2009年度課題曲 その2at SUISOU
2009年度課題曲 その2 - 暇つぶし2ch55:名無し行進曲
09/07/13 01:59:41 xxV7e0Ok
>>53
言うことが極端なんだよなぁ。
もう少し、文章をよく考えてから書き込んだほうが良かったのでは。
”劣る”と書いちゃったのは短慮だったね。訂正した方がいいと思う。

>魅力的主題を作るのは0を1にすることで一番難しいこと。
>1を10にも100にもするのはそれはそれで素晴らしいことであるが、
ここまでは同意できるが、優れた作曲家でないと1を0にしてしまいかねないわけで、
主題を活かしつつふくらませ新たな曲にするというのも、これは立派な作曲ですよ。

だれも”変奏曲がなにより優れている作品”なんて言ってませんしw

グレゴリオ聖歌、民謡、流行歌などの旋律を取り入れた曲は
ホントに多い。いろいろ楽しんで聴いてみると面白いですよ。

56:名無し行進曲
09/07/13 04:30:00 xu3wX4+5
メトセラを君が代のパクリっていっているようなことか。

57:名無し行進曲
09/07/15 09:47:54 VFEpRSdn
今年のマーチ、2と4どっちの作品が良いですか?

58:名無し行進曲
09/07/15 14:38:54 RlwI3aoT
>>55
>だれも”変奏曲がなにより優れている作品”なんて言ってませんしw
お前も文章よく考えろよ^^

59:名無し行進曲
09/07/15 14:57:04 Fd0TV1+G
>>57
どっちでも良いだろ

60:名無し行進曲
09/07/15 21:06:38 4I/TRqwX
>>57 2は奏者泣かせ、4は指揮者泣かせ、 どっちも駄作だ。   今年はハズレ年。

61:名無し行進曲
09/07/15 21:16:33 y4CIZLU9
管楽器のことよくわかってないんだろうね。
音域、バランスに無理がある。

62:名無し行進曲
09/07/15 21:27:37 4I/TRqwX
>>4 4の場合、それが オクターブの扱いで暴露されてる。 わからなくはないが、「書くんじゃねぇよバカ!」といいたい部分が山ほどある。
フルスコアが実に醜い。 流した汗が報われない曲だよ。

63:名無し行進曲
09/07/15 23:02:01 IzcZ8D4e
やっぱなんだかんだで批判が少ないのがⅠなんだな

個人的にはなんで
ミニシンフォニー 変16世紀調 にしなかったか疑問だがw

64:名無し行進曲
09/07/16 00:08:57 004BRpFz
>>63 じゃなくて Ⅰのスコア読むのは大変だから、途中で挫折したところが多いんだよ。
オーケストレーションなんて、ちょっと精神分裂気味だしね。 曲もつまらない&出来損ないセレクションだし。


65:名無し行進曲
09/07/16 00:26:45 t/EULVcK
3のほうがまだマシな気がするなぁ・・・
個人的には好きだな

66:名無し行進曲
09/07/16 01:18:23 aVunm3Yi
主題を断片化させて構築的に作ろうとしたら、
変奏はあのぐらいがちょうど良い
変奏としてみたらつまらなく感じるが
シンフォニックな構造体としてとらえたら、見方も変わるんじゃないか
そういう意見。

67:名無し行進曲
09/07/16 02:13:50 9MhLc4hW
I はオーケストレーションがもっと上手だったら
もっと評判良かったんじゃないか?

68:名無し行進曲
09/07/16 08:06:58 w5U5xsqg
課題曲Ⅰはよい作品だろ
あれのオーケストレーションが下手って…
変奏だってバロックならあれでよい
作曲者の意図をちゃんと推し量るべきだろ

69:名無し行進曲
09/07/16 08:37:00 aVunm3Yi
うん、要素の詰め込み症から悪く聞こえるんだけだと思うが

70:名無し行進曲
09/07/16 09:19:27 zPAMQmiG
個人的にオーケストレーションが下手だと感じるのはⅣかな
ところどころ良い感じなんだけど

71:名無し行進曲
09/07/16 17:26:14 JdZVI7Qj
本日、また楽譜訂正が追加されましたー。

72:名無し行進曲
09/07/16 20:48:13 nKtzWhwD
1>3>>>>>>>>2=4

73:名無し行進曲
09/07/17 00:23:06 7uAs6NS8
16世紀のシャンソンによる変奏曲は、中学生には難しいそうな。

74:名無し行進曲
09/07/17 01:11:58 kXcF66Sk
Ⅳ、演奏のポイントは?

