を思いっきり吸いつくしたいです!
「弱そうな体だなぁ」と、全身素ッ裸になった自分の体に
兄貴の樹茎と全身でもって喝をいれてほしいです!
あゆの歌のメドレーのリズムにあわせながらの漢民族の中国の国家演奏、
すっげえ楽しみでこれ打ちながら、もうマラビンビンです!
軟弱な野郎に喝を入れてくれる兄貴の書き込み待ってます!失礼しました!

549:名無し行進曲
10/01/17 15:20:40 iDdpltdw
B&Sの3105って日本で手に入るの?
管楽器価格表にはB♭で5ロータリー、480mmベルって
書いてあるから興味あるんだけど、
カタログにも載ってないし、検索しても画像も出てこないんだよね

550:名無し行進曲
10/01/18 00:40:59 ZOfY0lQ5
夜(21時くらい)まで使用できる防音室の性能ってどれくらい?
大体Dr-いくつで示されてるけど、どれほどの防音性能かわからない・
Dr-40がC/P最高っぽいんだけど、どうなんだろうね。
集合住宅だから、夜も練習できて近所と刃傷沙汰にならないような環境がほしいんだ。
・・・もちろん防音室での練習は、技術維持程度にしかならないと言う認識はある。

551:名無し行進曲
10/01/18 03:02:01 pA2lAVQB
>>549
とりあえずグローバルでは表立って取り扱ってはいないみたいだね。
URLリンク(www.global-inst.co.jp)
要するに在庫していないんだと思う。
本元で生産しているなら手に入れる事は全くの不可能という訳ではないんで、
取り寄せが可能かどうか、楽器屋を通して、あるいは
グローバルに直に聞いてみるのも良いだろうし、
グローバルで取り扱いが無いとしても商標権等々の問題が無ければ
つまり税関さえ通るなら並行輸入や個人輸入はできるハズ。
最悪、現地で真っ当に購入して個人の所有物として持ち込む。

552:名無し行進曲
10/01/18 03:04:09 pA2lAVQB
ってか、3105ってモデルは生産終了してるかも。
本家のサイトにも載ってねーや。
B♭管5バルブはフロントピストンの3302ってやつになるかな。

553:名無し行進曲
10/01/20 02:19:06 gpw7uZHX
>>550
45もできる。いずれにしても低音は漏れやすいので、床面の防振を強化したほうがいいかも。ヤマハは、40以上だと、マンションには置けないと言ってた。

音漏れは、ショールームで家人と確認すべし。



554:名無し行進曲
10/01/20 02:25:55 gpw7uZHX
参考までに、金管なら最低でも35は必要。うちは45+床防振。45は、40の壁面に防音パッドをつけたもの。楽器はユーホ。マンションだが、夜中の2時まで吹いても、まだ刺されてないw


555:550
10/01/20 20:21:44 ffc7mD+D
レスサンクス
うーん、確かに低音って音じゃなくて振動みたいな感覚だしね
防音には人一倍気をつけないといけないようだ・・・
ボントロの友人が自慢げに話すんだよ、夜でも練習できるって(´Д`)
ショールームのぞいてくるよ

556:名無し行進曲
10/01/21 22:56:45 bicBBT0w
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、バンド組んで
全国一金を獲ることである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてヨークブルナーか、BMヨークを、迷ってるが買って、
改造もして、バリバリいい音出して吹く。
俺は、ずっと将来現役で、吹き続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、


557:名無し行進曲
10/01/22 08:16:33 oOntCFdV
だもんで・・・・・
地域性がでてますなぁ

558:名無し行進曲
10/01/23 01:00:17 c/mU2Lib
まあ外部の人間から見たら
ヤンキーも音楽家も同じヤクザな商売してるってことで
同じように見えるんじゃね

こんなちっこいロートみたいなのが2万! 楽器買うなら車買え!
土日に何で相手にしてくれないの! 私と楽器(ry
だから結婚するときは、音楽(と言うか楽器)に理解のある嫁をもらうべし・・・

559:名無し行進曲
10/01/26 16:42:54 aWOyc5bH
おまえらどんくらい練習してる?

週二回の団での練習は下振りしてるんで早めに行って基礎練30分くらい。
他に週二回仕事帰りに1時間くらい基礎練してる。

学生以外で毎日練習してるヤツいる?

ちなみに合奏する曲の練習はあまりしない。

560:名無し行進曲
10/01/27 22:38:05 GEcGJyDb
今高校1年生なんだけど質問です

音に安定感がない、とよく言われます

安定感のある音とは具体的にどのような音なのでしょうか
あとそれを出すためにはどの様な練習が必要でしょうか

ロングトーンも揺れてしまいます(声でも音が揺れるから肺活量?なのではないかと思っているのですがどうなのでしょう…)
直す方法はありませんか?

561:名無し行進曲
10/01/28 00:00:50 8NfY28Eu
>>560

つ次田氏のDVD

562:名無し行進曲
10/01/28 01:17:30 Mn5bInpE
>>560
ひとつの方法として…

ppでロングトーンしてみるのをおすすめします。
メトロノーム使わず、タンギングもせず、息をそっと吹き込むところから始めて音にする。
長さは息の続く限りでおk。それなら肺活量関係なし。
アンブシュアは音の出てる状態の形に固定すること。息だけ→音に変わるときアンブシュア動きやすいから気をつけて。

息のスピードを遅くして、勢いでごまかさないこと。
線香の煙がまっすぐ立ち昇ってるようなイメージで、一定な息の流れを作ること。
やってるうちに、ツボにあたってるかあたってないか、分かるようになってくると思います。

563:名無し行進曲
10/01/28 02:13:41 OXK25WRN
池田氏のCD凄すぎ…

564:名無し行進曲
10/01/28 17:48:47 i7l1cVcm
さっき、今年のスイコン課題曲が届いたからスコアをチェックしてみたんだけど、
課題曲5に25小節もチューバのドソロがあるがな!

こんな長いソロは課題曲じゃ初めてか?



