09/10/23 00:18:23 tL21y39b
>>114
たとえばだれ?
教えてほしい
>>118
そのとおりです
以下、少し長くなりますがお許しを
>>116
だからね、学校の先生方の「指導力」ってのは
数学や英語を上手に教えることと社会性を身につけさせることでしょ
そこを買われて先生をやってるってことでしょが
あべこべに、たとえば小中高大と吹奏楽やってきた人が先生になって
でも、その学校の都合でいきなり野球部の監督やってくれと言われたら
他校のこれまでの人生どっぷりと野球ざんまいで来た先生と同等に評価できるのか
甲子園でも普門館でも、そもそも連れて行ってもらってうれしいのかな?
「先生を連れて行ってあげよう」と部員が思い
先生も「部員たちを連れて行ってあげよう」と思わないとね
この点では先生の気持ちも重要なんだけど、技術や知識は二の次ですよ
他の人の喜びが自分の喜びになることが分からないうちはぜったいに勝てません
「先生はお忙しいようですので、ご指示さえいただければ、自分たちでやってみますから
お時間のあるときにチェックしてください」
なんて言ったら、先生感激して泣き出すんじゃないの
そのくらい言ってみたらどうだろうかね