09/08/24 18:44:47 P1r9aUlB
>>520
899 名前:名無し行進曲 投稿日:2009/06/20(土) 12:27:31 r8XtzcwS
ここに来てる人達ならみんなご存知と思うが、
関西大会の採点方法を一応おさらい。
1.審査員(去年は7名)が採点。ABCの三段階で「+」や「-」は無し。
課題曲・自由曲は別々に評価せず、総合で一つの評価。
2.採点を点数化。機械的に順位付け(点数順位)。
3.上記の点数順位を元に金銀銅を決定。
なお、午前終了段階ではまだ午後の演奏が行われてないため、
点数を元にある程度午後の結果を予想して午前の金・銀・銅の数を決定。
午後終了後、全体の点数順位を出しなおし、午後の金・銀・銅が決定。
4.全校の金銀銅が決定後、もう一度金賞団体の中での順位を、
採点の点数と関係なく審査員の投票により付けなおす(投票順位)。
5.投票順位を参考に、連盟が関西代表3校を決定する。<審査員に決定権が無いのがミソ
基本的には投票順位の上位3校が関西代表になる。
ただし、同一府県からの3校となった場合、地域性を考慮した決定となる。
・ポイント
採点の順位は、あくまで金銀銅を決定するための順位(機械的)。
投票の順位は、連盟が代表を決める参考にするための順位(参考データ)。
採点順位と投票順位が入れ替わることは日常茶飯事。
投票順位の上位3校と代表3校が異なったことも、過去何回かある。