565:名無し行進曲
10/01/28 20:17:43 BlqNx6mE
>>564 さん


チューバソロ聴いてみるとヤバイですョ(´Д`;)

566:名無し行進曲
10/01/28 22:12:57 AoVTdifE
>>560
>>562さんと別の方法だけど考え方は同じ

ブレスコントロールの練習
メトロノーム60で・・・

4拍息吸って1拍づつ ド・レ・ド 4拍吸って ド・レ・ミ・レ・ド
同様に ド・レ・ミ・ファ・ミ・レ・ド 1回毎に増やしていき
最終1オクターブ往復 音を出している間はノーブレス。もし、音が
出なかったらその間息を止める。
音を出している間はノーブレスで一息で出し切る。
息を余らしてはダメ。
当然最初はfff 最後はppp になる。
高校生なら毎日1回この練習を続ければすぐ音が安定するよ。

もうひとつ別の考え方で音を安定させる方法
チューニングの1オクターブ下のBから半音ずつ思いっきり大きな音で
(音が割れるくらいで・・・音を割りまくって)ベー・ブギャー・バキャー
と吹く。それからチューニングBとかその下のFをmfやfくらいでロングトーン
すると音が安定します。
あ、ロングトーンの練習はBとかFとかのみでやっても意味無いからね。
チューニング下のFから半音づつ下がって上がって最低2オクターブを
1音づつ。最後は一番吹きやすい音をロングトーンして唇を休める事も
お忘れなく。






567:名無し行進曲
10/01/28 23:02:06 N1uNGU1h
>>556
なんか笑っちまった
今日はもう寝よう

568: ◆mw2K/FiQJo
10/01/28 23:18:35 ZVBAoHXw
アプローチ方法はいろいろあるわけで。

個人的なアプローチとしては、長く伸びない時は、無理に長く伸ばさない。

1.
メトロノーム60で、出やすい音を
(八分音符+八分休符+四分休符)×2
でレスポンスのチェック。出やすい音から半音ずつ上下に。

2.
ロングトーンを分割する。テヌートをつなげるというよりは、長いようかんに、よく切れる包丁で切れ込みをいれるイメージで。
(1)
(八分音符×8)+二分音符+二分休符
(2)
(四分音符×4)+二分音符+二分休符
(3)
(二分音符×3)+二分休符
(4)
全音符+二分音符タイ+二分休符
分割された単位をながくしていく。あくまでロングトーンの分割のイメージで。

569:名無し行進曲
10/01/29 00:39:11 lh3m6eBV
懐かしい人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

570:名無し行進曲
10/01/29 08:43:57 b/imeqGc
DACにあった中古のマイネルのビルベルモデルはもう売れたのかな?

試奏させてもらったが、すげー吹きやすかった。

571:名無し行進曲
10/01/30 22:44:32 8T7J253D
DACってサイトの更新遅いよね
っていうかセントラル楽器みたいに中古あるやつ全部かけっての
と地方在住者は思う

572:名無し行進曲
10/01/31 10:36:45 M7YDm/fU
全くだ 地方在住じゃないが 毎週店まで行ってられないしね

573:名無し行進曲
10/01/31 22:16:38 CHA/DLjT
>>560

ちなみに、よく言われるけれど、自覚は、ある?

冬だし、無意識にピッチを補正しようとして
るけれど寒さに負けてピッチが上がったり下がったりして安定しないのか


息の量に見合った口の形やら、マウスピースと口の圧力の具合を見つけられていないから
楽器に入る息の量が均一にならなくて音が安定しないのか
判断がつかない。


なんにせよ、チューナーの音に合わせながらロングトーンしてたら
楽器が壊れていない限り音は安定するはず

574:名無し行進曲
10/02/01 21:50:00 Brn355a4
ついさっき日テレの世界1のSHOWタイムで
ヨーデル歌手の伊藤啓子さんの後ろでチューバを吹いてたのは誰ですか?

575:名無し行進曲
10/02/02 00:15:57 2Z/hbhkT
>574
URLリンク(home.att.ne.jp)

石川 勝巳:テューバ、アルプホルン
武蔵野音楽大学卒業、桐朋学園研究科終了。
学生時代にヨーデルの川上博道氏と出会い、この音楽に傾倒する。
エンツィアンの他にもアルプス民俗音楽グループ、エーデルワイスカペレにおいて
活動しスイス、チロルなどヨーロッパアルプス地方でのコンサートツアーも回を重ね
研鑽を積む。

バンドのメンバーは全員武蔵野卒なんだね

576:名無し行進曲
10/02/07 15:47:54 i0soLy3+
下倉でbmシンフォニックを取り扱いし始めたみたいだね

577:名無し行進曲
10/02/07 16:02:15 nD/prADk
>>575
わぁ、ありがとうございます!
ユニットを組んで活動してるんですね。
来月上野でコンサートか…行ってみようかなぁ

578:名無し行進曲
10/02/09 21:56:06 aoHIn7xE
①ステージ上で自分は下手側を向きながらベルを客席に向ける、
②自分は客席を向きながらベルを上手側に向ける吹き方、



どっちがやりやすい?
ステージに天井がある場合、どうも①の方が自分の音がモニターしやすいんだよな。
②は芸劇やサントリーみたいに天井がないトコでやるとやりやすい気がする。

ちなみにフロントピストン、もしくはロータリーの場合ね。


579:名無し行進曲
10/02/09 22:36:56 qTvLusrq
広島のカリスマテューバ吹きがブログで吠えてた。
プロの金5の演奏についてボロカスに言っていた。テューバの人はヨークに弄ばれていたそうだ。
内容から察するに城渦さんのアンサンブルのことかな?

>>568
あの人(愉快な仲間たちも含め)そんなに上手なの?
東京で演奏会やってくれれば絶対聞き行くのに。

580:名無し行進曲
10/02/10 02:03:58 rlLNuWi7
誤爆?
カリスマチューバ吹きわからんかった…

581:名無し行進曲
10/02/14 02:04:09 m/UwJF84
最近吹き方が分からなくなった…音形とかもう分からない。

582:名無し行進曲
10/02/14 12:51:22 O5hB7uXo
>>581
同じく…学生時代Bb管吹いてて、社会人になってブランクを経て、Bb管じゃ大きいからとF管買ってしまった。
楽譜見ても瞬間的に指が分からないし困ってる。

Bb管のときはコプラッシュ60の練習曲集とかやってたんだけど、基礎練と曲練の間に挟む、
F管用のいい教則本ないですかね。

583:名無し行進曲
10/02/15 22:55:27 D/yxV9Aa
F管こそコープラッシュだよ。
上から下まで満遍なく出てくるし、音楽的にも奥が深い。

教則本ではないけど、バッハやヘンデルの器楽曲を練習するのもおすすめ。
ヘンデルのリコーダーハ長調やバッハの無伴奏フルートとかいいよ。

584:名無し行進曲
10/02/20 02:39:45 EBqok33s
佐野日出男氏が……。

585:名無し行進曲
10/02/20 09:57:14 51m1/o05
が、どうした?