75:名無し行進曲
09/07/17 01:50:15 EsnBwkUS
>>66 >>68 ばかいえ。 ゴミの集合体だよ。
もともとフルスコアの上で作ってねえし。
あれをフルスコア上で作ったというなら、分裂病。
>>69 そこそこ、それが 駄作の証 後半書いてないし。
 もっとゴミを引いておけば、よかったのにね。





76:名無し行進曲
09/07/17 03:40:09 Ag2TMYjy
>>75
どうしたの?
諏訪氏に故郷を焼かれたりでもしたの?

77:名無し行進曲
09/07/17 10:39:34 Y10oqlDI
ベートーベンとかシベリウスとかの曲もゴミって聞こえてそうだな。

78:名無し行進曲
09/07/17 11:40:28 dnhN6yt6
>>75の尊敬する作曲者は樽屋、八木澤の天才二人です。



79:名無し行進曲
09/07/17 11:44:41 Xi9G757R
>>76
なぁに
ちょっと掘られただけだ

80:名無し行進曲
09/07/17 12:20:04 wK8Le7ij
アッー

81:名無し行進曲
09/07/17 13:46:01 1fND268v
>>43
課題曲は新作ばっかじゃなく、
旧作を混ぜるとか、全て旧作にする、
という年度があってもいいね。

82:名無し行進曲
09/07/17 20:50:45 0SdmcMjr
>>81

オール松尾作品とか?

83:名無し行進曲
09/07/17 23:46:39 UrjosJfh
2010年を節目に課題曲を初期からリサイクル。
なんてしたらどうなるんだろ・・・

84:名無し行進曲
09/07/18 00:10:37 WFjDyuU5
>>83
こんなかんじ?

2010年課題曲

イ.行進曲「大日本」
ロ.行進曲「皇軍の精華」
ハ.行進曲「航空日本」
ニ.行進曲「アジアの力」
ホ.「君が代」

85:名無し行進曲
09/07/18 00:11:25 62l6mEZv
版権の問題&吹連が儲からない で NG 
可能性があるのは、課題曲しか書いてない作曲家の、課題曲としてしか出版されていない曲。
それでも、楽譜が残っていれば、売れないから同じこと。

たとえば、 音楽祭のプレリュード を 2010課題曲にしても、儲かるのは出版社だし。


86:名無し行進曲
09/07/18 16:31:31 JWMdPfOr
>>85 出版社からキックバックもらえばいいんじゃね?

87:名無し
09/07/18 18:50:01 lF13avnG
Ⅳのスネアやるんですが、巧く聴かせるコツを教えてくださいm(__)m
特に、C、H、Kが上手く行かないです。

88:名無し行進曲
09/07/18 23:21:43 2cOS/kaI
また訂正かよ。。。
今年はいったいどうしてこんなに多いのだろ。

89:名無し行進曲
09/07/19 04:08:41 Yr3eLPn3
>>87

普通に演奏
ロールはひたすらクローズ
ピアノ、メゾピアノあたりはひたすら小さく

おk?

90:名無し行進曲
09/07/19 09:07:42 BRZoTV7x
コツは だな。
・かかと で小さくtempo足踏み
・八分音符を叩く容量で両ひじから先をつかって空振り体操
・ヘッドフォーンでクリック鳴らして ひたすら正確なリズム。
(表情なんざ、とりあえずどうでもいい。)
・こっそりティンパニを借りて ppで練習。


91:名無し行進曲
09/07/19 17:30:36 sqHWfFW3
>>89
>>90

アドバイスをしてくださり、ありがとうございましたm(__)m
あと一週間ですが、教えてくださったことを心に入れて、やりきりたいと思います!

