09/08/12 06:31:28 1UChCazj
ブラームス吹くならハンミッヒ中古は?
ドイツの楽器はドイツの曲を吹く為に作られてる。重量感があってきらびやかな響きも内包しているよ。
ただし鳴らすの大変だし、息のスピードの速さとピッチコントロールが要求される。
ヘルムートは重すぎる上鳴らすの大変だし今相場が300万だけど、ヨハネスなら120万前後だよ。
楽器によって善し悪しがあるから、吹いて見るしかない。
ドイツの楽器はカバード、C足、Disリング、G-Aトリルが基本。
私のは初代ヨハネス、1000番未満、カバード、C足、あとはナイショ。
H足は国産を刷り会わせしたけど、ショスタコーヴィッチでもやらない限りオケじゃ不要だよ。
あとちゃんとしたオケプレーヤーのレッスンを受けた方がいいよ。
国産ならマテキ、サンキョウ(久蔵さんの頭部管ならなおいい)、ムラマツなら1980年代までのハンドメイドがいいんじゃない?
最近の国産楽器の方が鳴らすの簡単だけどね。
しかしブラームスももちろんいいけど音楽としては未完成な部分はある。
それに比べてベートーベンは神業だよ。
モーツァルトはまた別格ね。