586:名無し行進曲
10/02/20 14:51:45 EBqok33s
3月いっぱいで東京での指導者、プレーヤーとしての活動を終わらせる。
URLリンク(blogs.mobile.yahoo.co.jp)

587:名無し行進曲
10/02/20 16:24:58 oG5COrVW
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

588:名無し行進曲
10/02/21 17:00:32 5hAa0Wvv BE:1749206257-2BP(304)
磐城高校の中国の不思議な役人演奏した時(一番最近)のチューバの構方がかっこいいのだが
僕もあれ見習おう。

589:名無し行進曲
10/02/21 17:33:41 UG724vXd
最近TUBAでソロ吹きたくなった高校生ですが何かいい曲ないですか?
それほど難しくない割によく聞こえるものがいいんですが
そんなに都合は良くないですよね(^_^;)
あればよろしくお願いします
そうでなくてもメロディーが美しい曲があればぜひレス下さい
よろしくお願いします!

590:名無し行進曲
10/02/21 20:35:58 f2Agi6ca
チューバ吹きの休日

591:名無し行進曲
10/02/21 22:25:36 /3NAmwbe
ソロ曲ではないが、簡単で目立つといえば木挽歌だろw

592:名無し行進曲
10/02/22 22:46:29 Gl9NFc8g
>>588
本人乙

ていうか佐野ちゃんはどうしたの?

593:名無し行進曲
10/02/23 22:06:22 iyFfL+Wt
教授かケーサツ隊長って感じだろ

594:名無し行進曲
10/02/24 15:41:57 GQL7WCm2
アンブシュアのことなんだけど
開けて吹いた方が綺麗な音でるよね
開けた方がいいの?

595:名無し行進曲
10/02/24 15:43:28 GQL7WCm2
>>594
俺は開けて吹いてるよ!
そのほうが粒も揃って綺麗だし、いい音でるから。


596:名無し行進曲
10/02/24 15:45:20 GQL7WCm2
>>594
俺は閉めてる。
そのほうが吹きやすい!

597:名無し行進曲
10/02/24 15:46:49 GQL7WCm2
>>594
話題投下で、このスレも潤ってきたな、乙!


開けて吹いてる。そのほうが吹奏感もいいし。

598:594
10/02/24 15:47:43 GQL7WCm2
みんな開けたり閉めたりいろいろなんだな


THANKS!

599:名無し行進曲
10/02/24 18:05:21 2mwSSXfP
これはひどい

600:名無し行進曲
10/02/24 20:27:23 MzReL6L8
開いたり閉まったりしないと音が出ないからな

601:名無し行進曲
10/02/24 23:16:48 kLkt91T9
まあ枯れ木もスレの賑わいってことで・・・
吹いてる時にいちいちアンブシュアなんて意識できない

602:名無し行進曲
10/02/25 08:03:58 82EKNPqA
口閉じて吹けるわけないじゃん。

603:名無し行進曲
10/02/26 16:18:54 3pOQfZqv
セミハードケースのファスナーが盛大に外れてしまったんだが
これどこ持って行けば修理してくれるのかな

604:名無し行進曲
10/02/26 18:07:16 M4pm0mjq
ママのリフォームに持っていってみてくれチャレンジャー!

605:名無し行進曲
10/02/26 18:41:22 v+judN86
お前らこのAAで2ゲットしてこい!!ヨコハマ祭り開催だ!!
スレリンク(news4vip板:1番)
>          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、     >ヨコハマタイヤが2GET!!!!!!!
>         ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、 
>        ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \>>1お前の役目はもう終わった帰れ 
>      /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、 >>3お前はいい奴だからADVAN NEOVA AD07をやろう
> .    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ' ,>>4お前はもっといい奴だからADVAN NEOVA AD08をやろう
>     i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
> .     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ', >>5お前はECOっぽい顔してるからDNA ECOS
>     | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i  >>6お前はアイヌっぽいからice GUARD
>     |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
>     |       ',    `、  ヽ        !   } .}
> .     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .| >>7-1000 お前らは遅すぎる使い物にならない。韓国製タイヤで充分だ!!
>     '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
>      `、        '、     ' 、        / .,'
>         '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
>        \ ヾヾヾヾヾ \          /
>         ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
>           `' - .,,_       _,. - ''"
>               `"'' '' '' ""
>
>
>
>
>

606:名無し行進曲
10/02/26 23:27:46 ijpYxck3
>>603
こういう時のお母さんじゃね?
っていうのは冗談だけど、楽器屋に持ってけばいいと思うよ

607:名無し行進曲
10/02/27 02:33:15 +9i3yfbf
セミハードがあること自体しらなんだ。

608:名無し行進曲
10/02/27 19:10:02 TsQI7InT
チューバの教本と次田氏のDVD、どっちが役立つだろう...

両方とも同じような値段だからかなり迷ってる

609:名無し行進曲
10/03/03 20:56:28 AIMGyaI/
結局口を開けて吹くと言う話は、あまりに時代遅れすぎて放置か。

610:名無し行進曲
10/03/04 00:57:29 K+V88vRj
>>609
息をなるべく使わないマウスピースが流行ってるぐらいだからなw

611:名無し行進曲
10/03/04 01:14:41 5Rt21uFv
>>610
そうなのか?自分は初耳なんだが。
具体的にはどこらへんが流行ってるの?

612: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
10/03/04 15:49:34 xJZU3BkS
ペラントゥッチの50番辺りとかの素人向けは本当に少ない吹込みで発音明瞭だよな。
その分、思いっきり吹き込んでも深い音鳴らないけど。
各社の素人向けが息を使わなくても鳴りやすいマウスピースに当たると思うけど
(PT-50とかYAMAHA 65とかBACH 24W・22とか)、流行ってんの?

俺は古い人間だからかもしれないけど、嫌い。
YAMAHAはいいのがない。BACHなら12。ペラントゥッチはPT-70辺り。

613:名無し行進曲
10/03/05 15:23:33 hTkijQO+
思い込みだけで随分偉そうにw

614:名無し行進曲
10/03/05 16:32:04 ZinyhM+c
口を閉じて吹く・息を使わないマウスピースが流行ってる自体が思い込みだからなw

615:名無し行進曲
10/03/05 16:37:22 vZ3ljBmh
612の素人って初心者のこと言ってるのかな?PT-50が素人向けだなんて考えたこともないや。
口径もデカい方だし、それなりに息使うしで基本、中~上級者向けだと思ってるけど。
それでいて、YAMAHA65やBach24Wと並べて書いてあるのが個人的によくわからない。

ペラが立ち上がりがいい=発音明瞭ってのは、まあ同意だけど。

616:名無し行進曲
10/03/05 22:24:28 YKWmbjDl
PT-50はフツーのもメガトニもはっきりした音は出しやすいけど
倍音の豊かな音が出ないよなw
吹いてみた感想だから聞いてる側はどう思ってるか知らんけど

617:名無し行進曲
10/03/06 02:17:01 dtLcp0FX
PT50はマイナーチェンジしてダメになった。
昔もっと軽くて、適度に抵抗もあるマウスピースで吹きやすかったのに・・・。

618:名無し行進曲
10/03/06 13:35:31 F9/+8Kjt
おれさぁ、PT88と50が入ったマウスピースポーチ無くしたのよ。どっかで。

619:名無し行進曲
10/03/06 15:07:24 5zhTasUm
グランドのダブルチューバ、フルダブルなのか?

620:名無し行進曲
10/03/06 15:27:22 QmUK5QCC
写真見る限りはフルダブルだな
いくらロータリーとは言えども相当重いんじゃないか?

621:名無し行進曲
10/03/06 23:54:35 US3NsEQX
こんばんは
私は今高校一年生でチューバを吹いています。

質問なんですが、
私はよく『音のスピードが速い』と言われます
特に下の音の時です。
自分では自覚があまりなくて、よくわかりません…

何か対策などはありますでしょうか?

それと私は響きは多めらしいんですが、音量が小さいので
音を大きくする練習方法などもあったら教えて頂きたいです…

長々すいません

622:名無し行進曲
10/03/07 01:39:51 5IjeCH7I
抽象的でよく分からない、具体的にどういうこと?
音価を無視した演奏ってこと? それもと音がスカスカとかそんなこと?

音量はがんばって出そうとすると、無理してる音になるから
ロングトーンとかの基礎練で徐々に音量の幅を(pにもfにも)広げるといいよ、特別な練習なんてない

623:名無し行進曲
10/03/07 02:11:30 PYPrhhxn
ステンレスを買うか悩んでいますが、いかがでしょうか?



624:名無し行進曲
10/03/07 03:05:21 LodHV+A6
ステンレス
反応は抜群にいいんだが、楽器との相性合わせが大変で響きが犠牲になってる場合が多い。

625:名無し行進曲
10/03/07 10:15:51 rTMpBYBq
>>621
それは、息のスピードが速いのです。
出すスピードはもちろんだけど、吸うスピードにも気を使わなければならない。
吸うスピードと出すスピードは基本的に同じ。

まずは、周りの人と息を吸うスピードを合わせるよう
意識してみてはどうでしょうか。

626:名無し行進曲
10/03/07 10:54:35 zb2+/Udm
>>622 さん
説明下手ですいません;
みんなの吹いてるスピードより
私の吹いてるスピードが速くて周りと混ざらないみたいなんです
多分音価を無視した演奏なんだと思います…

練習方法ありがとうございます!
無理に音量出そうとしてたかもしれません…
地道にコツコツ頑張ります!


>>625
確かに私は周りを見てなかった気がします
実を言うと、今私がトップを吹いていて
それで自分のことばかり考えていました…

もっと木低やバストロを聞くようにしてみます
息のスピードもブレコンの時に確かめてみます!

ありがとうございました!

627:名無し行進曲
10/03/07 14:16:14 5IjeCH7I
>>626
低音になると自分の出すタイミングと音が出るタイミングがずれるからね
多分慣れの問題だから、低音の練習と平行して
タンギングの練習なりでタイミングをつかむといいよ

>>623
ステンレスいいよ、反応がいい
欠点は試奏できるところが少ないことかなw

628:名無し行進曲
10/03/07 18:04:05 DMurUrh6
マウスピースの話
YAMAHAのロジャーボボモデルについてはどう思う?

629:名無し行進曲
10/03/07 19:38:43 LodHV+A6
どっちも駄目。
ボボくらいじゃないと吹きこなせない。

630:名無し行進曲
10/03/08 00:24:57 iiGU4Z1B
>>621
楽器に大きな凹みはありませんか?
チューニングや練習が十分だとしたら、自分のせいでない場合もあります。

631:名無し行進曲
10/03/08 01:41:19 jefsNEpt
・・・?
管のへこみって音程や吹奏感に影響するのはわかるけど
621で書かれていることに直接関係あるとは思えないんだが。

632:名無し行進曲
10/03/08 23:08:33 pUnXNgVO
ウチの学校のチューバ、四本のうちの一本がものすごくヘコんでるんだケド、コレって大丈夫?

633:名無し行進曲
10/03/08 23:48:22 dVhnq0o7
どこがへこんでるか、による
マウスパイプとかだと微妙、ベルだったら見た目だけの問題
ぶっちゃけへこみの一つや二つ無視しておk

634:名無し行進曲
10/03/09 08:05:16 YvobiRJl
一番管だったら?

635: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
10/03/09 09:47:46 +6DZcd3v
一番管を使う音に影響が出るに決まってるだろ。常識で考えろ。

だが、そんな質問をする中学生レベルならよっぽど潰れてない限り影響が問題になるほどの音で吹けないから気にするな。

636:名無し行進曲
10/03/09 13:07:39 YvobiRJl
一番管と一番抜差管の区別のつかない人がいる?