過去に金すら取ったこと無いですが、東海には行きたい………

92:名無し行進曲
09/07/21 15:11:08 nr0PBJ1X
あとは、16分のタッタカタカタカタ!
とかは少しクレッシェンド気味に


93:名無し行進曲
09/07/22 06:14:30 iYM5zkFC
してはいけません。 
オラ! >>92 余計なこと教えんな! 
マーチのスネアドラムは 何もなくても テンポとリズム!
力を抜いて正確なリズムを同じ音量で刻むんだよ。
(すごく難しいけど)
あとは「、親に「はたき」を買ってもらって、学校中掃除するんだ。



94:名無し
09/07/27 08:07:43 MBbSIp4K
>>92
>>93


ありがとうございました。
でもせっかく教えていただいたのに、上に行けませんでした。

95:名無し行進曲
09/07/27 16:40:02 HKSfbc/Y
なんで今年、コミパ人気なの?

96:名無し行進曲
09/07/27 16:58:36 q1QACPhl
吹奏楽のオーケストレーションが未熟な作曲家。
楽器の特性や機能を知らない作曲家。
コンピュータでしか作曲したことがなく、吹奏楽を知らない作曲家。
こんな作曲家の作品が課題曲になり無理矢理生徒に強いる。
不可能なことを、「できないのは練習してないからだ!!」 と罵倒する馬鹿教師。

2の2ndマーチ(2回目)のSax.の裏メロなんか聞こえるわけがない。


97:名無し行進曲
09/07/27 17:35:57 FYzHGzn4
↑でも、やらなきゃいけない。どうしたらいい?

98:名無し行進曲
09/07/27 18:19:06 OeVNcrws
そこで闇編曲の出番です

99:名無し行進曲
09/07/27 19:59:56 PLXB7Oyv
バランス工夫すれば普通に聴こえるが、まあマーチらしさが無くなるわな。

100:名無し行進曲
09/07/27 21:23:37 23ZkQv1i
ⅣのE2小節目からのSaxも大概聴こえんよなぁ

101:名無し行進曲
09/07/28 06:43:15 6u5SYV74
もう地区大会は、終わっている所もあるので、
審査員の評価はどうだったか?
 演奏をからめての講評ですが、課題曲の「実態」がわかうかもしれない。
 「魂」は、場面転換の強調みたいなのを書かれた。

102:名無し行進曲
09/07/28 07:56:36 srusHDVN
wha cowの発音で読もう

103:名無し行進曲
09/07/28 08:04:02 qG9YIvVM
コミパはもっと、コミカルに吹こうだってさ

104:名無し
09/07/28 09:56:31 n+Xpfyz5
ダイナミクス付けすぎって言われた

105:名無し行進曲
09/07/28 10:13:34 YX1vNiab
地区大会

審査員A もっと抑揚と付けましょう。クレッシェンド等はもっと劇的に。
審査員C 音量変化が作為的でヤリ過ぎだと感じました。
審査員D 終始mfのような印象を受けました。音量幅をもっと出しましょう。

2年前こう書かれたw

106:名無し行進曲
09/07/28 13:29:30 SwSXjVbL
>>105
全員耳腐ってんじゃねーのか?wwwww

107:名無し行進曲
09/07/28 20:00:39 yLB/DQuF
>>105
別に矛盾してないよね。
総じて平淡な演奏だからこそ、演出効果を狙った部分が逆に作為的に聞こえるわけで(と読める)
3人もの審査員にダイナミクスを問題にされるということは、よっぽど表現の幅が乏しいのだろう。こういう講評はありがたいね。

108:名無し行進曲
09/07/29 07:13:28 bky6BqtZ
審査員講評は、曲名を入れていただきますか?
実際に出てきた音を通しての課題曲の講評に興味が湧いてしまいます。

109:名無し行進曲
09/07/29 13:11:49 39A7OR9v
>>44-46
ブリ
2009年04月03日(金) の時点ではⅠ
URLリンク(yaplog.jp)
2009年06月06日(土) にⅤに変更
URLリンク(yaplog.jp)
2009年06月14日(日) に自由曲との兼ね合いでⅠに戻す
URLリンク(yaplog.jp)

110:名無し行進曲
09/07/30 23:05:19 aY3lQht2
>>100
今スコア見て初めて気づいたw


ところで、いまⅣのスコア手元にあるけど
何か質問ある?

111:名無し行進曲
09/07/30 23:15:47 d7ov2Pl3
今日夕飯に何食べた?

112:名無し行進曲
09/07/30 23:52:14 aY3lQht2
>>111
枝豆
唐揚げ
餃子
焼き魚
サラダ

113:名無し行進曲
09/07/31 00:16:00 iXuQW7va
オープニングのファンファーレ(再現部前も)で、
Tbのハーモニーとそれ以外がうまく響きません。
コツがあれば教えて下さい。


114:名無し行進曲
09/07/31 00:29:16 753H24E4
>>113
近いパートだけでまず合わせる。
徐々に重ねていったら上手く行く。

115:名無し行進曲
09/07/31 20:07:49 +yXydHrP
なんだかんだで今年も仕上げるのは難しい曲ばかりだったね。
どの曲も耳馴染みは良いのだけど、大会で吹くのは大変だと他の学校を聴いて痛感

Ⅰ・・・聴くだけが1番。演奏も怖すぎるが指揮者が地雷
Ⅱ・・・フレーズと表情を出すのが至難。つまらない演奏になる
Ⅲ・・・崩壊します
Ⅳ・・・イントロを乗り越えても辛いのはあの優しいメロディーの歌い方
    ガンガン行くと曲にならないよ?

116:名無し行進曲
09/07/31 20:37:24 CEM0o9Sv
コンクル終わったー!!

117:名無し行進曲
09/07/31 22:03:33 xlaMUJuy
どの地区もそうでしょうが、大体課題曲Ⅳ祭りですよね。

某県某支部大会見に行ったら、2団体除いてみんなⅣだった。

118:名無し行進曲
09/07/31 23:24:19 p/P+ik/I
課題曲の講評、もっと聴きたいですね。とくに、Ⅱなんだけど。

119:名無し行進曲
09/08/01 07:09:16 n5CYpUUQ
そうか、もう夏が終わった学校もあるんだな……

120:名無し行進曲
09/08/01 23:49:41 0OEnC8Xa
age

121:名無し行進曲
09/08/01 23:57:59 0OEnC8Xa
age

122:名無し行進曲
09/08/02 10:19:54 nLDjgZs6
課題曲Ⅱは難しいんですか?

123:人口キメラマウス
09/08/02 10:21:16 0NlfW3B5
うん、音程がね

124:名無し行進曲
09/08/02 10:28:46 nLDjgZs6
やっぱりそうですか…
講評でピッチ言われました。

125:名無し行進曲
09/08/02 11:41:07 XRo3mWv5
課題曲1、2、3
これほど不人気な年は始めてだろ!
吹連の選曲担当を即解雇してくれ!

126:名無し行進曲
09/08/02 11:52:55 v+GMUvsN
こんな感じ
44444144244444434444144444

127:名無し行進曲
09/08/02 12:23:01 gInyeLAp
たしかに

128:名無し行進曲
09/08/02 12:54:17 9a9ToVvk
よく地区・県大会開催済みの都道府県スレなどで
「やはりⅡは地雷だったな」
といったレスを見かけますが、具体的にどういう所が地雷なんですか?
Ⅳの方が最初のファンファーレ等不安箇所が多いような気もするのですが…

129:名無し行進曲
09/08/02 12:59:43 a7AiN+wV
曲がどうこうじゃなくてオーケストレーションがね…

130:名無し行進曲
09/08/02 13:00:08 fErGvpER
>>125
禿同。もっと中高生に魅力のある曲を!!
根本的に公募制が間違い。百数曲集まっても愚作ばかりでは。
I・・吹奏楽に通であるかのようにこの曲を「よくできている」と言いふらす輩が多いのが特徴。
  「よくできている」=「やりたい曲」とは限らない。実際殆ど選んでいない。
 ・確かに勉強になる曲だが音の薄いバロツク風は普段やったことがなく吹奏楽に馴染まない。
 ・シンプルな曲ほど表現・技術ともに難しい。=ボロが見えやすく、相当な実力が必要。
  かといって実力のあるバンドは敢えて危ない橋を渡ろうとしない。Fgなど代替楽器が示されているが
  代替楽器を使用してまでやろうとは思わないと言うのが一般的な声。
 ・頭のObのDからしてコントロールして発音できる中高学生は殆どいない。
 ・一般の部など編成の充実したバンドは室内楽のような曲を演奏するのは不可能。
II・・オーケストレーション(A.Saxなど)に疑問箇所が多すぎる。いい音がしない。
 ・Eup.の歌や対旋律などトリオ以下に魅力を感じない。
III・・他の曲に魅力がないので消去法でこれをやらざるを得ないというのが本音。
 ・吹奏楽曲として分かりやすく、Tpを除いて多少穴のあるバンドでも取り組める。
 ・でも最初のファンファーレとシンバルで金銀銅がほぼ決定。
IV・・異教徒の変遷をイメージしたと言うが、一般には理解でず全く馴染みがない。ネタが悪すぎる。
 ・楽節ごとに説明が記されているが、それと曲とが全く一致していない。ステンドグラスが割れる音など陳腐。
V・・最近こういう類の曲が増えつつあるが、課題曲だから演奏するだけでコンクールが終われば再演されることがない、そういう曲。

131:名無し行進曲
09/08/02 13:10:02 nDKnl6KM
>>130
ⅢとⅣの説明逆じゃね?

132:名無し行進曲
09/08/02 13:12:05 gInyeLAp
>>128
地雷なんて気にすんな
だいたいは厨房工房が知ったかでほざいてるだけだとおも

そんなことより練習した方がいいぜ

133:名無し行進曲
09/08/02 17:12:50 l3t5jfZE
そりゃ課題曲なんだから各バンドの課題が見える&上手くなるような曲じゃないと
その制約の中で?よく出来た曲だと思うよ

Ⅰなんかは演奏会でやるなら名曲だろ。コンクールでやるのは死を意味するけど。
誰が緊張した状態であんな柔らかい音を出すんだよw

Ⅱは全体的に鳴らない
中間部の2拍3連が死。タンバリンは手の空いてる木管に叩かせたら?
表情をつけて吹けるのはよほど上手いバンドだけ
だからこそ課題曲なんだろうけど

Ⅲはサックスが神ならアリかも。タンバリン、鍵盤と管がズレまくるよ

Ⅳはファンファーレ以外にもメロディーと伴奏のバランスが実は至難。
伴奏がメロディーを越す気がなくても越しちゃったりする。
走りたくない所で走るように出来てる

でもそのポイントを押させて練習させるのが指導者と思うが

134:名無し行進曲
09/08/02 17:13:04 ZFyPAYjC
>課題曲だから演奏するだけでコンクールが終われば再演されることがない、そういう曲。

これはⅤに限った事じゃないよなぁ、ホント

135:名無し行進曲
09/08/02 21:04:56 XRo3mWv5
過去の課題曲の中で不人気曲

1984~1988:なし
1989:清くあれ、爽やかなれ(微妙)
1990:なし
1991:ロックン・マーチ(微妙)
1992~1995:なし
1996:管楽器のためのソナタ
1997:なし
1998:ブラジリアン・ポートレート(でも挑戦した団体は多かった)
1999~2001:なし
2002:ミニシンフォニー 変ホ長調
2003~2008:微妙な曲はあるが特に不人気曲はなし
2009:16世紀のシャンソンによる変奏曲、コミカル★パレード、ネストリアン・モニュメント

2009年は課題曲大ハズレ年でしょう!

136:名無し行進曲
09/08/02 21:41:27 qayzlnFR
>>135
不人気の定義にもよるけどね。

難度の高かった76B, 91Aは全国は結構取り上げられていたけどそれ以外は県大会でも0も
あった。84Aは全国でも難しすぎて複数団体があったのは高校のみ。
逆に78Bは全国0だけど、この年唯一優しい曲だったから県予選では結構選択されてた。
後、94はこれで中学高校のエントリーが減ったくらいだから全部不人気とも言えなくもないw

137:名無し行進曲
09/08/02 23:06:47 KuDEiXFw
94年って饗応とか雲コラとか名曲じゃまいか

138:名無し行進曲
09/08/02 23:13:00 ZFyPAYjC
人気がある=名曲ってわけじゃないからなぁ課題曲は


139:名無し行進曲
09/08/02 23:39:02 4AKEEAFW
ⅣのKの四小節目の二拍目に打楽器(BD&Cym)が楽譜上にないアクセントを入れている団体を聞いたが…
あれはなぜだ?
てかアリなのか?

むしろ毎年あるよな?
理由がわかるヤシご指導願いたい
あとおまいらの(楽譜上にないアクセントやらリットやらに対する)見解も

140:名無し行進曲
09/08/03 11:28:59 1lj1AZ/n
>>139
そんなこと言ってたら全国大会なんて聴けたもんじゃねーぞ

141:名無し行進曲
09/08/03 17:21:02 NOUJOux2
去年の柏の天馬なんて創作課題曲だぞw

142:名無し行進曲
09/08/03 20:06:59 fcXHUYs+
まあ、解釈ってことですかねw
どこまで許されるのか…

いつかはグロッケン足して失格な学校がいたような…

143:名無し行進曲
09/08/03 23:36:36 C1A1g8O1
全国金常連校の友達(30代前半)がいます。
そいつと喋ってたら「俺らの頃は課題曲の修正がOKだったから、プロ指揮者の先生に楽譜を書き足してもらったりしてた」
って言うんですけど、そんなことが認められてた時代があったんですか?
課題曲でハープいじってる時点で、楽譜いじってる(書き加えてる)のバレバレですよね??
もし当時良かったとしても、今はダメなんですよね?
いつからハッキリだめになったんですか?
(今年の弦バスの反響版禁止みたいに、文書で出た年があるんでしょうか?)

144:名無し行進曲
09/08/03 23:42:00 ClYT2xBV
もし少しでも弄ったら失格だとしたら、全国大会高校の部出場校の9割は失格だからな。
まあそれに、「本番だけ音間違っただけです。」とか言えちゃうしwww

145:名無し行進曲
09/08/03 23:43:01 C13WgcRA
うちの県のコンクールはまだなんだが、
課題曲Ⅳのファンファーレで爆死が続出!

なんてことは別にないの?

146:名無し行進曲
09/08/03 23:45:04 C1A1g8O1
>>145
地区大会を3つ聞きに行きましたけど、特に中学の部では爆死続出でした
みんななんでⅡにしなかったんだろうって不思議でした

147:ひさし
09/08/03 23:57:04 dmHelRoP
age

148:名無し行進曲
09/08/04 01:01:37 6yfV+V8W
>>143
30代前半なら、きっと1994年の「雲のコラージュ」のことだね。
スコアに「自由に楽器やフレーズを付け足していい」みたいなことが
書いてある画期的な試みの課題曲だった。

櫛田のおっちゃんが、後で大編成版を勝手に出したために吹連が
激怒して、その後は続かなかったけどな。

149:名無し行進曲
09/08/04 01:35:45 c+kDL4CJ
>>146
同意、屍の山w

でもさー、じゃⅡかってーと
ユーフォのおかげで涙目だしね。

150:名無し行進曲
09/08/04 01:49:18 nakk1Cci
はるか、大地へもなんか自由に遊ばれた感あったけど。
習志野と柏でまったく違う曲に聞こえるw

151:名無し行進曲
09/08/04 01:53:18 NRqUzoIl
>>148
なるほどー
「雲のコラージュ」限定だったんですね。
確かにそいつの学校も雲のコラージュでしたw

>>149
Ⅱを選んだ学校は、例の所サックスとファゴットばかり聞こえて、ユーフォはかなり抑えてごまかしてた(?)とこが多かった。
それでも課題曲の出だしで大コケするよりはマシだと思ったなぁ

152:名無し行進曲
09/08/04 04:12:18 rJQhLXf8
正直課題曲に選ばれなかった曲のほうがいい曲があるんじゃない?
毎年委嘱作品を2作品ほど入れたほうがいいと思う。
90年の課題曲なんて今考えると豪華すぎ。

153:名無し行進曲
09/08/04 08:14:36 bHfmQCP0
>>152
シンフォニックはともかく、マーチは課題曲がマシに思えるほど選外作品が酷いのばかり
ただヴォルケーノ>ナジム・アラビーなのは確かだと思うわ

154:名無し行進曲
09/08/04 08:16:54 KSBOut8d
中学校の地区大会で冒頭が特に屍の山だった課題曲(最近)

踊り唄・ラメント・鳥達の神話・パクスロマーナ

まあ金管が裸で始まる曲は博打だな。

155:名無し行進曲
09/08/04 10:08:19 pb3i+KMv
>>133
>走りたくない所で走るように出来てる
kwsk

156:名無し行進曲
09/08/04 12:24:42 /36wOLDk
>>155
4小節目とか
メロディの5~7小節とか
トリオ前とか
Kとか

じゃね?

157:名無し行進曲
09/08/04 21:29:30 5LGafRfa
ほんとにⅣばっかり。
ある意味Ⅲを選んだ我が校すごいじゃん。くらべられねーもん。
県では1校だけ!

158:名無し行進曲
09/08/06 00:33:53 bjqY2S9l
IIIは初めて生で聴いたけど音源とイメージ違っててびっくりした。
演奏団体の技術のせいかもしれないが32分音符辺りはもっと暖かくホール一杯に広がるかと思っていた。
意外にショボくて残念。

159:名無し行進曲
09/08/06 00:45:20 QcYewkTA
Ⅰ…バンドの力量が剥き出し
Ⅱ…地雷
Ⅲ…難しい
Ⅳ…冒頭以外無難

160:名無し行進曲
09/08/06 00:50:29 +50XmVtb
地雷の定義にもよるね
何を以て地雷と判断するのか

161:155
09/08/06 12:19:16 VjT7o0KF
>>156
言われてみると確かにそうかも。
しかしこの程度で走っているようでは、ピッコロ・マーチとか
ブライアンの休日とかやった日には滑りまくるぞw

162:名無し行進曲
09/08/06 12:29:05 al2ElJm7
ピッコロもブライアンも地雷って言われてなかったっけ?

163:名無し行進曲
09/08/06 16:37:30 Lho421Gl
2009年課題曲Ⅱ
スレリンク(suisou板)

164:名無し行進曲
09/08/07 15:44:14 hwdEyWrk
Ⅰだって少なすぎたろ。朝日賞なのに。難しいのは分かるけどさ…名門校だってもっとやっていいじゃないか……というのが本音。無責任だけど。

165:名無し行進曲
09/08/07 19:25:38 8dnVWr5e
というか55人でやってもモコモコするだけだしな。

166:名無し行進曲
09/08/07 22:41:19 Eo8iTbhK
そこで吹き真似ですよ。

167:名無し行進曲
09/08/08 21:15:01 pBI0u1+e
Ⅰは最初の部分のクラと低温木管を抑えないと、Fgを消してしまうし
オーボエもかすんでだめだね。
下手なバンドは絶対に吹いてはいけない曲。

あと、中学生もなるべく吹いて欲しくない。
あの曲の表現性は、大人になればなるほど円熟したウマミを出せると思う。
R-18でいい気がした。

Ⅳは打楽器がうるさくなりがちで、そうなると辛口評価になるっぽい。
多分Ⅳで落選した団体は、そこあたりが評価の分かれ目かも。

168:名無し行進曲
09/08/09 19:34:51 PJmxNUwJ
今日うちの地域は大会だったけど、
Ⅰ・Ⅲが1団体ずつ、Ⅱ・Ⅴは少数、残り7割ぐらいがⅣ。
正直、Ⅳを選んだ団体は正解だと思った。
Ⅰは本当にアンサンブル力がないと吹けないし、フォルテをフルメンバーで演奏するとバランスも何もなくなる。
Ⅲは既出すぎるが中間部が肝。
サックスが仮にどんなに素晴らしくてもシロフォンやタンバリンがついて行かれない。
音楽が止まるよ。これは奏者の問題だけではないでしょう。

この二つをやるならまだⅤを選んだ方が良い、と感じてしまった1日でした。

169:名無し行進曲
09/08/10 08:57:42 6fFS0d87
課題曲4の冒頭のトロンボーンの出だし失敗するとかっこ悪いので反復練習必要かと。

170:名無し行進曲
09/08/10 11:57:11 le3qwMcM
懐かしいなそのネタ

171:名無し行進曲
09/08/11 21:00:41 L+tJkfnG
スネア奏者なんだが、課題曲ⅣのTrio8小節目どう演奏したらいい?
スネアロールcresc.後の装飾音符+8分音符がどうしても叩けないというか
ロールにひっついて、装飾+8分に聞こえない・・・・('A`)
かといってロールを早めに切っていいのだろうか。

全国の課題曲Ⅳスネア奏者よ、教えてくれ('A`)

172:名無し行進曲
09/08/12 01:19:46 5qQ2/Liv
ロールはやめに終わる

ロール続けて装飾てきとー


どっちでもいいよ…

173:名無し行進曲
09/08/12 20:07:37 HN8vU5Sh
Vはさておき
これほど朝日賞が嫌われ
一曲(IV)に偏ってしまったのは初めてだな。
全日の選曲委員会はこのことをある程度予測出来ていたのだろうか。
少なくとも高校生にやりがいのある魅力のある曲を望む。


174:名無し行進曲
09/08/12 20:37:25 Jqv8HuZ2
難易度の問題もあるだろうな。
Ⅳは無難だと思うよ。
Ⅰは各奏者の実力がモロバレ、Ⅲは中間部のリズム担当に負担が大きい&ドソロ。
ⅡorⅣになるが、Ⅳの方が音楽作りはしやすいだろうしね。
ただ、94年や96年も偏っていたし、たまにこういう年はあるよね。

個人的にⅠは今までなくて面白いと思ったが、中高生にやらせたい曲ではない。
指導者もそう思っているんじゃないかな。

175:名無し行進曲
09/08/13 09:03:05 bsmWA9qh
「この曲は素晴らしい!是非うちの生徒にやらせよう!!」

とは思わないよなⅠって。

Ⅰは確かに良く出来てるし賞に相応しいけどコンクールじゃ絶対怖い

曲は素敵なのでこれからの定演で真価がでるのかな
でも「課題曲の公募って何のコンテストなのか」ていう根本的問題はどうするんだろうね?

中高生に吹かせたい曲公募・・・じゃないよね。確実に。否定も出来ない。証拠もない



176:名無し行進曲
09/08/13 11:42:12 G6ROE2Do
3月の定期演奏会でやった。
みんなも吹いてて楽しいと言っていた。
コンクールでもやりたい?聞いた。
誰も手を挙げなかった。

それがⅠ。

177:名無し行進曲
09/08/13 13:49:38 ZJ03ghIk
正直、課題曲が1に決まったら、
練習をサボろうと思っていたそんなオレは打楽器。

178:名無し行進曲
09/08/17 03:33:58 9tGbgits
から揚げ

179:名無し行進曲
09/08/17 11:14:01 wjMTnIwd
話題にならないけどⅤってどうなの?

180:名無し行進曲
09/08/17 11:24:37 U4YuM8cL
Ⅰは曲次第はすごくいい曲やねんけど、アンサンブルが出来ないと崩壊だな。

Vはきっちりとれんぷがふけてアンサンブルが出来ればそれなりによく聞こえる。

181:名無し行進曲
09/08/17 11:33:10 Zq6HuK8i
大学・一般職場では、Ⅴが一番人気なんじゃないの?
無難で聴き応えがする。

182:名無し行進曲
09/08/28 21:38:56 4AGBEbAR
>>153

水練の人? 何で知ってるん?

183:名無し行進曲
09/08/29 01:38:06 f0Jwml4w
>>182
今のご時勢探せばいくらでも出てくるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch