10/07/26 22:20:52 DbXE6g+S
>>905
後でまとめさせていただきますね。すみません。
鹿児島・・・指揮者の非常に流麗なタクトについていっていましたが、ぷつぷつと集中力が切れた演奏になってしまいました。
毎年思うのですが、トランペットは力みすぎです。とある学校がやっていましたが、左手だけで楽器を持ってロングトーンを
やる(もちろん開放の音しかふけませんが)という練習をしてみましょう。ブレスもですが舌にも余計な力が入っています。
課題曲の2,3回目のベルトーンが抜けた音をしていたので、とにかく力みをなくすことから。
自由曲は頭でユーフォが事故りましたが、ピストンの不具合でしょうか・・・?(明らかにピストンを押しても音が抜けず
詰まった音がしていたので)その後、バンド全体も動揺した音になってしまい、非常に残念。
フォルテの部分でサウンドを集めて表現を昇華される力は十分にあるバンドなので、
気負いすぎず練習の成果が出せる練習方法を考えてみることで、このバンドはまた一皮成長すると思います。
課題曲B+ 自由曲B+ 予想・・・銀
川内商工・・・指揮者の指導がものすごく徹底して、いつも通りに練習を積み重ねて、いつも通りにいい演奏ができて、
今年は評価された、という印象です。まず決定的に他のバンドと違うのは発音のしまいにちゃんと「ん」を感じられること。
どの音もちゃんと丁寧にしまえていました。(アタックはまだ工夫の余地がありそうです)
課題曲、ややアンバランスな編成ながらも非常に無駄のないサウンドをしていましたが、ちょっと歌いすぎて
マーチのインテンポを逸脱していたようにも感じました。
自由曲は、なめらかなマーチのカラーから一転、非常にシリアスな音をきっちり色を使い分けて臨場感あふれる
音楽に仕上げていました。前半のバスクラはあれは限りなく息の音をさせる指示があるのでしょうか?
音が出ないのかと勘違いしそうな感じでした。とにかく、場面転換が上手!マーチでもう少し骨組みがしっかりしていたら
より素晴らしい演奏だったと思います。
課題曲A- 自由曲A 予想・・・金