637: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
10/03/09 14:34:54 +6DZcd3v
は?www

一番管だろうが一番抜差管だろうが一番管を使う音に影響が出るに決まってるだろwwwww

ちょっとその「区別」とやらを語ってみてくれよ、リア厨君w

638:名無し行進曲
10/03/09 21:08:39 ql1puRWo
一番管を使う音となると全ての音だな

639:名無し行進曲
10/03/09 21:52:15 lQfJv5eE
非常に高度かつ洗練された釣りと言うことで

枝管の話題に乗って、抜き差し管だけメッキする利点ってある?
見た以上の利点はない気がするんだが・・・

640:名無し行進曲
10/03/09 23:05:17 vtBTg/xE
プラシーボ効果でうまくなったと感じるんじゃないかな

641:名無し行進曲
10/03/10 22:23:42 PL5DhaW0
一番管がわからない?いい加減常識にして欲しいよね。説明するのも面倒だ。
で凹ましたらどうかだが、少しなら影響ないんじゃない?ただそこの真鍮は固くなるけど…吹き込み管から遠いし。補強板凹ませても意外と中まで凹んでない場合が多い。

642:名無し行進曲
10/03/11 01:07:49 psMChbvC
ここまでバレバレな自演も珍しいw

643:名無し行進曲
10/03/11 20:44:51 Z/Rn7EzO
>>640
そうか、見た目だけっぽいね
アマチュアは見た目が一番だし、メッキしちゃおかなw

644:名無し行進曲
10/03/14 06:38:51 v/Drqld3
ここで質問なんだけどいきなり恋のカーニバル

吹けって言われてすぐに吹ける?

みんなの意見を聞きたい

645:名無し行進曲
10/03/14 09:51:48 H2K9cEfY
自分の実用音域がHigh-Cまであって、それなりに早いパッセージを吹けるのなら、
そんなに難しくはないんじゃないか。中学生でも普通に吹くし。

646:名無し行進曲
10/03/14 11:02:00 jdWRRgNs
恋カニなんて簡単な方じゃん?

647:644
10/03/14 13:07:46 v/Drqld3
漏れとしてはHi-Bもキツいので何か理由をつけて

辞退しようかとオモタけど・・・

頑張ってみるよ

648:名無し行進曲
10/03/14 13:21:36 xR0W94x+
むしろディスコキッドのほうが俺にはきつい

649:名無し行進曲
10/03/14 13:48:44 jdWRRgNs
恋カニやりたいって言って3年たってもやれない俺にとってはうらやましい話だ

650:名無し行進曲
10/03/14 16:37:58 W2huSgaW
>>648
わかるわー
全部オクターブ下げて吹きたい

651:名無し行進曲
10/03/15 00:24:32 dcY198e8
>>647
目標があった方が上達が早いと思うから
ぜひがんばってくれ

652:名無し行進曲
10/03/15 08:45:38 xd4IF/vQ
ディスコキッドはオクターヴ下げて吹くのが普通じゃないの?記譜の関係(エレキベース)で
あの音域に書いてあるだけって話を聞いたけど。

653:名無し行進曲
10/03/15 15:27:20 9pqPTziu
そうだろう、と分かっていても書いてある音域で吹く物なのさw

654:名無し行進曲
10/03/15 20:27:25 g0P7jCoL
チューバはフロントアクションが攻守最強だと気づいた

655:初心者TUBA吹き
10/03/15 20:51:11 RYJfwFTy
すみません...。
中一、もうすぐ中二になるTUBA吹きです。
私は、楽譜に書いてある音と
聞こえてくる音が同じの
TUBAを吹いています←わかりにくくてゴメンナサイ

最近、低い「ド」の音を吹こうとして
4番の指を押さえて吹くとブツブツとつばがたまったような音がします。
で、4番のつばを抜くんですが、全くたまっていません...。
最近は状況が悪化(?)して、息だけでもブツブツと音がします。

どうしたらいいでしょうか?
長文(?)すみません...。


656:名無し行進曲
10/03/15 21:06:28 dcY198e8
チューバをホルンのごとくぐるぐる回せばいい
ベルから水がでてくるかもね、あるいは主抜き差し管に溜まるか

657:名無し行進曲
10/03/15 21:33:01 ldK74kAD
>>656

ども。中2のチューバ吹きです。

たぶん、チューニング管に溜まってるか
菅の内部に溜まっているか

そういう場合はトイレや外などで楽器を回して水を抜こう

中でやったらいつでて来るか分からないから危険だよ

658:名無し行進曲
10/03/15 21:57:18 dcY198e8
この歳で中二にアドバイスを受けるとはww

659:名無し行進曲
10/03/15 23:23:17 ldK74kAD

安価ミス

>>567>>555へな

660:初心者TUBA吹き
10/03/16 20:28:59 ZRdpadjG
ぐるぐる!?ですか。
先輩がいるので、聞いてみたいと思います。
でも、私の腕の問題かもしれないので
なかなか言いづらいんですよね...。

ありがとうございました♪

661:初心者TUBA吹き
10/03/18 20:08:06 3C6KBN6c
上に追加です♪
今日、先輩に相談してぐるぐる実践しました!
ありえないほどの量のつばが出てきました。
音も回復しました!!

すごくうれしいです。
部活の時間が楽しくなりそうです。

662:名無し行進曲
10/03/18 21:00:17 bsOdrA26
はなっから先輩に相談しろっていう突っ込みは無しの雰囲気?

663:名無し行進曲
10/03/18 21:47:46 QU5ugkf6
>>661
あ、ウチもぐるんぐるん回したら唾がものすごく出たことあるよー。

664:名無し行進曲
10/03/18 22:33:42 GeiizL6M
王国化してきた・・・・

665:名無し行進曲
10/03/18 22:50:02 juUrIdXX

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン


666:名無し行進曲
10/03/19 00:51:28 Cl9iFDXp
そもそも中学生や高校生が2chに来てること自体不健全
そんな暇あるなら練習か勉強しろ、と言いたい

イヤ、ホントに学生の内だけだよ、朝の8時から夜の8時まで練習できるのは
時間的にも体力的にも・・・
正直どんなにいい楽器を持ってても、吹く時間がなければただのゴミ

667:名無し行進曲
10/03/19 22:09:24 VsZt0lLy
すまない。ちょっと教えてくれ。


N響の池田さんが吹いてるキャリオカの楽譜はどこで手に入るの?

668:名無し行進曲
10/03/21 01:06:39 zB6jAnpN
先生「チューバ、120万円ですよ。」
俺「楽器って高いんですね。」

・・・

先生「チューバ、80万円ですよ。」
俺の親「えっ」
俺 ( ^ω^)・・・

-----------------

↑これどういうこと?

669:名無し行進曲
10/03/21 09:31:14 d2psPwz4
URLリンク(mixi.jp)
↑有名チューバ奏者?

670:名無し行進曲
10/03/21 18:41:35 tDKaMgzv
>>669
はいはいマルチ乙。

そういや、いつの間にか池田さんmixi退会してるな。

671:名無し行進曲
10/03/23 05:47:03 r0uzRYGp
ハイトーンを出す時(出す前)みんなは息を

たくさん吸ってますか?それとも少なめに吸ってますか?

ブレスの取り方によって次に吐く時の息のスピードが違ってくると思うのですが・・・

672:名無し行進曲
10/03/23 07:20:09 AnCKhHk/
> ブレスの取り方によって次に吐く時の息のスピードが違ってくる
違ってくるようじゃダメじゃね。次に吹く音の音量や音域によって呼吸は変わらない。

673:名無し行進曲
10/03/23 22:55:18 aY7/8Gtl
吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫ってチューバコンチェルトじゃん

674:名無し行進曲
10/03/25 22:19:01 AW6qE1mG
>>671
演奏中はブレスを意識しない方がいい
と言うか体の動きは意識しない方がいい、音楽的な面にのみ意識を向けるべきだ

675:名無し行進曲
10/03/26 01:12:42 FMXgqJV2
星条旗のピッコロの部分を吹くことになりました

一気にオクターブ上あがったりするんで超キツイです。。。
誰か経験者でコツ教えてくらさい

676:名無し行進曲
10/03/26 01:56:41 d40rcocF
>>675
泣いて許しを乞う

677:名無し行進曲
10/03/26 05:45:20 r1YeGuSs
>>675
マウスピースで練習しまくる

678:名無し行進曲
10/03/26 08:27:19 maRQYIWH
星条旗って最初のほうの32分音符で挫けそうになるよな

679:名無し行進曲
10/03/26 20:14:43 OSK1gdIn
geneさんやってた
2001年くらいに埼玉で
金管アンサンブルがいっぱい出てたけど、だれか録音してないかなぁ

680:名無し行進曲
10/03/26 20:31:23 OSK1gdIn
2001年6月8日(金)埼玉会館 金管アンサンブル
どなたかうp希望

681:名無し行進曲
10/03/26 21:19:40 a54XuFAh
春休みか…気が付きゃもうそんな時期なんだな。

682:名無し行進曲
10/03/27 22:41:24 Ii/zH45Z
>>644-650
亀レスだけど。
全部オクターブ下げて吹きたくなる様な、
全部オクターブ下げても音域的に全く問題無い様な楽譜って、
1オクターブ移調して記譜されてんじゃないか?弦バスみたく。
古い楽譜だったりすればあながち有り得ない話じゃないと思うんだけど。


683:名無し行進曲
10/03/28 19:07:51 filxttVA
このスレでは過去に取上げられたことあるのでしょうか。

一昔前まで主に関西地区の、全国大会常連団体がそうだと思うんですが
べッソン?のアップライト式を良く使っていましたよね?
中学は今津、高校は淀?天理、大学は近大、職場は阪急、一般は尼崎等

なんか流れがあるんでしょうかね。

因みに、外部講師の影響でしょうか同じ様にアップライト式のものを千葉の
学校(和名ヶ谷、酒井根、柏)が採用しているみたいですけど(ヤマハ?)

684:名無し行進曲
10/03/28 21:44:02 +98X4A+/
>>683
00年代のコンクールはアップライトのバスが流行ったね。
B♭、E♭、ユーフォニアムでトータルにサウンドが作れるというのがメリットかな。
ヤマハの策略とも言う。
ヤマハのモニター校は上記の揃え方をしているね。
ベッソンで大中小バスを揃えているところはあるのかな?

以前はヤマハのバスにカスタムグレードがなかったからミラフォンのB♭管が流行ったよね。

10年代はどうなるか。コンクール全国大会ではC管が主流になったりして。ないか。

685:名無し行進曲
10/03/29 00:57:25 7TNxJeNh
誤解を恐れずに言うと、学生・尼の分際(失礼)で果たしてそれほどサウンドに変化があるのか
それよりも指導による効果が大きいのでは?
楽器に金をかけるよりも、ある程度のグレードの楽器を与えて
優れた指導者を呼ぶ方が遙かに効果が高いのでは?

まあチューバスレでこれを言ってしまえば本末転倒だけどなw

686:名無し行進曲
10/03/29 13:44:36 h3AoPIMW
>>685
確かにそうだ

687: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
10/03/29 14:43:01 jiwL+PeN
その通りだが、チューバの場合の「ある程度」ってどの程度になるかな。
YAMAHAカスタムくらい?つまり、YxB-8xx台ってことだけど。
さすがにYBB-201とかヤバイでしょ?YBB-631程度でも「ある程度」になる?
30万~200万超(ヒルスブルナーのユーロとか)あるけど、間をとって100万程度かな?

俺はコストパフォーマンスでYFB-822Sにしてしまった。ヒルスブルナーに憧れてたけど吹きこなせないし…。

688:名無し行進曲
10/03/29 20:28:00 LGuTQfVJ
ロシアの楽団は99%が国営で、
殆どが資金難で楽器の確保も大変らしい。
去年N響アワーに出ていたロシアの楽団(団名失念)も
サンクトとYBB641の2本で演奏していた。
それを見て、事情がどうであれヤマハの641でも十分使える事を知ったよ。

楽器のメーカーやグレードに捉われないで
今ある楽器をどう吹くかが肝要だと思う。
ただし中国製の楽器はダメ。


689:名無し行進曲
10/04/01 23:47:45 0/TWYd3N
YBB201は良い楽器だよ
Pedal Bまで半音階で吹けるし、3バルブだから特に子供には持ちやすい
ただ何をもってある程度かは、やっぱり楽団と個人の財力によるのかなぁ

あと学習段階であまり上等の楽器を持たせるのは賛成しない、第一吹きこなせていない

690:名無し行進曲
10/04/02 02:15:05 LE2NEBPH
3バルブで半音階?
強制倍音をさも当たり前のように話してる?

691:名無し行進曲
10/04/02 02:26:50 gKbfqRNG
アゴに爆弾抱えてからめっきり低音出せなくなったなぁ

692:名無し行進曲
10/04/02 03:03:44 R2LnbnNg
この前クリニックに来てくれた若い先生。
♭B管とF管、いづれも中古で購入したものを所持していた。

なんだか新品でC管買った自分が恥ずかしくなってきた。

と同時に、親の金で買ったヒルスとかBMを使って、
尚且つ吹きこなせない音大生は見習ってほしいって思った。

693:名無し行進曲
10/04/02 11:26:54 LE2NEBPH
中古でB管買うとは、趣のある選択ですねえ。

694: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
10/04/02 11:28:19 8NzQvy95
吹きこなせないけどYAMAHA YBB-641+67C4で吹いてたときに、
ヒルスのC管(型番失念)+ペランのマウスピース(型番失念)を借りて吹いたらもの凄い感動したのは覚えてる。
あの感覚が忘れられず、吹きこなせ無くても欲しくなるのは理解できる。

ま、結局YAMAHAのF管にペラントゥッチ組み合わせるところに落ち着いてしまったけど。

695:名無し行進曲
10/04/09 06:49:08 89goWrih
なにわオーケルトラルウインズの吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫って、大塚さんと次田さんどっちがソロやんのかな というか、あれはソロ指定なのかな

696:名無し行進曲
10/04/10 00:41:52 7SBYsXkV
soloと楽譜には書いてありますね。

697:名無し行進曲
10/04/11 21:09:49 W4oeqElZ
>695
東京公演‐大塚氏
大阪公演‐次田氏

とか。
その逆とか。

楽譜にはsolo途中交替も可とあるから、2人で交互に吹くかもね。

698:名無し行進曲
10/04/12 21:48:51 GjadLz8m
マーチングチューバの音圧を男性に負けないくらい上げたいんですが、何をしたらいいでしょう(効果的ですか)? <br> <br> <br> 解る方教えてください!

699:名無し行進曲
10/04/12 23:02:09 +rWyJzob
>>698
一番手っ取り早いのは、太るw

700:名無し行進曲
10/04/12 23:13:19 JonJ6PPi
水泳オヌヌメ

701:名無し行進曲
10/04/13 01:39:40 xtZqh9z7
>>698

つ次田氏のDVD

702:名無し行進曲
10/04/13 01:56:52 mYvhgTLi
マラソンはどう?

703:名無し行進曲
10/04/13 13:26:50 AMDCZd8o
やはり基礎体力だよ

704:名無し行進曲
10/04/13 21:02:30 ZKATRvZu
>>701
あれ役に立つの?イマイチ胡散臭いんだが

705:名無し行進曲
10/04/13 21:16:35 xtZqh9z7
信じるものは救われる

706:名無し行進曲
10/04/14 09:07:43 6TbHToNZ
>>704
あれを胡散臭いとは……
ただ理解できてないだけでは?

707:名無し行進曲
10/04/14 10:19:08 ibpGSOGc
「理解する気がない」とも言えよう。

708:名無し行進曲
10/04/15 14:12:12 lURIrKXM
>>696-697 お返事ありがとうです!
>>691のアゴの爆弾が起爆しないことを切に祈念いたしております

709:名無し行進曲
10/04/18 17:53:03 zAbRVyuI
ビブラートのかけ方を教えてください。

710:名無し行進曲
10/04/18 21:45:01 o1vHBX46
楽器を揺らす

711:名無し行進曲
10/04/18 23:54:10 KLqYJEMy
5年くらい楽器を吹かない
筋肉が衰えてアンブシュアを支えられなくなって、勝手に音が揺れる

712:名無し行進曲
10/04/19 01:38:09 1GwEosmH
唇を大きく開け閉めすればいいよ。
俺はそれでできてる。
使わないけど。


713:名無し行進曲
10/04/19 03:58:46 83ovgR0g
うちの団体のチューバなんだが、ケースが重すぎて、演奏以前に持ち運びが大変すぎる
昔よくピストン型について来た、黒くてでかいヤマハのアレ
女性はそもそも無理、男性でもちょっと運んだだけで息が切れる 
正直運搬に手間取る時間がもったいないし、自分含めて運んでる奴が不憫
おそらく20キロ弱、取っ手は壊れて中央の一つのみ(プラスチック製)

そこで、ケースにキャスターを取りつけようと思うのだが、なにぶん初めてなので、みなさんの知恵を貸してください
今計画しているのは、横置きした時の底辺に4つキャスターをつけるやり方
普段は、ベルを下に縦置きさせれば、勝手に転がる心配はないと思う

この発想は自前ではない
以前G県の高校県大会でやっている団体を見かけたから、うちもやってみようと思っている

ホームセンターで製品を見てみたが、材質は「ゴム」と「ナイロン」
車輪の可動性(くるくる回るかどうか)は、「自在」と「固定」で迷っている
後は、車輪とネジの大きさがどれくらいで適当なのかというところ
キャスターのネジ穴は、全て4つずつあった
耐久重量は、どれを選んでもクリアできている

今のところ、アスファルトを転がすことも視野に入れて、
「ゴム」「自在」「取付高42mm」「耐久重量1個当たり12Kg」「×4」が妥当ではないかと考えている
しかし、そもそもあのケースにネジ止めして、ケースの方の強度は大丈夫なのだろうか
ネジが貫通してしまわないようにもしないといけない

当方、日曜大工等の経験が乏しく、色々と不安があるので、思ったことがあったら意見をもらえると嬉しいです

714:名無し行進曲
10/04/19 18:06:02 KyYLztvj
>>713
まず、ケースにねじ止めはやらない方がいい。
振動でねじは簡単に抜け落ちてしまう。
ケースの中と外にアルミ等の裏板で補強して、穴を貫通させてボルトで縫いつける。
その時に、ばね座金をはめるのを忘れずに。
または、ダブルナットでも可。
定期的にナットが緩んでいないかチェックも必要。

内部に飛び出たボルトなどで楽器が傷つかない位置に取り付けることはもちろんだけど、
それでも、厚くて固めのクッション材を当てて保護するのを忘れずに。

キャスターの耐過重は問題ないけど、頻繁に大きな段差を移動する場合は大きめの方がいいと思います。

715:名無し行進曲
10/04/19 20:04:29 uOFYk7Z3
>>713
プラスチック部分につけると、必ずすぐぶっ壊れるから
アルミのフレーム部分にタッピングビスでとめるといいよ。
幅的に4つあるビス穴の2つしか使えないはずだから、対角の2つを使う、それで十分。
ビスに合った下穴を開けてね。

俺が工房のときにこの方法でつけて大成功だったよ。
でも、DIYが苦手なんならやめたほうがいい。
下穴開けとビス打ちのために電動ドリルの類は必要必須。

716:シベリアより >>713です
10/04/19 22:08:57 OVPY/PaX
>>714-715
詳しい解説をありがとうございます
やはり、ネジだけでは強度が足りなかったみたいですね

それにしても、ネジを止めるぐらいなら、素人でも簡単にできそうだとタカをくくっていたが、
電動ドリルを使った穴あけや、クッション材の内張りなど、自分の手には負えそうもない技術がないと、楽器を傷つけないようにして完成させるのは難しいということを思い知った
この先何台も使っていく楽器ケースなのに、素人が勢いだけでいじって、もしも壊してしまったりしたら、目も当てられない
ドゥー・イット・ユアセルフは、自分には少し早すぎたようだ

運搬については、なんとか楽が出来ないか、もう一度仲間に相談してみようと思う
それで、改造した方がいいとなり、もし日曜大工に詳しい人の協力を得ることが出来るなら、もう一度考えようと思った

無謀なことをする前に、相談できてよかった
規制で書き込めなかったが、シベリア板からレスを届けてもらった
みなさんありがとう

717:名無し行進曲
10/04/20 04:04:46 GQ6CQuVt
素直に台車使うのはダメなの?

718:名無し行進曲
10/04/21 20:57:56 jssql/Ks
台車というか、キャリアーというか
そういった元からキャスターがついてるものに適当に自転車用の荷物固定用のひもで
固定すれば持ち運びが楽になるよ
今はソフトケース買ったから使ってないけど

719:名無し行進曲
10/04/22 02:30:47 ULWtaGTM
>>717
>>718
あの時の気分ではいらんことしたかったんだ
後、部の台車はおもにパーカスが使ってるから、ちょっと言い出しにくかったのもあるし
いや、まずは話愛しなきゃいけないよね

以前、ソフトケースで街中歩いてたら20分も持たずに力尽きたでござるの巻

720:名無し行進曲
10/04/22 06:27:02 iaR4tY0n
まず体を鍛えろw


721:名無し行進曲
10/04/22 18:56:33 W4p0mefs
めっちゃ昔の話なんだけど、part17の782で書いてあるT田氏ゲイ疑惑ホントなのかなー?
知ってる方いませんか?

722:名無し行進曲
10/04/23 03:27:32 j4eVqRuj
テスト

723:名無し行進曲
10/04/23 03:46:59 j4eVqRuj
書けるおー

>>721
T田氏って上のDVDの人?ならお子さんいなかったっけ?

キャスターなんだけど、
リア厨の時にやって、乗ったりして遊んでたw
もし自分が今やるなら、デフォで付いてるケースをまねして角に埋め込むわ。
ケースを斜めにして運べるし楽でそ。あと、取っ手は普通に運ぶにも必要よ?
使える台車がないってんならその台車を作っちゃえばいんでね?ケースの大きさに合わせてさ。

リア厨、工で楽器入りケースを運ぶ体力がないのってへたれすぎると思うぞ。
男女関係なしに毎日やってたら始めは無理でもJOJOに力つくもんだし。

724:名無し行進曲
10/04/23 17:47:44 +MQwNlZf
学生時代にYAMAHA641のハードケースを片手で1つずつ、計2個を同時に運んでたおっさんだ。

高校生の団員が楽器持ってないために団の641を使っている。

移動の際は俺の1.5Lステーションワゴンでその641と俺の4/5の楽器、更にミュート
までを後部座席と荷台に詰め込むから毎度大変なことになっているぜぃ。

725:724
10/04/23 17:49:22 +MQwNlZf
↑間違い。

×4/5 → ○5/4

726:名無し行進曲
10/04/23 18:54:56 IRF8stR0
部の女の子達があんな表情するもんだから
俺はチューバをやることに決めてしまった
あんな発言もしてしまった、もはや退路は絶望的

というわけで、チューバの魅力を、頼むからできる限りポジティブな表現で、
吹奏楽の経験なしのこの俺に教えてほしい

727:名無し行進曲
10/04/23 19:29:35 xI/opMd2
>>726
縁の下の力持ち

728:名無し行進曲
10/04/23 21:29:40 AGGH/h4p
>>726
チューバは良い音出せれば案外モテる。
チューバをきちんと吹けるようになれば、他の金管楽器も結構吹ける


729:名無し行進曲
10/04/23 21:37:43 KCzADepp
>>726
とにかく低音が好きになる
ついでに単調な地味な作業が
好きになれるww
チューバは良いぞ

730:名無し行進曲
10/04/23 22:45:44 IRF8stR0
(´;ω;`)ブワッ
みんなありがとう、思えば楽器が好きになるかどうかなんてことは、
始まってみなくちゃわからんことだったw

明日から練習がんばります!

731:名無し行進曲
10/04/23 23:44:23 +rFqMqd4
がんばれよ、単調な作業になりがちだが、いつも音楽を忘れないようにな。
あと変な癖つく前にちゃんとした人に習えれば最高だね。

732:名無し行進曲
10/04/24 00:52:12 PJfFXyJK
ハーモニーのルート音を吹く快感に気づけば本当に楽しくなる。
メロディー軍団が音程を上げていくときに下がっていきながらハーモニーを作るのとか。

良い音で吹いていると、意外と他パートの人達も気付いてくれてる。まあ、観客には意識されないかもしれないが。

733:名無し行進曲
10/04/25 01:35:22 A9xMqb4R
学校に小さいBb管があったから吹いてみたら吹きやすかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch