10/07/24 18:15:17 ABd27dsD
きょう北毛吹奏楽祭だったw
851:名無し行進曲
10/07/24 19:14:33 TZiqBCEV
他の地区が合わせるのに必死の中、北毛地区はサウンドメイクに手が出せるとこまできてる。渋川の中学がとても良くなったのに驚いた。
だが中之条は自由曲が途中で止まってしまうのでは?というくらいのでき。やはりこの曲は相当難しい、危険。
変拍子は指揮も工夫すべき。フルートとホルンはとても高い技術を感じた。
ソロコンに10人出場したら金賞は中之条が占めるかもと思わせるが、何せ自由曲がこれなのでTPとCLは吹きこなすにはまだまだ練習が必要。
榛東は課題曲で旋律を歌わせようとし過ぎた結果、バッキングのキレがなく、非常に心地悪いマーチだったが自由曲は強奏部のサウンドはとても素晴らしい気がした。
逆に弱奏部でのハーモニーでホルンがテンションに配音されるとハーモニーが大きく崩れた。鈴木さんの曲なので各楽器の倍音を計算してのハーモニーの為、弱奏部で技術と指導者の知識を試されるだろう。
吉岡も課題曲に難はあるもののある意味中学生らしい素直な演奏で好感がもてた。
吹コンは誤魔化しも重要だから自分的に今年の代表は、伊一、南橘、赤堀、のこりはどこか?ここから合わせてくるのが例年の中之条だけに見物。
852:名無し行進曲
10/07/24 21:18:07 H1CcHO5i
吉岡が顧問が変わったからなのか
例年と雰囲気がすごく変わっている気がした
853:名無し行進曲
10/07/25 06:20:01 S7dfSVXl
みんな音楽室に冷房あるの?
暑くてお弁当食べる気がしない
854:名無し行進曲
10/07/25 18:52:45 UqCTpDJQ
ある
855:名無し行進曲
10/07/25 21:23:02 psyfDmxv
プロでも難曲なハリソンが中学生にまとまるわけがない。
856:名無し行進曲
10/07/25 23:03:07 y6I3mOrn
中学には難曲だね。
群馬では音楽的なとこを審査するにまだ至ってないからとりあえずこの曲通せれば良い成績でしょ?
新潟のコンクールっぽくなってきたね…衰退が始まらなければいいけど
857:名無し行進曲
10/07/26 13:25:18 qTLBPO7n
コンクールで難曲をやればすげーと思われると勘違いしている顧問が多い。
難曲を中途半端に仕上げて恥晒すより、「 序曲 バラの謝肉祭 」でも
完璧に仕上げて全国行くほうがすばらしい。
858:名無し行進曲
10/07/26 20:53:05 XHlsLCoF
みんな部活で講師呼ぶのにお金払ってるの?
859:名無し行進曲
10/07/28 17:03:11 GLz7RT9A
コンクールでは下手な生徒は吹くマネだけしろって言われたけど
他の中学校もそんな感じですか?